【20代】若きPI(研究室主催者)の悩み【30前半】
143 :
Nanashi_et_al.:2012/11/03(土) 01:23:48.53
いい仕事しよう
作業じゃなくて、スキマ産業でもなくて、本当の研究をしよう
144 :
Nanashi_et_al.:2012/11/03(土) 11:35:16.09
__
/ ☆ \
ヽニニニノ ゴールはワシのようになることだ
| ノ 凶授 ヽ ( )
/ ● ● | ( )
__| ( _●_) ミ__ ( )
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/ ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
/ ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
/__________/ | |
| |-------------------| |
若きPIの悩み<若ハゲの悩み
146 :
Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 05:48:18.66
髪切りにいかなきゃ
147 :
Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 17:24:35.55
はすみまさと最高!
148 :
Nanashi_et_al.:2012/11/16(金) 07:52:58.55
1960年生まれの博士号をとって20年も大学院研究生してるなんて
胸熱ぅ〜
ハスミ
それで生活成り立つ遺産を相続してたりしたら
一番いい人生かも。何の責任もない
>>3 > 4月から助教だけど研究テーマ自分で設定できるパーマネント職に内定
> 上に上司いないし、一応PIと呼べるのかな
それはここで言うところのPIではないだろ。
学生の主指導教員又は卒業・修了判定主査として所属学生を擁する研究室を主宰している奴のことを指すのだろうな。
151 :
Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 02:46:51.74
>>150 じゃあ学生いない研究所には PI は皆無だと?
余裕でPIだ
d楠
俺も余裕でPIだ。けど40歳だったw
あへっw
>>152の基準で考えると、30代前半までにPIになってる人って少ないよね。
うちみたいな底辺駅弁工学部では30代前半でPIになる人間がそこそこいるけど、割合でみればごく少数派だよ。
自分は35の時からだからギリギリアウトだな。ちなみに今40。
高専教員はPIなのか否か
157 :
Nanashi_et_al.:2013/01/15(火) 23:48:29.79
>>152の定義からすると高専教員も PI だわなあ
>>157 >
>>152の定義からすると高専教員も PI だわなあ
「特定の部下(大学院生)の指導の責任者」という条件は満たしているの?
高専には大学院生に相当する学生がいないから、他の教員を“特定の部下”に持つ場合に限られるが、高専でそういう研究室運営することあるの?
>>158 調査対象を大学・研究所に限定してる調査だから
>特定の部下(大学院生)
となってるだけでしょ
PIで重要なのは「特定の」の方。
調査対象を研究所に絞った調査だったら、お前は大学にはPIがいないなんて思うのかよ?
高専の場合、助教でも研究室を持つから、
>>152の調査の意味がないっていうことになってるんだろうな
160 :
Nanashi_et_al.:2013/01/16(水) 17:40:03.86
高専にだって卒研生や専攻科生がいるわけで
>>159 おっしゃることがよくわかりません。
152で紹介されている調査にある「特定の部下(大学院生)」というのは、「少なくとも学部卒以上で研究に従事する部下」という意味ではないのかい?
高専の場合、それに相当する部下がいるとすれば、同じ教員同士で上司・部下の関係が成立している場合くらいだろうということ。
>>161 意味が分からん
「
>>152の調査」のPIの定義はそうだろうが、
そもそも調査対象になってない高専教員はどうなのかと、いう話だよ
言い方を変えようか
高専教員は文科省としてはPIじゃないから調査対象になってないのか?
それとも
高専教員は最初からPIの条件が揃ってるから調査対象になってないのか?
>>152では調査対象になってないのに、調査対象の条件である「特定の部下(大学院生)」を持ち出して
PI/PIじゃないみたいな話の根拠にする議論はおかしいだろ、と
どうでもいいじゃん。しょうもない。
>>162 >
>>152では調査対象になってないのに、
皆さん、何を熱くなってるの?
高専が調査対象になってないのは当然でしょう?
高専は研究機関じゃないもの。学校教育法の条文を読めばわかるよ。
>>165 >学校教育法の条文を読めばわかるよ。
これは・・・
>第百十九条 高等専門学校には、専攻科を置くことができる。
>○2 高等専門学校の専攻科は、高等専門学校を卒業した者又は文部科学大臣の定めるところにより、
>これと同等以上の学力があると認められた者に対して、精深な程度において、特別の事項を教授し、
>その研究を指導することを目的とし
ちゃんと読んでないんじゃね?
>>166 165は言い過ぎですね。高専は文科省公認の研究機関です。
ただ、その条文の中の「研究」は誰が主体となっているのかに注目すると、面白いことが見えてきます。
大学の教授・准教授・助教と、高専の教授・准教授・助教について書かれている部分を読んで、どこが違うのか調べてみると、
92条の6より
(大学)教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
120条の4より
(高専)教授は、専攻分野について、教育上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授する。
つまり、119条の「研究」を行う主体は学生であって、教員はそのサポート役という建前なのです。これが大学教員と高専教員の大きな違いの一つ。
それでも、高専が研究機関であることに変わりはないですが。
169 :
Nanashi_et_al.:2013/01/19(土) 11:55:01.46
若手BとA-step探索をもらってる(た)30過ぎの高専助教だけど、雑魚大学の雑魚教員よりはマシだと思ってます
金も研究も自分でなんとかしてる訳だし
>>171 この基準か
「発表論文の責任者」
「担当課題の予算作成・執行の実質的な責任者」
「特定の部下(大学院生)の指導の責任者」
「研究グループの予算作成・執行の実質的な責任者」
「独立した研究室を持つ」
どこがどう違うのか、わかんなくなっちまうな
>>172 >
>>171 高専教員の場合か?
> 「発表論文の責任者」
可能
> 「担当課題の予算作成・執行の実質的な責任者」
可能
> 「特定の部下(大学院生)の指導の責任者」
不可能?
まず大学院生に相当する学生やポスドクはいない。
教員どうしで誰かが誰かを上司・部下の関係で指導するという上下関係があれば、条件を満たすことも可能ではないかな?
> 「研究グループの予算作成・執行の実質的な責任者」
可能
> 「独立した研究室を持つ」
可能
> どこがどう違うのか、わかんなくなっちまうな
3番目じゃねぇの?
>>173 だから
>>152は調査対象を大学と研究所に絞ったもの
高専も学校教育法119条では「特定の部下の指導の責任者」となるだろ
>まず大学院生に相当する学生やポスドクはいない。
学生がいるから「可能」じゃねーか
今度知り合いの文系教授に、大学院生を指導したことがないアンタは研究者じゃないって煽ってくるわ
>>174 >学生がいるから「可能」
もちろん「研究室に」な
>>175 > 今度知り合いの文系教授に、大学院生を指導したことがないアンタは研究者じゃないって煽ってくるわ
PIじゃない研究者なんていくらでもいるだろう。
>>174 > 学生がいるから「可能」じゃねーか
学生といっても、ついこの間まで中学生だったような子供から大学で言うところの学部生相当までしかいないわけでしょう?
さすがにそれは「研究組織としての部下」には該当せずではないかな。
>>178 大学院生も学位としては(基本的に)学士・修士レベルだから
「研究組織としての部下」には該当せずになるわな
論理としては破綻するぞ
学士以上であれば一応は高等教育機関を卒業しているわけだから、「PIの部下」扱いにしてもいいんじゃない?
152の文科省基準もそういう意味でしょう。
182 :
Nanashi_et_al.:2013/02/27(水) 11:16:38.75
152 の条件ですら、英語版では
immediate supervisor for subordinates or graduate students
となっていて、「特定の部下(大学院生)」のカッコは、or の意味でしかないというのに。
「特定の部下(大学院生)」と書かれたらカッコは「または、例えば」の意味ではなくて、
必要十分条件なんだととらえちゃうのですね。
「特定の部下とは学士以上である」って、変に日本語に厳密に解釈しちゃうお前らってほんと理系でしかないね。
>>182 常識的に考えれば、
「特定の部下(大学院生)」
の特定の部下は助教やポスドク等の有給研究者のことだろ。それに加えて“大学院生”も研究員として含めるというニュアンスだろうな。
研究チームのリーダーがPIなのだから、そのチームの研究担当構成員が最低でも学士以上だという認識は至極自然かと。
>>1 >PI (研究室主催者) にあらずんば研究者にあらず! だけど、この年齢じゃ不安だらけ
俺はコバンザメだけど立派な研究者を自負していますが、何か?
じじいやおっさんどもがゴミみたいな業績を持ち出して威張り散らすのがうざい
査読や世話人、さらに言えば座長すらやったこともないのになんであんなに態度がでかいんだ?
いつもの学生をだましてる手段でだませるとでも思ってんのか?
なんでプリンタ関連が教育経費ではなく研究経費なんだよ
188 :
査読の厳しいOA誌:2014/04/11(金) 15:15:45.49
>>184 うん、コバンザメの中じゃ立派な方なんだろ
ええがな、ええがな
190 :
Nanashi_et_al.:2014/11/16(日) 09:59:34.04
>>152 この定義だと研究所では室長以上でないとPIじゃないな
主任クラスでもPIではない
>>190 それはある程度、当たり前だと思う。
だから、小さくてもいいから自分のグループを持った。
卒論の添削が精神に与える影響が凄まじい
怒りを抑えてから返却に行ってる
クイックリジェクトしてぇわ
ほんと言われるまで勉強しないのな
ってかしろつっても単位と直接関係しないならやらないのな
来年からチェックシートつくって自分で丸付けさててから出させるようにしよっと
できてなかったらクイックリジェクトよ