1 :
Nanashi_et_al.:
くらしナビ・学ぶ:学習指導要領、次期改定のポイント 下村博文・文部科学相に聞く
―前回の改定では学習内容を増やしましたが、次期改定ではどうでしょうか。
◆前回は学習内容を増やしたといっても、ピーク時(1968〜70年改定)よりはまだ少ないのです。
ただ、知識の量だけ増やしても「詰め込み」になってしまう。中身が重要です。大学入試が典型的ですが、
知識の量を問う試験ばかりしてきたために高校以下でも知識詰め込みの訓練しかしてこなかった。
社会が高度化・複雑化してくる中で、求められるリーダーシップや創造力、人間としての思いやりや感性は
教科以外の部活動やボランティア活動でも育まれます。進行中の入試改革と連動し、これらを学校教育の中で
どう充実させていくかも課題といえます。
毎日新聞 2014年08月04日 朝刊
http://sp.mainichi.jp/shimen/news/m20140804ddm013100043000c.html
2 :
Nanashi_et_al.:2014/08/04(月) 13:03:05.45
小保方はAO入試への偏見をなくした。 この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ
多様な人材を入学させる機会として各大学が採用している「AO入試」だが、
一芸に秀でてはいるものの授業についていく学力のない人物が「もぐりこむ」仕組みだとして批判的な見方もある。
実際に小保方さんのような数少ない「とがった人材」を見抜くのは難しく、常田教授も制度が十分に成果を出しているかについては疑問が残ると慎重だ。
それでも小保方さんの「合格」が創生入試の成果であることには変わりなく、早稲田のネット掲示板では
「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」
「受験マシーンが無双する受験方式の弊害役が証明された」と評価する声が上がる。
http://www.j-cast.com/2014/01/30195568.html?p=all
3 :
Nanashi_et_al.:2014/08/04(月) 13:04:51.31
<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を
原則廃止する方向で検討することが分かった。同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。
結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、
各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。
同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。
同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験可能な新しい大学入学試験と、
高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。
下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の必要性を強調。
さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回もペーパーテストをしないで済むよう考えたい」
「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。
私立大も新テストを活用するのであれば、同様の対応を求める方針だ。
同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき多面的・総合的に判断する入試を行うよう求めている。
だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、人手など膨大なコストが発生する。
下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000014-mai-life
4 :
Nanashi_et_al.:2014/08/04(月) 13:05:57.59
入試改革「教育変える突破口に」
―下村博文文科相に聞く―【聞き手・三木陽介、福田隆】
●一発勝負やめる
―6年前の初めての外注実態調査の時は、文科省が大学に外注自粛の通知を出したが、今回はどうか。
◆結果的に大学の教育力が低下していくことにならないように、注意喚起していきたい。
これまでの入試は学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験で、学力だけの評価だった。そこを変えたいと思っている。
今、政府の教育再生実行会議で議論してもらっているが、1次試験の学力試験では結果を得点ランク別に示し、東京大であれば、例えば1000点満点の850点以上なら全員OKとする。
2次試験以降は面接や小論文で、リーダーシップや想像力、ボランティア活動力など、ペーパーテストで判断できない能力を判断して、最終的に合否を決めるようにしたい。
―各大学が実施する2次試験では、従来のようなペーパーテストはやめるということか。
◆暗記中心のペーパーテストを2回もしないでも済むように考えたい。賛否両論あると思うが、学力だけの1点差で勝ったことにどんな意味があるのか。
運もツキも相当ある。それが人生における運になるかというと、別の話だ。
大学に合格したこと自体は運が良かったのかもしれないが、その判断基準が社会の中で必要な能力といえるのか。
テクニック的な部分だけではなく、そもそも入試の役割、大学の役目は何なのか、社会で本当に有為な人材づくりにつながっていくのか、
ということの連動性の中で、入試のあり方を考えていくべきだ。
毎日新聞 くらしナビ学ぶ 10月21日(月)朝刊
(私大入試外注問題等の箇所は省略しました。)
http://mainichi.jp/feature/news/20131021ddm013100013000c.html
5 :
Nanashi_et_al.:2014/08/04(月) 13:07:35.67
6 :
Nanashi_et_al.:2014/08/04(月) 13:37:55.14
7 :
Nanashi_et_al.:2014/08/06(水) 01:49:59.10
安倍が殺した。
8 :
Nanashi_et_al.:2014/08/11(月) 14:08:07.24
9 :
Nanashi_et_al.:2014/08/15(金) 11:37:49.23
下村「東大に幸福の科学枠作ります」
10 :
Nanashi_et_al.:2014/08/21(木) 05:18:28.23
学力不問の青田買い競争 私大推薦入学の呆れた実態
http://diamond.jp/articles/-/6781 「一部の大学が推薦・AO(アドミッションズ・オフィス)入試に名を借り、学力不問で多数の学生を受け入れている現状は妥当か」
9月22日に開催された政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎・慶應義塾塾長)で、こんな問題が俎上に載せられた。
現状では、各大学は定員の半数までは推薦入学者の受け入れが認められている。実際に昨年度の私立大学入学者数48万人のうち、推薦入学が20万人、志望者の個性や適性を総合的に評価するAO入試が4万人。私立大学生の半数は、驚いたことに入学試験を受けていないのだ。
しかもこの数字は、私大全体の数字である。問題になった「一部の大学」ではどうなっているのか。「定員割れが深刻な底辺校ともなると、入学意思だけ示せば即合格。やりたい放題だ」と呆れた内実を解説するのは、ある大学関係者。
人気のない大学は、一般入試では受験者すら集められないので、早くから青田買いに走る。一般入試は2月からしか実施できないが、推薦入試は11月から、AO入試に至っては1年中選考可能だ。いまや夏から秋にかけてが入試のピークなのだという。
受験勉強の通過儀礼を経験しない「青田買い学生」は、とかく学力が低い。それゆえ、「英文科の授業で和訳されたシェークスピアを教材に使う」「物理や数学を学んでいないのに入学できる工学部で、大量の中退者が生まれている」などという事態があちこちで生じている。
ある底辺校の学長は正直にこう言う。「うちの法学部は、司法試験に合格させるのではなく、新聞を理解できるようになるのが目標」。
冗談のような現実である。「教育再生」の道のりは果てしなく遠い。
「先輩の研究とどこが違うの? 自分の研究部分を明らかにしないと。意味ないよ!」。
2006年2月、早稲田大学理工学部(当時)の研究棟の廊下に、怒気を含んだ声が響いた。
声の主は応用化学科教授の常田聡。「環境微生物の分離培養」と題した学士卒業論文の内容を説明した4年生の女子学生に、
書き直しを命じた。先輩学生との共同実験のデータを明示せずに盛り込んだ点を指摘したのだ。
女子学生は口を真一文字に結び、表情をこわばらせた。だが、大学院への進学を決める際に、彼女はあっけらかんと常田にこう訴えた。
「微生物では自分の力を発揮できないと思います。細胞の研究をやりたいんです」。
常田のモットーは「教えない教育」。学生の自主性を重んじ、自由に研究をさせた。彼女は修士課程に進むと、
医学部を持たない早大が生命科学研究で長年連携してきた、東京女子医科大学の門を叩いた。
それから8年後の今年1月。小保方晴子は、科学界に彗星のように登場した。
動物の体の細胞に刺激を与えると初期化し、あらゆる細胞に分化するSTAP細胞を発表。「リケジョの星」と、称賛を浴びた。
だが、事態は暗転する。所属する理化学研究所は4月、科学誌「ネイチャー」への掲載論文に捏造と改竄があったと断定。
大発見は、華々しい発表から2カ月で無に帰した。
シリーズ検証 STAP細胞、失墜の連鎖
「彼女は分野が違って特別だから」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140805/269676/?P=1&ST=smart
12 :
Nanashi_et_al.:2014/08/24(日) 14:40:32.04
>常田のモットーは「教えない教育」
早稲田の先生方と話すると高い確率で「自主性」だとか「放任」だとか言ってるけど・・・
それって単に自分らが楽したいだけでは?
13 :
Nanashi_et_al:2014/08/24(日) 20:57:00.64
教えられないんだよ
14 :
Nanashi_et_al.:2014/08/24(日) 21:07:22.91
>>12 面倒見きれないから放任するしかない。
1研究室に教員は教授一人だけに対して学生30人いるのが普通w
M2になるまでデスクも与えられない研究室もあるw
国立じゃ考えられないw
早稲田はとにかく儲け第一主義で、研究とか教育とかどうでもいい大学。
NHKドラマ化!
小保方晴子 生稲晃子
黄教授 イ・デヨン
バカンディ教授 ラジニ・カーント
山中伸弥 U字工事
森口尚史 荒俣宏
佐村河内 ジョニー大倉
佐村河内嫁 堀内敬子
ガッキー 野間口徹
みっくん爺 平泉成
みっくん父 入江雅人
みっくん母 中越典子
高橋大輔 森井未知央
三枝成彰 桂文枝
洋画家和田義彦 近藤正臣
金聖響 内野聖陽
16 :
Nanashi_et_al.:2014/08/26(火) 01:19:21.05
万能細胞の小保方さん理系女子に道 大学時代の教員喜び
2014年1月31日11時02分
http://www.asahi.com/articles/ASG1Z41QYG1ZULBJ002.html 理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーの大学時代の指導教員だった早稲田大学先進理工学部の常田聡教授は30日、
記者会見を開き「大学院を出て3年で輝かしい成果をあげたことは驚いている」と喜んだ。
常田教授によると、小保方さんは人物重視で選考するAO入試の際、課題の実験を手際よくこなし、
近くにいた教員に大学院の博士課程について質問した。常田教授は「研究者としてのモチベーションが高かったのだろう」と振り返った。
大学では微生物の分離培養手法を研究していたが、大学院の進学直前に「子宮を病気でなくして出産できなくなった人を救えるような
技術を開発したい」と、再生医療の研究への意欲を語ったという。
常田教授は「女子学生が博士課程まで行くというのは、昔は『婚期が遅れる』と親がちゅうちょするケースもあった。
周囲の理解が広がれば、理系女子が研究者になる道がさらに開けると思う」と強調した。(高山裕喜)
17 :
Nanashi_et_al.:2014/08/26(火) 11:30:00.85
本当に入試のときのことまで覚えていたんだろうか。
口から出まかせじゃあないよね?
それとも当時からフリフリのミニスカなどの女子力で魅了したのか。
18 :
Nanashi_et_al.:2014/08/31(日) 20:32:36.92
>>17 なんか常田の研究室行ったら変だったって書き込みがあったような…
女に甘いのかもしれないな
20 :
Nanashi_et_al.:2014/09/01(月) 14:23:49.24
つっても
東大が
「助けて! 受験エリートのせいで研究成果が上がらないの!」
言ってるのも事実だからなあ
まあこの政策はねーけど
俺様は受験エリートじゃないけど研究は出来ます!
って勘違い野郎も迷惑だけどな
下村って評判どうなの?
そりゃ少しでも勉強をした人間はあんなの馬鹿だと思うだろうけど、
学歴は敵だなんて思ってる人間はあんなのもてはやすのかな?
25 :
Nanashi_et_al.:2014/09/12(金) 03:50:22.31
下村留任って小保方延命のためじゃん
26 :
Nanashi_et_al.:2014/09/14(日) 12:30:00.01
下村も早稲田だからなー
チャイにしたいんだろー
東大の入試問題が解けない学力で、どうして研究をすることが可能だろうか?
28 :
Nanashi_et_al.:2014/09/23(火) 20:07:10.21
小保方の卒論読んでみたいな
29 :
Nanashi_et_al.:2014/09/23(火) 20:46:21.86
30 :
Nanashi_et_al.:2014/09/24(水) 21:30:10.02
31 :
Nanashi_et_al.:2014/10/04(土) 12:21:03.94
早稲田が小保方の学位を剥奪しないところを見ると
まだ下村は小保方に望みがあると思っているんだろうなぁ
32 :
Nanashi_et_al.:2014/10/14(火) 01:41:25.36
33 :
Nanashi_et_al.:2014/10/22(水) 08:33:01.59
>>24 逆だ、こいつはバカだからついこの間大学を序列化するというとのでもない
チョンボをやらかした、国際化スーパーグローバル37大学という奴だ。
優秀な研究者や技術者というのはどこにいるかわからない、ハヤブサでは
和歌山大工学部が非常に貢献したように必ずしも大学の名前だけでは推し量れ
ない、中村氏も徳島大だ、このバカ大臣にために今後こういったがんばっている
地方国立は予算的に非常に苦しくなってくる。
34 :
Nanashi_et_al.:2014/11/05(水) 15:26:47.56
35 :
Nanashi_et_al.:2014/11/16(日) 20:38:42.88
>>33 そういう地方の天才はむしろこういう官主導から外れた所から出てくるから、大学が序列化されようが何しようが出てくる
36 :
Nanashi_et_al.:2014/11/25(火) 13:48:01.22
科学教育に人物重視とかいらないだろ
AOは裏口入学の温床。
38 :
Nanashi_et_al.:2014/12/19(金) 07:24:15.82
39 :
Nanashi_et_al.:2014/12/19(金) 09:24:53.28
「リケジョ」小保方さんの経歴から読み解く教育・科学技術改革の成果とは?
http://benesse.jp/news/kyouiku/trend/20140227170058.html 小保方さんは、2002(平成14)年に早稲田大学理工学部応用化学科(当時)にAO入試の一種
である「創成入試」(同)の1期生として入学しました。AO入試は学力不問入試などと批判さ]
れることも多いのですが、やり方によっては「とんがった学生」(学部時代の指導教員だった
常田聡教授)を選抜できる入試改革であることの証明でもあるでしょう。
再生医療の研究にもかかわらず、小保方さんの学位は博士(工学)です。2006(平成18)年に
大学院に進学する時、病気で子宮をなくした人に光を当てたいと考えたと言います。研究の世
界では学問領域を超えた「学際的」な研究は当たり前です。大学進学でも受験科目だけ勉強し
ていればよいのではなく、幅広い知識や教養を身に付けておくことが求められます。
40 :
Nanashi_et_al.:2014/12/19(金) 12:42:32.66
41 :
Nanashi_et_al.:2014/12/19(金) 15:45:26.57
信頼回復のためにも誠意ある対応しろや
体質改善されなきゃ再発あるで
42 :
Nanashi_et_al.:2014/12/20(土) 14:53:32.38
43 :
Nanashi_et_al.:2014/12/21(日) 12:42:58.07
44 :
Nanashi_et_al.:2015/03/05(木) 09:49:49.40
45 :
Nanashi_et_al.:2015/03/09(月) 11:06:00.04
46 :
Nanashi_et_al.:2015/03/10(火) 00:41:21.07
公務員試験も、受験前後に不審なことに遭遇しだした。国家犯罪は犯罪を呼ぶ。
47 :
Nanashi_et_al.: