学振総合スレ Part 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
学振・科研費総合スレ Part 52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1323477463/
学振・科研費総合スレ Part 53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1333579359/
学振総合スレ Part 54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1335534685/
2Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 15:59:12.94
しまった、30秒遅れで重複してしもうたorz
↓は実質56で再利用ということでお願いします

学振総合スレ Part 55
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1350802481/
3Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 16:00:21.04
結果報告のテンプレ
「申請書を誰にどれくらい見てもらったかも加えたら後輩の参考になる気がする」との意見アリ

結果:(ハガキ/封筒〈面接/面接免除〉)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD)
系別:
分科と細目:
業績:
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士)
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:
41:2012/10/21(日) 16:01:31.04
>>2
なんかすまんねえ
5Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 16:03:31.72
>>4
いやいや、僅差とはいえ遅れた俺が悪いので気にしないでくれ
61:2012/10/21(日) 16:07:02.43
前スレ
学振・科研費総合スレ Part 52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1323477463/
学振・科研費総合スレ Part 53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1333579359/
学振総合スレ Part 54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1335534685/

関連スレ
学振・科研費総合スレ Part 55 (実質的には科研費総合スレ Part 55)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1343829789/

学振総合スレ Part 55 (実質的には学振総合スレ Part 56)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1350802481/
71:2012/10/21(日) 16:09:10.43
>>5
類似スレがたくさんあって若干ややこしいですが
なんとかなると願いましょう…
8Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 17:26:53.64
結果:不採用A
資格:DC2
系別:人文学
分科と細目:ひみつ
業績: 論文(査読あり)×4、論文(査読なし)×1、学会発表×4
出身大学: F欄私大からのロンダで有名私大院へ
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身): 分野では有名
指導教員の知名度(受入): 同じ
出願回数: DC1×1、DC2×1
コメント: もういやになりそう 何で落ちるんでしょう
9Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 18:03:17.98
今年は発表早かったな。
郵送を省いた分、結果通知にかかる事務作業が減ったから?

>>8
学部がF欄私大だからじゃない?
書類審査した人の話では、出身大学は重視するらしい。DCでは。
別に大学枠とか宮廷優遇とかじゃなくて、応募者の能力を客観的に判断する要素だから。
業績と同じだね。
10Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 18:11:01.68
>>8
DC1/2は文章の書き方が8割。
懲りすぎてわけのわからないこと書いてないかい?
2人以上できれば異分野の人に読んで貰ったか?
樹海へ。
11Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 18:12:08.50
>>8

工業高校→F欄私大学部→そこそこ有名私大院のロンダのうえ、業績は紀要論文1しかなかった俺でもDC2もらったから大丈夫。
128:2012/10/21(日) 18:18:08.87
>>9
mjd !?
F欄いうてもうちの分野ではプロをたくさん輩出してる猛者なんだが
自分は先生のイメージで、研究がうさんくさく見られたのではと思ってる
うちの先生、かなりチャレンジャーで、学界からは最近はうさんくさくみられてるとこあって、俺の申請課題もそれにちなんでるから、とばっちりくったんじゃないかと
138:2012/10/21(日) 18:20:25.55
>>10
先生が一週間、研究室の後輩が少し、あと採用経験者の先輩が読んでくれた
先生以外は研究テーマ違うので、いけてたはず
14Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 18:41:49.05
不採用を先生のせいにするあたり受からなくて当然だと言う気もするけど
158:2012/10/21(日) 18:45:56.00
>>14
まぁ自分が糞野郎なのは認めますが、うさんくさい研究室とみられたらマイナスではないですか?
16Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 18:48:15.84
うさんくさい研究室を選んだのは自分なんだから・・・
つーか、人文の人がここで書いても、ちょっと感覚
違うねーってことに最後はなるよ
178:2012/10/21(日) 18:55:35.88
>>16
文系スレが過疎ってるのもので
自分はうさんくさくないと思ってるのですが、学振みたいに余所から選ばれる場合は不利じゃないかなと
業績は問題ないと言われてただけに、落ち込んでるわけですよ
18Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 18:59:36.95
レスから阿呆さが滲み出まくりな時点でお察し。
19Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 19:06:34.89
研究が胡散臭いんじゃなくて、申請書が胡散臭かったんじゃ
20Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 19:07:41.01
結果:不採用A
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:ひみつ
業績: 論文(査読あり*1, 査読なし*1), 査読あり国際会議*1, 国内発表×5
出身大学: 旧帝クラス
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身): 分野では有名
指導教員の知名度(受入): 同じ
出願回数: DC1(不採用C)
コメント: 評価によると業績も中途半端,研究計画も中途半端でした.
やはりDCは業績以上に研究計画と将来性が重視されるようです.
218:2012/10/21(日) 19:09:24.58
>>19
先生が進めておられる研究の一部になう感じだったもので
先輩もみてくれたし大丈夫なはずだったんだがなぁ。宮廷とかでないとキツいのかなあ
22Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 19:18:57.74
>>20
勘違いしてるヤツが多いけど
DCは(特にDC1は)、普通は業績なんてゼロに等しいから
審査員側が、きちんと文章読んで評価するしかないってだけだぞ。

逆に言うと、1stで論文が出てれば断然有利になる。
業績があれば、研究能力だとか他の評価点も高くなるから。

...と、業績だけでDC1・PD獲れたと思いこんでるオレ
23Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 19:34:03.47
>>21
先生の研究の一端を担います、って書き方は評価が悪いと聞いたが
あくまで自分が主体でないと、って
24Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 20:12:34.03
>>22
言ってしまえば「業績がお飾りかどうか」って事に尽きると思う。
お飾りじゃなければ必然と良い文章が書けて採用されやすくなるだろうし、
お飾りなら中身のない文章しか書けなくて落されるっていう。
そして文章の善し悪しは必ずしも業績の有無には依らない。
貴方もお飾りの業績じゃなかったから書いた文章が評価された、という話なのでは。
25Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 20:16:55.94
>>21 >>23
「大きな研究の一部になる」って、本人の主体性が問われる学振で一番やっちゃいけない書き方だよな
実際そうだとしてもそう見えないように書かないと
26Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 20:18:01.82
結果:採用(面接免除)
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:内緒
業績:学術雑誌*2 査読付き国際会議*1 国内*4(賞?1)
出身大学:地方国立
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):ひみつ
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:DC1落ちて今回が2回目
コメント:
業績はあまり無いので申請書に時間を掛けた.教官2人の過去の申請書見せてもらったのがよかった.後,DC1取った人が抜けてくれたのが大きいと思う.
27Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 20:18:29.35
>>21
地方国立だけどDC-1受かった立場から言わせてもらうと
なんであれでだめなんだと思ってるうちは受かんないと思う。

落ちた理由が指導教員のせい?出身大学のせい?
何を言ってるんだって感じ。

文系のDC-2の業績の相場はわかんないけど、
業績が十分だと思うなら単純に申請書の問題なんじゃないの?
28Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 20:21:09.33
かわいい
29Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 21:01:21.56
理系は書き方のマニュアルがある程度わかっているからなぁ。
知らない奴は落ちるし、知ってるやつは通る。
業績はちょっとした飾り。
受験者の申請書を自分が適当に手直したら全員受かったし(遅刻)。
文系はわからんけどね。むしろ、小説風にするのかな?
おっと、NHKでiPS特番みなきゃw
30Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 21:28:25.83
結果:面接免除
資格:PD
系別:社会科学
業績:英文1stx2、英文共著x1、発表は修士から年に3〜4回
学位の有無:博士
出身大学:旧帝(学部は非旧帝)
出願回数:DC1不採用、DC2面接免除、PD2回目
コメント:
不採用だった年は他の研究室も含めた学振経験者たくさんにみてもらってた。
逆に採用の申請書は指導教官とか同じ分野のシニアにしかみてもらってない
318:2012/10/21(日) 21:35:42.09
>>23
ストレートに一端を担うとは書かなかったけど、先生のテーマともろかぶりなので、心象はわるいかもな
A判定は立派だとも言われたし、来年通るのかもしれないけど、くじけそう
32Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 21:36:12.61
年寄り受けが大事。
あと、審査員の交代する周期も大切。
波に乗れ(運だけど)。
33Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 21:57:50.11
>>31
DC2って2回だせるの?
34Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 22:16:53.31
>>33

DC2はD1の春と、D2の春の合計2回出せる。そんなことも知らないの?

ちなみに4年制博士後期の人はD2からDC1もらってたりもする。
35Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 23:00:34.93
一発合格だったものでテヘペロ
36Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 23:24:57.54
先生の研究の一旦をになうというより自分が主体で先生はサポートくらいの自信で書かないとだめなんじゃね?
378:2012/10/21(日) 23:33:07.66
>>36
たしかに
来年とおるには、いっそ研究テーマかえないとダメか
今のテーマは先生と完全にかぶってるので
そういや学振とおった先輩は、先生とテーマちがったなー
38Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 00:28:47.27
>>37
評点どうだったの?
39Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 00:36:01.55
>>12
>自分は先生のイメージで、研究がうさんくさく見られたのではと思ってる

同じ人文学として言わせてもらうと
そう思うなら「私の研究は胡散臭くないですよ」と申請書でアピールすればいいだけのこと
そして、あんたの一連のレスを見ていると、どうしても胡散臭く思わずにいられない
40Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 00:47:14.91
ついでに書いとくか

結果:採用内定予定(面接免除)
資格:PD
系別: 人文学
分科と細目: ないしょ
業績: かなり
学位の有無(PD以上):博士
出身大学: 宮廷
受入先:(他大学・機関) 有名私大
指導教員の知名度(出身): かなり
指導教員の知名度(受入): かなり
出願回数: 2回目(前回は不採用B)
コメント: この1年で業績を増やし、申請書を練り直したのが大きかったと思う
あと、他細目の先生を受け入れ研究者にしたことも評価されたのかも
418:2012/10/22(月) 01:32:30.70
>>38
3.2でした
結構いい線いってますよね?
42Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 01:42:48.54
不採用Aなんだから良い線なのは確かだが、
3.5以上でも落ちてる。4以上で落ちた人は知らないので、
4を取ることが目安だと思ってる。
438:2012/10/22(月) 01:49:37.23
>>42
じゃあA判定なので来年とおると思ってていいわけですよね?
今年の合格者はいなくなるわけですし
44Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 01:52:16.71
この調子じゃ来年も無理だな
45Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 01:57:19.01
なんか落ちるべくして落ちたってかんじだな
46Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 01:59:24.58
>>43
同じく2回目のDC2狙ってくる連中もDC1通らなかった連中もきっちり仕上げて再挑戦してくるというのにそんな楽観的じゃ落ちるの確定だな
478:2012/10/22(月) 02:18:01.20
>>46
来年おちたら樹海いきます
48Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 03:28:02.29
なんというかF欄私大のすごさを垣間見ている気分だわ
49Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 03:46:57.94
>>47
DC2で論文(査読あり)4で落ちるってことは、申請書の書き方か推薦書がまずいか、
業績以外が全体的にまずいんでしょ。

来年PD申請でしょ。そうするとまた敷居が上がるのよ。
評点細目全部4以上で、総合ではなぜか合格点未満になったってのを見たことがある。
なので、樹海と言わず、それまでに業績ためて、就職活動しつつ、申請書書きなよ。
50Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 04:55:09.06
>>47
そこまで物事を楽観的に見れるってある意味すごい才能だねw
一年遊んで今年と同じ内容で出すつもりなの?

判定が相対評価なのか、絶対評価なのかはわからないけど、
今年と同じ評点なら来年も落ちるってわからないの?
51Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 05:03:43.07
>>47
DC1補欠(不採用)→DC2不採用A→DC2不採用Aという人は知っている。
52Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 06:36:28.89
数年前DC1に落ちたときは、受付番号が4989だったからしかたないと自分に言い聞かせたなー。
53Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 08:48:54.62
結果:採用内定予定(面接免除)
資格:DC1
系別: 数物
分科と細目: ないしょ
業績: 原著1、国際3、国内いっぱい
学位の有無(PD以上):
出身大学:遅刻
受入先:(他大学・機関): 同上
指導教員の知名度(出身): なし(異分野飛び込み)
指導教員の知名度(受入): 同上
出願回数: 1回目
コメント: ストーリーを重視。
いろんな人に見てもらった。
業績出ずらい細目に業績持って飛び込む作戦が成功!
54Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 13:23:01.45
結果:面接免除
資格:DC2
系別: 社会科学
分科と細目:内緒
業績:国際学会ポスター2、国内学会口頭2ポスター1、研究助成獲得1
出身大学: 旧帝
指導教員の知名度(受入):分野内ではそれなり
出願回数:昨年DC2不採用C
コメント:申請書は6人に見てもらった(3/6が学振経験者、4/6が他分野の人)。
論理が通っていないところ、他分野の人が読んでわからないところを多数指摘してもらった。
今後は自力でいい申請書が書けるよう精進します。
55Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 16:51:51.32
結果:不採用B
資格:DC2
系統:農学
分科と細目:内緒
業績:国際学会ポスター1、国内学会口頭6ポスター2
出身大学:地方国立
指導教員の知名度:分野ではかなり有名
出願回数:DC1不採用C
コメント:やはり論文0が痛いかも
56Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 16:57:02.23
研究室の後輩が面接だった。
面接の結果は、採用内定が5割だとして、
補欠と不採用はぞれぞれ何割ですか?
57Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 18:09:57.56
>>56
補欠って、誰か止ん事無き自乗で辞退したとか、予算に余裕があるからとかの理由だから、
一概には言えないんじゃないかな?そう考えると、補欠で取ってもらえるのは2・3人。
人数的に見てみると、面接者の半分が20人弱だから、補欠採用はその1/3〜1/2って感じだと思う。
58Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 19:02:26.36
年度末に判明する補欠なんて当てにしないほうがいい.それよりも論文書けよ.
59Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 19:27:01.15
そうそう。

運に任せる暇があったら、手を動かせよな。

たとえば、面接対策もできるだろうと。
608:2012/10/22(月) 20:24:00.76
とにかく来年までに業績ふやします。
先生がやってる査読誌に何か書かせてもらおう。あと国際学会デビューも決まってるので、がんばります。
61Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 01:46:10.89
結果:面接免除
資格:DC1
系別:工学
業績:主著は英語論文査読あり2本、国際学会査読あり2回、国内学会2回。他、共著等々。
出身大学:宮廷
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):並
出願回数:1回目
コメント:文書も図面もヒドくて指導教員から3ヶ月毎週フルボッコ。
62Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 03:41:32.96
国際学会から戻ってきたら結果がでてたので一応報告。
結果:面接免除
資格:PD
系別: 工学
分科と細目:秘密
業績: 論文(1st 28報、2nd 4報、数はあるが合計IF100程度なのでお察しください。当然NやSは一つもありません。)、国際学会8件、国内学会は招待講演3件のみ記載、受賞7件、国際特許1件
学位の有無(PD以上):(博士)
出身大学: 宮廷
受入先:同学科の隣の研究室
指導教員の知名度(出身):世界的に有名
指導教員の知名度(受入):かなり有名
出願回数: DC後のPD
コメント: 前スレ916さんと同じく通って当然オーラが辛かった。
やっと解放されました。
結果の開示が急すぎて心の準備ができていなかったのでなかなかWebページが開けませんでした。
正直、隣の研究室であることを明記して、テーマは違うが隣であることが問題である場合は留意してくださいと言及したので、
不採用の可能性は高いと思っていました。申請書は自分の大学とそれ以外も合わせて、2人の教授、2人の准教授、多くの仲間に見てもらって修正に修正を重ねたので、よく書けたと思います。
助けてくれた多くの人に感謝。三年間を得たので、なんとか30までには常勤の就職先を見つけたい。
63Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 04:39:53.83
すごい業績だなぁ。業績欄に収まるの?
64sage:2012/10/23(火) 07:55:45.71
すごい、28報も博士の間にどうやったら書けるの?
65Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 09:10:50.31
物質名変えるだけ。
66Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 10:54:06.05
隣の研究室でPDって、今だにあるのね。
この業績なら、文句はないかな。
67Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 12:31:55.13
62さんがすごすぎてやる気うせますた。
結果:不採用A
資格:PD
系別: 農学
分科と細目:秘密
業績: 論文(1st 5報、2ndなど 3報)、国際学会3件
学位の有無(PD以上):博士
出身大学: 留学帰り。
受入先:どくほう。
指導教員の知名度(出身):そこそこ有名
指導教員の知名度(受入):そこそこ有名
出願回数: 3回目。評価はB、C、で今回A。
コメント: 論文数増やしてまたがんばります。研究計画の点数が3だったのがいたい。
他の項目はまあまあ。計画はT大教授とかいろんな人に見てもらったんだけどなぁ。
年より受けしなきゃいかんとか、オリジナリティーを出すとか、いろんなことをここで学びました。
受入先はある程度若手なんだけど、、、やっぱり大御所にしたほうがいいの?
68Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 13:07:33.61
>>64
錬金術で自分のボスがやっているIF1くらいのとこに出せば可能。
和文と英文の比率がわからないけど。

>>67
樹海大の助教枠がry
69Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 13:30:23.52
>>67
業績的には、採用されてもいい感じ。IFが1以下ばかりだと、どういう
評価になるのか、よくわからない。
70Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 14:26:14.01
結果:面接免除
資格:DC2
系別:社会科学
分科と細目:ひみつ
業績:論文(査読あり1st×3),国際会議(査読あり×1),国内発表(申請書記載分は口頭×6,ポスター×5),研究助成×4
出身大学:地方国立
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):並
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回目(DC1不採用B,DC2面接不採用)
コメント:去年の面接不採用が悔しすぎて,申請書にはかなり時間をかけました。
申請書作成には去年DC2に受かった人の申請書を参考にしながら,これまでの反省点(研究の概要図や写真などでわかりやすくetc)を踏まえて作成しました。
あとは,書面審査セットで同じセットになる他専攻の先生に1度見てもらって,それからは指導教官とのやりとりに終始しました。
申請書の仮完成は4月中旬くらいで,それから1ヶ月くらい修正に費やしました。
これで落ちたとしても,悔いはないと思っていたので,去年のリベンジができてよかったです。
71Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 14:26:30.56
>67
業績は十分だと思う。
自分は1st2本でもPD通ったから。自分だけじゃなく、知り合いは1st0本で海外学振取った人がいるから。
大事なのは、これまでやってきた研究、これからやる計画をいかに分野外の人に理解してもらえるよう、わかりやすく、説得力のある文章が書けるかだと思う。
あとは、これまでやってきたこと、これからの研究のつながりがあったほうが、いいと思う。
全然違う研究でも、なにかしらのつながりをいうのが大事。

あと、受け入れ先が大御所である必要はない。要はいかに申請者が魅力的に見えるように申請書の中で表現することだと思う。
72Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 16:13:57.93
>>71
>自分は1st2本でもPD通ったから。
最近の話しでしょうか。10年前の宮邸やそれ関係のところだと普通でした
が、今はこの業績で採用は難しいと思いますが。
73Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 16:43:36.55
分野によるでしょ
農学でも分子生物系だと学位取るまでにやっと一報とかざらじゃない?
74Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 19:12:30.36
テーマ1つだけなんて、カワイソス
75Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 19:50:19.97
可哀想かどうかってのも分野次第
76Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 21:38:50.82
>>72
71じゃないけど自分もそのくらいでPDだったよ
業績は十分なんだからあとは申請書の内容じゃないの?
77Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 22:21:45.01
結局は書き方だね。
内容良くても、相手が理解できないような文章ならオツル。
7871:2012/10/24(水) 12:47:32.66
>>72
最近の話ですよ。去年、一昨年です。
去年は私が、一昨年は知り合いが取りました。

多くの人が業績とよくいいますが、業績があるのであればそれでいいですが、ない場合でも
書き方次第で通るということを知っておくことが大事だと思います。審査委員に最後まで申請書を興味をもって読んでもらえるような書類を作るのが理想ですね。
79Nanashi_et_al.:2012/10/24(水) 15:07:29.25
今年落ちたやつは書いた申請書をもう一回読み直したり人にみせて反芻しろよ。
失敗から学ばないやつは何しても大成しないぞ。
80Nanashi_et_al.:2012/10/24(水) 22:59:42.30
とにかく採用された奴の申請書と自分のを見比べること!それでも分からなければ一生無理だぞ!
81Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 02:40:50.52
ドヤ顔乙w
82Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 02:48:08.76
樹海組乙
83Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 09:52:49.01
実際に申請書の採点された先生の話を又聞きで3人ぐらいから聞いたことがある。
でも言ってることは大体一緒で
・審査員1人に申請書が40〜50枚来る。
・文章読むの疲れるしとても集中して見てらんない。リファレンスとかほとんど引かない
・特に要点のよくわからない奴はしんどい。図でなんとなく採点してた
・一番初めに要点が書いてあるor図で示してあると、文が読みやすくて理解しやすい
 ⇒なのでそういうのが評価高くなりがち(理解して読めるので)
って言ってました。ちなみに化学系の話です。

つまり一番初めに(これまでの成果と、研究計画の頭に)
一番言いたいことがわかりやすく書いてある図(+本文)を入れるのが良いんじゃないかと。
私はDC1面接候補⇒不採用、DC2⇒面接免除採用(25年度)で
DC2は上記のことを踏まえて申請書書きました。
すべての分野の申請書には当てはまらないかもしれないが、参考までに。
84Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 10:24:41.12
審査する先生方も年寄りばっかりだからねぇ
丁寧すぎる文章なんて逆に冗長な印象を与えてマイナスだよ
理系(化学系?)特有の文章表現・構成のテンプレってあるし
図も構造式しか書かなかったわ、俺は
正直、学会の要旨の延長線みたいなノリで書いたけど、化学系DC1面接免除で通ったよ
85Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 10:48:11.36
>>68
>>69
>>71
レスありがとう。67です。
私はフィールド実験が主なんで、夏がんばって畑作業して、冬書いて一報くらいがふつうです。
そういうことまで考えて業績見てくれてはいないよね。
IFはそれなり。平均すると3くらい。これもフィールド農学ではそこそこでしょう。
「わかりやすさ」はかなり意識して書いたけれど、みんなのレス見てるともっともっとわかりやすくいけたかな、とも思う。

それなりに業績は増えたから学振バッターアウトだけど振り逃げでもう一回やるよ。
やっとそんな風に思えてきたよ。
86Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 13:47:09.68
どこかで「頑張れば俺の親父でも研究を理解できるくらいの平易な言葉で書いた」と
いうのを聞いたことがある。そのくらいの気概で書いた方がいいんだろうな。
87Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 14:02:25.67
指導教員に説明するくらい平易に書いた
8871:2012/10/25(木) 15:30:45.44
>>85
魅力的な申請書を作って、ぜひとも来年採用されるよう祈っています!
ちなみに私もPDの領域は農学でした。
あとはDCのときは生物でした。どちらも、できるだけわかりやすく作って採用していただきました。
あと83で言っている化学系の方の話も全ての分野に通じていることだと思います。
だから、前向きに頑張ってください。
89Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 15:51:13.89
>>83
かなり正解。
いろいろ捕捉すべきことがあるけど。
あまり受かるような情報出さなくていいよ。
某マニュアル本に詳細は書いてるしな。

>>85
フィールドか、富士のすそのとかもry
90Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 01:40:02.69
年寄りばかりならばと、目に優しく、文字サイズを大きめにした
91Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 10:52:41.38
結果:面接
資格:PD
系別:社会科学
分科と細目:ひみつ
業績:査読付き国内誌×2、学会発表は国際、国内もそれぞれ7くらい。
学位の有無(PD以上):博士見込み
出身大学:旧帝(学部は旧官立)
受入先:他旧帝
指導教員の知名度(出身):細目レベルならかなり有名、分野レベルでもけっこう有名
指導教員の知名度(受入):あまり有名じゃない
出願回数:DC1面接免除、PDは初めて
コメント:査読付き国内誌2本しかなかったので落ちてると思ってた。
このチャンスを活かせるよう面接頑張る。
申請後に論文増えてるのでそれをアピールしたい。
92Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 12:12:40.15
>>90
これ結構大事かもしれんね フォントも明朝使って、
強調するとこだけゴシックにしたりとか

フルでゴシックだと目が痛いからそっ閉じする審査員もいるらしい
俺の近くに
93Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 12:39:19.77
いっぱい詰め込みたいとこを堪えて文字大き目で要点だけを書く。
明朝の太字は印刷すると意外と目立たないから、強調はゴシックで。
94Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 16:22:22.47
様式の変更って駄目なんじゃないの?
フォントサイズも固定だと思ってたわ。
95Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 16:36:29.97
記入要領には「10ポイント以上の文字で」とだけ書いてあるので、
字の大きさを10ポイントより大きく変えるのは問題無いよ
枠変えるとか項目削るとかはもちろんダメだが
96Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 17:41:00.71
>>95
俺、書きたいことが多すぎて、無駄なところ削って要点だけ書いても、あまり文字数減らなかった。
でも、論理性を担保する必要があるから仕方なく、9.5、ないし10ptで書いたよ。

まぁ、これで工学・DC1面接免除で通ったのはラッキーかな。
実績がそれなりにあったのが効いたと思ってる。
97Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 21:20:10.91
学振+科研費で5勝2敗(スタート含む)だけど。
すこしだけヒントを渡そう。
ここだけの秘密だぞ。
落ちた奴は>>83+以下のことを守るように。
文字は老人にやさしく大きめに。
行間も老人に優しくゆったりと。
fig.の説明の文字も老人に優しく、大きく明瞭に。
文章も老人に優しくできれば箇条書きで簡易なものに。
専門用語も控えめに。夢は大きく。
強調したい個所は1ページに多くて3か所まで。
あとは文章構成の流れや段落わけの美しさだな。
のどごしすっきりの文章を目指そう。
リベンジに期待すっぞ。
9883:2012/10/26(金) 23:13:57.12
賛同者がおられるようで、嬉しいですね。
もう一つ、>>83でも書きましたが私はDC1の面接で落ちています。
その時の反省点や感じたことなども、需要があれば書きましょうか?
当然これも正しい対策なのかどうかわかりませんし、
化学系の分野に特有であることかもしれないということは
ご了承頂きたいところですが。
99Nanashi_et_al.:2012/10/26(金) 23:46:16.76
後進のためになることなら、書いた萌芽いいと思う。
100Nanashi_et_al.:2012/10/27(土) 01:09:58.65
ネットで今ほど情報が流れなかった時代の遅刻では、こういう情報
が全然なかったからな。いい時代だ。
101Nanashi_et_al:2012/10/27(土) 20:58:02.70
結果:面接候補
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:ひみつ
業績:論文(査読あり1st×2),国際会議(口頭×1、ポスター×3),国内発表(口頭×2,ポスター×3),受賞×1
出身大学:宮廷
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):かなり
出願回数:2回目(去年DC2不採用C)
コメント:去年の評点は研究計画が2.5点とかなり足を引っ張っていたので、
研究計画はかなり変更した。修士の時とかなり異なる研究をやっていくことに
関して、こじつけのような理由を無理やり追加したが、結果的にはそれが
良かったのかも。

自分の他にDC2面接候補の人いますか?
102Nanashi_et_al.:2012/10/27(土) 21:41:56.63
俺もDC2で面接だったよ@数物系科学
103Nanashi_et_al.:2012/10/27(土) 22:05:30.11
通ったやつと見比べて違いが分からないやつは駄目だと言われているけど
見比べてみて正直、凄そうというのは分かるけど、詳細を知っているほど
「それってそんなに重要かなぁ」と思えるものが多くて、学振落ちた自分の
センスが嫌になるわ
104Nanashi_et_al.:2012/10/27(土) 22:43:26.50
お前にとっては些細なことでも、分野外の審査員にとっては重要なんだよ.
日頃から狭い分野に閉じこもっているからこういうことになる.
105Nanashi_et_al.:2012/10/27(土) 22:54:49.81
>>101-102
なんか珍しいな。
麹町だから靖国神社にお参りに行けばいいよ。

>>103
審査員は老人だから、見やすく・わかりやすく・夢があるの書き方じゃないと。
106Nanashi_et_al.:2012/10/27(土) 23:37:52.47
>>103
センスっていうより書き方、表現が悪いんだと思う。レスからそれがにじみ出てる。
107Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 09:54:13.96
直すならこうかな。

通った人の書類と見比べて、落ちた人の書類との違いが分からない人は駄目だと言われているよな。
でも、正直、見比べてみても、通った書類は凄そうというのは分かるけど、
研究内容の詳細を知っているほど
「それってそんなに重要かなぁ」と思える部分が多い気がした。
学振落ちた自分のセンスが嫌になるわ。
108Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 10:48:04.65
なぜ直したし
109Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 11:22:41.85
日曜の朝からおまえら暇なんだなw
110Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 11:55:01.75
日曜の朝からおまは嫁子供の奴隷なんだなw
111Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 13:44:54.53
レスを添削すなw
112Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 14:25:43.05
フォント10pt以上みたいな決まりあったんだな.知らなかった
113Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 18:32:43.43
実際には12ptくらいがおすすめ。
強調は14pt、太字。老眼に優しい仕様。
読者層を考えることは重要です。
文字数減るけど箇条書きでや1),2)などで対応。
114Nanashi_et_al.:2012/10/29(月) 00:10:44.61
>>98
面接くわしく
115Nanashi_et_al.:2012/10/29(月) 02:12:22.07
麹町でポスター面接だろ?
審査員は5人だったかな?最近はどうだろう。
結構な圧迫系だった。
質問解答で3回くらい同じとこ掘られたりする。
何々先生とこ?とかも聞かれたかな。
東京では地方にはない牛丼屋巡りしたなぁw
11683:2012/10/29(月) 04:15:39.51
徹夜で発表資料作成の息抜きついでに

※私的意見を含んでいます。また私と状況の違う人には当てはまらない可能性もあります

面接の話です。そもそも私の分野は研究科の中ではマイナーな方で、
面接官の1人でも分かってもらえれば上々というものでした。
うちのボスは面接練習によく付き合って下さいましたが、
面接の方針は「専門的な内容を具体的に話してこい」というもので
分かる奴にしっかり分かってもらえばいいという考えでしたが、
私は専門用語をなるべく簡素な言葉にして、
ポスターも専門的な図は出来るだけ入れないという構成にしました。

で、面接した結果
・結局1人しか真剣に聞いてなかった。(他の人はだるそうに聞いてた)
・質問もその人だけ、質問は厳しめだった。
・私は事実と考察をありのまま話したが、あまり前向きな回答ではなかった。
でした。
面接後たまたま別の大学院の先輩に会い、(その先輩は私と分野がほぼ一緒)
実は同じ面接官と面接したこと、やっぱり質問してきたのは1人の面接官だったこと
検討を要するような質問にも「これは〜〜すれば解決できます」
と自信有り気に答えろ、俺はそうした等々喋りました。(その先輩は合格しました)
11783:2012/10/29(月) 04:37:44.40
で、こうすればよかったなーという話ですが

@面接時のターゲットが不明瞭だったなーと思いました。
おそらくわかってもらえる先生が1人以上はいると思うなら
おもいっきり専門的なポスターにして、4分の間に専門用語ガンガン入れて
理解してもらえば良かったと思いましたし、
逆にターゲットが面接官全員なら、分野外の人に研究計画の良さを分かってもらえるよう
ポスターも言葉も非常に簡易にしていけばよかったと思います。

A面接の時の態度ですが、自信満々で話した方がいいと思います。
研究の進展を正直に説明をしても「謙虚な気持ちで頑張ってます」という気持ちは伝わらないです。
「こいつ自信なさげだな、計画実行できるのか?」となってしまっているように感じました。
特に分野外の先生は研究内容がわからなかったらそこしか採点してないように思いました。
ちょっと大げさになっても前向きな発言になるよう工夫した方がいいでしょう。

@の専門的に作るというのはある意味賭けで、
1年前ここで「4分専門的に話したら、6分かけてもう一回説明させられた」
という話も聞いたことありますが、分かりやすく作るのも内容に深みが無くなりますんで
どちらがいいかは自分次第かと思いますけど、どっちかがいいと思います。

読み返すと大したこと書いてないですが、面接の方頑張って下さい。
118Nanashi_et_al.:2012/10/29(月) 21:10:07.49
たしか、今もポスターだよね?
pptのプレゼン形式?
まぁ、これも文字大きく・イラスト大きく・声大きく自信ありげに
明瞭な解答・笑顔が大事かな。
あとは老人の好きな夢をまぶす感じで。
119Nanashi_et_al.:2012/10/29(月) 21:12:56.73
いや、大事なことだ。長文ご苦労。
後世のために覚えておこう。
120Nanashi_et_al.:2012/10/29(月) 22:26:48.75
こういう話は本当にありがたいね。
来年に申請する奴にはまず過去ログ当たれと言っとくか。
121Nanashi_et_al.:2012/10/29(月) 23:28:07.50
最近は科研費の獲得方法に関する本が結構出ている
ネットにもこういう情報はゴロゴロ転がっている
122Nanashi_et_al.:2012/10/29(月) 23:32:42.62
研究室で、どうどうと2chできるな
123Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 00:48:43.17
アメリカ留学に学振とっていくから入れてって言ってポスドクの許可もらった人学振落ちた人無給で働いてるの??誰か教えて!
124Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 02:46:28.60
>>123
よーし、分かった。
とりあえず>>106に怒ってもらおう。
125Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 03:08:12.44
ちょwなぜ怒られるw
126Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 03:38:05.23
>>103にダメ出しした>>106。きっと>>123にも怒ってるだろ。
127Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 07:47:46.21
>>123 を訳してみたが、原文のニュアンスがいまいち出ない。

学振取得を前提としてアメリカの大学でのポスドク話を進めていたけれど
学振落ちてしまった人、無給でもそのままアメリカに行って働いてるの?


ていうか質問からして何かおかしい気が。。。
128Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 11:55:28.00
>>127
学振落ちて、私費留学みたいな感じで海外の研究室にいく人は、あまり
いないだろうな。
129Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 17:04:13.31
落ちた時点でやっぱいくのなしでって言うのか??
130Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 17:07:49.95
んなわけないだろ。行くんだよ、私費で。
131Nanashi_et_al.:2012/10/30(火) 23:30:05.67
そんなお金あるんだったら、そもそも学振なんかに応募しないわ
132Nanashi_et_al.:2012/10/31(水) 01:26:41.27
私費でいくほどの価値があるラボなの?普通だったらいかないわ。
133Nanashi_et_al.:2012/10/31(水) 02:36:08.06
国内でも学振はずれたら生活きついからな。
134Nanashi_et_al.:2012/10/31(水) 04:25:11.69
>>131
そうじゃないだろ
135Nanashi_et_al.:2012/10/31(水) 05:17:14.58
学生じゃないんだし、無給だとビザ下りないだろ
ワーホリだとそれこそ何しに行くんだかわからん
136Nanashi_et_al.:2012/10/31(水) 16:01:45.19
J1はおりるだろ
137Nanashi_et_al.:2012/11/11(日) 09:07:13.21
ほっぷ
138Nanashi_et_al.:2012/11/11(日) 17:08:52.51
年末調整の書類ポストに投函した
国民年金も国保も高杉
139Nanashi_et_al.:2012/11/11(日) 17:16:39.06
働いてから文句言え
140Nanashi_et_al.:2012/11/11(日) 20:20:25.22
そうそう、寝ていても給料もらえる学振のくせに文句言うんじゃないよ
141Nanashi_et_al.:2012/11/11(日) 23:14:22.79
>>138
地域にもよると思うんだけど、どれくらい国・自治体に取られるの?
142Nanashi_et_al.:2012/11/11(日) 23:44:32.76
>>141
138じゃないけど、とある23区在住でDCの2年目、研究遂行経費申請済で

所得税:2,620/月
住民税:11,000(四半期ごと)
国民年金:14,930/月
国民健康保険:9,820/月

で一月あたり30,120
さらに授業料が半額免除で半期130,200だから一月あたり21700

所得税・住民税(条例で減税されない限りは)・国民年金は自治体問わず同額だから差が出るのは国保だけ
143Nanashi_et_al.:2012/11/12(月) 03:37:51.36
DC一年目の対策練ろうぜ
遂行経費申請したら126万になるから、
勤労学生控除が認められるから所得税いらんし、
何より親の国民健康保険の被扶養者になれるから保険料かからんはず
まあ世帯分けて学費免除狙う手もあるが
144Nanashi_et_al.:2012/11/12(月) 18:38:32.69
>>142
DCなら年金って免除(遅らせること)できるぜ。

>>143
28までだっけ?被扶養者。
145Nanashi_et_al.:2012/11/12(月) 20:41:26.67
利息つけてあとから払うくらいなら最初から踏み倒すほうが

国保の披扶養者に年齢制限なんてなかったと思う
国保も社保も収入で弾かれる(うちの親の社保はDC一年目で追い出された)
146Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 01:06:25.16
論文違うグループに先越された。オワコン。。。
147Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 02:19:22.28
>>142
結構引かれるのな。
来年度から採用だから、ウマく調整して一年目は控除狙うわ
148Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 03:05:24.28
>>147
一年目で前の年に所得がないなら住民税はないし、国保に入ることになっても所得に応じた部分はかなり安くなるはず。
年金や国保で払った分をちゃんと年末調整で申告すれば所得税もある程度は返ってくるしな。
149Nanashi_et_al.:2012/11/14(水) 04:38:56.97
DC3年目の俺は、市民税・健康保険・年金、合わせて40万くらいだった
お給料2ヶ月分だね
150Nanashi_et_al.:2012/11/16(金) 11:47:48.93
DC内定後の書類手続きは何月から始まりますか?
151Nanashi_et_al.:2012/11/16(金) 12:44:51.85
>>150
採用手続きは例年通りなら1月下旬〆切(一部は4月頭)
これは学振から書類一式送られてくるからよく読め

科研費の応募は学振から郵便などでの案内ないから要注意
大学の外部資金担当とかからアナウンスあると思うからチェックすること
(うちの大学は1月下旬に案内出て2月中旬に〆切だった)
書式は学振HPからダウンロード

科研費の交付申請はゴールデンウィーク過ぎたあたり
これも学振から案内ないので部局のアナウンスに注意
152Nanashi_et_al.:2012/11/17(土) 10:13:26.37
解散して来年度の予算成立が年明けになるから、面接結果や本内定、補欠の繰り上がりとか、色々と遅れるやろうな。
153Nanashi_et_al.:2012/11/17(土) 15:49:46.32
選挙で使った予算が多かったので、科研費関連減らします仕分け来そうだな。
154Nanashi_et_al.:2012/11/22(木) 20:50:24.36
>>153
政党乱立でマジネタやんw
155Nanashi_et_al.:2012/11/26(月) 08:46:45.08
ほっしゅ
156Nanashi_et_al.:2012/11/28(水) 22:41:40.33
無知な私に教えてください
DCの研究遂行経費申請をすればいろいろと
捗りそうなのは理解できるんですが
実際には何にお金を使っているんですか?
交通費とPCと学会だけで行きますかね?
157Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 08:39:11.56
>>156
授業料こそ入れられないけど、学会の年会費参加費交通費、個人持ちのPC(自宅のでも可)、インターネットプロバイダ料金、書籍購入費、色々かき集めればDCの72万には届く
学会関係でラボや大学から支給されてる分は入れるなよ
158Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 10:07:20.85
プロバイダはダメだろ
事務にはねられたぞ
159Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 10:27:20.59
研究遂行経費なのに事務通すのか?
160Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 11:38:17.29
うちはそうだよ。
使い途もすげー細かくチェックされてる
161Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 11:48:29.66
そうなのか、そりゃ面倒だな
うちは科研費以外は全部直だわ
162Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 12:06:36.43
いいな〜
163Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 12:15:34.84
3号機で4.8シーベルト=昨年11月より高く、福島第1−東電

東京電力は28日、福島第1原発3号機原子炉建屋1階の北東エリアにロボットを投入し、
放射線量を測定したところ、床表面付近で毎時最高4780ミリシーベルトに上ったと発表した。
昨年11月にほぼ同じ場所の線量を計測した際は同1300ミリシーベルトだった。
 東電によると、調査は27日に実施。ロボット2台を入れ、約1時間40分にわたり、
線量の測定や状況確認を行った。東電社員や協力企業の作業員計12人で調査を行い、
最大の被ばく線量だった人は52ミリシーベルトだったという。(2012/11/28-20:08)

--------------------------------------------------------------------------------
164Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 12:59:01.41
使い方自由なら家賃も払えるんじゃない?
165Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 14:35:45.17
>>158
プロバイダ代ってダメなんだ。
来年からDCだから調べてたんだけど、研究遂行経費の記入例に「パソコン通信費」って
ちゃっかり入ってるから大丈夫だと思ってたわ。
ttp://www.jsps.go.jp/j-pd/data/tebiki/h24_tebiki.pdf#page=40

まぁ、大学ごとで違うんだと思うけど、ちょっと気になったから。
166Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 18:13:45.74
学振の案内にOKって書いてあるISP代を弾くとか事務腐ってるな
大学事務通さずに直なら確実に認められる
167Nanashi_et_al.:2012/11/29(木) 19:48:11.40
>>156書いた者ですが
学会費用や投稿、校閲料はラボ持ちなので厳しそうですね・・・
みなさんありがとう
168Nanashi_et_al.:2012/11/30(金) 03:01:25.07
遂行経費に大学までの通学代って無理かなあ
169Nanashi_et_al.:2012/11/30(金) 08:54:36.66
>>168
所属機関までの定期代は認められるはず
※大学事務が口を出してこなければ

てかお前ら案内をちゃんと読め
170Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 08:32:26.10
そんなん事務通さずに間違えて直接学振に出しましたてへって言えばいいんじゃないの
171Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 13:23:44.79
面接のポスターって、本文最低なんptくらいでかくもん?56ptじゃ小さいかな。
172Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 15:01:00.30
>>127
学振という制度すら知らずに、日本の私大修士卒もしくは学部卒でアメリカに博士留学する人はたくさんいるよ
それこそ、どうやって資金やりくりしてるのか教えてほしい。
生活費をやっと稼げる程度のRAしかしてないぞ、アメリカにいる日本人私費留学生。
173Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 15:04:47.44
海外学振の話だから博士留学は関係なくね
174Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 15:19:58.86
>>171
3mくらいはなれても老人に見えやすいように。
大きさもだが、色やフォントも老人に優しくな。
審査員は座った状態で見るから。
通常の学会ポスターではない。
健闘を祈る。
175sage:2012/12/01(土) 15:21:51.15
>>174
サンクス。参考までに、大体何ptでやったか教えてくれたら幸い。
176Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 15:25:43.32
>>175
174じゃないが、俺は最低60ptで作った。今見直すとそれでも小さかったかなと思う
言うまでもないが文字は少なめで図をメインに
あと、光沢紙は使わないこと
177Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 15:39:43.53
>>176
ありがとん。とりま平均61ptで作ってみたけど、印刷してみないとよくわからんなこれ。
178Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 21:45:35.03
学振持ちがブログやHPでアフィリエイトってやって良いの?
179Nanashi_et_al.:2012/12/01(土) 22:33:28.95
>>178
アフィリエイトごとき、悪質でなければ良いのではないの?
アルバイトでさえ、やっていたのがばれて学振の資格はく奪
された例は聞かない。

まあ副業やらないに越したことはないが、決して収入が多い
とはいえない学振研究員を厳しく取り締まったところで、誰
も特はしないと思います。
180Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 01:25:26.18
アメリカに留学中なのですが、DC採用決定者は1月20日までに出さないといけない
書類があるって本当でしょうか?
下記のpdfファイルにそう書いてあるのですが
http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/tebiki/h24_tebiki.pdf
181Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 01:37:58.33
>>180
どれぐらいの猶予があるか知らないが、特別の
理由がある場合は多少なら待ってくれたと思う。

いずれにせよ学振に直接問い合わせて指示を仰
がれたら良いと思います。
182Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 01:44:28.66
平成25年4月1日において博士の学位を取得する見込みがなく、我が国の大学
院博士課程に標準修業年限を超えて在学することになる者(ただし採用は、特別研究
員-DC2 となるので、特別研究員採用経験者は採用されない。)

に関して、質問です。
これは、DC1あるいはDC2経験者が、現時点でPDとして採用内定していても
来年4月1日に博士学位取得証明書を提出できない場合は内定取り消しにな
るってことですかね?それとも博士未取得期間はDC2を受けられる?
183Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 01:56:39.23
ひょっとしてもう既に採用申請書類は郵送で送られてきているのでしょうか?
184Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 02:24:54.20
>>182
「特別研究員採用経験者は採用されない」に該当するから取り消しになるじゃなかったっけ?
DCもPDも採用されるのは原則として1回ずつだけ。例外はDCの期間中に学位取得して残り期間がPDに切り替わって採用期間が終了、それでもう一度PDに採用されるとき
185Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 03:21:01.87
>>184
ありがとうございます。やっぱりこういうことなんですよね…?
もし間違っていたら再度訂正をお願いします。

<もらえない(内定取り消しの)ケース>
@DC1かDC2に一度なったことがある博士3年生が25年度PDに通ったが、
残念ながら博士号未取得により、翌年度博士4年生をする場合。

<もらえるケース>
ADC1かDC2に一度もなったことがない博士3年生が25年度PDに通って、
翌年博士4年生をする場合。しかしDC2。
新規にPDの申請も可能。

B博士3年生が24年度DC2に通っていて今年度中に博士を取得し、来年度
よりPDに資格変更。
新規にPDの申請も可能。

C博士3年生が24年度DC2に通っていて今年度中に残念ながら博士を今年度
取得できず、来年度もDC2(来年度の途中で学位取得時はPDに変更可)。
新規にPDの申請は不可能。

4年制博士課程とか特殊な場合はまた別だろうけど。どこか間違っていたら
ご指摘よろしくお願いします。
186Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 05:02:04.06
>182 で抜き出してるところの直前の部分。

ただし、我が国の人文学又は社会科学の分野の大学院博士課程に標準修業年限以上在学し、平成25年3月31日までに所定の単位を修得の上退学した者で、博士の学位を取得した者に相当する能力を有すると認められる者を含む。

これならば、DC採用経験があってもPD採用可。人文学又は社会科学に限定で、単位をとってて、標準修業年限以上在学して退学するのが条件。
187185:2012/12/02(日) 05:26:26.27
>>186
ご指摘ありがとうございます。ということは理系院生でも
強引に人文学又は社会科学で応募すれば、DCを2回もらえる
可能性があるということなのですね…。
188Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 05:58:41.04
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人学
109.0  教育学
106.0  行政学
http://www.psychologytoday.com/blog/finding-the-next-einstein/201108/how-brainy-is-your-major
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
189Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 14:42:22.97
あのー、どなたか教えていただけないでしょうか。
1月20日までに提出する書類は、すでに郵送で連絡先に送られているのでしょうか?
それともインターネットでダウンロードして入手するのでしょうか?
現在海外にいるもので状況が掴めず困っております・・・。
190Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 15:16:47.31
>>189
DC1だから、まだ内定じゃなくて、「内定予定」だから来てないよ。
日程は、>>151を目安にしてる。

あと、重要な情報は
ttp://www.jsps.go.jp/j-keiji.html
に書かれるって公式にも書いてるし、そもそも上のページに去年の発送された
日程書いてある。

というか、>>181も言ってるが、個別の事情があるんだから、直接問い合わせろよ。
2chに書き込めるんだからメールくらい送れるんだろ??
191190:2012/12/02(日) 15:19:23.08
ごめ、一行目の
> DC1だから、
ってのは
> 俺はDC1採用予定だから、他の件については分からないけど、
って意味ね。推敲して書き込むつもりが、直すの忘れてた。
192Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 15:41:13.30
ここで聞いてウソを教えられても文句言えんよな。
193Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 16:59:22.55
>>187
いや違うだろ
それは歴史的に課程博士がまず3年では取れないorそもそも論博しか取れないような分野でもPDに応募できるようにするための救済措置
理系の研究科に在籍してDC取ってたらそもそも対象外
194Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 17:49:33.73
DCの人、面接っていつ?
ちなみに自分はDC1で水曜日の午後です。
195Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 18:28:35.19
今年は政府予算案が遅れるから
定通知や書類提出は、例年より遅れると考えておいたほうがいいよ。
まあ、特別研究員事業は重視されてるから内定取り消しにはないから安心して待ってろ。

プロジェクト予算で雇われてる(雇われる予定)のポスドクなんて、今気が気じゃないぞ。。
196Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 19:06:29.97
トンネル崩落したので来年度予算は全国のトンネル・橋・高架を修復する公共工事大幅増
大学関係予算は予定通り削減
197Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 20:30:33.63
>>190
ご親切、どうもありがとう。
私もDC1採用予定です。
しかし、1月20日までの締め切りまであと50日ぐらいしかないのに申請書類
がまだ送られてこないとは。とてもゆっくりしてますね。
例年はいつぐらいに送られてくるのでしょうか?
198Nanashi_et_al.:2012/12/02(日) 21:59:27.93
>>197
よく人の話聞いてない、って言われない?
199Nanashi_et_al.:2012/12/03(月) 11:18:02.20
>>198
めんどくさがりとは、よく言われます。あなたもめんどくさい人には注意を
与えずにはいられない尖った人みたいですね。
でも研究に関しては時間を忘れるぐらい集中します。

190の方が書いてくれたホームページに載ってます。
大体12月の25日くらいに毎年発送。ほんとにこんなに遅くて大丈夫かな。
200Nanashi_et_al.:2012/12/03(月) 11:37:20.43
あー面接緊張する。
10分で3年決まると思うと…。
公募面接も同じか。
201Nanashi_et_al.:2012/12/03(月) 11:41:14.37
>>200
頑張れ
あの緊張感は何度も経験したいものじゃないよな
202Nanashi_et_al.:2012/12/03(月) 18:54:21.40
>>175
8年くらい前だから覚えてないw

>>200
朝靖国に行けば受かるよw
203Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 08:38:22.12
面接会場って弘済会館だっけ?
204Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 12:11:06.90
面接会場最寄りのターリーズが面接者で殺伐としてる件
205Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 14:30:18.20
今日面接の人いるの?
206Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 15:24:16.10
今日から面接始まってるの!?
207Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 17:33:32.42
>>203
例年、弘済会館ですね。待合室の殺伐としていること。

上智大学のキャンパスも良き練習場所です。
208Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 18:59:17.48
今日面接だった。
事務が4、5名で、なぜか審査員が7名以上いた。
凄い勢いで質問されて、正直放心状態。
209Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 19:05:35.11
お疲れ様!手応えは?
210Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 19:22:14.77
> 209
手応えは、全くわからない。

審査員全員が食付いて来たのはわかった。質問多かった。
質疑前半は好感触だったが、後半は発表内容と違う所で
ネガティブな意見も2種類出たので、不安・・・
211Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 19:30:26.69
そんないたの?こっちは審査員4人だったぞ
212Nanashi_et_al:2012/12/04(火) 19:32:54.88
もしや順番が後ろにいくにつれハードになっていく系?
213Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 19:39:39.00
まさか書類の点数が高い順に面接してるとか?
だとしたら、明日の遅い時間に面接の俺オワタ。。。
214Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 19:41:16.24
受付番号順だって聞いたけど
215Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 19:55:01.67
受付番号順じゃなかったよ。
216sage:2012/12/04(火) 20:04:34.33
>>211
普通そうだよな
217Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 20:06:19.57
sage間違えた。すまん
218Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 21:39:02.98
DC1面接なら落ちてもDC2楽勝という感覚で逝け!
219Nanashi_et_al.:2012/12/04(火) 22:09:01.31
>>182 以降の関連で

DCもらってたやつが学位取得見込みでPD申請して内定もらいながら学位をとれなくて辞退して、翌年、ほぼ同じ申請書でPDに出してみたって前例はあるのかな。
220Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 00:06:26.82
面接いってきますた
生物系DC2です
面接官は6人くらいだったかな
結構厳しいつっこみもあって正直不安です(´・ω・`)
221Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 01:40:36.20
>>213
そういう噂は俺の友人も言ってた
終盤は審査員も疲れてくるし一理あるかなとは思ったが…

というか明日も面接あるんだな
俺は今日の昼前だった
222Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 02:13:40.40
>>221
でもさ、その理屈だと点数高いほうを終盤にして
ぎりぎりの人を審査員が元気な序盤にしたほうが効率よくないか?
223Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 03:35:57.51
面接の期間ていつからいつまでなのさ(´・ω・`)
224Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 03:38:07.61
面接今日だー
不安だー
225カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/05(水) 07:50:41.49
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
226Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 10:12:30.69
俺、金曜日面接!!
早く終わってほし―
227Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 10:39:23.12
>>222
何か先の人から採用枠をどんどん埋めていくとか
まぁ噂だから気にするない
228Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 11:26:22.21
面接後はなんだかんだで後悔することは生まれるので、
終わったことを後悔するなら、来年にむけて業績を増やす方がいいと思うな。
229Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 17:55:47.36
今日はDC2の面接だったのかな?
DC1で今日だった人いる?
230Nanashi_et_al.:2012/12/05(水) 19:27:56.16
>>224
どうだった?
231Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 09:29:55.15
Corrigendum: Mitochondrial DNA that escapes from autophagy causes inflammation and heart failure
Nature(2012)doi:10.1038/nature11515Published online 19 September 2012
Takafumi Oka, Shungo Hikoso, Osamu Yamaguchi, Manabu Taneike, Toshihiro Takeda, Takahito Tamai, Jota Oyabu, Tomokazu Murakawa, Hiroyuki Nakayama, Kazuhiko Nishida, Shizuo Akira, Akitsugu Yamamoto, Issei Komuro & Kinya Otsu
In this Letter, several images were mistakenly switched or duplicated during preparation of the artwork.
232Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 11:21:27.03
審査期間は4-7日でっせ。
DC2の私は4日にあった。
233Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 16:45:39.43
終わって数時間経ってからいい回答思いついたorz
234Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 18:24:13.64
>>222
ただの憶測だけど、東京近郊在住者を午前中にしているのでは?
午後面接になれば宿泊費が浮く人もいるだろう。名古屋の人とか。
午前に面接行ったら、周りもみんな東京だった(大学はばらばら)。
皆ボーダーライン上だから面接受けているんだし。順番には特に意味ないかと。
235Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 18:39:17.24
同じ大学の知り合いがみんな午後の同じ時間帯だった
236Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 20:18:39.66
結果って28日頃来るの?
237Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 21:48:18.72
明日面接じゃーー
238Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 21:49:10.41
牛丼くえやーw
239Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 22:56:07.07
>>234
東京近郊在住者だが面接午後の後半でしたが...
240Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 23:04:40.35
>>232
PDだけど4日の昼だったな
成績順かな ドキドキ
241Nanashi_et_al.:2012/12/06(木) 23:20:45.61
死の日か
242Nanashi_et_al.:2012/12/07(金) 11:02:06.58
みなさん、面接どんな感じでしたか?
PD面接でしたが、海外共同研究の話し合いの進捗と国際学会参加について3問とちょろっと研究の内容に2問で、和やかに終了。
圧迫ありと聞いていたため肩すかし状態でした。高評価かはたまた興味なしか…。
4日午前中の面接でした。
243Nanashi_et_al.:2012/12/07(金) 11:46:44.64
>>229
DC1で水曜だったよー

>>230
工学領域で、面接官八人くらいだった。
年配の先生方ばかりだったけど、けっこう質問されたよ。
もう少しうまく答えられたなーとは思うけど、だいたい納得してもらえたかな、って感じ。
通るといいなあ
244Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 12:58:38.79
もうみんな終わったのかな?
発表はいつだろうね。
245230:2012/12/08(土) 14:42:26.73
>>243
情報ありがとう。お疲れ様でした。
面接官は、大御所も多いですよね。

>>244
例年、年内の仕事納めの前くらい、
クリスマス前後。
246Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 15:01:36.19
ところでだ、国会解散で来年度の予算案が成立してないのに
今年中に採用通知くるのかな
247Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 15:14:12.74
関係あんのそれ?
3.11あった後も、復興予算がどうとかこうとか言ってたけど、例年通り通知来てたし。
248Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 15:50:03.35
そういえば、いつ通知がくるかってアナウンスがまったくないよね。
例年そうなのかな?
249Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 15:52:49.84
去年と一昨年は12月28日ってなってる。
一応、12月末から1月上旬には来るらしい。
それまで気になっちゃうよね。
研究しろって話だけど。
250Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 18:15:42.93
面接おつでしたー
私も243さんと同じ雰囲気でしたよ.

>>249
気になって年内〆の講演原稿が手につかないです\(^o^)/
書類選考の結果発表が例年より早かったし,
面接結果も早かったりしないかな・・・
251Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 18:36:36.87
面接例年より早かったんですか?
どっちにしろ、早く結果を教えて欲しいもんです...
252Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 21:26:48.08
>>242さんと同じ雰囲気でした。
プロジェクトでどの部分を担当しているか等、あまり研究の本質には踏み込まない感じで...
興味なしなのかなー
253Nanashi_et_al.:2012/12/08(土) 23:57:25.11
だいたいの 面接合格体験談は、圧迫ではないけど、結構質問される感じだよね。

踏み込んだ質問がなかったり、雑談ばっかりとかの人って、ポスターが
分かりづらかったとかじゃないの?
254Nanashi_et_al.:2012/12/09(日) 14:13:50.57
面接官によって変わるだろうからそのへんはよくわかんないよね。
あと、同じ分野の人が面接官にいなければ、それだけ質問しにくくなるだろうし。
ただ、質問がないのは問題かもしれないなとは思うけど。
255Nanashi_et_al.:2012/12/09(日) 23:05:29.24
6個くらいされたなー
256Nanashi_et_al.:2012/12/09(日) 23:52:53.39
さすがにこういう審査の場で質問が出てない人なんていないだろ
257Nanashi_et_al.:2012/12/10(月) 19:52:01.63
同じところを3回掘り下げられた。ダメポorz
258Nanashi_et_al.:2012/12/10(月) 19:57:04.17
元気だせ!!まだわからん。
というか、本当に面接で決まるのか謎だ。
大体は書類で決まってるような気もするが。
259Nanashi_et_al.:2012/12/10(月) 21:17:58.10
書類も重要だろうな。
面接は本当にちゃんと考えて書類の計画考えたかをテストしてるんだと思う。
質問されて的確に答えられるくらい具体的な計画を立案してるのかとかさ。
260Nanashi_et_al.:2012/12/11(火) 09:21:08.49
先生が書類書いてるかどうかをチェックだろうね。
261Nanashi_et_al.:2012/12/11(火) 09:25:03.07
>>260
それやったら全員チェックせなあかんやろ
262Nanashi_et_al.:2012/12/11(火) 14:11:11.19
終わってから、もっと質問にはうまく答えられたのではないか?
とかいろいろ浮かんで来て落ち着かない。
263Nanashi_et_al.:2012/12/11(火) 14:29:09.29
それ凄いわかる!!
でも、みんなそんなもんなんだろうと自分に言い聞かす。
264Nanashi_et_al.:2012/12/11(火) 20:55:12.05
わかる!けど、考えても仕方ない。
とりあえず投稿論文と同じように、結果来るまで忘れて過ごすよ。
265Nanashi_et_al.:2012/12/11(火) 21:13:03.49
>>261
だから質問でつつくんだよw
結構ボロでてる子いたけどな。
266Nanashi_et_al.:2012/12/13(木) 09:23:22.47
>>265
お前は面接官かww
267Nanashi_et_al.:2012/12/13(木) 20:45:15.51
つっこみまで2日w
268Nanashi_et_al.:2012/12/16(日) 11:04:15.18
結果いつくらいなんだろ。例年より早そうだが。
269Nanashi_et_al.:2012/12/16(日) 14:26:41.82
早く結果来てくれないと、仕事に集中できないから困る。
270Nanashi_et_al.:2012/12/16(日) 18:17:53.33
結果は例年、仕事納めの28日に出る
10日間くらいなら何もしないでぼーっと過ごしてても良いんじゃないの?
早めの正月休みだと考えれば良い
271Nanashi_et_al.:2012/12/16(日) 18:41:12.39
今年から電子申請システムでの開示になって、
一次の結果は例年より一週間以上早く出たから、
今週のどこかで結果開示されてもおかしくないな
272Nanashi_et_al.:2012/12/16(日) 23:16:02.44
とりあえず、結果には期待せず、論文書きに集中して忘れたふりを
しておくかと思うんだが、やはり、気になるな。
273Nanashi_et_al.:2012/12/17(月) 13:04:30.50
誰か学振にいつ発表なのか聞いてくれ。
274Nanashi_et_al.:2012/12/17(月) 17:13:04.55
┌─────────────────────────────
|┌───────────┐ 履歴書     平成24年5月16日
|│    ,,----、,,,,,,,,,,,,,,,、、   .│┌───────────────
|│   / ,,-―‐、、、ヽヽヽヽ ..│|氏名: 遠ыP寿
|│   〔/     、))))ヾヽヽ │├───────────────
|│.... / .,,,,、、 , ヽξ\Ξ/ ......│|性別:   男
|│....../  ==/  .,==-    レi! │├───────────────
|│ 〔 、 ,(_,、ノ( "",,ノ:::::: 6) │|現住所: 千葉県松戸市松戸新田408
|│...λ:"::: ‐=‐^ン ...::::::::: |/   │├───────────────
|│. .λ:::::. .:::::.. ::...::::::::::::::::/ .... │|帰省先:
|│.  λ::::::::::::::::::::::::...:::::::/.   .│└───────────────
|│.   \:::::::::::::::::::::::::/.   .│
|└───────────┘
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |昭和60| 3| 私立巣鴨高等学校中退
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |         職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |        な  し
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |         賞罰
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成元| 8| 器物損壊罪で現行犯逮捕
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |         
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成19| 9| モイキッシュバーハソ麻布にプロポーズ
| ├───┼─┼──────────────────────
275Nanashi_et_al:2012/12/18(火) 10:44:02.73
ラボのボスから聞いた話だと、
今日発表があるらしい、選挙が終わって内定者人数を確定させられたため?
276Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 10:52:45.58
ホント?
277Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 10:57:37.88
学振からのメールかと思って,メール受信音がなるたびにぎゃっ!っとなる。病気だな・・・
278Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 11:21:35.49
>>277
禿同
279Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 11:44:49.24
メール来た人いる?
280Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 12:09:21.75
14:00勝負
281Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 13:01:44.82
【訃報/米国】ダニエル・イノウエ氏死去 半世紀にわたり米上院議員務める[12/12/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1355794876/
282Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 13:30:26.77
>>277
俺もだ…。何か日が経つにつれてダメポな予感が強まってくる…。
283Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 13:49:29.94
ほんとに14時にあるのだろうか。
284Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 14:12:42.44
ないんかい。
285Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 14:20:28.70
確かに毎年大体1次発表の1ヶ月後に2次の結果発表あるよね。ちなみに今年の1次発表のメールは15時45分喰らい。
286Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 14:21:43.11
あ、ちがった。1次の2ヶ月後。
287Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 14:22:32.24
1次発表の2ヶ月後だよね。
288Nanashi_et_al:2012/12/18(火) 14:43:44.58
16時までが勝負ですね。
289Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 15:14:42.83
くるかなー
290Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 16:45:18.34
こないねぇ…
291Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 16:59:01.68
だね。デマだった。
292Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 18:50:50.22
面接してくれた教授が目を合わせてくれない
293Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 19:12:51.59
例年、面接結果の発表は25日から仕事納めの日の間のいつかでしょ。

>>275
おたくのボスは間違えたの?
294Nanashi_et_al.:2012/12/18(火) 20:14:10.40
>>293
>>271 の理由で早くなるんじゃないか説。
295Nanashi_et_al.:2012/12/19(水) 06:34:27.54
12/21の14:00です
296Nanashi_et_al.:2012/12/19(水) 10:54:23.03
>>295
聞いた?
297Nanashi_et_al.:2012/12/19(水) 13:49:21.48
もう結果はでてんのかなー
298Nanashi_et_al.:2012/12/19(水) 13:49:24.95
>>295
どこからの情報?学振に聞いたの?
299Nanashi_et_al.:2012/12/19(水) 17:35:01.06
どうせ感だろ。笑
300Nanashi_et_al.:2012/12/19(水) 21:38:25.03
92 :Nanashi_et_al. :2011/12/28(水) 10:07:58.33
お、出てる。
301Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 08:40:23.92
何日に発表でもいいんだけど,日にち確定してほしいわ。
毎朝そわそわしてて17時過ぎると,今日はないか・・・の繰り返し。
302Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 09:14:07.36
海外学振の補欠は例年、何割くらいが繰り上がるんだろうか?
何か知っている人いますか?
303Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 09:20:05.85
新内閣でしばらく予算凍結ぽいな。
どうなるのやら。
304Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 09:29:20.94
>>301
その気持わかります。
あと、できることなら朝一で発表して欲しい。
夕方とかだとそわそわして一日無駄になりそう。
305Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 10:02:34.78
発表の日にちって、学振に電話したら教えてくれるものなんでしょうか?
306Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 10:17:51.85
教えてくれそうな気もする...
307Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 10:25:11.41
>>306 そんな気がしますね。覚悟が決まったら電話してみようと思います。
チキンなものでやっぱりなんだかすぐには、かけづらくて。
勇者がいらっしゃれば、どうか先にかけてください
308Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 10:32:13.21
僕もチキンでかけれませんww
勇者が出てきてくれると助かります。笑
309Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 11:02:01.40
なかなか電話かけきれません、だれかかけてください涙
310Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 11:42:02.12
電話かけたけど、教えてもらえませんでした。。
一月上旬まで、としか言えないとのことでした
311Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 12:12:35.70
ありがとうございます。
やっぱり教えてくれないんですね。。
312Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 14:36:32.29
面接の倍率ってやっぱ2倍?
313Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 15:09:48.65
今週はなさそうだね
314Nanashi_et_al.:2012/12/20(木) 19:53:42.55
明日来るかどうかだな。
315Nanashi_et_al:2012/12/21(金) 09:51:30.45
いよいよ今日ですね。
316Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 10:16:38.42
ある意味で世界終末になるか
317Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 11:03:56.32
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
318Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 11:40:44.61
なにが?
319Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 12:18:48.70
マヤ暦だろ?
結果はまだきてないよ
320Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 12:58:57.45
結果が気になって心拍数が上がりっ放し
321Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 13:00:13.82
多分今日も来ない気が...
322Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 13:07:41.53
やっぱり例年通りの日程で発表な感じだな
323Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 13:29:07.59
今日はこない。今日はこない。今日はこない。そう思いこもう。来週の金曜日くらいに来ると思っておこう。
324Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 13:31:09.55
今日はこない方が幸せなクリスマスになるはず…
325Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 13:42:18.19
みんな思うことは一緒だね。やっぱこわいよねえ、
326Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 14:02:36.91
14時だけどやっぱりこないねー
327Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 14:19:51.49
みんな受かれ
328Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 15:56:34.82
>>327の温かさに濡れた
329Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 20:58:28.56
12/26 10:00だってさ
仕事納めの日は避けるって

92 :Nanashi_et_al. :2011/12/28(水) 10:07:58.33
お、出てる。
330Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 21:15:23.34
なぜわかる!?
331Nanashi_et_al.:2012/12/22(土) 19:55:46.11
今年からwebだけで発表に変更になったから
トラブルが起きた時に対処できない仕事納めの日は避けるだろうねぇ
ただ、朝10時に発表ってのも今まで聞いたことないから疑わしいが
332Nanashi_et_al.:2012/12/22(土) 22:56:37.03
1月だなきっと
333Nanashi_et_al.:2012/12/23(日) 12:30:16.45
1月はない。
334Nanashi_et_al.:2012/12/23(日) 14:25:04.93
例年は何時頃なの?
335Nanashi_et_al.:2012/12/23(日) 17:34:23.81
わかんない!!
336Nanashi_et_al.:2012/12/23(日) 23:23:16.28
25,26,27のどこかの夕方だと思ってる
337Nanashi_et_al.:2012/12/24(月) 11:43:11.74
今日来ないかなー
338Nanashi_et_al.:2012/12/24(月) 16:57:25.60
今日休日なのね。笑
339Nanashi_et_al.:2012/12/24(月) 18:24:42.17
いいね〜、そのドキドキ感が楽しそうで
学振PD不採用Bで来年行き先のない俺は違う意味でドキドキだわ
340Nanashi_et_al.:2012/12/24(月) 21:59:25.46
俺もD3の年明けまでにPD4つ落ちて、3月に受けた塾講師の試験も落ちて死にたくなった。
341Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 02:44:21.00
>>340
結局どうなったの?
342Nanashi_et_al:2012/12/25(火) 09:34:06.21
いよいよ今日ですね!
343Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 09:36:37.13
好きな子よりも学振からのメール待ちで緊張だよ!
344Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 09:44:51.76
今日は大安
345Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 12:31:16.93
くるかなー
346Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 13:01:08.96
>>340
今どうやって生きてるの?
もしや、霊界から?
347Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 13:30:52.26
来ないのか−い
348Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 16:23:56.90
発表が近いなら、電子申請ページが「学振受理」に変わるんじゃない?
349Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 16:56:56.78
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
350Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 17:07:17.70
>>349
何にだよw
351Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 17:33:26.59
>>348
ドウユウコト!?
352Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 18:15:25.20
>>351
ログインして結果を見るページで「面接候補」とかになってるのが、
更新作業前に一時的に「学振受理」に戻る仕様だった気がした。
ちがったらごめん、数年前に経験したことなので。
353Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 18:22:40.82
「学振受理」なら不採用の仕様です
354Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 18:27:30.55
誰か変わってる人いる?
355Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 18:27:38.31
あれ、そだったっけ!?
356Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 18:58:58.91
関係ないっぽい。みんな一時的に学振受理になるっぽい。
http://desktop2ch.org/rikei/1323477463/
357Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 20:43:56.74
発表直前に「学振受理」に一時的に戻るのは書類審査、面接問わず仕様
358Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 20:51:06.97
ちょいちょいデマ流す奴は何なの。
359Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 20:59:18.76
樹里タン、ハァハァ。

今日学校来ない奴ら家でなにしてるんだろうw
360Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 21:54:35.21
樹里タンって誰だよww
361Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 23:12:03.26
「学振受理」にすらならず「面接候補」のままなんだが
362Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 23:17:38.57
>>361
発表直前に変わるって話なだけで、もう変わったって報告はまだ一つもないぞ
363Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 23:40:02.05
とりあえず落ち着きなよ
今週中には絶対結果出るから
364Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 01:17:28.21
俺は10月の時点で採用内定予定もらってるけど、早く内定通知が欲しい
365Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 02:32:23.57
内定通知は来月かな
受け入れ教官にはすでに通知が届いてるそうだが
366Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 06:48:09.71
>>361
おめ
採用です
367Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 08:11:55.04
今日あたり来そう
368Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 09:40:07.10
あと20分で最初のヤマ
369Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 09:54:26.69
申請状況の表示について、学振作業中とか一時的に学振受理になるとか書いてるけど
今はなんにも変化ないから、やっぱ十時説もデマ?
370Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 09:59:09.53
年内すらなかったりしてね。
今年は予算編成が特殊な状況だから、という一応の説明はつく気がする。
371Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 11:27:59.04
とりあえずひるはカツ丼で。
372Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 11:34:07.28
>>371
いいねえ
373Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 12:17:04.71
今日あたりが本命だね
374Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 12:25:38.74
朝5:00アップとか奇襲してくれないかなw
375Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 12:45:17.85
>>374
JSPSがそんな時間外労働するわけないって
376Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 13:03:00.52
JSPS様お願いです
もう決まってるなら早く出してください
377Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 13:08:25.99
>>375
そんなのシステムを設定すればいいだけだから夜襲もできるはずだがw
378Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 13:15:27.99
マジで今年ないかもね。
379Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 14:01:37.40
結果が気になって投稿論文に集中できない
380Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 14:15:02.68
me too.
381Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 14:32:07.44
まだ面接候補なんだが。
382Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 14:50:22.19
>>381
表示が変わらないところをみると、今日も発表ないんだろうかね
383Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 14:52:17.70
今日の一言
「まな板の鯉」
384Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 14:54:19.13
今日変わらないと、年内の発表がない恐れもある。
385Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 15:08:33.38
安倍新内閣の今後のスケジュールは…来月訪米も
12月26日12時57分配信

今後のスケジュールです。安倍新内閣では、まず今年度補正予算の編成に取り組み、
来月下旬の閣議決定を目指します。また、2013年度予算編成の基本方針も来月下旬までに閣議決定します。
来月下旬から始まる通常国会では補正予算案の審議から入るため、来年度予算案の成立は5月の連休明けの見込みです。
外交面では来月、アメリカでオバマ大統領と会談し、日米関係の立て直しを図るほか、2月の韓国・朴槿恵(パク・クネ)新大統領就任式への出席も検討しています。
386Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 15:12:37.68
予算にめどが立ってからじゃないと発表しないとか有り得そうだな
まあ政権交代で学振の予算が減ることはまず無いだろうけど 増えることはあっても
387Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 15:16:24.50
>>386
一昨年も仕分けとかで目処がたってない状況での発表だったような
388Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 15:20:34.37
389Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 15:24:53.29
最悪、1月上旬には出るよ。でも、早く出て欲しい。
390Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 15:27:42.77
正月を悶々と過ごすのは嫌だね
まあ明後日確実に来るでしょ
391Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 19:39:14.52
辞退者がいなかったんで全員不合格です
ってなことにはならないよね?
392Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 21:26:15.23
オナッて寝るんだ、面接組w
393Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 21:33:36.45
夜襲と奇襲への備えを忘れるな
394Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 22:15:40.98
問題が発生しても対応できない時間帯に何かするわけない
395Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 10:40:08.72
全く気配がない件
396Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 10:54:04.16
特別研究員の第二次選考結果の開示延期のお知らせ
 平成25年度採用分特別研究員の第二次選考の結果について、募集要項において「平成25年度1月上旬までに、電子申請システムにより開示」することとしていましたが、
平成25年度政府予算案の編成状況等により、当該結果の開示を延期することといたしましたので、お知らせいたします。

 なお、結果の開示は、平成25年度政府予算案の編成状況が判明次第速やかに行います。
397Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:13:32.28
>>396
釣りだと思ったのにまじかよ。
398Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:18:28.95
ほんと、最悪。
399Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:21:53.53
しかもなんで新着情報一覧からは見られなくなってるんだよ。こういう大切な情報はちゃんと分かるように発表しろよー。
400Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:22:32.85
<安倍新内閣>国債44兆円枠突破へ 首相、財務相に指示
毎日新聞 12月27日(木)1時10分配信

 安倍晋三首相は26日の初閣議で、景気対策を柱とする12年度補正予算と、13年度予算を早期に編成するよう指示した。
…13年度予算については、民主党政権下で各省が提出した概算要求を新政権の政権公約や予算編成方針に沿って見直す方針。
1月末に予算案を決定し、2月中に国会に提出。成立は5月の連休前後の見通しで、成立までは50日程度の暫定予算でつなぐ。

結果は1月末だね。
401Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:24:14.47
どこに書いてあるんだ?
402Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:25:57.23
403Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:27:28.80
>>402
確認した。サンクス!
つか掲示板でひっそりとお知らせかよw
404Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:29:40.88
>>401
平成24年12月21日データ更新っておかしくね?
昨日までなかった。
405Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:30:04.34
ワロタww

でも安倍政権は博士の待遇良くするっていう話だから,採用枠も増えるかもしれんな
期待しておくわ
406Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:41:24.89
どこ?
再読み込みしても 平成24年11月16日データ更新 のままなんだが
407Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:44:07.69
>>406

携帯でみると反映されていないね。
>>402をパソコンから見てごらん。
408Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:48:35.77
なんか一気にやる気なくした
実家帰るわ
409Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:54:47.66
>>407
ありがとう、パソコンでも見れない
いまもある?
410Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:54:53.80
随分伸びそうですな。
411Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:57:25.41
>>405

>でも安倍政権は博士の待遇良くするっていう話だから,

そうなの?
412Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 11:57:41.06
>>409
あるよ。俺も夢だと思いたいよ。
413Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:01:46.20
クリスマスプレゼントからお年玉へ

それしにても遅いかw
414Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:03:15.72
>>411
自民党政権公約 ttp://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf

83 博士課程学生に対する支援強化及び若手
研究者の活躍促進
入学金や授業料免除の対象拡大、給付型奨学金
の創設、ティーチング・アシスタント及びリサーチ・アシス
タントの充実など博士課程学生への経済支援を抜本
的に拡充し、学生全員が安心して学べる環境を整備し
ます。
単なる任期付ではない若手研究者のポストを大幅に
増やすとともに、キャリアパスを多様化するため、産業
界の研究職や知的財産管理等の研究支援に携わる
専門職等での活躍を促進 します。公的研究機関等に
おける、ポスドク等を対象とした専門人材育成の取り組
みを支援し、活躍機会を拡大します。若手研究者が自
立して研究に専念できるようにするための新たな研究
資金制度として、当該研究者の名前を冠した「冠プロジ
ェクト」を創設します。

特別研究員に関する直接の記述はないが,方針としては良くなる方向に行くはずなんだがね
415Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:08:25.08
>>414
でも、そんなすぐ改善するかね。僕達には関係な気がする。
416Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:09:28.20
掲示板みるといいよ
417Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:17:53.31
>>404
 たしかに昨日まで何もなかった。
 21日にこの情報が出てたら、他の書類との兼ね合いもあるから前倒しで作業したのに、最悪……
418Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:20:07.64
誰かJSPSに電凹しろ
419Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:21:22.96
>>417
その辺ははっきりして欲しいよな。
420Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:38:37.09
これとは別件で苦情の電話したことあるけど、電話口に責任者なんか出てこないよ。
せいぜい「承りました、お伝えしておきます」レベル。
421Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:39:43.55
>>420
そうだろうな。
422Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:43:35.87
この悶々とした気分がまだ続くのか…
そういや2年前も似たようなこと経験したなあ
423Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:50:17.03
>>422
研究が全く手につかないよ。学問の発展のためにも良くないだろ、こんな状況。
424Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 12:52:49.08
言い訳乙
425Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 13:06:00.13
掲示板、携帯では見られるのに、パソコンからは見られず。何だこりゃ!?
民主党時代、PD枠が一気に増えた。さて自民に戻りどうなるか。不安。
426Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 13:16:59.90
ほんと適当な仕事しやがるな。メールで通知しろよなーほんと
427Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 13:19:09.33
いっとき、PDが減ってDCを増やしたのを、最近は
元に戻しつつあるだけなので、DCからPDになる人は
良かったが、PDが減ったときの人は可哀相。

もし、今後DC増やしてPD減らすなら、今DCの世代は
残念なことになる。政策の微妙なさじ加減で、世代格差が
生まれてしまう。
428Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 13:38:42.24
ふて寝して起きて落ち着いた。あと1カ月、学振のことは忘れて研究に励む。結果開示までこのスレも学振のHPも見ない。みんな元気でな!
429Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 14:11:47.43
お役所仕事ワロタ.確認してくれた人ありがとう.またひと月後.
430Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 14:52:50.00
どうすんだろうこれ
奨学金の返還免除申請までには間に合わせてくれな
431Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 15:29:54.91
学振に電話したわ。
見られる人と見られない人がいることに関しては、現在原因を調査中。新着情報が更新されない理由も上に同じ。
発表延期は事実。
ただし、予算採決が来年度になっても、今年度中の発表は確実。
以上。
432Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 15:49:33.70
見れない奴はブラウザのキャッシュ消せ
433Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 15:49:43.08
乙 よくわからんが,今年度中の発表は当たり前の話だな
たぶん1月下旬までには出るでしょ
概算要求も全面的な見直しではないみたいだし
434Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 15:50:05.02
来年度って4月ってことだよね
さすがにそこまで待たされたらやばい
435Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 16:24:21.41
>>430
同じ心配してた。
ギリギリで手続きしたくないから、年明けて事務に問い合わせるか…
436Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 16:26:14.79
これがはっきり出ないから、他のポストへの捩じ込みとかのお願いができず、すでにいくつか潰れてる…
他にもそういう人いない…?
437Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 16:27:57.16
俺も他のRAの申請の兼ね合いがあるから結構死活問題だわ
やばい
438Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 16:34:13.36
来年度からの教育研究助手のエントリー1本とんだんだよな
まぁ1次で決めきれなかった自分の能力の無さに納得するしかない
439Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 16:38:08.56
野田がもっと早く解散してればこんな事にはならんかった
440Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 16:50:20.30
ノーダフォン♪
441Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 17:32:57.52
学振からメール来たー!!
延期のお知らせ・・・
442Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 17:43:09.78
なにも昨日今日に解散や選挙があった訳じゃなし、こうなるのはマエカラ分かってたんだろうにな。なんでこんなギリギリまで気をもませておいてから発表するんだろう。もっと早くに通知して欲しかったよ。
443Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 17:48:30.11
>>438
ダメならダメと早々にわかった方が
動けることもあるからなぁ

むしろ自分の能力の中途半端さかww
444Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 17:58:11.97
これによって採用者が増えることを切に願う
445Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 18:00:06.66
>>444
こんだけ待たせるんだからもう全員採用で良いよな。それくらいの予算付けて欲しい。
446Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 18:04:04.20
>>443
ほんとそのとおり

>>445
ええことゆうた
無理だろうけど


しかし下村か
447Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 18:06:56.52
お前らがどうでもいいカス扱いされてるのがはっきりしたな
448Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 18:07:56.88
早く確定してくれないと非常勤のコマ数って問題もあるんだよ……色々考えるのが嫌になってくるよ。
449Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 20:38:16.92
メールには謝罪の一言もなかったな
死ねよ
450Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 20:46:34.66
散々待たされた挙句不採用だったら笑えるなあ
451Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 21:11:28.88
>>450
しゃれならんww
452Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 22:45:33.15
学振科研費でMatlabって買えないんですかね?
生協には断られるらしいのですが
453Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 22:58:43.22
え?買えるでしょ
そもそも生協で断られるがイミフだが…
経理に断られるならわかる
454Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 23:53:47.20
「らしい」のだから、単なる風説を信じているだけだろ。
455Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 23:53:58.65
面接の結果待ってたら別の公募の不採択通知が届いたでござる
456Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 00:18:24.59
今年は早く出るかもと早い段階から待ち続けて
結局延期とか、ものすごいストレスだよ…
457Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 00:36:59.64
安倍政権が15ヶ月予算を組む方向とのことで、
補正と来年度を別々にされるよりは(日程的に)ましかな。
補欠分に至っては、平年より早く繰り上げ処理がされる可能性も。

と、少しでもよい材料を見つけて考えてみる。
458Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 00:39:10.51
>>456
本当だよな!もう2週間以上悶々としてるよ。
459Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 01:55:40.59
>>453
一部のソフトは公費禁止になっているが。
アドビ系とかな。
その類じゃね?
460Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 04:05:09.56
結局その辺は大学の事務しだいだもんな。
うちはアドビ系は大丈夫だと思う。
ウイルスソフトみたいに、年度をまたぐ期間ライセンスのやつは難しかったりする。
461Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 08:42:36.03
つまるとこ事務様の胸先三寸だからなぁ
前にも出てたけど奨励金の研究遂行経費にすらイチャモンつけるとこもあるらしいし
462Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 09:43:19.53
PDだから今のとこから離れなきゃいけなかったりで,非常勤引き受けれるかも
問題になってくるんだよな。
困った。
463Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 14:03:39.37
面接免除のDC1採用内定予定者ですが、みなさん発表延期メールが着てるっ本当
でしょうか。私には来ていないのですが。

それから、採用内定予定者が内定取消しになることはありえるのでしょうか?
464Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 14:47:05.08
イヤミか貴様ッッ!
465Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 15:07:23.99
もう面接組全部不採用にして
免除組に科研費満額払ったらええやん
466Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 15:41:03.11
良くねえよアホ
467Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 15:55:00.13
自分が面接になった時を考えて方がいいよ。
468Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 16:07:43.41
>>463
今回延期になったのは面接組の採用内容通知だ
一度内定出れば取り消しはまずないから安心しろ
昨年度みたいに採用後に「科研費3割減の可能性あり」とか脅される可能性はあるけどな
469Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 17:20:57.14
>>466-467
m9(^Д^)
470Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 17:38:22.69
>>469
わしゃ、とおとるわい。
471Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 18:44:54.57
>>470
m9(^Д^)
472Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 18:49:33.16
もしダメでも、また来年出せばいいんだよぅ。
473Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 20:53:08.38
各省庁の予算概算要求のPDFをみると面白い。
作成した人の性格が出てるというかなんというか…ww
474Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 01:44:08.66
しかし、どれぐらいまたされるんだろうな・・・
予算編成終わるのって3月ぐらいじゃないの?
3月までまたされるのかな・・・
475Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 03:53:36.99
>>474
3月までってことはないはず

>>457が書いてるのもあるし、
そもそも省内での目処さえつけば内定出す。
いま民主党下で組んだ概算を見直してるから、見直しさえ終わればOKってなるはず。
安倍は予算切り詰めたりする気はないみたいだしな。
476Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 03:58:05.62
補欠合格なら3月まで待たされることもあるかもね
477Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 18:41:56.71
書類が送られてくるまで日本で待機しないとな。
学会とか短期留学のやつやばいな。
事務ができる子ならw
478Nanashi_et_al.:2012/12/31(月) 14:57:01.74
人いないw
ママンのおっry
479Nanashi_et_al.:2012/12/31(月) 22:38:06.11
もーいーくつねーるーとー
けっかが わーかーるー
480Nanashi_et_al.:2013/01/01(火) 01:52:41.27
(。´∇`)ぁヶぉめっ★

>>479
胃に穴があいてもストレスやない。
食いすぎやでo(^▽^)o
481Nanashi_et_al.:2013/01/01(火) 16:19:51.88
ポートスタンレーに停泊している、英国海軍艦艇への
アルゼンチン空軍の爆撃は圧巻だよ
482Nanashi_et_al.:2013/01/01(火) 19:49:42.03
SAS上陸で終了(つд⊂)
483Nanashi_et_al.:2013/01/03(木) 17:48:59.00
25年度の予算案が決まるまでの道は果てしない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121230-00000061-san-pol
484Nanashi_et_al.:2013/01/03(木) 18:38:06.92
とりあえず面接免除の人間にだけでも書類くれねえかなあ
485Nanashi_et_al.:2013/01/03(木) 18:40:54.15
>>484
面接免除組もまだ採用確定じゃないからな
486Nanashi_et_al.:2013/01/03(木) 18:51:25.12
面接免除は大丈夫だよ。
487Nanashi_et_al.:2013/01/03(木) 21:43:57.47
例年でいう補欠みたいな扱いだよなぁ。ほんと。
488Nanashi_et_al.:2013/01/03(木) 23:21:40.87
>>483
例年12月25日とかの閣議決定の後に、28日とかに採用告知が来てるわけだから、
1月下旬から2月上旬ぽいね。
しかし不安だよ。
なんせ、疑似科学+イジメに格闘家+ヤンキーだぜ。
不安だよ。
489Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 00:39:14.50
非常勤も安易に引き受けられなくて,本当死活問題だわ。


>>488
2月上旬までに決まるのは24年度の補正だったと思うから,
平成25年度の予算が決まるのはもっと後のような・・・。
490Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 01:13:59.22
>>489
俺も断ったのあるよ。ちょっとひどいよね。ほんと死活問題。
491Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 15:56:22.59
まあ不採用なら潔く逝け
492Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 21:46:13.69
>首相は13年度予算では「民主党政権で水膨れした歳出の無駄をカットし、内容を大胆に重点化する」と意欲を示し、(共同)


む…。
493Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 01:29:46.79
む……
494Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 04:10:06.18
む………
495Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 12:53:30.64
文科がアレだからな
ナノ銀粒子に予算付いたりして
496Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 14:47:58.16
>首相は13年度予算では「民主党政権で水膨れした歳出の無駄をカットし、内容を大胆に重点化する」と意欲を示し、(共同)

もう面接組全部不採用にして
免除組に科研費満額払ったらええやん
497Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 15:00:33.88
>>496
可哀想な奴
498Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 16:07:09.53
>>497
m9(^Д^)
499Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 17:13:18.41
>>496
免除組は奨励金減額&奨励費6掛けになったりしてな
500Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 23:45:13.97
面接組は全員アウトか
501Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 00:12:41.07
それはないわー
502Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 07:51:27.65
学振PDの内定もらってたけどパーマネント職の内定が出たので蹴ることにした
良かったな面接組、枠が一つ増えるぞ
503Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 11:17:39.72
おめ!ありがと。
504Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 12:39:21.32
遵守事項の採用期間中の報酬の非常勤のところの

1. 大学等高等教育機関(大学、短大、高専)における非常勤講師

なんだけど、例えば看護とか福祉とか医療系の専門学校はダメなの?
HPとかでプロフィールを公表してる研究者の職歴をみてると、特別研究員採用期間と専門学校で非常勤やってた期間とがかぶってる人はけっこういるんだけど。
505Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 12:59:34.46
>>504
高等教育機関って縛りがあるなら専門はダメっぽいが
とりあえずJSPSに問い合わせてみろ
506Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 16:12:18.63
PDは悲惨だよなあ
とりあえず論文を書くのだ
507Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 17:42:48.65
これから文科がグローバル化打ち出すから
女性専用公募の次は海外ポス毒専用公募だな

国内PDは逝って良し
508Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 22:01:23.86
海外に流出することがそんなに良いことなの?
509Nanashi_et_al.:2013/01/07(月) 09:28:51.71
集団ストーカーの工作員は音声送信兵器で指示を受け工作をしている可能性が高いです。
その根拠は工作の際に音声送信兵器のものと思われる電磁波が音声としてICレコーダーに記録されていたからです。

suppocen 集団ストーカー111 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=eRTqbuqocRQ

suppocen 集団ストーカー110 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=xg5zQMIt2tc

下記の動画は警察署で集団ストーカーの相談をしているときにICレコーダーに記録されたものです。
警察官が音声送信の指示通りに対応しているのがわかりますす。
話の流れを見ると音声送信だけでなく五感・思考・感情なども読み取っていると思われます。

suppocen 集団ストーカー109 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=VW-jyq1kz_o

suppocen 集団ストーカー108 音声送信
http://www.youtube.com/watch?v=j_L5GanoMvI

■■■ suppocen 集団ストーカー被害者の支援をお願いします ■■■
http://suppocen.blogspot.com/
当会にご興味を抱かれた方は、お手数ですが上記ウェブサイトをご覧ください。
回線の障害などで閲覧不能な場合は、必ずGoogleで上記URLを検索しキャッシュをご覧ください。
510Nanashi_et_al:2013/01/07(月) 15:18:33.52
>504
週当たりの時間数が規定を超えてなければ、専門学校も大学・短大と同様に非常勤OK。
511Nanashi_et_al:2013/01/07(月) 19:51:54.17
面接免除組の内定通知や手続き書類の郵送も延期かな?

奨学金の継続手続きとかどうしたいいのか・・・
512Nanashi_et_al.:2013/01/07(月) 21:55:26.41
>>511
自分も郵送待ち状態。。。
そろそろ1月上旬もおわりなのに。
513Nanashi_et_al.:2013/01/07(月) 23:37:39.98
今年度の採用は見送り
514Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 05:13:52.77
>>513
採用内定予定から急転直下そうなったらマジで樹海行くわ
515Nanashi_et_al:2013/01/08(火) 09:58:41.57
内定なかったことになる可能性があるのですね・・・

手続きについて、大学事務に相談してみます
516Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 10:05:56.94
面接結果待ちだが
事務も先生も自民党はバラまくから大丈夫だ、なんてのんきに言う…
これで落ちたらどうしてくれる
517Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 11:48:54.11
15日に閣議決定の見通しみたいだね。
じゃあ結果は18日頃か
あと十日も悶々とするのか…
518Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 13:46:52.26
15日の閣議決定って、24年度の補正予算じゃないの?
25年度のはもっと後でしょ?
519Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 13:49:58.91
15日のは24年度補正予算案で、それじゃ決まらんのでは?
25年度予算案が決定する月末のさらにあと・・・?
520Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 19:43:07.75
↓らしい。あべちゃん頑張れ。
「首相 新年度予算案も月内閣議決定を」http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130107/k10014635011000.html
521Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 21:34:18.24
アベチャンーズだけになw
アベンジャーズ?(゚听)シラネ
522Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 23:17:57.23
PD内定まだだけど来年度の非常勤依頼断ったわ
523Nanashi_et_al.:2013/01/09(水) 00:01:20.43
やっちまったなぁ!
524Nanashi_et_al:2013/01/09(水) 11:27:18.56
>>522
確かに・・・

やっちまったなぁ!

樹海、覚悟しておけよ
525Nanashi_et_al:2013/01/10(木) 09:43:29.51
>>514
内定予定組に向けた連絡や通知が無いことを考えると、影響はないのではないでしょうか?

それでも、内定予定組にも通知延期の案内や今後の日程のめどなど説明して
欲しいですね。
来年度の計画が立てられないし・・・
526Nanashi_et_al:2013/01/10(木) 13:02:30.69
結果更新きたーーーー
527Nanashi_et_al:2013/01/10(木) 13:07:00.25
内定予定組が切られることはほぼありえないと思います。
今後の日程のめどなどは、例年も通知されませんし。
逆に何も連絡がないということは、普通に採用だと思われますが。

まぁ、来年度の科研費が例年の半額とかはあり得ますが。
528Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 14:03:30.57
>>526
とうとう頭おかしくなったか。可哀想に。
529Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 14:17:43.95
2月中旬から3月にかけて海外出張&調査旅程組んじゃった…。
例年通りの書類発送・提出スケジュールを目安にしてたのになぁ…。
どうしよう…

以下、電話してみた結果。間違いなどあれば修正希望。
採用手続き1:昨年1月20日締め切り
科学研究費 :昨年2月上旬発送、2月20-23日締め切り
採用手続き2:昨年4月9日締め切り
のほとんどについて発送・締切時期については未定との回答。
採用手続き1の発送のみ1月末をめどにすると言っていたが。
530Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 14:26:52.76
それでいくと科研費と一緒に手続きみたいな感じなんじゃね?
531Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 15:12:11.55
この辺のニュース
http://www.s-housing.jp/archives/33307
を見ると、そろそろ概算要求が自民党の部会で了承されている時期のようだね。

http://www.jimin.jp/activity/conference/weekly.html
を見ると文部科学部会は7日に1回目が開催されているので、明日か週明けくらいに二回目くるかな。頼むから早くしてくれ!
532Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 15:37:02.46
>>531
明日は電子申請システムのサーバーメンテナンスだそうだ
そんな日に発表はないのでは?
533532:2013/01/10(木) 15:38:26.04
間違えた、発表じゃなくて二回目のはなしか、すまん
534Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 16:17:27.35
>>533
気にすんな。良いってことよ。
535Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 00:28:13.54
>>522
樹海=塾講師なw
536Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 18:43:08.04
「採用手続書類の発送について」ってメール来た。

1月末に、申請時に届け出られた連絡先宛へ発送する予定としておりますので、
お待ちいただけますようお願いいたします。

だってさ。
537Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 20:55:56.04
1/25
14:00勝負
538Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 21:39:23.22
>>536

そのメールが来た人は採用内定の人だけ?
539Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 21:55:58.84
>>538
そうだよ。採用内定者宛になってる。
540Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 22:41:15.32
育志賞落ちたぜ ちくしょー
541Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 00:16:32.99
採用内定だけどまだ来ていません。
542Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 01:13:43.45
>>541
騙されんな!
543Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 03:53:47.55
>>541>>542
18:00頃にきたよ。
採用内定予定者各位


日本学術振興会研究者養成課 特別研究員採用担当です。

選考結果開示の際、平成25年1月上旬までに郵送にてお知らせする予定でした
採用手続書類につきまして、現時点で発送ができておりません。
現在HP上で公開しております採用手続書類の様式は、昨年度のものとなります。

1月末に、申請時に届け出られた連絡先宛へ発送する予定としておりますので、
お待ちいただけますようお願いいたします。
発送いたしましたら、その旨を特別研究員のHPの掲示板に掲載するとともに、
様式集並びに遵守事項および諸手続の手引を最新版に更新いたします。

また、採用手続書類の提出スケジュールにつきましては、昨年度は1月と4月を
期限としてご提出いただいておりましたが、今年度は一部期限を変更し「3月と
4月」にご提出いただく予定です。
544Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 05:15:14.08
俺は22時に来た。
545Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 05:22:05.12
>>541
ちょっとした手違いだったんだよ



採用内定が
546Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 15:25:51.62
DCに合格して喜んでたら、
いままで受けてた日本学生支援機構奨学金と授業料免除が受けられなくなった

一人暮らしで、頼れる縁者も居ない
このままだと生活できなくなるんだが・・・
547Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 15:26:44.94
なら、DCを辞退すればいいんじゃね?
548546:2013/01/12(土) 15:32:24.45
>>547
やっぱそれしかないのかな・・・
将来に残る負担まで考えると学振受けておいた方が良いんだけど、
当面の生活が破産したら意味ないもんな・・・はぁ
549Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 15:35:20.55
奨学金+授業料免除よりDCのほうがもらう金は
多くないか? 来年前期の授業料払えないなら
大学に説明したら支払い待って貰えるだろ。
550Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 15:38:36.52
授業料免除が受けられなくなったのはなぜ?
年収高々240万なのに
551Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 15:44:51.92
>>549
なんかおれもよくわからんけど、
学振は税金引かれるので手取り15万程度になるらしい

20万全額自由に使えるんならギリなんとかなるんだけど

とりあえず1年くらいは貯金切り崩しで持ちこたえて、
いよいよ生活立ち行かなくなったら辞退しようかなぁ

>>550
なんかそういう規則だった。日本学生支援機構も同じ。
すねをかじる家族がいることが前提のシステムなんだろうな・・・(´;ω;`)
552550:2013/01/12(土) 15:48:56.12
要するに実家から通っていて
世帯収入の壁を越えたってことかな?
553550:2013/01/12(土) 15:54:58.43
すまん勘違い一人暮らしか.
普通の国立なら半額はひっかかるけどな
554Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 15:55:24.62
独立生計にすりゃいいだけの話
555Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 16:02:10.59
>>553
身バレしそうだから詳しくは言えないけどうちは無理だった

>>554
まじで?
一人暮らしだからたぶんすでに独立生計のはずだけど
税金とか免額されるのかな
ちゃんと調べてみます

なんかみんな親切にありがとう(´;ω;`)
556Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 16:02:26.34
税金で5万も引かれないぞ
研究遂行経費の申請すれば所得税は月数千円
親の健保から外されて自腹の国保になったとしても月1万はいかない

国公立かつ一人暮らしなら独立生計にすれば授業料半額免除はほぼ確実だから一月あたり2万ちょい
557Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 16:15:08.58
>>555
一人暮らしと独立生計じゃ意味が違うぞ
以下の3条件を満たすことが必要
1 所得税法上、父母等の扶養親族でない者
2 父母等と別居している者
3 本人(配偶者があるときは、配偶者を含む。)に収入があり、その収入について所得申告がなされ、所得証明書が発行される者
558546:2013/01/12(土) 16:25:05.65
>>556
>>557
そうだったのですか
あと研究遂行経費いまググりました
こんな制度があったとは・・・
独立生計も適用されるはずです

実はうちは私大なので独自ルールなんです
だから授業料は全額払うことになると思われます

でもこれならギリギリ生きていけそう
希望が見えてきたよ
みなさんありがとう
559Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 17:08:13.09
昨日の晩にこんなんきてたよ

採用内定予定者各位
日本学術振興会研究者養成課 特別研究員採用担当です。
選考結果開示の際、平成25年1月上旬までに郵送にてお知らせする予定でした
採用手続書類につきまして、現時点で発送ができておりません。
現在HP上で公開しております採用手続書類の様式は、昨年度のものとなります。
1月末に、申請時に届け出られた連絡先宛へ発送する予定としておりますので、
お待ちいただけますようお願いいたします。
発送いたしましたら、その旨を特別研究員のHPの掲示板に掲載するとともに、
様式集並びに遵守事項および諸手続の手引を最新版に更新いたします。
<掲示板>http://www.jsps.go.jp/j-keiji.html
<様式集>http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_tebiki/yoshiki.html
<手 引>http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_tebiki.html
また、採用手続書類の提出スケジュールにつきましては、昨年度は1月と4月を
期限としてご提出いただいておりましたが、今年度は一部期限を変更し「3月と
4月」にご提出いただく予定です。
なお、採用見込証明書の交付につきましては、発行の受付をいたしますので、
必要な方は、HPに掲載中の昨年度の様式を用いて手続きを行ってください。
証明書の交付を希望する場合は、以下の2点を郵送にてご提出ください。
@特別研究員採用見込証明書交付願(採用15)
 http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_tebiki/yoshiki.html
A返信用封筒(必要分の切手を必ず貼付)
(本メールへの返信はご遠慮ください。)
--------------------------------------------
独立行政法人
日本学術振興会 研究者養成課
 特別研究員募集・採用担当
560Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 20:30:47.11
1月末に手続書類発送するってことは
一応,それまでには面接組の結果が判るだろうってことなんだよな

来週くらい発表無いかなぁ
561Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 21:26:31.07
〆切が3月になったのは、面接結果が遅れるためのような…。
562Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 21:33:55.89
さすがに1月末までには面接結果発表されるよね
オレDC1に採用されたら付き合ってる彼女にプロポーズするんだ・・・
563Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 21:43:36.91
JSPS「>>562さんのフラグを折りに来ました」
564Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 23:38:02.15
>>551
俺の頃税金引かれなかったなぁ。
バイトとかしてなかったからかな?
565Nanashi_et_al.:2013/01/13(日) 13:43:24.61
いまでも税金は天引きじゃなくて納付だけどな。
所得税と住民税で10万くらいかな。
前年の収入で決まるから2年目から税金取られる。
566Nanashi_et_al.:2013/01/13(日) 16:59:48.52
所得税は天引きでしょ
567Nanashi_et_al.:2013/01/13(日) 18:14:12.41
特別研究員は職歴になるので、就職の際にほんの少しだけ有利になる
まあ実質は奨学金となんら変わらんがな
568Nanashi_et_al.:2013/01/13(日) 20:47:58.28
http://news.tbs.co.jp/20130111/newseye/tbs_newseye5229537.html
概算要求の総額は変わらないのに予算が増えた分野や復活した事業あり……その分どこにしわ寄せが行ったんだ??
569Nanashi_et_al.:2013/01/13(日) 21:10:51.65
>>568
発表されている資料だけだと、増加分と減少分が釣り合わないな…
下村大臣は育英会の第一期奨学生みたいだから、わかっていてほしいが。
学振に振り分けられたお金の分配を決めるのは下村大臣じゃないけどさ。
570Nanashi_et_al.:2013/01/13(日) 21:39:56.72
>>568
たとえば、
GCOEとかの大型予算の継続分(百億円くらい?)がほとんどなくなっ
たのとかが影響してたり?

その分リーディング大学院とか卓越なんとか予算が増えている。そこ
まで必要なものかはわからないけど額は大きい。
571Nanashi_et_al.:2013/01/14(月) 01:51:03.13
政府案閣議決定、月末か
例年12月24日決定で学振通知が28日だから、2月初めだな通知
572Nanashi_et_al.:2013/01/14(月) 02:34:02.89
>>568

効果不明の心のノート分だけで、どんだけ若手研究者が救われたか…
573Nanashi_et_al.:2013/01/14(月) 03:52:35.31
宗教右翼って道徳教育的なものが好きだよな
子供のころからああいう教育を見透かして馬鹿にして、みんな大人になるんだと思うが
俺だけか?w
574Nanashi_et_al.:2013/01/14(月) 04:19:53.85
>>569
学振(若手研究者育成)と育英会(奨学金)は全く違うだろ
学振なんだと思ってんだよ、教育行政でなく学術(科学)行政じゃ
てかそもそも、疑似科学信奉者の文部「科学」大臣に何を期待すんねん
副大臣は格闘家でイジメ対策、政務官はヤンキー、反科学・反知性主義にとって、若手科学者育成なんか敵視の対象でしかない
575Nanashi_et_al.:2013/01/14(月) 05:54:29.35
>>573
見透かして馬鹿に出来ない奴が科学者志望とか、逆にヤバいと思うがwとはいえ自然科学の研究者に、人文科学的、社会科学的な思考の出来ない驚くほどのデンパが時々いるのは事実
576Nanashi_et_al.:2013/01/14(月) 23:21:54.90
ヤバイヨ、ヤバイヨ?
577Nanashi_et_al.:2013/01/14(月) 23:34:27.94
>>576
何が?
578Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 10:11:02.03
もう概算要求出したんだよな。だったら大筋は見えてるんじゃないのかな。まだ開示できないのかよ……
579Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 11:26:06.43
あーもうだめだ気が狂う。
580Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 11:58:53.34
あんぎゃあああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああ あああああああああ ああああああああああああ あああああああああああああああああああああ
581Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 11:59:31.76
おちん○ん!ま○こまん○ま○こぉおおおおお おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお お!!!!!!!!!!!!!!
582Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 12:00:27.56
バナナウンコぱくぱくもぐもぐwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwww
583Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 12:17:17.71
>>571
そうか。早くならないかな。
584Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 13:57:12.49
>>579
俺もだよ
585Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 14:43:53.06
>>584
今日は発狂寸前で家で一人で叫び続けてる。もう耐えられない!
586Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 15:04:46.52
そんなことより論文書こうぜ(戒め)
587Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 15:13:25.87
586に言われてた
588Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 15:13:50.02
>>586
12月の時点ではそう思ってたけど、さすがに年を越したら無理だよー(泣)
589Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 17:01:45.14
今日も17時になったか。一体いつになったら開示されるんだろう。いつまでこんな気分で過ごせば良いんだろう。それまで正気を保てるのだろうか。
590Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 17:37:12.53
まあ酒でも飲んでおちつきたまへ 叫んでも後2週間はかかるのだから
しかし今日はガクシンから封筒来たから焦った(所得税の増額のお知らせだった)
591Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 23:51:29.67
うわあああああああああああああああああああああああああ
もう1/16だ

遅すぎるだろ!
592Nanashi_et_al:2013/01/16(水) 10:46:41.36
>>580-582
学振の職員さん。この人たちはみんな不採用で。(採用されていいわけがない)
593Nanashi_et_al.:2013/01/16(水) 14:24:10.23
11日 午後 文科省,来年度概算要求発表
12日 土曜日 休み
13日 日曜日 休み
14日 月曜日 祝日
15日 学振,概算要求を受けて,面接結果の順位を整理
16日 Web発表準備中 ← いまここ

15日からは俺の妄想な
594Nanashi_et_al.:2013/01/16(水) 14:47:33.44
概算要求発表してからじゃなくて、閣議決定された後だから。
閣議決定は早くて今月末だから。
そんな早くでね〜から。
研究しろ。
595Nanashi_et_al.:2013/01/16(水) 15:12:15.69
>結果の開示は、平成25年度政府予算案の編成状況が判明次第速やかに行います。
って微妙な言い回ししてるから,組み直した概算要求の時点で大きく変更無さそうなら発表するんじゃないかなぁ

採用手続の書類は免除組も面接採用組も1月末に一括送付されるだろうし
596Nanashi_et_al.:2013/01/16(水) 20:43:33.16
安倍ちゃんのおかげで、株でry
さらに学振で上乗せ、アザース。
597Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 13:03:03.29
面接結果が出たという噂が・・・真偽やいかに・・・
598Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 13:32:39.33
599Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 13:44:48.25
まじか。
自分の申請ページは更新されてないけど。
600Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 13:45:00.78
俺はまだ「面接候補」だわ

今日は木曜だし 発表ありえるな
601Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 13:58:41.90
同じく面接候補のままPD
ツイッターの人はDCか
602Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 13:59:41.17
>>601
ツイッターの検索してみてもあの人だけだよな。何なんだろう。釣りか寝ぼけたか。
603Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 14:00:39.00
夢とかじゃね?w
604Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 14:00:56.73
夢だろ。笑
605600:2013/01/17(木) 14:01:34.85
>>600
修論がヤバい つってるからDC1だね

俺もPDだから夕方かな・・・ ドキがムネムネしてきたぜ
606Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 14:03:34.97
DCもでてないから。
607600:2013/01/17(木) 14:04:10.87
×600 ○601
自己レスするとは俺も相当テンパってるな
608Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 14:15:10.60
こないっしょ。
609Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 14:30:36.44
面接結果を反映した点数が公表されるのか?
610Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 14:40:18.01
今まで結果みてこなかった人だったりして。

https://twitter.com/shtaxxx/status/291712718837268480
もう書いてる人いるんか?
611Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 14:44:55.12
学振の申請書って周りが怖がるほど殺気立って見るもんだべか?
612Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 15:44:42.04
学振PDの採用人数について質問。

文科省の概算要求資料を読むと
学振PDは1723人に増加するらしい。
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2012/09/20/1325571_09.pdf

平成23、24年度を合わせて約1000人採用しているので、
平成25年は約700人採用するということだろうか。
だとすると、これを申請者数2655人で割ると約25%が採用されることになる。
つまり、面接組のほとんどが採用されることになる。
正しいか?
613Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 15:53:56.43
>>612
それでも俺は落ちた自信がある。面接ダメだった。
俺のとこだと1次通過者が申請者の20%いってて、2次対象者が10%だから、2次面接者の半分が通過の見込みだな。なんにしてもあと2週間でわかるよ。
614Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 16:02:00.99
こうして今日も釣られたスレ住民であった。
615Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 16:09:07.95
PDの某分野でも、面接免除がすでに20%、面接全員通すと30%近く
さすがに全員通ることはないのではないよーな
616Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 16:10:31.79
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130117/k10014851991000.html

29日に閣議決定か。木曜日ってのも考えると31日あたりが本命かな。2週間後にまた来るぜ!あばよ!
617Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 16:14:44.55
1200億円減・・・・さてさて。
618Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 16:36:44.44
>>612の資料を見ると、
PDは増加だがDCの採用率は昨年並の25%っぽいな
面接免除が20%、面接候補が28%だから、
面接の倍率は1.6
8人中3人落ちる
619Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 16:52:04.88
>>612
あくまで概算要求額だからな。実際にいくらになるかは安倍ちゃん、下村、ヤンキーたち次第。
620Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 17:37:21.74
しかも、民主党時代の概算要求ね。このまま通ればなぁ。
621Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 17:52:06.62
なんか、年度末に補正予算がおりて、施設修繕するぞ!だって。
土建屋にお金を流すところからはじめるなんて、自民党らしいぜ。
わからないやつは補正予算 大学でググればOk
株はやはり昨日までだったなw
622Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 17:58:46.63
中央食堂の天井強化でもするか。
内容2の"iPS細胞研究や希少元素に頼らない材料創出など"って変に具体的。
623Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 18:02:20.07
>>622
>iPS細胞研究や希少元素に頼らない材料創出など、最先端研究の進展を図るために必要となる施設整備を実施する。

最後まで読んだら、結局「施設整備」だったw
624Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 20:01:07.30
予算額とか工事の発注と支払いの取り扱いとか工期とかよくしらないけど、たいしたことできないよね?
入札とかもあるだろうし。
625Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 20:16:48.14
自民=土建屋からの政治献金ループ露骨すぎw
しかも今年度w
626Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 20:23:36.07
人よりコンクリートの時代さ。
627Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 21:58:30.02
まぁ、トンネル崩落あったからねw
628Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 22:17:04.53
https://mobile.twitter.com/dutch_p
例の人、まだ書いてるな。一体何なんだろうな。未来人か?
629Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 22:18:58.29
学振落ちても土建屋の未来は明るいな。
道路工事にシフトしようぜ。
ピペド土方がリアル土方へw
630Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 22:23:25.99
https://mobile.twitter.com/yoshikem
こんな人もいる。時間の法則が乱れているのか!?
631Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 22:28:10.83
632Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 23:03:02.41
ありえるとしたら研究室に審査担当者がいてフライングか?
633Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 23:04:45.73
外国人特別研究員の方じゃないか。
634Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 23:29:06.70
さすがに外国人は来日準備もあるので発表遅らせられないか
635Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 23:35:13.20
死にたい宣言してるdutch_pが死ぬ前に、このスレに召喚して説明させるべき
636Nanashi_et_al.:2013/01/17(木) 23:39:22.97
>>630
学振PD内定発表つってるな…
637Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 00:54:09.13
>>618
8人中3人落ちるってのはDCのこと?

>>612
博士2年次に申請して合格したDC2は、博士3年次はDC扱いだけど、博士4年次はPD扱いだから
こうしたDC→PDへの任期内鞍替えも含めてるから、PDだけで純粋に700は取らないんじゃ?
638Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 00:57:08.69
絶対合格な層と絶対不合格な層には結果通知して
大部分のあいまいな層にはまだ結果だしてないとかか?
639Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 01:19:21.27
>>638
どうやって?
640Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 03:37:08.81
>>639
上位下位10%ずつとかじゃないか
既に採点してるから順位は付いてるしな
641Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 07:27:44.05
>>640
それなら各分野数人づつだからあり得ない話ではないけどな。
でもそれにしても学振側から発表とかありそうだよな。
642Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 09:34:20.42
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/130118/mca1301180501003-s.htm

これによると概算要求から減らす分は社会保障関係や地方交付税が中心なのか。ということはそれ以外はほぼ満額出ると言うことなのかな。誰か社会科学系で詳しい人いない?
643Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 09:45:34.71
>>635
誰かTwitterやってるやつ、ここに召喚してくれよ。
644Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 10:05:19.46
DC2 の倍率はほぼ 2 倍だろ
645Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 12:30:37.24
>>635
死ぬ前に出頭。
ここ数日内に面接候補→不採用に変わったので見てなかった人ではないよ。
採点結果もついてた。
646Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 12:45:49.04
>>645
DC?PD?
いまログインしても不採用のまま?
647Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 12:53:37.75
>>646
DC1
何度リロードしても変わらないw
648Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 12:55:08.75
一部の分野だけ発表かな?
649Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 12:58:48.66
日本学生支援機構のミスで一部の人だけ開示されてしまったと予想
650Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:03:46.83
>>647
面接に召喚されたこと自体が学振事務の間違いだったんじゃないか?
過去に面接落ちで採点結果の公表あったっけ?
651Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:07:11.36
>>649
なぜ日本学生支援機構なんだ
652Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:08:11.95
>>647
一応、スクリーンショットかなんか取っておくと、あとあと不測の事態に対応できるぞ。

>>649
学術振興会な

>>650
それにしても先行開示になるかなー
今年からwebのみでの通知だから、採点が載るように仕様が変わっても不思議ではない。
653Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:10:23.01
>>650
笑えない。
「今回の不採用者のうちのおおよその順位」と書いてあるのにランクCだった。
面接での落選者中順位でCならわかるけど・・・
654Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:13:43.39
>>653
それ、「今回の(面接組内での)不採用者のうち」ってことじゃないのか?
面接自体はどんな感じだったの?手違いで呼ばれちゃった対応されたの?
655Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:15:50.20
>>653
純粋に考えて「今回の(面接の)不採用者のうちのおおよその順位」なんじゃないか?

とはいえ、一部だけ開示ってやっぱおかしいだろ
656Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:19:00.78
>>653
開示にともなってメールとかはなかったの?メール通知がないまま表示だけ換わったってこと?
657Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:30:07.34
>>654-656
皆様、お騒がせしました。夢説が正しかったみたい。
正しくはまだ結果出てなかった。

ほぼ同じタイトルで申請していたグループの友人のIDでログインしてた。
申請書提出時出張中で代行したことがあったんだけど、ID消したはずがブラウザの再インストールでなんかの拍子ログイン情報が復活してたらしい。
ぱっと見課題名もIDも同じで、どこにも申請者名表示されんので気づかんかった。
658Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:31:41.55
ダッチP氏降臨か
とりあえず同じ面接組としてお疲れ様
俺もすぐに後を追うだろう
ところでPってアイマスP?
659Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:34:04.47
>>657
よかったよかった。
ともに結果を祈り、待とう。
660Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:37:39.24
手違い説聞いて文字しっかりと追ったら、よく見たら申請課題名違ったw
"不採用"の文字と点数ばっか見てました。


>>658 physicsのつもり。Pではないです。
661Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:39:01.90
なーんだそりゃ。
ぱっと見か題名が同じの研究ってどんなん?
うちの分野ではありえん気がする・・・。

文科省HPに概算要求の変更点が出てましたね。特別研究員関係は変更無しなようなので、特にPDは近年まれにみる大盤振る舞いになるのでは?
ま、31日から2月1日あたりですかね?
662Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:45:33.61
>>661
DCは大盤ぶるまわない?
663Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:48:54.51
>>657
つまりDutchさんは図らずも、友人の評価がCだったことを公にばらしてしまったってことだな(笑)
何はともあれお疲れさん!
664Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:56:07.79
>>661
同じ実験やってるメンバーなのでキーワードはかぶる。
今回の申請課題名自体は見た目変えてるんだけど
過去発表のタイトルとかにかぶってて全く違和感なく気づけなかった。

>>663
それ言わないでー!
665Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 13:56:14.92
ズコーッ
666Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 14:12:00.65
>>662
資料を見ると、PDは、赤字で「大幅に拡充」とあり予算配分もかなり大。
いっぽDCは赤字で「拡充」の表記で、予算は微増。たぶん人数も微増だけど母数が多い分あまり実感できる増加は見込めないのではと思います。
667Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 14:14:09.22
>>657
実はこのスレで一番焦っていたのは、仕事中にこっそり(業務の一環として?)このスレを見ていた学振の職員なのではないだろうか。
668Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 14:27:37.57
いつの間にか本人降臨してたとは。ともあれよかった。(同業同期か...)
669Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 14:58:45.76
これが決まらないせいで、今日、教育研究助手の話、一本逃した
ふざけんなマジ
670Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 15:03:39.84
>>669
苦情の電話だ!
671Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 15:38:29.48
>>669
ナカーマ(^o^)/
672Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 15:40:32.23
くそー
関係無いんだけど学振HPトップの吉村作治にイラッと来る
673Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 15:43:46.91
>>672
ナカーマ(^o^)/
674Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 15:43:50.14
本来、1月から次年度ポスドク枠の非公式根回しや公募自体が本格化するのを見込んで、例年、年末の時点で学振も返事出すようにしてたんじゃね
この1ヵ月の遅れ、大変なことだよ
取り返しつかない人、出てくるはずだ
675Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 16:02:10.36
今日もなしか
676Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 16:53:55.47
週末になると、「今日は絶対開示ないだろう」って気分になるから、元気に研究に集中できるようになる。変なもんですね。
677Nanashi_et_al.:2013/01/18(金) 21:21:29.78
>>675-676
新年度予算案の閣議決定は29日で決まりらしいから、開示は30日〜2月初旬だよ。少なくとも来週も開示はないから、余計すぎる気を使うなよ。
678Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 01:04:49.62
でも概算要求はもう通ったみたいだし、正式決定またずに発表もありえるんでないかな
679Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 01:25:58.07
4月からPD採用で引っ越さねばならなくて、賃貸契約の際に収入証明書がいるんだが、これはどうすればいいかどなたかご存知?
まだ採用されてないから当然源泉徴収票はないし、採用見込証明書で事足りるのだろうか。
680Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 01:51:02.02
>>679
不動産屋もしくは大家に聞いてください
681Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 02:15:45.00
採用見込証明書と学振のHPプリントアウトしたものを用意して説明すれば、何とかなるだろ

ちなみに俺の場合、採用中に引越ししたが、大家が学振に電話で問い合わせたら
「その人物と本会に雇用関係はありません」
と言われたらしく、かなり焦ったわ
雇用関係はないけど毎月ちゃんと給料が支払われる、ということも事前に説明しておくといい
682Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 02:30:22.00
奨励金の月の明細ってどんな感じなんですか?
683Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 02:43:59.72
>>682
規定の額から所得税が引かれた分が振り込まれるだけだが
毎月の給与明細に相当するものはない
684Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 02:54:47.87
>>683
あざす!

じゃあ収入証明とかをとらない限り、>>679>>681のように
ちょいちょい面倒なんですな。
685Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 08:35:07.55
>>678
行政の仕事で、よくも悪くも、それはないと思うぞ
686Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 10:06:49.42
学振の四冠王っていますかね?
学振DC1
学振PD
海外学振
RPD

学振だけで揃えるのは難しいけど
HFSP長期フェロー
理研基礎特
さきがけ

この辺と併せて4〜5回ポスドクを経験してる人はよく見る

ポスドク1回で助教になれればラッキーだけど
任期切れ、海外に出たり、三十代後半とかになると
RPD
さきがけ
HFSP
あたりしか応募てきなくなるね
687Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 10:28:53.50
よぉ〜く考えよう
お金は大事だよぉ〜♪

【話題】 正社員と非正規雇用の生涯収入格差は約1億6034万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358555132/
688Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 12:32:04.00
博士まで取って非正規雇用まっしぐらか
689Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 18:18:26.84
正社員になりたいなら最初から博士課程なんか行ってないわw
690Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 20:10:42.71
正社員というより、この辺の人としては正規雇用だな。
とっとと正規雇用になりたいな。まずは博士とらなきゃだが。
691Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 21:36:52.88
個人的には生活は貧しくても良いから
爺さんになるまでどこかでひっそりと合成実験して過ごしていたい

昔の化学者は可能だったが,今はもう無理だなぁ
692Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 22:27:52.49
>>691
みんなそうや…
693Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 22:30:32.34
今日一日、鬱なのかずっと布団から出れずヤバかった
依頼の原稿も他の公募の書類もやらなきゃなのに
頼むから早くトドメ刺してくれ
精神的にキツイよ
694Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 23:05:31.83
布団から出られないのは単に寒いからだろ
695Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 23:52:53.47
>>693
添い寝してやるよ、ホレ(゚Д゚)ノ⌒
696Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 01:06:28.79
>>691
雑用、教育なしで、自分の好きな研究ができるなら、それが最高。
697Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 01:44:32.95
>>691>>692>>696
俺らの世代は皆んなそう思ってるだろうな。そしてそのことは、中長期的には色んな意味で社会にとっても利益がありそうなものだが…
698Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 02:16:26.16
雑用はともかく教育はちゃんとやろうよw
699Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 08:29:54.04
クズしか産まない学振は廃止すりゃいいのにw
700Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 10:42:59.64
DC1面接結果待ちで研究手に付かないM2の俺と、
D1の先輩(DC1面接免除、奨学金全額免除、
奨励費{科研費}使い放題、論文書きまくり)との格差がやばい。
これでDC1落ちたら、飛び降りを本気で考えようかな。
701Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 12:46:51.97
>>700
DC2でいいじゃない。DC2落ちたらハイジャンプでOk
702Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 13:06:11.09
DC2だってチャンスは二回あるしな
703Nanashi_et_al:2013/01/20(日) 13:11:11.30
>>700
それは甘え。
DC結果待ちとPD結果待ちでは意味が違う。
DCは落ちても大学院生。
経歴に穴は開かない。

PDは結果が出ないとほかの公募に影響する。
落ちて、他の公募逃したら完全にフリーターで経歴に穴が開く。

DC1もってない研究者なんていっぱいいるんだから研究しなさい。
704Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 13:53:45.25
センター失敗して第一志望に行くのが絶望的だから飛び込んだとかいう
高校生並に視野狭窄だな。

ここで死ななくても実験に失敗したから〜
リジェクトされたから〜とかの理由で人生リセットしそうだ
705Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 14:19:17.77
学振より就職は、もっと厳しいのにw
706Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 15:03:26.22
>>705
昔、学振受かって喜んでいたら後輩に、「学振って2割以上も通るんですね
就活と違って倍率低いですね(笑)」と言われた。
707Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 16:28:43.88
DC1で3割。そこで残ったカスがDC2で3割拾われる。
まぁ、トータル半分位は合格。
DC2で落ちるような奴はいらんってことだが。
708Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 17:38:33.65
DC1、DC2で面接にも引っかからなかった奴が
PDで採用されることもあるから研究人生どう転ぶか分からんよ
709Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 17:46:15.55
DC1, DC2, PD不採用で、アカポスに採用されている人もいるしな。
710Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 18:06:12.89
学振PDに落ちて行く宛がないからボスが特任助教に採用してやったって人を知ってる
711Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 18:21:53.08
いつも通り「…の人もいる」と言い出すアホ。
確かに学振が全てじゃないけど、将来的には圧倒的優位。

DC採択者は学位取得後に国内海外PD採択される頻度が極端に高いし
DC→PD経験者は、きちんと研究できるポストに就く頻度も非常に高い。
現在のバリバリ研究業績だしてる30後半〜40代前半の准教授や、もう少し若めのテニュアトラック教員の経歴を見てみろ
ほとんど全員DC・PDの両方獲ってるぞ。

もちろん採択歴がない人“も”いるけど、圧倒的に少数。
…その少数の例に自分がなれる自信がある?
712Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 18:52:26.79
みんなそんなことわかってるだろ。自信のある奴ならこんなとこ来ないさ。
713Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 18:56:01.45
いつも通り「…の人もいる」と言い出すアホ。
確かに学振が全てじゃないけど、将来的には高齢ポスドク。

DC採択者は学位取得後にポス毒になる頻度が極端に高いし
DC→PD経験者は、高齢ポスドクになる頻度も非常に高い。
現在のバリバリ研究業績だしてる30後半〜40代前半のポス毒や、もう少し若めのテニュアトラック教員(ポス毒)の経歴を見てみろ
ほとんど全員DC・PDの両方獲ってるぞ。

もちろん任期無し職に就ける“も”いるけど、圧倒的に少数。
…その少数の例に自分がなれる自信がある?
714Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 19:39:05.72
中卒でも社長の人もいる、みたいな
715Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 19:57:48.55
博士でもゴミ収集バイトの人もいる、みたいな
716Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 19:59:48.53
来週後半いよいよ発表
717Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 20:27:12.42
博士でて、芸人で1億稼げる人もいるの前例に俺はry

>>708-710
レアケース。
718Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 20:50:27.65
と馬鹿みたいに繰り返すシナ人w
719Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 21:00:54.97
自信あるよ
DC3年連続不合格AだったけどPDは内定もらったし
要は申請書読んだ審査員が理解できないアンポンタンだっただけかもしれん。てことだ。
落ち込むな
720Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 21:31:15.71
他人のせいにするなよ
どんな人間が読んでも理解出来るような文章を書く腕が無かっただけだろ
721Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 22:30:51.67
いやいや審査員の相性は結構でかいぞ
ほぼ同じ申請書出して、(1年目)評価C→(2年目)面接免除の自分が良い例
722Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 22:55:33.55
審査員の相性によらないモノかけるようにならないと困らん?
723Nanashi_et_al.:2013/01/20(日) 23:16:49.30
分野内のバランス比が3年ごとに変わるからな。
DC1通って、PD落ちる奴もいるわな。
724Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 02:20:33.17
審査員は運なのは同意
運の要素を減らそうとわかりやすい申請書を目指す努力が大事じゃん?
725Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 05:36:17.08
どんだけ内容わかりやすく書いても審査員との相性が悪いとどうしようもないから
ほとんど同じ内容の申請書でも審査員によって評価は上下するし運の要素はでかいよ
726Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 09:05:58.94
DC1通っても年限内に博士取れずに終わった奴もいる。
727Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 12:07:44.89
>もちろん任期無し職に就ける“も”いるけど、圧倒的に少数。
…その少数の例に自分がなれる自信がある?

いやいや、別にそれは、DC取ってるから就職に有利働いたわけではなくて、統計的にDC取った人はその後も頑張ってる傾向があるってだけでしょ。
だから全ては自分次第。DC取ったからその後が保証されるわけでも、DC取れなかったからその後論文が書けないことが決まるわけでもない。
だから…その少数の例に自分がなれる自信がある?は、見当違いだと思う。

DC取れたら、それを励みに頑張ればいいし、取れなかったらまあ残念でしたとあきらめて粛々と研究するのみ。
DC取って驕るのが一番痛いでしょ。
728Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 13:32:45.72
相関関係と因果関係すなー
729Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 13:35:56.50
新年度予算案、各省庁の要求97兆8799億を、92兆4000億以下に抑える方向で調整に入ったと
ふざけんな
心のノートのために学振の若手研究者育成削るとかになったら、マジ許されないだろ
730Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 13:43:30.77
PDF公開してるなら、学校で刷ればいいのに・・・めんどいのか??
731Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 15:58:50.57
732Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 16:09:07.58
>>731
生理的に受け付けない
733Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 16:20:21.80
若くして孔子、優秀じゃないか。
734Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 22:05:37.37
むしろ、エロ孔明?
735Nanashi_et_al.:2013/01/21(月) 22:13:27.41
また一つ公募に落ちたよ
なんだか今日はやけに寒いよ
736Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 00:30:04.86
>>735
2行目は俺も同じ(関東住み)。
737Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 17:19:30.20
>>729
5兆円の削減は特別研究員養成事業にも影響してくるのだろうか?
と思ってネットニュースみると
生活保護費など社会保障関係費や地方公務員の給与に回す地方交付税の抑制など
とあったから関係ないのか
738Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 18:07:06.92
>>737
「など」
739Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 18:51:24.08
>>737
仕分け「学振はポスドクの生活保護(キリッ」
740Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 19:16:33.11
>>739
その手があったか!
741Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 19:17:28.30
2%の物価をあげるためには研究費付きポスドクの20%増加を目指さないといけないな?
さぁ、経済対策ですよw
742Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 21:30:43.05
低収入ポス毒増やしても物価あがんねーよwゆとりw
743Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 21:41:21.07
ネタをネタと
744Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 22:46:40.61
ポスドクを増やします
※但し外国人に限る
745Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 23:13:06.54
ポスドク増やしてもアカポスが増えない限り何の解決にもならん
746Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 03:31:13.09
アカポスを増やします
※但し女性に限る
747Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 07:22:51.25
いずれ博士課程に進学する女性にはDC1がついてきます制度作りそうだな
748Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 08:48:49.94
>>746
最近、それをマジでやりそうだよね。
749Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 09:40:39.20
29日以降しか面接組の結果は出ないんだろうけど
なんかもう待ちくたびれた…
750Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 12:50:06.92
ほんともう、色んな公募などを断り続けてる。今年に限り、面接組も全員採用にしないと、暴動が起こるんじゃないか。
751Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 13:20:58.03
私も断ったり待ってもらったり。約一ヶ月は遅れるし、抗議はあるでしょう。
752Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 13:32:17.87
>>750-751
俺もだよ
もう2件いい話消えた
勘弁してくれよ本当にもう
753Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 13:35:50.12
抗議って、どこに対してどうやってやればいいんだよ。
出来て有効ならするわマジ。
754Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 13:53:39.12
>>752

そのいい話よりも学振のほうが魅力的なのか?
755Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 14:39:32.06
>>753
マジどこに抗議したらいいんだろう。
問い合わせ電話口じゃだめだろうしな
756Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 14:42:25.45
>>754
ずいぶんと大きく出た返しだなw
アカデミックサバイバルなんか余裕なんですね
757Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 15:06:23.71
>>756
いや生き残るならこそ早めに学振見限るべきなんじゃないの?
学振と比べて多少条件は悪くても、学振含めて全滅よかましだろ。
758Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 15:24:41.00
そろそろ海外学振書かないと
759Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 17:49:13.40
29日過ぎないと結果が出ないのは分かっているが、
毎日のように2chをのぞいてしまう。
760Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 18:29:49.67
>>756
CNSのどれかをFirstで書けばOkだしなw
761Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 20:35:35.88
>>759
me, too.
28日大穴
29日順当
30日本命
31日大本命

ってな感じだろうか。考えてみると開示延期のお知らせも仕事納めの28日じゃなくて木曜日である27日にきたから、やはり木曜が手堅い気がするな。
762Nanashi_et_al:2013/01/23(水) 20:59:36.10
例年、閣議決定前に発表されるっていう噂は?
だとすると、2回目の文部科学部会が今日あったから、
学振が本当に早急に対応してくれるんだったら明日出たりするんじゃない?

と、おまえらをドキドキさせてみるw
763Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 21:06:35.61
>>762
やめいwww
764Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 21:23:20.36
>>762
あーあ、明日も研究が手につかないや!
765Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 22:46:22.09
空気読まずに明日の午前10時とかに発表しちゃうのが学振クオリティ
766Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 23:12:19.38
いつ発表かはわからないけど少しでも多くの人たちが採用されてほしい。
目標はいろいろだけど研究に対する情熱はみんな持ってるだろ?
767Nanashi_et_al.:2013/01/23(水) 23:46:08.37
俺は関係ないけど、JSPSにメールしようかな。
みんなですれば効果あるだろう。
768Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 00:40:43.35
いや、効果ないだろw
769Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 00:59:28.96
JSPS「お問い合わせいただいた申請者の皆様への返答で事務作業が飽和してしまったため、発表は順延させていただきます」
770Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 01:40:12.53
 正式な形で抗議したいなら、政府への窓口として「公認」されている全院協を通じて申し入れができる。
 もう何年も前だけど、文科省に省庁要請したことがあるわ。
 バラバラにJSPSにメールしても、窓口の職員が上に報告するだけだろうし、効果はないでしょう。
 全院協にメールして、一連の説明をして、一緒に文書作って……という手間が嫌だとしたら、論文書きながら待つしかない。
 
771Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 06:05:41.34
概要を200字で書くタイプの研究業績調書って、みんな合計で何枚くらいになるもんなの?
772Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 08:12:08.61
>>761
29日に学振受理に変化
30日に結果開示
も追加で。
773Nanashi_et_al:2013/01/24(木) 09:20:00.43
今週末も十分ありえる。
774Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 09:51:53.97
>>773
そう考えたい気持ちは分かるが、やっぱり来週まではないと思うよ。研究に専念しよう(自戒)。
775Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 15:22:35.27
今日もなさそうだね。
こうしてると、もう結果分からないままのほうが
いっそ幸せなんじゃないかと思えてくる
776Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 15:24:01.95
全員不合格だよ
777Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 15:30:03.66
全員合格とか不合格なら、こんなに待たされないわけで。
778Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 16:21:55.94
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
779Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 16:49:33.53
審査員やった人から「今週くるよ」っていわれてたのに…
あんまニュースみてないんだけど、12月に解散総選挙からの予算再編成とかやらかしといて我々も含めて色々な方面に迷惑かかってるわけだが、
誰かちゃんと謝罪したのかな?迷惑かけてごめんなさいって。
780Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 17:18:36.79
>779
明日の可能性が微レ存??
781Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 17:44:36.01
>>779
審査員やった人は順位付けまでは関わっていても、結果開示についてはノータッチじゃないのかな。ってか審査員やってたことをばらしちゃダメだろ。
782Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 17:50:38.50
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{  >>778
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   もう あきらめましょう
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
783Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 18:45:04.93
>>779
今週来るとしたら
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK059814720130124
この辺の関係かな。まああり得ん話じゃないな。
784Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 19:30:54.99
>>779
俺の面接官だった人に最近会ったが、発表延期になってることすら知らなかったぞ。
785Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 21:28:02.05
まさか学振の中の人まで、待たされている人がいることを忘れているのでは!?
786Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 21:33:23.76
もう無かったことにすればみんな楽
787Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 21:52:24.44
そして面接の結果を知りたいと思っても知ることができないので
―そのうち面接組は考えるのをやめた。
788Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 00:04:31.08
12月末からこのスレには俺を含め何人くらい常駐してるんだろう
789Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 00:15:48.82
>>788 ノ
また気になって集中できなくなってきた。
790Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 02:04:20.65
あたしもDC2だけど、いろいろTAやRA断ってて、これで学振通らなかったら
来年度やってけないんじゃないかって不安に押し潰されそうで死にたい
791Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 04:10:38.04
>>788
日本に大学が1000個あると考えて、それぞれにおいて10人
が見ている場合は10000人。たぶん1000〜10000人とみた。

俺は、学振の合否は関係ないが気になるし毎日見てる。

>>790
なんで今、来年度のTAやRAを断る必要性があるの?
勤労学生控除受けるために今年度のTAとRAを辞退し
てるってこと?

ご健康でいらっしゃることを心からお祈りします。
792Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 05:24:20.50
>>791
うちの専攻もそうだけど、学振持ちはTAやRAの採用対象外になるとこは少なくない
793Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 05:50:10.83
>>792
日本語分かってる?
794Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 07:08:33.56
なんか上の方にもそういう人いたけど、TARAにしても助手にしても、「採用対象外」になるとかならないの問題で採用が決められてるわけじゃないっつうのを、あんまり理解してない人がいるっぽいな
分野や環境によるのかもしれんが
795Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 07:38:02.00
とりあえずTA・RAに申し込んでおいて
学振採用されたら辞退でおk
796Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 08:49:27.70
>>788
797Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 08:50:29.14
TA RAの採用後に、学振に採用されたことを理由にTA RAを断るのは、言い
ずらいということなのかな。
798Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 09:10:18.33
>>788
ノシ
799Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 09:23:01.83
>>788
ノシ
800Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 09:24:12.60
>>788
ノシ
801Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 09:36:46.05
学振採用されるかもしれないけれど応募していい?
って聞けないのかな
802Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 09:48:05.11
>>795だよね
断ったならバカ
803Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 10:01:04.88
発表延期しますの一報だけで,経過情報皆無とか・・・人の人生どう思ってるんだろうね。
延期になったことでそれぞれにいろいろ変わってくること,変えなきゃいけないこと
たくさんあるのにね。
引き受けられるかもしれないTAや非常勤をわけわからないまま,
ただただ断らなきゃいけなくて,紹介してくださった先生には失礼なことが重なり・・・とても辛い。
学振の中の方たちも業務がずれたりして大変だとは思うんだけど,
もう少しこちらにも情報が欲しいね。
804Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 10:03:23.26
>>803
それを電話して言ってくれ。ちゃんと安倍ちゃんにも言うんだぞ。
805Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 10:44:22.49
>>794このレスの意味を教えてください
さっぱりわからん
806Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 10:44:30.32
>>803
同じく。俺も断らざるを得なかったのあった。たぶん1人2人じゃねー、このスレだけでもかなりいるべ。
807Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 10:49:22.43
>>797>>801>>802
それですむとこはいいんじゃね。
まあTA・RA程度なら大した問題でもないだろ。
しかし常識で考えて、そういう話じゃない話もあるわけで。
そういうことが分からないままだと、今後なかなか大変ですぞ。
808Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 11:56:36.65
心ノートとかいらんだろほんと
809Nanashi_et_al:2013/01/25(金) 12:02:50.21
ステータスが学振受理になってる!!
810Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 12:11:11.46
本日14:00発表予定
811Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 12:23:25.22
>>809
おれなってないよ。

>>810
根拠は?
812Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 12:27:04.08
またガセ??誰よマジで。俺もまだ面接候補だわ。
813Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 12:31:16.31
>>790
Dなんだったら、育英会もらえば生きてけるしょ。しかも、PD組の非常勤等ならまだしも、TAやRAを断らなきゃいけないってよく分からない。そういうところもあるのかな?
しかし、DCもらえないくらいで死にたいなら、早く足洗ったほうがいいぜ…。
814Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 12:37:49.34
>>813
分野や大学によっては、TAやRAを一旦引き受け説いて、あとで断るってかなり先方に迷惑かけることになる。
それに学振もらったらアルバイト不可だから、この時期に結果が出てないと契約更新できずに、よいバイトを手放さないといけなくなる。

通常通りに学振の結果がでてればまだしも、この時期まで延ばされると来年度の生活に大きな影響がでるってのはわかる。
家庭の事情やいろいろ、個人差はあるんだしさ。俺なんて親の介護しながらだぜ。
815Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 12:45:06.84
>>814
813だけど、まぁ、確かにそうね。納得・反省。
それでも、3行目に書いたのは正直な意見かな。
816Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:10:02.67
DCもらえないくらいで死にたいなら、早く足洗ったほうがいい

オレもそう思うよ。
817Nanashi_et_al:2013/01/25(金) 14:19:43.78
結果でました、ダメでした

これだけ待たされて、ダメって・・・
いなくなりたい
サヨナラ
818Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:24:22.84
出てないでしょ。
819Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:27:33.15
>>817

お前みたいなヤツはほんとにいなくなっていいよ。
820Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:29:36.67
>>816

DC貰えないじゃなくて、DCの結果をここまで延ばされる+貰えない=来年度に大きな影響
ってことだろ。単にDC貰えないから死にたいってわけじゃないことを理解できないのか?
821Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:33:51.96
>>820
いやいや、来年度に大きな影響が出るってのまでは理解してるって。
しかし、その程度で死ぬって(ほんとに死ぬ気なかったとしても)、まあそのなんだ…
アホかと。
822Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:37:58.74
>>821
恵まれてる人はいいよねー
うちみたいにぎりぎりで研究生活してる人に取っちゃ、今回の開示延期は死活問題だよ実際
823Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:39:32.70

事務の移転って、今まで新着情報にあった??
824Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:52:01.86
>>823
なかったー
825Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:55:26.80
>>821
死活問題も不安なのも分かるって。みんなそうだし。
しかし、その程度で死ぬって(ほんとに死ぬ気なかったとしても)、まあそのなんだ…。
言葉じりをとらえて申し訳ないが。
博士課程の学生終わってより所がなくなってたらどうすんの??その先はもっと厳しいんだぜ?
815も816も言いたいことはそういうことなんじゃないの?
826Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 14:56:55.07
あ、822だった。
827Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 15:02:58.36
>>824
だよね。中の人が発表に向けて動いてる?!
なんて妄想する時点で既に病気な自分。。orz
828Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 15:21:29.81
>>825
博士課程のうちに溜めておけるお金(博士でたあとの資金やアルバイト、仕事などの人的資本)が
開示延期のせいでダメになりそうだってことなんじゃないの?
この先の厳しい環境を乗り越えるための糧が開示延期で失われるって嘆きだと思うが。
「足洗えばいい」ってのは、ナンセンス。
829Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 15:23:36.10
×人的資本
〇人間関係資本
830Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 15:58:13.73
そんなくだらん理由で死を考えるなら、初めからやめとけw

博士号は3年で取れる保証があるのか?博士号取ったらすぐに就職できるのか?
総理大臣が代わるだけで予算配分が変わるような業界
政権が代わったって話なら、なおさら予算に響くのは当たり前だし、それもみんな覚悟の上でやってんだよ
民主党政権になったとき、何が起こったか知らんとか言うなよw

まあ、なんつーか、全てにおいて見通しが甘いわ
バイトで食いつなごうっていう考えがすでにもうダメ
親から軽く1000万ぐらい借金できるぐらいの人じゃなきゃ
いつまでも金が続かんよ、マジで

借りた金で時間を買う
買った時間で研究
博士3年なんてただでさえ時間が足りないのに、
金の調達にその貴重な時間を費やしてどうすんだよww
831Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:19:22.95
832Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:22:24.91
>>830
強者の論理だなぁ
お金なくても、節約し、バイトもし、なるべく親にも迷惑かけずに
それでも地道に研究業績あげてる人だっているんだよ。
少なくともここにきてるってことは、それなりに優秀なんだろう。
833Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:24:58.94
>>828
825だけど、830がしっかり説明してくれましたね。基本賛成。まぁ片手間にRAとかで金の調達するのはいいとは思うけど。
どんな事情があるにせよ、DCで死にたいなら、PhD取った後はほんとに死ぬぞ。まぁ取れたらの話だけど(貶してるわけじゃなくホントそういうもんだから本来)。
死なずに、足洗っても(就職して)、余暇としてでも細々ながら研究して行ける可能性は、ほんのちょっとある。死んだら、大好きな研究はもう二度とできないんだぜ?
まあ、よく見る「落ちたら樹海」みたいに、その気はないけどショックの気持ちを「死にたい」という言葉で表現しているとしたら、センスねえなぁっと思う。
PhDって言葉を訳してもう一度じっくり考えるこった。仮にも、研究者だべ?
834Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:32:06.17
>>832
確かに、優秀なのに、お金がないからってだけで「足洗え」っておかしいと思います。
批判してる人は矛先間違ってる。
835Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:35:06.24
割と本気で今回の面接不合格者から自殺者でるかもな。
そして3万人の自殺者のうち数人を構成する。
この開示延期が人を殺している。
誰のせいでもないけど。
836Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:37:39.58
ここで言いあいしててもなんもならんぞ。
「死にたい」っていう気持ちもわかるし、「足洗え」っていう気持ちもわかる。

以上終了
837Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:43:34.99
>>834
いや違う。お金がないからってだけで「足洗え」じゃなくて、死ぬんだったら「足洗え」。
むしろ、お金がなくてもお互い頑張ろう!だわ。

>>836
すまんちょっと荒らしちゃったかな。
俺もこれで終わり。

早く結果出れば、とりあえずみんな落ち着くだろうに…。 
838Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:51:54.37
まぁ、人一人が「死にたい」って思うほど、今回の開示延期は人を追い詰めてるってことだ。
「足洗え」じゃもっと追い詰めてしまうから、「お互い頑張ろう」とか「死ぬな」とかがいいね。
839Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 16:55:49.42
>>838
非常にしっくり来た。ありがとう。
840Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 17:04:32.09
自然科学系も、ここに来てる人文社会系も、採用されてもされなくても、死ぬな、マジで。
841Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 17:13:48.29
すまん、自然科学系だわ。そして死なないwまじでw不慮の事故・病気は除外で。
842Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 18:11:53.77
自然科学より、人文社会のほうが洒落にならんな・・・
843Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 18:17:04.68
>>842
なんで?
844Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 18:17:50.43
>>843
なんか就職率とか人文のがやばいっていうデータをみた、前に。
845Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 19:01:02.85
文学・史学系の友人は、非常勤すら難しいって言ってる。募集も本当に少ない。
それと文学や史学は研究室が古いと、男性教員から女子学生へのアカハラ+セクハラも起こりやすい。
食事の誘いを断わって、危うく博論を受理されないところだったとか、書類にハンコ押して貰えないとか、ガクシンの所見書いてもらえないとか。
自分はそれを批判して疎まれたから高飛びした。幸い、その後はガクシン含め、色んな助成金がとれたけど、残ってたら食い詰めてた。
多くの人が生活基盤を確保して、少しでもマシな気持ちで研究に向かえますように。
846Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 19:14:40.21
伝聞なのが気になるが未だに旧態依然なとこがあるんだな……
自分の周りと比較すると信じられん。
847Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 19:20:03.42
別にアカハラだの研究費不正だの小林某だのは自然科学でもあるしな。
旧態とか新旧の問題でもないかもしれない。
848Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 19:23:06.04
しかし学振や文科は、ここまで受験者たちが困ってるって、わかってるのかね
849Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 19:28:43.82
>>835
誰のせいでもないちゅーこたあない
(去年の)自民党の政局パフォーマンスのせいでしょ、明らかに
民自で妥協しあってれば、去年のうちに予算なんか決められてたんだから
挙げ句が心のノートが6億円だぞ(補正だが)
850Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 19:43:03.80
>>848
学振「どうでもいい」
文科「とりあえず新政権は体罰自体は肯定なんだが、世論の風あたりが強くなりそうなので、いじめ問題と教員退職金問題で誤魔化すしかないかな」
851Nanashi_et_al.:2013/01/25(金) 20:01:32.08
発表が待ち遠しいね
852Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 02:16:23.75
心のノートとかいう額がたいして大きくもない予算がなぜ叩かれ
ているのかよくわからない。

ポストGCOEの、博士課程教育リーディングプログラム 199億円や、
卓越した研究者養成拠点事業149億円って必要か??RAをや研究資
金をもらえる側としてはありがたいことだが、そのうちのいくつか
をもっとうまく使って救える命が多くあると思います…。

ほかにも無駄な予算は探したらたくさんあるのでは。
853Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 05:04:08.31
>>852
その手のもんが無駄金なのはさんざん既知だから
854Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 06:03:42.83
誰か博士課程教育リーディングプログラムの詳細わかる?
855Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 11:17:50.61
>>852
確かに学振も取れない博士課程の子に金を流すのは痛いな。
しかし、一般の奴らに金流すよりは、将来国家貢献度としての可能性があるものも。
まぁ、道徳は必要。
この前の補正予算1400億(1/15発)の土建屋ループがいらない。
無駄な工事とワックスがけ作業が始まってウザイ。
この無駄な1400億の半分を研究費や機器系の資金に回せばいいのに。
856Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 12:43:19.95
「全学年35人学級、断念 文科省、自民意向受け白紙に」
終わってるな…この政権の文科政策そのものが。
857Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 17:52:54.35
>>854
そもそも博士課程に教育を求める時点で研究というものを分かってない人間が考えたものな気がするな。講義とか受けてレポートでも書いてると思ってるんだろうな。
858Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 17:56:32.37
俺のところのD学生(遅刻)は、特に何も言う必要も無いと思い黙ってたら
Dの講義(他組織含む)を必要数以上に聴講登録しててびっくりした

需要はあるんじゃねw
859852:2013/01/26(土) 21:41:09.16
賛否両論あると思うがCOEの頃のほうがまだまともだった気はする。
採択された研究科はバブリーで若干ムダ金感もあったが、すごく活気
があったし多くの優秀な高齢PDも救われた。

それに対して博士課程教育リーディングプログラムや卓越した研
究者養成拠点事業はGCOEや21世紀COEよりムダ金のような気がする。
学振もらえない博士学生を生活保護しましょう的な。オーバーする
俺としては卓越予算のRAもらえれば大変ありがたいが…、明らかに
文科の役人の勉強不足のような気もする。
860Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 22:14:30.36
やっぱ29日に閣議決定みたいだな
いい加減にしてくれよマジで

しかも予算、削られてそうじゃないか
本当にこの1ヵ月は有り得ないと思う

俺、DC2の審査の時は事業仕分けに引っ掛かって、審査中に署名回ってきたり回したりした代
あの時もヒヤヒヤしたが、今回は、あの時の比じゃない失政だと思う
今回はPDで、1月に入って他の話がこれのせいで悉く遠退いた
完全な死活問題、というか死だよ
861Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 22:24:26.29
>>859
>学振もらえない博士学生を生活保護
これCOEでも酷かったじゃん。
恐ろしく無能な奴が、これでPDとってたよね。
こんな理不尽あるのかと心底ムカついたわ。
862Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 22:26:53.17
多少無駄金と思っても、そのほうが全体は進むだろう。
そりゃあ俺も理不尽な例を見てきたが。。。
863Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 22:32:31.60
>>860
削られそう?
864Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 22:32:42.72
どうなんだろ…底辺博士に多数生活保護をやったうえに、糞の役にもたずに終わったCOEを知ってるぞ。
そしてなぜそんなクズCOEがそもそも通ったかといえば、これが本当に書き込めないようなチートだったという。
865Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 22:44:48.42
無駄な予算増やすよりは単純にポスト増やしてくれた方がはるかにいいわ
866859:2013/01/26(土) 23:31:56.99
>>865

仰るとおりのような気がします。
GCOEではポスドクが救われましたが、ポストGCOEのリーディング
大学院と卓越予算はポスドク支援よりは博士後期課程の学生だけ
のようです。

>>864

うちの大学のGCOEリサーチフェローはみんな優秀だったけどなあ…、
はずれも多くあったのか。
867Nanashi_et_al.:2013/01/26(土) 23:33:04.43
>>858
それ研究という現実から逃避してるんじゃないの?

>>862
潤滑油的な無駄金はあるな。

>>864
どこだよ、イニシャルと方角でOk
868Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 04:34:11.97
>>863
全員通してほしいよな…
そしたら次も自民に入れてやるのに
869Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 04:37:52.33
なんでもいいから早く結果出してくれよ
870Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 04:44:57.46
民主の12年度当初予算を下回ると
29日に閣議決定
via 日経
871Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 10:23:08.69
>>860
>>879
お前さん、ニュース見てないだろう。29日ってのは前から言ってたから今さら騒ぐことじゃない。民社党案より削減ってのは、本来来年度予算に計上されてた事業の一部が補正予算に回されたからだ。

研究室に閉じ籠るのも良いけど、新聞くらい読む習慣をつけないと恥ずかしいぞ。
872Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 10:23:41.73
>>871
870、だった。恥ずかしい……
873Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 11:25:01.43

なんだこいつ
874Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 13:30:50.47
本当にはずかしいのはレス番号を間違えたことだろうか
875Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 13:45:20.60
なんかおかしなのが湧いてるが…

皆んな一緒に死のカウントダウンを迎えてくれませんか
一人じゃ不安すぐるぉ
876Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 14:32:52.42
via 日経ってのも見ていて結構恥ずかしいぞっw
877Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 14:35:38.17
>>875
NB!(ナイスブーメラン)
878Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 22:43:05.09
いや、ほんとうに誰が悪いってわけじゃないけど
この開示の遅れによって人間のかけがえのない命が実際に奪われる可能性があることを関係者には自覚してもらいたい。
879Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 23:18:45.28
工学分野で論文5つだとPD厳しいかな?
880Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 00:34:34.44
>>879
昨年度、5本以下だったが面接免除ですんなり獲った人を知ってる。(工学)
ただし工学と一言でいっても色々だと思うが。

あと、いつもの議論の流れだが、結局のところ論文数だけでは何も言えない。
少なくとも、5本=望みがないってことはないよ。
881Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 00:41:52.75
>>879
First?TOUTARU?
882Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 00:47:49.47
0本ってのはどうでしょうか・・・・
883Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 07:43:52.53
今日こそ発表くるかな?
884Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 08:56:01.66
どこまで人の人生弄ぶのかと…
でも最低でも明日午後以降かなぁ
885Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 09:54:27.21
自民「道路道路どうろドロドロ廃炉、えっ学振(;゚Д゚)!」
886Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 10:26:39.26
政府が29日に閣議決定する2013年度予算案の大枠が27日、固まった。
887Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 10:37:55.18
なんかさー、下村の退職教員へのコメントとか、「民主で決まったことだから」35人学級やめるとか、生活保護削減とか、防衛費増とか、この政権が若手研究者育成にカネ使う政権とは思えないんだよなー
888Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 10:44:57.17
面接組全員通してくれよもう
889Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 10:50:17.58
>>871
情報古いよ…。それだけで5兆円も減りますか…?
漏れ聞こえるところだけでもというか大幅に予算が組み替わってますよ。
若手研究者助成関連は全く情報なしだから、みんなビクビクしてるわけ。
読んでて恥ずかしいわ。

あー早く来ないかなぁ結果。
890Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 10:58:34.87
ぬぽぽぽぽp
891Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 13:38:01.11
みんな余裕なんかなぁ
俺は気が気じゃないよ
892Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 14:12:13.68
これだけ待たされると最初のドキドキ感はない。
あと今月あるかすらわからないので、なんとも。
もう気にしてない。
研究しなきゃ。
893Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 14:25:59.50
>>892

と言いつつこまめにこのスレをチェックしている、とw

わかるぞ、お前の気持ちwww
894Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 14:34:32.02
オレも同じ。
ほんと、みんなで採用されたいね。
895Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 14:42:40.47
一回学振受理って表示になるのかな?
896Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 15:25:36.18
>>892
ドキドキ感は確かに減っている。
研究しなきゃと俺も自分にそう言い聞かせているが、
最近、また気になり出してきてそわそわしている。
897Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 16:28:17.93
>>894
>みんなで採用されたい
だね。
ほんとに。
898Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 18:54:14.03
明日かな、何時だろ
899Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 19:22:30.53
GCOEで雇われていた助教授はどうなるのでしょうか?
GCOEに変わる新しいプロジェクトでもあってそれに引き続き採用されるのでしょうか?
900Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 20:09:58.26
>>878
この開示の遅れが、人を殺す結果になっているということを政治家も官僚も知りはしないんだよな。
それが歯がゆい。

まだ間に合う。今年だけ例外として、面接組を全員合格(あるいは来年採用へ繰り越し内定)にするんだ。
901Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 20:18:01.86
>>899
プロジェクトで採用されている人は一旦解雇されるのが普通だろう
運が良ければ次のプロジェクトに応募して採用されるかもしれないけれどね
902Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 20:35:14.74
DC2とPDを落ちたお馬鹿ちゃんが修論の邪魔を始めたw
実験しないのに無駄に予定表に名前かきまくりw
なぜ生きている?
903Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 20:56:00.54
↑?
904Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 21:48:30.92
>>900
自民党の幼稚なイデオロギーと政局ごっこで、ここまでの被害蒙る筋合いはないわな
905Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 21:53:17.83
面接免除で通れなかった奴らがよく言うわ
906Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 23:50:25.06
>>905

面接免除で通らなかったからといって、今回の開示延期による不利益について
書いてはいけないことにはならない。
907Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 23:59:29.18
はぁwww
908Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 00:10:20.96
>>907
はぁwww
909Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 00:19:32.37
面接にならなかった人もいるんだぞ…
910Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 00:32:14.10
緊張して眠れないわ
明日発表は無いよね?
911Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 01:00:11.57
>>900
知ってても配慮する理由が無いだけだろ

土建屋と違って票田も無いんだし
912Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 06:13:28.38
>>910
今日午後の可能性はある
913Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 06:32:14.69
もう男の面接組全部不採用にして女の面接組全部採用
それで科研費満額払ったらええやん
914Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 06:38:27.12
>>913
ちょっとち○こ切ってくる
915Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 07:39:43.59
閣議決定は何時なん?
916Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 07:42:55.82
閣議自体は国会開催中なので9時から
917Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 07:54:18.21
>>915
午後だよ。
918Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 08:19:50.02
なるほど 

補欠になった場合、どのくらい可能性あるのかな?
919Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 08:22:30.41
神様お願い
920Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 08:27:02.07
>>918
PDで就職決まって辞退したり、DC1で修論書けずに辞退する人間は毎年一定数いるのだから、今年も例年程度には、って感じじゃないか。
921Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 08:30:35.19
午後の臨時閣議で決まるらしいが何時頃なんだろ
そもそも本当に臨時閣議の決定で通知くるのか…
922Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 08:50:32.49
24日午後の臨時閣議は5時54分から6時14分だから、今日もこのくらいの時間だと、今日通知はないかもな
923Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 09:50:29.45
学振や文科省の中の人は、1分1秒の遅れがが人の命に関わる問題だということを肝に銘じて、明日や明後日で良いかなどと考えず、政府案決定とともに速やかに結果を開示していただきたい(キリッ
924Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 09:54:41.33
学振の方ではすでに順番付けはしているだろうから、
あとは政府からいくらお金が出るか、それでどこで切るか、
だけだろうしなあ。

安倍ちゃんのちょっとした一言で100人くらい増減が簡単にある
925Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 10:08:23.06
>>924
その連絡が財務省から文科省へ、文科省から学振へ、学振の会計関係の部署から研究者養成関係の部署へ、と伝言ゲームのように伝わってやっと結果開示になるんだな。どれくらい時間かかるんだろうなぁ。
926Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 10:09:40.43
焦燥感しかない。
927Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 10:28:04.27
安倍様
断固たる決意でPDに取り組むつもりなので
採用をお願いするであります
928Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 10:38:05.63
去年度の予算閣議決定が12月26日、通知が郵送で届いたのが28日。ってことは今日明日には出そうだけどねぇ。
929Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 10:38:10.86
>>927
お、同じく!
930Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 10:50:44.24
安倍ちゃんは今日の夕方、日本テレビのニュースeveryに出演するらしい。ってことは閣議はその前には行われるよね。期待!
931Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 10:56:02.41
神様お願い愛してる
932Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:02:40.85
>>931
神様「俺はそうでもない」
933Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:19:22.49
予想:今日の2時
934Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:20:08.73
>>933
なんかみんな2時にこだわるなw
935Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:20:49.22
明日とよそう
936Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:21:28.13
見てるとハラハラしてくるスレでつね
937Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:37:35.23
明日以降と思う。
938Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:38:17.85
学振受理にかわってるよ!
939Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:48:43.65
ほんまや!
940Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:54:01.69
ほんまや!
941Nanashi_et_al:2013/01/29(火) 11:54:17.07
採用内定予定も学振受理になってる。
942Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:55:45.26
発表までスレ持つか!?
9431:2013/01/29(火) 12:09:46.14
次スレPart56
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1359428805/
今日明日の混雑を見越して次スレを立てさせていただきました
944Nanashi_et_al:2013/01/29(火) 12:13:30.06
>>943

GJ!!
9451:2013/01/29(火) 12:20:15.69
>>944
thx
946Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 12:22:03.05
乙です
あああマジで何も手に付かない
午前に学振受理になったということは、今日の午後に発表?
それとも明日かな?
947Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 12:53:27.91
過去には学振受理になって数日して発表だった年もあるみたいだな。
今日明日だと思うが…。
948Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 13:10:06.86
緊張してきたー.
しかし,何度めの緊張なんだろうな.
949Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 13:10:17.65
臨時閣議、夕方みたいだ。
明日には結果開示されそうな予感。
950Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 13:29:30.63
ドムがキネキネするわ〜
951Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 13:32:07.74
今晩開示してくれてもいいと思うんですよー
952Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 13:45:14.42
学振の職員は今日は残業すべき!
953Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 13:49:50.76
あと10分
954Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 13:54:36.31
ほんまや!電子申請システムの申請状況が「学振受理」に変わってる!
955Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 13:56:03.43
閣議決定までないっしょ。
今日なら17時と予想
956Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 14:29:51.10
紙が無い分、閣議決定→発表、が例年より早くなったりするのかな?
957Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 14:30:38.44
てか、もう決まってるからいつ来てもおかしくないよね。
958Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 14:50:05.29
火曜だから朝の定例閣議あるんじゃ?なんで夕方の臨時閣議よ。夕方のニュースに合わせたパフォーマンスとかだったらほんと
959Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 15:11:32.70
ホントなんで臨時なんだろ。てっきり9時からと思ったのに。
ただ、今日16:00から官房長官記者会見で17:30には首相テレビ生出演だから、今日の望みもあるのでは??
960Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 15:17:35.90
16時から官房長官記者会見なら、その前に閣議は終わってると思う。官房長官記者会見で臨時閣議の内容が発表されると思われる。
961Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 15:25:29.35
今日仮に結果は出なくても、文科省のHPに25年度予算案が出るだろうから、それを見ればかなり目星は付いてきそう。
962Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 15:46:50.22
はー。公募用に、学部からの卒業証明書をもらってきた。白封筒かった。あと数時間内に、これ不要になって捨てられたらいいなぁ。
963Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:00:30.51
四時、しかし変化なし
964Nanashi_et_al:2013/01/29(火) 16:00:53.15
16時過ぎた・・・今日はないね
965Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:03:31.04
16時だか何時だかきっかしに何かが起こるわけじゃなかろうにw
966Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:05:10.60
学振事務 ただいまデータ更新中。。
              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
967Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:08:56.63
ッターン!かもん
968Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:39:59.69
結果出てる!
おれ採用内定!
969Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:43:11.89
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
970Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:48:10.16
採用内定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
971Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:49:02.83
内定でした!!
972Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:49:46.06
PD内定しました!!
973Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:50:42.21
内定!!
974Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:50:44.22
補欠・・・・・・
975Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:51:13.34
内定した人おめでとう
PD補欠だった…
公募書類かくわ
976Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:52:34.24
オレも補欠だった。
977Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:54:48.14
DC2採用内定!きた!
978Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:55:23.18
不採用っているの?
さんざん待たせたから、
不採用の人も補欠にしてワンクッションおいて
二月末に大量不採用を通知するとか…
979Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:56:24.43
おいらも補欠・・・
980Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:56:33.07
DC1採用でした!!
981>>975:2013/01/29(火) 16:56:39.46
>>976
また1ヵ月生殺しだね
多分ダメだろうけど
一緒に頑張ろう
982Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:57:22.20
DC1採用!
983Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 16:57:24.24
DC2補欠
984sage:2013/01/29(火) 17:01:40.72
PD内定!
985Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:02:34.33
DC2採用内定キタ!!!
986Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:06:26.72
不採用無し説はマジ?不採用なら不採用つってくれよ
1ヵ月耐えられん
987Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:07:15.86
DC1なんだが,まだ結果こない・・・
988Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:12:59.98
補欠どれくらいいるんだよ…
989Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:14:05.91
DC2内定いただきました!!!!
990Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:16:28.81
補欠=不採用
まれに例外
991Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:17:25.40
>>987
メール通知来てなかったけど、
電子申請システムにログインしたら申請状況出てたよ
992Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:21:11.56
とりあえず結果がでてよかったです。
993Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:21:12.60
申請システム確認しろメールも来た。
994Nanashi_et_al:2013/01/29(火) 17:21:46.07
不採用いないの?
995Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:22:25.71
DC1採用内定来た.
願わくばより多くの人が内定となることを.
996sage:2013/01/29(火) 17:26:15.06
DC2補欠;
997Nanashi_et_al:2013/01/29(火) 17:26:18.49
これだけ、面接組み採用率高いということは、
研究奨励費もほぼ満額でるのかな?
998Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:29:36.89
DC1内定した
999Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:35:19.35
DC2補欠

補欠組は細かい予算が決まってからなんか?
1000Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 17:42:08.31
おい不採用いないのかよ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。