もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
2chである以上嘘回答の可能性もあるから最終判断はご自分で。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1367122946/
2Nanashi_et_al.:2013/10/22(火) 23:45:07.84
うんこ食べたことある?
3Nanashi_et_al.:2013/10/22(火) 23:49:16.93
ないよ。(´・ω・`)

昔、とあるトレンド雑誌で「うんこ食べた次の日のうんこは苦い」って記事読んだよ。
4Nanashi_et_al.:2013/10/23(水) 00:38:00.86
おしっこ飲んだことある?
5Nanashi_et_al.:2013/10/23(水) 00:38:40.49
食べたことはないけど、舐めたことはある
うんこは苦いって本当だったんだと思った
6Nanashi_et_al.:2013/10/23(水) 16:17:36.54
前スレの異常気象の話は結局温暖化なだけか
つーけ温暖化そのものは確実なんかね
7Nanashi_et_al.:2013/10/23(水) 16:18:41.93
2009年は12月でもクーラー使ってた
8Nanashi_et_al.:2013/10/23(水) 16:39:45.70
>>6
こんなひとがいるんだなぁ
9Nanashi_et_al.:2013/10/23(水) 17:22:57.41
脳科学は大学では学べませんか?
特に前頭葉(感情に携わる部分)などがまなべる学部、院を教えてください
10Nanashi_et_al.:2013/10/24(木) 07:17:43.10
11Nanashi_et_al.:2013/10/24(木) 15:26:41.35
気象科学についての知識もなしに
温暖化関係企業にNISAをぶち込む情弱な人々
12Nanashi_et_al.:2013/10/24(木) 16:58:40.92
自分の研究テーマがすでに研究されているか否かを調べるとき、どこまで(あるいはどこを)調べたら「先行研究はない」と言い切れるんですか?
13Nanashi_et_al.:2013/10/24(木) 17:25:33.45
言い切るのは悪魔の証明と同じくらい無理だろう。
どこぞの卒論・修論で発表済とかまでわかるわけがない。
google scholarと国内ならCiNii、あと分野によってはgoogle patentsとIPDLで、
十分なキーワードをつくして出てこないようなら、まあ安心していいんじゃね?
学内の図書館で文献検索サービスしてるならそこに聞いてみるのも手。
14Nanashi_et_al.:2013/10/24(木) 18:26:09.32
理系ならweb of scienceとINSPECだろ
15Nanashi_et_al.:2013/10/24(木) 18:32:39.15
お前は死んだほうがいい
16Nanashi_et_al.:2013/10/24(木) 18:34:03.20
学生が思いつく程度のことはほとんど調べ尽くされている。
17Nanashi_et_al.:2013/10/25(金) 10:37:42.84
>>9
医学系や一部の健康科学系でしょうか
ある程度学ぶことはどこでもできます
専門的に学ぶのは大学院以降ですのでそのときに選択すればよろしいかと

ちなみに巷にたくさんある脳科学の一般向けの本は
過半がトンデモに近い内容ですので気をつけて読んでくださいね
18Nanashi_et_al.:2013/10/25(金) 10:38:49.96
>>13
google scholarってプロの研究者が使える段階にはないよ
大学図書館経由でもっとよい商用のデータベースが利用できるので
図書館で相談するのがいいです
19Nanashi_et_al.:2013/10/25(金) 16:00:34.23
google glassなどのメガネ型の透過ディスプレイってどんな仕組みで画像を表示しているんでしょうか
20Nanashi_et_al.:2013/10/25(金) 16:48:25.51
>>18
情報系だと、ACMとIEEEカバーしてるので、google scholarでかなりok
21Nanashi_et_al.:2013/10/27(日) 04:22:48.04
っていうのは嘘
22Nanashi_et_al.:2013/10/27(日) 23:51:30.10
なんで星って見えるんですか?
23Nanashi_et_al.:2013/10/27(日) 23:53:00.72
恒星の出す電磁波が、ヒトの視覚神経が捕らえられる波長を含んでいるからですよ。
24Nanashi_et_al.:2013/10/27(日) 23:53:46.23
>>22
目を開けているから
25Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:01:34.39
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
26Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:16:14.96
>>23
恒星以外も見えますよね?
何光年とかよく言いますけど、電磁波ってそんなに遠くても届くんですか?
27Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:17:33.12
別にある距離で突然届かなくなるなんてことないからね
28Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:19:22.81
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
29Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:27:43.70
>>26
見えている惑星や衛星は、恒星(たいていの場合、太陽)の光を反射しているんですよ。
30Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:37:36.48
>>27
うーんそれが納得できないです弱くならないんですか?
>>29
夜の星は白く見えます
一方で地球が光を反射した時、葉は緑に見え、土は茶色く見えます
宇宙から見たらこのような色はなく、白く見えるんですかね?
31Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:41:31.70
>>30
火星は赤く見えますよ。
白く見えるのはいろんな波長が混在しているからですよ。
32Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:43:59.90
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
ヤキニクロードの白衣の男はどうしてこんなに魅力的なんですか?
33Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:45:42.22
やきにくろーどのハクいのオとこはドおしてこんなに魅力的ナンデスカ?
34Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:46:20.05
おしっこ飲んだことある?

おしっこ飲んだことある?
おしっこ飲んだことある?

おしっこ飲んだことある?
おしっこ飲んだことある?
おしっこ飲んだことある?
おしっこ飲んだことある?
おしっこ飲んだことある?
おしっこ飲んだことある?


>>2みたいな明らかなネタ質問にも答えてるんだから、こっちの質問にも答えろよ。
つかえねー奴らだな。
35Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:46:55.98
私はちゃんと答えてやったのに。
マジで苦かったよ。うんこ。
36Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:47:22.75
ないよ。しょっぱいよ。
37Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:47:43.78
じゃあヤキニクロードについても答えろよ。
38Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:55:49.99
目を開けているから。
39Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 00:58:47.70
それとヤキニクロードの白衣の男がどう関係あるんだよ。
40Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 01:00:40.73
ヤきにくロードのハくいのオとこはどうしてはこんなに魅力的なんですか?
↓↓
41Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 01:15:54.90
魅力的かどうかは相対的なものであって番人に共通ではない
つまりあえて理由を答えるとすれば、魅力的と思う人の心のせい
42Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 07:46:25.00
魅力妄執質問は心理板に逝けよ
43Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 17:17:30.49
なんで白衣の男は実在しないんですか?
何故この恋は叶わないんですか?
44Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 17:27:40.21
>>43
2ちゃんの「心と身体」に恋愛や癒やし関係のスレいろいろあるから
ここ不毛な素数マンセー理系だから
45Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 17:28:31.70
私の恋が不毛なようにか……うまいねえ。
46Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 17:38:32.66
だけど質問の答えにはなっていないわ。
白衣の男は工学系だから、板違いじゃない。
47Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 22:24:45.91
理系全般 はあるのに何で 文系全般 は無いの?
48Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 22:39:28.89
全く意味がないからです。
49Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 22:48:49.95
理系全般 は意味があるのに何で 文系全般 は意味が無いの?
50Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:09:31.59
文系の質問:〜ってなんですか?
理系の質問:〜ってどういうことですか?

前者はググればよく答えが得られることが多い
51Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:13:18.70
ちとステレオタイプすぎ
52Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:14:32.52
答えが得られると意味がないの?
53Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:16:17.32
「文系全般」は話題がまとまらないのかもね。
54Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:29:25.50
要は無能ってことですね
55Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:34:40.40
誰かをけなして心の平安を得るタイプですか?
56Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:51:00.93
なんで白衣の男は実在しないんですか?
何故この恋は叶わないんですか?
57Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:52:20.63
>>56
白衣の男は実在するよ
君はどこにいるんだい?
58Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:52:59.65
お好きな誰かと付き合ってからお好きな白衣をプレゼントすればいいとおもいますよ
59Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:54:22.62
アニメのキャラに惚れてる人だから触れない方が…
60Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:54:34.14
>>55
くっさ
61Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:55:06.40
東京電機大学
62Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 23:56:24.68
ヤキニクロードに出てくる催眠増幅装置「熱海サイ子」の原理を教えてください。
63Nanashi_et_al.:2013/10/29(火) 00:00:06.86
↑これは完全に理系的な質問だろ!
64Nanashi_et_al.:2013/10/29(火) 00:11:25.82
だが男だ
65Nanashi_et_al.:2013/10/29(火) 00:17:02.05
なんであんなヘッドギアを被っただけで、妄想が実現するんでしょうか。
66Nanashi_et_al.:2013/10/29(火) 01:55:21.72
あ、そうか……企業秘密だよな、スウィートボーイズの。
67Nanashi_et_al.:2013/10/29(火) 05:46:11.34
っていうのは嘘
68Nanashi_et_al.:2013/10/30(水) 19:45:10.75
定圧下で、x軸に温度、y軸にGibbsエネルギーをとれば、気体液体固体はそれぞれ固有の傾き(-s)をとり直線となりますよね。
ですけど、エンタルピーSは、例えば気体では、一定では無いのではないですか。
S=H/Tは、同じ相(例えば気体)でも温度により変化するので、、、
69ninja!:2013/10/30(水) 20:30:45.33
質問

算術って楽しそうな印象(楽しそうに問題を解く人の印象)があります。

私も 数学・算数の楽しさを知りたいので、なにか面白そうな事柄を教えて下さい。

もうひとつ質問。
人間には解けて、演算装置には解けない計算ってあるのでしょうか。
70Nanashi_et_al.:2013/10/30(水) 21:24:34.82
>>69
俺の質問に重ねんなや!
71Nanashi_et_al.:2013/10/30(水) 21:39:59.46
>>70
うわなにこいつ2ちゃん初心者の小学生か
72Nanashi_et_al.:2013/10/30(水) 22:07:30.90
院生かもしれんぞ
73Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 05:06:16.31
小学院
74Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:42:40.93
興味あるテーマに関する文献を配信してくれるサービスってどんなのがあります?
75Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:43:45.03
Google
76Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:44:31.78
Yahoo
77Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:45:38.32
Android
78Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:46:52.97
laTeX
79Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:47:27.78
email
80Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:48:19.04
Emacs
81Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:48:55.04
gcc
82Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:50:26.18
ipad
83Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:53:24.19
BLACK BLACK
84Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:56:48.64
windows
85Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 19:58:11.28
SGI
86Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 20:05:59.07
赤旗
87Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 20:31:12.03
AMAZON
88Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 21:01:50.69
Science Direct で alerts登録
89Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 21:24:00.35
ニコ動
90Nanashi_et_al.:2013/10/31(木) 21:30:46.01
文献 文献 文献 文献 文献 
91Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 12:36:59.71
限りなく薄い筒の体積は0ですか?
仮に半径が無限大でも0ですか?
92Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 13:08:35.69
>>91
イマジンできない。
93Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 13:21:35.48
バージンロードを歩けない。
94Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 13:37:06.49
>>91
高さhとして、厚さdと内径rの関係による。
仮に d=1/r とすると、
円筒の体積V = lim(r→∞) (π(r+d)^2-πr^2)h = 2πh
95Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 16:37:12.81
しかしそんな円筒は存在しないので考える意味がない
96Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 16:39:51.04
存在しないから考える意味がないとは言い切れないぞ。
フィクションの考察だって、作者に聞かないと本当の答えなんてわからないけど、楽しいでしょ?
97Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 16:49:39.26
>>96
文系か?
98Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 16:51:43.11
わからないよ。高校行ってないから文理選択すらしてないし。
99Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 17:10:40.81
厨房か
100Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 17:20:08.44
中卒の22歳だよ
101Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 17:40:07.32
高卒の58歳だよ
102Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 17:45:17.46
中卒の文理わからないやつが何でこんなスレにいるのかな?
103Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 18:24:09.69
大卒の14才だよ
104 【中吉】 !dama:2013/11/01(金) 18:46:47.47
>>103
ここには君が来るべきではない。

なぜなら2ちゃんねるは18禁だからさ。
105Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 19:46:02.83
>>95
ユークリッド幾何学全否定か
106Nanashi_et_al.:2013/11/01(金) 22:21:49.55
東大卒の1104歳です
107Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 00:48:09.91
>>102
白衣の男(ヤキニクロードのキャラクター)が大好きだから!
あ、理系がみんな白衣着てると思ってるわけじゃないよ。白衣の男はキャラ名だからね。
108Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 07:32:55.13
古いな
全く覚えてないわ
109Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 08:14:47.46
ヤキニクロード見たことねぇからわかんねぇよ
110Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 11:29:27.55
研究者とセックスするにはどうしたらいいですか?
111Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 11:35:59.99
研究者のおじさんと死ぬほどセックスしたくてたまらないです><
112Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 11:37:39.96
>>111
大学近くのソープに就職スレ
113Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 11:40:08.60
うちの大学の近くにそんなもんないぞ
114Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 11:41:36.99
うちの大学のまわりには3件あるぞ
115Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 12:52:16.84
今パンツが経血まみれで臭いんですけどどうすればいいですか?
因みに生理が始まる前はおりもので臭かったです。
116Nanashi_et_al.:2013/11/02(土) 12:55:16.43
いいかげんレベルの低い釣りには飽き飽き
117Nanashi_et_al.:2013/11/03(日) 10:56:41.92
何でID表示されないんだ?
118Nanashi_et_al.:2013/11/03(日) 11:02:04.49
>>117
理系板は昔からID制が採用されてないからなぁ
119Nanashi_et_al.:2013/11/03(日) 11:20:24.54
>>118
そうなのか
知らんかった、、
120Nanashi_et_al.:2013/11/04(月) 23:27:32.10
全然理系じゃないただのアホですが質問さしてください
家の前のある一ヶ所を通ると必ず耳鳴りがします
非常に不快で止めたいのですが原因は何が考えられますか?
121Nanashi_et_al.:2013/11/04(月) 23:32:16.57
可聴域ギリギリの高周波が出てるんじゃない?
その不快な音の出所を突き止めてみては。

もしも高圧鉄塔のそばにお住まいならお引っ越しをお勧めします。
122Nanashi_et_al.:2013/11/04(月) 23:40:46.43
>>120
ほかにその場所で耳鳴りを感じる人はいますか
特に子供で聞こえるかどうか確認できますか
123Nanashi_et_al.:2013/11/04(月) 23:46:36.04
>>121
ありがとうございます。
確かに電線の下です
124Nanashi_et_al.:2013/11/04(月) 23:51:48.02
>>122
40歳の人は聞こえないって言ってました
26(自分)と21歳は聞こえました
それより下の年齢は確認してません
125Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 00:01:59.66
モスキート音である可能性濃厚っぽい?
126Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 00:25:02.83
モスキート音は波長の話で、原因は何ら解決されないよね。
127Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 02:30:55.08
40歳になるまで待つ

とか?
128Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 08:51:18.36
幻聴だろ
129Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 12:08:16.85
テレビが付いてると微妙に音が聞こえたりするアレじゃね?
130Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 12:21:18.31
超音波のネコよけが置いてある家の可能性もある。
超音波とはいえ、若い人には聴こえて不快に感じるらしい。
131Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 12:50:48.14
たまにコンビニとか店の前でも若者のたむろ防止に高音発生する装置つけてあるよね
132Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 13:01:20.69
>>120
ですが自分の子供(2歳)は聴こえるみたいです
近所の人は猫避けなどは設置してないようです。
133Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 13:06:27.21
指向性はありますか?
こっち向いた時に強く聞こえる、とか
たぶん何らかの高周波(電磁波)だと思います。

高圧鉄塔からの高周波は有意に白血病が増えるらしいので気を付けて。

家電機器のスイッチを入れた時に聞こえるアレは
電歪によるチップ部品の“鳴き”と思います。
134Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 18:39:33.75
y=3^xのグラフを片対数と普通の軸で書くという宿題があるのですが
軸を対数にしても対数をとった値をy軸にしてもどちらでも大丈夫なんでしょうか?
135Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 18:56:07.81
グラフの形状が同じでも、縦軸の意味が y か log y か変わるので注意。
136Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 19:15:27.46
わかりました!ありがとうございます
137Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 21:18:11.65
>>133
さらっとオカルトをw
ここは理系板だよ。
138Nanashi_et_al.:2013/11/05(火) 22:08:09.19
まぁタバコと肺ガンの相関を否定する科学者もいるくらいだからね。
139Nanashi_et_al.:2013/11/06(水) 00:47:59.01
相対誤差と測定精度の関係性について教えて頂けませんか?
140Nanashi_et_al.:2013/11/06(水) 12:09:05.58
具体的に何か聞きたい?
141Nanashi_et_al.:2013/11/06(水) 12:57:12.17
いえ。結構です。
142Nanashi_et_al.:2013/11/06(水) 17:48:44.45
F欄大で生物系の学部なんですが、底辺でもいいので研究職になるにはどんな進路を選べばいいのでしょうか
143Nanashi_et_al.:2013/11/06(水) 17:49:16.41
教授の愛人になる
144Nanashi_et_al.:2013/11/06(水) 19:43:33.98
>>142
院から国立行け。
その後なら少なくともベンチャーは行ける。
145Nanashi_et_al.:2013/11/06(水) 21:30:53.55
生物だったら博士号とれば高齢ポスドクのポストがたくさんあるから研究者になりたければなることはできると思う
146Nanashi_et_al.:2013/11/06(水) 21:56:38.07
「高齢ポスドク」をググってから、道を決めろよ
147Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 02:43:13.01
エアコンの送風口にプロペラがあるタイプは省エネになるらしいんだけど
どして?
148Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 02:46:48.55
どこに書いてあった?
149Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 10:40:46.42
お店の従業員に聞いた
150Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 10:55:03.94
省エネにはプロペラが欠かせないからだよ
たとえば、エアコンよりも扇風機の方が省エネだし、換気扇の方が省エネだろ?
151Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 10:56:11.08
ジェット機とプロペラ機だとどうだろう?
152Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 10:57:10.18
ダイソンと和式掃除機では?
153Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 11:08:31.10
>>150
おい、そういった問題ではないw
その扇風機とエアコンを同時に使ったらどうなるw
154Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 11:46:21.53
和式掃除機って、どんなの?
155Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 11:51:56.97
どこに書いてあった?
156Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 12:04:02.88
157Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 12:26:25.15
箒を使うほうが省エネ
158Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 12:27:45.68
扇風機とエアコンのコンビネーションはエアコン単体よりも省エネ
159Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 12:35:12.85
うちわのほうが省エネ
160Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 13:07:00.87
>>159
腹が減って食事が増える。
161Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 13:07:22.91
>>158
あっているが流れでは間違えてる。
162Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 13:36:51.93
日本の家電メーカーはダイソン方式の掃除機だと吸引力に問題があると主張しているが、ダイソンは殆どの指標で従来式の掃除機に負けないことを示している。どっちが本当なのだろうか?
163Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 13:39:30.92
吸引力が変わらなくて将来的に新品が売れにくいことが問題なんじゃね?
164Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 13:41:46.51
日本の家電メーカーはもうダメだよ
将来性ゼロだ
165Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 13:42:39.62
どっちにせよダイソンはお値段が、、
166Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 16:36:30.45
大事なことなのでもう一度言っとく

エアコンの送風口にプロペラついてるやつって省エネなの?
167Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 20:00:58.26
省エネだろ?
168Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 20:55:30.29
まじか

風力がプロペラの回転に使われる分ロスになると思ったんだけど
169Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 21:06:02.68
>>166
エアコンで出した空気を循環できるから循環しない場合と比べて早く温度を変えられるから省エネ
学術的なソースは知らない探せばあるかも
170名無し:2013/11/07(木) 21:46:48.06
遠藤眞央には女に付きまとっててストーカー呼ばわりされてた過去がある。さすが性格異常者。
171Nanashi_et_al.:2013/11/08(金) 02:43:33.64
とうとう、永久機関が完成した、例え話でいうとこういうことだ


ある階段があるとする、その階段を一段上るためのエネルギーが「1」だとしよう
100人は50のエネルギーしかもっていない、平均すれば「0.5」だ
ところが・・・これは平均値でしかない、つまり・・・
量子的に見れば、極稀に、それこそ数万分の1、数億分の1の確率で「1」以上のエネルギーを持つ人が存在する
その人は簡単に「1」のエネルギーを飛び越えてしまう

飛び越えた瞬間、それまで「0.5」が平均だったにも関わらず、「1.5」が平均に移行してしまう
なぜなら、「1」を超えた瞬間、そこが存在する領域に変わってしまうため、平均値にも影響を及ぼしてしまうからだ

そして、平均値が変わった途端、すべてのエネルギー値の総量が変わる・・・これが矛盾しないためには、世界が変わるしかない

つまり

エネルギー保存則がその帳尻合わせに付き合わなくてはならない

これを連続的に現実世界にすり合わせたのがインフレーション理論である
172Nanashi_et_al.:2013/11/08(金) 03:44:04.08
頭悪そうな
173Nanashi_et_al.:2013/11/08(金) 08:16:43.09
>>171
この前提読む限りでは永久機関ではない
174Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 11:25:23.08
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない
  社会に出て使うのは
読み書き と 四則計算 ぐらい
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
 
ふつう人々は真実を見る目を持ち合わせていない
http://www.nazotoki.com/step1.html
http://www.nazotoki.com/step2.html
http://www.nazotoki.com/step3.html
175Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 11:55:22.66
口の圧力のふり幅って測った資料無い?
ストローで何処まで加圧、減圧できるか知りたい。
自分で二階から水でも吸い上げてみるにもちょうど良いホースが・・・
加圧は測り方もわからないw
176Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 11:59:21.60
肺活量
177Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 12:15:35.75
横隔膜より口の筋肉の影響の方が強いだろ
あと、肺活量は筋肉の強さ表わさないんでは?
178Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 13:00:09.89
では肺活量をパスカルに変換してくれw
179Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 13:43:35.54
は?
180Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 13:51:11.66
い?
181Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 15:54:45.36
自分のちんちん舐めたことある?
182Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 15:55:29.08
あと前答えてくれなかった質問も答えてくださ〜い
他の質問にはちゃんと答えてるんだからさ

今パンツが経血まみれで臭いんですけどどうすればいいですか?
因みに生理が始まる前はおりもので臭かったです。
今パンツが経血まみれで臭いんですけどどうすればいいですか?
因みに生理が始まる前はおりもので臭かったです。
今パンツが経血まみれで臭いんですけどどうすればいいですか?
因みに生理が始まる前はおりもので臭かったです。
今パンツが経血まみれで臭いんですけどどうすればいいですか?
因みに生理が始まる前はおりもので臭かったです。
今パンツが経血まみれで臭いんですけどどうすればいいですか?
因みに生理が始まる前はおりもので臭かったです。
今パンツが経血まみれで臭いんですけどどうすればいいですか?
因みに生理が始まる前はおりもので臭かったです。
今パンツが経血まみれで臭いんですけどどうすればいいですか?
因みに生理が始まる前はおりもので臭かったです。
183Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 16:55:16.99
パンツ履き替えなさい
184Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 17:14:38.10
もうとっくに履き替えたよ、生理も終わったし
185Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:28:50.67
どうせ、もてない処女だろ?イチゴパンツでも履いてな。
186Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:30:27.68
>>182
ナプキンなんて勿体無いもの使わないで、ロールペーパー丸めたものパンツの中に入れときな。
187Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:34:47.77
>>185
引きこもりだから、モテるモテない以前の問題かな?
188Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:43:52.38
>>182
こいつのプロファイリング
10代から30代の女、あるいは、40代以降の可能性もある。女のふりをした男という可能性も捨てられない。

学生には相手にされないためいつもにちゃんねんに生息している。異性との交流が、ないため、ネットみながら悶々としている。
189Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:44:21.69
22歳の中卒の女です。
190Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:45:19.43
結婚してください
191Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:45:51.24
>>189
メンヘル?
192Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:46:33.27
さあ?
193Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:48:01.59
犯人は白人 30〜45歳 車を所持 時間の自由な職業 計画的
194Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:51:06.39
メンヘルだろ?
ちゃんとオナニーしてるか?でっかいなすび使うと良いぞ。
195Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 18:54:56.68
ソーセージは臭いがつきそうで嫌だな。
196Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 21:52:29.51
自分のちんちん舐めたことある?
197Nanashi_et_al.:2013/11/10(日) 12:26:52.60
APP 乞食速報

http://rlu.ru/01aAp
198Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 22:41:22.39
仕事で特許調査を頼まれましたが、やったことがありません。
(ちなみに、私は理系の事はさっぱり分からない文系女子です)
IPDLの使い方はだいたいわかりますが、
商品の作用効果の部分をIPCやFタームを入れて調べたらいいのでしょうか?
199Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:07:37.07
>>198
BWHの記載を忘れてるぞ。
200Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:10:30.57
自分のちんちん舐めたことある?
201Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:19:13.54
>>198
特許調査の目的にも寄るけど
商品の目的も調べてはいかが。
202Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:23:36.73
>>201
自分のちんちん舐めたことある?
203Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:24:17.38
自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある?
自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある?
自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある?
自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある?
自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある?
自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある?
自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある?
自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある? 自分のちんちん舐めたことある?
↓                                                                                  ↓
204Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:24:30.97
>>202
ないよ。ゞ(`´ )シッシッ
205Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:25:07.06
尿道に舌入れたら痛いって本当ですか?
206Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:25:57.77
チンコの尿道ほど舌を入れたくなる穴もないと思うのに、痛いなんてびっくりだよ。
207Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:30:58.31
>>198
・BWH書け。
・IPDLのテキスト検索で「公報全文」で適当にキーワード入れて検索。
・結果が多すぎたら「要求+請求の範囲」に絞ってやり直し。
・IPDLでは作用効果に絞った検索はできない。特許調査やるなら有料DB買ってもらえ。
・会社を潰したくないなら文系に特許調査やらせるなって言っとけ。
208Nanashi_et_al.:2013/11/11(月) 23:33:08.69
尿道に舌入れたら痛いって本当ですか?
209Nanashi_et_al.:2013/11/12(火) 01:05:57.56
なんか、立ちションできない下等生物のゴミクズが一匹、調子に乗ってるなwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210Nanashi_et_al.:2013/11/12(火) 01:06:13.79
お前らの精液の出方を、年齢と一緒に教えてください。
211Nanashi_et_al.:2013/11/12(火) 01:06:44.93
今はションベンはいいから、精液の出方を年齢と一緒に教えてください。
212Nanashi_et_al.:2013/11/12(火) 01:07:19.37
ほら、尿道スイッチをおしっこから精液に切り替えて!
213Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 14:03:59.77
お前ら今日の夕飯は?
214Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 14:30:05.06
豚とキャベツの味噌炒めと鶏出汁の炊き込みご飯と大根菜入りの卵焼きと海苔の佃煮
215Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 20:08:22.80
私は今ポテチのじゃがベーコン味食べてる(*^^*)
216Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 21:58:16.92
国立で機械系強いところってどこ?
217Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:01:03.33
うんこ大学
218Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:02:29.83
ちんこ大学
219Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:02:46.52
うんこ大
220Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:05:39.48
うんこ小
221Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:10:22.86
陰核学部
222Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:12:57.36
なんだ だれも知らないのかwww
223Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:13:42.97
その答えを見つけるのは、お前自身だ。
224Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:15:27.31
>>217-223
ここまで全て俺の自演
225Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:18:18.82
もう一回投下
国立出機械系強いとかところってどこ?
226Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:18:34.55
>>216
国公立なら偏差値順だと思って間違いないよ
227Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:20:08.79
サンクス
228Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 22:21:23.30
サークルケー
229Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 00:32:17.19
有効数字についてなんですが
5.31+6.24=11.55
11.55/2=5.775
5.31と6.24は実験値です
この計算は有効数字の桁間違ってますかね
小数第何位で揃えるのか桁数で揃えるのかいまいち分かりません
230Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 00:37:44.65
どうでもいいだろ。そんなの。
231Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 00:40:44.23
確かに
>>229の年齢とちんちんの方が気になる。
232Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 07:29:38.63
理系全般@2ch掲示板

  大学別の話題・ネタ→ 大学生活板へ
  大学の偏差値序列ネタ・学歴ネタ・学歴社会・理系V.S.文系ネタなど→ 学歴板へ
  大学入試(入試科目・難易度等)に関する話題→ 大学受験板へ
  特定の学校についての、内情や暴露→ ちくり裏事情板へ
  就職に関する話題(アカデミックポストを除く)→ 就職板、 転職板へ
  学問カテゴリの各専門板に該当する専門的話題→各専門板へ

以下の項目に該当する書き込みは、 移動または削除対象になります。
  特定の大学に関する大学生活ネタ
  理系を一括りにしての非難・罵倒スレ・レス(理系って○○など)
  理系V.S.文系の煽りスレ・レス
  入試偏差値基準の学歴ネタ・煽り
  個人・コテハン攻撃や個人のプライバシーを暴露した場合
233Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 09:31:29.17
>理系V.S.文系の煽りスレ・レス
そのもののスレがあるけど、消されてないね
234Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 14:03:19.63
准教授の愚痴スレで、私をババア呼ばわりした遅刻医学部の助教ジジイに謝って欲しいのに、一向に謝罪レスがありません。
どうすればいいですか?
235Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 14:06:20.85
>>234
パンツを白から黒に変えれば一発です
236Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 15:53:47.78
今は青いパンツなんですが、青パンツの場合は何色に変えればいいんでしょうか。
237Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 16:02:21.53
あいかわらずひねりが甘いやつしかいねーなー
おまいら高学歴ならそれなりに知力ふりしぼれよっ
238Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 16:47:16.36
>>237
俺もそうだけど学歴と肩書きだけは立派だけど中身はクズが多いからしかたない
239Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 19:37:05.23
病んでるなぁ
240Nanashi_et_al.:2013/11/16(土) 12:03:21.74
そういうお子ちゃまたち、病んでいる人を甦らせる夢の薬はいつ頃できそうですか?
241Nanashi_et_al.:2013/11/16(土) 14:53:47.48
つけるおクスリも飲むおクスリもありません。
242Nanashi_et_al.:2013/11/16(土) 17:26:12.96
吸うお薬は?
243Nanashi_et_al.:2013/11/16(土) 17:47:06.28
まず「どのように甦らせたいのか」具体的に記述してみ?
それしだいだ
244Nanashi_et_al.:2013/11/16(土) 18:23:54.91
そりゃもちろんふにゃふにゃのちんちんを
245Nanashi_et_al.:2013/11/16(土) 18:25:23.21
いつになく低レベルなスレに成り下がってるな…
246Nanashi_et_al.:2013/11/16(土) 23:33:23.69
50代の研究者のおじさんのチンチンってどんな感じですか。
247Nanashi_et_al.:2013/11/17(日) 08:13:14.52
50代の中学校教師のおじさんのチンチンとほぼ同じです。
248Nanashi_et_al.:2013/11/17(日) 10:46:19.75
>>229
有効数字は桁数で揃えるものですよ。
249Nanashi_et_al.:2013/11/17(日) 17:27:02.02
なぜ中学校?
250Nanashi_et_al.:2013/11/22(金) 18:11:18.85
半導体レーザについての質問です。
FP型のレーザだと増幅器の反射鏡として結晶の劈開面を使っていますよね。
DFB型のレーザでは回折格子での反射を利用し、波長を選択しているということは
端面での反射はさせていないのでしょうか?
それとも、回折格子+劈開面で反射させているのでしょうか?
よろしくお願いします。
251Nanashi_et_al.:2013/11/22(金) 18:32:53.99
そうだね。
252Nanashi_et_al.:2013/11/22(金) 20:31:36.51
やっぱり研究者のおじさんのチンコは最高だよね。
253Nanashi_et_al.:2013/11/25(月) 13:51:56.05
研究者のおじさんはどんな食べ物が好きですかあ〜
254Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 17:27:43.27
http://i.imgur.com/cbwjbpi.jpg

誰か解いてくれ
255Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 17:52:44.03
不完全な出題
256Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 18:12:07.02
そのまま縦に繋ぎゃ良いんじゃね?
257Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 18:24:01.33
簡単すぎ
258Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 18:37:36.25
AとDEF
BとDEF
CとDEF
を結べというのかな。
それでも簡単だけど。
259Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 18:39:18.69
何か補足説明があったんだろうが、それを聞かず、黒板を写真に撮っただけで済ましたアホ学生。
260Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 19:35:39.25
>>259

教師に数学板に貼れって言われて言うとうりにしただけ

問題出した教師も答え知りたいらしい
261Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 19:37:32.40
これはその小学校の偏差値をたいへん知りたい事態に
262Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 19:46:53.63
このスレはじまって以来の難問!
問題の意味を難しくなるように解釈しろってことだろ?
263Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 20:03:10.13
問題の意味がわからない

>>258の意味だったら、各点を数学的な意味の点と考えた場合、完全に重ならないようにするのは普通に考えて不可能だ

誰も問題の真意を理解出来てないから補足よこせや
264Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 20:16:27.69
265Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 20:47:42.51
ナショジオを見てたら
「宇宙の膨張する力が基本相互作用を越えるとビッグエップ(?)と呼ばれる、全てのモノがバラバラになる現象が起きる」と説明してたんですが
「ビッグエップ」でググっても全くヒットしません
このような言葉は本当に存在しますか?
それとも「ビッグエップ」は私の聞き間違いで、別の名将なのでしょうか?
266Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 21:01:36.10
名将w
267Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 21:06:31.48
ビッグリップのことか
268Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 21:09:18.76
>>267
ググったら見つかりました
ありがとうございます
269Nanashi_et_al.:2013/11/26(火) 23:35:14.38
トポロジーで考えれば
270Nanashi_et_al.:2013/11/27(水) 09:21:47.44
研究者のおじさんはどんな食べ物が好きですかあ〜
271Nanashi_et_al.:2013/11/27(水) 10:07:20.83
実験に使った魚や鳥。
272Nanashi_et_al.:2013/11/27(水) 12:22:07.97
医学部の先生は人肉食べちゃうんですか?
273Nanashi_et_al.:2013/11/27(水) 12:22:40.47
そうだけど?
274Nanashi_et_al.:2013/11/29(金) 15:50:36.89
機械学習とかパターン認識について学びたいんだけどお薦めの本ないですか?
275Nanashi_et_al.:2013/11/29(金) 21:34:43.54
それがいいよ
276Nanashi_et_al.:2013/11/29(金) 21:53:53.12
そうですよね!
277Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 12:07:52.79
ありがとうございました
278Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 18:57:33.93
ゼーベック効果で地球上の暑い所と寒い所つかって発電できないの?
問題点おしえて!
279Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 19:15:26.31
そこだよ
280Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 19:15:56.54
距離だよ
281Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 19:19:34.25
そこだったのかー
282Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 19:20:06.77
ありがとうございました
283Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 19:52:54.56
小学校でうんこするといじめられるのは何故ですか?
284Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 19:54:21.41
小学生はうんこしっこネタが大好きだから
285Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 19:55:53.30
でも大好きならヒーロー扱いになってもいいじゃないですか
286Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 20:19:55.15
っていうのは嘘
287Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 20:31:29.45
eクーロンの電子が1V加速されると温度は何度(K)になるか数式で求めなさい。


という問題が全く分かりません。
どのように取り掛かればいいのかすら分かりません。
どなたかご教授ください。
288Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 20:34:25.03
そうすればとけるよ
289Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 20:34:58.89
なるほどそれでいいのですね
290Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 20:35:32.36
ありがとうございました
291Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 20:36:27.51
小学生はなぜ学校でうんこをしないのですか?
292Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 20:46:02.12
学校はなぜ小学生でうんこをしないのですか?
293Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 21:03:58.44
そういうことなんだよ
294Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 21:26:54.32
なるほどわかりました
ありがとうございました
295Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 21:28:59.35
最低なアフォーダンスの掲示板になってるよなwww

(アホーダンスという返しは禁止)
296Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 21:29:35.33
>>287
エネルギー求めて換算すればできないかな。
297Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 21:30:40.96
これで面白いと思えるセンスが信じられないや。(´・ω・`)
298Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 21:39:36.79
っていうのは嘘
299Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 22:13:53.65
子供はどうしてうんこやおしっこが大好きなのですか?
300287:2013/11/30(土) 23:00:56.40
>>296
返信ありがとうございます。

1eV = 1.6*10^(-19) [J]
ボルツマン係数 k = 1.38*10^(-23) [J/K]

この2つから温度 T = 1.6*10^(-19) / 1.38*10^(-23) = 11.6*10^3 [K]

このような答えでよろしいのでしょうか?
301Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 23:18:01.02
それじゃだめだろ?
302Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 00:03:24.84
>>300
OK
303Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 01:18:32.12
研究者のおじさんとセックスする方法教えてください
304Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 01:41:50.11
>>300
電池ならたった1Vで与えられるエネルギーも、熱としては1万度以上必要

ということを考えるのがその課題の本意だからな
305Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 09:56:46.29
>>300の部屋にある蛍光灯の中の電子は10,000℃相当の運動エネルギーで
すっ飛んでるんだぜ。
306Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 10:49:46.05
すげぇな、1Vで作動させる蛍光灯って。
307Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 11:53:38.79
馬鹿がいた
308Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 14:44:42.16
馬鹿なんぞどこにでもおるわ
イチイチ指摘すんな馬鹿
309Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 15:30:27.29
馬は大通りに、鹿は藻岩山にいる
310Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 16:33:07.66
影同士がひっつくとき、なんでお互いがモニョって伸びるの?
311Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 16:36:49.06
回折現象ですよ。
312Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 16:56:18.54
ありがとう!
でも難しくてわからんかったw
313Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 23:09:33.59
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
314Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 01:30:59.56
セックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスvv
セックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス
315Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 01:57:53.09
G(s)=(s+3)/(2s^2+11s+5)
減衰係数ζ、自然角周波数ωnを求めよ

解き方教えてください
316Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 09:55:15.37
それでいいよ
317Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 10:14:50.80
ありがとうございました
318Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 10:54:16.53
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
50代の研究者のおじさんとセックスする方法教えて
319Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 12:29:00.63
>>318
 >>112
そしてループ
320Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 12:34:41.79
研究者のおじさんが風俗で働けばいいじゃん
なんで私がそんなとこで働かなきゃいけないんだよ
321Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 13:06:57.01
グリセルアルデヒドのD体L体について質問なんだけど、上CH2OH下OH右CHO左HというグリセルアルデヒドがあってこれがD体かL体かってのを教えてほしい
下にCH2OHを持ってき考えても結局OHが上にあるからわからない
よろしくお願いします
322Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 13:50:58.41
それでいいよ
323Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 13:51:37.71
なるほどよくわかりました
ありがとうございました
324Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 13:52:20.33
40〜60代の研究者のおじさんを飼いたいのですが、どこで売ってますか?
325Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 14:05:23.00
その辺で売ってるよ
326Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 14:11:01.78
ありがとうございました
327Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 14:30:38.57
その辺ってどこですか?その辺には家しかありません
328Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 14:37:54.97
うんこはなんで臭いんですか?
329Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 17:46:49.47
スカトールという化学物質の香りですよ。
330Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 18:14:32.78
経血はなんで臭いんですか?
331Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 18:39:33.07
それだからだよ
332Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 18:53:22.90
>>328
インドール、スカトール、硫化水素、アミン、酢酸、酪酸などの物質によるものらしい。
333Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 18:57:33.41
ありがとうございました
334Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 21:30:36.41
指先から何か出てんだけどこれ何なの?
335Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 21:37:25.48
べつに気にすることはありません
336Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 21:38:20.47
ありがとうございました
337Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 23:53:29.05
邪悪な霊気だよ
338Nanashi_et_al.:2013/12/02(月) 23:55:32.81
っていうのは嘘
339Nanashi_et_al.:2013/12/03(火) 00:50:01.87
無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな
無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな
無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな
無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな
無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな無視するな

私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。
私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。
私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。
私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。私と不倫しろ。そしてこのスレを作り上げるのだ。
340Nanashi_et_al.:2013/12/03(火) 04:08:21.10
もの凄い勢いだな。
341Nanashi_et_al.:2013/12/03(火) 08:05:58.51
>>339
専用スレ立てろここは雑談スレじゃない
専用スレ立てろここは雑談スレじゃない
専用スレ立てろここは雑談スレじゃない
専用スレ立てろここは雑談スレじゃない
専用スレ立てろここは雑談スレじゃない
342Nanashi_et_al.:2013/12/03(火) 08:07:19.41
立ってた

研究者のおじさんとセックスしたい
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1385999857/

つか、たぶん通報&検挙される流れwww
343Nanashi_et_al.:2013/12/03(火) 09:00:05.23
別に犯罪じゃないのに検挙はされんだろ。

それより荒らしに反応するのも荒らし。
戻ってきても完璧にスルーしろ。
344Nanashi_et_al.:2013/12/03(火) 09:57:36.74
cover letterの書き方を教えてください
345Nanashi_et_al.:2013/12/03(火) 11:08:23.43
公募なら公募スレへ
346Nanashi_et_al.:2013/12/03(火) 11:11:09.42
>>342
本人か成り済ましかフェイクか分かんないけど個人情報怖いね。
博士課程で壊れちゃった系かな。
347Nanashi_et_al.:2013/12/06(金) 09:29:19.99
Scirusが終了したあとの論文検索はどのサイトがお勧めですか?
Pubmed以外でおねがいします。
348Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 17:11:46.14
あそこがいいよ
349Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 17:13:09.53
わかりました
大変参考になります
どうもありがとうございました
350Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 18:33:16.47
mathlibreのホームページにアクセス出来なくなったのですが、だれか事情知りませんか?
351Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 18:36:11.54
mathlibreはoctaveとかいろんなプログラムを教えてくれたknoppix・debianなのです。
352Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 21:25:19.86
そういうことだと思いますよ
353Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 21:52:26.85
ありがとうございました
354Nanashi_et_al.:2013/12/09(月) 23:55:25.13
誰か細胞(主にがん細胞だったはず)の転写因子の発現量をまとめたサイトご存知じゃないでしょうか?

検索で細胞名や転写因子のキーワードを入力出来て、

細胞の種類を横に@ABC…
転写因子の種類を縦に
1
2
3


というように並べた表形式をとっていて、発現が多いと赤、少ないと青というように表示されていたハズなのですが…
つい最近目にしたはずなのにいくら探しても出て来ません。どなたかご存知じゃないでしょうか?
355Nanashi_et_al.:2013/12/09(月) 23:58:41.10
質問なのに下げてしまた
一応あげときます
356Nanashi_et_al.:2013/12/10(火) 13:59:16.32
あそこですよ
357Nanashi_et_al.:2013/12/12(木) 20:25:09.33
設計思想と技術は別物として扱うという人と
技術は設計思想を含んだものだという人がいるんだけど
どっちが正しいんだ?
358Nanashi_et_al.:2013/12/12(木) 21:35:24.19
何の設計のお話をしているの?
359Nanashi_et_al.:2013/12/12(木) 22:16:52.75
設計思想(デザインコンセプトとか設計哲学)
360Nanashi_et_al.:2013/12/13(金) 02:02:30.90
漠然としすぎて何が何やら。
361Nanashi_et_al.:2013/12/13(金) 04:07:51.44
飛行機とか船なら設計思想は目的で、技術は目的を達成する手段じゃないかな
362Nanashi_et_al.:2013/12/13(金) 04:56:47.39
訂正 飛行機とか船の製造なら 以下略
363Nanashi_et_al.:2013/12/13(金) 19:38:36.16
技術とはどのようなものか、どうあるべきかってことを考えればヒントになる
364Nanashi_et_al.:2013/12/16(月) 20:55:29.97
放射性物質は火山の火口に放り込んでもどうにもならないんでしょうか?
溶岩の温度は約1000度、この温度でも何ともならないでしょうか
365Nanashi_et_al.:2013/12/16(月) 20:58:05.22
>>364
いやー、1000度くらいでなんとかなるんだったら
そのへんの火葬場で事足りる話になっちゃうじゃないですか
焼却炉類でどうにかなるという話は全くないわけで、なんともならないみたいですよ
366Nanashi_et_al.:2013/12/16(月) 21:22:00.90
>>365
oh,そりゃそうですよね。変な質問にお答えいただき、ありがとうございました。
367Nanashi_et_al.:2013/12/17(火) 21:52:05.14
いやいや。適当に書いただけだからw
368Nanashi_et_al.:2013/12/17(火) 22:06:42.63
そりゃそうですよね。なりすましでお答えいただき、ありがとうございました。
369Nanashi_et_al.:2013/12/17(火) 22:13:27.58
なりすましとはまた失礼な人ですね
370Nanashi_et_al.:2013/12/17(火) 22:21:49.10
うるせーよカス
371Nanashi_et_al.:2013/12/18(水) 11:34:37.45
カスとはなんだゴミ
372Nanashi_et_al.:2013/12/18(水) 11:37:30.89
カスにカスっつって何が悪い
373Nanashi_et_al.:2013/12/18(水) 11:57:54.92
ぱっと見を匿名場にすることによって参加する人々の倫理観や抑制心を弱体化させ
気軽に誹謗中傷罵詈雑言を発信してしまうように心理誘導するのが2ちゃんねる
374Nanashi_et_al.:2013/12/18(水) 22:02:40.37
クズが偉そうに評論してらW
375Nanashi_et_al.:2013/12/18(水) 23:05:42.18
最近傍決定則の解き方を教えてください。
式は分かるのですが、例題が無くて計算方法が分かりません
376Nanashi_et_al.:2013/12/18(水) 23:10:40.84
それでいいよ
377Nanashi_et_al.:2013/12/18(水) 23:15:03.08
わかりました
大変分かりやすく
どうもありがとうです
378Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 06:53:50.97
高レベル放射性廃棄物の地層処分について
 過疎の山間地にする案もあるけど山間地は隆起や断層も多そうなので
適地ではないのでは?むしろ平野部で1000メートルくらい深く埋めた方が
よさそうな気がします。
379Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 08:57:18.44
コスト面から却下
380Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 10:47:21.95
そんなつまんねーレスいらね
381Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 10:49:05.59
寿命が有限な者が責任者 もしくは 責任期間が有限な責任者が判断すると

 コストがすべて!

となる。
382Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 18:10:30.62
最終的に寿命が有限な有権者が判断してんだからいいんだよ
383Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 21:26:52.82
そんなわけない
384Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 22:37:14.30
どうでもいいよ。もう。
どうもありがとうございました。
385Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 23:26:59.71
どうでもよくねーよ!
お前がそんなんだから放射性廃棄物がなくならねーんだよ!
386Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 23:30:35.55
>>378
> 山間地は隆起や断層も多そうなので

どんなタイムスケールで考えているの?
387Nanashi_et_al.:2013/12/20(金) 09:51:07.79
セルフカットに失敗した短い髪で美容院に行くことについてどう思いますか?
388Nanashi_et_al.:2013/12/20(金) 09:55:58.58
いいと思う
389Nanashi_et_al.:2013/12/20(金) 10:14:16.35
そっかー
390Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 04:22:18.42
セルフカットに失敗した短い髪で理容室に行くのをどう思いますか
391Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 09:25:20.96
いいと思う
392Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 10:45:52.89
そっかー
393Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 12:42:39.59
金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけの存在価値のない劣等種
(オールドタイプ)の出現により、人類はモラルの無い猿の群れと化した

こうなった以上、国籍を問わず、知性のある理系及び理系側についた誇り高
き人間(ニュータイプ)同士で集まって独立国家を作る以外に、人類を存続
させる意義はない。

よほどの馬鹿でなければ、子供のいるオールドタイプを見て絶望するはずだ
「おまえら卑怯者の劣等遺伝子など存続させて何の意義があるのか?」と
394Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 13:15:05.85
いいと思う
395Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 15:44:36.53
そっかー
396Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 15:58:42.25
>>393
お前もニュータイプとしての誇りがあるなら
見つけ次第オールドタイプを駆除したらどうか
397Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 16:08:09.22
いいと思う
398Nanashi_et_al.:2013/12/21(土) 17:31:08.99
そっかー
399Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 03:28:01.59
教えて下さい
数学の証明問題ってどうして証明した事になるんですか? 
左辺が右辺になる事を示して等号を証明する場合はただ問題を解いてるだけにも見えるんだけど、それで何を証明した事になるんでしょうか
それでなんで常に成り立つ事を証明出来ているのか分からないんだけど一回でも解けたんなら常に真と言っちゃって良いんですか?

あとAならばBっていうのは所謂仮言命題だから、この命題が真にならない場合はBが偽の時のみだからBが真なのを示せれば常に成り立つって言える、だから結論のBを証明するんでしょうか?

背理法や対偶などテクニックを用いろ、と言う問題の場合、背理法や対偶と言う形式その物に命題が変わっても成り立つ性質があると考えてどんどん当てはめて解いちゃって良いんですか?
それから論理学って古典から記号論理学まであるけど、数学での論理学は命題の内容自体は問わないし内容の真偽は決定しないって言う記号論理学の方により近いと考えて良いんですか?
400Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 10:48:01.92
いいと思う
401Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 12:05:18.44
>>393
始めから中間搾取する人がいたわけないので、
ニュータイプが中間搾取する人なんじゃないかな。
ガンダム操縦する人はガンダム作らないみたいなので
中間搾取に近いと思う。
402Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 12:30:05.36
そっかー
403Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 13:57:25.81
東大、京大、東工大の出身(大学〜博士課程まで)の任期付きポスドクか助教で36,7歳の中年の場合、
分野や専攻にもよると思いますが、選ばなければ地方の大学、私大、理研、筑波の研究所のパーマネント職(准教授以上)などに入り易いのでしょうか?
論文や実績、コネがあれば割合スムーズですか?
それとも相当運がよくないとダ厳しいですか?
404Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 14:25:53.43
それでいいと思う
405Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 14:27:06.73
そっかー
406Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 15:11:25.29
ウンコがしたいんですけど、肛門の付近がムズムズするだけで出て来てくれません。どうすればすんなりと出てくれるのでしょうか。
407Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 15:14:04.16
>>401
どちらがニュータイプでどちらがオールドタイプなのかなどどうでもいい
問題なのに、自尊心を保つ為に下らない屁理屈を並べ、現実から目を背け
続けて一生を終えるオールドタイプなど、存続させて何の意義があるとい
うのか?
408Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 15:15:30.49
オルフェーブルの引退を阻止したいんですけどどうしたらいいですか?
409Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 16:43:12.24
>>407
存続したかったら存続させる意義があるってことだと思う。
410Nanashi_et_al.:2013/12/22(日) 16:44:39.55
>>403です。
他スレに聞いたほうがいいでしょうか?
スレチガイでしたらスミマセン。
411Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 00:13:06.98
>>399は何が聞きたいのかイマイチよくわからんな

問題を解くということは、たとえば数式の左辺から右辺に変形できることを示すことであって
それができれば証明されたとみなすのが通常だと思うのだが

AとBの話は質問の意味がわからない

背理法の話も質問の意味がわからない

数学での論理学でも内容の真偽を決定する場合もある
412Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 01:24:43.76
>>399
>それで何を証明した事になるんでしょうか

自分で書いてるじゃん
左辺が右辺と等しいことを証明したことになるんだよ
何が疑問なの?

>一回でも解けたんなら常に真と言っちゃって良いんですか?

一回解くごとに答えが変わることがあるの?
1+1が2以外の数字になることがあるの?
少なくともキミが習っている範囲ではないんじゃないの?
だからキミが解ける程度の数式なら一回でも解けたなら常に真と言っちゃっていいんじゃないの

>あとAならば(以下略)

「AならばBである」ことを証明したい場合、何を示すべきかは問題文による

問題文によっては、Bが常に真とは限らない
簡単な例として【「4の倍数ならば2の倍数である」を証明せよ】という場合
2の倍数でないケースがあるだろ

背理法云々は質問の意味が分からない
413Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 08:33:23.15
>>412
> 簡単な例として【「4の倍数ならば2の倍数である」を証明せよ】という場合
> 2の倍数でないケースがあるだろ

横だけれどもどんなケース?オレ頭わるいんで分かりやすく頼む。
414Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 09:15:01.18
横横だが、たとえば
奇数は2の倍数ではない
「4の倍数ならば2の倍数である」は真だが
奇数は4の倍数ではなくかつ2の倍数でもない

だから
「AならばBである」という命題が正しくても
「Bである」という結論が正しいとは限らない
という話
415Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 10:32:57.57
>>413
まずは>>399の聞きたいことの確認から

>>399
「AならばBである」を証明したいとき
「Aであろうがなかろうが、常にBである」を証明すればいいの?
と聞いている

俺(>>412)は、
「AならばBである」が正しい場合でも
Aでない場合に、「Bでない」が成り立つことがあるため
「どんなときでも常にBである」を示しても
「AならばBである」が証明できるわけではない
と言った

>>412の例では
「2の倍数でない」数はいくらでもある(奇数)
よってAだろうとなかろうと常に「Bである」を示すことなどできない
>>399の方法では証明できないので、別のことを示さなければいけない
416Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 11:39:38.79
お前ら態度でかいな
腹が立ってきたからもういいよ
勝手にやってろ
417Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 13:31:05.78
誰だよお前w
418Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 17:15:37.03
ふふんw
教えない^ω^
419Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 17:21:23.55
ポテチを食べると太るというのは本当ですか?
たかだか100gにもならないものを食べて太るというのは理解し難いのですが。
420Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 17:37:57.79
>>416
ああ、少し分かるわ
質問したのに「意味が分からない」って言われたらムカつくよな

せっかくだから次はそう言われないように説明を工夫するんだな
それを繰り返してりゃコミュ力上がって成績も良くなるよ

たぶん
421Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 18:29:28.05
>>419
カロリーすごいじゃんw
422Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 18:33:27.41
いくらハイカロリーだといっても食べてる量は60g程度なので質量保存から考えても最大で数十グラム太るということですよね?
423Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 18:41:21.84
確かにコンビニ弁当1食のほうがハイカロリーだしはるかに重たいわなあ
424Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 18:49:17.05
俺はスナック菓子はよく食べるし運動もしないけど太ってないよ
425Nanashi_et_al.:2013/12/23(月) 18:56:41.77
>>422
そういうことです
だから安心して食べまくりなさい
426Nanashi_et_al.:2013/12/24(火) 00:38:05.82
デブになるよ
427Nanashi_et_al.:2013/12/24(火) 09:44:40.31
ポテチくらいじゃでぶにはならんよ
428Nanashi_et_al.:2013/12/24(火) 12:25:09.31
ひでぶ
429Nanashi_et_al.:2013/12/24(火) 21:47:46.84
やばいのはポテチよりカップ麺だろ
430Nanashi_et_al.:2013/12/24(火) 23:06:28.48
両方食べるがよい
431Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 01:00:19.99
>>422
おいおい
一回食うだけの話をするなら
何食ったって大して太らんという結論になるだろ
続けるから太るんだよ

三食以外として食うのか
日に何度(何袋)食うのか
それを何日おきに一度か、あるいは毎日か
ポテチ以外の摂取カロリーやその他の栄養はどうか、
それによって太るかどうかの結論は違ってくるのは当然だ

一般的な成人男性の摂取カロリーの目安は2000kcal
それに加えてポテチ一袋を毎日食うのを一年間続けたら
普通の人なら太るよ
432Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 01:18:13.71
> ポテチ一袋を毎日食うのを一年間続けたら

60g×365=21900g
せいぜい22キロ程度しか太らないから大丈夫
433Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 01:21:09.41
人体の水分は60%。
ポテチの水分は何パーセントだ?
434Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 01:23:10.96
一回30グラム太るなら一年で10.95キログラムですよね。
435Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 05:35:20.44
今目の前でペットボトルの蓋がカタンカタン言ってるのですが、これはなんという現象でしょう??
動画でとってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22526979

単に中の水道水が気化し、膨張→水蒸気が抜ける、を繰り返しているんでしょうか?

気温はエアコンの設定温度で26度、水温は今さっき蛇口を捻ったばかりなので、多分0-10度ぐらいだと思います。
中の水は1/3位入ってると思います。もう飲みほしました。
(余談ですが私の部屋は二階、水道が一階にあるのでよくこうやって二階にお水を持って上がるのです。)

内容物は炭酸水でもありませんし、場所は平地です(大阪のなんば付近です)。
436Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 07:11:35.72
そうだと思う
437Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 11:06:00.00
ありがとうございました
438Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 17:19:37.85
最近寒いのでエアコンを使っています。
設定温度は17℃にしていますがあまり暖かくありません。
夏の標準設定温度は28℃とよく言われていますが、冬の標準設定温度はどのくらいなのでしょうか?
439Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 18:10:56.74
16度〜18度?
440Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 18:12:53.61
「環境庁では室温を20℃に設定し、
 その室温でも快適でいられるスタイル「ウォームビズ」を呼びかけています。」

『ウォームビズ2013』なんてページが出来てた
441Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 18:25:36.68
どうもありがとうございました
442Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 21:57:39.02
うちは設定温度28度にしてるぜ
夏は22度くらいにしてるし
夏と冬が逆転してるよなwwww
443Nanashi_et_al.:2013/12/25(水) 22:05:56.05
>>442
シバンムシ豊富な環境?
444Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 03:06:48.02
うん
445Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 14:12:19.60
446Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 14:30:11.50
くさい
447Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 14:32:08.07
いい年をした大人がなにをやっとるか
448Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 15:24:54.49
うん
449Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 15:25:49.83
450Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 15:26:26.72
くさい
451Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 15:31:23.53
いい年をした大人がなにをやっとるか
452Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 16:04:59.33
うん
453Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 16:11:34.66
454Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 16:14:43.60
くさい
455Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 16:22:57.41
いい年をした大人がなにをやっとるか
456Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 16:33:18.52
うん
457Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 16:59:43.25
458Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 17:17:35.59
くさい
459Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 17:18:52.63
いい年をした大人がなにをやっとるか
460Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 17:53:44.88
うん
461Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 17:58:55.89
━━━━━━終了━━━━━━
462Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 18:05:34.26
wwww
463Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 18:10:32.74
464Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 18:26:27.38
くさい
465Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 19:32:34.39
>>2 から延々変わりがない
466Nanashi_et_al.:2013/12/26(木) 19:59:48.76
スレの流れは>>2が決めると言うからな
467Nanashi_et_al.:2013/12/27(金) 23:44:57.27
うんこ食べたことある?
468Nanashi_et_al.:2013/12/28(土) 00:02:30.14
ないよ(´・ω・`)
469Nanashi_et_al.:2013/12/28(土) 09:42:25.76
そっかー
470Nanashi_et_al.:2013/12/28(土) 13:12:07.09
おしっこ飲んだことある?
471Nanashi_et_al.:2013/12/28(土) 13:18:55.54
ないよ(´・ω・`)
472Nanashi_et_al.:2013/12/28(土) 16:04:09.10
飲ませたことはある
473Nanashi_et_al.:2013/12/28(土) 16:22:54.73
ふーん
474Nanashi_et_al.:2013/12/29(日) 11:36:57.76
逮捕されたネトウヨが東工大中退だった件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1388117504/
475Nanashi_et_al.:2013/12/29(日) 13:02:08.20
ふーん
476Nanashi_et_al.:2013/12/29(日) 17:27:17.37
質問
ネットで名言とか調べてたらこんな言葉↓が出てきたんだが、どういう意味かわかりやすく教えてくれ

私は問答無用とみて、もう何も言わなかった。マイナス一の平方根を掛けることのできる人間と議論しても無駄である
477Nanashi_et_al.:2013/12/29(日) 17:54:45.91
虚数だから嘘を言う人と議論できないってことじゃないかな?
478Nanashi_et_al.:2013/12/29(日) 19:03:38.84
479Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 01:07:29.06
軌道エレベーターって上に伸ばしていったら
そのうち自転の速度による遠心力で引っ張られて
そのうち自重と釣り合うの?
たわみとか無視したとして
480Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 01:14:44.87
自転というか公転だけど、まさにそれ
481Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 01:56:11.00
っていうか、釣り合ってるのが軌道エレベータだろ
482Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 12:18:59.28
うっせえよ
どうでもいいから
そんなこと
483Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 12:42:54.19
確かに、うんこが臭いかどうかの方が重要だな
484Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 12:44:31.41
>>482
実際これから作るんだぞ。
3万キロメートルだったかあるやつだぞ。
崩れて降って来たらどうすんだ。
今から突っ込み入れてやめさせないと福島みたいになるだろうが。
485Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 13:16:55.95
>>478
質問かと思ったら>>476への回答だったのか

>>476
>>478をちゃんと訳さずに勘で回答すると

「相手がアホ過ぎて議論できん」
(と言いつつ実は本人が虚数を理解していないケース)

「相手が優秀すぎて議論できん」
(虚数は分かるが言ってることは意味分からん)
の二通りの解釈が可能だな

どちらにしてもそれは、
「SFや小説における名言」ということらしいので
そのSFの背景を知らないと意味をなさない名言のような気がする

小説の作者の理解や
小説の流れによっては、第三の解釈が正しい可能性もありうるし
486Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 17:25:18.47
横からだが、レンズマンとか金星の海賊とかいうSFの中にそれらしい記述があるようだな。
原文読んでないからよく意味合いはわからんが、しかし虚数を掛けるってのは電気回路の計算で
良くやらされたぞ。正弦波の定常応答計算するのにな。加減乗除だけでできるから馬鹿用だそうで
俺は馬鹿以下の判定だったな。
487Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 18:13:59.70
その金星の海賊の原文が>>478なわけで。
488Nanashi_et_al.:2013/12/30(月) 23:06:46.54
「相手がアホ過ぎて議論できん」だろ。
imaginary number と言ってしまうより「マイナス一の平方根」と言った方が
馬鹿にしている例えの意味があいまいにならず、言い方自体もしゃれてる
と思ったんじゃないかな。
だが虚数を実用している人にとってはかえって意味不明になってしまったわけだ。
489Nanashi_et_al.:2013/12/31(火) 12:11:23.39
うっせえよばか
490Nanashi_et_al.:2013/12/31(火) 12:40:46.63
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/575
491476:2013/12/31(火) 22:33:20.52
遅レスだけど、みんなありがとう
おかげで理解できたわ
492Nanashi_et_al.:2014/01/01(水) 14:33:15.43
「ピチピチギャルを3日間でゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい!
最上位に検索結果が出現するほどの信頼があります。

若くて可愛い女の子と知り合って、とろけるようなエッチをしましょう。
493Nanashi_et_al.:2014/01/01(水) 15:01:12.59
納豆からポリグルタミン酸を抽出したいと考えていたんですが、
食品系スレで銘柄について聞いたところ
グルタミン酸Na(味の素とか局方とか)を飽和させて
エタノール脱水して抽出する方法があるというレスをいただきました。
具体的にどうすればグルタミン酸Naからポリグルタミン酸が
得られるでしょうか?キッチンで簡単にできますでしょうか?

化学板行ったほうがいいかとも思ったけどまずはこちらで。
494Nanashi_et_al.:2014/01/01(水) 16:36:22.93
化学板で。
495493:2014/01/01(水) 20:06:13.96
>>494
ありがとう。移動します。
496Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 02:31:16.81
違う板で答えてもらえなかったことここで聞いたらだめだよね?
497Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 02:32:42.34
スレチじゃなければいいんじゃない?
498Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 02:35:36.25
すぐにマルチとか言い出す馬鹿がいるけど無視したらいいよ。
499Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 02:43:45.79
ありがとうございます!
grinard試薬を使う時に、後から加えるもので、NH4Cl・H2OとH+を使い分けて書いてあったんですけど、使いどきの違いがわからないです
500Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 08:19:51.46
化学板で。
501Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 14:54:21.77
>>500
ありがとう。移動します。
502Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 15:38:02.35
年末年始、周りに誰もいない職場で独りピペドしてる人々の憩いのスレです
503Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 17:08:36.89
ふーん
504Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 17:09:30.31
ふん
505Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 18:10:57.08
はあん。
506Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 18:43:01.30
はん
507Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 19:00:28.33
ははあ。
508Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 19:07:28.07
ははん
509Nanashi_et_al.:2014/01/03(金) 14:22:32.09
あはん。
510Nanashi_et_al.:2014/01/03(金) 14:35:51.91
あん
511Nanashi_et_al.:2014/01/03(金) 18:56:02.09
うふん
512Nanashi_et_al.:2014/01/03(金) 20:26:15.78
うん
513Nanashi_et_al.:2014/01/03(金) 22:21:34.48
えへん
514Nanashi_et_al.:2014/01/03(金) 22:22:11.23
えん
515Nanashi_et_al.:2014/01/04(土) 13:24:55.48
水素は高密度金属化できないのでリチウム化合?物で作る、とか
だから水爆ではなくリチ爆が正しい。
ホント?ウソ?
516Nanashi_et_al.:2014/01/04(土) 13:49:59.80
そうだよ
517Nanashi_et_al.:2014/01/05(日) 02:04:49.85
作ろうってのか?
518Nanashi_et_al.:2014/01/05(日) 18:34:33.39
ありがとうございました
519Nanashi_et_al.:2014/01/05(日) 19:06:23.03
電気科の工業高校で評価の高い学校ありますか?
520Nanashi_et_al.:2014/01/05(日) 19:07:30.15
あるよ
521Nanashi_et_al.:2014/01/05(日) 19:08:00.44
ありがとうございました
522Nanashi_et_al.:2014/01/06(月) 08:18:43.41
520番さん、学校名何校か教えて下さい
523Nanashi_et_al.:2014/01/06(月) 09:46:26.09
愛工大名電
524Nanashi_et_al.:2014/01/06(月) 15:22:20.66
ありがとうございました
525Nanashi_et_al.:2014/01/06(月) 16:09:51.29
>>127
ワロタwwww
526Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 00:25:55.30
太陽を利用することなく
光合成を実現することってできますか?

太陽から遠い海王星や冥王星で、水と人工太陽から
酸素とでんぷんを生成したいのですが
527Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 00:44:22.61
LEDでの植物栽培はとっくに実現されてる
https://www.google.co.jp/search?q=led+%E6%A0%BD%E5%9F%B9
528Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 00:44:49.28
当然できるだろ
なぜできないと思うのか不思議だ
529Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 01:02:15.78
レポートを書いてて、太陽光発電の研究で
研究セルって単語が出てきました。

研究セルってなんですか?教えてください。
530Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 01:10:00.53
研究室を英語にしただけ
531Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 04:09:00.32
>>530
本当にありがとうございます。
助かりました。
532Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 04:32:08.61
>>530
電池という意味があったみたいなので、
そちらの方を使わせていただきます。
533Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 05:48:20.70
杉田義弘って、長崎ストーカー事件で謝った口で、市川署でまた、ストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

「命守れなかった」と謝罪 2女性遺族に千葉県警幹部 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=yEnvQ6Xm-rw
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com/affairs/photos/131128/crm13112801280000-p7...

2013年11月28日... の写真 > ? 【市川女性刺殺】死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル.
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、
記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、
千葉県警市川署 ...


2013年02月25日
千葉県警
(26日付)
市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
http://policeofficer.seesaa.net/category/4794930-1.html
534Nanashi_et_al.:2014/01/07(火) 21:41:39.37
うんこ食べたことある?
535Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 21:38:30.56
とりあえず、ここで質問してみます。
会社でメタノールと間違えてエタノールを注文した人がいて
メタノールと交換してくれるか交渉すると言うことです。
ダメだった場合、水かウーロン茶で割って飲もうかと言う話になってるのですが、
飲むために売ってるんじゃないのに、そんなことして
大丈夫なのでしょうか?
536Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 22:09:53.80
そうだね
537Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 22:10:32.50
よくわかりました
どうもありがとうございました
538Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 22:11:02.70
うんこ食べたことある?
539Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 22:17:48.50
>>535←この質問
お願いしますよ
540Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 22:29:50.23
そうだね
541Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 22:30:21.68
よくわかりました
どうもありがとうございました
542Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 22:30:52.77
うんこ食べたことある?
543Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 23:15:57.53
>>535
医学板へ逝け 肝臓逝くぞ
544Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 23:41:33.56
うんこ食べると肝臓やられるの?
545Nanashi_et_al.:2014/01/10(金) 23:52:19.34
うんこ食べたことある?
546Nanashi_et_al.:2014/01/12(日) 15:56:36.08
反応進行度ってなんですか?教えてください
547Nanashi_et_al.:2014/01/12(日) 16:40:16.76
そうだよ
548Nanashi_et_al.:2014/01/12(日) 16:40:47.92
よくわかりました
どうもありがとうございました
549Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 03:54:10.77
問題
この領域に属する全ての天然に単体として存在しない。また炎色反応を示す元素と示さない元素の両方を含む領域である。

答え
2族のBe Mg Ca Sr Ba Ra になっています。

炎色反応は一族のLi Na もなりますよね。
天然に単体として存在しないのは1族・2族・17族だと習ったのですが、何故この条件で1族のアルカリ金属類が選ばれないのか教えて下さい。
550Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 06:36:15.71
>>549
問題の日本語はまともじゃないと思います。
何を答えろと言っているのか正確に言ってくださいと言って
先生に質問した方がいいと思います。
551Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 08:33:40.65
いや、問題文は別にあって、
サブ問題(の条件)と、解答群の中の正解部分だけ抜き出して、
日本語になってないんだろ。質問者が悪い。
552Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 11:04:19.52
すいません。問題の一部です。しかも打ち間違えました。Raが入っていません。
元の問題はこれです。 周期表が86までかいてあります。
元素の周期表を1から7の領域で分けている。

(太線で分けてあります)
1が H 
2がH以外の1族。
3が2族 
4が3族から11族 
5が12族とAl Ga In Tl As Sb Bi Te Po At
6が B C N O F Si P S Cl As Se B rTe I At
7が18族
になっています。
その領域の説明で、この領域に属する全ての天然に単体として存在しない。また炎色反応を示す元素と示さない元素の両方を含む領域である。
答えはが3
2族のBe Mg Ca Sr Ba になっています。

先生の説明のプリントがよくわからないです。
553Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 11:06:21.92
天然に単体として存在しない元素は化合力の強い元素なので
17族 1族 2族。 ここまでは分かりました。
でも炎色反応をするのが2族と言われて困っています。
554Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 13:41:18.60
そうだよ
555Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 13:41:51.24
よくわかりました
どうもありがとうございました
556Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 16:30:34.61
うんこ食べたことある?
557Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 18:47:50.69
Wikipedia第1族元素より:
アルカリ金属元素は、いずれも炎色反応を示す。

Wikipedia第2族元素より:
第2族元素の一部は炎色反応を示すものが存在する。
558Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 19:17:48.78
っていうのは嘘
559Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 19:22:20.06
うんこ食べたことある?
560Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 21:49:49.94
まじ?



携帯電話はあなたの脳味噌を調理する!
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2014/01/blog-post_15.html
561Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 21:53:34.58
研究者はケータイでの通話は避けてメールやTwitterで連絡とってる
562Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 22:03:43.84
うんこ食べたことある?
563Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 23:41:00.46
>>560
>電気機器からの放射能を
わろす

それになんで電子レンジの外で測定してるんだよ
外で物が温められるか!


…マジレス恥ずかしい
564Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 23:53:36.76
>>557
ありがとうございました。セシウムも炎色反応するのを知らなかったので、助かりました。
565Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 00:28:51.24
うんこ食べたことある?
566Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 07:03:07.86
いいえ
567Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 10:12:53.29
っていうのは嘘
568Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 18:32:12.86
っていうのも嘘
569Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 18:54:09.93
っていうのは嘘
570Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 19:19:36.24
っていうのも嘘
571Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 19:29:31.19
っていうのは嘘
572Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 19:40:31.95
っていうのも嘘
573Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 19:43:52.57
っていうのは嘘
574Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 21:37:27.83
っていうのも嘘
575Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 21:46:06.35
っていうのは嘘
576Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 21:56:34.69
っていうのも嘘
577Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 21:58:28.17
っていうのは嘘
578Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 21:59:33.15
っていうのも嘘
579Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 22:00:15.96
っていうのも嘘
580Nanashi_et_al.:2014/01/17(金) 01:16:52.08
internal body cavities ていうのは具体的にどこのことを指してるんでしょうか
581Nanashi_et_al.:2014/01/17(金) 01:31:05.17
>>580
582Nanashi_et_al.:2014/01/17(金) 10:18:23.46
うんこ食べたことある?
583Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 02:16:45.28
トマト食べたことある?
584Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 02:19:15.83
はい(´・ω・`)
585Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 02:28:05.25
とまとまとまーとけちゃぷっぷー
586Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 02:34:50.53
はい(´・ω・`)
587Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 02:42:07.40
トマトアドベンチャーやったことある?
588Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 03:00:09.46
トマトアドベンチャー。あれはいいものだ。
589Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 03:03:37.27
トマトにうんこかけた事ある?
590Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 11:27:08.52
サラダの国のトマト姫やったことある?
591Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 12:16:15.18
あれはいいものだ
592Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 14:33:34.99
【東京】仕事あっせんと呼び出しわいせつ行為 理化学研究所の金井恒人容疑者(36)逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389952709/
593Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 17:19:27.63
>>590
やったことないけど知ってる
594Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 19:16:26.18
うんこ食べたことある?
595Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 19:33:13.04
トマト食べたことある?
596Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 19:55:46.10
>>595
うんこかけて食べてみたことある?
597Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 20:08:56.21
トマト食べたことある?
598Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 20:20:47.82
何故質問があると思うの?
599Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 20:33:11.79
うんこ食べたことある?
600Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 23:30:24.46
11次元を目視するにはどうしたらよいでしょうか
601Nanashi_et_al.:2014/01/18(土) 23:41:48.46
直行する11本の線を描けば良い
602Nanashi_et_al.:2014/01/19(日) 00:33:13.12
一点で、が抜けてませんか?
603Nanashi_et_al.:2014/01/19(日) 21:28:38.90
うんこ食べたことある?
604Nanashi_et_al.:2014/01/19(日) 21:35:05.64
>>602
1点?
直交の意味わかってる?
605Nanashi_et_al.:2014/01/19(日) 22:02:15.10
うんこ食べたことある?
606Nanashi_et_al.:2014/01/20(月) 07:27:55.62
>>604
ひょっとして平面か三次元で考えてる?
11次元で考えなきゃ
607Nanashi_et_al.:2014/01/20(月) 08:11:36.25
>>606
ひょっとして3次元と11次元で直交の意味が違うと思ってるのかな?
608Nanashi_et_al.:2014/01/20(月) 09:41:18.37
うんこ食べたことある?
609Nanashi_et_al.:2014/01/20(月) 09:55:50.89
こんう食べたことある?
610Nanashi_et_al.:2014/01/20(月) 19:51:09.85
兵庫県伊丹市にある公立学校共済組合近畿中央病院放射線科医師の上甲 剛は大阪大学医学系研究科の教授として在職中に女子学生を強姦し解雇されました。
こんな医師が居たのでは女性患者は危なくて仕方ありません。
近畿中央病院は、上甲剛をすぐに解雇しなさい!

引用元
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=kokuhatu&tn=2269
http://www.kich.itami.hyogo.jp/department/information/?department=37


2006年12月、2回にわたり研究室の女性にわいせつ行為(レイプに近い行為)。女性はなき寝入り。
2007年諭旨解雇

大阪大学保健学科の恥です

上甲の子分
http://www.butsuryo.ac.jp/gakuen/professor/ogata.html

http://unkar.org/r/hosp/1195571833
611Nanashi_et_al.:2014/01/21(火) 09:50:23.41
うんこ食べたことある?
612Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 01:36:52.03
厚さ1cmの空間に5.7ギガパスカルの空気が圧縮されているとして、
初速940m/s、弾頭4グラム、エネルギー1767ジュールの弾丸を防ぐことは出来ますか?
613Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 02:06:17.43
エネルギーて何のエネルギーだ
614Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 09:51:57.00
そうだよ
615Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 09:53:00.02
よくわかりました
どうもありがとうございました
616Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 09:53:31.56
うんこ食べたことある?
617Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 12:43:57.06
すごいの
618Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 16:48:21.64
鉱物サンプルの買える場所を教えてほしい。
研究機関等のツテは全くない。
欲しいものは、原油。必要量は、大体 0.5〜1kg・0.5〜1リットルくらい。
必要な条件は、産地が判ってることと、加工・混合されていないこと。産地自体は不問。
619Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 17:40:37.85
>>618
「鉱物サンプル 原油 販売」でぐぐったらふつうにトップに

原油 新潟県産。約50ミリリットル。¥910

で売ってるサイトが出てくるけど、これじゃダメなの?
620Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 19:04:42.10
それ もしかしたら「西方の湯」
621Nanashi_et_al.:2014/01/22(水) 21:18:43.38
うんこ食べたことある?
622Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 18:34:38.92
音波で「ド」に聴こえるものは周波数2の累乗でいくらでも出てくるし可聴域にも幾らかの「ド」存在しているわけだけど
電磁波で「赤」の要素を持ったものというのは上にも下にも無数に存在しているのか?
もしそうだとして可視光線というものは何故に1オクターブ分しか見えないんだ?
623Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 19:12:17.14
視覚と聴覚を誰が同列に扱っていいと言った?
624Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 20:01:12.62
>>623
1オクターブ分しか見えてない時点で同列じゃないことは知ってるから
「赤」が無数に存在しているのかどうかが知りたい
625Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 20:33:18.81
そもそもなぜ違う周波数なのに同じドに感じられるか
これはドを鳴らした際にその周波数は勿論だが、フーリエ変換するとその周波数の整数倍の高次のピークが現れる(含まれる)から
弦楽器や管楽器といったものを使ってる以上、単一周波数とするのは無理でその高次が必ず含まれる

じゃあ色はというとそんなことはないのは当然だと分かる
626Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 21:31:10.06
うんこ食べたことある?
627Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 22:45:10.12
赤が無数に存在しているかどうかというのは物理的な話というより
人体のセンシング能力や人間の言葉の定義上の問題だと思うよ

220Hzや440Hzの音が聴こえて110Hzの音が聞こえない人が、110Hzもラの音なんだ!とは言わないし
400THz=赤と仮に定義して、800THzの紫外線を赤なんだ!と言う人はいないだろ?
628Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 22:45:58.17
うんこ食べたことある?
629625:2014/01/23(木) 22:55:07.62
>>625
違うか

この話だと赤色の波長が含まれていれば、例えばオレンジや橙が赤と分類されうるのか
例えば虹でも日本だと7色だが、外国の虹は5色ということもある
これはまさに似た色を群とみなしていることに相当して、音楽でいうオクターブ違いのドを群とみなすことに相当するのかな
630Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 22:56:51.27
うんこ食べたことある?
631Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 23:04:51.92
目と耳の大きな違いの一つとして、
「耳は音の周波数を特定できるが、目は光の周波数を特定できない」という点がある。

耳は「ド+ミの和音」と「レ」を識別できるが、目は「赤い光+青い光」と「紫の光」を識別できない。
だから、目が「赤」と「2倍周波数の赤」を特定した上で同じ色だと認識できないのは当然といえば当然。
632Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 23:14:17.25
うんこ食べたことある?
633Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 23:20:12.08
http://i.imgur.com/xdgDByJ.jpg
お願いいたします
634Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 23:20:57.78
それでO.K.
635Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 23:21:35.95
どうも丁寧にありがとうございました
参考にさせていただきます
636Nanashi_et_al.:2014/01/23(木) 23:22:07.31
うんこ食べたことある?
637Nanashi_et_al.:2014/01/24(金) 21:01:16.73
うんこ食べさせてもらったことある?
638Nanashi_et_al.:2014/01/24(金) 21:38:03.20
それでK.O
639Nanashi_et_al.:2014/01/25(土) 23:36:26.46
色々あざした
全く理解できなかったのだが「ド」の何たるかすら知らないのだから当然でしたわ
640Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 04:07:29.98
医療用の金属として
金とか白金とかチタニウム、コバルトとか
使用されますが、鉄は何故使用されないのでしょうか?
ステンレスみたいに処理して使用できないのでしょうか?
641Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 04:48:26.77
耐熱石膏ではない
通常の普通石膏って
耐熱温度はどれくらいでしょうか?
120度ぐらいは、大丈夫なレベルでしょうか?
642Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 07:54:17.93
>>641
「大丈夫」は用途に依るわな。
643Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 09:25:46.80
>>640
人体の組織や体液と反応しにくいからだろ。
鉄はすぐ錆びる。
わざわざ使う必要は無いだろ。
644Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 13:20:58.63
うんこ食べたことある?
645Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 16:25:17.67
>>643
注射針はどうなん?
手術用のメスは?
646Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 16:37:00.33
うんこ食べたことある?
647Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 17:19:36.03
>>645
なんだ、体内に使うんじゃなくて道具の話か。
ステンレスが多いと思うが、鋼の場合は厚くクロームメッキとかしてある。
648Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 17:21:01.77
>>645
注射針はステンレス。
649Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 17:34:48.74
>>641
以前ハンダを溶かして鋳物作ろうとしたんだが、美術用の石膏で鋳型作ったら
ハンダを流し込んだとたんにジューとか言って泡の痕だらけの鋳物が出来上がったな。
石膏の鋳型をよく乾燥しておけばよかったのかな?
650Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 17:47:00.29
完全に乾燥してないで湯を鋳込むと、石膏に含まれる水分が高温で気化(水蒸気化)して泡になってしまう。
651Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 17:48:14.42
だからジューとか音がしてはいけないんだよ。
652Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 18:18:47.22
うんこ食べたことある?
653Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 18:47:12.43
もう食べたことあるは飽きた
「食べさせたことある?」とか変えようよ
654Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 18:50:58.41
うんこ食べさせたことある?
655Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 19:11:43.45
ないよ(´・ω・`)
656Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 19:26:33.84
っていうのは嘘
657Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 19:32:03.45
うんこ食べたことある?
658田中:2014/01/26(日) 22:46:34.25
うんこ食べたこと無いやつとかこの板にいねーだろ
659Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 23:40:30.35
昔の話
あれは小学生のときだった。
お母さんにカレーを作るように頼まれたんだ。
小学生的感覚で、うんこ混ぜてみようって考えたんだ。
それで、タッパーに少しうんこして、お湯と一緒にミキサーかけて、カレーに入れて、煮込んだのよ。
うんこは少しだったから出来上がったのは、普通のカレーだったんだ。
みんな美味しく食べてたよ。
660Nanashi_et_al.:2014/01/27(月) 21:02:45.51
SEM分析で、Fe-Al-Cr-Moの元素が検出されたのですが、この金属っていったい何? 色は銀色、質量濃度%は、Al,Cr,Mo共に10%程度です。
661Nanashi_et_al.:2014/01/27(月) 21:16:12.52
>>659
コピペじゃないのね
662Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 21:41:55.13
うんこ食べたことある?
663Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 22:24:06.46
宇宙の端っこがどうなっているかを予測したり観測したりするのは、
物理学ですか
天文学ですか
664Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 22:25:35.16
宇宙物理学も天文学も
665Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 22:50:15.86
うんこ食べたことある?
666Nanashi_et_al.:2014/01/30(木) 21:51:47.22
当方、博士(工学)持ち。
将来の転職を考えて今のうちに何か資格を取っておきたいのだが、おすすめの資格は?
技術士補、米国FE(Fundamentals of Engineering)、英検1級、TOEICあたりを考えている。
皆さんのご意見ください。
667Nanashi_et_al.:2014/01/30(木) 22:37:43.37
何にもやりたいことなくてズルズル博士までとっちゃったわけ?

なにやりたいか、そのために何が必要か
こう考えるのが普通だよ
668Nanashi_et_al.:2014/01/30(木) 22:39:49.40
>何にもやりたいことなくてズルズル博士までとっちゃったわけ?
図星です。
669Nanashi_et_al.:2014/01/30(木) 23:07:36.70
資格より、実のある手に職的なのをつけた方がいいんじゃないの?
分野知らんけど、プログラミングならいっぱしとか、
データサイエンスならまかせろとか。
670Nanashi_et_al.:2014/01/30(木) 23:14:02.75
>>666
博士って言ってもずっと大学にいるのか今は民間で仕事してるのかでだいぶ変わってくると思うけど。
今民間にいるなら英検かTOEICあたり持っておけばいいと思うけど、
大学に残ったままなら資格があってもかなりハードル上がる。
理由は、博士は指摘された図星の通りの人の比率が高いから取りにくいんだ。
とにかく根性見せて頑張れ。
671Nanashi_et_al.:2014/01/31(金) 00:02:23.34
>>668
せめてこれからは考えを変えよう
将来どんな転職先が候補にあるのか、もしくはどんなことなら没頭したいと思えるのか考えてから、そのためには何が必要か調べる

例えば大学にずっと残ってるのにTOEICなんか時間の無駄だし、英会話が必要なら英検じゃなくオンライン英会話の方が効率も良いし
適当にバット振り続けるよりは、相手が投げた球に集中して一振り
これが楽だしヒットの確率も高い
672Nanashi_et_al.:2014/01/31(金) 09:36:03.00
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
673Nanashi_et_al.:2014/01/31(金) 09:36:33.66
うんこ食べたことある?
674Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 14:57:10.82
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると不良債権の文系が利益を間接的に横取りしてくるぞ
日本は200億の青色発光ダイオードの発明の対価を
数億円にしてお茶を濁すような国だぞ

Remember Syuji Nakamura
日本で価値のある研究成果を発表してはならない
Nature掲載で世界的に名前は売れた
今後はアメリカの研究機関でアメリカのために研究すればいい
675Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 17:52:49.47
うんこ食べたことある?
676Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 18:02:55.93
> 200億の青色発光ダイオードの発明の対価を数億円にして

誰がそんなひどいことしたんだ
677Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 18:41:58.29
宇宙には端っこ有るの?無いの?
あるとしたら、距離というのは有限の数値なんですよね?
678Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 18:43:14.22
そうだね
679Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 18:43:45.36
なるほどよくわかりました。
どうもありがとうございました。
680Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 18:44:16.61
うんこ食べたことある?
681Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 19:36:49.81
682Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 19:37:20.58
うんこ食べたことある?
683Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 21:54:00.84
>>677
宇宙は膨張しているらしいから端っこはどんどん変わると思う。
どこまで膨張できるかはわからないらしい。
684Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 22:25:13.66
なに言ってんの?お前
遅いよ
もうどうでもいいから
685Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 01:02:21.75
バカ野郎なんでお前はそうやってすぐ諦めるんだよ!
まだ遅くねーよ!今から頑張るんだよ!
686Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 03:24:24.72
うんこネタはもういいから、誰か教員公募スレの次スレ立ててよ
687Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 06:44:46.54
弾性波測定で、P波には振動子にワセリン塗るのにS波では塗らないのは何故かわかる人いますかね?
688Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 11:17:11.62
そういうことだよ
689Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 11:17:42.90
なるほどよくわかりました。
どうもありがとうございました。
690Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 11:18:13.95
うんこ食べたことある?
691Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 13:54:51.72
>>687
P波とS波の振動の方向を考えたらわかると思うよ。
ところでこういう場合は「わかる人」じゃなく「教えてくださる人」と書いたほうが回答もらい易いと思うよ。
692Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 13:55:57.87
なんでそう遠回しにしかものが言えないのかなあ
分からないなら分からないって言えば?
693Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 15:10:39.29
うんこ食べたことある?
694Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 15:47:36.53
>>692
>691が遠回しに思えるレベルなら説明するのは困難だな。
695Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 15:51:22.84
692は「振動の方向なんかわかんねぇ弱脳だからここで聞いてんだよボケッ」という意味
696Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 15:52:04.25
なにお前
こんなとこで喧嘩売ってんの?
クズだなお前
697Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 15:58:40.90
うんこ食べたことある?
698Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 22:15:46.45
なんだと死ねカス
699Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 22:41:50.90
うんこ食べたことあるんだろお前
700Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 00:45:56.35
何でわかったの?
701Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 01:09:30.17
諜報したのさ
702Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 02:28:28.83
そんなちょーほーな
703Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 05:05:17.61
熱湯を陶器に移し替えると、陶器の質量が大したことないにもかかわらず
摂氏7度から10度くらい下がるのがすごく不思議です。

クッキング用デジタル温度計で計ると、陶器を移し替えるたびに瞬間的に
(といっても表示が更新される5秒位の間で)やっぱり7度から10度表示が下がります。

陶器の質量と熱湯の割合を考えると、温度の下がり方はもっと穏便になると
思われるのですが、熱力学的に説明がつくのでしょうか?

測り間違いとかではないです。同じ結果を得ている人様のブログを参考に載せときます
ポットを温める意味-紅茶と温度の重要性 - ぎんぐの紅茶 -
ttp://blog.goo.ne.jp/tararan192122/e/3af21cd4f641750b083413b5b8ec21b4
704Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 08:25:03.39
>>703
お湯の量次第なんじゃないの。
705Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 08:59:56.82
質量の問題なのか?
706Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 10:44:55.51
質量が重いほど移動する熱が多いからだろ。

ってか注ぐ時にさめるのって空気中を通るからだろw
そそぎ口を湯にぶち込んで注いでみて差を計るのも面白いんじゃない?
超高速フーフーやってるのと同じ。
入れ先を暖めるのは補助でしかないよ。
707Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 11:41:41.09
うんこ食べたことある?
708Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 21:10:35.08
注ぐたびに空気中を通るから冷えるのなら、
熱湯を注いだ電気ポッドを2つ用意して、注ぎ返すたびに何度温度が下がるか
確かめる必要があるな。
709Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 21:22:01.88
うんこ食べたことある?
710Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 21:23:32.12
あと比較実験のために真空中でお湯を移し替える設備も作らないとな
711Nanashi_et_al.:2014/02/03(月) 21:54:08.66
うんこ食べたことある?
712Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 11:39:05.82
質問なのですが、血圧測定を最初にデジタル化した技術わかるかたいませんか?
713Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 12:02:15.36
はい
714Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 12:02:49.17
ありがとうございました
それが分かれば安心して眠れます
715Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 12:03:20.02
うんこ食べたことある?
716Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 14:52:32.05
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると不良債権の文系がしゃしゃり出てきて
間接的に利益を横取りしてくぞ

Remember Syuji Nakamura
日本で価値のある研究成果を発表してはならない
今後はアメリカのために研究して莫大な報酬を受け取ればいい
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
717Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 21:11:33.77
ガラスに直径3cmの穴が空いてます
この穴にステンレスの円板をはめ込みガラスとの段差をフラットにしつつ
雨などが浸入しないようにしたいのですが
ステンレスの円板の直径はいくつにすればスッポリはまるのでしょうか?
直径2.9cmとかで丁度はまる感じでしょうか
718Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 21:25:31.66
3cmに決まってるだろ
719Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 22:45:50.92
ありがとうございました
720Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 22:46:24.77
うんこ食べたことある?
721Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 23:33:04.09
>>718
3cmだとはまりませんでした
722Nanashi_et_al.:2014/02/04(火) 23:35:11.19
っていうのは嘘
723Nanashi_et_al.:2014/02/05(水) 10:38:53.89
気温での伸び率違うものを接着剤無しで入れるとかw
まぁ、0.05の差で作れば私生活に耐える気密性はあるだろね。
724Nanashi_et_al.:2014/02/05(水) 10:39:24.06
0.05ミリね
725Nanashi_et_al.:2014/02/05(水) 11:40:07.84
っていうのも嘘
726Nanashi_et_al.:2014/02/05(水) 14:47:24.28
っていうのが嘘
727Nanashi_et_al.:2014/02/05(水) 21:16:59.74
うんこ食べたことある?
728Nanashi_et_al.:2014/02/06(木) 00:09:21.50
理系板はアホばっかだな
0.05ぐらいじゃあはまらないだろ
それに接着剤は前提の話だと思うが
コーキング使えよ
729Nanashi_et_al.:2014/02/06(木) 00:51:39.21
っていうのは嘘
730Nanashi_et_al.:2014/02/06(木) 12:35:23.41
うんこ食べたことある?
731Nanashi_et_al.:2014/02/06(木) 23:06:26.22
うんち食ったことある?
732Nanashi_et_al.:2014/02/07(金) 01:16:10.04
画像処理の話なんだけど
平滑化フィルタなんかのフィルタサイズを奇数にすると郡遅延が整数になる理由ってなんなんですか?
733Nanashi_et_al.:2014/02/07(金) 19:58:51.09
その通りだよ
734Nanashi_et_al.:2014/02/07(金) 19:59:22.99
なるほどよくわかりました。
どうもありがとうございました。
735Nanashi_et_al.:2014/02/07(金) 19:59:56.07
うんこ食べたことある?
736Nanashi_et_al.:2014/02/07(金) 20:37:45.64
天才同士の会話はわからんな。
737Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 01:25:49.22
無線LANについてなんですが、例えば2.4GHz帯の中で
自分の家と隣の家の利用チャンネルが同じでも混信しないのはどうしてですか?

AMラジオで文化放送を聴いていて、近所の電波法違反の人が同じ周波数で裏放送局みたいなのを出力してたら
ラジオの音声がおかしなことになりますよね?
738Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 03:38:55.15
>>737
プロトコルにもよるのだけど
2.4GHz帯にはたくさんチャネルがあるから
勝手に干渉を検知して別チャネルを使ってるんではないかね。
739Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 03:58:13.44
740Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 06:09:01.19
>>737
裏放送局って表現にワロタ

関係ないが、俺の知り合いなんかはヤフオクで激安の輸入トランシーバー買って、
仕事場の連絡用に使ってんだけど、周波数と出力がマズいアメリカ規格の製品だったらしくて
1ヶ月後くらいに急に逮捕されて裁判沙汰になっちゃったよ
詳しく聞いてみたら、最近はちゃんと違法電波は監視して方向探知してるんだってね
741Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 08:28:26.41
>>740
懲役刑だったん?
罰金で済んだ?
いくらぐらいで済んだ?
742Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 08:58:10.90
>>740
会社で使用中に逮捕されたん?
事前に逮捕状取得してから来たわけなん?
現行犯は難しくない?
743Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 10:13:47.98
>>740
仕事で使ってるんだったら個人で買ってても経営者の方に警察来たんじゃない?
相当怒られた?
744Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 11:08:27.12
このスレってまともになったりふざけたりを繰り返してるよね
今はまとも期
745Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 11:16:05.74
異常な人は現在二日酔いで午後から登場する予定
746Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 11:32:10.97
>>739
「他との干渉がない場合に通信容量を大きくする技術」であって
「他との干渉を回避する技術」ではないな
747Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 11:42:07.14
>>746
確かにそうだ、悪かった

2.4GHzといっても1チャンネルごとに40MHz程度の広がりを持つ
例として2.40-2.44がチャンネル1で2.44-2.48がチャンネル2みたいに

実は周波数が違ってるから干渉が起きない
748Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 11:45:14.06
>>744
これ誤爆ね。教員公募スレと間違えた。
749Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 11:45:49.96
誤爆っていうか、ここを教員公募スレだと思ってた
まぁあながちここも間違ってはいないんだけど
750Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 11:50:35.08
間違ってないっつうか、違和感無さすぎて誤爆と気づかんかったよ。
751Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 16:30:43.11
まあそういうこともあるよね
752Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 16:31:13.91
うんこ食べたことある?
753Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 16:31:25.30
2013年の火力燃料費は年間4兆円

@4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う

A4兆円をiPS細胞、STAP細胞の研究費にして特許を固める
(実際には年間4兆も必要ない、年間1000億あればアメリカに対抗できる)

どちらか選べ
754Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 16:38:44.79
それでいいよ
755Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 16:39:16.52
うんそうだね
どうもありがとう
756Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 16:39:49.06
うんこ食べたことある?
757Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 16:56:19.68
うんちがにゅるにゅる出てきてとまらないよ!
758Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 17:35:30.90
それは大変だね
759Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 17:36:01.61
そうなんだよ
まだ止まらないんだ
760Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 17:36:42.58
食べちゃおうかな
761Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 17:37:17.34
うんこ食べたことある?
762Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 20:21:17.30
大学の工学部に入ったら何をすればいいの?
763Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 20:30:09.89
文系の女子から
「理系の大学ってどんななの? なんでもいいから知りたい」って質問がきたんだがどう答えればいいかね? そしてこれは脈ありと見ていいのか…
764Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 20:47:57.49
理系を理解していないんだから道は遠く縁は薄い
765Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 20:53:31.63
別の理系の男に気があって、そのための探り
766Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 20:54:41.33
>>762
勉強すればいいじゃない?
767Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 21:34:06.01
なんで工学部で勉強するんだよ
遊ぶための学部だろ
768Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 21:36:13.22
それ文学部とか、国際なんちゃら学部とか、カタカナ系学部
769Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 22:00:36.92
>>765
だよなぁ…
でもまあ普通に友達なんでまともに答えてはやりたいんだよ。
どう説明したもんかね
770Nanashi_et_al.:2014/02/08(土) 23:57:40.42
文系と逆で学年が上がるごとに忙しくなるって言っておけば?
771Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 01:15:29.34
このスレのURL貼ればおkじゃね?
772Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 02:05:02.49
彼女もウンコマンにしようって魂胆だな
773Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 03:36:40.35
>>770
なるへそ、それいただき

>>771
うんこうんこ書いてあるとこに誘導したくないです(^q^)

>>772
おいこらうんこ製造マシンが喋るんじゃないよ
774Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 03:38:16.11
あ、回答ありがとうございました
連投ですまん
775Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 10:32:31.80
っていうのは嘘
776Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 11:10:16.09
>>767
将来は営業職とかでも良いならお好きにどうぞ。
777Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 11:12:34.13
いや実際遊び人ばっかりだったぞ
卒業に必要な単位さえ取れてれば技術職でも十分やっていける
マジメな奴は理学部に行く
778Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 11:15:23.16
会社入ってからも給料泥棒やってそうだな。
779Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 11:26:42.33
俺ならけっこう稼ぎ頭だよ
工学部出身者が一般的にどうかは知らんがね
780Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 11:43:37.26
技術職で稼ぎ頭とか表現がよくわからん。
営業やってるん?
781Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 12:12:04.88
今は弁理士やってる
たしかに「稼ぐ」って表現は技術職じゃあんまり使わんな
782Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 12:22:00.61
あー、弁理士ならその使い方わかるわ。
783Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 13:03:50.66
弁理士って確かに安定だけど、高給も見込めないイメージなんだけど違うの?

待遇やステータスは国1の技官みたいなイメージ
784Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 13:21:58.34
絶対値ではなく相対値なんじゃない?
どっかの事務所に所属してるんなら、事務所内での本人の成立件数が多ければ稼ぎ頭と言っても全然間違いではないし。
785Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 17:43:49.25
まあそういうこともあるよね
786Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 17:44:34.07
うんこ食べたことある?
787Nanashi_et_al.:2014/02/09(日) 23:28:05.64
コップをぐるぐるかき混ぜるとなんで上と下が混ざるのですか?
横運動はあっても上下運動していると思いませんが
教えて下さい
788Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 00:01:17.11
>>787
渦が上下左右の周囲を巻き込みます
789Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 00:09:50.99
大渦に飲まれた船を想像しました
だいたい分かりましたがもう少し詳しく説明お願い致します
790Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 00:56:09.22
まあだいたいそんなところだよ
791Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 00:57:04.06
なるほどよくわかりました。
どうもありがとうございました。
792Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 00:57:54.10
うんこ食べたことある?
793Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 19:16:54.69
析出強化と加工強化を効果的に同時に行う方法を教えてください
794Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 20:50:28.28
それが一番いいと思う
795Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 20:51:00.35
なるほど安心しました
どうもありがとうございました
796Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 20:51:32.04
うんこ食べたことある?
797Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 21:07:30.30
永久機関の作り方を教えてください
798Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 21:09:17.95
その方法で問題ない。
799Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 21:09:54.14
そうなんですか
自信がつきました
このままやってみます
800Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 21:49:06.15
うんこ食べたことある?
801Nanashi_et_al.:2014/02/11(火) 17:25:55.88
エドレンの実験式ってなんぞ?
802Nanashi_et_al.:2014/02/11(火) 17:26:35.24
それだよ
803Nanashi_et_al.:2014/02/11(火) 17:27:07.08
そうなんだ
なあんだ
簡単な話ですね
どうもありがとうございました
804Nanashi_et_al.:2014/02/11(火) 17:27:37.22
うんこ食べたことある?
805Nanashi_et_al.:2014/02/11(火) 22:47:27.01
マイコンBASICマガジンを昔愛読していたのだが、
Visual C++あるいはVisial Basicに関してマイコンBASICマガジンに相当する雑誌って、何かない?
806Nanashi_et_al.:2014/02/11(火) 23:02:27.55
うんこです
807Nanashi_et_al.:2014/02/11(火) 23:02:53.40
ない。
ちなみにI/Oは全然違う雑誌になったし,
Pioに相当する雑誌もないぞ。
808Nanashi_et_al.:2014/02/11(火) 23:08:42.02
ありがとうございます
うんこ食べます
809Nanashi_et_al.:2014/02/12(水) 10:10:44.83
うんこ食べたことある?
810Nanashi_et_al.:2014/02/15(土) 05:28:12.25
どうやったらおぼちゃんのような派手な捏造できますか?
811Nanashi_et_al.:2014/02/15(土) 07:27:54.12
やめときんさい
812Nanashi_et_al.:2014/02/15(土) 09:45:09.83
もしこれがイケメン好青年の研究者で、研究そのものは全く報道せずに
その研究者をアイドル化して「○○ちゃん」なんて呼んだら、こんな報道してるのは女
女はやっぱり男の顔しか見てない、これだから女はとか言われてたんだろうな
813Nanashi_et_al.:2014/02/15(土) 09:46:00.48
オボちゃん?non、コナちゃんだ。
http://www.sut.ac.jp/info/publish/gakuhou/172/img/2_9.jpg
814Nanashi_et_al.:2014/02/15(土) 10:50:23.52
それは難しいね
815Nanashi_et_al.:2014/02/15(土) 10:51:01.65
そうなのですか
残念ですがおぼちゃんの真似はやめときます
どうもありがとうございました
816Nanashi_et_al.:2014/02/15(土) 10:51:32.54
うんこ食べたことある?
817Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 20:54:35.87
期限付きの特別助手ってアカポス?
818Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 20:57:37.82
違う
819Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 20:58:29.20
そうだね
820Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 20:59:00.02
なるほど。
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
821Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 20:59:30.47
うんこ食べたことある?
822商学部会計学科:2014/02/17(月) 09:42:07.23
理科を一般教養として学びたい社会人です。

物理は和田純夫『現代物理の世界がわかる』(ベレ出版)・『一般教養としての物理学入門』(岩波書店)をやろうと思います。
化学・生物・地学でいい本を教えてください。『新しい高校生物の教科書―現代人のための高校理科』(ブルーバックス)シリーズなどはどうですか?
823Nanashi_et_al.:2014/02/17(月) 10:30:11.86
そうだね
824Nanashi_et_al.:2014/02/17(月) 10:30:47.74
そうですよね。
とても参考になります。
どうもありがとうございました。
825Nanashi_et_al.:2014/02/17(月) 10:31:18.44
うんこ食べたことある?
826Nanashi_et_al.:2014/02/17(月) 23:42:13.98
大腸鋸歯状病変とは大腸ガンの一種なのですか?
それとも前兆なのですか?
827Nanashi_et_al.:2014/02/17(月) 23:57:57.96
大腸鋸歯状病変でぐぐってそうですよね参考になりますとてもありがとうございました
828Nanashi_et_al.:2014/02/18(火) 10:56:13.17
うんこ食べたことある?
829Nanashi_et_al.:2014/02/19(水) 02:18:39.35
あるよ
830Nanashi_et_al.:2014/02/19(水) 10:55:57.55
それはすごいね
831Nanashi_et_al.:2014/02/19(水) 11:16:04.76
どんな味だった?
832Nanashi_et_al.:2014/02/20(木) 02:05:31.98
スカトロみたいな味がした
833Nanashi_et_al.:2014/02/20(木) 10:33:45.60
美味しいのですか?
834Nanashi_et_al.:2014/02/20(木) 10:59:27.40
検索結果「ウンコの味」約 5,760,000 件
835Nanashi_et_al.:2014/02/20(木) 20:53:36.55
すげえな皆興味津々てことだよなw
836Nanashi_et_al.:2014/02/21(金) 21:06:25.05
臭くないの?
837Nanashi_et_al.:2014/02/23(日) 23:06:43.10
職場の恋Part169
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/pure/1390652509/

788 名無しさんの初恋 sage 2014/02/21(金) 14:51:54.75 ID:gZ9gVqwT
トイレで一人飯してたらキーマカレー便器に落とした
もう食えないよねコレ
http://i.imgur.com/KHV14GH.jpg
838Nanashi_et_al.:2014/02/24(月) 09:09:53.55
もったいないなー
食えばよかったのに
839Nanashi_et_al.:2014/02/24(月) 10:03:11.32
天国板の出張スレはここですか?
840Nanashi_et_al.:2014/02/24(月) 12:30:23.35
出張天国っていうAVがあったな。
841Nanashi_et_al.:2014/02/25(火) 00:49:34.81
うんこは出てくるの?
842Nanashi_et_al.:2014/02/26(水) 00:25:45.26
25日の16時39分頃に気をつけて下さい。
日本にも世界にも巨大地震が起きませんように。
皆さんも一緒に祈って下さい。

太陽フレアのXが発生したそうです。
太陽黒点数の100越えが24日間継続しているようです。
843Nanashi_et_al.:2014/02/26(水) 09:38:02.01
うんこ食べたことある?
844Nanashi_et_al.:2014/02/26(水) 18:33:39.02
教えて太陽に詳しい人

水素核融合は、
1太陽表面部で起こっている
2太陽地底?で起こっている、それは表面より○kmである
3フレアーで起こっている

正解はどれ?
または、各々核融合起こっているならば、123の割合は?
845Nanashi_et_al.:2014/02/26(水) 21:06:10.70
それだよ
846Nanashi_et_al.:2014/02/26(水) 21:06:52.01
ああそうですよね
簡単なことでした
わざわざスイマセンでした
847Nanashi_et_al.:2014/02/26(水) 21:07:22.24
うんこ食べたことある?
848Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 01:04:27.68
俺「光速度>>850キロに変えた」
849Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 06:12:41.60
ふうん
850Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 06:13:12.11
てへ
851Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 06:13:42.62
うんこ食べたことある?
852Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 07:40:46.70
皆様にお詫びを申し上げます。
太陽黒点数の少ない時の方が地震が起きやすいそうです。

伊勢白山道ブログに真逆のことが書いてあるのを鵜呑みにしてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
853Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 10:36:12.68
だからなに?
854Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 10:37:50.63
いえ、なんでもないです。
855Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 10:38:21.21
うんこ食べたことある?
856Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 14:53:58.05
x^2+y^2+z^2=R^2 …(1)
原点からの半径Rの球体はこうなりますが

x^2+y^2+z^2+t^2=R^2 …(2)
4つの直交するx,y,z,t軸があるとき
(2)式は4次元における球体?のようなものとイメージしていいのですか?
857Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 15:33:23.71
そうだなあ
858Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 15:33:53.99
なるほど。
そういうことですよね。
どもありがとうございました。
859Nanashi_et_al.:2014/02/27(木) 15:34:24.60
うんこ食べたことある?
860Nanashi_et_al.:2014/03/06(木) 16:06:44.09
混合油の引火点の計算式があれば出典等も含めてご教示下さい
ググったところ、
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1706.html
のサイトに計算式があったのですが、この計算式がいわゆる公式のようなもので、この分野では一般的なものなのか、また誰の手によるものなのかが知りたいです
よろしくお願いします
861Nanashi_et_al.:2014/03/06(木) 21:14:05.67
そこだね
862Nanashi_et_al.:2014/03/06(木) 21:15:35.05
おお!親切にどうもありがとうございます!
やはりそこでしたか!
参考にさせていただきます!
863Nanashi_et_al.:2014/03/06(木) 21:16:07.86
うんこ食べたことある?
864Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 02:33:22.66
現在はあらゆる分野の科学技術が発展していっていますが、SF小説のようになんらかの資源の枯渇、大規模災害、戦争等で大幅(中世レベル)に後退してしまうなんてことはあり得るのでしょうか?
大幅に後退せざるを得ないような状況であるなら既に人類は滅亡してそうなものなんですが
865Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 09:59:39.14
そうなんだよ
866Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 10:00:30.90
そうですよね。
なんとも絶妙なんですよ。
ありがとうございました。
867Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 10:01:01.60
うんこ食べたことある?
868Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 10:06:46.45
律儀に毎度連投時間制限我慢しながら3セットですか↑ 「そう ありがと うんこ」
869Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 10:53:42.74
そうとも言えるね
870Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 10:54:13.88
そうだよ。でも頑張れよ!
871Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 10:54:44.44
うんこ食べたことある?
872Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 10:57:26.27
アスペの常同行動か
873Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 12:03:34.39
それはどうかな?
874Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 12:04:04.57
うーん。
そういう考え方もあるか。
ありがとう。
875Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 12:04:35.07
うんこ食べたことある?
876Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 12:55:41.52
アスペの常同行動「そ ありがと うんこ」
877Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 17:45:46.11
勝手にブロファイリングしてみると父親の愛に飢えた理系コンプレックスかな。
878Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 18:37:25.59
素数番の書き込みが「うんこ」でみごとだという噂を聞いて来てみればガセ?
879Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 20:56:25.89
うんこ食べたことある?
880Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 21:25:07.57
素数じゃないね
881Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 21:25:46.14
そーっすぅねぇ
882Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 21:26:32.38
素数じゃないけど素敵だね。
883Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 21:34:14.90
NG処理してるのであんまりいじらないでよ
884Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 21:36:56.65
うんこさんは素数を知らなかったwww
885Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 21:39:47.19
うんこさんはわしが育てた
886Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 21:44:50.74
最初にこのスレにうんこネタを持ち込んだのは私だからな
887Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 23:58:34.83
うんこ食べたことある?
888Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 03:13:52.64
2年次に専攻別れるんだが
応用物理学
機械工学
電子電気工学
航空宇宙
どれがいいかな?
889Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 04:49:46.34
それがいいよ
890Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 04:50:19.04
そうですよね。
とても参考になります。
どうもありがとうございました。
891Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 04:50:50.07
うんこ食べたことある?
892Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 06:46:57.92
2年次に専攻別れるんだが
応用物理学
機械工学
電子電気工学
航空宇宙
どれがいいかな?
893Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 09:43:47.51
どうかな?
894Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 09:44:33.97
そうですよね。
そうだと思ってたんですよ。
でも参考になりました。
どうもありがとうございました。
895Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 09:45:04.57
うんこ食べたことある?
896Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 09:52:30.70
うんこさんはわしの愛人
897田中:2014/03/12(水) 17:00:38.17
うんこ
898Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 19:02:34.40
なんやこのスレ
質問したのに回答が腐っとる
899Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 19:29:03.55
2年次に専攻別れるんだが
応用物理学
機械工学
電子電気工学
航空宇宙
どれがいいかは本人の状況しだいなのであって
何がしたいのかさえも本人の状況が開示されていない状態では回答しようがないから
不法投棄排泄物扱い
900Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 21:32:32.50
うんこ食べたことある?
901Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 21:49:19.76
高2だけどアニリンのジアゾ化とかジアゾカップリングが意味わからん
902Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 22:43:47.98
それでいいんだよ!
903Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 22:44:25.92
なんだ。そうだったのですか。
分かってみれば簡単なことですね!
904Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 22:44:56.94
うんこ食べたことある?
905田中:2014/03/12(水) 23:21:44.27
うんこ
906Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 23:22:31.14
>>898
お前どれだ>>892か?
電気電子か航空宇宙。
就職なら電気電子、ロマンとかバレンタインを追うなら航空
907Nanashi_et_al.:2014/03/13(木) 00:39:00.24
うんこ食べたことある?
908Nanashi_et_al.:2014/03/13(木) 06:39:29.38
中洲でナンバーワンのソープで働いていたけど文句ある?
909Nanashi_et_al.:2014/03/13(木) 10:11:20.39
うんこ食べたことある?
910田中:2014/03/13(木) 12:34:28.50
うんこ
911Nanashi_et_al.:2014/03/15(土) 15:15:52.55
機械工学でもいい
912田中:2014/03/16(日) 00:12:10.47
うんこ
913Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 01:41:24.12
人間には聞こえない音でも体調不良を引き起こす。
音楽は人の感情を動かす。(BGMで気分が変化する)
この二つがあわさって、
人間には聞こえない音(音楽)で気分が変化する  ってことはありえる?
914Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 08:22:21.85
気分障害による体調不良を「聞こえない音が存在する」妄想で
合理化する事例のほうがはるかに多い。
915Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 21:04:54.51
理系大学院卒20代後半の男です。この年までロクに勉強もせずダラダラ過ごしてきました。
仕事を安定させるために何かしらの食べるに困らない資格を取りたいです。
今は中小企業で働いています。比較的時間が取れます。
何かオススメの資格はありますか?

現在の資格はtoeic650、知的財産権管理技能士2級、アロマテラピー検定2級、薬剤師
、カラーコーディネート検定2級です。
916Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 21:13:25.49
あれが一番だよ
917Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 21:14:09.54
やっぱりあれですか!
そうですよね。そう思ってました。
アドバイスありがとうございます。
918Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 21:14:40.31
うんこ食べたことある?
919Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 21:23:12.63
>>915
こんなの


【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part26【登竜門】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1394338958/


【理系】環境計量士vs気象予報士【難関】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267757235/
920Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 22:26:47.05
ま、こんなとこです。
921Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 22:27:36.10
わあ、どうもありがとう。
でも大きなお世話です。
分かりきった回答なので。
922Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 22:28:07.05
うんこ食べたことある?
923Nanashi_et_al.:2014/03/19(水) 00:24:02.75
シャワーから出る水を手のひらで受けたとき、シャワーのすぐ近くよりも少し離れた所の方が勢いが強く感じられるのは何故ですか。
運動量が増えるはずがないと思うのですが。
924Nanashi_et_al.:2014/03/19(水) 00:51:59.90
水流を下に向けてるなら運動量増えるだろ
925Nanashi_et_al.:2014/03/19(水) 01:05:19.65
>>924
すいません。
書き忘れました。水平方向ないしやや上向きの場合です。
926Nanashi_et_al.:2014/03/19(水) 09:47:12.20
どのくらいの距離のことを言ってるのかわからないけど、
もし1cmくらいの近さで弱く感じるというなら、
水の逃げ場がなくて、シャワーの水流がその水に当たってしまうせいで、
手で直接感じなくなるからじゃないかな
927Nanashi_et_al.:2014/03/19(水) 14:09:01.96
硝酸がこぼれちゃった場合、キムタオルで拭く以外に方法ありますか?
結構キムタオルが発熱してたので、発火のおそれがあるのかなと思いました
928Nanashi_et_al.:2014/03/19(水) 19:11:01.20
>>926
1〜2cmのときより10cmぐらいのときのほうが強いように感じます。
顔に当てると違いが実感しやすいように思います。
929Nanashi_et_al.:2014/03/20(木) 01:22:40.53
>>928
ちゃんんと読んだか?
930Nanashi_et_al.:2014/03/20(木) 19:35:37.56
ちゃんんん
931Nanashi_et_al.:2014/03/24(月) 17:39:05.83
揚力はツバサの上面の流速が早くなって作られるみたいな話を聞きましたが、
http://iup.2ch-library.com/i/i1157816-1395649096.png
こんな感じで壁に下面が埋まったツバサでも上面の流速は早くなりますか?
932Nanashi_et_al.:2014/03/24(月) 21:00:23.65
ふぇーん?
933Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 08:53:37.95
そうなんだ
934Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 08:54:09.63
そうなんですよ。
どうもありがとうございました。
935Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 08:54:41.37
うんこ食べたことある?
936Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 08:57:37.75
忘れてたのかwww
937Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 09:04:51.18
別人のなりすましだな
938Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 10:08:12.68
うんこ食べたことある?
939Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 23:21:00.00
歯科の仕事のスタッフですが
塩化ナトリウムの溶液と硫酸カルシウムを
混ぜると硬化が早くなるのは、なぜですか?
医歯薬でも聞いたのですが、よくわからないみたいです。
よろしくお願いします。
940Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 01:05:55.30
というわけなんだよ
941Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 01:06:35.89
あ、なるほど、そういうわけでしたか。
分かってみれば簡単でしたね。
どうもありがとうございました。
942Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 01:07:06.38
うんこ食べたことある?
943Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 16:58:28.67
なのははどうしてスターライトブレーカーを友達や味方にしか撃たないのですか?
944Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 17:26:06.41
決まってるじゃんそんなことw
945Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 17:26:42.21
あ、そうですよね
言わなくてもいいですよね
すいませんでした
946Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 17:27:34.15
うんこ食べたことある?
947Nanashi_et_al.:2014/04/25(金) 21:19:04.57
電子とかのフェルミ粒子って同じ系で同じ量子状態になれないっていうけど、同じ系かどうかって任意的に決められるんじゃないの?
948Nanashi_et_al.:2014/04/25(金) 23:54:37.50
と、思うだろ?
949Nanashi_et_al.:2014/04/25(金) 23:55:18.58
はい。そう思っちゃいましたw
もう一度勉強してみます。
どうもありがとうございました。
950Nanashi_et_al.:2014/04/25(金) 23:55:49.08
うんこ食べたことある?
951Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 07:12:26.01
952Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 07:13:04.62
953Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 07:13:40.84
954Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 07:14:25.10
955Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 07:15:00.13
956Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 07:40:56.10
957Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 08:06:20.76
この人は何か病気なの?
958Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 08:31:09.44
うん
959Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 10:09:16.47
960Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 12:30:28.39
961Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 12:35:31.07
962Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 12:38:27.73
963Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 12:43:23.28
リングスター
964Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 06:18:31.51
965Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 06:23:43.54
966Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 06:38:40.36
967Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 06:39:24.71
968Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 06:45:01.99
969Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 08:35:55.78
杉田玄白
970Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 10:12:50.40
970.
971Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 10:13:59.00
971
972Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 10:14:54.30
972
973Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 21:54:13.06
973
974Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 22:10:13.66
くなっしー
975Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 08:24:06.34
975
976Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 19:39:45.76
976
977Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 19:42:15.13
978
978Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 23:01:48.77
おまわりさん
979Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 23:53:17.98
979
980Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 23:56:30.39
980
981Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 23:58:17.91
981
982Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 23:59:25.50
982
983Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 00:00:09.44
983
984Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 00:00:48.16
984
985Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 00:06:08.74
985
986Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 00:10:04.47
986
987Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 08:59:15.25
987
988Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 09:00:08.02
989
989Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 09:01:01.48
989
990Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 09:03:57.91
990
991Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 09:06:54.66
991
992Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 09:11:29.60
992
993Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 11:05:50.04
993
994Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 12:47:57.75
994
995Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 13:40:44.60
995
996Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 13:42:03.69
996
997Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 13:42:40.37
998Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 13:43:26.16
999Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 13:44:12.47
こ食べたことあります
1000Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 13:44:55.51
次スレとか立てんなようんこども
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。