【予想】ノーベル賞総合スレッド Part2【実況】

このエントリーをはてなブックマークに追加
231Nanashi_et_al.
韓国系カナダ人だがアジアっぽくない顔だな
232Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:08:27.18
233Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:08:48.53
>>231
満呂はチャイナ系の方がしっくりくるよw
234Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:12:19.43
来年はヨーロッパで再来年は中東あたりで・・・
村上は早くても3年後かなそれまで交通事故とか気をつけてもらいたい
235Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:27:05.49
化学板のノーベル賞スレ荒れてるなw
236Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:27:16.84
アリス・マンロー
Munro,Alice

1931年、カナダ・オンタリオ州の田舎町に生まれる。
書店経営を経て、1968年、初の短篇集『Dance of the Happy Shades』により
カナダでもっとも権威ある総督文学賞を受賞。
やがてニューヨーカーに作品が掲載されるなど、国外でも注目を集めるように。
寡作ながら、三度の総督文学賞、W・H・スミス賞、ペン・マラマッド賞、全米批評家協会賞ほか多くの賞を受賞。
チェーホフの正統な後継者、「短篇小説の女王」と賞される。
作品に『イラクサ』『林檎の木の下で』ほか。2005年、タイム誌の「世界でもっとも影響力のある100人」に選出。2009年、国際ブッカー賞受賞。
http://www.shinchosha.co.jp/writer/389/
237Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:28:48.06
韓国きたーーー!
やっとまともな評価得ることができたな。
ジャップは結局受賞なしWWWw
しょせんお前らはそんなもんだよww
238Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:30:40.01
>>231
韓国系じゃないから、ネタでもそういうのやめとけ。
239Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:33:52.74
>>237
嫌儲で晒し者になってるwww
240Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:51:15.92
>>231
どう見ても生粋の白人です。

毎年恒例の韓国人によるWikipedia編集荒らしで
韓国系に変えられてたけど、今は元に戻ってる。

で、村上春樹ファンが痴態を晒すのと、
韓国のコ・ウン信者が火病るのも毎年恒例。
241Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 20:55:28.46
>>239
は?
242Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 21:10:29.02
経済学賞に初の日本人はないかな?
243Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 21:39:14.06
日本人だけでもノーベル賞に後一歩が何人もいるわけだから、世界中は山のように
いると毎年痛感させられます。先鞭となる業績で無いと無理だとこれも毎年痛感さ
せられます。
244Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 21:50:31.42
日本人の受賞はもうない
あんなに原発事故で世界に迷惑かけといて
ノーベル賞もらえるとか、調子こきすぎ
245Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 21:54:36.46
ノーベル化学賞のマーティン・カープラス教授の
趣味の写真のページだそうです。

http://www.mkarplusphotographer.com/home
246Nanashi_et_al.:2013/10/10(木) 22:04:29.04
>>244
くっさ
一生ROMってろ( ゚Д゚)y─┛~~
247Nanashi_et_al.:2013/10/11(金) 08:21:22.31
平和賞  10月11日(金)日本時間18時00分
経済学賞 10月14日(月)日本時間20時00分
248Nanashi_et_al.:2013/10/12(土) 13:28:31.92
日本人初の経済学賞が出ませんかね?

ズバリ!2013年度のノーベル経済学賞は?
http://blogos.com/article/71278/
249Nanashi_et_al.:2013/10/12(土) 14:18:00.97
宇沢氏も伊藤氏も取れて当然だったのに取れなかった。

そもそも経済学賞はノーベル賞のなかでもユダヤ人傾斜がひどく、
特に欧米人以外の受賞者は、過去に1人、インド人のアマルティア・センだけ。

日本人が受賞する確率は5%未満ではないかと思われる。
250Nanashi_et_al.:2013/10/12(土) 17:54:34.03
>>240
>毎年恒例の韓国人によるWikipedia編集荒らしで
>韓国系に変えられてたけど、今は元に戻ってる。

ほんとにこんなことやってんのかよ…
マジで全人類の敵だな。朝鮮人滅せよ。
251Nanashi_et_al.:2013/10/12(土) 20:11:01.75
ユダヤ人優遇が露骨すぎるから、
日本から世界的に権威のある多部門の科学賞が創設されないかな。

何でスウェーデンとかいう小国の、爆弾を開発したじいさんの賞を
こんなにも有難がる必要がある
252Nanashi_et_al.:2013/10/12(土) 20:38:41.47
ノ・ベルは韓国人だよ
253Nanashi_et_al.:2013/10/13(日) 03:15:59.89
日本人だれか経済学賞見込みないの?
254Nanashi_et_al.:2013/10/13(日) 13:42:15.44
浜田宏一
255Nanashi_et_al.:2013/10/13(日) 15:55:19.03
それなら清滝さんの方が可能性あると思う

去年のトムソンに候補として上がってたし
256Nanashi_et_al.:2013/10/13(日) 16:09:16.58
経済学はさんざんな言われようだが、ミクロやゲーム論のような応用数学はともかく、
マクロ経済学や金融論は実体経済を運用、解明するのにかなり使える学問だと思う。


清滝、宇沢、浜田宏一は全員マクロ経済学者だし、
アメリカ的自由主義とは距離を置く人物。
ぜひ受賞してもらいたい
257Nanashi_et_al.:2013/10/13(日) 16:19:32.99
普通に無理だろ
258Nanashi_et_al.:2013/10/13(日) 20:05:28.02
清滝はともかく浜田はネタとしてもあり得ない
259Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 01:26:17.74
>249
伊藤がノーベル経済学賞をもらえたなんて、よく言うが
金融工学ではブラック、ショールズ、マートンの3人がもらうはずだったが、ブラックが先に亡くなっていたから1人分空席になったんだろう。
260Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 04:55:55.23
まあ、浜田がネタなのは認める。
どこかの三流マスコミが「ノーベル賞に一番近い」なんて煽ってたし、
一応エール大で名誉教授になるほどの人物だからネタとして取り上げただけ。
261Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 17:03:17.06
経済学賞って、Economic Sciences
厳密に訳すと経済科学賞なんだな
そんな分野あったのかw
262Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 18:11:43.71
今日は最後の期待の経済学賞です。
例え数パーセントでも日本人の受賞の可能性は無いでしょうか?

2013 Prize in Economic Sciences Announcement
http://www.youtube.com/watch?v=WvQPqEafDA0
263Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 18:15:15.34
まぁないだろ
264Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 18:21:52.55
可能性はあるでしょ。
1%くらいなら
265Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 18:23:36.59
ムリポ
266Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:17:23.73
発表 何時?
267Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:23:42.82
8時からです。あと36分。
268Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:25:24.27
国際的に大きな学術の賞で日本人が一人もとってないのは
ノーベル経済学賞くらいじゃないですか?
269Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:43:33.49
経済学賞予想(毎年使える)

◎ アメリカ 2人
○ アメリカ 3人
△ アメリカ 1人
▲ アメリカ 2人+イギリス 1人
× その他
270Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:49:51.60
あと10分です。
271Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:55:54.49
あと4分です。
272Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:57:58.98
あと2分です。
273Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:58:04.37
経済学賞ってしばしば今になってこんなのに与えるのかというやつに受賞させるよね
完全に時代遅れじゃないかというやつに
274Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 19:59:04.07
来ました。
275Nanashi_et_al:2013/10/14(月) 20:01:46.09
USA
276Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:02:08.14
全員アメリカ・・
277Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:02:12.06
3人ともアメリカ人か。
278Nanashi_et_al:2013/10/14(月) 20:03:17.51
あ〜あ、お終い
279Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:06:36.72
>>269
GJ
280Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:09:01.47
まあ平和賞を除いて全部門の有力候補が合わせて軽く数十人いるというのはやはり日本はすごいわ
281Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:09:39.31
経済学賞は3人ともトムソン・ロイター引用栄誉賞の受賞者だった。

Eugene F. Fama ←2005年受賞
Lars P. Hansen ←2008年受賞
Robert J. Shiller ←2012年受賞

トムソンをHansenと同時受賞した2人(Sargent, Sims)は、2011年に経済学賞を受賞済み。
282Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:11:45.75
ノーベル賞って後から間違っていたと言われない、
安全志向の選考をしてるんでしょうか?
283Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:12:10.27
>>281
受賞した清滝さんは、ひょっとしたら5年以内に取れるかもな
284Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:16:11.23
ちょっと米(英)の独占がひどすぎないか
285Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:17:50.58
2000年以降の経済学賞

アメリカ 27人 (イスラエルとの二重国籍1人)
イギリス 2人
ノルウェー 1人

もうアメリカだけでやってればいいんじゃないかな
286Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:27:32.73
一度ちょっと抗議しませんか。

ノーベル財団のツイッターです。
https://twitter.com/Nobelprize_org
287Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:33:25.69
今年のノーベル賞でアメリカ人以外が受賞をしたのは何人で
どこの国ですか?
288Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:35:17.38
>>286
やるなら英語で抗議しろよ
日本語とか恥をかくだけだからやめろよ
289Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:36:05.76
>>287
グ グ れ か す
290Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:39:03.31
ノーベル賞がユダヤ人だらけ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381337390/
291Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:44:44.61
ユダヤ人のノーベル賞受賞者がやたらと多いのはなぜなんでしょうね。
ユダヤ人と言うのは、人種では無くて宗教の違いでしょう?

差別をされていると、勉強が出来れば実力で出世できる科学者を
目指すのでしょうか?
普通のユダヤ系以外の企業に勤めても出世できないから、
医者とか弁護士とか科学者とかを目指すのでしょうか?
292Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 20:45:03.24
相変わらず経済学賞はシカゴ学派強え〜。

清滝ームーア理論が授賞するためには、
日本政府はアメリカ経済学会の重鎮らに対し、
より一層のロビー活動と政治献金とオ・モ・テ・ナ・シを行うべし(笑)。

なお、生理学・医学賞で授賞の呼び声が高かった、
スタチン開発者の遠藤先生には、あと2年は頑張って生きて貰いたい。
ブラウン先生とゴールドシュタイン先生が、
スタチンに繋がる基礎研究で1985年に取ってるから、
2015年なら30周年でキリがいい。
293Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 21:24:39.71
未来人さんいらっしゃい42人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1381587945/

未来人さんいらっしゃい42人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1381587945/
294Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 21:46:03.44
というか清滝さんはケインズ派で、シカゴ学派とはベクトルが真逆だからな
自由主義一辺倒の国際政治情勢が少なからず邪魔をしているんだろう。

政治や人種で決まる賞に経済”科学”を名乗ってほしくないな。

まあ、他の科学賞にも言えるが
295Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 21:47:24.67
それじゃあ皆さんまた来年このスレでお会いしましょうノシ
296Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 21:50:23.27
最近は二年おきの受賞だったから、来年に期待だなノシ
297Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 22:25:10.75
VIDEO:Official announcement 2013 Prize in Economic Sciences w
detailed explanation

https://twitter.com/Nobelprize_org/status/389727194160713728
298Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 22:53:11.55
経済学賞と文学賞と平和賞の評価は低い。文化勲章以下。

化学、物理学、医学生理学の3分野以外、意味無し。
299Nanashi_et_al.:2013/10/14(月) 22:56:21.30
文学賞と平和賞は政治の道具だからどうでもいい。
300Nanashi_et_al.:2013/10/15(火) 20:51:30.14
今年の経済学賞3人はユダヤ系じゃないようだな。
意外だ。
301Nanashi_et_al.:2013/10/16(水) 07:59:33.83
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/493
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
302Nanashi_et_al.:2013/10/17(木) 22:19:07.84
【経済学】誤った理論が受賞した、今年の「ノーベル経済学賞」--経済と経済学の現実、自然科学との大きな違い [10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381884969/
303Nanashi_et_al.:2013/10/17(木) 23:03:15.81
ノーベル経済学賞なんか存在しない。

アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞は、
1968年にスウェーデン国立銀行が設立300周年祝賀の一環として、
ノーベル財団に働きかけ、設立された賞である。

一般的にノーベル経済学賞と呼ばれているが、
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞は
アルフレッド・ノーベル自身が設置、遺贈したものではないので、
正式なノーベル賞とは言えないとされ、ノーベル賞のホームページでも
そのように強調されている。
304Nanashi_et_al.:2013/10/18(金) 04:31:18.91
そんなどや顔で言われてもw
そんなこと、ここの連中は全員わかってるってのw
305Nanashi_et_al.:2013/10/18(金) 15:36:22.36
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
306Nanashi_et_al.:2013/10/18(金) 17:44:29.15
テスト
307Nanashi_et_al.:2013/10/18(金) 17:49:22.07
テスト
308Nanashi_et_al.:2013/10/20(日) 23:23:54.23
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
309Nanashi_et_al.:2013/10/26(土) 19:38:13.68
今Wikipediaでノーベル賞受賞者一覧を調べたら国籍度外視だと中国系が
11人もいるのかよ・・・
てっきり片手で数えられるぐらいだと思ったのに・・・
310Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 09:19:34.27
そのうちの半分くらいは実は韓国系らしいよ
日本人にも韓国系が当然混じってるし、
やっぱり韓国ってすごいね
311Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 11:21:10.30
>>310
www
312Nanashi_et_al.:2013/10/28(月) 14:15:07.33
>>309
そりゃ、あれだけ人口がいるんだから当然だよ。優秀な人だって、確実に含まれている。
しかし優秀な人は、海外で活躍の場を求めるしかない。
中国の大学や研究機関からノーベル賞が連発されるのは、まだ先だと思う。

中国ではこれから国民の高齢化が急速に進行する。
国体を支えるために、富裕層や知識層の国外流出を防ぐ措置がなされるだろう。
学者にとって「いるも地獄、行くも地獄」という時代がいずれやってくるだろうし。
313Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 16:09:49.27
>>309
中華民国からの亡命や移民で実質台湾人です。
314Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 22:00:31.37
ノーベル賞候補者@ウィキ
http://www54.atwiki.jp/candidates/

このスレのPart3のテンプレ用メモ。
315Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 22:35:20.42
>>314
誰が作ってんのこれ?
化学に諸熊が残ってたり経済学賞にアホみたいに日本人がいたり、あまり期待はできそうにないな。
316Nanashi_et_al.:2013/11/09(土) 23:37:24.89
誰が作ってんだよこれ。
科学省と物理学賞見てみたけど、「院二病」だなw
317Nanashi_et_al.:2013/11/10(日) 13:25:15.09
>>315
今日見たら経済学賞候補が激減しててワロタ

しかし最大のネタ候補・浜田宏一は健在という・・・w
318Nanashi_et_al.:2013/11/12(火) 21:04:15.10
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/10/cancer-test_n_4252707.html?utm_hp_ref=tw
がんの画期的な発見方法を開発した少年。
こういうのはノーベル賞の対象?
319Nanashi_et_al.:2013/11/13(水) 01:35:23.38
全く対象じゃないだろ
既存のものを組み合わせただけ
320Nanashi_et_al.:2013/11/21(木) 00:45:41.07
フレデリック・サンガー博士が亡くなったそうだ。合掌
321Nanashi_et_al.:2013/11/24(日) 19:13:24.94
南極の実験でニュートリノ検出。
ニュートリノでもう一度ノーベル賞あるか?

http://sankei.jp.msn.com/science/news/131122/scn13112211530000-n1.htm
322Nanashi_et_al.:2013/11/24(日) 19:15:15.94
ちなみにこの記事も載せておこう。
"Unprecedented neutrino discovery is a "Nobel Prize in the making""

http://io9.com/unprecedented-neutrino-discovery-is-a-nobel-prize-in-t-1469710608
323Nanashi_et_al.:2013/11/24(日) 19:17:49.44
東洋経済オンライン「経済学は「科学」の名に値するのか?」

http://toyokeizai.net/articles/-/24639
324Nanashi_et_al.:2013/11/29(金) 15:00:00.43
近藤

根本

筑波

貼先

植田
325Nanashi_et_al.:2013/12/07(土) 16:28:26.74
「勇気と信念の人」「多大な貢献」=
ノーベル賞受賞者らも追悼−マンデラ氏死去

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013120600627
326Nanashi_et_al.:2013/12/07(土) 21:18:20.21
世界中の白人がこの人に負い目を感じていたという、それくらいすごい人。
327Nanashi_et_al.:2013/12/10(火) 10:04:56.49
平和賞
文学賞
経済学賞

いらねー(゚听)イラネー
328Nanashi_et_al.:2013/12/10(火) 19:33:22.74
経済は欲しい
329Nanashi_et_al.:2013/12/13(金) 03:10:16.56
その経済学賞がサブプライムローン危機を作ったんだが?
330Nanashi_et_al.:2013/12/13(金) 16:24:19.48
今年のノーベル生理学・医学賞を受賞した米カリフォルニア大バークレー校の
ランディ・シェックマン教授(64)が、世界的に有名な3大科学誌は商業主義的な
体質で科学研究の現場をゆがめているとして、今後、3誌に論文を投稿しないとの考えを明らかにした。

 教授は9日、英ガーディアン紙に寄稿し、英ネイチャー、米サイエンス、米セルの3誌を批判した。
研究者の多くは、評価が高まるとして、3誌への掲載を競うが、教授は
「3誌は科学研究を奨励するよりも、ブランド力を高めて販売部数を増やすことに必死だ」と指摘した。

 その上で「人目を引いたり、物議を醸したりする論文を載せる傾向がある」との見方を示し、
3誌が注目されやすい流行の研究分野を作り出すことで「その他の重要な分野がおろそかになる」と問題を提起した。

(2013年12月13日15時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131213-OYT1T00638.htm
331Nanashi_et_al.:2013/12/18(水) 00:39:57.41
その人は、たぶん「Cell」の表紙にジョジョが採用されたのが気に食わなかったんだと思われる。
332Nanashi_et_al.:2014/01/02(木) 21:01:35.70
自分が編集してる雑誌に投稿しろってことだよ

なんにせよ弟子があわれだw
333Nanashi_et_al.:2014/01/03(金) 09:15:09.92
334Nanashi_et_al.:2014/01/04(土) 19:13:59.87
スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
http://www.youtube.com/watch?v=CGin8uVnjLA
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc

Q 世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。

過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFO活動が行われています。A 活動は増え続けるでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。

核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。
335Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 09:44:58.93
2014年ウルフ賞
・Nahum Sonenberg
for his discovery of the proteins that control the protein expression mechanism and their operation.
・Gary Ruvkun
・Victor Ambros
for the discovery of the micro-RNA molecules that play a key role in controlling gene expression in natural processes and disease development.

今年の本命はmiRNAと核内受容体かね
336Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 23:30:32.78
台湾人が2014年ウルフ化学賞受賞
http://www.wolffund.org.il/index.php?dir=site&page=winners&cs=791


Prof. Chi-huey Wong Winner of Wolf Prize in Chemistry - 2014

Prof. Chi-huey Wong
From Aacademica Sinica, Taiwan
337Nanashi_et_al.:2014/01/29(水) 22:18:38.29
小保方晴子ちゃんにスノーでんだね
338Nanashi_et_al.:2014/01/30(木) 11:46:34.97
早稲田の理工出身か。
私大出身者初の受賞なるか。
339Nanashi_et_al.:2014/01/30(木) 20:16:15.10
あの歳でハゲていてかわいそうだから若山ッチョにも共同受賞させろよ
340Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 12:26:37.07
晴子ちゃんの受賞は早くても5年後だな。
341Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 15:21:22.00
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!
(韓国政府は必死で隠蔽)

ベトナムにおける嫌韓、韓国軍による大虐殺
http://kimigayo-japan.seesaa.net/article/156749510.html

韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺

大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す、等々。
342Nanashi_et_al.:2014/02/01(土) 21:46:36.38
医学生理学賞の候補一覧 ハルコを足しておく(さすがに早過ぎるけど)

・STAP細胞(小保方)
・核内受容体(エバンス、シャンボン)
・マイクロRNA(アンブロス、ボールコーム、ラブカン)
・転写機構(プタシュネ、ローダー)
・がん抑制遺伝子(クヌードソン、Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン?)
・DNAメチル化(シーダー、ラージン、Bird)
・ヒストン修飾(エリス、グランスタイン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー?)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・オートファジー(大隅、水島、Klionsky)
・免疫グロブリンクラススイッチ(本庶)
・接着分子(竹市、Goodman、Hynes、Ruoslahti)
・ニューロン新生(ゲージ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、Slamon)
・C型肝炎ウイルス(ホートン、オールター)
・スタチン(遠藤)
・レプチン(フリードマン、コールマン)
・fMRI(小川)
・肝臓移植(カーン、スターツル)
・再生工学(ランガー、バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン)
・聴覚(Hudspeth)
・時間生物学/サーカディアンリズム(Rosbash、Hall、Young、近藤)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ)
・メタ分析(ピート、コリンズ)
343Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 09:28:40.90
ハルコ、バカンティーの発見は、何となく量子力学の幕開け的発見みたいなのと同様の成果の気がする。
そのものズバリの人類への貢献というより、この発見がなかったら不明であり続けたものがどんどん明らかになっていくような、そんな根元的な発見の気がする。
万能細胞云々のみの話じゃない気がするわ。
良くわからんけど。
344Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 13:57:47.43
ハーバード大教授「ハルコ無しでは成功はなかった」

完全に手柄を横取りする気満々だわ。
ハーバード大には気をつけろ。
345Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 14:07:43.44
ハルコさんの発見がもっと早かったら、山中先生のノーベル賞なかったかもってことある?

たとえば、iPSより安全(遺伝子を付加しないだけ安全)でシンプルなSTAPが誕生しそうなら
iPSへのノーベル賞は先送りにしようとかになってたんじゃないかと? by 専門外のシロウト
346Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 20:01:33.94
iPSの受賞は細胞が初期化できることを示したという括りだから
ガードン、山中、Halcoの3人になった可能性はある。
347Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 20:13:24.78
アメリカだとハーバード大のバカンティ教授のチーム
の成果であって
ハルコは多くの助手のひとりにすぎないって感じの報道だわ。
348名無し:2014/02/02(日) 21:31:25.71
いったんは「生物学に対する冒涜」だなんて悪評もらえば普通の子
なら止めたかもしれないのに、信念をもって続けたのが偉いとおもう。
 大発見はよくこんなことでうまれるんだよね。すばらしい
349Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 21:50:16.07
良く分からんが、
iPSの知識のある専門家が、研究の高度性ではなく、信じられないと言う理由でリジェクトしてる時点で、
かなりiPSとは内容の異なる発見だろ。
350Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 22:47:13.18
バカンティ教授の先行研究&指導教員
(本来ならピペドの年齢)とか
MUSE細胞 とか

先行研究でノーベル賞受賞なら、モメそうだな

あとヒト成人の皮膚細胞で安定的に実現した人とか
351Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 22:50:50.98
>>347
バカンティ教授の研究室に留まっていたなら
一実験助手という立場&年齢 だったんだろ

ヒント&先行研究の大半がバカンティ教授の研究室の成果だし
352Nanashi_et_al.:2014/02/02(日) 23:17:02.69
20世紀初頭の
量子力学や放射線のように
ノーベル賞ラッシュの分野になりそうな気配はあるよね

癌に関連して とか
353Nanashi_et_al.:2014/02/10(月) 19:18:13.43
論文のファーストはHaruko Obokata
コレスポはTeruhiko Wakayama
で、Vacantiは別にコレスポンディング・オーサーじゃないけど?

著者は以下の8名
Haruko Obokata1,2,3, TeruhikoWakayama3,† Yoshiki Sasai4, Koji Kojima1,
Martin P. Vacanti1,5, Hitoshi Niwa6, Masayuki Yamato7, Charles A. Vacanti1
所属は、1はハーバード、2,3,4,6は理研の各研究室、5はアーウィン陸軍地区病院、7は東京女子医大

Author Contributions

H.O. and Y.S. wrote the manuscript.
H.O., T.W. and Y.S. performed experiments, and K.K. assisted with H.O.’s transplantation experiments.
H.O., T.W., Y.S., H.N. and C.A.V. designed the project.
M.P.V. and M.Y. helped with the design and evaluation of the project.
354Nanashi_et_al.:2014/02/18(火) 17:09:17.41
No Laughing in Yugawara Batsu Game 2004 ENG subbed)



http://www.youtube.com/watch?v=lO4qMnRmpKg
355Nanashi_et_al.:2014/02/18(火) 23:06:34.71
男の嫉妬は執拗で陰湿だからな。
ハルコちゃん潰されちゃうね。
356Nanashi_et_al.:2014/02/21(金) 00:30:18.67
2014年 チャールズ・スターク・ドレイパー賞

John Goodenough
Yoshio Nishi
Rachid Yazami
Akira Yoshino

リチウムイオン電池の開発

http://www.draperprize.org/news.php#LithiumIon
357Nanashi_et_al.:2014/02/21(金) 08:53:33.66
>男の嫉妬は執拗で陰湿だからな。

低レベルのヤツって、嫉妬深いよな
358Nanashi_et_al.:2014/02/23(日) 01:17:51.49
朝日・毎日の「疑惑」マッチポンプもそろそろ終焉?
359Nanashi_et_al.:2014/02/24(月) 14:37:33.28
馬鹿の嫉妬にはホント手を焼く。時々死んで欲しいと思うことさえある。
ヒッグス粒子なんだよ、奴ら。
動こうとするとネバーってくっついてくる。
360Nanashi_et_al.:2014/02/25(火) 02:51:30.80
361Nanashi_et_al.:2014/02/25(火) 02:52:33.28
Nature Article論文の図3bに関して上がっている疑惑の説明図
http://4.bp.blogspot.com/-ue3FwTnUrWI/Uwja56dDG4I/AAAAAAAABAk/o8z_YM3J9Iw/s1600/Fig3B+nature+article.jpg

中央左 酸に漬ける前
中央右 酸に漬けた後

下左 明度・輝度を上げると、全体に赤くなる
つまり、中央左(酸に漬ける前)は赤フィルターを通して
緑色を意図的に消した疑いがある。

比較するなら、小細工しない画像同志を比較すべき
362Nanashi_et_al.:2014/03/02(日) 00:42:38.61
仔マウスの見落としなんて繁殖やってるとこならどこでもあるのに。
こんなんで山中さんが謝罪しなけりゃいかんのなら、全国の動物施設管理者は土下座だなw
363Nanashi_et_al.:2014/03/02(日) 07:15:11.41
>>342
医学生理学賞の候補一覧 捏造除外

・核内受容体(エバンス、シャンボン)
・マイクロRNA(アンブロス、ボールコーム、ラブカン) ←最有力か??
・転写機構(プタシュネ、ローダー)
・がん抑制遺伝子(クヌードソン、Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン?)
・DNAメチル化(シーダー、ラージン、Bird)
・ヒストン修飾(エリス、グランスタイン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー?)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・オートファジー(大隅、水島、Klionsky)
・免疫グロブリンクラススイッチ(本庶)
・接着分子(竹市、Goodman、Hynes、Ruoslahti)
・ニューロン新生(ゲージ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、Slamon)
・C型肝炎ウイルス(ホートン、オールター)
・スタチン(遠藤)
・レプチン(フリードマン、コールマン)
・fMRI(小川)
・肝臓移植(カーン、スターツル)
・再生工学(ランガー、バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン)
・聴覚(Hudspeth)
・時間生物学/サーカディアンリズム(Rosbash、Hall、Young、近藤)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ)
・メタ分析(ピート、コリンズ)
364Nanashi_et_al.:2014/03/02(日) 10:58:47.26
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ ー=・-、r=・ V      
  /(リ  ⌒ ノ(、,)、⌒ )
  | 0|     -ェェ-  ノ
  |   \      /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
365ドクターX:2014/03/02(日) 11:51:16.50
電子-陽電子融合体理論は物理学史上最高の理論。
重力とは何か。空間歪めるとはどういうことか。何が電気力線、磁力線を形成するのか。何が光を伝達するのか。
これまで蔑ろにされてきた物理学のタブーを一挙に解明する理論、それが電子-陽電子融合体理論だ。
電子と陽電子は融合によって真空子となる。この真空子、名付けて『電子-陽電子融合体』が磁力線を形成し、電気力線を形成し、光を伝達しているのだ。
更には宇宙空間は電子-陽電子融合体で出来た立体トランポリンであり、その立体トランポリンによって重力が発生しているのだ。

以上は基礎物理学に準拠している。重力及び空間を解明した功績にノーベル賞を授けたりし。
366電子-陽電子融合体理論:2014/03/02(日) 11:55:24.73
電子-陽電子融合体理論は物理学史上最高の理論。
重力とは何か。空間を歪めるとはどういうことか。何が電気力線、磁力線を形成するのか。何が光を伝達するのか。
これまで蔑ろにされてきた物理学のタブーを一挙に解明する理論、それが電子-陽電子融合体理論だ。
電子と陽電子は融合によって真空子となる。この真空子、名付けて『電子-陽電子融合体』が磁力線を形成し、電気力線を形成し、光を伝達しているのだ。
更には宇宙空間は電子-陽電子融合体で出来た立体トランポリンであり、その立体トランポリンによって重力が発生しているのだ。

以上は基礎物理学に準拠している。重力及び空間を解明した功績にノーベル賞を授けたりし。
367Nanashi_et_al.:2014/03/02(日) 12:16:32.73
STAP細胞論文に他論文と酷似箇所…実験手順
読売新聞 3月2日(日)10時8分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000012-yom-sci

Materials and Methodsの文章なんざ使いまわしは普通だろw
368Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 02:16:42.20
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ   
  | /  | __ /| | |__ |  
  | |   LL/U|__LハL | 
  \L/::(○ヽ::/○) V 
  /(リ :::⌒:::::: ):::::⌒::) 
  | 0|::::::::::::__::::::::::ノ  空きれい
  |   \::::::::ヽ_ノ:::/ノ  
  ノ   /\__ノ |     
369Nanashi_et_al.:2014/03/10(月) 23:16:54.16
STAP終了のお知らせ
370Nanashi_et_al.:2014/03/11(火) 23:26:30.38
ハルコちゃん、ウソク先生の娘って説は
わりとガチなのかもなw
371Nanashi_et_al.:2014/03/11(火) 23:39:42.98
このスレ的には関係ない人になってしまったな
372Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 14:23:44.06
バカンティも消えたな。
373Nanashi_et_al.:2014/03/12(水) 16:21:16.38
NHKドラマ化!
佐村河内 ジョニー大倉
佐村河内嫁 堀内敬子
ガッキー 野間口徹
みっくん爺 深水元基か平泉成
みっくん父 入江雅人
みっくん母 中越典子
高橋大輔 森井未知央
三枝成彰 桂文枝
洋画家和田義彦 近藤正臣
金聖響 内野聖陽
パトリックチャン マイケル富岡
マンデラの手話通訳 ゾマホン
小保方晴子 生稲晃子
黄教授 イ・デヨン
バカンディ教授 ラジニ・カーント
山中伸弥 U字工事
ニュートン編集長 タモリ
374Nanashi_et_al.:2014/03/14(金) 15:47:46.86
>>363
小保方とともに竹市もオワタ
375Nanashi_et_al.:2014/03/14(金) 17:13:58.26
オワテませんよ。
過去に別の不正に
加担した人間が受賞してますし。
376Nanashi_et_al.:2014/03/14(金) 20:56:26.40
竹市はガードナー・ラスカー・ウルフ賞のどれかをまず取ってから。
長生きしないといけません。

なおガードナーが3月26日発表のはず。
377Nanashi_et_al.:2014/03/14(金) 20:59:14.84
>>363
ちなみに
>・再生工学(ランガー、バカンティ)
このバカンティは今話題のチャールズとは別人のジョセフ。

チャールズ、ジョセフ、マーティンの3兄弟という話は本当か?
378Nanashi_et_al.:2014/03/14(金) 23:26:09.30
日本人は今までオボカタと同じようなことをしてノーベル賞を取ってきたのではないか。
オボカタはたまたま捏造が下手だったからバレただけだろう。
ノーベル委員会は日本人全員のノーベル賞を剥奪し、捏造が100%無いと
証明されるまで再度授与しないよう決定するべきだ。
379Nanashi_et_al.:2014/03/14(金) 23:30:04.61
もうちょっと上手に釣ろうよ
380Nanashi_et_al.:2014/03/20(木) 00:56:01.94
重力波の観測成功で、佐藤勝彦氏に物理学賞の可能性だとか。
アラン・グースは世界的に有名だが、佐藤氏はちゃんと評価されているのだろうか?
381Nanashi_et_al.:2014/03/20(木) 14:53:31.51
>>378
と、ノーベル賞には無縁な国の人が遠吠えしておりますw
関心を持っても意味が無いのにね。
382Nanashi_et_al.:2014/03/21(金) 00:16:45.13
時間差で釣れた
383Nanashi_et_al.:2014/03/26(水) 23:46:09.15
イベルメクチンを開発した大村智がガードナーGlobal Health Awardを受賞
384Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 18:27:45.18
ノーベル賞発表は10月6日から 授賞式は12月10日
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014040501001113.html

10月6日の医学生理学賞を皮切りに、
7日に物理学賞、
8日に化学賞、
10日に平和賞、
13日に経済学賞が発表される。

文学賞の発表日は慣例により、後日明らかにされる。
385Nanashi_et_al.:2014/04/11(金) 15:56:56.95
ソウル ICM 2014 のお知らせ
http://mathsoc.jp/publication/tushin/1704/kaiho174-ICM2014.pdf

2014年8月13日から21日まで

第18回フィールズ賞、第9回ネヴァンリンナ賞、第3回ガウス賞 発表
386Nanashi_et_al.:2014/04/12(土) 11:32:36.21
数学はあまりノーベル賞に関係しないでしょ
一部の経済学賞を除いて
387Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 17:17:23.41
the Nobel Prize in Physiology or Medicine 20XX
is awarded to Prof. Haruko Obokata and Prof. Charles Vacanti.

Academy citation runs
for the discovery of STAP Cells

- the Nobel Committee and the Karolinska Institute
388Nanashi_et_al.:2014/05/03(土) 17:01:31.22
ノーベル賞まで行かなくても、
大学教授とノーベル賞との中間に、
もうちょっと世間的に認知度のある
賞が欲しいなあ。
大学教授じゃ、短大から東大まで同じ「教授」だし、東大教授でさえ胡散臭いことも多々ある。
科学学会の理事長だなんていっても世間じゃ「はぁ?」だしなあ。
でも、これはアメリカの大学でも同じことか、、、、、、、、
いや、俺のことなんだけどね。w
389Nanashi_et_al.:2014/05/06(火) 10:32:16.42
医学生理学賞の候補一覧 少し更新(コールマン死去でレプチンの可能性低下?)

・核内受容体(エバンス、シャンボン)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー)
・がん抑制遺伝子(クヌードソン、Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン?)
・DNAメチル化(シーダー、ラージン、バード)
・ヒストン修飾(エリス、グランスタイン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー?)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・オートファジー(大隅、水島、Klionsky)
・免疫グロブリンクラススイッチ(本庶)
・接着分子(竹市、Goodman、Hynes、Ruoslahti)
・ニューロン新生(ゲージ)
・X染色体不活化(リオン)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・C型肝炎ウイルス(ホートン、オールター)
・スタチン(遠藤)
・レプチン(フリードマン) *コールマンは2014年死去
・fMRI(小川)
・肝臓移植(カーン、スターツル)
・再生工学(ランガー、バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン)
・聴覚(Hudspeth)
・時間生物学/サーカディアンリズム(Rosbash、Hall、Young、近藤)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ)
・メタ分析(ピート、コリンズ)
390Nanashi_et_al.:2014/05/06(火) 21:44:53.18
竹市…
391Nanashi_et_al.:2014/05/06(火) 22:00:05.76
竹市はトムソンロイターの候補には選ばれたけど、国際賞はなかなかもらえないねえ。
インテグリンの人は何か獲ってるのかな?接着分子は人気ない?
392Nanashi_et_al.:2014/05/06(火) 22:51:07.70
細胞と細胞の接着は、言うまでもなく古典発生学の問題でその責任分子の一端を明らかにした意義は大きい。
それよりも意外性が大きいのは、細胞と細胞外基質の接着メカニズムの解明だ。
Hynes等はガードナー賞を貰っていると覚えている。ノーベル賞貰っても不思議ではないと思う。
393Nanashi_et_al.:2014/05/19(月) 19:57:27.35
エドワードウィッテンがノーベルしょう受賞するってありえるの?
394Nanashi_et_al.:2014/05/20(火) 13:46:01.56
佐藤伸弦 というビックカメラ札幌店の副店長が暴行を起こしていた

佐藤伸弦は暴行バレて

ファイスブック消してない?

逃亡か

ビックカメラ札幌店のフェイスブックで追及しないとな
https://ja-jp.facebook.com/bic.sapporo/posts/327271294020875

犯罪者を逃がすな
395Nanashi_et_al.:2014/05/27(火) 23:14:59.87
188 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/05/27(火) 16:43:10.65
森和俊がショウ賞受賞
http://www.shawprize.org/en/shaw.php?tmp=3&twoid=96

"for their discovery of the Unfolded Protein Response of the endoplasmic reticulum,
a cell signalling pathway that controls organelle homeostasis and quality of protein export in eukaryotic cells."

だそうです。
>・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
これと森との組み合わせも考えられるような気がする。
396Nanashi_et_al.:2014/06/12(木) 20:02:47.84
>>389
竹市も除外で
397Nanashi_et_al.:2014/06/13(金) 00:26:30.06
>>395
共同受賞のウォルターにかっさらわれて涙目のパターン。審良先生と同じ。

ハートル・ホーウィッチ・ウォルター
398Nanashi_et_al.:2014/06/13(金) 02:33:13.08
審良はキャッチアップ研究って自分で認めただろ
399Nanashi_et_al.:2014/06/20(金) 12:44:14.89
ここ一週間の間の露出と発言で、竹市の可能性が本当に消えたと思う
400Nanashi_et_al.:2014/06/20(金) 16:13:37.77
京都賞 2014

先端科学: ロバート・ランガー(米国)

基礎科学:エドワード・ウィッテン(米国)
401Nanashi_et_al.:2014/06/20(金) 23:42:31.28
ランガーも受賞歴を見ればノーベル賞本命の一人なんだけど、
剛腕のイメージが強すぎて何か違うという気もする。

ウィッテンというか超弦理論は無理。当分無理。
402Nanashi_et_al.:2014/06/21(土) 10:49:39.98
>>329
いまさらだがあまりに馬鹿な書き込みだから

事実として経済学がサブプライムローン危機を引き起こしたという事はない
(引き起こしたというならどの論文が原因になったか指摘してみるといい)

サブプライムローンによる危機は確かにおこった。おこったが経済において
不景気・経済危機が起こるのは当たり前だろ
経済学の発展とは無関係に有史以来常におこっている

お前が言っているのは河川が氾濫したから土木工学はいらないといっているようなもの
403Nanashi_et_al.
制御の信頼性が全く異なるな