学振総合スレ Part 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al. 転載ダメ
前スレ
学振総合スレ Part 59
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1397723906/
学振総合スレ Part 58
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1382172410/
学振総合スレ Part 57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1367412638/
学振総合スレ Part 56
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1359428805/
(学振総合スレ Part 55(重複))
(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1350802481/)
学振総合スレ Part 55
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1350802452/
学振総合スレ Part 54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1335534685/

関連スレ
科研費スレ Part 57
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1366722856/
学振・科研費総合スレ Part 57
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1396763431/
2Nanashi_et_al.:2014/11/18(火) 17:43:12.10
結果報告のテンプレ
「申請書を誰にどれくらい見てもらったかも加えたら後輩の参考になる気がする」との意見アリ

結果:(面接/面接免除/不採用A〜C)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD)
系別:
分科と細目:
業績:
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士)
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:
3Nanashi_et_al.:2014/11/18(火) 17:43:46.46
前スレ落ちてたので立てた
4Nanashi_et_al.:2014/11/18(火) 18:11:28.59
おーちた落ちた♩誰が落ちた♩
5Nanashi_et_al.:2014/11/18(火) 19:30:33.29
おーちた落ちた♪誰が落ちた♪
6Nanashi_et_al.:2014/11/18(火) 22:59:21.82
業績業績業績業績
7Nanashi_et_al.:2014/11/18(火) 23:04:52.36
この板で1000行かずに落ちるとか初めて見た
何で?
8Nanashi_et_al.:2014/11/18(火) 23:15:36.45
学振が削除依頼した
9Nanashi_et_al.:2014/11/19(水) 02:32:13.04
>>7
980超えた状態で24時間書き込みがないと落ちるのは基本仕様
10Nanashi_et_al.:2014/11/19(水) 11:55:23.23
コネ無し君が落ちるのは基本仕様
11Nanashi_et_al.:2014/11/19(水) 12:07:33.70
解散が決まったな。
政権交代はないとしても、これで来年度予算の閣議決定が遅れると、面接組は2年前の悪夢の再来となるんでしょうかね。
12Nanashi_et_al.:2014/11/19(水) 16:20:32.12
採用内定者も白紙になるかも
13Nanashi_et_al.:2014/11/19(水) 17:49:42.73
だったらマジで爆笑モンだなw
14Nanashi_et_al.:2014/11/19(水) 17:50:10.25
だったらマジで爆笑モンだなw
15Nanashi_et_al.:2014/11/20(木) 00:50:21.05
内定者も白紙
16Nanashi_et_al.:2014/11/20(木) 13:14:21.93
東大+京大のDC採用数>>>五地底+早慶のDC採用数という現実
17Nanashi_et_al.:2014/11/20(木) 13:42:24.87
>>16
はい
18Nanashi_et_al.:2014/11/20(木) 14:26:07.91
ちてーの院行く奴ってなに考えてんだろね?
19Nanashi_et_al.:2014/11/20(木) 14:26:32.13
ちてーの院行く奴ってなに考えてんだろね?
20Nanashi_et_al.:2014/11/20(木) 19:10:02.78
なーんも考えてないよ地底だもん
21Nanashi_et_al.:2014/11/20(木) 19:36:30.80
マセマはやっとけ。応用力がつく。
22Nanashi_et_al.:2014/11/21(金) 03:59:14.20
このスレの地底への厳しさは異常
23Nanashi_et_al.:2014/11/21(金) 17:25:40.78
異常?アホか正常だろ
全く評価されず学振も全然取れてないのが地底の院生だ
24Nanashi_et_al.:2014/11/21(金) 23:42:08.42
地底じゃ学振持ってる人間が周りにあんまりいないからな
学振取ろうにも熱意も情報も足りない環境
しかも学振取得者は嫉妬の対象になる
25Nanashi_et_al.:2014/11/22(土) 21:32:08.62
>>23
>>24
Fランだろお前w
26Nanashi_et_al.:2014/11/22(土) 21:46:40.71
ちてー
27Nanashi_et_al.:2014/11/22(土) 22:03:21.55
ぱっぱらwぱっぱぱらw
28Nanashi_et_al.:2014/11/24(月) 02:49:07.19
まぁ、がんばりたまえ。

DC,PD取るのなんか、常勤取って出世して行くのに比べたら、遊びみたいなもんだ。
ただ、PD時代は自由でPI気分で楽しかったなぁ。
29Nanashi_et_al.:2014/11/24(月) 17:32:25.99
海外学振の補欠になって、3週間後に学振からメール。
追加合格の案内かと思って期待に胸躍るも、
2年前に採用されてたDC1の状況調査アンケートの案内だった。
けっこうムカついた。
30Nanashi_et_al.:2014/11/24(月) 23:27:28.75
>>29
あるある。俺はPDの面接前だった。面接無しで繰り上げ合格か!と思ったらそれだった。
31Nanashi_et_al.:2014/11/25(火) 02:38:28.60
>>18

あふぉか、君たちは。

地底はアカポスで十分勝負できるぞ。
俺の地底の同期はみんなアカポスについた。

あ、上位へのロンダはだめだ。
アカデミックにおける最大の評価は、卒業学部な、がくぶ。
ロンダで変なこと考えているやつは、今すぐに撤退しろ。
会社行ってください。

具体的に言えば、アカポスに就いてもほぼ出世できないよ。
万年助教か、准教授で終わりが関の山だ。
これがどれほど屈辱的で、経済的に苦しいかは今は分からんだろうが。
32Nanashi_et_al.:2014/11/25(火) 02:48:56.34
今まで見てきた人事採用や出世の関係では。

いくら私立の上位でも、旧帝大+東工大(筑波はちょっと違うが)には、
絶対にかなわないよ。

偏差値だ、就職率だなどの小技を出しても、所詮、私立は私立だ。
ぶっちゃげ、東大を超えるまで、私立が旧帝大より評価されることはないだろう。

残念ながら。
私大の卒業生は、その大学が東大を超えるように支援するしか無いよね。
中国なんかでは北京大学より、トップ私立の方が難関なので、私立の地位が高い。
33Nanashi_et_al.:2014/11/25(火) 14:38:42.50
ちてー笑
34Nanashi_et_al.:2014/11/27(木) 17:04:52.63
学振三振
学振三振
学振三振
35Nanashi_et_al.:2014/11/27(木) 19:32:39.16
前期3コマ後期3コマで上限ギリギリで非常勤やってたんだが、非常勤先の1つがセメスター制に完全移行。通年1コマだったのが後期2コマに。
よって上限の5時間オーバーで辞退するはめになった。こんな形で非常勤切られる?ことになるとは思っても見なかったよ!
36Nanashi_et_al.:2014/11/27(木) 20:50:58.69
まあどーでもええやん
37Nanashi_et_al.:2014/12/02(火) 21:01:07.63
面接勢がんばれよ。
枠1つ空けたからな!
38Nanashi_et_al.:2014/12/08(月) 23:39:18.74
面接もう終わったのかね?
全然、盛り上がってないな
39Nanashi_et_al.:2014/12/09(火) 02:56:53.45
お察しください
40Nanashi_et_al.:2014/12/10(水) 20:58:12.49
三振です
41Nanashi_et_al.:2014/12/10(水) 21:02:05.60
日本政府は現在約10000人の国費外国人留学生を受け入れている
以下のように学振DCと互角以上の待遇である

@飛行機代、授業料、入学金は全額日本政府負担
A月額145,000円の奨学金給付
42Nanashi_et_al.:2014/12/10(水) 21:02:50.32
ちなみに学振DC1,DC2併せても合格者数はたった2000人
国内の学生よりも海外の人間に対して遥かに多くの金が投入されている
43Nanashi_et_al.:2014/12/10(水) 21:41:19.50
ボーナス結構出たね
予想以上だった
44Nanashi_et_al.:2014/12/11(木) 04:05:32.06
>>41
奨学金は所得税かからないんだっけか
DCより上だな
45Nanashi_et_al.:2014/12/11(木) 11:37:37.57
>>42
だからってそれだけじゃ日本のバカ院生にバラ撒けって結論にはならないだろ

日本人だろうと外国人だろうと優秀な奴は受け入れ、ダメな奴は切る
それだけだ
46Nanashi_et_al.:2014/12/11(木) 12:02:32.54
>>44
ただし学振は業績になる
47Nanashi_et_al.:2014/12/11(木) 13:59:14.52
>>45
洗脳されすぎ
48Nanashi_et_al.:2014/12/11(木) 15:31:56.73
国費留学生の多くは中韓の使いもんにならない奴ら
そいつらの世話をするのは俺たち院生だ
要らん仕事増やすな
49Nanashi_et_al.:2014/12/11(木) 19:23:29.54
>>43
学生や学振研究員にボーナスは関係ないのだが。

>>48
確かに玉石混淆かもしれないが、回りまわって将来日本のために尽くしてもらいましょう。
50Nanashi_et_al.:2014/12/12(金) 02:12:03.87
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/rikei/1397723906/
みんなこっちばっか書き込んでるな
51Nanashi_et_al.:2014/12/12(金) 04:09:37.41
>>46
学振なんかより国費留学生採用のが業績としても上だろう
52Nanashi_et_al.:2014/12/12(金) 12:28:02.50
>>47
いや学振通った奴が言うならまだいいんだけどね
通らない嫉妬で留学生叩く様は実にみっともない

うちにもいるのよ何振もしてるのが
53Nanashi_et_al.:2014/12/12(金) 18:53:42.99
落ちた奴にも文句を言う権利はあると思う
確かに見苦しいけどな
54Nanashi_et_al.:2014/12/12(金) 19:10:12.42
学振通った程度で自分を優秀と勘違いして他人を馬鹿院生呼ばわりするのは実に見苦しい
能力は高くても環境や運に恵まれない院生も多いはず
55Nanashi_et_al.:2014/12/12(金) 22:41:37.96
DC採用内定予定者「結果が全てっすよ(鼻ほじ」
56Nanashi_et_al.:2014/12/12(金) 22:45:22.23
俺も今ハナクソほじりながらせんべい食ってるわ
57Nanashi_et_al.:2014/12/12(金) 23:20:41.42
特別枠で研究費もらえない奴はDC/PDのゴミ。
58Nanashi_et_al.:2014/12/13(土) 00:25:17.49
三振した奴はさっさと脚洗えよ
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:53:28.74
>>57
そもそも特別枠を申請してない俺は異端なのか?
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:31:43.54
面接結果開示は今月26日なのかね?
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:58:59.93
いや
62Nanashi_et_al.:2014/12/14(日) 01:51:55.79
>>57
そらあ分野によるやろ。金かからん分野で特別枠取ったって使いきれへんやん。
63Nanashi_et_al.:2014/12/14(日) 01:54:41.94
>>57
こういうアホなこと言っとる時点でおまんさんの研究能力の無さを物語っとるっちゅう話やで。自分、物事を客観的に考えるの苦手やって言われるタイプやろ?わしゃ全部わかっとんねん。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:08:46.85
>>57
面接採用組は下位だから特別枠採用も少なくて、ごみなの?

しかし科研費の金額は予算とかにも依りますから、
特別枠採用が殆どない年もあれば高確率で採用の年もあります
まあ、死ぬまでにごみでない仕事ができたらよいのでは
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:26:40.00
そらー面接組は学振の面汚しよ
66Nanashi_et_al.:2014/12/15(月) 22:39:28.92
五大オープンアクセスメガジャーナル!
掲載を目指そう!

PlosOne (Plos)
SpringerPlus (Springer)
Scientific Reports (Nature Publishing)
Scientific World Journal (Hindawi)
Royal Society Open Science (Royal Society Publishing)
67Nanashi_et_al.:2014/12/16(火) 02:17:36.36
てま「ふふふ、クリスマスに向けて楽しいダンジョン、素敵なガチャ。最高のイベントになるぞ!」






てま「どうしてこうなった…」
68Nanashi_et_al.:2014/12/20(土) 01:05:59.53
盛り上がってなさすぎw
もうすぐ結果発表なのに
69Nanashi_et_al.:2014/12/20(土) 05:15:24.17
>>68
何回も言っているように、多くの者が、2ch.netでなく
2ch.scを利用してしまっている事が一因
前スレの2ch.scは1001以上続いている
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/rikei/1397723906/

scを半角にすると閲覧可能
70Nanashi_et_al.:2014/12/20(土) 05:18:13.01
>>68
何回も言っているように、多くの者が、2ch.netでなく
2ch.scを利用してしまっている事が一因
前スレの2ch.scは1001以上続いている
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/rikei/1397723906/

このアドレスのscを半角にすると閲覧可能
71Nanashi_et_al.:2014/12/20(土) 13:17:09.02
学振か、PD時代なつかしいなーと思いチラッと覗いてみた。
夢見る院生坊やが、出身学部が大事でロンダは就職後苦労するなどと書いていたが、
帝大アカポスに就いて10年で教授になり採用も何度も関わった俺から言わせると、
アカポスついてから出身学部聞かれることはまずないし(っていうか聞いたらなんでそこ?って顔すらされる)
昇進がそのせいで遅れることもない。
逆に学部時代に身につけたコミュ障とアスペで職場で煙られることの方が多い。
高校受験頑張ってきた人たちは信じたくないだろうけど、これが事実なんだな。
このあと叩いてもいいけど俺はもうこのスレ見に来ないから、頑張ってねー。
72Nanashi_et_al.:2014/12/20(土) 16:59:09.16
これも何度も言っているように、今回、越年編成で27年度予算案の閣議決定が
来年1月14日になる見込なので、結果発表はまだの可能性が高い。
73Nanashi_et_al.:2014/12/21(日) 11:39:30.08
>>71
VIPでやれ
74Nanashi_et_al.:2014/12/23(火) 03:18:05.25
PDよりDCの方が採用人数多いのおかしくない?

採用人数はDC1<<<DC2<PDが妥当だろ
DC1多くして後期進学者を増やそうとするのはわかるけど
それでPDを減らして学位取得後に路頭へ迷わすのは本末転倒だろと思うね

せめてDC2=PDにして欲しい
75Nanashi_et_al.:2014/12/23(火) 03:34:17.08
採用内定予定者
不採用で研究室に残った挙句
産廃になりつつある先輩方を高みの見物
ハァ愉しいw
76Nanashi_et_al.:2014/12/23(火) 11:15:00.32
これ以上アカデミアの人を増やしても受け皿がないのでDC>>PDで学位取得後に民間に流すのが正しい。
77Nanashi_et_al.:2014/12/23(火) 21:21:55.34
DC1は廃止でいいんちゃうかな
78Nanashi_et_al.:2014/12/23(火) 21:26:46.22
うちの専攻で5年ぶりの三振者が出たwww
笑けるwwwww
79Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 00:57:47.29
>>77
ごめんな通ってもうて
80Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 01:14:54.66
採用内定者は書類出したか?
出し忘れて終了するやつ毎年いるからな
81Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 02:15:59.02
生活費の水準を鑑みて出す金を変えてほしいなあ
例えばDC1なら、田舎なら月15万で東京なら25万とか
82Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 02:27:15.48
>>80
何の書類や?
まだ何も音沙汰ないんだが?
83Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 10:36:27.62
>>81
都会の大学は宮廷が中心だと思うけど、宮廷はプラスアルファが多いからあまり賛成できない。
84Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 12:45:26.31
つーか20万ってふざけ過ぎやろ
特にPD資格変更でも20万ってなめすぎやろ
85Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 12:51:06.33
東京だと家賃10万近くする
RAなどの副収入が恵まれているのでトントンくらいだろうが
86Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 12:58:54.72
>>85
10万以上
87Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 13:12:25.63
>>86
学振DC時代独り身で過ごした自分としてはそれは贅沢しすぎとはおもうが、
1K8畳未満の相場が10万弱なので、
結婚も見据えた部屋に住もうと思うと
人間的な家賃としては10万超えるんですよね・・・
88Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 13:17:47.17
>>87
来年、結婚するつもりで部屋探ししている。
大学から徒歩10分以内探したら1LDK45平米で15万はする。管理費入れたらもっとだ。

徒歩圏内でないと身が持たない。
89Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 14:55:40.02
家賃16万払おうと思ったら月収50万くらいないとやってられないだろ・・・
90Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 15:22:45.79
数十年前から一律20万なんだろ?
時代の流れに対応出来てない
91Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 15:31:08.98
PD20万に賃下げしといて何がアベノミクスだ?
92Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 15:43:17.40
学振の給料上げたら採択人数が減らされるだけだろ
93Nanashi_et_al.:2014/12/24(水) 23:51:26.38
PD20マそ?
DC2上がりからだけじゃなくて?
94Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 00:14:33.91
SPDが基礎特研以下ってどうなの?
95Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 00:17:23.25
学振制度は、ほかに選択肢がないから人気だけど
実態は研究者を人間扱いしてない
96Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 00:18:02.20
いかなるときも研究線年義務があるぅ??
研究者にも生活があるし家族があるんだ
97Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 04:02:52.92
仕事掛け持ち可にしろ
たった20万ぽっちで何ができる?
98Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 13:06:19.58
>>80 もうみんな書類届いてると思ってびびったわ
面接結果発表まだなのに書類とかないよね ないよね
99Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 13:37:51.37
教授印が必要な様式のなかでしか学振への要望を書くことが出来ないのクソすぎ
100Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 14:35:32.48
>>96

DCは知らんが、PDはある程度の範囲内でアルバイト可だろうに
101Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 16:31:11.20
DCもできる
102Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 16:33:25.01
TARAとか非常勤講師以外ダメだろ
103Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 18:21:30.27
十分じゃねーか
他になんかやってる暇あんのか?
104Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 20:25:10.94
当直と土曜日の外来。
105Nanashi_et_al.:2014/12/25(木) 22:20:13.77
株やればいいじゃん
106Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 00:05:46.32
医学系はガクシン必要ないんじゃ
107Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 00:07:59.24
人文系は学振以外仕事無い
108Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 01:39:21.99
>>102

夜の塾講師や家庭教師なんかもできたと思うけど
109Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 13:37:08.58
マジ?だったら夜の風俗もありかな?
110Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 13:38:26.82
>>108
研究キャリアに直接関係することしかダメという記憶があるので
塾講師はそれには含まれないだろうと思うが
111Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 13:47:28.24
そんなん無視してOK
実際研究費返還になった奴とかいないだろ?
112Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 13:55:39.69
ふつうに研究やって成果出してれば、あんなのはまず建前として処理していいだろうけど
その義務を突きつけられるというのが不愉快極まりない
113Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 14:15:23.20
奴隷扱いだからな
114Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 14:17:29.79
TARAは学振持ってない奴がやるもんだろ
うちでは実質掛け持ち不可
115Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 17:22:17.16
おまいら非常勤もげtできんのか
対費用効果は塾講よりずっといいだろ
116Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 17:32:06.36
役人に専念義務と社会保障の齟齬は訴えたら勝てるって言われた。
117Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 19:08:18.66
内定者だけど採用書類送付延期の知らせ来てたわ
また予算編成に翻弄されるのね
面接の人が本当に可哀想だわ
118Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 19:18:09.58
おそらく今年の採用人数はかなり減るだろうね
おそらく面接での採用はほとんどないと見た方が良いな
119Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 19:31:52.63
田舎の大学だと非常勤の話は少ない
120Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 20:10:09.74
>>80
今年はまだだぞ
121Nanashi_et_al.:2014/12/26(金) 20:23:39.72
バイトいいんならやりたいなあ
今年は選挙投票所バイト断ったんぞ
122Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 00:09:55.54
>>110

いや、研究だけじゃなくて、教育関連もOKだった気がする

研究キャリア云々しか許されないなら、大学の非常勤講師もダメになってしまうよ
123Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 02:08:03.45
非常勤TARAは例外としてバイトOK
あとはダメ
124Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 03:20:37.17
いや、そんなの無視してOK
縛られる筋合い無い
125Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 03:58:39.58
次の仕事が見つかる可能性も低いのに兼業禁止
月給40任期5年くらいにしてから専念義務とかほざけ
126Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 12:16:30.45
しらないぞー
まあここでなんか吠えてるのは内定もらってないやつだろうけど…
127Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 12:24:48.36
内定無い奴はそんなこと言わない
128Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 12:26:22.81
経験者でないとこの奴隷感はわからないだろう
129Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 13:12:34.04
20代後半なら民間行った同期は高給貰ってそろそろ家買うかという感じ
かたや学振奴隷は生活保護レベルの賃金でこき使われる
130Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 18:11:27.50
>>129
そこでMDですよ。
当直バイトと学振併用で研究しながら年収1000万余裕でした。
131Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 18:31:28.39
うちの大学は学振取るとRAダメだったわ
授業料が痛い
132Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 18:51:53.52
やっぱり医学部行っとくべきだったか
133Nanashi_et_al.:2014/12/27(土) 21:17:40.22
学振受かったら奴隷
学振三振したら樹海
134Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 02:08:25.74
研究者風情が奴隷だなんだと調子に乗るなよ
135Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 04:00:06.83
↑こーいう考えの役人がやってるのが学振奴隷制
136Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 04:04:36.88
博士課程は授業料無料にしろ
137Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 08:17:37.21
無事就職が決まりました。学振取ってから全力で就活してました。
ありがとう、学振さん。やっとしゃばに戻れる。
138Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 08:59:29.81
おめでとう!!
アカポス?民間研究所?研究関係ない民間?
139Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 10:56:41.44
民間です(コンサル系)。もう大学には関わりたくありません 笑
140Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 10:59:34.17
出世魚めが!
141Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 12:03:01.72
奴隷から人間への昇華だな
142Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 12:34:21.39
>>139
おめ
中途採用で探した?
143Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 16:38:01.15
俺も決まったぞ!
常勤講師に!!

死なない程度に頑張るわ
144Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 21:05:13.95
>>118 予算が減らされるということ?
145Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 22:43:55.34
学振取ってからふと気づく
自分が底辺ドカタ以下の社会弱者になっていることに
146Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 23:32:33.55
>>145
若造よ
そこがスタート地点だ
147Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 23:33:10.79
スケーターが研究者目指すだと
この世界ナメてるとしか思えんな
148Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 23:41:31.64
>>145

昔、同じことを思ったわ
自分がPDやってたのは10年くらい前だけど、その間に国勢調査があって、職業欄で自分がマークできる場所が無かった
国勢調査上は「無職・行方不明者」以外にマークする場所無しという現実を知ったとき、早くアカポスに就きたいと本気で思ったね
149Nanashi_et_al.:2014/12/28(日) 23:49:13.43
>>144
当たり前よ
減額が想定内なら予定通りに発送出来る
延期と言うことはそう言うことだ

つまり来年度からの研究費もかなり減額だろうな
150Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 01:13:54.96
>>146
精進します
151Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 01:21:06.71
三振した奴はさっさと脚洗え
152Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 01:25:50.00
DC三振、論文ゼロのままPD不合格C判定のうちの先輩どうなるんだろ
153Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 02:40:42.98
>>149
それはおかしい
遅れに遅れた平成25年度は予算は特に減っていない
政府予算案が閣議決定されていないうちにお金の割り当てを決められないのは当然だと思うが
154Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 09:14:30.55
予算は全てアベノミクスに持ってかれます。
155Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 10:11:34.99
もりもり
156Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 15:17:21.30
学振PDの研究室がなかなか決まらないのですが
分野はできるだけ変えたい
しかし分野を変えると研究テーマが思いつかないし、そもそも書類で落とされてしまう
それでいままでと同じ分野になる
でも、それなら研究室移らずに今の研究室に居続けた方が成果はたくさん出る
という矛盾スパイラルに陥ってしまうのですが
 
いまいる研究分野がかなり新しい分野であるため
どうしても分野を変えるとなると、
conventionalなところになってしまい、
書類上研究テーマを進歩せず退化したような内容になってしまう
どうしたら良いでしょうか?
 
157Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 15:32:40.99
来年からPDは母校から出ないといけなくなるからね。
おかげで粘着指導教授を始めパクリ講師やコネコネ准教たちと離別できるし地元に帰れるし至れり尽くせり。
ありがたい制度になったもんだわw

選ぶなら東大系の研究室の方がなにかと先が明るそうだよ。コネがすごいから採用されやすい。
自分は京大だが地元の旧帝が本命。新しいメンバーやテーマなどいろいろ楽しみ。
東大京大でやってもいいが所詮外様扱いだからねぇ。
実験装置くらいを必要に応じてお借りすればいだけ。
158Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 15:35:27.24
分野変えるのががどの程度かわからないけど
やめときな しかも今やってるのが新しい分野ならなおさら

・文化が違いすぎて慣れるのに時間がかかる→論文出ない
・大学院時代の経験やコネが全く意味なくなる→中途半端

結局日本は封建的だから、学位取ったら即同分野で海外いくべき。
留学経験ないのは話にならない。
159156:2014/12/29(月) 15:40:58.30
>>158
そうですか

いま私がいる分野は日本が最先端なんですよ
だからあまり海外に行きたくないです
それに海外PDは2年しかないから
環境に慣れるころには終わってしまいそう
というかアメリカとかドイツに行って日本での面接のたびに帰って来ないと行けないのでしょうか?
就活大変じゃないですか?
 
160Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 16:23:23.02
大学じゃなくて独法の研究所は?
161Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 16:27:00.20
大学じゃなくて独法の研究所を選ぶメリットは何ですか??
NIMSに良さそうな研究室はあるのですが
ボスが日本人ではない
人が二人くらいしかいない
ということでどうかなあと思います
 
162Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 16:41:06.94
まあ東大の材料系かなとは思った

メリット
その研究所に雇ってもらえる可能性が上がる
実験施設に恵まれている
異分野間交流が盛ん
金があるから研究費や学会参加費に困らない
大学より真人間でよい研究者が多い可能性が高い(もちろんクズもたくさんいるのでご注意。あくまで可能性)


下二つは受け入れ研究者によるけどね
一番上が一番のメリットかな
もちろん君の能力が低かったり性格が悪かったりするとそれがバレやすいというデメリットはあるw
でも素晴らしい能力と人間性を持ってたら何とかしてくれる可能性は上がる

一番のデメリットはつくばに住まないといけない事かなw
163Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 16:56:20.83
東大物性研だと駄目ですかね??
材料系には全く興味がないので
 
164Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 16:59:09.23
地方の大学だと良さそうな研究室がありますけど
そんなところ行きたくないし
東大だと私の分野の研究室で盛り上がっているところがないんですよ
 
165Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 18:50:40.95
同じ研究分野ですら
3年計画考えるの大変なのに
違い分野とかってどうやって考えたらええの???
166Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 21:50:41.16
>>162
おれの周りにはいないんだけど
「クズ」というのはどういう奴のことをさしてるの??
 
167Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 22:00:19.67
研究を一切しない人
こういう人は十年くらいすると窓際に飛ばされるかな
あとアカハラ
セクハラはあんまり聞かないね
168Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 22:12:05.28
>>167
研究を一切しなくても文句を言う人はいないの??
ていうか業績なくても首にならないんでしたっけ? 
169Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 22:19:11.89
>>168
文句は年に一回くらいしか言われないだろうしクビにはならないよ
その代わり窓際に飛ばされる
これは独法の一般的な話ね
170Nanashi_et_al.:2014/12/29(月) 22:26:17.41
最初はやる気があったけど
成果が出なくて、業績がないから外に出ようにも出れず
結局ずるずると歳だけ重ねていっている
とかじゃないの???
 
171Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 00:03:37.06
三振馬鹿
172Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 00:18:20.78
他人の釜の飯を食ってみろ
というだけの話になぜ皆熱くなってるのだろうか
173Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 00:36:44.00
論文書けないプログラム書けない
態度だけは超一流の四振オバサンがいます
174Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 01:26:02.61
進振なつかしちな東大
175Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 01:34:37.81

なにこれ?
176Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 11:12:49.65
>>172
俺も思った。なんでそんなに自ラボに固執するのか。本当に世界一なのか。
言い訳にしてるだけじゃないのか。(最近東大の研究力に疑問を持ち始めている)
177Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 16:38:32.76
東大は研究力よりも政治力がすごいんだよ。
これはこれで上手に利用したいところ。
178Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 22:26:44.23
うわーん!
179Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 22:31:20.08
どうした?
180Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 22:35:25.34
急に悲しくなった
181Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 22:42:09.30
何で?
182Nanashi_et_al.:2014/12/30(火) 23:59:27.24
学振に通ったんだろ。人生終わり
183Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 00:06:42.60
>>176

そもそも、学振PDの受け入れ先が世界一流の研究室である必要などまったくないですね。
自分で企画・立案した研究テーマを新天地でやってみな というだけの制度。
自分も独法研でヒモ付きポスドクやってたときに、自分のアイディアで研究費をとってみたいと思って利用してみた。
学会の仕事で顔見知りだった先生を頼って出身研究室とは全く関係の無いところで受け入れてもらった。
その後の就職にもつながったし、人脈も一気に広がったよ。
184Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 00:35:37.28
>>182
まあそういう感じです
終わりとは思ってないですけど
185Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 00:49:21.00
通っても落ちても人生終わり
東大京大卒勝ち組人生からの転落
186Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 04:56:16.69
お前らあんまりひどいこと言うなよw

でもまあ、将来に希望の持てない学振って制度はそろそろ考えないとなぁ。
>>183-184頑張れ。とりあえず超頑張れ。取らないよりはずっといい。
187Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 07:42:44.86
学振は待遇よりも取った事があるという実績が大事だろ
就活の時にいくらか有利になる
待遇だけなら独法のポスドクの方が圧倒的にいい
188Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 09:14:34.82
国選の奴隷と、そのへんの奴隷
189Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 12:18:27.28
落ちて公務員とか行くやつのがよっぽど勝ち組
三振して研究にしがみついてる奴は終わりだけど
190Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 16:49:44.40
学振の受け入れ先って有名でも無名でも審査に関係ないんですか?
あと大学名はどうですか?例えばですが極端な場合、3流私大に有名な先生がいる場合など、
そこにお願いして不利になることはありますか?
191Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 17:02:49.43
>>190

おれもそれ知りたい
地方の1流研究室か
東大の3流研究室
どちらにすればいいかで悩んでいる

 
192Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 17:31:46.23
業績と書き方。研究室の知名度は決定的ではない。
193Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 17:54:22.79
>>192
この通り
受け入れ先はそこでないといけない必然性をうまく「作文」出来たらいい
194Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 18:22:26.97
学振で研究室見学に行って
海外行った方がいいよ
と暗にこの研究室に来ない方がいいと言われたよ
まじで後先ない研究室もあるんだよね
195Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 18:26:37.90
いい先生じゃないか
196Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 18:29:34.29
お勧めは大物よりも若手の勢いある准教授の所だな
今偉い先生より将来偉くなる先生
「上がり」の大御所は論文や研究一生懸命やらなくていいからな
それにすぐ定年になってしまう
若い先生とは末永く付き合っていける
197Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 19:23:10.93
おれはどうしても東大へ行きたい
この学振でのチャンスを逃すと一生東大の所属を得る機会はないと思う
しかし東大で行きたい研究室はない

くっそおおおおおお
 
198Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 19:52:27.91
カリフォルニア大所属とかハーバード所属とかケンブリッジ所属とかMIT所属とかじゃ駄目なのか?
199Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 19:55:07.94
カリフォルニア大所属とかハーバード所属とかケンブリッジ所属とかMIT所属

って、実際見てみると
中国人ばっかじゃん、
その大半は任期を終えたら本国へ帰るのばっかり
アメリカで人脈作ってもその先がないよ
 
200Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 20:14:45.57
その中国人は本国帰ってもアメリカで作った人脈生かしてプロジェクト立ち上げたりしてるじゃん
何より向こうで名前と顔を売っとくと多少論文通りやすくなったり、引用して貰いやすくなったりするぞ
201Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 20:19:31.83
>>196

若手は出世して旧帝とかでえらくなってくれるとこちらにもチャンスはあるけど
人脈は大御所よりもないから
全くえらくならなかったりするとデメリットしかないよ
 
 
202Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 20:26:36.86
>>201
将来偉くなる人を見抜くのも能力
それが出来ないならそもそも研究者としての才能がない
若手っていうか40代前半でバリバリ研究して論文出してる油ののった人には自然と人も集まってくる
203Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 21:40:20.52
だからさ、何で人様にぶらさがって生きることしか考えないんだ?
その程度の実力しかないのならこの先無理だぞ。
204Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 21:42:50.69
だって給料をもらう以上
誰かにぶら下がるしか生きていけないでしょ

畑を耕して生きていくのなら別だけど
205Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 21:54:11.47
ドクター取っていきなりどっか大学に採用されてPIになれるとかないからな
ドクターをもらう、学振の受け入れ人になってもらう、採用してもらう、学振を共同で出す
誰かと繋がりを持たずに研究する事は出来ない
その誰かをどう選ぶかで自分の能力を発揮出来るか決まる
206Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 22:06:31.84
>ドクター取っていきなりどっか大学に採用されてPIになれるとかないからな


周りにこんな人たくさんいますけど
 
207Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 00:50:18.42
うそだあああああ
208Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 01:47:25.68
なんで教えてくれなかったオビワン
209Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 01:48:15.02
何で灯台行きたいの
俗物?
210Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 02:37:22.16
学振PDの給料が合わない。

365,000円の源泉徴収所得税天引きで、手取り345,000円。
(所得税は440万x0.2+540000万が440万から引かれるはず)

月曜に聞いてみよう。
211183:2015/01/01(木) 03:21:20.37
>>186

自分が学振PDやってたのは10年も前ですよ。
今は遅刻殉教やってます。
212Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 13:30:17.10
オビワン
213Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 13:49:04.44
あけおめ!ことよろ!
214Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 14:14:02.76
ん?
215Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 15:03:27.45
束大で研究したいとかw
束大の研究者で何人ノーベル賞が出てるか?束大卒と束大の研究者は別だぞw
216Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 15:23:42.17
経歴みたときに
茨城大学の研究員よりも
東大で研究員
の方がかっこいいじゃない
217Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 16:05:31.02
>216
和歌山さんのことかっー!?
218Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 16:48:07.63
和歌山さんって誰ですか?
 
219Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 16:55:22.97
学振給料安すぎ。生活できましぇん。僕は死にましぇえええーん。
220Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 17:04:04.51
>>219
ポスドク?
221Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 17:19:43.47
ポスドク。通勤手当も住居手当もない上国民健康保険とかウマし!
222Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 17:24:20.23
失業保険もない 労働基準法適用外 病気したら終わり
223Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 17:32:39.60
どうしてこういうとっくに人権問題になっていていいような奴隷制度がまだ残っているのかほんとうにわからない
224Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 17:45:09.12
>>223
えっと...自分で選んだ道ですよね...?
海外でボスに養ってもらうなり別の道を選べたはずでは...?
225Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 18:08:44.57
学振PDって全く給料悪くないと思うけど
新卒だと月給20万円でしょ
スーパーとかでフルで雇ってもらっても
月給20万円稼ごうと思うと一日中働かないと駄目だよ
 
226Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 18:09:03.36
国が運用する制度としてどうなんだという問題
自己責任論にすり替えるな
227Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 18:11:27.75
>>225
hahaha, nice joke
228Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 18:37:53.24
学振は奴隷以下の待遇
229Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 18:39:57.40
スーパーの店員並の給料なうえに、休みがない
230Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 18:58:11.18
>>229
そんなことはない
研究なんて趣味の一環じゃないか
 
231Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 19:07:07.07
好きな研究して税金から給料貰える事のありがたさがわからないか
独法のポスドクだと給料と社会保障はいいけどテーマ決まってるからな
232Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 19:15:49.57
>>231
海外で出会ったプロジェクト系ポスドクはテーマの制約でやる気なくしてたなぁ
自由にできることの幸せ、失ってはじめて気づくのね♪
233Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 20:08:14.71
いいからもっと金よこせや
234Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 20:34:00.68
一に研究二に研究、三四がなくて五に研究
235Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 21:33:14.31
逆に学振以上の待遇を得る方法ってある?現実的に考えて
236Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 21:34:30.89
↑こいつアホ?
237Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 22:15:13.56
SPDになる
理研特別研究員になる

他にある??
238Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 22:30:36.48
ロンダして京大を出たけど
まじでなんで東大にしておかなかったのかと
大後悔している
 
239Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 22:36:24.96
上には上がいるけど
下には下がいるよね
 
240Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 23:53:32.14
友人が
「日本以外のアジア諸国(例えば韓国)では、それらの国の言語で書かれた理数系の専門書が大変少ない。
その為、アジア各国の学生が大学レベルの教育を受ける前提として、英語をマスターする為の膨大な時間と
大変な労力を費やすことが必須となる。
一方、日本には日本語で書かれた理数系の専門書が多数あり、その為、日本の多くの学生の英語の能力が
中途半端であることが多いという弱点はあるものの、自国語での理数系の専門的な学習・研究に多くの
時間と労力を割くことができるという利点がある。この有利な点を理解せずに、昨今、猫も杓子も
「国際化」と「英語教育」を重視することがブームになって来ているのは、間違いだと思う。日本の
「強み」を自ら捨て去るのは本当にもったいない。」
ということを言います。
私には、この友人の意見を評価する知識がありません。そこで上記の考えについて、
皆さんのご意見をお伺いしたいのです。よろしくお願いします。
(友人の様な考え方は、すでに多くの場所で議論されていることなのでしょうか?
 そもそも、このような質問をこの掲示板に書き込むこと自体が不適当であるのなら、
 その点も御指摘下さい。)
241Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 23:57:15.10
240です。
「学振」の意味を全く取り違えて、この板に投稿してしまいました。
240の文章は取り消します。お忘れ下さい。申し訳ありません。
242Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 00:08:42.97
>>240
きえろ
243Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 00:29:09.32
>>231
> 独法のポスドクだと給料と社会保障はいいけどテーマ決まってるからな

そんなことはない
ひも付きポスドクも多いが、分野指定のみでテーマは自由に決められるポスドクも結構ある
独法ポスドクが自分のテーマで科研を獲ってる例も多数ある
244Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 00:54:04.56
学振は時代遅れの奴隷制
245Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 01:47:49.80
>>242
お前も一緒に消えろ
246Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 03:26:32.31
文系だけどDC1取れて本当によかったです(小並感
247Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 09:01:22.40
ほんとにそうか?
248Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 09:03:00.10
道端で歩いていた奴隷「鎖に繋がれて本当によかった」
249Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 09:15:57.10
産総研とかいいよなー
250Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 09:17:04.76
プロジェクトがっつり取ってるビッグラボなんかいくと、
学振持っててもそのラボのテーマやらされるから要注意。
251Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 11:09:57.54
いろいろあったけど今でも理研憧れるわー
DC1からの理研研究員っていいなー
252Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 12:49:50.98
>>248
面白いな
今年こそは248のようにユーモア溢れるのが奴隷に昇格されることを望む
253Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 17:55:06.42
紙切れ数枚出すだけでバイトもせずに月20万貰えるならないよりあった方がいいじゃないっすかね・・・
254Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 22:33:51.96
論点が全然違う
頭悪いなー
255Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 23:52:42.87
どう違うか説明出来ない奴はもっと頭悪い
256Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 23:59:56.98

ただの怠惰
なんでも教えて貰えると思うな無能
257Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 00:04:34.93
↑は頭おかしい人の判定基準を二つも満たしてるな

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
258Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 00:26:06.14
長文で必死こいとるで
259Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 00:29:46.74
こいとるでwwww
260Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 00:32:05.04
こいとりますわあw
261Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 00:38:16.43
性感回春ですっげえ可愛い娘にコキコキしてもろた
学振サイコー
262Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 01:32:03.30
ここくるとみんな自分が頭いいと思っちゃうみたいだからなーなんでか知らんが

実際は学振落ちたやつらが認知的不協和を解消する場所なんだけどね
263Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 01:34:36.83
キモオタが長文ガチャガチャ
264Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 01:37:18.22
落ちた奴がなんでここにいるの?
出て行けよ
265Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 03:24:49.39
今の学振落ちるとかマジ終わってる
266Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 11:32:20.65
いつもの過疎っぷりはどうした
このスレらしからぬ活況だなおい
267Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 12:56:41.79
身近な例で学振取得後堕ちるところまで堕ちた人の話が聞きたいな
未採用組には癒しに、既採用組には戒めになるよねー
268Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 13:07:21.70
>>264
じゃあお前出ていかなきゃな
269Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 13:07:29.16
たぶん俺が学振DC→PD変更→海外学振で次の職が風俗店ボーイとかしかないから最底辺
270Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 13:24:02.65
>>269までの書き込みの傾向を見てると
sageない奴に学振や学振取得者を否定する発言が多いな
風俗だとか、そんなこと考えてるから学振取れんのでは?
271Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 13:34:12.25
いやいま海外学振特攻隊だし次が決まってないのガチだし
272Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 14:41:33.27
海外学振取るほどの業績あっても次がないのか…
273Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 16:32:11.04
あと10日で今年の面接組も発表ですね。僕もPD内定もらっている身ですが、どきどきです。
274Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 16:41:19.88
だってそうだろう、本物の学振取得者から奴隷云々という話は聞かない。
完全に落ちたやつの嫉妬だと思われる。
275Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 16:45:08.15
学振ホルダーじゃないと奴隷感はわからんよ
276Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 16:50:03.70
じゃあサッサと民間に就職しろ
277Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 17:37:47.67
民間で研究職採用されなかったから大学に残ってんだが
278Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 17:41:16.86
じゃあ今の状況を受け入れろ
279Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 17:58:18.93
前から疑問なんですが
海外PDって二年しかないのに
どうやって就活するんですか?
面接のたびに日本に戻ってくるのですか?
 
280Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 17:59:06.31
そういうのは全く考慮されていないからうえのほうで特攻隊と表現されているんだろうがマヌケが
281Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:05:35.92
飢導戦死ポスドク 第43話「脱出」
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1094342359/
282Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:16:08.54
>>281
10年前、学部生の頃にそのスレ見て笑ってたわ・・・

笑ってたわ・・・
283Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:18:35.15
>>281

ギコナビ使っていて開けないんだけど
どうしたらいいの?? 
284Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:18:58.75
>>279
>>280
留学生向けにボストンあたりで日本の企業の
一括説明会兼面接があると聞いたが、そういうのじゃダメなん?
知人はそのためだけにわざわざボストンに行ったらしいが内々定貰ってたぞ
285Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:20:17.96
>>280

足場がぐらぐらの環境へ行くと
担当教官が気にかけてくれて
猛パワーで就職先を探してきてくれたりしないかな・・・
286Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:24:00.16
ポスドク一万人計画、懐かしい
287Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:24:03.12
>>272
私は海外学振採用されたので宮廷退職しました。
海外の2年間で就活もしました。
2度ほど面接のため帰国。
2度目の面接で運よくFランに引っ掛かりました。
勿論、Fランでは研究はできず、最近、宮廷に戻れました。
海外学振中の2年間、就活はきつかった。
288Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:24:46.40
>>283
普通のブラウザで開けば見れる
289Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 18:34:55.95
>>287
現地でアカデミアに残ろうとはしなかったんですか?
290Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 19:11:26.99
>>287
宮廷退職

って、科研費PDですか?
 
291Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 20:13:26.61
>>157
来年からって言うのは
2016年度採用からですか?
このことってどこに書かれていますか?
 
292Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 22:17:45.92
>>287
なんでF欄だと研究できないの?
設備がないから?教育に熱をいれてるから?

俺自身が理論系なのと今後のために聞きたいな
293Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 23:28:09.15
学振PDだと外に出なくちゃいけないから
業績なくて外に出れなかった残飯PDに助教の座を奪われると。

寄生虫のように出身ラボに居続けることが一番得する日本のラボ。
294Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 00:14:59.95
>>292
(1) 事務が研究に協力的でない
295Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 00:18:22.24
研究に協力的な事務など宮廷にもいない
296Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 01:41:47.95
>>281
2004年の書込みに赤崎教授と中村修二が出てきて吹いたw
>>294
事務の協力はどれだけその教員が間接経費取ってこれるか次第
297Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 04:26:39.57
287です。
>>289
現地に残るという選択はなかったですね。
>>290
海外学振採用された場合、退職しないといけないという研究室の
方針でした。
>>292
学生教育、大学運営が主目的になってしまうので、研究との両立は
難しいです(私のスキルがなかったのかもしれませんが)。
Fランの先生たちの苦労を知って宮廷に移ったので、
研究できる環境には本当に感謝しています。
298Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 12:07:52.24
しかもその教育っていうのが虚しいんだよね。
299Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 12:30:06.23
むなしい というのは_?
どういう意味?
300Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 12:33:15.07
中学高校レベルの内容を指導して楽しいか?ということだろう
301Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 13:02:37.74
しかもホストやキャバ嬢、置物を相手に。
302Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 13:20:10.81
でもF欄とかの方がすぐに
教授とか准教授に上がれるでしょ

生涯収入を比較すると旧帝に居続けるよりも圧倒的に多くないですか?
 
303Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 13:22:51.26
DCの、特別枠っていうのは、何ですか?
そんなの、申請時にありましたっけ?
304Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 15:26:27.73
>>303
適当に理由つけるとちょっと多く研究費が貰える枠。Wetならとりあえず丸しておくといい。
305Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 15:46:18.11
>>296
> >>294
> 事務の協力はどれだけその教員が間接経費取ってこれるか次第

それはうらやましい
獲ってこない教員が陰で糞味噌に言われるだけで、額に関係なく「獲ってきて当たり前」「旧帝大の先生ならもっとたくさん獲ってくるのに、あなた方ではそんなもんなんでしょうな。」的な態度がデフォ
国際会議出席のための出張申請で会議HPのプリントアウトを提出するが、その中の英文の翻訳まで付けろと教員に求めてくる程の無能
これでも国立だぜ
306Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 17:11:27.03
そんなゴミ屠殺でいいやん
307Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 18:27:45.58
>>305
同じ大学かもw
308Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 18:41:52.11
>>305
そう!
MTA書類を事務のためだけに和訳させられたりするよな!
309Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 19:38:39.03
DC取れなかった無能が集うスレはここでつか
おっと発表はまだか
310Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 21:20:42.35
いやそんな奴おらんやろ
落ちた奴はお呼びじゃないんで
311Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 22:04:00.55
DC取れなくてもいいじゃない
にんげんだもの
312Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 22:13:34.07
↑だっさ
313Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 22:46:10.39
研究が楽しければいいじゃない
ああごめん、楽しくないのか
314Nanashi_et_al.:2015/01/04(日) 23:17:48.70
↑だっさ
315Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 00:16:40.44
↑だっさ
316Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 00:29:39.90
面接の結果出るまで研究に手がつかない人も多いはず
317Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 01:34:37.95
一昨年も遅かったよな
318Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 01:44:20.83
>>316
そんな脆い人間いるの?
もやしだなまるで
319Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 01:48:25.09
クソみたいな煽りだなw
320Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 12:54:20.63
↑だっさ
321Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 13:38:12.95
だっせえよなあ
チマチマビビってんじゃねえよキモオタが
322Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 22:21:48.67
↑かっこいい
323Nanashi_et_al.:2015/01/05(月) 23:16:16.88
面接ダメだった時はは合格した人よりも研究に集中しよう!
324Nanashi_et_al.:2015/01/06(火) 00:35:42.91
↑おしい
325Nanashi_et_al.:2015/01/06(火) 11:59:38.84
DC1面接結果待ちの奴は修論に集中しろよ
326Nanashi_et_al.:2015/01/07(水) 16:28:55.58
下痢がひどくて漏らしたまま面接受けたけど自信ないな
多分超臭かったと思う
327Nanashi_et_al.:2015/01/07(水) 16:35:18.02
>>326

オマエか???
 
328Nanashi_et_al.:2015/01/07(水) 22:56:16.63
今年の面接ってどれ位繰り上がる?
329Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 02:10:36.37
任期も終わり晴れてポスドク化する私が通りますよ

研究成果公開が推奨されてるから成果を元にWEBを作りたいんだけど
鯖レンの期間は当然、任期をはみ出したらいけないんだよね?
どうにかならないのかな…
330Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 12:57:46.07
Google Sitesでおk
331Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 19:32:37.12
うちの先輩(実家暮らし)はDCの金をソシャゲに注ぎ込んでるんだがこういう人多いのか?
332Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 20:39:08.42
何気に面接結果発表まで1週間切ってんのか
333Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 21:23:35.68
きょえきょえきょえええええええええええええええええええええええええええええ
 
334Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 21:35:50.24
DCの金は魔法石に使ってます
335Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 21:41:10.47
>>331
原油先物に注ぎ込んで大金溶かすよりマシやな
336Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 22:03:58.75
風俗は有効利用といえる
337Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 07:17:48.70
地底以下のクソ大学の院生がDC2通った場合、評価ってどうなるんだろう?

「こんな大学の博士か、DCだろうがイラネ」となるのか
「こんな大学の割にDC取るとかやるじゃん」
となるのか
338Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 08:13:18.22
論文次第
339Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 09:33:53.87
東大京大で三振した奴は?
340Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 09:40:26.47
学振・業績○ ≧ 非学振興・業績○ >>>> 学振・業績× ≧ 非学振・業績×

って感じだろう、大学名と同じで学振の採択経験がそこまで積極的にプラスに働くことはないと思う
341Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 09:51:13.35
非学振・業績×のクソデブ早く消えろ
目障りだ
342Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 10:31:45.67
学振採用されたのに業績ない奴が一番ダメな気がするんだが
そいつに予算与えてもアウトプットがないんだから金の無駄
343Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 10:35:38.46
うちの専攻ではここ5年で合格者20人弱、三振1人
344Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 10:37:37.42
>>342
DC1はそんな奴ばっかり
345Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 12:19:55.72
PDとDCは評価の仕方が違うのはわかるけど、これでいいのかなと思うことは多い。
346Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 13:23:53.76
PDとDC2重点化でいいだろ
DC1は意味ない
347Nanashi_et_al.:2015/01/09(金) 21:36:27.68
 えぇ――――っ!!

DC1取れない人がいるのかい?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/Lu⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
348Nanashi_et_al.:2015/01/10(土) 09:42:51.84
DC1の落ちこぼれ率は異常
349Nanashi_et_al.:2015/01/10(土) 21:07:07.38
えぇ――――っ!!

DC1採用者で学位が取れない人がいるのかい?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/Lu⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
350Nanashi_et_al.:2015/01/10(土) 22:18:21.28
面接結果発表まで後5日切ってるな
351Nanashi_et_al.:2015/01/10(土) 22:30:11.51
うちではDC1の半数が学位取れない
352Nanashi_et_al.:2015/01/11(日) 00:06:17.16
うちではDC1に採用されない
353Nanashi_et_al.:2015/01/11(日) 01:14:08.66
粘着デブはDC1落ちか。
354Nanashi_et_al.:2015/01/11(日) 01:36:55.65
粘着デブ?
355Nanashi_et_al.:2015/01/11(日) 09:54:54.76
今回の面接結果発表の予想日って14日だっけ?
356Nanashi_et_al.:2015/01/11(日) 19:01:50.27
同じ内容を携帯から書き込むと削除されて大学から書き込むと残るな
管理人の学歴偏重がよくわかるわー
357Nanashi_et_al.:2015/01/12(月) 03:13:57.76
>>356
削除ってなんだよ
2chはPPTPからの書き込みは制限してるから大学から書き込みはできないだけじゃないかな
358Nanashi_et_al.:2015/01/12(月) 12:01:49.80
五大オープンアクセスメガジャーナル!
掲載を目指そう!

PlosOne (Plos)
SpringerPlus (Springer)
Scientific Reports (Nature Publishing)
Scientific World Journal (Hindawi)
Royal Society Open Science (Royal Society Publishing)
359Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 02:51:49.59
結果発表って明日?
遅くとも20日までには出るかな?

進学先の大学に1月中に報告したいんだが..
360Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 10:07:56.95
予算の閣議決定と同日に結果発表があるらしい
そして予算の閣議決定が14日に行われると予定されている
361Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 10:32:16.85
きたあああああああああああああああああああああああああああ
362Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 10:55:16.85
面接受けた人は少ないから本当か嘘か分からねーな
363Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 12:39:41.92
面接受けたけどまだ来てない
おせえよー
研究室が弱小だからもらえるかもらえないかで来年以降の研究計画違うんだ早くしてくれ
364Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 14:41:17.81
結果まだああああああああ

遅えぞこらああああああああ
 
365Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 20:34:35.87
今年は予算がかなり削減されるみたいやね...
366Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 20:36:26.00
>>365
毎年こういう根拠のないことを言って人を不安にさせるアホが出るからみんな気にしない方が良いよ。正体はとうとう学振が一度も取れなかった専業非常勤。
367Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 21:08:39.54
予算案では今年は去年より予算が増えていたはず
368Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 21:22:56.03
いや、2015年 予算案 中身
で検索してみてよ
369Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 23:28:34.61
>>366
DC採用済、PD内定を蹴った身分でごめんよ。
370Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 00:05:10.16
きたあああああああああああああああああああああああああああ?
371Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 00:06:26.07
来ないでござる
372Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 01:46:33.76
学振とれないような人間が博士に進んでも無駄っていわれたんだけど本当ですの?
373Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 02:28:18.14
本当
374Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 12:01:46.12
閣議決定された。
文教科学振興は予算1.3%減。
厳しいかもわからんね。
375Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 12:53:34.24
まだ結果出ねーぞ
376Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 13:48:35.34
RPDに対しての予算は増えているっぽいな
377Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 17:11:36.92
今日はもう出ないのかなあ
378Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 17:17:09.10
今日発表はなさそうだな
発表後の問い合わせ時間を考えると金曜日はなさそうだから、明日か来週かな
379Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 19:11:50.12
2年前は閣議決定の記者会見とほぼ同時に開示だったけどな。まああの年は1月末まで延びたから一刻も早くということだったのかもしれない。
380Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 20:38:08.99
あああああぁぁぁ学生支援機構の免除申請や入試、修論手につかないいいいいいい
381Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 20:43:26.05
26年度採用のPD生物系で面接までいって落っこちた。

あの時は40人が面接免除で、20人面接に呼ばれた。

蓋をあけると、採用者は41人だった。

今年はそんなひどいことにならないように祈ってるよ。
382Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 21:00:32.07
今日出なかったのは意外だな
採用内定者だけど、書類が来ないから手持ち無沙汰だ
383Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 21:16:26.13
これで補欠ならまたのばされる
384Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 21:22:46.72
面接落ちた人は全員補欠になるよ
385Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 21:48:26.59
DC1、2で補欠は実質落ちたと思っていいよ
386Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 22:39:31.09
>>381
それって辞退者がいなかったとすると
1/20の採択率ということですか?
 
387Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 22:47:22.28
予算によるだろ
388Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 23:09:51.82
>>376
RPDが増えて、PDの全体予算減ならひどいよな。
予算のpdf落としたけど、DCやPDのこと触れてなかったし.....。
面接組の人、幸運をお祈りしております
389Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 23:11:10.50
補欠は回る、不採用を隠して〜〜(ラピュタ風)
390Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 23:27:11.27
↑誰か一人は、採用はあるから(ラピュタ風)
391Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 23:40:32.78
>>388
女性の輝ける国を作ろうとしている政権だから仕方ない
392Nanashi_et_al.:2015/01/14(水) 23:43:41.23
優秀な女はそんなのなくても就職できて結婚も子供も出来てるけどな
393Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 00:11:32.92
>>391
だよな。PDの後も女性限定の教員ポスト増えそうだね。
男には苦難の時代かもwww
394Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 00:14:47.93
そんなの数年前からだからな
博士課程に行く前にわかってたはず
395Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 00:23:21.17
加えて最近はスーパーグローバル何たらのせいで外国人のポストを増やそうとしてるな
396Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 00:32:52.71
面接の結果発表は結局いつになるんだよ
397Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 00:42:06.10
男は研究辞めとけ
どうしようもない
398Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 05:22:31.17
年寄りが就職したころは男が優遇された。
早期退職を願いたい。
399Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 09:17:27.51
書類っていつ来るの?
400Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 10:43:26.68
きたあああああああああああああああああああああああああああ
401Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 10:52:43.18
きたきたきたきたきたあああああああああああ
402Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 11:18:48.12
こねええええええええええええ
403Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 12:52:41.56
面接結果発表の時も学振作業中の文字に変わるもんなの?
それすら変わらないんだが
404Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 13:37:01.20
今日はこないね
405Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 13:56:31.12
学振作業中きたーーーーーーーー!!!
406Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 14:04:05.76
!!
407Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 14:21:13.85
まじだ!
408Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 14:31:59.75
今日中に来るか?!
409Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 14:32:26.60
作業はよ
410Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 17:11:51.18
今日はなさげだな。
いい加減明日には出るだろう。
411Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 17:16:49.24
明日かな
412Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 17:25:02.10
予算で変わるのは所詮±数人程度じゃね?

PD面接は一部しか受からない、DCは過半数が受かる
のは毎年同じじゃん。
413Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 18:48:07.40
>>381
そういうことです。

前年、前々年は60数名採用していたので、
全員通るという噂もあったのですが・・・。

面接組はほぼ全滅でした。
414Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 19:16:44.52
PDは最近減ってるからなあ
今年はRPDの予算を上げてる分さらに枠が狭まりそう
415Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 20:13:24.84
RPD増やすってことはPDは減らすって事になるからな
個人的にはDC1を減らした方がいいと思う あまり役に立ってない


PD採用内定者だけど、学振作業中になっとる 作業終わったら不採用とかになってそうで怖いわ
416Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 20:33:14.75
PDの数が減らされているのは、PDの任期を4年(さらには5年)にする計画と関係しているんじゃない?
417Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 20:56:39.50
あの決して高くはない給料で5年もPDやらせようとするのが理解できないわ
418Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 21:00:07.36
DC1廃止でPD拡充がいいと思う
DC1取らせてもらって遊ぶだけ遊んで研究辞める奴多い
419Nanashi_et_al.:2015/01/15(木) 23:11:35.83
10月の申請結果の開示時間を考えると明日の正午くらいには面接結果が分かるんだろうか
420Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 00:10:33.20
毎度まことしやかに「翌日に問い合わせができないから金曜はない」
とか言われてるが、これ本当なんだろうか
421Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 00:17:26.14
保険もなにもない奴隷を5年?!
422Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 00:22:50.30
年間で与えられる研究費の使い道ですが、出張費・専門書の購入などがメインかと思いますが、
iPadなりiMac買って個人的に使うとか、カーペットを買うとか、って
どのへんまで許容ラインなのでしょうか?
423Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 00:26:04.08
何か、監査のようなものがあったり、購入の際にチェックがきびしいとかあるものなのでしょうか?
経験者の方、教えて下さい。
極端な場合、備品と称して、欲しいコーヒーメーカーとか個人的な家電買ったりとかは
さすがにアウトなのですよね?どのへんが境界なのかと思いまして。。
424Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 00:39:15.51
学校での科研費の使用と同程度だろ.
425Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 00:43:07.11
そんなの大学の事務か、科研費ハンドブック読めば分かる。
コーヒーメーカーとかダネだろ普通に考えても。
426Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 00:45:13.60
コーヒーメーカーとか考える時点で、おかしい。
427Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 00:57:01.74
PCはぎりぎりおk?
428Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 01:19:04.99
風俗は?
429Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 01:24:34.57
風俗厨いつもいるのな
430Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 01:36:33.51
DC1取れなくても粘ってDC2取るやつのほうが有能なのは率たかいよな
金なくても粘ってる訳だし
431Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 01:48:14.54
そらそうよ
432Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 07:53:39.97
本当に優秀なやつはDC1でスカッと決めてくる
それ通らないのは落ちこぼれ
433Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 08:13:22.30
まあ粘ったとかなんとかじゃなくて一発で決めろよとは思う
434Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 09:19:04.87
買える買えないは事務が決める。
435Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 09:42:41.69
PCに関しては1年目に1台だけ買うなら大丈夫だよ 研究に絶対必要だからね 
2台目以降はデータ解析用の計算機とかいって理由つければ買える(そういうテーマなら)
Ofiiceとかのソフトウェアも1年目に買ったほうが理由をつけやすい
要は自分の研究テーマの遂行に”絶対必要”という理由があれば問題無いと事務は言ってた
コーヒーメーカーみたいな嗜好品は論外だがw
436Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:06:37.19
確かにTOP層はDC1で受かるだろうな
ただしDC1はゴミの流入率もクソ高い
437Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:10:36.08
学振のホームページが更新されて開示しましたってなってる
438Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:13:38.63
学振作業中のまま…
はやくはやく
439Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:24:29.02
作業中のままだな
440Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:27:20.66
出たらしいね
441Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:33:40.30
補欠かよ。終わった。
442Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:35:21.56
>>441
pd でっか?
443Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:36:18.90
DC2面接採用きたあああああああああああああああああああああああああああ
444Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:37:17.10
>>442
DC2です。終わりました。
445Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:38:10.08
あああああ補欠
446Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:38:53.32
>>441
メール連絡ありました?
447Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:39:42.68
DC2補欠って絶望じゃん...
448Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:42:12.48
結果で出た人は報告よろしく

結果:(面接/面接免除/不採用A〜C)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD)
系別:
分科と細目:
業績:
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士)
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:
449Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:44:20.23
>>446
開示しましたって旨のメール連絡がありましたよ。
採用された人のメール連絡がどんなだったのかが知りたいです。
450Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:46:17.49
>>449
じゃ今年やり方変わりましたね
451Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:48:07.13
DC2補欠だったーーーー。これって実質アウトってことなんだろうか…。2月末の死刑宣告を待つ身はツライ。
452Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:49:20.23
DC1,DC2で補欠はほぼアウトだな
PDなら可能性あるけど
453Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:49:44.85
DC2で補欠です。。
454Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:50:27.13
死刑宣告ありがとうございます
455Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:50:39.48
結果:面接補欠
資格:DC2
系別:農学
分科と細目:内緒
業績:国際誌 (筆頭2本、共著3本)、学会たくさん
出身大学:ないしょ
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):その分野ならまあまあ
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回
コメント: 去年のDC1と同じく、面接補欠です。絶望しかない。また来年DC2がんばります
456Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:51:15.73
待たされた挙句に補欠って最悪のパターンだから
できるなら早めに知りたかったよなぁ…
ここ数日作業に集中できなかったし…

愚痴言ってすみません。
採用された方、おめでとうございます。
457Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:52:44.18
面接不採用っているのかな...
458Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:53:07.77
>>455
頑張って。
それにしても国際誌2本ファーストでキツイな。
IFは合計どれくらいなんだろうか。
459Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:54:47.18
>458 ありがとうございます。IFは合計8くらいです。論文が出にくい分野なのでいけるかと思ってました...
460Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 10:58:10.00
えっそれでダメって、
今年は相当厳しかったと予想。
逆に将来の糧にしてください!
461Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:00:39.36
>>460
筆頭のうち1本は面接直前に受理されたので申請書には書いてませんでした。
今思えば、面接で業績のアピールが足りなかったかもしれません...
ありがとうございます
462Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:06:22.98
それじゃ1本じゃん 面接の段階での業績ってあんまり当てにならんよ
ドンマイ
463Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:06:37.78
DC2化学無事死亡
464Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:12:57.46
結果:面接補欠
資格:DC2
系別:化学
分科と細目:内緒
業績:国際誌 (筆頭3本、共著1本)、学会たくさん
出身大学:
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):その分野ならまあまあ
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回
コメント: 面接だめだったから落ちたことには納得 
      研究に全身全霊を込めて今後も取り組む
      
465Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:13:34.96
結果:面接採用
系別:生物
分科と細目:内緒
業績:国際誌 2nd 2報(共にIF10程度), 受賞2
出身大学:旧帝のどれか
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):分野内では有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回
コメント:面接は専門家向けの細かい話をせずに, 誰もがぼんやると理解出来るようにエッセンスだけを伝えるようにした.それが良かったのかもしれない.
466Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:33:51.11
合格者以外は全員補欠だよ
467Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:44:13.32
面接から何人受かったか表示でてる?
468Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:48:44.03
>>467
でてない
469Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:50:33.72
補欠多め?
470Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:52:45.61
まさか合格者ほとんどいないのか?
471Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:53:38.76
>>469
私の知る限りではまわり (5人) は全員補欠
472Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:54:44.10
俺もそれが気になる。
DC2の場合、面接なしが140/700(上位20%)。
面接ありが全員受かったとして182/700(上位26%)。
毎年の採用率からして何となく7割くらいの確率で受かると思ってたのに…
473Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 11:59:37.78
自民党をぶっ壊せ
474Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:00:03.32
DCの最近の採用率は22-3%くらいじゃないか
475Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:00:13.17
今年はRPD以外の特別研究員の予算が全体的に減らされてる可能性がある
その影響かもしれん
476Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:00:54.95
あと小保方が特別研究員やってたのも悪影響
477Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:07:00.06
PDの合格率はどんなだったか知ってる人いますか?
478Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:08:53.08
結果:採用内定
資格:DC1
系別:生物
分科と細目:内緒
業績:国際誌 1st 1、国内誌1、学会4
出身大学:旧帝
受入先:出身研究室そのまま
指導教員の知名度:その分野の人ならわかる

コメント: 業績貧弱だったから自信があんまりなかった.
申請書やプレゼンに妥協しなかったのがポイントかもしれない.
直すところがなくなるまで何回も先生に見てもらった.練習に付き合って下さった先生方々ありがとうございます.
479Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:09:40.99
DC1補欠でした
泣きたい
480Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:24:49.73
>>477
PD人文は、面接全員合格だとして19パー(一次内定は12パー)
面接合格者数は結果通知に記載なし
481Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:35:48.45
>>480
ちなみにPD、合格ですか補欠ですか?
周りに何人も受けている人がいて....
482Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:42:29.94
面接での採用者数は開示しないみたいだね 現段階では
483Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:45:38.63
>>481
採用でした。
484Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:53:18.95
結果:採用内定
資格:DC1
系別:生物
分科と細目:内緒
業績:国際誌 1st 1、国際学会2 国内学会1
出身大学:旧帝
受入先:出身研究室そのまま
指導教員の知名度:分野では高いが過去の人

コメント:申請書もプレゼンも質疑もうまくいっていなかったがアイデアだけは面白いものが出せた
     申請書はよくある見やすさ重視よりもどこまで計画が具体的かを出してくようにした
485Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 12:56:11.07
DCだけど半分くらいの人が採用された感じかな…(適当)
486Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:12:54.67
結果:採用内定
資格:DC2
系別:数物系科学
分科と細目:内緒
業績:国際誌 1st 1、国際学会2 国内学会5、受賞0
出身大学:内緒
受入先:出身研究室そのまま
指導教員の知名度:その分野では知っている人は知っているくらい

コメント:去年不採用Cだったので、申請書の書き方をガラッと変えた(読みやすく、図多め、計画性重視)
     業績少ないので、申請書も面接のパワポも資料も、とにかく印象に残るものを作るように心がけた
487Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:19:40.61
>>478
DC1で国際ジャーナルあって業績貧弱とか生物の国際は飽和状態なのか
うちの分野で国際ジャーナルあったら普通にPD狙える
488Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:20:31.24
五大オープンアクセスメガジャーナル!
掲載を目指そう!

PlosOne (Plos)
SpringerPlus (Springer)
Scientific Reports (Nature Publishing)
Scientific World Journal (Hindawi)
Royal Society Open Science (Royal Society Publishing
489Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:21:04.35
>>487
何の分野?
490Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:22:00.20
化学分野では院生でもトータルIF50は普通。100超える奴もいる。
491Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:27:54.18
競争激しい分野は大変だな。
492Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:29:23.11
トータルIF50普通って分野全体的に採択率高いの?
そんな俺、TIF2
493Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:36:57.66
トータルとか意味無いだろトップジャーナルに載せられるかがすべて
494Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 13:42:58.76
トップジャーナルに乗せてh指数1よりTIF100の方が分野に貢献あるだろ
どーせ研究者なんか8割が土方なんだ
495Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 14:14:29.57
DCの補欠が繰り上がることってあるの?
あの書き方だとダメだとは思ってても期待をもってしまうのだが
496Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 14:21:56.89
DC内定者が辞退する理由はほとんどないから諦めて切り替えた方が良い
497Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 14:22:15.99
DCの補欠は不採用ってこと
PDならまだワンチャンあるかもだが。まぁ厳しい
498Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 14:31:28.71
結果:面接採用内定
資格:DC1
系別:数物系
分科と細目:
業績:出願時は無し
出身大学:東大
指導教員の知名度(受入):業界では有名人
コメント:面接になってからの採用内定でうれしい。面接は時間が短かったので、誰にでも分かるようにキャッチーにまとめた。
499Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 15:13:53.78
海外学振の補欠一斉繰上げも今日か。
500Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 15:21:08.40
今年からPDは4年になるんだよね?
501Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 15:32:01.87
採用手続申請システムの辞退ボタンwww
遊び半分でクリックしたくなるw
502Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 15:38:11.74
ああああああああああああああ
押しちゃったあああwwwwwwwwww
503Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 16:08:51.16
PD4年化はまだ決まってないでしょ
504Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 16:22:11.94
誰か試しに「辞退」ボタンクリックしてみようぜ!
あと、このWEB入力制度って今年から?昔はなかった気がするが。
505Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 16:27:18.12
自爆スイッチがこれ見よがしにwwwww
506Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 17:24:55.78
指導教員の知名度って無いよりあった方がいいのかな…

ラボに先生って普通2人いるよね。
全く知名度のない直属の指導教員よりそこそこ有名な教授の方を指導教員にしてたら結果って変わったかな。
まぁ、言い訳と思われるかもしれないけど、こんな話をするのもちょっとした理由があるからなんだけど。
507Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 17:43:50.24
>>503
そうなんだ
四年なら海外学振と同じ期間行けるかなと
残念
508Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 18:31:12.56
結果:面接採用内定
資格:DC2
系別:社会科学
分科と細目:内緒
業績:査読あり3件、査読なし1件
出身大学:旧帝
指導教員の知名度:その分野の第一人者
出願回数:1回

コメント:書類は求められていることに的確に答えるように書いた。
     プレゼン・質疑応答は端的に行い、時間内ぴったりに終わった。
     書類面接ともに指導教官と同期に事前に見てもらった。
509Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 18:51:43.90
>>482
海外学振と一緒だね。
面接組の内定者と補欠、不採用者を書いてくれないと、補欠に選ばれた身としては辛い。
510Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 19:23:53.30
DC1補欠は死刑宣告であってますか?
511Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 19:27:52.43
>>510
分野にもよるけど、DC1を通ったやつのなかで博士に進まないやつもいるから、
DC2よりも可能性はまだあるんじゃないか。
精神的にはきついけどな。
512Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 19:57:10.63
結果:面接補欠
資格:DC2
系別:秘密
分科と細目:秘密
業績:国際誌1(採録決定済) 国際学会2 国内学会3 受賞3
出身大学:東大
受入先:出身研究室そのまま
指導教員の知名度:ほとんどない(本人も自慢気に言ってるw)
出願回数:これが最初
513Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 20:00:15.04
あっ、ちなみに>>512の業績は面接時な
514Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 20:17:05.00
系別を秘密にしたら情報として価値0だな。
515Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 20:25:04.30
>>514
価値0で悪かったなw
工学系なw
516Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 20:38:49.89
面接候補からDC1総合で受かった奴おる?
517Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 20:46:46.77
>>512
これじゃ落ちて当然だな
518Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 20:51:32.04
>>517
それだけだと情報として価値0だな。
519Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 21:31:38.77
自爆スイッチみんなで押そうぜ
520Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 21:35:03.98
これ万一採用内定画面誰かに見られたらIDとパスワード抜かれて辞退ボタン押されるな
521Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 21:44:32.92
それは俺も思った
522Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 21:46:06.56
SCImag Journal Rankings
(ElsevierのSCOPUSをベースとしたジャーナルランキング)

http://www.scimagojr.com/journalrank.php
523Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 21:49:54.99
面接補欠になった奴は他人の辞退ボタン押しまくれ
524Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 21:51:08.96
研究費の申請書類っていつ来るのさ
525Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 21:52:02.91
辞退ボタンでけえよwwwwwwwww
俺を押せ!!!みたいになってるやんwwww
526Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 22:09:04.20
結果:面接補欠
資格:PD
系別:理学系のいずれか
分科と細目: ナイショ
業績:1st論文 4, 共著論文 3, プロシー 3, 発表国内外多数, 受賞 2, グラント獲得歴あり
出身大学:遅刻
受入大学:遅刻
指導教員の知名度(受入):分野では中堅
527Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 22:09:25.72
というか辞退ボタンじゃなくて本登録ボタンを作れよと
528Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 22:37:20.11
結果:面接採用
資格:DC1
系別: 医歯薬
分科と細目: 秘密
業績:査読なしのシンポジウムだけ。
学会は秋に初めて出ました。すいません…
出身大学: 東大
受入先:同じ
指導教員の知名度: 有名…だけど、ラボの学振採択率は、決して高くない。
有名かどうかと、学振採用に影響力があるかどうかは、必ずしも相関しないように思う。

コメント:業績ないから、書類必死で書きました。書類は、ラボで落ちた先輩の申請書と受かった人の申請書を
見比べて、参考にしました。
面接は、教授、助教の人に囲まれ、二日間で、トータルで三時間は指導してもらいました。
練習が圧迫すぎて、本番は楽に感じました。
それから、この掲示板初め、ネットで大分情報収集しました。
業績皆無で受かった例として、参考になれば……。
529Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 22:45:21.28
>>528
おめでとう!
530Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 23:00:23.95
ここになんか参考になるような事書いてあったか?w
531Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 23:04:13.57
結果発表の情報は一番早いと思う
532Nanashi_et_al.:2015/01/16(金) 23:06:01.17
>>530
テンプレの情報はかなり有用だと思うぞ
ここまで具体的に書けるのは2chならではだし
533Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 00:00:58.28
海外、たくさん繰り上げになってほしい。そんな俺は、上原の補欠待ち。
受かった人たちおめでとう。駄目だった人もめげずに行こう。
去年は1月後半に上原の補欠採用があった。俺もまだ諦めない。。
534Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 00:07:00.73
うんこでもしながら気長に待ちますか
535Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 00:48:32.28 ID:O7VIQw+8
近くの部屋でいっつも叫んでるキチガイが面接落ちしたらしい。
面接にもちゃんと価値があるんだな。ざまあw
536Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 00:51:31.70
>>535
なんでアンタだけIDでてるの
537Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 00:59:27.81
>>535
それ俺かな?普通に受かったぞ
538Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 01:34:40.89
面接補欠になるくらいなら、10月の時点で落としてくれた方が数倍良かったわ
あーあ
539Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 01:36:58.33
補欠って都合よくキープされてる便器女みたいな扱いやん
540Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 02:29:06.61
これって書類はいつ来るの?
541Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 03:40:34.46
いつでもいいだろうがまってろや
542Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 03:42:52.57
相関の意味がわかってないやつがいるようだな
543Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 09:57:06.89
[辞退] →本当に辞退しますか? [はい] →後悔しませんね? [はい] →辞退を受け付けました
544Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 10:39:55.35
海外学振は円安の影響で辞退者が出てくるかもね。
545Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 13:24:01.67
DC2たくさん辞退してくれ!!頼む!!
546Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 13:26:06.72
上の方で
学振PDが同じ大学に出せなくなるって書き込みがあったけど
どこのページに書かれてる??
 
547Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 13:47:11.76
>>538
書申請書類提出から、最終決定までの時間が、
余りに一般社会の選考期間とかけ離れてるよね。

民間ならありえない遅さだし、
大学の教員公募だって締め切りから半年以上もかける?

PDをゴミとしか見てない風潮を感じる。

俺も2年前に面接呼ばれて落ちたから悔しさはよくわかる。
548Nanashi_et_al:2015/01/17(土) 13:52:59.00
結果:(面接採用)
資格:(DC2)
系別:人文
業績:海外発表4、国際誌1、科研プロジェクトの共同研究1
出身大学:私大
受入先:出身研究室
指導教員の知名度:ある
出願回数:初回
コメント:初めての申請だったので無我夢中で書類を作ったから、
今見直すと誤字脱字だらけだった。よくこれで面接に引っかかったと
我ながら感心した。

面接対策は、とにかく多くの人に見てもらった。すると全員指摘する
箇所がバラバラで混乱したけど、どういう角度から質問が飛んでくるのか
分からないし、最終的には勉強になった。

お世話になった人が多かった分、面接行った後の東京みやげも
たくさん買ったよ。^_^;
549Nanashi_et_al:2015/01/17(土) 13:53:34.85
結果:(面接採用)
資格:(DC2)
系別:人文
業績:海外発表4、国際誌1、科研プロジェクトの共同研究1
出身大学:私大
受入先:出身研究室
指導教員の知名度:ある
出願回数:初回
コメント:初めての申請だったので無我夢中で書類を作ったから、
今見直すと誤字脱字だらけだった。よくこれで面接に引っかかったと
我ながら感心した。

面接対策は、とにかく多くの人に見てもらった。すると全員指摘する
箇所がバラバラで混乱したけど、どういう角度から質問が飛んでくるのか
分からないし、最終的には勉強になった。

お世話になった人が多かった分、面接行った後の東京みやげも
たくさん買ったよ。^_^;
550Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 14:42:20.45
DC面接何がいけなかったのか…

つぎは面接免除で通りたい
551Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 14:48:27.27
面接は顔で決まる
不細工は終了
552Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 14:53:40.02
取り敢えずバイト先に
これからもお世話になります宣言してきたん
553Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 15:24:44.48
通ってからバイト続けてもバレないけどね
554Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 15:26:19.93
実家通い
学振
バイト

年収500万くらいいきそう
 
555Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 15:29:51.95
俺が同じ研究室にいたら確実に通報するわ
556Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 15:30:53.16
結果:面接補欠
資格:DC2
系別:社会科学
分科と細目:内緒
業績:国際誌 (筆頭1本、共著1本)、学会(国際2、国内1)
出身大学:旧帝
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):ない
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:初回
コメント: 28日まで精神がもたない
557Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 15:41:17.19
>>556
もう可能性ゼロだから楽になっていいよ
558Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 16:20:32.03
予算等の状況によりって書いたのに…
559Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 16:26:23.12
結果:面接採用
資格:DC2
系別:総合
業績:国際誌1、国内学会5,6件
出身大学:東大
受入先:出身研究室
指導教員の知名度:そこそこ
出願回数:2回目(DC1は通る気もない書類だったからほぼ1回目)
コメント:業績は他と比べてよろしくないのはわかってたから、面接で挽回すべく熱意を全面に押し出した。
面接資料はかなり簡潔にかつ、今後の研究で特に言いたいところを何度も強調した。
一般人でも何をやりたいのかわかる(と思う)ような説明とポンチョ絵を使って説明した。
もちろん面接の練習は何度も重ね本番は4分ジャスト、質問もほぼ想定内で難なく答えた。
最後に質問の流れの中で「達成するのが難しそうな研究だね?」的な質問に
「私もかなりチャレンジングな仕事だと思いますが、だからこそやる価値があると思います!」
と臆せずバシッと答えたのが個人的には効いたと思ってる。(質問者はウンウンとうなづいていた。)

参考になれば幸いです。
560Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 16:29:21.80
>>559
読みやすかった。
561Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 16:57:29.81
自演w
562Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 17:12:59.27
面接合格、不合格、補欠の割合はどう思う?3.3ずつ?
563Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 17:31:15.18
所得税対策で去年いっぱいでバイト辞めたのに、結局補欠orz
564Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 18:15:55.54
>>562
合格者以外は全員補欠だよ
565Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 18:16:48.29
>>559
自演してんじゃねーよw辞退しとけw
566Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 19:34:20.88
567Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 19:52:11.61
基本的に>>564の通りだよ、毎年。
採用内定者から辞退者が出たら、補欠トップから繰り上がっていく仕組み。
568Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 20:26:50.76 ID:5YjKedFP
>>0567
辞退のケースだけですか?予算の微調整って可能であるんですか?
569Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 20:43:51.70
雑魚のプライドを傷つけないよう補欠と言ってあげてるの
てめえらは不合格だよw
570Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 20:58:29.11
>>569
そうしたらはっきり言った方がいいじゃない。死刑待ちのは傷深くになるでしょう。
571Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 21:01:03.70
見下しつつも都合よく利用したいのよ
キープされてる便器女と一緒
572Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 21:05:34.61
>>570
まだわかってないのかお前アホ?
死刑はもう執行されてんのw
573Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 21:56:00.53
20代後半で20万の収入でえらそうにすんじゃないの!
相当いの中の蛙
574Nanashi_et_al.:2015/01/17(土) 23:45:51.27
面接「不採用」通知が来た人っているのかな?
575Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 00:20:27.09
少ないかもしれないけど、補欠からの繰上げ採用は間違いなくあるよ
576Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 00:33:52.87
Dc1補欠になった身だけど、
これって2月末に再度学振からログインして結果確認してくださいメール→残念ながら採用されませんでした画面を見せつけられる
って流れでいいのかな?
メンタルもたねーよ正直なところ
577Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 00:35:22.52
DC1なら落ちても問題ないやん
三振がかかってる奴は落ちたら樹海だけどさ
578Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 01:05:32.20
>>573
お気持ち凄い分かります。
口の悪い人ってどこにでも必ず出てくるから困ったものです。
579Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 01:08:48.36
最終学年までいったらDC取らず
奨学金免除狙ったほうがいいんじゃないの
580Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 01:12:48.44
今年は補欠多い?
消費税増税見送ったせいか
581Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 02:01:45.08
>>579
なんで?
582Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 02:16:19.67
>>576
そうだよ
583Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 03:50:59.42
慰安婦の件が如何に歪曲されたものかみてごらん。

ttp://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/42133774.html

自分たちの受けている教育がどのように偏向され。歪曲されているのかを見ていってごらん。
584Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 06:57:10.23
>>581
免除候補の学内選考の時に学位取得で加点する場合が多いから
学振取るとその時点での得点で免除申請しないとならないので勝ち目がない
(大学によってルール違うと思われるがうちはそうだった)
585Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 09:54:08.31
>>584
581ではないけど、
俺も似たようなこと聞いたことあって何でか分からなかったから参考になった。
さんくす。
586Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 10:16:47.89
>>576
何も画面は変わらず学振からアカウント消去しますメイルくるだけだったよ。定期的に見てみたら?
587Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 10:53:49.44
辞退ボタン デカすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
588Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 11:22:57.37
>>444>>454>>463
おめ!やっとまとも人間になれるな!べむ!
2回目の神の御言葉なんだから有難く受け取れよ!
589Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 11:27:44.97
>>586
アカウントでなく申請な
590Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 11:49:45.03
  ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
591Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 13:36:15.43
>>584
え?学振とっても奨学金返済免除にならない可能性ってあるの?

三振学位よりDC2持ちの方が優秀なのは自明なのに
592Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 13:55:04.21
>>591
うちの大学は学振取得は奨学金免除の得点加算要件ではなかった
たしか学位が200点で論文が50点、総説が20点、学会が10点くらいの総合点で学内審査した結果を支援機構に提出だった
自分はそのせいで奨学金1年分丸かぶりしてる 1年終了時での業績が論文4本ないと学位取得の普通のひとに太刀打ち出来ないので負けた
593Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 13:57:25.13
>>591
学振取れなかった人への救済措置なんでしょ
594Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 14:09:21.53
>>592
情報さんくす
595Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 14:14:31.01
>>593
うちは学内限定の奨学金があるけど、学振採用者は対象外にしてるわ。
596Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 15:27:57.24
三振学位が200点ってゴミ制度だな
能力ある人間を評価しない組織は腐る
597Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 15:56:46.85
補欠の説明文って、例年通り?
598Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 16:20:54.54
予算編成のより面接結果の延期通知は2012年12月と2014年12月。2013年DCの合格率が25.8%
599Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 16:55:30.30
>>591
東大京大では学振取得が当たり前
候補者の優劣が付けにくいから専攻ごとの持ち回りで免除者が決まる出来レースになる
600Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 17:04:08.16
学振取得者は無条件で返還免除資格もらえるようにすべき
そうじゃないと無能三振マンが優遇されてしまう
601Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 17:22:11.26
補欠が辞退者以外の理由で採用されたケースって過去にある?
602Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 17:41:39.83
>>598
その年は予算が後からついたってこと?
603Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 19:25:12.32
DC2>>>三振学位の得点にしないと不公平だよな
604Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 19:35:51.64
学振取ったなら返還免除されて当たり前!つーかそうしろ!
駅弁所属のカスに免除与える必要なし!
605Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 20:07:15.11
何を勝手に怒ってるのか知らないけど、
学振三振がストレートに学位を取得できるかどうかも分からないし、
必ず免除になるとも限らないじゃん。
そもそも学振取った人が必ず優秀とも限らない。
606Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 20:26:04.95
本当だよな
学振取ってる奴よりも三振のやつの方が学位取得時点での業績上だったりする事もあるし

奨学金がどうこう言ってる奴は最初からDC1取っておけば済んだ話だよ
学振取得が奨学金免除の加点になるなんて有り得ない
607Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 20:31:23.44
上が無能だと学振出願の時もそいつが学内推薦順位で上になるんだよね
奨学金、非常勤なんかでも同じ
608Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 20:32:42.00
>>606
でたw自己責任論w
学生支援機構の不手際をこっちに押し付けんな
609Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 20:35:11.01
予算等の状況により採用できる見通しとなった場合には

ってのは、例年の決まり文句なわけですか?
610Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 20:38:28.05
>>609
しつこいぞ諦めろ
611Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 20:43:01.73
×特に優れた業績による返還免除

○特に優れた業績のない者への返還免除
612Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 20:44:27.30
学振取得者は無条件免除、残った椅子を三振者が争う
これならフェアな競争になる
613Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 21:47:32.32
学振取得者はその後の苦労を考えて全額免除
特にPDにはせめて失業保険ぐらいつけて下さいw
614Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 22:03:07.88
>>608
不手際って何も悪いことしてないだろ
学位って学振より重いよ?
615Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 22:05:56.57
一番フェアな制度考えた

学振取得者は博士課程3年の年度まで奨学金返済猶予にして、その年に奨学金免除の判定してもらえば良い

それなら誰も文句言わんだろうな
このくらいの財政的余裕は流石にあるだろ
616Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 22:22:17.44
いいな
617Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 22:40:15.49
ええのんか?
618Nanashi_et_al.:2015/01/18(日) 23:46:40.17 ID:EIg0TzuG
三振学位馬鹿にしてるDC2は三振ギリギリ免れた元DC1だろw
みっともねえから黙って臍噛んどけやw
619Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 00:18:07.61
内閣改造-->予算調整の可能性up-->補欠者up 賛成派? 反対派?
620Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 00:49:57.54
いや三振学位はバカだろ普通に
621Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 00:50:26.51
結局面接組は内定か補欠だけで不採用はいないのか?
622Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 00:52:05.02
>>618
日本語でOK
623Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 01:24:31.34
DC2取得者なら学位は簡単に取れる
DC1には学位取れないやつ大量にいるけども
624Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 01:25:04.54
>>621
いないよ毎年
625Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 08:21:07.50
DC1はナメプ多すぎなんだよ
俺によこせ
626Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 09:35:35.60
面接結果、DCが取れたかどうかって指導教員に知らされてるのかな。
報告するの嫌で。
627Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 10:43:48.42
少なくとも事務には結果は行くよ
ていうか指導教員なんだから絶対報告しなきゃダメだろ
628Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 10:43:48.56
>>626
結果は翌週ぐらいに申請元の大学の事務に届く
そこから指導教員に通報が行くのか学振から直接行くのか知らないが
指導教員はすぐに結果が分からず顔見たら質問されるのが落ち
629Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 11:49:52.49
うちの分野ではDC1で学位落とすやついねーけどな
630Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 12:36:40.27
普通教授は学生が学振申請してるかなんて知らん。学振すら知らん
631Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 13:04:44.58
論文が出やすい分野ではDC1時点での選抜も上手く機能する
出にくい分野だとDC1は運で決まるからゴミが大量合格する
632Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 13:45:35.30
DC1の補欠の採用確率はどれくらいでしょうか?
誰か教えてください。
633Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 15:12:55.36
ほぼゼロ
634Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 15:26:06.46
上の方でDCの補欠は実質落ちたのと同じと何度も言われてるだろ
さっと切り替えて次年度の採用に向けて準備を始めろよ

PDは学振よりいいポストに採用されて辞退する人がいるから補欠でもまだ分からないが
635Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 17:09:25.22
>>634
どれ位いるんだろうね?このご時世ポストも少ないから心配だよ
636Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 17:58:28.56
任期付助教に採用されたら自分の場合は学振PDと迷うと思うよ。
637Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 18:20:22.48 ID:/RlRenYG
>636
業績がそれなりにあって、任期付き助教の間にも量産できるなら
教育歴がつく任期付助教の方がいいと思う。

論文が足りなそうなら、学振PDでがっちり実験をすすめた方が絶対よい。
638Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 18:22:31.55
学位取得後すぐだったら助教その他よりも学振PDとるかな
給料もそれなりにもらえて雑務も少なくて研究に集中できるし

ただ、勝手のわかってる自分の出身ラボで教員や研究員で採用してくれるなら迷うな...
639Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 19:18:03.79
学振PDで自分のテーマ出来ると思ってる奴らってw まあ頑張って
640Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 19:52:50.30
dc2初回補欠しまって、来年dc2応募したら同じテーマ?それより別にするの?
641Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 20:24:40.33
DC1落ちたらかなり厳しい
DC2は業績で決まる
642Nanashi_et_al.:2015/01/19(月) 23:44:07.84
補欠で三振を待つのみの奴はかわいそうだな
研究から脚洗えよ
643Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 00:15:43.30
ちぇええええええええええええええい
644Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 01:51:15.86
3回目でDC2に受かったら卒業後も大学に1年残れるから一番いい気がする
645Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 06:25:00.31
DC2からPDに資格変更しても給料変わらなくなったから全然良くない
20万で生活なんて無理
646Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 06:54:31.53
地元にもどれ、地方に行け、ということ
647Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 12:13:08.00
PDに切り替えなければいいだけじゃね
648Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 12:27:53.07
>>642みたいにギリギリ三振免れたDC2がでかい顔してると痛々しいんだ
2流のくせにな
649Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 12:38:25.89
誰か今後の予算等の状況によりの意味を教えてください
650Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 12:38:52.61
誰か今後の予算等の状況によりの意味を教えてください
651Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 13:07:08.27
補正予算じゃね?
652Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 13:20:05.06
DC2(流)
653Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 14:21:27.17
>>650
当たり前だが今後の予算等云々は建前上の表現
予算はもう閣議決定されてるんだし変化しない 補正も関係ない

”等の状況”の中に”もし採用内定者が辞退した場合,補欠者の中で上位の人から充填”という意味が含まれているだけ
654Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 16:14:39.86
DCごときで一流も二流も決まらねえよ
重要なのは三振したら終了ってことだけ
655Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 17:36:02.26
>>653
それなら、辞退者が出た場合は補欠上位者より繰り上げ採用となりますと
はっきり書いてくれって思うわ

わざわざ含みを残すような言い方しないで欲しいぜ
656Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 17:43:55.23
>>655
補欠に発言権なし
黙ってろ
657Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 17:45:18.23
>>655
それは言えない

なぜなら本年度予算は成立してないから
658Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 18:46:20.46
三振した方が今後のためですよー
659Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 21:34:14.38
それは言えてる
660Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 22:37:20.40
三振一流
合格三流
661Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 22:46:43.38
研究専念義務みたいなのありますよね?
短期間のバイト、具体的に言いますと、
治験で1から2週間程度入院して稼ごうと思うのですが、
そういう副収入みたいなのってバレますか?
バレたらやばいすか?
だって、入院生活で高収入&集中して論文カキカキできるんすよ?
662Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 22:49:23.23
バレて取り消されてもいいならいんじゃね
663Nanashi_et_al.:2015/01/20(火) 22:49:44.81
できるんすよ?
くっさ
664Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 00:38:54.11
でもバイトで学振クビになった奴なんて聞いたことないよね
665Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 01:32:20.23
みんなやんねーもん普通
666Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 01:46:52.05
俺はやるぞ
667Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 01:57:45.38
三振一流三振一流
合格三流合格三流
三振一流三振一流
合格三流合格三流
三振一流三振一流
合格三流合格三流
三振一流三振一流
合格三流合格三流
三振一流三振一流
合格三流合格三流
668Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 09:39:09.46
面接採用の人って学振からの書類届いた?
669Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 10:51:16.64
書類採用も面接採用も今月末に採用手続の書類が発送されるよ。
670Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 16:33:07.05
バイトと学振で年収500を目指す
671Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 18:02:27.51
将来研究職に就くためにプラスになる非常勤講師やRAやTAは時間制限があるけど
認められてる
672Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 21:10:56.19
バイトって、非常勤講師で一時限(90分)の講義を毎週2コマ担当したら、やっぱり3時間なのか?
だとしたら実質3コマが限界か。500万は難しいかもね。
673Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 21:16:36.33
ウチの研究科にDC2補欠→繰り上げ当選→学位取得→今回PD面接免除採用で他大に行く人がいる。
圧倒的な力の差を見せつけられて、同じ研究室の連中が揃って自信喪失してるw
674Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 21:25:29.06
自信喪失してる奴らは辞めた方がいい
それ見てなにくそと思えなければこの業界今後もやっていけない
675Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 21:32:02.21
>>673
補欠に期待持たせるような書き込みは辞めぃw
676Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 21:33:32.09
その程度で自信喪失するの?
地底駅弁はそんな感じなのか
677Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 21:51:26.64
>>673
あんまり圧倒的な力が見えないんだが
678Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 22:18:34.52
>>673
PD通るような業績あったならDC2の時でも面接で通ってそうだけどな
679Nanashi_et_al.:2015/01/21(水) 23:48:00.12
面接免除になるだろう
この俺のようにな
680Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 00:13:11.16
今の学振って価値あるの?採用率30%超って
もはや学生支援機構レベル
681Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 00:33:49.41
今はDC20%、PD10%くらいじゃね、そんな変わらんけど
682Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 00:36:58.16
DC1廃止してPD20%にしてほしい
683Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 09:09:30.37
なぜPDの採用率は昨年度から悪くなったのだろうか
一昨年度までは20パーセントくらいだったよね
まあ、元に戻ったとも言えるけど
684Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 09:21:14.73
DCも採用率落ちてる
685Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 10:18:58.76
>>683
年齢制限の撤廃のため
686Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 10:26:39.28
学位取得後〜年はある。
俺はPD増員時に採用されてるからプレミアムがついて殉教戦で有利になる予定。
687Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 11:50:38.97
奨学金返還免除こい!
688Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 12:18:23.68
三振馬鹿に免除与え、PD落ちに助教与え
こんなんやってるからゴミがのさばる
689Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 12:47:48.85
>>685
PDの申請者数は600程度増えて採用者数は100以上減っているから、他にも理由がありそう。
他の予算のポスドクの採用者数が増えたのかな?
690Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 17:24:41.54
>>689
ただハシゴを降ろしただけ
691Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 18:28:59.08
PD(含SPD)採用率の推移
H18 申請数:4,446 採用数:400(採用率:*9.0%)
H19 申請数:4,440 採用数:471(採用率:10.6%)
H20 申請数:4,136 採用数:365(採用率:*8.8%)
H21 申請数:3,503 採用数:336(採用率:*9.6%)
H22 申請数:3,221 採用数:413(採用率:12.8%)
H23 申請数:2,986 採用数:554(採用率:18.6%)
H24 申請数:2,777 採用数:478(採用率:17.2%)
H25 申請数:2,655 採用数:510(採用率:19.2%)
H26 申請数:3,222 採用数:376(採用率:11.7%)
692Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 18:43:36.95
H23からH25がむしろ異常なんだな。取得した人は幸運としか言いようがないな。
693Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 19:04:39.37
新年度の予算定員数が今年度並みだとすると、
1年でPD・SPD合わせて約1,200人が養える
既に前年度までに510+376=886が枠を取ってるけど
中には就職したのもいて来年度の採用は400弱と予想
今年の申請は3,237あったそうだから
この予想で行くと倍率8倍を超えることになる
694Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 22:13:15.15
書類まだこねーな
695Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 22:41:46.44
>>692
この辺の年は概算要求の段階でPD採用数増加させるみたいな具体的な文言あったのかね?
696Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 22:48:08.27
つーか10%って低すぎ
30%は確保しろや
697Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 23:43:54.39
採用内定者としては、採用率減→PD4年化、であってほしい
698Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 23:44:23.91
4年も奴隷やると気が狂うぞ
699Nanashi_et_al.:2015/01/22(木) 23:50:08.68
PD三年間きっちりやる奴ってどのくらいいるのかね?
700Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 00:21:25.89
【イスラム国】 民主党が公式Twitterで 「日本人2人の殺害が公表された」と発言し撤回★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421936324/
701Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 02:19:31.89
人文系PDなら三年やるのでは
就職先がないので、、、
702Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 02:22:47.73
人文系は脳内で勝手にやっとけ
あんなもんが仕事になるほうがオカシイ
703Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 03:19:23.17
理系でもPDの3年以内に職が決まる人は少ないと思う
704Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 11:04:03.11
実際に補欠から例年どれ位繰り上がるの?PDはそれなりにいるのかなあ?
705Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 13:16:36.88
学振からの書類が届いた
706Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 14:50:36.80
出す書類が多すぎてわけわからん
707Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 15:02:31.91
書類届いた記念に寿司食って風俗行こ!
708Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 18:48:24.86
>>702
人文系のほうがモテるからな。嫁寝取られたりしたのかな。
可哀想に
709Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 19:05:51.08
人文系ってモテるのか
相当優秀じゃないと生き残れないイメージだけど
710Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 20:44:07.92
そりゃ人文系で赤ポスなんてエリートだからな。理系はドカタか。
711Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 20:45:25.01
一番痛いのが合コンで「学振取ってます!」
712Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 21:00:34.84
研究に興味のない普通の人は学振を知らんだろ
713Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 21:58:05.08
知らんけどここまで差があるとな。お持ち帰りは成金証券マンだったよ。
「俺のマンション来る?この前買ったんだー」死ね。
714Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 22:00:11.23
俺は顔だけで持ち帰り余裕だけどな
実家の金もすごいしな
715Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 23:22:09.11
文系のポスドクは学振しかないから、相当厳しい
716Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 23:59:25.85
そうなの!?
理系ならポスドクなんて学振以外にもたくさんあるのに
717Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 02:06:36.12
理系は、博士が多いから
718Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 11:25:00.39
あのコピペ博士は理系に入りますか?
719Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 16:40:04.73
コピペ博士はDC1のエリート
720Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 18:29:16.97
DC申請書の業績欄とか捏造で書いてる奴絶対いるだろ
捏造まで行かなくともプロシを査読誌に見せかけたり、詐欺雑誌で業績水増ししてるのはウジャウジャいる
721Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 19:32:07.12
今年が学振PDのラストチャンスなんですが
もしこれを落とされたら
もう死んでいいよ
っていう、審査員からの死刑宣告なんでしょうか?
もう本当に後がないんですが・・・
722Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:06:03.14
は?考え方がキモい
無能が書いたつまんねえ計画書だから落とされてるだけ
723Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:10:27.44
プロシは国際学会発表の欄に書くんだよな?
まさか論文誌の欄に書いてる奴いるのか?
724Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:15:59.37
年齢制限があったときラストチャンスで落とされ
年齢制限がなくなってから再挑戦して採用された
何があるかは分からん
725Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:17:40.40 ID:NYzkzz9U
>>721
自分で決めろ。
続けたければ、続けろよ。
726Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:31:14.89
ていうか採用時で5年未満ですよね?
2012年3月に学位をとったとすると
2016年3月採用がラストチャンス、つまり今回が最後ということで合っていますか?
何か1年短くカウントしていませんか?
 
727Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:32:38.17
>>723
プロシーディングでも普通のレギュラーのジャーナルに掲載されるものもありますよね?
あれって普通の方に書いても分かりませんよね?
 
728Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:43:58.21
うん、わかんねえなあ
BMC procとかプロシ専門のジャーナルもあるけど
729Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:48:21.50
審査する側も素人じゃないし小細工はある程度お見通しだろう
730Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 20:52:29.86
いや、素人だよ
731Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 21:06:28.27
>>721>>724
PD程度、年齢ギリギリで通るって相当やばくないですか?
たぶんこの先無理ですよ。教授達何も言ってくれなかったんだね・・・
732Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 21:22:20.08
でもせっかくの働き馬がいなくなるのに
キミの業績だと無理だよ
とは言わないでしょ
何とかして研究続けてもらった方が自分自身にとって利益になるじゃない?
 
733Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 21:23:06.64
うちにはDC三振、PDにかすりもしないババアがいる
いつまでも居座ってボスの金で実験してるが結果が出るはずもなし
734Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 21:28:25.60
>>732
いやーPD全落ちするような奴は根本的に使えないから消えてもらいたい
居てもらったほうがいいのはほっといても業績出す優秀な奴
735Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 22:11:15.61 ID:NYzkzz9U
首は教授の判断だと思うけど、最後は自己責任
736Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 22:57:57.28
「紀要、論文集等も含む」ってのを廃止したらいいと思うけどな
Scopus収録の査読誌だけが評価対象でいいだろう
737Nanashi_et_al.:2015/01/24(土) 23:51:52.84
採用率20%くらいの国際学会はどこに書くか迷う。
738Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 02:36:53.54
紀要はゴミ確定だが論文集って何?
739Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 05:05:07.20
ちょっと長めの要旨集みたいな奴じゃね
学会発表したら載せられる
一応査読もあるという体になってる
工学系じゃ論文扱いになるみたい
740Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 06:48:45.59
俺は数物系で特定の学会のあとに報告書を提出する場合がある
それをまとめた報告集も「論文集」に書くべきってのは聞いた

とりあえず思いつくものは全てかけって言われたな
741Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 12:04:52.75
論文と学会発表として二重に書いていいってこと?
論文扱いになるってことはさらにその内容を査読誌に投稿は出来ないの?
742Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 12:09:31.60
それに最近は、若手向けの賞が多すぎる。
国際学会での受賞だけ評価されればいい。
743Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 12:24:02.02
紀要、論文集を査読誌と同じ欄に書かせるからバカが捏造まがいのことをやらかす
別の欄を設けろ
744Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 13:09:52.28 ID:rq3NRM8u
>>743
形式的には査読があるんだろう。
技官の人がreviewerになって愚痴ってたわ。
745Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 13:20:19.96
落とす気のない査読、「査読あり」という権威付けのための査読だよ
だから別の欄に書かせるほうがよい
746Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 13:46:49.60
>>738
PNAS...
747Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 14:03:35.15
研究遂行費って6万/月も絶対に遣いそうにないんだが
とりあえず申請しておけば良いんだよな?

追徴課税払えば良いだけだし?
748Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 14:40:28.63
PNASは普通の査読誌
学会プロシではない
749Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 15:46:54.83
PDなら月10万以上
奨励費と別にそんなに使う人いるの?
750Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 15:58:52.58
DC2からPDへの変更で給料アップ廃止されたんだ
162000円ダウンって舐めてんのか
751Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 16:19:50.31
>>747
これって結局どうすればいいの?
どっちが得なのか教えて欲しいわ
752Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 16:20:50.93
PDに切り替えるメリットがほぼないだろ
採用条件で学位所得後○年以内ってのもあるし、オーバードクターで残った方がいい
753Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 17:15:14.46
>>751
DC2経験者だけど、遂行経費申請しといた方がいい。
俺はめんどくさがってしなかったんだけど最終年度に年金の学生特例Rejectされた。
754Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 18:18:05.58
DCから資格変更で20万据え置きPDになっても
新たにPDに申請して無事採用されれば36万2000円もらえるんでしょ?
755Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 19:15:17.37
PDの場合は研究遂行費どうしたらええのかね?
756Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 19:18:19.04
んなのてきとーに書けばいいだろ
いちいち聞くなアスペ
757Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 19:39:57.39
適当に書けるわけ無いだろ アホか
758Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 19:55:42.46
だったらこんなところで聞くなよ・・・
759Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 21:14:20.01
>>750

これまじすか?????????


どこに書かれていますか?
 
760Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 21:23:41.61
マジだよ
腐れ自民党くたばれ
761Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 21:26:44.37
どこに書かれていますか?
762Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 21:53:04.73
20万じゃやる気おきねえ
30万はよこせや
763Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 22:01:16.73
募集要項読めよ・・・。
ちなネットで少し検索してもすぐ出てくるぞ。
ttp://www.yokohama-cu.ac.jp/res_pro/res_exps/jsps/p466ae000000joie-att/DCPD.pdf
764Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 22:58:36.07
16マンダウン
ぶちころしてえ
765Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 22:59:46.43
ありがとうございます。

ちなみに
PDが学位取得後5年未満というのは変更でないですよね??
 
766Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 23:00:44.94
しかし研究室を変える必要があるのはまだ分かるけど
大学も変えないといけないのはどういうメリットがあるんでしょうか?
 
767Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 23:06:46.39
癒着を防ぐ、人材の交流を促進する、競争を煽る
768Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 23:07:17.71
20万ぽっちじゃ風俗遊びもロクにできねえ
769Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 23:17:19.11
名前だけ研究室を変えて実態は前の研究室に入り浸りたていうのがあるんだろ
770Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 00:30:46.93
俺の頃は研究室変えれば同じ大学でもおkだった。
大学まで変えるのはデメリット
771Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 00:31:41.32 ID:or9yI6bq
昔よくあったよ。
今もあるみたいだけど。
772Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 00:45:24.99
大学まで変える必要があるのは訳分からんわな
まあ、無理矢理にでも人材を色んな所に派遣させたいのだろうけど
773Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 00:50:40.25
生産性を下げるだけ
今すぐ廃止しろ
774Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 01:31:51.74
デメリットあるのは東大だけだろ
775Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 09:57:17.16
↑なんだこのバカ
776Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 10:31:40.06
DC2とPDの採用率の違い見ると同じ金額にしないのは一理あるな
777Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 10:58:00.57
一理無い
778Nanashi_et_al.:2015/01/26(月) 11:32:14.78
保険とかの手続きがめんどくせー
779Nanashi_et_al.:2015/01/27(火) 01:21:59.68
>>739
> 工学系じゃ論文扱いになるみたい

ならない、ならない
780Nanashi_et_al.:2015/01/27(火) 07:57:11.41
>>779
なる分野もある、くらいわからないのか。
0.5報くらいの扱いでいくつか集めて博士論文とかざらにある。
君の半径何メートルかが全てではないのだよ。
781Nanashi_et_al.:2015/01/27(火) 09:20:07.10
それ暗黙の了解になってる不正とかじゃないの
たまにあったりするけど
782Nanashi_et_al.:2015/01/27(火) 13:24:20.57
不正行為だな
783Nanashi_et_al.:2015/01/27(火) 21:18:44.64
来年度からの採用者は、いつまでに扶養外れればよいの?
784Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 01:05:26.10
>>780

ここは学振スレだろ

学振の申請書のどこに「原著論文とプロシを同等に扱う」とある?

プロシを原著論文モドキとして扱って学位を出す分野や大学があることくらい百も承知だ。自分の勤め先がそうだからな。自分の指導学生にもそれで学位を獲った人間はいる。

それを知った上で書いている。学生やポスドクは黙ってろ。
785Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 01:44:55.08
Journal of xxxxx researchという論文業績でDC受かった奴がいる
事態は日本語で3ページほどの学内向け発表要旨集です
786Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 08:30:28.31
和文なのに著者名とかタイトルを英語で書いたとしたら悪質。
787Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 08:30:50.79
DCは論文なくても通る奴は通る、DC2は難しいが
788Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 11:29:49.84
査読誌と紀要、論文集を同じ欄に書かせるからこうなる
紀要や論文集などはその他の所に書けばよい
789Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 11:31:53.25
原著論文とプロシを混同している申請書があったとして、それは減点理由として審査手引に書かれているのか?
790Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 11:44:02.54
↑バカだこいつ
791Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 11:46:12.68
自分はおかげでUターンできたので大学変更制度は非常にありがたい。
でもあれって結局学閥は変わらないんだろうね。
東大京大なんて植民地がわんさかあるみたいだし。。
いかにもインテリ東大連中が考えそうな制度。
自分は今年はガチで抜け出して応募するつもりなんだが業績出すのを渋られてる有様w
こういうのって受け入れる方も大変なのかなぁ。。。
792Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 11:47:56.81
その通りだ
法律で禁止されてないなら何やっても許される
793Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 11:52:50.69
学会は国内/国際で分けるのに、何で論文は国際査読誌と学内紀要が同じ欄なの?
紀要で飯食ってるクソ爺の保身のため?
794Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 12:05:13.55
>>793
学振応募対象者にクソ爺はおらんだろ。
ちゃんと分野を選択すれば審査員は同じ分野の人間だから心配なく。

Conf. Ser.とかの名前で出るジャーナルにインパクトファクター付いてたちが悪いよね。
インパクトファクターが付く予稿集のようなものがずるいと感じる。
同じような内容に図を1つくらい加えて別の雑誌に投稿して、業績の水増しっぽいことしてるし。
795Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 13:10:51.62
完全に二重投稿やん
796Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 13:20:16.35
ホンモノの論文のイントロの最後に、一部は学会アブストラクトとして投稿済みだと書けばOKだろ
797Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 13:21:43.58
okではない
それは出版社が判断する
798Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 14:01:39.54
>>795
若造か?よくあることだろ。
なので、業績欄に論文っぽいプロシーが入ってたらカウントしない。したくない。
799Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 15:52:33.68
まー、今時普通だな。
やるかやらないかは、本人次第。
800Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 20:06:45.82
科研費って電子申請になったみたいね
801Nanashi_et_al.:2015/01/28(水) 21:47:57.19
そーす?
802Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 02:46:58.09
>>794

おまえ、インパクトファクターの意味がわかってないだろ
803Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 02:58:23.58
え、PDで大学変えるのって必須なの?
研究科が違ってもだめ?これまでの研究の単なる延長線上でないことを示せればおkとかじゃなかったっけ?
804Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 03:07:14.42
ダメです
805Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 06:34:42.71
>>803
おk

>>802
そう言われるってことは、厳密にはわかってないんだろうね。
ジャーナル、国際誌の定義がわからん。
ISBNとかIFの有無で大凡ひとくくりにしてしまっているが。
806Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 08:07:07.72
受入承諾者で学長の印鑑必要だけどどうやってもらうの?
807Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 08:07:55.86
↑受入承諾書の間違い
808Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 08:27:10.67
>>806
まず学長に電話かメールしてスケジュールを聞け。
809Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 08:39:42.16
事務に問い合わせろ
810Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 09:10:11.94
普通事務から指示が来るもんじゃないのかね?何も無いんだが
811Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 10:33:56.00
うちは事務に問い合わせたら, 一旦事務に提出して事務で一括して総長依頼すると言われた
その連絡メールは後日送るとも
812Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 10:45:01.85
俺はさっき学長室に行ってもらってきたよ(^-^)
813Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 10:53:53.88
>>804 >>805
どっちやねんw
814Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 11:23:47.22
今年から同じ大学はダメになった
815Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 11:51:26.53
地方大 → 院で宮廷等 → 地方大

ってのが推奨されているのか
816Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 13:58:06.25
事務に聞いたら、事務に出せば良いと言われたけど、一週間くらいは見とけとのことだった。
817Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 14:08:41.19
まじかよ別キャンパスの先生に学振PDのときはよろしくってお願いしたところなのに
818Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 14:42:55.07
残念
駅弁にでも出向しろ
819Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 15:44:24.54
お前といっしょにすんなハゲ
820Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 19:58:04.88
大学を変えればいいんだから
自分の卒業と同時に指導教員が別の大学に移る時は同じ人でPDをとれそうだな
821Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 21:23:28.91
指導教員が移ったのに付いて行くのは元々アウトだろ
書類にそれは書いてある
822Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 22:21:11.67
>>814
あれれ、同じ大学で通ってるのいるけど。
823Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 22:32:35.98
>>822
27年度採用まではOK
その次からダメ
824Nanashi_et_al.:2015/01/29(木) 23:00:05.58
DC2も所詮コネ
学位取れない奴もいればPlosOneだけでしか学位取れない奴もいる
825Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 00:41:25.71
はいはい三振三振
826Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 02:45:12.26
DC2は実力だろ
三振w
827Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 03:26:22.10
指導教員にもハンコを貰いにいかないといけないのか
事務に渡したら全部やってくれないかな
828Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 04:27:21.45
>>827
それくらいやれよ
829Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 08:05:21.80
三振>>>中退
830Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 11:19:54.90
いやー、中退>三振でしょ。三振は見切りもつけられないアホ。
だから研究やらせてもいつまでもグダグダやってる。さっさと出てけカス
831Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 11:30:08.05
その通りだな
三振は出て行け
832Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 11:41:52.45
グダグダやってるというか全然やってない
ロクに作業してないくせに態度だけデカいのが三振ババア
833Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 11:45:02.54
ろくに作業してないわりに、いつもPCになにか打ち込んでる
834Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 11:48:44.60
↑当てはまり過ぎててウケるwwwww
835Nanashi_et_al.:2015/01/30(金) 23:50:42.53
三振したクズはさっさと出て行け
836Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 09:31:33.71
>>822
あれれー、ってお前はコナンか。
837Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 09:34:35.57
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル保土ヶ谷西谷歯科
838Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 11:21:01.91
あれれーおかしいぞー
三振がまだ研究室にいるみたいだよー
839Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 11:24:23.47
パソコンに何かを打ち込む作業が残ってるんだろ
840Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 11:56:11.81
東大京大で三振したらマジ終わり
うちの専攻では三振なんて数年にひとりだし
841Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 11:58:58.67
三振ババアが非常勤の枠を独占して後輩に回さない
さっさと消えろ
842Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 12:05:18.04
三振→振り逃げ→盗塁失敗アウト
843Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 12:05:55.34
>>839
遺書
844Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 12:33:28.17
三振wだっせえよ
845Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 13:53:18.68
ハハッ!三振した子はどぉこだあ!?ハハッ!
846Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 13:54:53.94
>>840
灯台(のどこ)?D進学数が少ないから?
847Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 14:13:43.31
三振はまだよい。こっちにはどうせ落ちると言って一回も出さずに、DC1とった奴にM2に嫌がらせするD4がいる。
848Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 15:04:01.07
それ三振と別だろ
849Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 15:39:54.18
PDってかならず面接あるの?
そうなると決まるのめっちゃ遅くね?
850Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 18:28:23.81
>>849
無い人もいるよ
851Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 19:05:49.39
むしろない人が大半だよ。
852Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 19:31:26.35
非常に優秀な場合もSPD採用のための面接があるけどな
853Nanashi_et_al.:2015/01/31(土) 21:35:21.84
>>846
京大のとある専修
D進学者は1学年5人くらい
854Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 00:44:21.99
東大生でもDC1やDC2に受かってない人結構いるよ
申し込みさえしない人もいるし
855Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 00:50:18.73
東大は給付奨学金あるだろ
856Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 01:25:35.31
まじ?東大ってそんなカスいるの?
857Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 01:38:49.74
>>853
数学?1学年5人か。でもまーすげえな。

>>856
月20もらえるクラブがある。
858Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 04:08:06.96
>>857
ナニソレ
東大出身だけど初めて聞いたわ
859Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 09:51:00.55
三振学位持ちはD新卒で就活できるけど
D中退はどう就活するの?フリーター?
860Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 09:55:01.57
>>858
最近あるみたい。対象研究室じゃないと入る資格がない会員制。
861Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 10:09:54.44
>>860
どうやったら対象研究室になれるんだ?
862Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 10:15:22.75
COE入ってるラボ行けばおk
863Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 10:36:20.02
COEもうないじゃん・・・
864Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 10:44:18.76
ガセだったか
865Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 12:11:48.50
リーディング大学院のことなんじゃ
866Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 13:09:02.29
それならあるある
867Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 14:15:00.04
なるほど
868Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 14:46:35.62
>>860
リーディング大学院のことだな。知り合いがもらっている。でもあれRA、TA、非常勤禁止で20万だろ(知り合いのところだけかもしれんが)。科研費もないし。DCの方が遥かに良いよな。
869Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 19:38:06.81
DC2も所詮コネコネ
870Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 20:19:01.96
もういいから
871Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 21:01:45.10
駅弁地底とかにはセコく和文誌や紀要で業績稼いでるM1M2なんかがいる
872Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 22:07:11.81
M1、M2はそれでもいいよ
ちょうどいい練習だ
873Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 22:36:14.11
DC2なのに中退
税金を無駄にしたね
874Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 22:39:03.21
どう使おうが勝手だ
無駄ではない
875Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 22:40:16.00
和文誌に投稿しても何の練習にもならない
和文だけ読んで和文だけ書くお遊戯会の仲間入り
876Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 22:43:44.96
一本くらい低IFの雑誌に乗せてちょっと調子に乗ってるおぼっちゃんかな
877Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 22:52:02.94
紀要ジジイ登場w
878Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 23:02:17.22
ツマラン負け惜しみだな
図星だったか
879Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 23:06:44.18
くっさ
和文でもシコシコ書いとけ
880Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 23:24:33.24
本当に図星だったんだねw
881Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 23:48:04.66
和文誌に投稿しても何の練習にもならない
↑その通りやん
882Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 23:53:38.52
あのなあ、クズ学生にいきなり英文で論文書かせるのは大変なんだよ
最後は全部こっちが書き直しだ
宮廷の学生すらまともな日本語書けない奴が多い
論文じゃなくて日本語の練習なの和文雑誌は
お前らも英文で論文のせたっていっても自分で書いた文は残ってないだろ?
粋がるなよクソガキ
883Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 23:54:06.17
もういいから
884Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 23:56:28.11
ここ見てるとクズ学生ばっかりで遠慮なく審査落とせる踏ん切りがつくからいいわ
885Nanashi_et_al.:2015/02/01(日) 23:56:38.76
続きは論文投稿スレでやろー
886Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:01:16.48
>>882
底辺乙
自分で全部書いて国際誌余裕で掲載されてますけどー?
887Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:03:03.74
>>886
IF10以下の雑誌は国際誌じゃないから
888Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:05:09.22
伸びてると思ったら何だこの流れは
889Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:05:12.91
↑何言ってんだこいつw現実ミロやw
890Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:06:13.72
和文しか書けない能無しが発狂したわけですね
891Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:11:57.12
和文で何が悪いんじゃおらああああ
俺は和文でDCとったるんじゃああああ
892Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:45:45.37
RA・TAと奨学金、カテキョのバイト全部投資に回して1億行きました。
バカバカしくなったので院はやめて専業に。
学振って年収300万だっけ?俺が1日で稼ぐ金や。
893Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:46:39.83
まじ?
894Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:49:32.43
1日は言い過ぎだけど本当。
アベノミクスも知らず研究だけしてた同期が可哀想。
895Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:50:54.63
まじかー
俺パズドラばっかりやってたわ
896Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 00:56:28.93
奨学金は有利子でも0.3%ぐらいだから、上限いっぱい借りて投資しな?
今からでも遅くない、っていうか今しかない。5年後に待つのは超格差社会。
897Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 01:35:08.31
まじかー
でもうち資産5億くらいあるからあんま必要ないかな
898Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 01:50:17.65
じゃあおれは10億
899Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 01:54:40.99
その金でベンチャーキャピタルしたら夢広がるな。
900Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 02:13:42.70
学振とバイトで金貯めて投資しようと思う
これも研究の一部だから問題ない
901Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 03:07:53.30
>>892
最近こういうの増えたな
口座うpしてからほざいてね
902Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 03:17:15.23
これまで言えなかったんだが…
ここをモバイルで見てる奴ら,広告に釣られてちょっと覗いてシコった奴俺だけじゃないはずだ手あげろ
903Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 03:54:52.77
>>868
修士からもらえるってのは美味しいじゃないか。
実際、Dに入ってから面倒になるのか、申請書を出してないのもおるな。
申請書提出がリーディング大学院の金をもらい始める時の必須事項だった気がするが、
継続するためには提出する必要ないんか?

さっと学振PD獲って箔付けしつつ、期間内に1.5年海外で研究がベストかな。
海外学振取れれば良いけど。
すぐ助教になれたとしても海外で研究をしておきたい。
学振は給料、福利厚生が悪すぎる。

>>894
10日で稼ぐ金額な。
何人かそういうのいるけど、黙って普通に仕事してるねえ。
周りに言っても何も得しないし、そっちだけでやるにしてもリスクはあるからさ。
904Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 05:28:04.67
>>892
本当にやってるならわかると思うけど、
1日で失う金でもある。
905Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 11:09:30.10
スレ違い
906Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 13:27:59.38
研究遂行経費は希望するのが鉄板なの?
確定申告する手間がなくなるし領収書も要らないし希望申請したほうが楽なのかな?

あと研究計画調書は学振申請書をコピペでもいいのかな?

てかDCの非実験系が年間60万って少なすぎじゃない?
しかし非実験系が特別枠を申請するのもおかしい気がするんだが?
907Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 14:21:10.42
領収書いらないの?それなら経費計上したほうがどう考えても得だな
908Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 21:33:47.82
>>903
>すぐ助教になれたとしても海外で研究をしておきたい。

だよな。学位とってすぐ助教になったから海外経験ないことが恥ずかしくて仕方がない。
909Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 22:50:19.03
>>906 監査が入った時に脱税で逮捕+追徴金の覚悟があるならどうぞ
910Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 23:16:12.81
>>909
特別研究員ごときに監査なんて入るのかね?
絶対バレないと思うよ
911Nanashi_et_al.:2015/02/02(月) 23:33:28.61
はいらねーよ
確定申告だって500万以下だったらチェックもしてない
912Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 04:29:38.61
>>908
それは海外に向けて研究成果を発信してない恥ずかしい研究者だからってだけじゃないかな
913Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 08:09:03.65
>>908
金満研究室かつボスが弟子思いのところは、海外の異分野研究室に2年くらい行かせるね。

>>912
そうとも限らないのよ。
横綱の助教はドイツ、アメリカ、稀にフランスから飛んでくる。
他所には知名度がない子だけど、大御所の紐付きってのが多いが。
914Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 09:28:24.49
日本でサイエンスやってること自体が終わってる(学位取る奴は特に)。
教育・基礎研究は一大斜陽産業
915Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 09:30:37.46
>>908
助教は数年のうちに海外組と全とっかえ。
916Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 09:38:55.23
>>912
いや、ちゃんとしてる。
でも向こうの研究環境にいたことないこと自体が恥ずかしい。

>>914
半分同意だな。この間うちの業界のアメリカ学会誌にその年の色々な賞の受賞者の経歴一覧がずらっとあったが、アジア人で受賞した人は皆学位を母国でとってない。そもそも日本人受賞者が一人もいなかったが…

一方で研究環境という意味では日本は悪くないと思う。高齢の教授にはまだまだ世界でも一目置かれてる人多いし、予算も他の国と較べれば潤沢だと思う。
917Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 09:42:18.77
>>916
40-50代の質が悪い。30代は結構優秀な人いると思うが
あの世代が既得権益しがみつくと思う。ああこれは助教スレで。
918Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 10:43:56.77
>>916
>方で研究環境という意味では日本は悪くないと思う。
だから学生のときから海外に出て行くのが少ないんだろうね。

>>917
団塊もなあ。
919Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 12:36:48.67
>>914
なんかドキッとするね。
うまく言えないけど、何をするにしても外国に主導権を握られないように
教育をちゃんとしておかなくちゃまずいんだろうがな。
研究は主導権を握るための武器になりうるしこちらもな。
920Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 13:18:24.84
むしろ海外経験重視しすぎ
国際紙ろくに無い海外コンプの無能ほど海外経験を過大評価する
921Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 13:25:33.36
団塊の世代(1947〜1949年生まれ)

・1953〜1959年街頭テレビをみて育つ
(不特定多数が長時間一カ所に集まるクセがつく、現在のスポーツカフェ状態)
・1960年以降は自宅で長時間テレビ漬けでマスコミに感化される
(テレビっ子第一世代)
・1965〜1968年に大学入試
(旧制高校廃止・受験産業未成熟のため低所得者も参加)
・1968〜1969年に東大紛争(医学部研修医問題を発端とする→若手医師の待遇が大幅に改善)
・1969年の入試中止以降に東大入試問題が難化し、公立高では対応できなくなった
・1971〜1972年山岳ベース事件・あさま山荘事件で学生運動が求心力を失う
・1969〜1972年に就職(第一次オイルショックは1973年)
(1949年生→一浪1969年京大・一橋入学→1973年修士進学→オイルショック→博士進学というパターン有)
・大学教授のポスト総数>博士の学位取得者総数(つまり博士号が取れればどこかの教授になれた)
922Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 16:13:25.54
>>920に同意。
語学教師はネイティブであれば誰でもいいと
経験もない土方のオッサン連れてくるのと同じ思考。
海外学位組採ったらグローバル化とかアホか。
923Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 20:45:33.26
>>920
とはいえこういうの見るとなぁ
http://www.aps.org/programs/honors/recipients.cfm?year=2014

日本の大学出身おらんやん
924Nanashi_et_al.:2015/02/03(火) 23:13:59.84
お前らにはかんけいないからおk
925Nanashi_et_al.:2015/02/04(水) 01:04:51.88
強い大学を作るって言って外で学位とって来たやつを採用ってんじゃそりゃ強くもなりませんわね
俺としては国内組に今一度頑張ってもらいたいと思うよ
そうじゃなきゃ先がない。
926Nanashi_et_al.:2015/02/04(水) 01:15:09.91
その通り
927Nanashi_et_al.:2015/02/04(水) 03:50:15.52
国内組を海外経験させる制度はもっと充実させるべきだと思うけど
928Nanashi_et_al.
海外学振はせめて3年にすべきだろう
分野にもよっては2年じゃそれなりの研究をするのも難しい