扇風機のプロペラの形って効率いいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
なんかうちわのような物の方がより強い風がおきそうなんだけど。
2名無しさん:2000/07/03(月) 17:40
ヘリコプターのとも形がだいぶちがうよね
3名無しさん:2000/07/03(月) 22:22
あの形は騒音を減らすためにああなっているじゃ無いかな。
で騒音が減るということは結果効率が上がるんではないかな。
どちらかというと船のスクリューに近いのでは。
ヘリコプターはプロペラと言うより回転翼といった感じか。

4名無しさん:2000/07/04(火) 00:15
確かに業務用の送風機とはプロペラの形が違うな。
やっぱり騒音か?

>で騒音が減るということは結果効率が上がるんではないかな。
違うと思う。
たとえば平面のプロペラだったら音は出ないけど風も来ない。


5>4:2000/07/04(火) 00:48
>たとえば平面のプロペラだったら音は出ないけど風も来ない。
違うと思う。
平面のプロペラでも音出る。
音を出すのは無駄な仕事だから、音は出ないのは効率良いってこと。

6>4:2000/07/04(火) 07:22
平面のプロペラって風がでないから
普通の扇風機と同じだけエネルギーを与えれば
騒音と熱がいっぱいでると思われますが。。。
7大昔は:2000/07/04(火) 12:56
扇風機の翼はうちわ型だった
その頃に較べりゃ改善してんじゃないの(何が?)
8名無しさん:2000/07/04(火) 14:32
昔々、新聞広告にT社が、我が社の扇風機は4枚羽根
だから効率がよい、みたいなことを書いたら
次の日、H社が効率は羽根の枚数には関係ない、形状、
ひねり(ピッチ)などで決まるのだ、という反論を
出したことがありました。風速と風量の関係、騒音も
あるでしょうけど、であのような形状になっているの
でしょうね。

9名無しさん:2000/07/05(水) 23:34
エアコンの室外機の冷却ファンなどは,マンションなどでの騒音対策のため
回転時の風切音が小さくなるように設計されている。
この形は扇風機よりもっと鋭利なデザインになっている。

10>9:2000/07/06(木) 10:39
>この形は扇風機よりもっと鋭利なデザインになっている。

鋭利なデザインになってるメリットは騒音が小さくなることですよね
騒音が小さいってことは効率も良いってことですよね。
デメリットはなんですか?
なぜ鋭利なデザインは扇風機には採用されないのですか?
11>10:2000/07/06(木) 10:56
怪我する。

効率の良い形は、回転速度に左右されると思うんだけど、扇風機と室外機では、
開店速度が違うんじゃないかな。
12名無しさん:2000/07/07(金) 09:22
扇風機(エアコンの室外機を含め)の羽と、ヘリコプタ(飛行機のプロペラ)
の違いなのですが、
なぜ、ヘリコプタとか飛行機のプロペラは枚数が少なかったり・羽の
面積が小さいのでしょうか?
風を送る(空気を動かす)のは扇風機の様な羽の方が直感的には
効率良さそうですが?
13名無しさん:2000/07/07(金) 09:45
詳しいことはよく知らないけど
ヘリコプタってのは揚力(=風の強さ)をプロペラの羽の角度で調節
するらしいぞ。
そのへんが関係してるのでは?
あと扇風機って羽がでかいと邪魔じゃん
ヘリコプタはでかくてもいいんだよ。
14名無しさん:2000/07/07(金) 13:53
羽根の角度(ピッチ)を変化させるのに、余り沢山の羽根があると制御できないというのが本当の所で
はないかと思います。大昔の飛行機には、5枚羽根プロペラ機というのもありましたが、流行りませんでした。
ジャンボジェットや777のエンジンって、バイパス比が75%以上ですので、実はプロペラで飛んでいると言え
ます。ここで言う「プロペラ」は即ち「ファン」を意味します。羽根の数は数えられません。
15名無しさん:2000/07/07(金) 14:00
確かライト兄弟のプロペラ機って羽が2枚でなかった?
16名無しさん:2000/07/07(金) 14:06
プロペラの先端部分の角速度が音速に近くなると効率が急激に
悪化するから、同じ推進力を得るにはプロペラの枚数を
増やした方が有利らしいけど。

>15
あれは、1本の丸太を削って作ったから。
17名無しさん:2000/07/07(金) 17:19
潜水艦のペラって先に行くほど細くなってるよね。
静音化ってのはわかるんだけど、効率としてはどうなのかな。
軍事板いったほうがいい?
18名無しさん:2000/07/09(日) 00:03
ヘリコプターに扇風機のようなプロペラを付けると
機体が回転してしまいます
19名無しさん:2000/07/09(日) 00:56
↑?なんで?
20>18:2000/07/14(金) 09:08
プロペラを2つ付けて逆に回せば回転しないね
21名無しさん:2000/07/14(金) 16:17
>18
しないよ
22>18:2000/07/14(金) 23:34
て言うか、あの大きさのを作ったら、自重を支えるのが
結構厳しいような気がする。
23名無しさん:2000/07/15(土) 11:11
ヘリコプターは回転しないようにケツのちっちゃいプロペラでバランスとってます。

24名無しさん:2000/07/15(土) 15:07
>19
回転体があるとその回転方向と逆向きに
機体がかいてんする。

例えば扇風機のプロペラを手でつかんで動きを止めると
扇風機自体が回ろうとするだろ
それと同じ

25名無しさん:2000/07/15(土) 15:21
別にマジレスする義理はないけど
なんか空回りで後味悪いので率直に言うと、

1)1さんはまず最初のスレッドの立て方が悪い。
ここは理科系の話を楽しく交換する場なのに、
これまでにさんざん煽られてみんな辟易している
話題を無邪気に出している。少し周囲を見ましょう。

2)「扇風機のプロペラ」なんて一般的な
質問にはもちろん答えようがないし、効率非効率で一括り
できるはずがない。ここに1さんの偏見が若干見え隠れ
していて、不快に感じる人もいるかもしれない。

3)プロペラがなくて暑いのは相手も同じ。
そこを上手にやるか、できないならあえて避けるのが大人です。

26名無しさん:2000/07/15(土) 17:05
↑何が言いたいのか今ひとつよくわからん
27名無しさん:2000/07/15(土) 18:05
25は理系のひとってスレのコピペ
28名無しさん:2000/07/15(土) 21:56
できの悪いコピペだ
29名無しさん:2000/07/15(土) 23:04
おいおいマジレスつけてる奴もいるんだから

理系の大変さを教えて下さい
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=rikei&key=963319409
30名無しさん:2000/07/16(日) 12:48
>23
扇風機みたいなプロペラ付けたら
そのちっちゃいプロペラだけではささえきれないほどの回ろうとする力がうまれるの
31名無しさん:2000/07/16(日) 13:09
最初からそう書きなさい
32名無しさん:2000/07/19(水) 12:38
まさかヘリコプターは空気を下に送り出した反動で
浮かんでいると思っているヤツはいないでしょうね?
33>32:2000/07/19(水) 12:46
え〜〜〜〜!!
ちがうのぉ?
34>32:2000/07/19(水) 17:04
まさか作用反作用がなりたっていない
と思っているヤツはいないでしょうね?
35>33:2000/07/19(水) 17:58
なぜ回転翼っていうのかよーく考えてくれ
36>32:2000/07/19(水) 18:37
「飛行機がなぜ飛ぶか」というのは誤解を多く含む話題だけど、
32さんが書きたかったことはそれに通じることなんだと思う。

で、翼周りの空気の循環とか空気の粘性とかいった素人に
分かりにくい概念なしで、その辺を平易に説明してくれたら
すごくうれしい。
37名無しさん:2000/07/19(水) 21:32
指を入れて止められる
38浮遊名人>36:2000/07/20(木) 09:42
スレの主旨と違ってしまうけど、とりあえず書いてみます。
1、固定翼:
飛行機の主翼、揚力を発生させるもの。
揚力が生じる理由:翼の下側は機体の進行方向に沿ってほぼ
平面で、上側はカマボコ型に凸型の湾曲になっている。
機体が前進すると空気が主翼の上、下を流れるが、上側の
方は湾曲している分だけ流速が大きくなる。流速が大きいと
圧力が小さくなる:ベルヌーイの定理。このため、主翼の
下側の面に加わる気圧より、上側に加わる気圧が小さくなり、
よって、主翼には上向きの力、即ち浮力が生じる。
飛行機のプロペラ、ジェットは機体を前進させることに
よって、主翼の上下に空気の流れを生じさせる。飛行機の
移動するという目的にプラスして揚力も得るという仕掛け。
垂直離着陸機、ハリアーなどが高音ガスを噴射して反動で
浮かび上がるのは別儀。
2、回転翼:
ジャンボの左主翼を外し、右主翼と同じものを、上からみて
180度回転させて付けたとする。そう、左の主翼は後ろ向き。
この状態で、昆虫の標本みたいに機体の中心にピンを突き
刺して左回転させたらヘリ(ヘリコプタ)になる。
つまり、機体は直進しないけど、どちらの翼にも揚力が
生じるからその場で浮かび上がる、しかし、これだと乗客が
目を回す(多分)ことになるから、翼だけを回転させる。
ヘリは、下向きに空気を流すことによって生じる反動も
利用することはする。これは水平方向に移動するとき。
揚力と重力のバランスで横滑りしているところもあるけど、
面倒な話しは抜き。
3936:2000/07/21(金) 00:13
>38
その説明が誤解の一種だと思っていたのですが…。
元の趣旨と外れるので「飛行機がなぜ浮くか」
については別スレッド立てたいと思います。
4036:2000/07/21(金) 14:07
38さんのは間違いではないですね。
38さんの説明された過程を説明する
ロジックに誤解が多いのですね。
41>38:2000/07/24(月) 04:09
て言うか、揚力の反作用で下向きに空気が流れるんじゃないの?
42名無しさん:2000/07/24(月) 09:54
要するに
下にずおーーと風が出るからその力で飛ぶんだよね
43名無しさん:2000/07/24(月) 17:41
上から引っ張られるから持ち上がる
44名無しさん:2000/07/24(月) 17:41
下から持ち上げられるから浮く
45:2000/07/24(月) 19:03
もういいや。
46名無しさん:2000/07/25(火) 14:29
>1、ごめん
風を送るのに、渦巻き型の遠心タイプ(掃除機)
シロッコファン(エアコンの室内機)、スクリュウファン
(扇風機の羽根)など色々あります。
遠心タイプは風量は小さくて高速、高圧の風を作ります。
シロッコファンは静かで、風量は多いですが風圧は低いです。
スクリュウタイプは、割と高速、風量も大きいということで
扇風機に向いていると思います。

47名無しさん
飛行機のプロペラなどは、風速を大きくとりたいので
ねじり角度(ピッチ)を大きくする、だから、羽根の形状は
幅が狭くて細長くなっています。これで幅を広げたら、木ネジ
の山をでかくしたようなものになってしまうって、空気の
流れが悪くなってしまう。扇風機は風速は程々で、風量を
沢山にしたいから、羽根は幅が広くて、ピッチが程々に
してあります。です。