教員公募星取り表66連敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
公募の季節、夏は近い。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだ。

書類10通、面接1回は当たり前。業績もさることながら、大切なのはマッチング。
面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。コネもあればガチもある。20連敗なんのその。
人事の数だけ物差しがある。

煽ったり、替え歌を歌っている余裕はありません。ここで可能な限りの情報交換をして、
一人でも多くの人がポジションをゲットしよう。

■前スレ:教員公募星取り表65連敗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1334989824/

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募戦線仏恥義理シェキナベーベー」:http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
2Nanashi_et_al.:2012/06/10(日) 19:16:01.07
(俺について:続き)

助教2年就任してたことになってるが実際はその4分の1も働いてないんだ。
   俺は毎日出勤していたから克明に把握しているけどな!
  ちなみに俺はポスドク時代も含めると20年間アカデミックな世界で皆勤賞だぜ!
3Nanashi_et_al.:2012/06/10(日) 19:22:14.88
(俺のポリシー)
俺が公募戦線に参加しないにもかかわらずこのスレに
書き込んでいるのは、元同僚の問題を顕在化したいからだ!
公募戦線でかんばるこのスレの人たちへの問題定義なのだ!
4Nanashi_et_al.:2012/06/10(日) 21:41:38.37
>>2-3
お引き取りください。邪魔です。
5Nanashi_et_al.:2012/06/10(日) 21:52:23.78
972 :Nanashi_et_al. :2012/06/10(日) 21:39:29.78
俺は、47歳だけど髪の毛フサフサ白髪無し(ついでに任期無し助教だぜ!)

そういえは、名古屋市立大のハゲ治療やってたやつらが捏造してたよなw
倫理に厳しい俺としては捏造するやつは許せない!
だから、書類上は助教2年経験でも、実際は半年も働いていないやつが准教授として文部科学省に
提出する様式4は捏造論文と同じだ!許さない!
6Nanashi_et_al.:2012/06/10(日) 23:06:05.22
変なのが湧いてるなあ
7Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 08:53:30.02
キャラ作りと文体に無理があるような。
8Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 13:40:49.25
47ww高齢助教の典型だなw
研究室で嫌われててその鬱憤を2chで晴らしてる訳だ
鬱陶しいから消えろよ
9Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 19:56:01.59
公募戦士ではない、公募戦線で戦わなくていいというだけで十分にカッコイイじゃないか
10Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 20:38:38.47
ぶっちぎり先輩あそびに来ないかな
11Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 22:44:36.37
7 :Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 22:37:29.26
俺の職場にいたメンヘル青二才元助教歴2年(うちマトモに働いたの半年満たない)が今は短大准教授
とうとう、新しい職場(短大の新設学科)の上司に、文部科学省提出の書類様式4(1、2)を
提出したらしい。

実は、文部科学省にチクリの陳情書を書く前に、そいつの職場の学校法人理事宛に
チクリを堂々と入れた(当然、俺は自分の身分名前も出した)
しかし、その理事長は無視しているのか都合が悪いからもみ消しているようだ。
多分その短大に将来は無い!そして、メンヘル青二才の書類も文部科学省に通らないように
俺は強く念じる。

大体、私立短大の准教授1年目なのに、助手・助教歴17年の俺より遥かに給与をもらってるって
おかしいだろ!

新設大学、学部、学科の設置基準は厳しい。ニセ学位や協議報告をすると審査に通らない。
メンヘル青二才の2年の助教歴は実質半年にも満たないものであり。
学歴詐称に値する虚偽の報告である!

俺は、断固として戦う、そしてこの問題が俺のストーリー通りに進むまで
俺は追跡し続ける!
12Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 22:59:42.88
>>11

>俺は、断固として戦う、そしてこの問題が俺のストーリー通りに進むまで
>俺は追跡し続ける!

応援してます!! 47歳助教さんっ
13Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 23:00:47.38
>>13
テンキュ!
14Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 23:01:39.26
間違えた!
>>12
テンキュ!
15Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 00:04:02.20
間違えた!
>>12
タヒネ!
16Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 00:40:47.61
>>11
貴方の気持ちはすごいわかります。
でも、ここはポジションをこれから、取りたい人のスレですよ。
任期なしの助教って凄い幸運ですよ!

それはさて置き、大学は研究機関ですから、実力=論文ですから、頑張れ!
17Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 01:07:24.27
>>16 
俺は多分日本で最高のIFを持つ助教だ!
基盤Cを採った回数も国内TOPかもしれない。
18Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 01:32:41.41
>>17
ネタにマジレスと言われるかもしれないが、違う大学にいけば?
不服があるなら、所属の大学に文句いえばいいのに。
19Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 04:19:32.38
しばらく来ない間に変なIF厨が湧いてる…
20Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 07:25:30.63
去年の公募で二次落ちしたとこ。微妙に分野職位変えて今年も公募かけてる。出そうか迷ってる。激しく行きたかったとこだから再挑戦したいが、恥の上塗りかなと思ったり…。また落ちても殺されるわけじゃないけど
21Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 07:26:53.98
>>11
正義が勝つとは限らないのが人事というものだ。
それと「人事の数だけ物差しがある」のだから、こいつの物差しが正しいという理由はない。

・・・ってマジレスしちゃった。
それと、仮に行け。
22Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 07:43:33.16
>>20 どんだけ恥かいても出せ
23Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 08:21:41.81
>>20
選考委員が代われば物差しも変わるから、出してみたらいいんじゃないかな
というか、俺なら迷わず出すよ
24Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 09:17:55.16
だな。ありがとう。出すよ
25Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 10:02:02.50
>>17
後学のために聞かせて欲しいんですけど、
基盤Cは何回採られたんですか?
26Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 11:46:42.08
任期なし助教は十分勝ち組じゃないですか
昔は技官という、助手よりも給料が低く
昇任のないポストを定年まで
務めた人がたくさんいるし
27Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 11:52:07.14
・公募を経験しない
・既に安定は手に入れているがステップアップのための公募を経験
・採ってもらわなきゃ樹海行きしかないという状況で公募を経験

最終的に勝ち組になれても経験によって全然違う教員ができあがるね
28Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 11:59:51.35
17年前に助手なら普通に昇給していった時代でしょ
経営のよくない地方私大教授より年収多いだろ
29Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 13:59:55.36
>>27
公募組の方か捻くれた教員になりそうだがな
30Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 16:14:29.68
>>29
同意。

>・採ってもらわなきゃ樹海行きしかないという状況で公募を経験

こういう人は、学生にもやたら厳しい印象だな。
31Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 16:30:02.93
学生に厳しすぎるのも問題だが、やさしいだけの教員は一番こまった存在。
学生を沢山集めれば、とりあえず業績がなくても首にはならない。
それで、学内の雑用を率先してやるという戦略もあるな。
32Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 16:38:10.94
>>31
それで准教授や教授のポストゲット?
そんなとこあったら教えてください。
33Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 17:48:14.09
>>32
そんなの内部昇格しかないよな。
公募戦死には関係ない話だな。
34Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 19:03:45.47
先物で失敗したわけでもないのになんで樹海なんだよ。
警備員でもパチ店員でも生きていく手段はあるだろう。
そのぐらいの生命力がなくて戦士を名乗るんじない。
35Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 21:08:52.33
最近のトレンドは樹海よりも大阪
36Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 21:47:19.51
花の都、大阪
37Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 22:03:44.57
みなさん頑張って下さい。だそうと思った公募五件ださなかった時点で
俺はもう向いてないないと思いました。
38Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 22:15:05.88
>>18
元同僚メンヘル助教(殆ど休職してた)が、准教授になった短大の理事長や
学長には、そいつが准教授になるための条件(助教以上の職位経験が充分なければならない)ことや
そいつの助教歴2年はほとんど休んでいる状態だった情報を伝えたよ。
しかし、そいつらって馬鹿なのか「休職機関も含め助教経験は2年とみなします」だとさ!
新設学科の設置基準の際の教員審査のハードルの高さを知らないアフォだと呆れたよ。
そんで、そいつらの学歴調べたら理事長も学長も私大卒w
俺様のように国立大学で学び育ち、国立大学で働き続け多くを熟知している人間と違い
文部科学省の常識を知らないってことなんだYO!
絶対、そこの短大は教員の経歴詐称で設置取りやめになると思うぜ!
39Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 22:39:02.15
>>38
お前、こんなところで鬱憤晴らしてないでその大学やめろよ。
そうやって周囲のスタッフを小馬鹿にするから、17年も煮え湯を飲むんだよ。
40Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 22:42:14.80
>>38
後学のために聞かせて欲しいんですけど、
基盤Cは何回採られたんですか?
後学のために聞かせて欲しいんですけど、
基盤Cは何回採られたんですか?
後学のために聞かせて欲しいんですけど、
基盤Cは何回採られたんですか?
後学のために聞かせて欲しいんですけど、
基盤Cは何回採られたんですか?
41Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 22:46:34.19
>>38
あっちこっちにコピペしてんじゃねえよ。
そういう性格だから嫌われることに気づけよバカ
42Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 23:05:19.56
47歳はおそらく医学系研究科のnonMD万年助手
実験要員として重宝されてはいるが出世の道は断たれているため
匿名掲示板で鬱憤晴らしってところかね。
お前さんがバツ1なのに元同僚が資産家令嬢と結婚している事を僻んでいるあたりはただの私怨だろ
愚痴スレにでも池
43Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 23:07:59.04
nonMDだけど、助手じゃねーよ!
平成19年から助教やってんだよ!
それから医学系研究科じゃないからw
44Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 23:42:56.93
これから47歳特定競争が始まるのか?
元同僚さんが手がかりになりそうだな
45Nanashi_et_al.:2012/06/12(火) 23:54:41.24
つーか助教制度が入る前から助手やってたやつはH19年に皆助教になってるぜ!
46Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 02:44:48.02
この人ネタじゃなくてマジなの?
47Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 06:37:17.49
>>44
うちの学科には候補者が多過ぎて特定できん。
48Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 06:51:37.49
50才学位持ちテクニシャン時給1300円がんばる
49Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 09:45:03.05
目立った業績をあげると周りが妬む。特に高学歴の連中は、それが激しい。
大学というところは、学歴社会を守る組織だから、自分よりも程度の低い大学出身者が
目立つ研究業績をあげると、妬み、その人を潰そうとする。
教員選考でも同様であることを忘れるな。
50Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 12:20:56.21
岩手医科大学の薬学部の新設のときなんか
1研究室に教授、准教授、助教、助教
なんていう昔並みに教員のポストのあるラボが二十個も新たに出来た
若手は東大、阪大の学位取り立てならいきなり助教
留学経験ありの助教さんなら一本釣りで准教授

実に美味しい就職ゴロゴロがあった



コネコネつながりで声がかからなければ駄目なんだけどねw
51Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 12:35:04.74
>>46
マジだ。つーか新設大学の設置基準しらないのかアンタ!
52Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 19:01:08.47
ではその設置基準のソースよろしく
53Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 19:03:39.79
マジだとしたら痛いを通り越して危ない奴だな。
新聞沙汰を起こさないでくれよな。
54Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 19:29:54.59
設置基準では、博士を持っていれば教授になれる
55Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 20:50:57.49
>>53 そのDQN短大のことを言ってるんだろ。休職メンヘル歴教員を准教授にしたんじゃ新聞沙汰だよな!

>>54 准教授のことを問題にあげてるんじゃボケ!准教授は助教・講師の経験がしっかりないとダメなんだよ!

そういえば、松田聖子ちゃんが准教授と結婚したよな。俺ファンクラブに入ってたよ。
18歳頃の一重瞼の頃の聖子ちゃんかわいかったな〜
56Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 21:08:11.88
>>55
どっちも間違っとるわ。
57Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 21:41:33.12
>>56
最近、睡眠時間を減らしてまで追求し続けているんだが
昨晩凄い情報を得た。
文部科学省のHPの教員免許に関する欄に持つ公立学校の教員の
給与、昇格の際、経験年数に休職期間は含まないって有ったぜ!
もう俺の勝ち決定だな!
「どっちとも間違っとるわ」の意味が理解できんわwww
58Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 21:54:13.41
休職しまくり、メンヘルで公募戦線で勝利をおさめた人間を知っているか?
当然、そんな人間など存在しないのだ!
59Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 21:59:08.57
>>39 煮え湯を飲む?アフォかw
   俺は17年間充実した教員生活を送ってきた、そして残りの18年もそうしていく!
60Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 01:18:28.22
>>57
公立学校の教員と私立短大の教員を一緒くたにしてませんか?
61Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 01:38:25.47
きっとわざとでしょw
62Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 02:07:35.31
マジだぜ!わざとじゃない!
63Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 07:38:39.38
>>57
>もう俺の勝ち決定だな!
お前の勝ちだよ。きっとその教員の昇格は問題になり、文科省からも睨まれるだろう。

ただ同時にお前自身の名前も大学の理事や文科省に知れることとなり、
トラブルメーカーとしてレコードされる。
お前と一緒に働きたいと思う人はいないし、着々と進行する大学改革にとっての障害として
文科も認識する。
その内に、メンヘラ教員はポジションを与えられて回復し、活躍の場を得る。

お前は「試合に勝って、勝負に負ける」。
64Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 10:03:13.88
他人の病歴なんぞをその人の周囲に触れ回るのはやばいと思うよ
65Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 10:59:35.42
いい年して正義は勝つなって思っている奴はおめでたい。
この世の中、ずるく立ち回るやつが勝ちなんだよ。
みんな、のど元過ぎればーーーなんだよ。
66Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 11:21:38.68
>この世の中、ずるく立ち回るやつが勝ちなんだよ。
ずるくして勝った奴は目立つ。
ただ、それをもってして「俺はフェアにやってるから、負けたのだ」と思うのは
あまりにおめでたい。
フェアに勝った奴は、ズルして勝った奴の何倍も存在する。
67Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 12:33:13.85
それが事実ならば、デキ公募かどうかなって話題にならない。
68Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 13:27:04.15
>>50
昨日1日、来ない間にけっこうレス進んでいたのね
それにしても岩手医科大学薬学部のことが出ているとは

お世話になった人がそこでポストを得ているだけに、複雑
69Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 14:20:29.68
頼むから、死んで欲しい。


http://www.men-joy.jp/archives/53117

意外とみんな知らない「実は高収入な男性の職業」10個

■10:大学講師
「大学教授が高収入なのは想像がつきますが、実は大学講師もそれなりにもらっている場合が多いのです。
平均月収は40万以上で、ボーナスまで含めると750万。経営のうまくいっている大学に所属していれば、
立場は低くとも高収入が見込めます。

講師の場合だと、ゼミを担当することもほとんどないので教授と比べると拘束される時間も少なくてすみます。
しかも大学講師は年齢的にも若い人が多く、中には学生とデキている講師も存在するとか」
70Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 15:36:47.66
ムチャクチャだなww
71Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 16:03:50.90
>中には学生とデキている講師も存在するとか

中学生とデキている講師も存在するとか に見えた
JCを孕ませたい願望がオレの視界を歪めたか
72Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 21:48:02.72
中学生とデキていて何が悪い
73Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 21:49:51.94
青少年保護育成条例に違反する
74Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 22:07:24.25
やらなきゃおk
75Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 23:55:18.99
五十の松田聖子や四十半ばの国生サユリと結婚なんか
ありえん
76Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 00:28:55.89
>>69 助教の俺の方が稼いでるな!
77Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 08:54:42.06
>>69
こういういい加減な記事は、n=1や2の事実でも、とてつもなく誇張して書くからな。
所詮愛知のホステス崩れの駄文だら。
78Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 10:03:35.59
750万はエリート社会では高収入とはいえんな。
書いた人間は、エリートな世界の相場を知らないか、
大学講師なんぞ学習塾講師の類と思ってるかだな。
79Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 10:07:57.13
>>77
大学というシステムを知らない高卒(下手すりゃ中卒)が書くことにムキにならんでも・・・
80Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 10:13:59.00
大学残ろうなんて人間は、趣味≒仕事の代わりに収入は妥協
せざる得ないってことをもっと流布しないと。
81Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 11:31:15.60
>>80
それはそれで間違っている。
いずれにしたって「大学教員も切れば血の出る人間」だってことは、もう少し知られてもいい。
82Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 14:09:50.58
休職しまくり、メンヘルで公募戦線で勝利をおさめた人間を知っているか?
当然、そんな人間など存在しないのだ!
83Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 14:23:11.93
学生時代産休でほとんど働かず主婦になった教員が
某大学の教授になっていた。
新設大学だから設置基準厳しいはずなのにね。
その先生、実質教員経験ほとんどないよ(すぐ妊娠して休んでやめたから)
84Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 14:42:45.90
教員審査に経験年数は関係ないってことよ
85Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 14:55:26.53
決まった人事から学ぶことはいいが、嫉妬するスレじゃないんだが。
86Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 15:28:18.14
>>84
新設大、学部学科の際はそうはいかないぜ!
前任大学で助手・助教経験が有ったとしても
ほとんど休んでていたら、休みは経験にならない!
助手・助教の経験がないのに新設学部、学科の准教授、教授になった
人間を知っている奴がいたら教えて欲しいぜ!

俺の知っている限り、助教・講師の経験が3年以上ないと准教授には
なれないはずだぜ!(新設の場合はな!)
俺の元同僚、メンヘル青二才の助教2年(実質半年もない)は
大問題だぜ
87名無し:2012/06/15(金) 15:44:33.33
こんな占い見つけました。

http://goo.gl/Lljh0
自分と相性バッチリの芸能人がわかっちゃいますよ。
おもしろいので一回やってみてくださいw
イチオシです。
88Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 16:03:22.12
>>86
規定上、だいたいの大学はそうなっているんじゃないの?
抜け道はあるみたいだけど

ともかく助教3年経験してないヤツを講師・准教授に昇進させるべきではない
89Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 17:53:39.91
新設大学で、ポスドクから准教授、
教育経験なしの企業出身者が教授、
というのをみましたが。
90Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 18:44:38.56
例の文系史学公募スレ、なぜか専任対無職という対立図式が続いてる。
なぜだろう?

教員公募星取り表8連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1335854546/l50
91Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 18:52:02.26
>>88
自演乙
92Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 21:04:41.80
34で任期無し准教授になった俺からアドバイス

最近理系版で激しく自演してるクズみたいになっちゃダメだよw
93Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 21:11:13.97
>>92
47歳だけど髪の毛フサフサ白髪無し(ついでに任期無し助教)さんが
暴れ回ってるってらしいけど、このひとのこと?
94Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 21:35:47.14
>>90
どうでもいいわ。参考にならんし。
95Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 22:14:11.91
さすがにメンヘル病で休みまくりで出世したやつは知らんだろ
96Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 22:25:43.91
97Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 23:02:32.05
K腐大の採用以来19年間に一つも論文を書かない
高齢万年ハゲ助教は逝ってよし
98Nanashi_et_al.:2012/06/15(金) 23:22:40.58

>>90
公募取りのスレって文系では一部の分野しかないのはなぜ?
テンプレ同じみたいけど、おおもとはここなんですか?

教えて、古参のひと
99Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 11:54:33.32
おまいらもこれくらい面白い研究しろよwwww


恐怖におののきながら死んだバッタの死骸 土壌に悪影響を及ぼす
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339746517/
100Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 12:15:50.04
イグノーベル賞ならもらえたらうれしいな
ダーウィン賞はねらうなよ
101Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 12:48:29.20
>>99 「怒気」だな…激怒、激昂してる人の吐く息を集めてラットに浴びせると死ぬってやつと同じ?
102Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 15:28:28.32
>>99
10年以上助教どまりの人間の吐く息は、大学の雰囲気に悪影響を及ぼすとか?
103Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 16:49:19.35
>>86
すみません、後学のためのどの資料をご覧になったのか
ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
自分は3年目の助教なので、参考のために是非。
104Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 22:08:43.92
作り話だから気にするな。
105Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 22:28:54.37
>>103
どこの大学でも准教授の条件として出してるだろ!イレチンみろ!
それらは、文部科学省の考えに基づいているのだ!
それを証拠に、メンヘル休職人物が出世したという報告例が未だ無いw
106Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 22:31:21.83
弾幕薄いぞ基地外w
老いたかwww
107Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 22:41:20.65
>>105
お前はイレチンと2chばっか見てないで業績出せw
108Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 23:03:42.70
>>107
まったくだ
109Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 23:14:05.11
>>105
一見まともそうな人物なのに、学生を虐待したり、下の職位の者にアカハラ
したりする人間が採用されてしまうご時世

明らかな精神病者とわかっているのに採用するのはいかがなものか??
110Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 23:16:36.78
俺は>>109だが、何が言いたいかというと、>>105を応援したいということだ!
111Nanashi_et_al.:2012/06/16(土) 23:35:26.74
俺は>>105だが、何が言いたいかというと、>>109は自演だということだ!
112Nanashi_et_al.:2012/06/17(日) 00:15:24.83
>>109
テニュアトラックによる採用で、業績だけでなく、人間性も判断
できるなら、そういうこともなくなると思う。
113Nanashi_et_al.:2012/06/17(日) 01:00:08.40
ぷっすまに准教授が肉体晒しててわろた
エロトークでちゃらちゃらして金稼いでるのにおまいらときたら
114Nanashi_et_al.:2012/06/17(日) 13:24:25.63
>>106
ガノタ乙
115Nanashi_et_al.:2012/06/17(日) 21:24:14.60
俺はイレチンなんか見ない。永久職に就いてるし。
116Nanashi_et_al.:2012/06/17(日) 21:50:55.32
そういうやつはここも見ないはずだが
117Nanashi_et_al.:2012/06/17(日) 22:09:08.43
採用側も見ているよ。
取るほうもハズレくじ引かないように必死だからな
118Nanashi_et_al.:2012/06/17(日) 22:35:15.17
採用側がこのスレを読んでいる場合があるのは、一応念頭に置いたほうがいい。
このスレ、意外と常識人が多いのでそれほど心配はいらないが。
119Nanashi_et_al.:2012/06/17(日) 23:27:51.55
ここはいいけど、同業者だと特定できるのでblogやtwitterで、
ポスドクの立場であまりはっきりと言わないほうがいいのにと
思うことはあるな。
120Nanashi_et_al.:2012/06/18(月) 05:39:45.35
人事選考委員はググリますよ

ヤバすぎるブログ、twitterはしないのが吉
121Nanashi_et_al.:2012/06/18(月) 06:52:30.99
【iPS細胞】山中教授が理事長に就任-国際幹細胞学会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339840966/
122Nanashi_et_al.:2012/06/18(月) 07:38:23.68
>人事選考委員はググリますよ
自分の名前はわりと同姓同名が多いのだが、いろいろなキーワードでひっかけて
検索されていた形跡があったので焦ったことがあった。
123Nanashi_et_al.:2012/06/18(月) 07:41:24.97
>>122
高橋さん仕方ないよw
124Nanashi_et_al.:2012/06/18(月) 10:54:33.34
高橋ビビッてる!ヘイヘイヘイ!
125Nanashi_et_al.:2012/06/18(月) 14:45:56.71
た、た、た、たか、高橋なんて苗字と、ちゃ、ちゃうわっ……
126Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 00:06:14.24
ググるしレスもしますが何か
127Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 01:59:28.58
俺のゲイtwitter アカウントもばれてるの?
だから、面接に呼ばれないのか・・・
128Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 16:11:21.15
確かに大学内部のこと、例えば事務や同僚の悪口やどうでもいいなに食ったとか酒飲んだとか頭の悪そうなことをベラベラとツイッターで垂れ流してる奴、いるね。

そういうのが多少業績あっても書類選考段階でググって落としたことは何度かあるよ。そういうチンケな奴とは同僚にしたくないしね。
129Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 16:53:01.93
>>128
バカ発見機の正しい使い方を知っているのも、ちょっとどうかと思うがなw
ちょっとググっただけで脇の甘さがバレるような奴は、自分たちの仲間にしたくないよね。
130Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 21:36:29.11
研究の概要を盛るってさ…オルタナティブストーリーで語るってことだよな。

ありだよな?
131Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 21:53:19.87
ある分野の教授人事に参戦している40代 遅刻 准教授です.

応募先に,年が近くて業績が劣る 准教授 なり
講師 なりがいると,それだけで候補者から漏れるんだよなー!!

宮廷ならそんなことは無いんだけど
旧六レベルだとそんな人事をしている印象.
「人事の数だけ審査基準がある」
実感している今日この頃です.

なかなか難しいわ.
132Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 21:55:02.56
ささやかな望みなんだけど、ガッキーと結婚したい
133Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 22:16:02.88
>>132
松田聖子ちゃんが俺と結婚したら「一般人助教の男性」として
助教の知名度UPに貢献しただろうにな!
134Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 22:42:40.23
中川翔子が俺と結婚したら、ポスドクの知名度アップに。。。
135Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 23:04:55.09
>>131
教授の公募はどこもかなり慎重だからな。
宮廷だってそういうのあるよ。
136Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 23:09:47.95
やばい奴を教授にしてしまうと修復するすべがないからな
助教あたりなら、変な奴も十何年間助教据え置きとかでやり過ごせるけど
年下に追い越されて大暴れしたって所詮助教だし
137Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 00:23:17.02
外部から教授を入れると様々なリスクを伴うなw
138Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 00:30:27.51
>>128
何食ったとか酒のんだくらいは良くないか?別に悪いことじゃないし。
まあ俺はやってないけど。
139Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 00:34:08.15
採用以来19年間に一つも論文を書かないK腐大の高齢万年ハゲ助教は
ラボのホームページにプライベートの豪華客船クルーズツアーの写真を貼りまくり
時刻表検定まで掲載

余りにもバカ
140Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 00:36:17.98
准教授になるには、助手・助教で5年以上の経験必要だぜ
141Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 00:45:28.91
>>140
東大でもそんなの守られてないよ
142Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 01:22:58.21
まだ助手だった時代だが、助手→講師→助教授と
1年ごとに駆け上がった人もいるな。今は教授だが。
143Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 02:20:19.84
>>139
マルチ乙
144Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 10:18:24.47
少し見ない間に准教授になるための経験年数が増えたなwww
145Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 11:18:07.93
昔は遅刻の教育学部は、助手で公募をかけて若い人を採用してたが、
今は准教授で公募をかけて、ポスドクを採用することが多いと思う。
146Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 16:14:43.84
うちは100%税立の高等教育機関だけど、
啓蒙書の分担執筆が学術論文と等価だし、
落ちこぼれ向けの補習担当が論文数本分の評価になってて
これが採用、昇任、ボーナスの査定基準になってる。
探せばまだまだ、こんな世界もある。
外部のメスを入れれば優秀なポスドク諸君の就職先が生まれるかもしれないぞ。
147Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 16:29:43.58
>>146
それの何が悪いんだよ。
そういう大学もあって、研究主体の大学もある。そういう事実が日本の科学を強くしているんだし、
就職先の多様性を生んでいる。
そういう大学が他大学の真似して「ただ優秀な人材を集めたい」と思ったら、コネ採用をするか、
業績の数だけで採用するしかない。その人事はお互いの不幸のみならず、他の公募参戦者にも悪い影響をもたらす。

いろんな評価軸があっていいし、いろんな採用形態があっていいんだよ。「メス」なんか入れるな。
148Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 17:20:34.69
メスを入れるのは構わんだろ、というか、馴れ合い人事が続くと部局ごと腐ってしまう
ただ、そのメスがIF厨だったりすると困るわけで
149Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 17:48:39.66
啓蒙活動や教育に力を入れてる大学でも、新規の採用に関しては業績重視
だと思うけど、人事にも影響するのだろうか。

教育・運営中心の教員が大勢いる中で、そういう人には何も言わず
ポスドクや院生にばかり厳しい意見を言うのを聞いてると、ムカつく
わなw
150Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 20:05:06.55
>>146
落ちこぼれの補習ほどゲンナリする作業はないですよ
そういうのを引き受けてくれる人はありがたいと思う
151Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 20:07:54.27

啓蒙書や役所の報告書=高IF論文となるか?
いっそ、啓蒙書で学位が貰えるようになれば面白き世になるw
152Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 22:28:58.95
啓蒙書レベルの論文書いてる人もいますけどね
教育分野はカオスだな
153Nanashi_et_al.:2012/06/20(水) 23:51:52.39
いまだに応募書類を宅配便で送れとかアホな要求する大学があるんだな
宮廷レベルでさえも
その程度の一般常識も無い奴に審査されるのが悔しい
154Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 00:39:55.40
>>153
それの何がダメなんだよ?

で、万一採用されたとしても、その程度の一般常識も無い奴と仕事することになるんだから、応募しなけりゃいいじゃん。
155Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 01:05:09.45
>>147
>そういう大学もあって、研究主体の大学もある。そういう事実が日本の科学を強くしているんだし、

キミはDQN学校のセンセかい?大学は研究するとこだけど。
大学教員は教員免許が要らない職種なのに教育中心とか標榜するのはおかしいって分かるだろ?
そういうダメ系大学は乙種大学とか丙種大学とか分類名を明記しといてもらいたいよな。
間違えて入る学生が可哀そうだと思う。
156Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 01:40:50.03
>>147こいつは仕事ができんお荷物教員じゃろうて
こういう輩が大学運営に携わってるから日本の痴呆国立大がますますアホウになるんじゃよ
国立大教員の再評価について国会で議論せなならん
157Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 02:48:31.82
>大学教員は教員免許が要らない職種
でも、教育職でしょ。だから手当やらなにやらもらってるんでしょ。

>大学は研究するとこだけど
こう言い切ってしまうと、なら東大+京大と国研でいいって
ことで、クビしめることになるよ。

研究のすそ野とかいう言い訳はなしな。

158Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 03:21:10.43
学生は暖かく面倒見て育てるようにしないと
結局、トータルでは学生数が減ってボストも減るよ

159Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 07:37:37.04
>>153
応募者の便宜をよく考えているいい大学だと思うが。
郵便局に行って、だらだらした局員を見るのはとても不快だ。
160Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 10:39:41.50
ホテルマンのような接客をする局員がいる郵便局から出しているが…。

書き留めですね?
今回は速達つけなくて大丈夫ですか?

などと気配り満点。いつか採用されたら、奴にお礼状書きたいくらいだよ。
161Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 10:49:53.24
>今回は速達つけなくて大丈夫ですか?
大きなお世話だよ。それが郵便局のダメななとこなのに、何がホテルマンだ。
162Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 11:20:31.60
↑まあまあ…連敗続きだと、そんな一言でなごんだりする日もある訳で。
163153:2012/06/21(木) 13:48:53.48
>>154,159
ああ、一般常識じゃないのか・・・
郵便以外で信書を送っちゃいけないんだよ、法律的に。
知らずに送って書類送検された例もあるから、知らなかったじゃ済まない。
164153:2012/06/21(木) 14:07:35.75
宅配業者も前例があるから慎重でね、封筒だったから中身聞かれて拒否。
コンビニから出したけど、厳密には俺もコンビニ店員もアウト。
メール便もダメなんだよ。
165Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 21:45:40.31
先週の火曜日締め切りってことは,
水曜日の教授会で選挙があって選考委員会が発足.
その教授会の直後に1回目の選考委員会.
その後,応募書類のコピーが配られて
今週2回目の選考委員会,順調なら数人に絞り込んで
面接の連絡が今週末か来週頭くらい?
もう少し慎重にってことだと,面接の連絡は
来週いっぱいまで可能性ありか.....?

閉め切ってから選考委員会発足のところは
だいたいこんな感じでしょ?
166Nanashi_et_al.:2012/06/21(木) 21:54:45.77
はいはいそうですあんしんしろw
167Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 01:22:44.52
>>157
>こう言い切ってしまうと、なら東大+京大と国研でいいって

この人は東大+京大と国研の実態が分かっていないかも
こんなステレオタイプな人間が大学教員やってたらやばいかも
168Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 01:34:08.77
はいはいお前は実態がわかっててすごいよね
169Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 01:43:54.32
>>167

実態なんかより、世間がどう思ってるかのが重要だからな。その意味ではあながち間違ってない。
170Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 02:47:07.94
>>165
1箇月たってから、連絡くるところもあるから
安心しる
171Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 04:21:44.73
〆切後10日で連絡きたり、3ヶ月で連絡きたり、安心しる
172Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 06:47:55.84
流れたっぽい公募がまた出たんだけど、
出しても無駄かな?
173Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 07:04:01.17
出そうぜ。自分は出す。
174Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 07:45:37.70
俺のところでは

「この人は前回も出してましたが、書類選考でダメだったので今回も同じ結論とします。」

だったよ。

こっちも無意味な書類読みたくねーんだ。w
175Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 10:28:28.15
自分は2度めの応募で採用になった経験が2度ある。
どっちも職位が下がってたから行けたんだと思う。
176Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 21:02:27.85
>>166, 168

なんか,気に障った?
わけわからん.

177Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 21:05:40.09
「安心しる」
「安心しる」って,
なんか汁が出るみたいで
エロす.乙
178Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 21:34:13.69
大学間で講義生中継 道内7国立大、一般教養対象に
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/381908.html

とりあえず北海道の国立大は一般教養の教員の人件費削減を始めたらしい。
179Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 22:15:55.11
助教でも、教員歴が長いと若い准教授より基本給良かったりするんだぜ
180Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 22:18:13.72
日本社会は給料に関してはとにかく早く正規雇用なったもん勝ちだよ。
公務員は年功賃金が一番徹底してるから、修士出て即助手採用とか
だと、給料は一番よい。
181Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 22:25:47.62
47歳乙w
182Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 23:09:19.70
研究計画って、
科研の申請書類みたいに
1年目に何やって、2年目は、みたいに
結構細かいことまで書いてますか?

それともざっくりとした概要みたいなことに留めていますか?

まあ、相手が自分と同分野の人間か
研究重視大学か教育重視大学かでも違うんだろうけど。
183Nanashi_et_al.:2012/06/22(金) 23:33:35.87
>>174

自分は、年度は違うけど、
同じ学科に3回
出した。

3回目で、

パーマげと!


184Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 05:32:07.89
↑ そのあいだに業績ふえてたんだろうな。そういう真っ当な話聞くと奮起するよ。
185Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 10:33:26.36
>>182
公募書類を書き始めたころは、細かい実験計画みたいなことを書いてたな。
最近は、やりたい研究内容、どうして重要なのか、どのように発展させていくか
みたいに書いてる。連敗中の俺が言っても説得力ないけどね。
人事に関係した教授に相談してみたらw
186Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 11:07:53.11
実験計画の書き方を人に聞くような奴は、研究辞めろよ。
187Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 11:13:47.38
>>183
なるほど!
コネ公募で業績足りない奴を採用するときは
再公募にして時間稼ぎするナイスアイデアw
188Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 11:43:23.84
高等教育機関に対しては、ネット上に公募結果の開示を義務付けるべき。
落選者が希望すれば落選者の審査結果も開示する。
教育という公益に直接結び付く事業では、常にオープンな運営を心がけるべき。

あと、人事する奴らが「名ばかりの教授」で人事を決める資格がない場合が多々あるのが現状
「やりたい放題な大学ムラの改革案」
★学内選考委員長と委員は、本公募制度またはテニュアトラック制度と同等の審査制度を通過してきた者によって構成されるものとする。
★選考委員は学外同分野と学内異分野の者がそれぞれ1/3の数を占める事。
★選考委員長と委員については、事前に学位授与機構の「人事選考委員就任資格(案w)」審査を受け承認された者とする。
189Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 12:05:51.90
>>188
お前は大学の独立というものを理解していない。大学は人事を自分の基準で自由に決める権利がある。
しかもそんな事をすれば、このスレの住人の大半は採用されない。
バカも休み休み言え。
190Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 13:09:45.64
今年公募少なくね?
191Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 13:30:50.26
そりゃそうだよ、団塊が辞める年だもん。
新体制が落ち着いたらまた増えるよ。
192Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 14:07:57.81
>>189
>大学は人事を自分の基準で自由に決める権利がある。

自由を与えて良いのは、高い学識とモラルでコントロールされた執行部がある大学だけ。
学術面に難がある人や身内優先志向のある人が研究科の人事をするとどういう事になるか・・・
「原子力村」ならぬ「大学村」をそろそろ見直す頃だと思うよw
193Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 16:41:48.17
>>186
内容を聞いてるんじゃなくて
公募にとって有利となる書き方を聞いてるんだからいいだろう
194Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 18:45:31.91
>そりゃそうだよ、団塊が辞める年だもん。
なら、公募増えるんじゃないの?
195Nanashi_et_al.:2012/06/23(土) 18:57:32.33
>>194
辞めるのは教授が多いから、公募にしろ内部の昇格にしろ、教授の
ポストが決まってから、助教、准教授の公募があるという意味かな。
実際どうかは、わからないけど。
196Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 01:59:47.17
>>195
うちの分野は、教授の公募は増えてるな。
助教・准教授の公募は少ないが。
197Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 06:51:53.89
>>190
今年、来年は、震災で人件費カットがあって、予算が見通せないから、少ないのかもね。
198Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 12:38:03.58
>>189
>しかもそんな事をすれば、このスレの住人の大半は採用されない。

ヤパーリ半数以上はコネ採用の人事ってことなのねw
199Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 12:42:52.70
>>198
今頃気がついたのかw
200Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 12:48:14.21
>>198-199

私はこのスレを覗きに来るのが好きだけど、自分自身は非公募コネ採用

恩師・知人・後輩もコネ採用(デキ公募or非公募採用)

ガチ公募の人は周囲にはいません
201Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 13:16:38.90
そうだよなぁ
特に教授でガチ公募なんてありえないよなぁ
202Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 13:23:07.64
>>198
大学の人事を客観評価にしたら、業績だけで評価するようになる。
年齢や業績や経歴の点に若干問題がある連中が多くいるこのスレの住人は〜

って説明しなくちゃなんねーのかよ。お前、仮に行けよ。
203Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 13:45:50.80

日本の教育は 大学村 で成り立っている

任期付きはコネ採用で給料貪ってきた団塊様に尽くして年金の面倒も見て
   
ボロ雑巾のようになってタヒになさいw
204Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 13:50:55.41
>>194
辞める年に増える公募は、辞める人の穴埋めをガチですると決めたところ
すなわち、ガチ教授のみ。
ガチ教授が多いわけない。多くは、コネ、昇進。
コネ、昇進は、組織内の政治的準備がいるから、公募は辞める2,3年前が
ピーク。
ポスト数の都合で前にできないときは、辞めた後の政治体制が落ち着いた後、
すなわち、今から1,2年後。
教授以外の下のポストでも辞める年の政治的不安定時期にガチ公募でさらに
どこの馬の骨を入れるリスクは、ふつう犯さない。
205Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 21:56:24.41
宮廷のある専攻だが、10年に一度あるかどうかのガチ公募で採用された実力者の教授がありえないような出自の助教を採用した。
コネとはいえ、普通ならせいぜい二流以下のアカポスで終わるところを、あんなに幸運な若手教員はいない。
206Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 22:03:43.69
ありえない出自の詳細が知りたい。
207Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 22:14:30.45
ありえないような無能なら分かるけど
出自で非難されるのは、数学とか理論物理とか
そういう分野なのか
208Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 22:17:00.72
ガチガチの仏教系大学なのにミッション系出身の敬虔なクリスチャンの
者を取った とかなら、まあ出自に問題があると言えるのかな
209Nanashi_et_al.:2012/06/24(日) 22:20:29.12
実力者の教授が、出自でなく実力で採ることは何の不思議でもないが。
詳細はわからないけど、「正しいコネの使い方」だと思うよ。
210Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 08:08:33.10
>>205
それが人事というもの。
ガチ公募でなったというその教授も実は、選考委員の誰かに出すようにたのまれて応募したということも十分考えられます。

211Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 09:17:48.75
ですね。
出してくださいって頼まれて、出したら落とされたことあるが…人事はそんなもんだよね。
212Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 11:37:16.70
ガチ公募じゃないとき、本命以外の書類選考通過者ってどういう基準で決めてるんだろ
213Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 11:42:22.93
近間…4人いっぺんに集められたとき、宿泊必要なメンツはいなかった。
214Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 11:44:33.63
選考委員が呼んで顔見てバカにしたい人。
215Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 11:58:43.90
絶対この人だけは困る、って場合は即ますます。
216Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 12:14:49.46
>>211>>212
うちはちゃんと選んでるよ。コネって言ってもそうそうおかしなヤツは取れないから、
たいていは横並び。そのなかで部局や研究室のマッチングで決める。
無茶なねじ込みなんてのはない。そういうところには採用されなくて幸せ。

だからよく言われてるように面接に呼ばれてる人は可能性がある人だよ。
業績あるのに面接に呼ばれないと思ってる人は、応募書類に難があるか、
そもそも対象外に応募しすぎ。気心しれた教授かだれかに応募書類を見てもらおう。
面接まではコネかどうか関係ない。

実際のところ、応募書類がダメな人が多すぎだとは思う。
常々、匿名での添削サービスとか始めたら儲かるんじゃないかと思うくらい。
某大の某部局は制度上応募書類を院生が閲覧できるようになってて
さらし者になってる応募者も多い。

>>213
日本国内で宿泊必要なところなんてそうそうないと思うが。
それでもうちは希望日時を聞いてるよ。
217Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 12:24:50.73
<<211
応募者が少ないと、その分野自体の存続が問題になるし、沢山応募者がいた中から選んだという方が体裁がいいに決まっている。
だから、”試しに出してよ。”という話が内々に来ることになる。
結局、頼まれて出した人の中から選ぶわけで、全く知らない人を採用することはないよ。
特に教授の場合。

218Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 12:32:37.87
>>216
>某大の某部局は制度上応募書類を院生が閲覧できるようになっててさらし者になってる応募者も多い。

それはかつて学生運動が盛んだったとこな。自分も実例を知っている。
その大学では卒研の研究室配属を学生が決めてた。それが「自治の伝統」なんだろうね。
219Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 12:40:53.11
某大は出さなくてよかった!
晒し者はひどい。選考以外に使いませんとも書いてなかったしな
220Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 13:03:43.88
>>219
いや、それは選考の一環だから外部からやめてくれとは言い難いところがある。
221Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 13:08:31.61
だったら、「選考の一環として晒します」とか明示してよ。
晒しが嫌な人はださないんだからさ。
222Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 13:09:34.55
別にやめなくてもいいが、応募書類が院生にも閲覧可能だってことは明記してほしい
223Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 13:16:00.55
自分が今勝負かけてるとこは、新設大だから院生に晒される心配だけはないな。
224Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 13:42:56.22
出自がありえなくて、しっかりした研究実績がある人なら、
研究実績がありえない(笑)東大内部博士よりずっと良いからな。
225Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 13:45:02.36
院生のころ応募者の一覧表は見たことあるけど、院生が公募書類を見るのは
想定外だなw拡散されたくない内容もあるよ。
公募書類は守秘義務にならないのかな。俺は、見てほしくないね。
226Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 13:54:39.19
公募書類を公文書扱いと考えると、国立大学法人の
公募に関しては、情報公開を請求できるんじゃね? 

終わった後で公開しますと言われても、それ以上は
請求できないだろうけど。この解釈で公開される場合、
公募のさいに「選考以外には使いません」と書いて
いても無効になる(逆に、そういう文面を書いたことが問題になる)。
227Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 14:13:03.58
>>216
某大学の某部局を、ぜひ教えてください。
228Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 14:47:59.46
>>221
>晒しが嫌な人はださないんだからさ。
じゃあ、出すなよ。
どんな大学に出そうとも、書類を回覧される範囲は大学によってまちまち。
晒されて恥ずかしいような書類がある奴は出さんで結構。
229Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 15:18:27.00
恥ずかしいとか、そんな問題じゃないよ。晒されるのわかってて出す奴は…な。
230Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 15:18:32.32
>>219
いまだに院生も応募者の採用の是非を教室会議で投票するんだからしょうがない。
でも昔はそういうことやってるところも多かったんじゃないかな。

>>227
ググればすぐわかる。わからなかったら分野が違うのだろう。よかったね。
231Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 15:20:18.00
自分もわからない。教えてほしい
232Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 15:43:34.78
西のあすこですか?
時間のムダだから書類準備する前に連絡しろ言ってた?
233Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 19:02:46.33
ワラワラと涌くクレクレ厨、あたかもFラン大に来たようだなwww
234Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 19:42:20.39
>>230
そんなすごいことやってるんだから、何処だかぐらいは、晒しても問題ないのでは?
235Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 19:52:03.18
>>230
> ググればすぐわかる。

なんてキーワードでググったらいいのか教えてくれ!
236Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 21:18:01.32
>>230から2単語でおk
237Nanashi_et_al.:2012/06/25(月) 21:50:00.27
某N大、物理か…てか学生運動さかんだったのか
238Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 00:44:47.25
京都大学の理学部物理?
239Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 02:09:35.51
そんな糞大学は晒して潰れればよろし
240Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 02:16:14.56
名古屋の物理
241Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 09:03:18.67
名前を出さないのは、名前の出た大学しかそういうことしてないと思う
残念な人が出てくるからですよ。旧帝はかつてどこでもそうだったのにね。

よく思い浮かべればわかるように、みんなのいる大学・研究所も多かれ少なかれ
同じような機微情報を、制度化されてないのに誰かが知ってることがあるわけです。

どこの大学に応募するときでも、院生くらいまでは応募書類の内容が流れる可能性が
あると用心して応募した方がいいです。そもそもパートのおばちゃんが鼻くそほじりながら
あなたの書類をコピーするんですよ。そういう取り扱いは入試情報と違うからいい加減だし、
5年程度は−金庫かロッカーかは大学によるけど−残る場合が多い。
242Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 12:22:50.03
もうわかったよ、晒すならさらせよ。
だけども俺は新設大学に行ったら、そんな糞な真似はさせねえ。
243234:2012/06/26(火) 12:47:32.11
>>241

説明ありがとうごさいます。
今後、そういうこともあるんだと考えることにします。

ちなみに、准教授やってますがトロイせいか、その手の書類を目にしたことありません。
244Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 13:06:36.45
院生に情報が行くのは、どう考えても異常

用心するとかそういう問題ではない
245Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 13:48:40.34
今時、新設大学なんてあるのか?
新設学部とかなら少しはあるだろうが
246Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 13:55:01.12
短大昇格
247Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 15:56:08.36
>>244
PDや院生が人事を監視した方が、誰が見てもおかしなコネ採用は確実に減るよ?それが目的なんだしね。
人事をつぶすための組織化だってできるわけだし、人数はテニュアよりPD・院生の方が多数派。
コネ否定派の人たちの天国だと思うのだけど。自分は今は関係ないけどね。

用心ってのはまた別の話で、だれが見るかわからないのだからそのつもりで応募した方がいい。
競争相手が見るとイヤというのはわかるが、なぜ院生に見られるのがイヤなのかはわからないが。

公募要領には誰が見るなんて書いてないし、君もいちいち問い合わせしない。
逆に言うと学内の規定に明記されてなければグレーだし(手元にある規定にも明記などされてないし)、
応募者からは誰が見たか知ったか、まずわからない。

茶封筒にするのと同じ程度の気遣いだから、気にさわったなら申し訳ない。
248Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 17:07:44.49
>>217
そりゃさあ「誰も知らないような人」を教授にしたらまずいだろ
どんな底辺大だよ ww
249Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 17:37:44.34
>>247
PDや院生が自分もしくは身内を不当に推しまくる可能性はないのか?

気づいたら、自分がテニュアでした、みたいなオチ
250Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 17:39:21.47
なんか応募者本人より採用側の人がセンシティブ情報の漏洩を怖れてるみたいな…なんの牽制だよ?
251Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 18:09:21.93
公募自爆テロリスト
252Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 18:10:20.29
これがほんとの公募戦死だな、
253Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 18:20:42.83
>>249
そういう多数に推される人はむしろ人望あるんじゃねw

だいたい不満の対象になりやすいのは身近で一緒に仕事してる先輩・研究者だから。
どう見ても業績ゼロとか情実人事みたいなのにvetoはかかるだろうけど、
逆コネみたいなのは起きにくいんじゃないかな。
254Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 19:44:13.56
>>253
大昔は、それで職員組合系の助手が講師に昇格したりした。

小出裕章氏みたいなタイプの人が、研究業績がないのに
50歳過ぎてで講師になったりというパターンは、院生などにも
投票権があった時代にはあったんだよ。

そういう経緯もあって、信用を失いだんだん廃されていったんだろうね。
255Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 21:24:03.02
>>254
あの人がいまだ助教なのは業績がないせいじゃないでしょ
科研とかも取ってるし
256Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 21:41:44.12
>>255
科研費データベースには名前が出てこないね・・・
熊取6人衆のうち、3人は代表で科研費を取ってるけど。
257Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 22:16:50.32
小出さんは学位ないし、研究についても実際しょーもない
イラク3バカの今井くんの学歴強化版だと思った方がいい
258Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 01:13:17.88
たぶん話題の大学出身。
最終候補者に対して、可か否かで投票したような気がする。
否決されたことなんて過去にないんじゃね?
259Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 01:20:07.16
まさに公募が不公平極まりないことの象徴だな
260Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 01:44:26.20
欧州にいた頃、候補者の発表は公開で、誰が良かったか等皆が意見を言えた
ただそれはあくまで参考意見で全ては審査委員長が決める
院生が投票とか書類見るとかはおかしい
261Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 07:33:22.23
某大学では最終的に可否を教室会議メンバーで投票するんだが、投票するのが20名にも満たず、
投票率は数%。ただ、否決されたことはない。
どこかのグループが組織的に反対票を投じたらどうなるんだろうと思う。
262Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 08:09:41.00
よっぽどふざけた露骨なデキを排除するためのルールってことでいいんじゃないの
過去にはそこまで変な人事はなかった、と信じたい
263Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 08:31:34.65
東北大学狸の黒木玄助手

掲示板しかやってない
264Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 08:58:12.13
>>260
欧州でやってることと違うからおかしいというロジックはかなり頭悪い。
自分が気に入らないからおかしいと正直に書くより恥ずかしい。
265Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 09:00:54.08
それはそれで過剰反応では
別にヨーロッパだから正しい、みたいな書き方じゃないんだし
266Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 09:55:59.22
>>260
欧州もアメリカでもそういう経験あるけど、>>260 と同じだったな。
灯台の某専攻も同じようなシステムだったな。

応募書類を見られて困ることは個人的にはないけど、
個人情報も含まれているので学生に公開するというのは奇異に感じる。
企業で言えば、人事書類を顧客に見せるようなものでしょ?
267Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 12:31:57.69
学会などで、人事に関係したと思われる人が、選考内容について、他の大学の
人に、いろいろ話すのを聞いてると、あまりいろんな人に公募書類をみてほしく
ないと思う。
268Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 12:44:59.40
選考委員以外に見せるのであれば、それを募集要項に記載しておけばいいと思うんだがなぁ。
そういう学科に着任しても、何かだまし討ち的なことをされそうで、ウカウカしてられないような気がする。
269Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 13:08:01.49
なんか荒れてるようですまない。言わなきゃ良かったな。
でも、応募書類を数人の選考委員と事務屋と教授会しか見てないと思わない方がいい。

ちなみに新設ではないのに、おれの履歴書と応募書類は文科省まで行っていたことがある。もちろん断りはない。
270Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 14:23:22.77
だれがみても恥ずかしいことは書かないから安心しる

これまでの異性関係の概要とかないから
271Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 14:35:32.96
明るい家族計画もないなw
272Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 21:52:24.30
書くのが恥ずかしい業績が山盛りなんじゃない?
273Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 21:53:00.80
>>191
それは70定年の場合じゃね?
274Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 23:00:28.87
東工大の原発の先生は?
いつも派手なメガネのw
275Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 09:24:17.08
そろそろ9月締切りのが出始める時期なんだが、なんか採用につながる準備やってる?
276Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 14:59:23.80
俺は47歳助教だが、業績は下手な教授・准教授よりあるよ。
俺は、今の職場である大学に不満はない。
長年働いてきたおかげで、必要不可欠な人材となっている。

つーか、メンヘル青二才准教授は認められるか?っていう
俺の問いにきちんと答えれる人間はいないのかよ!!
277Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 15:11:47.81
>>276
文科省に言うんじゃなかったの?
ここの人たちは若いPDとか助教がほとんどだから、そういうネタを持ってきても受けが悪いよ。
鬼女と遊んでくれば。きっと相手してくれるよ。
278Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 15:21:29.72
↑また出た!!
279Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 15:23:44.09
>>276
>長年働いてきたおかげで、必要不可欠な人材となっている。
そう思ってんの、本人だけじゃねえの?
280Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 15:27:12.59
みなさん
>>276
はどうぞスルーでお願いします。このスレ荒れるから。
281Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 15:58:43.27
>>280
はい。すみません。リアルと同じ完全無視の無間地獄をこのスレでも味わわせてやって下さい。
282Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 22:21:37.33
>>281
その通りだろうな。
昼の3時前に2ちゃんしてられるんだから、リアルでも完全無視されてるんだろう。
283Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 06:16:30.82
>>279
教授から学生、学務課、庶務課の職員とかによく言われるぜ!
284Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 06:33:21.31
日本語の論文が投稿できるプレプリントサーバーってないのでしょうか
285Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 07:51:08.08
中二病のままで大学教員になってはいけないということが、このスレを荒らしている
馬鹿を見るとよくわかってみたり。
286Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 17:28:22.39
面接から3週間、ますます通知がきました。すぐに連絡なかった時点でだめだったかなと思ったけど、かすかな希望を持っていたので、胸の中を冷たい風が吹いていく感じです。今日は落ち込んでもいいよね。
287Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 18:42:48.32
しかし47歳助教は、停年退職まで確実に年収保障されるという点で、勝ち組
288Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 18:46:22.48
>>286
気にしない。諦めない。という気持ちが大切。
常に前向きに!!
289Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 19:09:20.08
>>286
まぁ、きょはフーゾクにでも行っとけ!
290Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 20:38:40.38
>>288
>>289

ありがとうございます。女なのでフーゾクはあまり気晴らしにならない…(^^;
明日からまた前向きに書類と論文書きます。
291Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 21:48:06.31
>>290
明日は土日だし、競馬でも言ってらっしゃい
292Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 22:01:49.44
>>290
バカ、こういう日は休むんだよ。
死ぬほどオナヌーしなさい。誰も止めないよ。
293Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 22:21:47.89
>>287
テンキュ!
294Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 23:20:33.00
世の中には気晴らしにホスト遊びしてる女性がたくさんいるんですよ
京大薬学部みたいに研究費流用するなよ
295Nanashi_et_al.:2012/07/03(火) 08:45:19.97
ところで、一度、懲戒処分を受けた教員(准教授)は、在職大学は勿論、どこの大学でも教授になれないでしょうか?
そうであれば、あいつ、どうするのかな?
296Nanashi_et_al.:2012/07/03(火) 08:48:55.71
だれか停職1週間くらった准教授が教授になった事例知ってる?
297Nanashi_et_al.:2012/07/03(火) 19:00:44.30
どうしてばれたか気になる。
298Nanashi_et_al.:2012/07/03(火) 22:24:31.21
>>295
俺様の元同僚のメンヘル青二才のことを言ってるのか??
俺様の讒言を聞いて、理事長・学長が懲戒処分してくれているのなら
満足なんだけどな!
299Nanashi_et_al.:2012/07/03(火) 22:30:32.52
国立で定年まで助教の場合、最後の1カ月前に教授に昇進させてくれるって話は本当ですか?
300Nanashi_et_al.:2012/07/03(火) 22:43:10.14
>>299
最終講義には間に合うのか?
301Nanashi_et_al.:2012/07/03(火) 22:45:17.75
あるけど、一段階だろう。助教から准教授まで。
302Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 00:04:15.42
>>299
俺はあえて辞退するな 何故なら助教貴族だから
303Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 00:45:12.81
俺もそんなのだったら辞退するわ。

一応、退職金がどのくらい変わるかは聞いてから判断するが。
304Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 03:11:34.39
独法になってなくなった。
305Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 05:00:32.19
締め切りから3週間で面接のお誘いが来た.
ダメ元で楽しんで来るし.
306Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 06:50:09.72
おめ。で、面接は何週間後?
307Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 12:32:55.60
>>299
俺の知ってる人は断ってたね。教官も学生も馬鹿にしてたから、
ものを恵んでもらうような制度は、意地で断っただと思う。
308Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 15:29:56.56
自分の知ってる教官はありがたく1年助教授やって退職してったよ。

学生には相手にされてないの知ってるから、聴講生や研究員やモグリの奴等をいじめてた。

最悪な前例として反面教師になり、以来先生達も学生の就職斡旋に熱心になった。ああいうみっともい真似すんなってな。
309Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 21:31:20.38
ヒッグスフィーバーはおまいらみたいなバイオ馬鹿には関係ない話だな
310Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 22:03:58.74
おならでさえ神の祝福を受けているんだな
おまえらときたら・・・
311Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 22:23:57.00
>>306
ダンケ.
でも,特殊だから言えない.
ちなみに教授選ね.

当方,現在40代遅刻准教授
312Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 07:08:45.36
もし、人生にやり直しができるならば、18歳高3に戻り、医学部に進学したい。

18歳がだめならば、20歳に戻り、2年遅れてでも医学部に編入したい。
20歳がだめならば、24歳に戻り、修士2年修了で就職したい。
24歳が駄目ならば、27歳に戻り、アカポス目指さず就職したい。

嗚呼……

後輩誰一人、アカポスを目指す人間はいない。
あの若い日々を共に「我こそは大学教授!」と希望と自信に満ちて過ごした仲間の殆どが、高齢ポス毒になりつつある。

年をとって、ポス毒制度のカラクリを知る。
今の学生は幸せだ。ネットで情報を得られる。

人生がやり直せれば・・・・・・・・・・
313Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 07:27:09.52
>>312
今が何年後から戻ってきた時だと思え
314Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 07:41:45.30
>>312
お前がお前である以上、今の記憶があれば20に戻っても「俺はあの研究環境を変えるんだ」って
思って同じポスドクの道を目指すだけ。そして20年後に同じ高齢ポスドクになるんだよ。
今だって予備校の先生やる気はないんだろ?少なくともポスドクよりは安定してるぜ。

そんな妄想にふけっているより、現実的な人生を考えろ。バカか?
315Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 07:44:17.42
>>312
おいくつですか?
316Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 09:16:24.36
312は業績の多寡、運、時代云々とは関係なく敗者になるべくしてなったような印象。
ネタっぽいが。
317Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 09:50:31.18
>>312
なんで今から介護の資格取らないの?
318Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 10:37:47.80
面接から内定までの間ってケースバイケースだろうけど長いところはけっこう待たせるもんだな
319Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 10:43:43.04
>>318
どのくらい待ったの?
320Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 14:10:13.21
>>312
>仲間の殆どが、高齢ポス毒になりつつある

ネタだとは思うけど、ろくでもない仲間と分野だな。
いまから医学部医学科に編入すればいいのに。
321Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 20:37:49.05
高齢ポスドクに頑張れと伝えてやってくれ。
俺は任期なしの助教貴族だ。
322Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 23:24:10.51
>>318
連絡来ないから落ちたんだな、思っていたけど
1か月以上して、忘れたころに採用の連絡ってのは、結構ある。

最近の知り合いの例なんだけど
面接前に「2週間後に連絡します」と言われたらしい。
俺「それでも、採用が決まった場合、数日以内に連絡来るよ(知ったか)」
3日後、知り合い「ショボーン」
二週間後も連絡来ないと思ったら、なぜか数日遅れて郵送で採用通知が届いたという。
323Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 07:24:40.04
どの会議体を通過したら採用通知を出すかによる。
理事会でひっくり返される可能性がある大学では、議決まで待たなければならない。
人事委員会で決まれば、即日内定が出る。そういうもんである。
324Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 16:55:14.52
内定通知来ました。
面接のとき、待っているように言われて控え室に行くと、
前後の候補者もいて空気が重かったです。
自分も緊張したけど、彼らは溜息を吐いたり、
震えていたり、気の毒だったな。
顔は見覚えあるけど、あまり知らない人だったので
挨拶できませんでした。
声くらい、かければよかったかな







「これ出来レースなんだわ」って
325Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 17:17:58.83
おまいら
この夏にちゃんとお中元を贈ったか
せめて暑中お見舞はしてるだろ
いつどこかでお世話になるか分からんぞ

今からで良いから贈りなさい
326 ◆uJTwg2na76 :2012/07/06(金) 17:26:56.77
どなたか塩谷豊という人物をご存じありませんか?
どんな情報でも結構です
どうかよろしくお願いいたします
327Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 17:47:03.62
お中元はやめた。わざとらしいし…
328Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 18:24:18.42
なんだ賄賂の催促かよ?
329Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 19:26:03.46
年賀状は出すけど
お中元なんて誰にも送ったことないな…
みんなそんなことやってるの?
330Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 19:33:51.62
やらねえよ。年賀状も出さねえぞ。
331Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 21:33:53.09
黄金色の和菓子を送っといたわ
332Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 21:50:07.74
うんこ
333Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 22:05:33.76
>>331
山吹色のお菓子じゃないかい?
http://www.yamabukiiro.com/
334Nanashi_et_al.:2012/07/06(金) 22:06:09.60
賄賂とかやめとけ、おかげで毎年教授からビールだのハムだのもらって困ってるぜ!
335Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 03:00:11.93
誰に送るんだよ?応募先の大学か?
それなら俺は、応募書類と一緒に菓子折送ってるぞ。
当然箱の一番したに現金だ。
しかし、27連敗だ。

一言いいたい。落とすんなら金だけは返せ。
336Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 04:30:36.60
www
337Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 06:53:45.44
馬鹿だなぁ・・・現金はダメなんだよ
普通はAV包むだろ
338Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 07:09:42.80
ニコ動にうpされてるぬこAV動画DVDに焼いて包んどけ
339Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 07:26:13.36
オナホはさすがにびびった
340Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 08:07:33.70
ちょっと!!
あんたたち、いい加減にしなさい!!
341Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 13:05:01.48
               __
             / ☆ \               
             ヽニニニノ             
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) 
           /  ●   ● |    (  )    金塊が基本、
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   さもなければ現金輸送車丸ごとだな  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛      
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/            
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /      
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
342Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 15:15:19.48
>>335
大学院、ポスドクをしたときの研究室のボスに年賀状を送ったり、物をもって
いく人はいる。院生やポスドクでする人もいる。
ポストや予算の口利きに、なんとなく効果があるように思う。
気に入られるとは思う。
343Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 18:46:09.03
>>335
篠沢教授に、全部。
344Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 18:47:06.03
>>335
途中で事務職員にねこばばされてるんと違うかな
345Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 18:58:10.00
いや、まじで今回は品物送るのはやめたよ。ヘンに誤解されたくないんで、絵葉書だけで挨拶しといた。
346Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 20:16:20.12
>>342
お中元とは盲点だったな…
ドクター後からちゃんと各方面にこまめに貢ぎ物やらおべっかやらしまくっておけば
今頃こんなことにならなかったかも…
347Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 20:32:27.53
別におべっかとか貢ぎ物とかじゃなくてさ。
プロジェクトに参加させてもらったり、推薦書かいてもらったりすれば、お礼状書くだろ。ついでに季節の心付け届けるくらい自然だよな。

だけど、公募の関係者だったらどうかな?自分は敢えて物は贈らないよ。結果が出たら、報告かたがた感謝のしるしはするけどな。
348Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 20:32:32.58
お中元で騙されるようなボスに、政治力を期待する矛盾。
昭和じゃあるまいし。
349Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 20:38:16.99
昭和の時代は確かにあったな
どこそこ行くときは“いい海苔”持ってけ、とか
350Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 21:36:08.09
うちは、昭和の大昔に分野そのものの基礎を作った大先生が
お中元の類が嫌いだったので、以降その種の行為は
分野全体で全くない。若手がその種の話をするたびに
「○○先生がお嫌いだったから…」という話になる。
もう、その大先生も何年か前に退職されたが。

当の大先生は、学生時代に東大教授(古い本だが、
長く使われた教科書を書いていた大先生)に嫌われた
こともあって、院は別の大学院に進んだんだがw
351Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 21:55:21.26
送り始めると止めどきが見つからなくなるから
最初からやらんほうがよい
352Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 05:31:54.12
推薦状書いてもらっただけで礼状なんて書かないぞ。

俺が下書き書いたものを、秘書かなんかに
封させただけだぞ。
353Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 07:47:45.89
>>352
礼状が必要ないほど親しい先生に推薦状は頼むべき。
現実問題として、いちいち礼状なんか書いていらんない。先生も事情はご存知だ。

採用が決まって、教授会に申請するために必要な公式の推薦状をもらったら、それは礼状を書く。
というか、手土産持って挨拶しに行く。
354Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 09:18:41.00
お世話になったもといたラボに毎年お中元を送ってる
そのラボに遊びに行くと「いつもスイーツを届けてくれる謎の先生」ということになってた
355Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 09:25:40.53
>>353
公式の推薦状ってなんだ?
356Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 09:32:22.75
>>354

>もといたラボに遊びに行く
>もといたラボに遊びに行く
>もといたラボに遊びに行く

うざいわぁ〜w
357Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 11:34:07.59
>>352
いや、署名くらいは自筆で書いてもらったんだろう・・・
358Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 17:04:47.09
署名すらないことあるよ。
印鑑を秘書に押させてただけ。
359Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 18:35:55.27
>>355
わからん奴はわからんでよろし。
360Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 19:40:55.53
↑西の文化?
361Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 21:11:39.52
スペインにそんな文化があったとは・・・
362Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 21:41:25.47
www
363Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 18:14:06.48
普段から事務方や秘書に手土産・土産持って行かないのか?
教員に持っていっても仕方ないぞ。
364Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 19:18:34.25
はぁ?
餃子の皮に拘らないやつに何言っても無駄だろwww
365Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 19:19:30.35
すまん、誤爆
366Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 21:07:11.27
微妙に話がつながってなくもないように見えるところがすごいな
367Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 21:37:56.31
餃子の皮か…含蓄のある言葉だな
368Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 21:56:54.14
ビジネスニュースに新製品のスレがあったからその話かな。
手見上げ(なぜか変換できない)に餃子は無駄か。
369Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 21:59:29.25
むしろ涼宮ハルビン印の餃子でコロリンを差し入れして
そのポストを空けるのだ
370Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 22:06:05.66
長く教員やってると、助教にも元学生から年賀状がいっぱい来るぜ!
371Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 22:11:40.60
そんな世界でわが道を行く俺様は、助教貴族。
372Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 23:06:14.37
>>370
短く教員してる助教ですが、
元学生からは、あけおめメールしか来ません
373Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 23:16:21.89
>>372
そりゃ、おまえの酷薄な人格じゃ誰も近寄ってこないよ。
下の面倒とか見たこと無いだろ?
374Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 23:25:42.78
>>373
下の面倒をみさせてくれたのは、2人だけです >o<
375Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 23:31:11.45
>>374
セクハラ教員として通報しておきました
376Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 23:42:30.02
>>373
セクハラ教員として通報しておきました
377Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 23:47:15.44
セクハラは親告罪なんだっけ、どうでもいいけど



定年の教授の穴埋め人事が定員削減で減ってるっていうけど、実感がない
実際どうなの?
378Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 23:48:07.66
30代前半の連中とか後輩の面倒見はマジで悪いよな。
てか面倒見ないどころか、無視してるw
そのくせ、自分は上に面倒見てもらおうとしてるから、なんか笑えるw
379Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 23:51:14.44
40代半ばの連中とか科研費獲得の能力はマジで酷いよな。
てか科研費書類出すどころか、無視してるw
そのくせ、自分は下に面倒見てもらおうとしてるから、なんか笑えるw
380Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 00:02:44.88
>>368 てみやげ で変換
381Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 00:48:20.47
>>377
うちは、二減一増くらいでやってるから、人事の停滞感があるね。
それに加えて定年延長だから。教授昇進の平均年齢が+5くらい
上がった感じ。
382Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 00:55:40.76
>教授昇進の平均年齢が+5くらい
>上がった感じ。

マジで負け組だよな・・・アカポスて
383Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 00:57:31.80
明らかに流動性は落ちてるよな。不安定さは増したがw
384Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 01:02:48.75
次第のパーマ准になって3年目だけど、ほんと将来が保証されてると落ち着くねえ
385Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 01:10:19.68
>>379
>>378が琴線に触れてしまったのか?
素直な感想を書いてみたんだがw
386Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 01:29:01.11
>>385
>>379が琴線に触れてしまったのか?
素直な感想を書いてみたんだがw
387Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 01:33:33.45
まあ、いずれにしても30代前半の若手が後輩の面倒を見ないのは事実なわけです。
388Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 02:15:54.71
要は「最近の若いもんは・・・」っていいたいだけだろwww
389Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 02:26:46.65
俺はゆとり叩きや団塊叩きを含めて世代論が嫌いなので、争いの内容自体はどうでもいい
ただ、>>379とか>>386みたいレスを見るとおもしろいと思ってやっているのだろうか、といつも思う
本人の狙いとは逆に、なんでこの人こんなに必死なんだろう、という印象ばかりが強くなる
390Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 02:28:47.66
後輩って出身研究室の後輩って意味か?
んなもん見ねーだろ普通。
391Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 02:39:55.94
どうでもいいならレスしなければいいのに
392Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 02:41:21.52
なんか可哀想。
393Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 02:51:15.00
さあギスギスして参りました!
394Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 07:42:40.72
>>379必死すぎる
395Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 08:15:03.54
老害
396Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 09:21:38.72
老害なんとかならんのか。
定年65才って、プライドだけは高いし強欲だし邪魔すぎるんだが。
397Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 09:33:41.59
>>384
私大に保障などない

でないと、国立の薄給がむくわれないorz
398Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 11:37:26.48
最近スレに採用報告少ないな
去年は今頃結構あったのに
399Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 13:49:23.39
国立だって、統廃合でてくるから保障はないよ
400Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 13:58:20.48
そうだ!
七帝大を大学院大学化して
学部を無くせばいいんだよ!
401Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 16:00:12.93
余剰博士っていま何やってんだ?
402Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 16:07:53.96
>>401
会社勤めでしょ。
403Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 17:12:35.87
おまいらポストが1個空きそうや

【社会】 人気者の"子ども学科"准教授、女子中学生の児童ポルノ製造…青森明の星短期大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341897938/
404Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 19:31:59.86
保育士には死んでもなりたくないけど
保育士養成は多少楽そうだな
405Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 21:55:37.98
>>403
なんだか、今は准教授が熱いなw
406Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 00:47:39.72
准教授が学科長やってる段階でたかがしれてる大学だな

短大か・・・
407Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 00:49:49.92
>>406
地方国立でも小さい学科だと、たまにある。
408Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 01:50:16.87
頼むから、女とか外人とるのやめてよ。
本当に業績がトップならいいけど
どう見ても4番手5番手じゃん。
これじゃ落とされた1〜3番手が可哀相だ。
409Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 06:26:00.27
門下に文句言え
限定で定員ついてる
410Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 07:07:22.36
他のスレ見ると、「青森では有名なDQN短大」だとさ。
いろいろな情報を総合的に判断することこそ、公募戦士に必要なスキルだよ。
411Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 08:06:29.26
>>401
ポスドクを経て、
特任助教(余剰)
412Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 10:45:06.33
>>394
要するにさあ
こいつは見栄っ張りなんだよ
他人からどういう風に見られるかを気にし過ぎるのは
本人がコンプレックスを抱えているからだろう
引くに引けなくなったり負けず嫌いだったりは劣位の人間の特徴だ
413Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 11:06:22.41
406
理事長の息子
414Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 13:07:13.03
>>413
そういうことか、「理事長の母は」って書いてあって意味不明だと思ってたけど、
やっと意味が分かったwwwww

それにしてもひどいロンダなやつだな
415Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 18:19:07.50
>>385>>386
琴線に触れる

逆鱗に触れる
416Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 21:24:26.13
>>415
なんだ図星で逆ギレかよw
417Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 22:11:18.68
金銭に触れる

うまく蒸着できない
418Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 23:13:47.23
>>417
銭ゲバですな
419Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 23:24:33.99
外国の著名な研究者の下でいい仕事をするのはたやすい
しかし、それは、その人の仕事ではない!
外国にもまったく 無いような、真に“Original”で “Essential”な研究を
日本で展開することこそ価値がある。
自分はそういうことがしたい!
研究費や設備、その他の面での大きなハンディもさることながら
日本人の仕事は相当しっかりしていても
外国人のちゃちな仕事のほうを一般には認めたがるものだ
何が“Essential”か、そして“Essential”なことを解析するためには
どのような決定的実験をやるべきか!

Big Journalを持っていてもなかなか声がかからないのは
きっと岡崎令治先生の言葉のなかに答えがある.
420Nanashi_et_al.:2012/07/12(木) 00:29:29.20
まだしつこく30代叩いてるのかw
暇人すなぁw
421Nanashi_et_al.:2012/07/12(木) 00:35:57.79









422Nanashi_et_al.:2012/07/12(木) 06:28:56.10
>>419
このスレでは、
「外国」→「著名教授」or「ビッグラボ」、
「日本」→「若手」
に読み替えるべき。
423Nanashi_et_al.:2012/07/12(木) 08:28:19.29
たしかに書留もしくは宅配便てとこあったな。
しかも、高価な書類送る場合は自己責任でみたいなの何だ?(笑)

金箔貼った履歴書かよww
著書が上げ底で黄金餅入り?マジで糞だな
424Nanashi_et_al.:2012/07/12(木) 18:26:46.93
↑ ちょっとお言葉が過ぎますよ
425Nanashi_et_al.:2012/07/12(木) 18:43:24.58
47歳万年助教さんお元気?
426Nanashi_et_al.:2012/07/12(木) 18:46:12.33
寝た子を起こすな。
427Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 00:25:26.91
院生5人と飲みに行ってた、もちろん俺様のおごり。
そんな俺は、助教貴族!!!!!!
428Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 00:37:28.74
>>427
金蔓助教www
429Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 00:37:32.73
某大の助教はマジで元華族の家柄だった。今は准教授になったらしいが。
430Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 00:38:32.82
>>384
おれは次第から国立へ移って落ち着いた。
母校が国立だからってこともあるかな。
431384:2012/07/13(金) 00:56:32.09
>>430
横綱生え抜きのおいらとしては、あのギスギスしてるというか、日々競争にさらされて緊張を強いられるなんともいえない張り詰めた雰囲気から、別にサボっているわけではないのにまったりした次第の雰囲気に移ってきて、今でも毎日心洗われてる。
432Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 02:05:54.61
>>431
>>430
年金ってどうなるの?

>>429
だからなんだよ。
うちの分野には、そういう邪魔で仕方ない大御所がいるぜ。
433Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 02:26:07.27
年金ともかく共済かわる。
退職扱いですかね。
434Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 08:59:18.61
移動する年齢によっては、いわゆる二階建て分は支給されないでおk?
435Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 14:43:47.15
教授レベルで公募で採用されていきなり退職すると
所属大学に相当迷惑かけそうだけど、やっぱり内定までは内緒にしておくもんなの?
436Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 15:12:46.86
>>435
今時、大学を移りながら出世していくのは当たり前。隠す必要はない。
ただ、内定以前の状態って何?
437Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 15:49:21.64
確かにそうだが、採用されていきなり退職はモラルの問題だろうな。
この世界、意外と狭いし、保守的だ。あとあとの仕返しを覚悟した方がいいぞ。
438Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 16:22:38.90
仕返しが本人に及ぶとは限らんしな。
研究室の後輩とか、同窓ってだけで…割り食わせると祟られるぞ。
439Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 16:43:20.58
どうなるか結果を見てみたいところですね。
最近、何でもありありのような気がしますが。
440Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 16:56:44.38
母校に凱旋?
441Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 17:25:46.23
迷惑がかかるのは事実だが、保証をしてくれるわけでもないのだから
やられる筋合いがないよな。
正式決定後、慇懃無礼でいいと思う。よくしてくれた人を裏切らなければ。
442Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 17:36:55.31
>>435
正式決定までは話しちゃダメでしょ。

>>441
慇懃はいいけど、慇懃無礼はまずいだろ
443Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 20:47:02.08
いんきんたむしで悪かったな
444Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 01:41:41.94
>>440
母校じゃないけど、国立と私学ではかなり違いがあることがわかる。
私学は研究してない同僚もわんさかいた。
だから自分もしてなくても平気だし、昇進もできる。
おかげで、私学にいた短い期間は論文ないや。
よう戻れた、自分。
445Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 01:43:56.59
>>431
なんで移ったの?

ってあちこちから聞かれるでしょ。

定年が長いのかな。還暦過ぎたらいいよね。
446Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 09:07:48.45
>>441
当方准教授,外部のポストへ応募したら
3人の候補者に残った,
今の時点で,うちのラボの教授へは伝えとくべきか?
それとも内定後か?悩む.
もし出て行ったら,ラボは間違いなく崩壊するんだよなあ.
でも,年功序列に我慢ならんのよ.
447Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 09:35:03.23
言った方がいいよ。

応募の時点で言って無いのでもかなり驚く。
いきなり内定しました、では人間関係ぶち壊しじゃないでしょうか。

ところで3人ってどうしてわかったの?
448Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 10:50:14.62
伝えたら伝えたで
落選した後の針の筵に耐えられるのか?
449Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 11:00:50.50
>>446
おれは言わなかった。
内定もらってから伝えて、円満に転出できたよ。

てか、決定前は絶対口外するな、が原則だと思ってたのだが。
450447:2012/07/14(土) 11:14:00.36
>>449

へー、そうなんだ。

同じラボの教授をレファレンスに挙げるので、応募した時点で伝えるのが、ふつうだと思っていました。
451Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 11:29:35.80
               __
             / ☆ \               
             ヽニニニノ             
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) 貴様が公募に出したそうなので、
           /  ●   ● |    (  )    後任をさっそく公募することにした。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   ああ、もちろん採用候補は決まってるよ。   
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛      この間の学会で楽しませてくれたオニャの子
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        をアファマ枠で採用するんだ。    
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄      それから、貴様の応募先には貴様がどれだけ   
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /    とんでもない奴かしっかり伝えておいたよ。  
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/              え? 公僕たるワシの崇高な使命だ、気にすんな。
  /__________/ | |
  | |-------------------| |              貴様にはまーしっかりおいしいラーメン屋になれるよう
                            祈っているよ。  そんじゃーね。
452Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 11:43:24.38
ほう。難しいな。
三人候補が居ることは書類審査結果とともに知らされたのかな?
ポスドクを引き抜くのと違って先方も貴方がスムーズに転出出来るのかは気にするので、面接時に質問されると思います。
その時になんて答えたいのか考えて、それに必要なアクションを起こすのが良いと思いますよ。
453Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 12:33:12.52
>>452
3人は,書類審査の結果とともに知らされた.
448や451のような状況になるのを一番恐れるのよ.
仮に伝えたとしてもどこに出しているのかを言わなければ良いのか.
ただ,不採用の場合,その後の内部昇進なんて話の時に
意地悪されそうで心配でもある.
論文の数が多いわけではないので,3番手なのではないかと
自分では勝手に思っているのだが.
悩むよ.
454Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 12:55:58.50
>>453
候補者3名や誰が公募に出していたかの名前は、公募先の教官が結局
どこかでしゃべるので、バレると思うけどな。
455Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 13:47:43.67
わたしは公募を防犯グッズ代わりに使ってる。

あ、あいつまだ生きてたんだ…くらいに周知・羞恥せしめる意義はある。
456Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 13:53:12.01
スパイ気取りwww
457Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 14:10:52.65
わかるわかる
僕は自分の研究の宣伝に使っていた側面もある。
落とされたところから招待講演依頼されたり。
結局、新しい所属先のボスも同じセミナーで講演依頼されていて、
奇遇だね、なんてこともあったな。
458Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 17:57:00.41
3人残ってるなら落ちる確率の方が高いしな。
459Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 18:50:35.12
と自分を慰める・・・
460Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 18:54:03.40
合格した場合、
現職のボスに仮に伝えていなくても、
なんとかなると思う。
ボスも外部に対しては
良い人間として
振る舞いたいだろうし、
メチャクチャなことはできないだろう。
一方、落選した場合のことを考えると、
ボスに伝えない方がよいことは明らか。
つまり、何れにせよ、
今の段階では伝えない方がベターだね。
就任までは時間的余裕はあるんだよね?
461Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 19:33:37.72
どういう環境かによるかな

自分が助教でボスが所属研究室の教授なら言ってもいいだろ。
いつかは出ていくのが普通だし。
任期付きならなおさら。

講座制で、自分が人気なし殉教、ボス教授なら言わないの一択だな。
462Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 00:46:20.84
>>441
先方の学科の会議で決まってから言った。そんな話は聞いていないと凄く驚かれたけれど母校なら仕方ないと納得してくれた。異動後も同じ業界だし、円満退職できるかは聞かれるし、難しいね。9月中に結果が分かるならそれまで待つかな。
463Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 09:45:17.09
453だけど.
皆さん,いろんな意見をどうもありがとう.
外部の公募に出すことは,
「内部で早く教授に昇進させないと外に出てしまいますよ.」
というこちら側からの
プレッシャー(アピール)にはならないだろうか?
うちは大講座制だけど,ラボにはスタッフが2人.
ただ,他のラボで教授2人体制もあるから
絶対無理ってことではないらしいんだが.
464Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 12:01:00.51
おまえ中二病www
465Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 20:28:47.07
どのへんが?WWWWW
466Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 21:21:23.23
>>463が教授(あるいは学内の有力者)にとってよっぽど可愛い大事な人間なら
そういうプレッシャーにならないこともないだろうが
「余程のこと」がないと教授が格下の奴を自分と同じ地平に引っ張ってこようとは思わないだろうし
出て行きたいならご自由に、こっちももっと言う事聞く次の奴探しとくわw程度じゃないのか
大学はひとり誰か欠けたって公募出せばいくらでも次の優秀な奴が見つかると思ってるよ…
467Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 21:36:30.22
>>463 の大学は私立なの?
国立なら教授の定員が決まってるから、その理屈は難しいような。
私立ならどんどん教授に昇進させて、教員は教授ばかりという大学けっこうあるよね。
468Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 22:07:21.42
>>466, 467
res. thanks.

可愛いかどうかは分からないが,
現在の指導体制上,研究室の教育体制上,
破綻するのは目に見えている.
下手すると学生からの,教育を受ける機会の確保
的なことを執行部へ訴えられても(裁判も)オカシくはない.
当方,地方国立.
でも学科の定員に対して現員がマイナス5以上なんんですよ.
学長にポストを吸い上げられるぞって思うのだけど.
教授陣は????!!!!
思考回路が停止.老害?
言っても効き目ないっす.
だから出たいわけで.

469Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 22:17:36.66
>>468
> 当方,地方国立.
> でも学科の定員に対して現員がマイナス5以上なんんですよ.

467です。ポストが空いているのに埋められないのだとすると、
専攻の教授同士の意思疎通がうまく行っていないところなのでしょう。
そういうところは出ていくのが正解かも。

ただ、同じラボの教員を2人教授にすると、人事権をもつ教授の専門分野が
偏ることになるので、国立ではふつうは好まれないでしょうね。
470Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 00:33:50.16
>>468
その場合プレッシャーなんか全くならない。
そもそも君は日本語の文章が完全におかしい。日本人?
471Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 02:03:04.31
後任の公募ができないときには、困るだろうね。
上のポストが開かないなら、研究条件の問題はあるけど、よそに移る
しかないよね。
472Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 13:05:19.86
>>470
日本人?
とまでは思わないが…句読点とか特徴出してると、特定されちゃうよ。

ちょっと特殊なとこで教授選だから、面接何週間後か言えない人でしょ?
473Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 13:21:58.52
もし普段のメールとかで

,.

使っている奴いたら即特定w
以下情報から協力すれば特定できそうだが

・40代地方国立准教授
・大講座制だけどラボには教授助教等もいる
・教授2名ラボもある
・所属学科教員定員−5

俺も遅刻で思い当たるところがあるから探してみるわ
474Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 13:50:38.45
ほらーー!
475Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 14:00:27.62
こ,こら...!
476Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 14:22:07.43
俺は日本海側物理と見た
477Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 17:55:09.19
え,や,やめろよ.
478Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 18:23:40.22
wwwww
479Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 22:46:13.79
やめろよ! 立法機関に訴えるぞ!!
480Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 22:55:22.06
普段のメールで「,.」とか普通だと思うんだが
分野によるのかなこれも
481Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 22:59:21.60
>>480
うちは分野の中で、「,.」派の人と、「、。」派の人がいて
統一は取れてない
482Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 23:13:18.49
ちなみに公的に正しいルールは「,。」
483Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 23:47:07.92
工学系は「,.」が多いな

どうでもいいんだが、自分の業界でしか通じないのを
スタンダードのごとく言い倒す老害の多いこと
少なくとも中堅若手は広く世間を知ってほしい
484Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 01:08:46.80
>>482
そうらしいねw
文科省に出す書類で、
「,。」が指定されているので、ちゃんとそう直してくださいとか事務に文句言われて
んなのどっちでもいいだろうがバカバカしい…、と不貞腐れてこないだ直した。

科研のときは別に普通に「、。」で書いてるけどねぇ
485Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 02:07:39.06
公用文が「,。」指定らしいし普段使うパソコンの指定はなんとなくこれにしてる。
でもiPadとかだと「、。」だし、メールとかは個人でもあんまり統一性ないなぁ。
486Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 08:38:50.92
統一性がない中で、一貫して「 , . 」を使用していると容易に特定され得るということだね。

みんな気をつけような。他山の石だよ。
487Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 10:33:44.75
天才物理少年、飛び級入学したあげく、トラックの運ちゃんになる
http://v.youku.com/v_show/id_XNDE5ODU5Mjg0.html
45分あたりから

泣ける
488Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 10:47:19.10
>>487
悪いけど、この人、能力が足らなかったんだよ。
大体において飛び級までしているのに、修士しか出ていない。
そこでちゃんと就職すればよかったのに、大企業からは能力と経験不足を見ぬかれて相手にされない。
千葉大の修士卒で非常勤講師や塾の講師の口があるだけでも上出来。

本当に技術者として生きていくんだったら、派遣で研究所に潜り込みながら考えるとか
いくらでも生き様はあった。
奥さんもぶくぶくに太って食事には不自由していないみたいだからいいんじゃね、と思う。
だけど「社会のせい」にすることは、断じて許さん。
489Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 12:28:30.02
まあ、若いときにもてはやされると、大概その後は
悲惨なことになるパターンが多いな。
もちろん、若いときに「世界的な仕事」を成し遂げたなら話は別だが、
ちょっと他の人より早熟なくらいで勘違いしてもらっては困るって話。
490Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 13:33:15.93
>>487
この番組、リアルタイムで見ていてムカムカした。
世の中にはもっと真摯に生きて、真っ向勝負でポジションを探しても恵まれない人がたくさんいる。
身の程知らずで社会のせいにする連中を見ると、「仮」を見た不快感によく似ている。
491Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 14:36:33.20
今イレチン見てたら、半年前に落とされた公募がそのまま再掲されとる……。
泣けるぜ。
492Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 14:45:13.07
本命を上げることができなかったので、一度流して、その後分野を少し変えて再公募。
こういう話も良くある。
493Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 14:52:41.70
コネ人事を実施したい大先生と、外部から新しい人を呼びたい若手教員が、
揉めに揉めた挙句に「今回は時間切れ、ということにしましょう」と両者に不採用通知を出した。
大先生は泣く泣く定年を迎え、学科の空気が一変。

・・・という可能性もなくはないから、出せ。
494491:2012/07/17(火) 15:17:24.05
ホントかよ。
外聞にこだわってられないバカだからもう一回出しちゃうぞ。

前回出した際は、多くの方が研究の内容と概要に関する書類に不備があったので
全員再提出 (書き直し) をお願いする、という書類が来ていて、なんか俺を含め
いまいちな人しか集まっていない印象だったんだが。
495Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 15:27:34.89
書類の書き直しってスゴいな〜

自分は、入れ忘れた書類を追加送付せよの電話もらったことはあるが。
496Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 16:53:50.34
>>494
書類の書き直し。面接前に、選考委員のうちの2名が、面識がないのでわざわざご挨拶にきて1時間ほど雑談。(完全に偵察)
面接では、選考委員の教授の一人が10分ほど遅刻。面接に出席するはずの教授の人数が当初の半分。
不可解な事ばかりあった。挙句の果て、不採用。
宮廷大の附置研の教授選考、こんなにえげつないところもある。
497Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 17:03:45.36
面接の最中に選考委員が鼻息立てて寝てたのを経験している自分には、その程度は当然あるだろうと思う。
ちなみにその時採用されたのは、女だった。
498Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 17:06:22.43
>>496
1つ書くのを忘れた。この公募、あいつ等流しやがった。それで、最近、少し分野を変えて公募している。
499Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 17:15:34.67
前回の募集では適格者がいませんでした、と公表してくれれば再チャレンジは
しないけど、横車で流されているのならもう一回出してみようかって気になる。
自分の分野は募集の絶対数が少ないから正直悩むなぁ。
500Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 17:31:04.34
>>499
考えても見ろよ、再公募には前回も出した奴が多数再参戦するんだぜ。世間は狭い。
501Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 18:21:15.93
採用するつもりがあれば、最初に採用する。
レベルの高いところであれば、なおさら。
502Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 22:55:15.51
>>492
>>498
人事公募の報告をいい加減に済ませているからだ.文科省の指導監督が不行き届き.
不労人材の蓄積は教育の質を落として国を滅ぼす.こういった大学には予算の大幅減額処分が必要.
503Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 23:05:43.48
47キャラ変えた?
504Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 23:24:27.76
「 ,」はやめたの?
505Nanashi_et_al.:2012/07/17(火) 23:55:57.92
みんな同じこと考えてたw
506Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 00:11:04.61
>>491
よくあるのでは。
自分の場合は、書類で落ちてってなら5回前後ある。
面接まで行って再公募になったこともある。
もう一度出しても良いか聞いたら、「一度見てるからなー」と遠回しに断られたり。
507Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 00:15:15.03
変えたニダ。
508Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 00:21:14.55
変幻自在すぎるっちゃ
509Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 01:09:06.33
>>487

飛び級できるからって、千葉大に行きたいかな?

千葉大のこの制度、正直いうと千葉大の浅ましさだけが印象にのこる。
510Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 02:10:35.15
うちの大学に修士課程から(多分)来ていた、千葉大飛び級経由の人は優秀だったがなー。
511Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 04:44:41.72
浅ましさかあ。
なるほどね。
512Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 07:04:43.10
優秀なら、わざわざ千葉大なんかには行かないわな。
よその大学でも頑張れば院受験時に飛び級できる場合があるし。
513Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 07:38:17.67
嫁が悲しすぎる てかこいつ、なんで博士いかなかったんだろ
514Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 07:51:45.44
能力がなかったからに決まってんだろ。修士で力尽きたんだよ。
そのくせ、プライドだけは高い。飛び級なんて罪な制度だ。

スレには無関係に見えるけど、こういう話題にどう考えるかを試される場面は
たくさんあるから注意しな。でもそろそろやめよう。
515Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 08:29:35.13
大学院進学の時点で千葉大を選んだのが運の尽きだろ
そこそこ優秀なら宮廷でも国外でも行き先はいくらでもある
穿った見方をすると、千葉大にはそんな天才児を育成する能力がなかったんだよ
俺だったら手に余る天才君は外に出すよ、だって責任もてないもん
結局飛び級君は一人負け状態だよ
516Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 09:51:22.16
大学で生きていくのであれば、学歴が非常に重要。特に出身大学。
大学という組織は、学歴社会を守っていく立場にあるから、半端な大学で飛び級してしまうと、悲劇を生む可能性が高い。
卒業・修了後の本人の頑張りは先ず置いといて、どこの大学出身かが重要なんだよ。
自分より程度の低い大学出身者が先に昇進するのをみて、何も思わないやつはいない。そいつが飛びぬけてできるやつならべつだが。
517Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 14:23:35.96
>>516
それは全く分野による。
自分の分野をある程度明らかにして語ってください。
518Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 14:26:53.69
結果的に、東大京大出身者がポストの多くを占めてるというのと、
大学出身者で決めるというのは別物だからな
519Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 15:09:18.42
大学教員になるために必要な学歴は、ズバリ「筑波大学以上」である。
理由は教員養成課程には必ず旧東京教育大出身がいて、その教員はたいてい研究教員より
下に見られているから。
よっぽどの有名研究室でない限り、駅弁大学出身は早めに諦めたほうがいい。
520Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 15:43:44.65
これがスタートラインだろうな。
出身大学で決めるのではなくて、出身大学でまず線を引くんだよ。
これは分野、関係ない。
521Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 15:52:10.60
教員養成系は研究者じゃないからな
教職課程の教員は行政職の公務員と一緒
文部科学行政の一端を担っているだけで教員としての価値も無い
522Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 15:55:22.64
>>521
>教員としての価値も無い
そういうことを言ってるうちは、大学教員なんて絶対採用されない。
悪いけど、ポスドクなんて教員養成課程より遥か下だよ。
その事実をどんだけ鋭く認識するかが、勝負を決める。
523Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 16:16:32.79
ポスドクを見下して、どうすんだよw
524Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 16:25:57.56
違うよ、自分たちのポジションが褒められたもんじゃねぇことをまず認識しろって
言ってんだよ。
525Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 17:37:24.35
>>524
なにを偉そうにw
526Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 19:56:03.02
教育大の教員をバカにするな!
底辺私立よりよっぽどマシだよ、給料低いが。
527Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 20:32:12.31
というか…教員養成の仕事を軽んじてほしくない。

528Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 20:33:05.18
今年の夏休みは早いな
529Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 21:09:18.72
>>527
仕事を軽んじてるのではないだろ
話しをすげ替えるなよ
530Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 21:18:33.68
そうだな…悪かった。話をすげ替えたつもりはなかったよ
531Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 21:22:50.54
>>521
その傾向があるのは否定しないがNature出している人もいるよ。
532Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 22:01:13.82
長い教員生活の中で、何度も国際学会で賞賛されたぜ。
533Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 22:10:56.80
47w
534Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 23:09:25.80
>>520
ところがそれすら分野による
というか、理系全般板で「分野は関係ない」とか言っちゃう奴は
基本的にただの思い込みが激しい奴
535Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 00:13:09.34
ほんと分野によるよな
分野に関係ない要素があるとすれば運くらいかな
学歴良くても不運にして底辺をウロウロしてるのとか
学歴が特にどーってことなくても運良く上の方でウハウハしてるのとか
別にどこにだっているしね
536Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 03:00:12.41
メジャーな研究分野に乗れるといいよねぇ
537Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 04:42:00.66
>>535 学歴が特にどーってことなくても運良く上の方でウハウハしてるのとか
これは少なくね?
538Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 07:36:52.73
広島大学卒の奴は良くわからないプライドの固まりだったりするけど
何で?
539Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 09:17:53.54
ほう
kwsk
540Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 09:50:31.62
分野によってはよくある話。
有機化学では名古屋大学がでかい顔をしている。野依の時代は終わったのに。
541Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 09:52:30.74
名古屋は良い感じで世代交代してるじゃん>有機系
他の地底はイマイチ・・・
542Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 10:35:31.74
>>541
名古屋の有機は終わりだよ。人事に失敗するとオナニー研究になるという好例。
543Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 10:47:48.10
そうか?
国内外で色んな賞を受賞してる若手教員が多いじゃん
他のスレでも同じようなことが言われてたけど、俺にはそうは思えんけどな
544Nanashi_et_al:2012/07/19(木) 11:01:04.29
大学人事も地獄、企業は派遣しかとらない。
こんな世の中、誰がした。
545Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 11:11:45.05
>国内外で色んな賞を受賞してる
そこがダメ。
野依や向山は「流行りの研究をやるな」といい、自分たちで流行を作る気概があった。

こういう傾向は有名大学には時々見られるのだが、こういう連中は自分のオツムじゃ何も
考えられないくせに論文の数だけは多い。公募で勝つのかと思うと頭いてえよ。
546Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 11:31:59.92
けど野依も向山も受賞数すごいじゃん。
547Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 11:34:17.75
>>538
ヒント教員養成系
548Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 11:54:32.98
>>538
ヒント:広島風お好み焼き
549Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 12:25:09.80
広島風お好みって、ただの野菜炒めじゃん
550Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 12:53:18.40
>>531
職務専念義務違反で管理職ににらまれそうなせんせいやな。
551Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 13:05:34.88
>>545
>こういう連中は自分のオツムじゃ何も 考えられないくせに論文の数だけは
多い。公募で勝つのかと思うと頭いてえよ。

違う分野だけど、こういう意見をいう人は昔からいる。
でもね、論文を書かない人間が自己肯定というか、ねたみで言ってることも
多いよ。むしろ頑張ってる人間は、そういうことは言わない感じがする。
552Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 13:22:24.90
>>521
>>522
今ほどポスドク制度がなかった時代の教員養成系学部の教員には、優秀な若手が
たくさん就職していた。
そういう人たちは、宮邸に移ってしまったけど。
553Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 13:48:17.67
>>551
いや論文は人様に恥ずかしくない程度には書いているよ。比較的多いほうだと思うし、
自分の力で書いている自負もある。
だけど、数だけで比較したらプロジェクトが走っている大研究室の助教あたりに
負けてしまう。
そしてそういう連中が地国や私大に移って、論文が出なくなったり学生を怒鳴り散らす場面を
うんざりするほど見た。
554Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 14:23:00.37
旧帝から鳴り物入りで私大に移って,かつての勢いが目に見えて失速する人は確かにいるな
555Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 14:29:28.99
旧帝の大研究室の教員でも怒鳴る人は怒鳴るだろ。
急激に論文数が落ちる人はいるけどな。
556Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 15:22:29.63
地方に行って、ダメになって、そこでトコロテン式に教授に
なってるようなダメ教授。ほら、昔から普通にたくさんいて、
その予備軍の地方大・私大准教授もたくさんいる。

昔からずっとそんなものだ。
557Nanashi_et_al:2012/07/19(木) 18:46:03.28
私大、遅刻の学生の質が問題。
だから、仕事で成果挙げたければ、宮廷か国研に
いくしかないの。これ、常識!
558Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 19:15:58.20
確かに下は多いけど遅刻にも良い学生は結構いるよ!
成果出せないのはPIの問題!!
ただ宮廷が効率が良いのは事実
559Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 19:25:21.45
優秀な学生は、大学院で宮廷行き。
560Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 19:47:40.91
ビッグラボで業績だけは大量にあります、って人はやばいね
普通の環境下で仕事する訓練を積んでない
よほどの秀才でもない限り、一度外でポスドクをやっておいたほうがよい
まあ、そうすると今度は帰ってこれなくなったりするんだけどw
561Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 20:21:18.78
>>557
国研は学生は遅刻レベル。
562Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 20:25:04.61
>>560
今ほど研究規模が大きくなかった昔から、東大だけで出世させない
で、一度は外の水を飲んでこさせることが多かった。
戻って来れないなら、それまでの人物だったということ。
563ゆuge:2012/07/19(木) 20:31:56.55
おひさです。みなさんお元気そうでなにより!!

ゆうげ夏休みで、ちょっとだけお邪魔しました。本スレであさげちんともお話しましたよ♪

ではまたね〜
564Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 20:33:48.81
誤爆スマン
565Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 21:06:29.76
レベル高い誤爆ですね
566Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 21:33:34.90
わけわからん。
567Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 21:37:13.01
>560
そう思う。
公募するとBig Journal持ちが来るけど
コレスポ見ると食指が動かん。
568Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 22:10:10.46
www
569Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 22:12:06.51
ppp
570Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 22:23:14.25
たしかに、自分より強いやつに対しては緊張して筋肉が強張って指がつるよね。
食物連鎖の下位にいる動物として正しい反応だと思う
571Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 22:37:44.57
どんな強い奴にも対応できる。
そんな俺は、スーパー助教!
572Nanashi_et_al.:2012/07/19(木) 22:55:10.24
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             任期が切れたら職がないだと?それが貴様の運命だ。
            | ノ  凶授 ヽ       (  )そもそも貴様ごときの面倒を何故国宝級の天才たるワシが見る必要がある。
           /  ●   ● |    (  )     貴様は血の一滴までワシに尽くして、喜び勇んで死ね。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      それが貴様らの追い求める悠久の大儀だ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    収入?なんと下賤な。栄誉あるワシのための死は最高の報酬だ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/     学位を出したワシをありがたく敬え。潔く特攻自爆散華しろや!!     
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!! 
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
573Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 00:41:00.46
○○大を出た俺が就職できないなんておかしい!と叫んでも職はない
むしろ、そういう思想がリアルでもにじみ出ているから就職できないのでは
574Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 01:08:55.51
>>561
国研はポスドクがたくさんいるよね?
575Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 04:18:36.48
国研いいよなぁ行きたいなぁ
授業しなくていいし、試験監督とかもないし、お金は潤沢だし
576Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 05:03:29.35
国研うらやま
577Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 06:49:15.08
でも給料は国立大学より さ ら に 低いよ。
くわえて震災対策であっさりカット。
科研費は国研に来たらたいがいあたらない。
研究なんぞしたこともない天下り理事が大威張り。
それでも来たいか? やめとけ。
578Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 07:00:51.03
国研な、仕事つまんないよ。
お金がなければ働き手はないし、周囲は大学なんか問題になんないぐらい馬鹿ばっかり。
579Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 09:37:45.20
置かれた環境をいくら嘆いても、何もかわらない。
580Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 13:04:29.63
宮邸でも研究室によってピンキリだよ。
581Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 15:45:14.50
そうだな
582Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 16:11:31.55
どうでもいいが、おまえらは任期付なのか?
583Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 16:16:11.95
そうだが。
584Nanashi_et_al:2012/07/20(金) 16:18:42.89
国研は、最近質落ちてる。のんびり仕事したいなら、いいけど。
しかし、遅刻は問題外。
585Nanashi_et_al:2012/07/20(金) 16:27:34.83
文科省の博士増員計画で、変質した。
586Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 21:18:05.15
遅刻へ行くと研究進まないってことでOK?
587Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 21:46:55.16
そうですゆとりくん
頭いいね
588Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 21:49:49.58
わかった宮廷にする!
589Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 22:09:54.32
三大都市圏から離れると研究は進まなくなる。例外は仙台ぐらい。
590Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 22:17:40.80
埼玉埼京
591Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 23:19:16.91
じゃ北と最西の宮廷はダメってことでOK?
592Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 23:54:58.22
遅刻で無理なら高専はどうなるの
「せめて年1本論文を出そう」と決めて着任したけど
ぶっちゃけ年1本すらむずかしい
593Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 00:38:17.98
遅刻でいいからパーマネントのポストに就きたいよw
594Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 02:33:47.96
遅刻はなんで研究進まないんだ?

国立なのに授業コマ数とか多いの?
雑用がすさまじいの?
595Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 03:29:04.86
コマ数は少ないけどその他の仕事が多い。
学生担任とか、落ちそうな学生面談とかで面倒見なきゃならんとか、
研究室で卒論修論面倒みて、ちゃんと修論書かないのはこっちがほとんど書く羽目になるとか、
大学院定員ふやしたら年がら年中入試してて、問題つくったり面接したりとか、
地元一般向け講演会とか、地元企業向け発表会で地元サービスとか、
高校出前授業とか、SSH高校生を面倒みたりとかでお得意先高校におべっかするとか、
特色ある教育研究なんたらプログラムで、書類やら会議やら余計な仕事やらが延々増えたりとか、
研究をしたいのに、ひたすらそれを阻害するどうでもいいイベントが多い。

特に研究してない先生方がまたこういうイベント好きで
余計な仕事振ってくるしで…、勘弁して
596Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 04:52:42.21
>>594
ゆとり学生向けの教科書を全講義分書かされるよ
特色ある教育プロジェクトの一環
597Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 05:52:54.88
>>595
本当にそのとおり君の言っていることは正しい!
598Nanashi_et_al:2012/07/21(土) 06:01:28.99
遅刻で順境してたけど、研究レベルは、相当低いね。
しかも、皆さんメンツとプライド高くてね。
今、はやりの研究に飛びつく輩が多くて。
ポリシーないのかね。

文科省と経産省の陰謀か?

これから流行る研究は、原子炉廃炉へ向けた基礎研究でしょう。
599Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 08:04:30.71
この時期、どこの公募に出すべきかで情報収集に必死ですな。
腹の探り合いでもある。
600Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 10:00:04.93
>>598
ポリシーはともかく、流行りの研究にカネが流れてるのは確かだからな
とはいえ審査側も分かってるし、流行りだからって俄が申請しても
大抵研究計画に穴があって、そうそう通らないけどね
ま、当面は震災復興と原発後処理関連に予算が重点的に配分されるだろうし
それに関わらない分野は割食うな
601Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 10:15:13.50
とりあえず、寒くて雪の多い場所はハズレ
602Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 11:03:30.53
>>595
>研究をしたいのに、ひたすらそれを阻害するどうでもいいイベントが多い。
>特に研究してない先生方がまたこういうイベント好きで余計な仕事振ってくるしで…、

研究型教員とイベント担当・まんねり授業・実習担当型教員に職制を分けたらいいよね。
イベント担当・まんねり授業・実習担当型教員の職位は一律、「万年講師=eternal lecturer」wwwがいいよね。
603Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 11:09:22.70
>>595
教育が本務なのだからそういうもの
604Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 11:28:54.34
>>603
そんなの、教育として意味ないだろう。
研究できないバカが、存在意義を誇示するために頑張っているのがたちがわるい、
教育の名を借りてな。
605Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 11:39:48.31
そこで575に戻る
606Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 11:48:48.05
>>603
【並み以上の学術論文の研究業績(ただし筆頭著者)がない】
・基礎学理の理解が乏しいので授業が浅くてお粗末w
・学生に対して、並み以上の水準の研究指導が絶対にできないw
・学生に対して、並み以上の学術論文の執筆指導が絶対にできないw

痴呆国立大ではこういう教授が人事をやっているから悪循環が止まらない。
学長(学長も同レベル?)は不良品教授が人事に介入する機会を剥奪し、
学位授与機構がしっかり監査を入れる事が大切である。
607Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 11:53:23.66
教育として意味がないとは思わないが、とことん時間を浪費する傾向があるな
学生をおんぶに抱っこしろっていわれて、あんまり教育(研究)をやる気ない人ほど
そこでやる気を見せ、それが多数派となっているわ、まじでくそ
608Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 11:57:38.43
>>603-607
「教育」という言葉は大学教授の能力の不備を煙に巻く上でたいへん便利な言葉ですねwww
609Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:00:02.84
>>604
大学の教員は教育が仕事です
610Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:00:55.66
研究で評価されて採用されるのだが実際に関わるのは教育
いまや宮廷でも助教以上はすべてそういう職種です

研究だけに専念できるのは1割以下
611Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:01:48.14
>>607
一切責任を取らないという研究室で育ったからよくわかるが
そういうところには人は集まらないから結局5年10年で考えると研究環境は悪化して
成果が出せなくなると思う
612Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:02:12.83
教育したくないひとは民間に就職すればいいのに。
これだから重点化ゆとり世代は困るんだよ。
613Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:04:24.49
>>609
学生への添削指導の例wwww
 
大学の教員は 質の高い教育を提供するのも 仕事です
614Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:05:09.16
>>612
同意
615Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:05:26.92
>>613
質の高い教育ってどういうの?
616Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:08:43.63
>>613
これが渾身の添削例なんだから、どんだけレベルが低いかわかるな。
617Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:09:39.01
大学教員なんてできない学生の面倒をみるサービス業なんだよ
その覚悟がない奴は採用されない
そういうこと
618Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:10:04.07
616があほ過ぎる
619Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:15:21.06
自分は教育ができるいい講義ができると思っている人は
サイエンスカフェや研究所一般公開などに積極的に参加してみればいいと思うよ
あなたの話は全く通じないということを実感できるから
620Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:27:44.17
【総括】

大学に能力不備な教授が存在する余地が出来てしまったのは、
文科省が教授職を「天下り先」として整備する必要があって
行政が「雑用の高負荷化」、「交付金をエサにした婉曲的な愚劣化指導」を
行なってきたからだと推察される。

当時、たまたま居た能力不備な教授達がビッグになりたくて、
そのエサにパクっと飛びついて歯止めが利かなくなった。
そして、もともとあまり良くなかった日本の大学教育は
ますます「坂の下のドブ」に転がり落ちつつあるのでR。

621Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:31:04.98

そうか!おれたちは文科省の天下りのために踊らされていたのだな。チクショー!
622Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:35:51.52
>>620
なんか,事務仕事とか雑用に対して異常に高い評価点が与えられているのも納得だな
教員と事務員の分別があいまいになってる学校もあるらしいね
623Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 12:38:26.36
>>616
もとの文でいいじゃん。双主文型なんだし
624Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 13:16:58.56
↑それを言いたいなら、「総主文型」だ。
625Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 13:51:19.96
書類審査通過のメールきたんだが。

面接審査おわるまで他の公募出さないこと了承できるやつだけ返信せよ…これってどうよ?

ここに出す以前に応募したとこはセーフ?ふつうに返信していいもんか迷うわ
626Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 14:06:07.05
>>617
そういう学生もたまにいるな。
ロンダとか許せないぜ!
627Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 14:09:15.63
>>625
これまで応募してまだ返事ないことも全部蹴って、そっち行くぜ
って書いて送ればええやん
628Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 14:12:38.89
いや、そこまで 書かんでもいいんやと思うが…空メールでいいとか、むしろ大丈夫なんかなぁ

629Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 14:18:04.07
とりあえず餃子食ってから考えるわ
630Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 15:40:50.31
現実はこのスレにある

助教・講師・准教授の愚痴スレ 16号棒
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1339416214/
631Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 15:41:41.95
>>625
労働基準法違反だから告発城
632Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 18:00:11.56
>>625
そんなヤバい私立はスルー汁
633Nanashi_et_al:2012/07/21(土) 18:03:04.69
大学は、本来自主的に勉強するところ。
しかし、事業もマニュアル化され学生は、自主的に勉強しない。
だいから、学生は目的意識がほとんどない。
文科省の完了は、もっとひどいかな!?
634Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 18:09:26.99
>>632
そんなヤバいんか…もう返信してもうたがな
635Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 18:40:24.13
>>625
とりあえず返信してOK

もし受かったあとに、もっといいところ決まったら
メールで断り入れればいいよ。
636Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 18:45:15.39
滋賀大学は、遅刻に入りますか?
637Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 18:55:42.48
>>635
ありがとう。
638Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 22:13:33.16
滋賀は大阪近いしどうかねえ?
遅刻と言えば遅刻だし、違うと言えば違う
639Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 22:20:53.13
滋賀県は非常に不幸な生い立ちだからな。県庁を大津にされて、大津や彦根に
高等教育機関は分散されて、戦後もそのままどころか、草津の山奥に医大を
作られるしで、関西地区に対する中央政府の虐めを象徴するような県。

その県で、文部科学省と教育委員会と日教組の存在を揺るがす虐め事件が起こったのは
歴史の必然といえよう。
640Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 00:25:37.22
なんというこじつけ。
641Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 00:40:02.43
民間就職や文系主体の有名私大への就職でも、君らはOKですか?
642Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 00:40:35.69
ってかどこからが遅刻なの?

東京、神奈川、大阪、京都、愛知はいいとして、
他全部が上みたいな遅刻ってわけじゃないよね?

もっと広く、関東、関西、中京地方なら遅刻じゃないとしてよいのか?
すると、群馬や埼玉、滋賀や和歌山、岐阜なんてのも遅刻じゃなくなるが
それでいいのか?
東北や北大は遅刻なのか?

つまるところ、よくわからん。。
643Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 00:49:16.71
宮廷以外の国公立大学が遅刻かと思ってたけどw
東工大、一橋は遅刻って感じじゃないねw
644Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 00:56:09.99
宮廷一工神筑広奈総政以外の国立ってことだろ?
645Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 03:17:01.88
>>644
広島は無い
646Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 04:12:51.98
>644
奈って奈良先端?
奈良女じゃないよね。
647Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 07:02:02.34
奈良教育大だよ
648Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 08:10:13.41
>>625
そんな約束は無視だよ。
内定もらったらさすがに出さないが、それまでの間、いったいその大学が何の責任をもってくれると
言うのか。
なお、内定もらっても任期付きだったら出してよし。
649Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 08:39:00.01
>>643
宮廷以外の国公立大学が遅刻でおk

異論は認めん
650Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 10:02:57.58
奈総政ってそれぞれどこのこと?
きいたことない。
奈良教育大も初めて存在知った。
理系では、一橋は存在感全くなし。
千葉とか横国は?
651Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 10:13:47.39
>>648
さんくす。
652Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 10:30:08.48
一橋は存在感云々の前に、理系はないだろ。教養科目ぐらいか?

奈は奈良先端、総は総研大、政は政策研究大学院大学じゃないの?

沖縄大学院大学は国立じゃないんだっけ?
653Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 12:13:05.03
>>649
公立は違うだろw
654Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 12:14:26.02
教員養成系は別の生き物
655Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 12:44:17.28
>>653 遅効か?ww
656Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 12:45:11.16
言葉通りなら遅刻は地方(=東京以外)にある国立大学だけど
そうすると京大も遅刻か…
657Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 12:57:42.37
地方が三大都市圏以外だとすると、名大は地方宮廷じゃないことになる。
658Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 12:58:59.95
そうだよ味噌
659Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 13:09:31.74
酵母戦士減ったな
学歴厨は学歴スレでどうぞ暴れてくれ
660Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 13:22:17.47
>>655
首都大学東京は?
661Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 13:26:23.81
漏れは今まさに地方国立大への公募書類書いているよ
662Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 13:53:05.31
宮廷以外は遅刻に一票。
663Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 13:54:28.36
>>660
だから、それは遅効だよ
664Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 13:57:08.80
へんな名前つけやがって、田舎もんが。
665Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 13:58:09.25
地方(=東京以外)だろ?
東京にある公立大は地方公立ではない

666Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 14:12:29.33
むしろ偏差値()やら一般入試入学比率()やら役員輩出数()やら資格試験()の話を年中している椰子に、大学の本質=研究のことを教えてやってくれよ。
667Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 14:48:43.75
近年の大学教員のメインの仕事は教育でもましてや研究でもなく(ノーベル賞候補と
言われる研究者は除く)、大学組織の維持運営なんだなとしみじみ知った
独法化云々で汲々としてる国研も大変は大変だったけど
668Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 15:08:17.96
そんなに研究したけりゃ起業すりゃいいのにアフォなのか?
669Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 15:34:22.06
>>668 起業してどうして研究できるのか。そんなことをしたら組織維持・発展で
手一杯で研究なんて絶対無理。アフォですか?
670Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 15:41:30.58
何だw
所詮低能力のポス毒かw
671Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 15:44:00.17
そんなに研究したけりゃ一生ポス毒すりゃいいのにアフォなのか?
672Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 15:48:21.16
結局どこにも行けずに40代なんです乙
673Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 15:50:21.80
47を目指せ!
674Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 15:54:18.74
>>
そこそこ優秀なのか?
,,,
いいことあるさ。
675Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 15:56:04.56
首都大学東京は唯一神

東工大と一橋大は双子神

これをもって結論とする
676Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 16:35:01.61
↑糞な真似はやめい!
677Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 16:51:18.54
首都大学東京は首都高だろ?
678Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 16:55:03.81
東京にある国立は首都国というらしいよ
東京大学が国立唯一神
首都大学東京が公立唯一神ね
これが定説とされてる
679Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:01:06.38
おまえ47か?
680Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:14:03.45
首都大学東京は至高唯一無二の公立大
東大ですらこのような絶対的な唯一神の座に座ることはできなかった

681Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:15:50.18
www
682Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:22:08.32
京府医・阪市・首都大・国際教養が公立四天王だろ。
683Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:24:25.80
>>625だが…非常勤ならいいよな。出しまくっても
684Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:26:26.36
>>682
なんや、それ?聞いたこともないわ
685Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:28:11.19
ってか、結局どこからが遅刻遅行なの?
686Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:34:22.34
ちこうよれ
687Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:36:56.14
首都大学東京は遅刻だな。知事が無茶苦茶にしたのでその後は四流大学に転落。
あらゆる意味で遅刻的な労働が強いられている。
688Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:45:23.55
遅刻に対しては宮廷と思ってたが
東工とか一橋とか広島とか筑波とか
どうする?
誰か,みんなが納得する基準を作って。
オーイェーイ!

689Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 17:58:24.68
面倒だから偏差値でおk
690Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:03:32.65
60未満は研究大学ではありません(一部宮廷含)
691Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:10:57.26
東工大はともかく、広島や筑波は遅刻だろ。地方にあるし、偏差値も遅刻並
692Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:23:30.50
東工とか一橋とか>>>>>>>>>..............>>>>>>>>>>>>広島とか筑波とか

どさくさに紛れて 一 緒 に す ん な
693Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:27:46.90
マーマー待て待て!
オーイェー センキュ!
みんなが納得できるわけではないけれど,
最も不満のポイントが少ない基準を出すんだ。
大学教員ならそんな要求はしばしば突きつけられる。
こんなとこから教員になる準備ってことで。
そこんとこヨロシク!!
オーイェー!
694Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:33:40.91
まじめに考えてみた。
落としどころとしては

「宮廷」 言うまでもない7大学。
「旧官」 千葉大学 東京工業大学 一橋大学 新潟大学 金沢大学 神戸大学 岡山大学 広島大学 長崎大学 熊本大学 筑波大学。
「遅刻」 それ以外の国立大学法人
 ってことでどうか?

異論あるやつは,皆が納得できそうな理由も述べるってことで。
695Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:36:37.67
理系版だから一橋は抜いて考えよう。そうすると国立10大学という
殆ど忘れられた括りがある。これらの大学は昔から博士課程があって、
神戸以下のそれ以外と明らかな差があった。その10大学とは、宮廷+
+東工+筑波+広島。これは未だに文科省の中では生きている格付け。
696Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:48:16.81
広島と筑波が必死wwwwww

どさくさに紛れて 一 緒 に す ん な
697Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:52:42.33
みんなが納得出来るとなると、明確な線引きができる必要がある。
しかしながら、偏差値歴史その他では、大学を序列化することは困難なのも事実。
ただし、東工大と宮廷以外の理系の国立大学の間にのみ、唯一大きな差がある。

そこで、宮廷と東工大以外は、みんな遅刻でいいじゃないか。
698Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 18:54:41.69
前期日程偏差値

東工大
 理学系 65
 材料工学系 63
 応用化学系 63
 機械工学系 64
 電気・電子系 64
 建設工学系 64
 生命理工学系 64

筑波大
 生命環境学群 83% 60
 理工学群 81% 59
 情報学群 78% 57

広島大
 理58
 工54www
 生物生産54www
699Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 19:10:38.97
筑波広島は旧文理大で、看板は教育学(偏差値ではなく研究・学閥では東大なみ)。

だから理系は宮廷にかなわない。

まあ理系でも偏差値なら、神戸大阪市立も下位宮廷なみなんだが。
700Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 19:16:56.33
>>699
筑波広島が旧文理大で宮廷未満ということと、
筑波広島は旧文理大だから駅弁には入らない、

ということは両立するんだよ。駅弁じゃない=偏差値高い
じゃないから。つーか、公募スレでお子様じゃあるまいし
今更偏差値ネタやってんのか。
701:2012/07/22(日) 19:17:18.53
偏差値なら常置理工や私立医も高い。
702Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 19:27:31.14
>>700
偏差値54のくせに偉そうにすんなw
703Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 19:28:48.85
首都大学東京は?
704Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 19:33:47.15
>>703
死んだ子の年を数えるのはやめようや。
俺の分野でも、数年前に実力者数人が抜けた。
705Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 19:54:53.82
首都大は地国でも地公でもないよ
唯一無二の至高の存在に昇華した超越的存在、つまり現人神
706Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:02:18.47
大学教員って学歴厨しかいねえ
707Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:03:44.86
ねー!こうぼのはなししよぉよ!
708Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:04:55.82
日本=東京
東京以外の地方の大学は全部「地方大学」
709Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:05:59.70
官庁や一部民間の方が学歴厨ばっかだぞ。
公募ばっかじゃダメな気もしてきた、最近。
710Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:06:06.40
死んだ子の年www
殺すなよ
711Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:07:40.46
ばっかばっかりw
712Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:09:22.29
QSとかみる限り、その「地方大学」の健闘が目立つ。東京では東大登校だけだろ。公募考えるなら、「地方」敬遠は致命傷かもな。
713Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:09:23.41
ルリルリ乙
714Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:11:29.96
地方w
715Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:38:36.50
自分とこの大学で必死なのは分かるけど
最も多くの人に受け入れられる考えを出すんだ。
いいかエブリバディー!!リッスントゥーミー。

オーケー!センキュ。
宮廷はいいとして,
その次の 集団 の名前,大事じゃねえか?
そこを行くと「旧官」っなんて括りは
悪くはねえと思うのだが。
行政の仕分け通りでもありそうだし。

でもいろんな意見があって当然と思うから
がんがん行こうぜ。
 
オーイェー!
716Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 20:41:09.58
なんかの誤爆なのか?
717Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 21:28:35.44
まあ、急患でいいよ
急患(笑)卒乙。
718Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 21:29:50.48
あ、急患(笑)ポスドクだっけ?
719Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 21:57:06.56
>>703 石原のおもちゃで最早大学と呼べない状態。同じ状態に大阪市大と
大阪府大が陥りそう。
720Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 21:59:59.22
>>719
府知事の時に、府大はなんとかうまく逃げたが、
市長になってダメかもね・・・
721Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 22:00:48.64
市大と府大は文系が消されるだけだろ。部落とかそっち系の巣窟だし、たいして存在感もない。
722Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 22:01:23.73
その点、名古屋市(名古屋市立大)は健全、秋田県(国際教養大)は優秀ってことか、行政官が。
723Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 22:04:04.62
>>722
は?
724Nanashi_et_al:2012/07/22(日) 22:16:20.39
遅刻の家憲採択率から、研究のレベルと推進力を判断する。
725Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 22:36:45.22
>>721 合併は既定路線で無駄な会議が増えてそれだけで消耗するよ。
>>722 名古屋市長は更に馬鹿だと思うけど、実行力がないから実害がない。
726Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 23:23:20.15
この前から、学歴だけがよりどころの人が暴れてるなと思ってたけど、
ついにこんなことになったのか
学歴や業績より人格を何とかしろ
そして何でもコネや既得権益のせいにすんな
727Nanashi_et_al.:2012/07/22(日) 23:27:08.43
>>726
この学歴厨は、公募の季節に他人を牽制している可能性が高い。
気がついている人も多いと思う。
冷静に観察していると、こいつらの弱点が浮き彫りになってくるよ。
放置して、ネタを放出させたほうがいい。
728Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 01:00:41.55
今暴れてるヤツな程度の低さなんぞ、余程の馬鹿じゃない限り
ここの元々の住人は皆気づいてスルーだろうさ。

さて

今公募出してるヤツに幸あれ。

729Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 08:44:46.94
公募以外で決まるテニュアのポストって、全体の何割くらいなんだろ?
730Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 10:31:02.80
無任期とテニュアは根本的に違うだろ
731Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 11:59:40.08
>>730
何が違う?
732Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 12:15:57.22
ググレカスという語は死語ですか
733Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 15:19:50.37
>>732
ググるも何もテニュアって任期無しだろ。テニュアで任期あるポストがあるのか?
734Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 16:21:06.28
まあそう怒るなよ。テニュアトラックと勘違いしただけだろたぶん
735Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 17:45:08.66
>>734
それはさすがにあり得ないだろw
736Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 21:41:03.92
テニュアは審査がある終身制。
いわゆるパーマは、実はパーマネントではない。
737Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 22:12:39.99
日本のテニュアは定年があるのでは
738Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 22:14:23.64
連投で悪いが、よく考えたら日本に限らなかったな
定年の有無は無任期やテニュアとは別の話だ
739Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 22:16:12.71
>>738
定年がないアメリカの方が例外なんじゃないの。
アメリカの定年廃止だって、大昔からそうだったわけじゃない。
740Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 22:44:37.97
宮廷卒ならせめて休刊レベルの大学教員になりたいよ。
741Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 23:13:05.20
俺様は旧帝卒で宮廷の助教貴族だぜ。
742Nanashi_et_al.:2012/07/24(火) 01:33:21.48
腐大の採用以来19年間ノー論文の高齢万年ハゲ助教は
逝ってよし
743Nanashi_et_al.:2012/07/24(火) 01:33:50.07
>>741
原子力のひとですか?
744Nanashi_et_al.:2012/07/24(火) 06:35:55.53
>>739
そんなこと言い出すなら、テニュアじたい、
特殊な制度だよ
745Nanashi_et_al.:2012/07/24(火) 07:15:02.42
いつも思うんだけど、日本式テニュアトラックって労働基準法的にはどうなんだろうね。
746Nanashi_et_al.:2012/07/24(火) 18:40:20.41
>>744
比較的メジャーな制度で、特殊と思ったのはCNRSの終身ポスドクかな
747Nanashi_et_al.:2012/07/24(火) 21:05:40.28
>>746
cnrs?
kwsk。
ggrksは無しよ。
748Nanashi_et_al.:2012/07/24(火) 21:07:19.12
カスハググレ
749Nanashi_et_al.:2012/07/24(火) 21:16:34.85
ググったら最初に出てきたが・・・
750Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 00:04:16.59
【社会】 また静岡にロリコン先生現る…女子高生から「勉強の相談」メールもらい3か月で性行為、先生「女子生徒に誘われ断れず」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343093875/
751Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 12:47:19.16
外国人が旅行をするのにとんでもない国日本

・外国旅行だからと細心の注意を払っていたが、全く周りで犯罪が起きなかった
・夜地下鉄に乗った瞬間、酔っ払った外国人がいびきをかいて寝ていた
・地下鉄の中で銀座で買ったブランド品をいじっていても何もされなかった
・タクシーの中に荷物を忘れて電話したら会社に届いていた、というか次の日ホテルに送ってくれた
・タクシーで空港からホテルまでの10kmの間に居眠りをしていたが、正規料金で到着した
・「そんな安全なわけがない」といって出て行った旅行者が5日後遊び疲れて帰ってきた
・「現金を殆ど持っていかなければ使わない」と手ぶらで出て行った金持ちが、 カード限度額一杯まで買い物をして戻ってきた
・最近流行っている街は「西成」 日本の中では数少ないスリリングな街だから
・日本で強盗にあわない確率は15000%。150回訪日して1回強盗に会うか会わないかの意味
・日本における殺人事件による死亡者は1年平均800人、うち犯人は90%以上が検挙済み
・一万円札が入る自販機が道端にいっぱいある
・そこらへんに普通に24時間営業の雑貨屋がある、しかも深夜だというのにねーちゃんが店番してても滅多に何かが起こらない
752Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 12:47:53.41
すまん、誤爆
753Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 21:14:24.90
カスハタヒネ
754Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 21:56:24.91
>>748, 749
お前ら釣られ過ぎだろ。
>>753
お前も痛いよ。

大学教員は,なんだかんだ言っても
ルールの範囲内で教育研究社会貢献が
どんだけできるかが問われる。

基本的に返事はいつも
「Yes, Sir,」だ。
かなりの部分はこれでOKと思う。

ただ,それに政治的な判断が絡むと難しい。
というか理系の頭では無理な世界が待っている。
と,私は思う。
755Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 21:58:08.47
>>754クズハタヒネヨ
756Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 22:04:51.44
基本的に返事はいつも、「は?」だな。
俺は。
757Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 22:13:52.78
「はぁ」になれば、少しだけ大人になれる
758Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 22:54:36.10
はい、かしこまりました。はい、わかりました。はい了解です。
と言うだけで何もしない。
は?とか辞めとけ、損するだけだ。
759Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 23:02:04.21
>>758
その後で話を聞いて、
「なるほど。検討します」とは言っているぞ。何もしないのは一緒だが。
760Nanashi_et_al.:2012/07/25(水) 23:09:48.74
>>759
おまえいい奴だな
持ち帰って検討するのは金が絡むときだけにしろ
761Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 04:37:38.59
(゜Д゜)ハァ?
762Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 10:39:07.63
(´Д`)ハァハァ
763Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 10:51:48.00
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ 検討しといたる
764Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 15:52:33.17
>>733
無任期は企業と同じで、特に任期はないってだけで、
解雇は不可能ではない。
テニュアは、基本的に解雇できないというポジションだから発想が違う。
テニュア>>>無任期 って感じか。

ただ、日本は普通の企業も定年まで解雇できないのが普通だから、
その意味では正社員も普通にテニュアと変わらないということになる。
765Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 20:42:26.31
なつやすむだねえ
766Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 21:11:19.56
ぽすどくのなつやすみ
767Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 21:39:58.43
大学の教員なんて
春,夏,冬の休みにしか研究の時間が取れないんだよ。
それも,少しね。

この傾向は,大きな大学では当てはまらないのかもしれない。

少なくとも,うち(遅刻)はあてはまる。
休刊,宮廷とその傾向はなくなるのだと思う。
768Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 21:57:35.88
成果無し言い訳100%
769Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 21:58:21.58
>>764
テニュアだと解雇できなくて、無任期だと解雇できる条件を教えてくれw
770Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 22:38:28.78
>>769
無任期ってのは、定まった任期はないが、雇用主の都合で解雇できる、
その意味でごく普通の雇用。

それに対して、テニュアってのは、雇用主の都合では解雇できないことが加わる。
この点で、普通の雇用とは大いに異なる、特別なポジション。

これがもともとの形態だけれども、今の実体はまあいろいろある。
終身雇用が普通の社会で想像しようとしても難しい。
771Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 00:54:08.09
>>768
人によるよ。
出してるやつはCNSでさえある。
お前,バカにし過ぎ。
自分はどうなんだよ。
772Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 01:09:29.62
「,」「。」使用が増えたな。
773Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 02:36:52.23
休刊って何?
774Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 07:06:34.98
つ鳥
775Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 08:57:10.89
つ急病人
776Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 08:57:43.71
>>770
雇用主の都合で解雇できるわけないだろw
なつやすみもここに極まれり。
777Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 10:05:40.03
>>776
770の言ってることはたしかに間違いだが、アカデミック業界は「学問の世界は特殊です」の
一言で労働基準法なんかぶっ飛ばす不条理な世界であるのも、それはそれで事実だ。
法律が守ってくれると思ったら、大間違いだよ。
778Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 12:17:40.15
>>777
そういう、不条理に辞めさせられる無任期なりテニュアなりはないよ。そんな便利なことがあれば
どんどん首切ってるだろ。医学部の残業以外では労働基準法守ってない環境ではたらかされる
教員はまずいない。経営悪化してる法人だと給与の遅配などあるみたいだが。

どうも、任期付きと任期無しの違いがわかってない人が多い。学問の世界は特殊という理由で
辞めさせられるのは紐付き財源が切れたり任期がきたりしたポスドクや任期付き助教・准教授だけ。
単に辞めさせたいという理由では任期付きですら任期途中では辞めさせられない。

無任期よりテニュアのほうが辞めさせられないという人も、そういう学則などを見せてもらいたいね。
寡聞にして知らないが、そもそもテニュアと任期無しを制度上区別してる大学など日本にあるのだろうか。
779Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 12:41:03.58
任期なし職なのにクビの例

つ 勧奨退職(おばさん助教とか)
780Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 14:55:10.90
人気なしの任期なしでも整理解雇をやった豪気なところもある.
裁判やっても期待通りの法律どうりにもなかなかならないとい
うのが全国的な日本の現実.
若手の優秀な人は就職できているけど,ポストが減っているので
そこそこの人がむずかしい.
781Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 16:51:54.09
単にテニュアについて勘違いした人が、間違いを認めたくなくて意地張ってるだけだろ
782Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 16:59:25.01
んな特殊な事例を出しまくっても
テニュア=任期なし
これは変わらん
783Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 17:25:21.57
所で,USのテニュアって停年がないけど日本のテニュアって
単に任期を定めない雇用ってだけで停年で運用される大学が
ほとんどだと認識しているけど,終身の大学ってどれくらい
あるの?
あまりいっぱい事例を知らない,,,
居残っても,年金との差額程度の特任教授あたりで場所を使
わせてくれるぐらいかな?
よくよく考えると日本のテニュアトラックって何をしたいの?
784Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 18:22:50.60
決まってんだろ
アメリカのモノマネだよ
785Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 18:23:05.92
定年がないのはアメリカのアカデミズムが勝ち取った権利で
あって、昔からそうだった訳じゃない。
786Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 18:30:05.80
定年がない日本の大学なんて、存在しない
当り前だろ
787Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 19:46:17.15
>>783
>よくよく考えると日本のテニュアトラックって何をしたいの?

若手の人件費削減と老人の給料維持
さっさと人勧の従って55以上の昇給凍結しろよ
788Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 19:47:08.07
【社会】55歳以上の国家公務員、昇給を原則停止へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343141749/
789Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 21:01:12.16
>>783
>よくよく考えると日本のテニュアトラックって何をしたいの?

負け組ポス毒の生活保護です
790Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 21:07:21.10
>>777
770に間違いはない。
雇用主の都合で解雇できるのがデフォ。
それとも、読解力がないために読めてないのか?
791Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 21:10:19.72
>>773
旧官立大学 
千葉大学 東京工業大学 一橋大学 新潟大学 金沢大学 神戸大学 岡山大学 広島大学 長崎大学 熊本大学 筑波大学
と思われ。
792Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 21:12:49.91
>>773
旧官立大学 
千葉大学 東京工業大学 一橋大学 新潟大学 金沢大学 神戸大学 岡山大学 広島大学 長崎大学 熊本大学 筑波大学
と思われ。
793Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 21:13:50.10
ミスった。すまそ。
794Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 21:19:12.12
面接の連絡きたヤツがそろそろ出てくるころだが。
795Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 21:39:06.35
>>783 アメリカでは定年があることから定年迄解雇されないポストはテニュアと
呼ばれていたよ。
796Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:09:03.85
本当にテニュアトラック制は何がしたいのかわからんな
いくら最近の民間企業が終身雇用じゃなくなってきたとは言っても、
あそこまで民間と乖離した制度にしちゃうと、テニュアとれなかったときが大変
ああいうのは民間も流動性が高い場合じゃないとうまく機能しないのでは
797Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:14:42.13
まあ現行では、無任期なら定年までほとんど解雇できない、
うちにも授業すら担当させられないポンコツが居るが、
やめさせられない状態。
798Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:15:41.36
ポス毒の九頭どもが何とかしれくれと懇願したからだろw
先送りしてやっただけいいじゃん
799Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:24:46.30
別に使えないポンコツを解雇しろとは言わないから、
55才以上の昇給凍結と役職手当を廃止しろ。

若手にだけ不安定な身分と安月給を押し付けるな。
800Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:43:23.13
別に使えないポンコツを解雇しろとは言わないから、
45才以上の助教は降格させて技官の給与にしろ。

若手にだけ不安定な身分と安月給を押し付けるな。
801Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:46:05.73
ポンコツを見たことないだろwwwww












鏡を見ろよ
802Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:48:37.71
経験者の弁
803Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:50:24.15
>>799は教員、>>800は院生かPDだな。
804Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:58:40.44
>>803は頭が血が上ると↑のコメントしか浮かばないいつもの高齢助教だなw
805Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 22:59:42.63
熱中症でタヒネタヒネ高齢助教w
806Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:01:46.20
老人必死すなw
807Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:02:08.28
万年助教は、たぶん大学で一番ストレスがない人種なので
夏は強いw
808Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:05:37.26
55歳以上の昇給が明日から停止されますように
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
809Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:09:31.23
55歳以上の昇給停止って、ポスドク世代には朗報かもしれないが、
学部か修士世代はアカポスそのものから逃げ出すかもな・・・
810Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:18:25.74
民間は50歳から肩たたきくるぞ
811Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:19:49.58
このままジリジリと経済が縮んでいけば、どこに行っても逃げ場は無い。
とにかく一刻もはやく老人どもから金を取り上げて、下に回すしかない。
812Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:23:30.20
>>810
だから、24歳までに就職したほうがいい。
30代半ばにやっとパーマネントなんて職業で
55歳昇給停止なんて割合わないよw
813Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:32:32.11
>>811
いつも思うけど、そういうことを言っていた奴ほど自分が老人になったときに
カネにしがみつこうとする
准教授から教授になったとたん意見が変わる奴をうんざりするほど見た
>>811は40年後も同じことを言うように
814Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:37:36.18
40年後とか言わずとも、助手の任期付きが増えてきた初期の頃、
学生たちは「万年助手なんて終わってる」とかプギャーーしていた
わけで、自分がその任期付き助教になることは考えてなかったw
815Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:42:56.88
>>812
20〜25年で終わるという点では一緒だろ。
816Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:45:41.50
【社会】55歳以上の国家公務員、昇給を原則停止へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343141749/
817Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:46:59.91
>>815
22歳から普通の公務員で55歳まで、が一番だよw

「55歳以上の国家公務員、昇給を原則停止」を、国立法人の
大学教員にまで適用するってのが、自分にとってどういうことか
実際に公募している人間ならわかるはずなんだが、ヲチしてるだけの
住人にはわからんだろなw
818Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:51:14.11
大学で言えば、本部の事務職員が最強ってことです。当たり前ですな。
彼らが給料計算してるんだからw
819Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:56:40.82
ああ、助教授のときに「若手が研究に専念できる環境を作るべきだ」と言ってたのが、
翌年教授になったら「雑用は若手に任せて経験を積ませるべきだ」と言い出した人がいたな
820Nanashi_et_al.:2012/07/27(金) 23:59:11.30
そんなのはいくらでもいるw
てか、そういうのは全ての行動が自分の今の利益しか考えてないから、普段から見てればわかる。
821Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 00:09:05.37
遅刻では、事務員やテクニシャンが少ない。研究費が多くある宮廷では
研究室ごとに事務員を雇っていたりする。遅刻の高齢教授は、学生を
事務員がわりに使うしかないだろう。
822Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 00:12:25.83
>使うしかないだろう。

今じゃ、それアカハラですよ・・・
823Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 00:17:59.47
凍結されたって減るわけじゃないのに。さすが積分ができないバイオ系の馬鹿さは一味違うな。
824Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 00:28:14.51
22歳で大学卒業しろとか、新卒で就職しろとか、35歳までに子供生めとか、
55才越えたら給料上げないとか、定年は65歳だとか、75歳で死ねとか、
つくづく一定の規格品を生産することに向いてる国だな。

そのくせ発想がみんな一緒になるとかいって大騒ぎしてさ。
そりゃもっともお得な生き方がはっきりと馬鹿でもわかるぐらい明らかに決められてりゃ、
同じことしか考えねえよw
825Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 00:29:05.36
同じ号俸だと、年々少しずつ減らされているから、
凍結されたら、以降は減るんだけどね。33歳までに子ども作って
55歳には子どもは大学卒業させないと困るかもね。

知り合いの旧帝大教授は、40歳過ぎて子ども作ったので
定年前にあえて私立に移った。まあ、私立に移ればいいのだが。
826Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 15:56:03.13
>>823
国立はずっと減ってるから凍結されたら減るだろう。
すでに文科省は運営交付金を給料の1割分程度減らしてる。
827Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 17:26:31.56
>>819
東工大→ICUに移った元日本物理学会会長のオッサンなんか、
東工大時代は休講休講の連続、コネ作りの出張の旅によく出ていて、いい加減な講義しかやっていなかったくせに、
私学に移った途端、講義は大切ですよ、と言い出して、大学教育の質保証等に関してFD関連の会議でよく発表しているわw
828Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 18:03:35.50
そのオッサン、クリスチャンなのか?
829Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 18:09:00.39
やらないけどやらせる
うちの上司もそうだよ
うまいことおだてて手柄は全部持っていくの
830Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 18:14:31.50
>>827は他人に仕事をなすりつけてるわけではないのでちょっと違うのでは
>>819は立場によって手のひらを返すことで他人に負担をかけようとする奴の話かと
831Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 18:30:42.54
二年ぶりに面接行ってきた。
ブランクのせいか、いまいちだった。
832Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 18:41:49.50
>>827
教育していない人ほど突然その重要性を語り、主導しようとし、周りを混乱の渦に巻き込むわ
833Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 19:36:17.86
おいおい、出張出張っていうけど、大学教員には色々と
人に言えない秘密のマヌーバーがあるんだよ
834Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 20:17:21.58
>>827
それの何が悪い。
大学によって必要なことはそれぞれ違う。
国立でいい研究してた人が、私学で講義をしっかりやることは社会にとっても
いいことだ。
835Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 21:18:04.53
ろくな講義もしてない、学生も無駄に潰してる教授が、
教育の重要性を語り、大学院に学生を大量に呼び込んでいる
例が多々あるからな。>>817なら、立場が変わったので
やるべきことをやってるのだから、問題は少ない。
836Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 22:00:55.44
>>833
マヌーバー詳しく
837Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 22:32:09.52
ググレクズ
838Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 22:37:50.59
>>836
アプリの上部のタイトルバーの下にあって、マウスカーソルを合わせてクリックするとメニューが出てくる部分のこと。
Officeなどではリボンにとって代わられている。
839Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 22:47:25.01
>>836
ドラクエ10の呪文だ
840Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 23:16:25.13
ドロヌーバ
841Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 23:55:24.30
よほど人に言えないことやってるみたいだな
お前の出張申請を精査するように本部にちくっとくわ
842Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 00:16:19.15
>>835
各大学が勝手にやってる無責任でいい加減な人事でたまたま成った劣等教授を降格排除する仕組を作らないと
悪循環が止まらず、
消費税の増税が無駄遣いを助長させてしまうことになろう。
843Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 00:30:42.39
研究大学と教育大学をきっちりわけて、その枠内で人事評価できれば
理想的なんだけどね。
難しいよね。

844Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 00:36:33.74
出張に合わせて婚活してました(本当)
845Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 00:49:21.18
凶呪はマヌーバーをとなえた!
846Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 01:07:29.54
>>844
【社会】同居女性いる准教授、女子学生に「結婚しよう」→停職処分に。香川大学[7/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1343482652/

847Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 01:16:42.87
免職でいいだろこんなの
ポストを空けろ
848Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 01:23:14.26
マヌーバー
849Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 04:46:17.80
人に言えない秘密のマヌーバーがあるんだよ
850Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 06:39:26.16
遅刻と
1学年10数人が配属されて授業コマ4−5/週の私大
とならどっちがよい環境ですか。
851Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 07:33:13.66
>>843
今でも高齢助教やクズポス毒は教育大学に採用されないじゃんw
852Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 07:55:40.14
これじゃ日本の大学は良くならない。公募で戦ってきた努力が虚しくなる。
http://netaatoz.jp/archives/7352277.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/2012_poster.pdf
853Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 09:11:03.22
元々日本の大学なんか良くないし、良くなる気もないだろ。
854Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 11:27:09.92
>>841
言っとくけど、秘密のマヌーバーは本部もグルだかんな
855Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 12:08:23.83
マヌーバー
856Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 12:33:47.69
たぶん、マヌーバーじゃなくて、
ミッションって言いたかったのでは?
857Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 12:48:42.88
あの殉教は口が軽いし英語できないから辞めとけって申し送りに書いておくよ
858Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 13:10:10.43
誰なんだよwwwww

859Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 14:58:35.20
なんで東大ってやること亜ふぉなの?
860Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 15:02:12.00
>>858
               __
             / ☆ \               
             ヽニニニノ             
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) 小僧、わしの顔を忘れたのか?
           /  ●   ● |    (  )     
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/            
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |


861Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 15:03:56.28
>>860
マヌーバー
862Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 17:03:28.13
マヌーバー それは君が見た光
君が見た希望
863Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 17:48:37.20
こんな暑い時期の面接やだな…やっぱスーツネクタイで行かなあかんか?
864Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:11:07.19
クールビズでも、気にしない人は気にしないだろうが
競争相手がフル装備で来てれば
気にする人がいてもおかしくはない。

だが、面接内容が競争相手と比較して
段違いなら、問題ないよ。
865Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:12:01.72
アロハかりゆしでおk
866Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:13:58.32
ジャッケットレス、ワイシャツ腕まくりのオンネクタイってとこか?
867Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:17:18.22
レスありがとう。

段違いかどうかは、微妙だなぁ…自分に厳しく見積もって臨むべきだろうな。

ぎりぎり近くまで軽装で行って、直前に上着とネクタイ装着するよ。実は先週熱中症で倒れたんだ…またやらかすかと不安。だらしないよな、笑ってくれ。
868Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:40:46.18
さすがにこの暑さなんだから
スラックス、半袖ワイシャツ、ノーネクタイでもOKだろうけど、
無難に行くなら、上着ネクタイ装着だろうな。

面接官にフル装備のやつはいなそうだしなw

俺なら、やはり最寄駅で、上着とネクタイ装着するわ。
大学内のトイレだと、先方と出くわすかもという不安感が拭いきれない。
869Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:42:41.86
面接って終わると
Yシャツが洗濯後の状態になるんだよな。
この暑さなら、ジャケットも軽く湿る勢いかもしれん。
健闘を祈る。
870Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:47:32.72
ありがとう。
871Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:52:43.46
俺だったら上着来てる奴は応用力のないクソ扱いするぜ
ネクタイはするべき
872Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 18:55:39.25
>>871
まあ、そういう人もいるかもしれない。

ただ、上着のないネクタイってのは、スタイルとして無しだろ。
なんだよ、その中途半端なフォーマルスタイル。
上着着ないなら、ネクタイも外すべき。
ネクタイつけるなら、上着着るのがスーツの基本だと思っていたんだが。
半袖シャツにネクタイとか
フォーマルなんだがインフォーマルなんだか分からん。

それが応用力だって言うなら、もう知らんが。
873Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 19:12:47.51
上着は手に持ち、着て来たけどしょうがなかった感を出すのだ
874Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 19:56:18.66
うーむ、面接呼んで欲しいが、9月中旬以降にしてもらいたいものだな
875Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 20:13:52.40
大学のポリシーにもよるが、フツーはお盆の前後に振り分けるよな。
自分もそうするぜ>>873
876Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 20:20:04.03
10年ほど前に山荘に面接行ったときはお盆ど真ん中だったよ

今考えると落とされて良かったが
877Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 23:17:45.80
てか、おまえら夏用のスーツとか存在すら知らなさそうで怖い
878Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 23:23:05.00
夏用スーツでも暑いでしょう
879Nanashi_et_al.:2012/07/29(日) 23:34:14.48
大学人は服装なんて気にしない

880Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 00:18:20.35
>>876
お盆って面接やるんだ..
ちなみに書類締切りは何月頃だったの?
881Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 00:18:34.68
定番の封筒・カバーレターネタに加えて夏の服装かよ
そういうことでぐだぐだ悩む奴は採りたくない
882Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 00:27:45.13
おまえ馬鹿だな
誰も本気でなやんじゃいねーよw
883Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 00:29:21.89
汗っかきには切実な問題なんですけどね
884Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 00:31:43.40
>>883 Tシャツ短パンでいいじゃない。
885Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 00:49:49.67
むしろ裸で
886Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 00:53:39.95
ネクタイつけてな
887Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 01:04:12.60
紳士のマヌーバーだな
888Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 01:37:19.60
>>883
まったくそのとおり
889Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 06:56:21.34
むしろ雑用のないお盆の時期に選考というのは有り得る話。
また書類の締め切りをお盆またぎにするという例は、非常に多い。
890Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 07:02:20.21
うちはお盆休み全学休業だが
891Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 08:57:19.69
>>884-887
おい、ひまか?www
892Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 09:24:48.53
>>891
任期なしなんだろ。
893Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 09:26:26.21
マヌーバー准教授

そうか特命准教授なのか
セミだな
蝉准教授
894Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 10:41:20.09
カバーレターの次は服装?
子供の悩みか?
最近、特に学生が子供じみて見えるが、それだけではないようだな。
895Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 10:50:41.62
アメリカ化学会が出している「インタビューの手引き」みたいな本があるんだが、
そこにも服装についての注意が書いてあるから、あながち子供じみているとも言えない。

この時期は書類を送って返事を待ちながらあれやこれや考える連中ばかりだよ。
ま、それは自分も含めてそうだから、大目に見たれや。
同じような立場のくせに、上から目線は感心しないぞ。
896Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 11:55:01.53
>>891
>>885+>>886
これが正装
少なくとも科研費スレでは
897Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 12:27:08.67
898Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 13:33:19.00
www
899Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 16:50:55.05
>>896
全裸正座ネクタイって、発表の日がある程度決まっている科研のようなものなら
いいのだけれど、採用だと間が長いこともあるから、大変じゃね?
900Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 19:53:10.52
そもそも正座してたら動けないじゃん
面接に行けないじゃん!
901Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 19:56:18.22
なんで正座するの?
全裸で正座したら、ブツは上?下?
902Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 21:36:28.43
逆立ちしない限り下だろ。
903Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 21:57:28.34
床に正座するの?机の上に正座するの?椅子の上に正座するの?
904Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:10:11.79
>>903
マヌーバー
905Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:16:39.69
>>903
灼熱の鉄板の上
906Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:25:25.62
利根川
907Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:26:20.53
>>905
誰が用意するの?
908Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:29:14.59
兵藤
909Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:37:17.63
熱いよね
普通に拷問じゃん
910Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:42:56.79
               ■
               目
             ..-──- 、
           ▲   凶授  ヽ       (  )
           /  ●   ● |    (  )     焼けた鉄板に正座できないとか、やる気あんのか?
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    切腹しろ切腹  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/            
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
911Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:59:09.79
緊張感のないスレだな
912Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 23:02:54.32
>>911
マヌーバー
913Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 23:09:57.16
マヌーバーは魔法の合言葉
914Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 23:15:37.34
高齢助凶の次はマヌーバー連呼丑かよ
915Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 23:18:25.29
マヌーバーで埋めw
916Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 23:29:23.65
>>914
               ■
               目
             ..-──- 、
           ▲   凶授  ヽ       (  )
           /  ●   ● |    (  )     小僧、わしを忘れたのか??
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    切腹しろ切腹  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/            
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
917Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 00:48:10.19
どうせはじめて面接呼ばれて浮かれてるんだろw
918Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 07:23:55.86
ドレスコードは裸エプロン
919Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 21:13:29.08
>>917
どうせいまだに面接呼ばれず腐ってるんだろw
920Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 21:25:29.84
921Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 22:27:44.74
「織田信奈の野望」での正徳寺の会見によると
往路はTシャツ短パンゴム草履とかで行って
(その姿を何とか面接担当者に見せておいて)
いざ面接のときはジャケットネクタイフル装備
というのが正解らしいです
922Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 22:48:03.72
               ■
               目
             ..-──- 、
           ▲   凶授  ヽ       (  )
           /  ●   ● |    (  )     
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    そして女性候補は基本的に全裸だ。  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛      
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/            
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
923Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 12:16:08.34
>>921
すごくためになりますね。オレも「織田信奈の野望」第1話、
観ていたけど、そこからその分析をすることはできませんでしたw
924Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 12:33:24.89
羽田元首相推奨省エネスーツ注文したぜ!

半袖スーツにネクタイばっちりよ
925Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 18:03:06.46
俺は小泉元首相推奨のクールビズスタイルを注文した!

ラフな感じで親近感をもってもらえるから、バッチリよ
926Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 18:52:33.03
↑真似すんなよっ!(怒)
927Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 22:06:26.32
論文1本で国立助教になれる?(工学
928Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 22:22:09.46
なってる奴もいる
結局めぐりあわせ次第なんだな
929Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 22:26:44.94
1本でも状況によっては、なれることもあるな
助教レベルは運だ
930Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 22:53:37.52
>>927
国立の薬学部では、けっこういた(旧4年制時代の卒業生で、ドクターまで
きたヤツら)

>>928-929
両者の意見に激しく同意
931Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 07:35:04.07
>>927
東大出身では珍しくない。
学位を審査するのは雑誌ではなく大学だという東大の哲学を悪用して論文1報で学位を出し、
そのまま他大学に押し付ける教授が、今でも少なからず存在する。
932Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 07:44:32.44
>>927

>>930に補足
「国立」とは「地方国立」ね。旧帝ですらない地方国立でも、論文1本で
助教になれるヤツはいた(ここ2000年〜2012年現在まで)
ただし母校で、自分の研究室内でポストに空席ができたときになってただけ

東大で学位をとり→他大学(植民地大学)で助教になれる、というコースではない
933Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 08:22:44.50
>>931
副査もグルか
組織的犯罪に近いな
934Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 08:29:30.17
福島近郊の公募、任期なし、みんなならどうする?
935Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 08:56:39.81
>>934
応募しない。被災地の人には申し訳ないと心から思うし、
昨年3月11日以来、募金や物資の提供なども積極的にしている。

でも、スーパーで福島県産の野菜を買うのは忌避している。怖いから。
本当に申し訳ないとは思うが、これが正直な気持ち。
936Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 09:01:15.73
レスありがとう…そうだよな。生半可な気持ちで応募したらダメだよね。
937Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 09:32:43.57
応募すればいいんじゃないか。
子供がいるのではなかったら、たいして変わらんよ。
むしろ狙い目だと思う。
938Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 09:49:13.82
こどもはいないが…狙い目な、それはたしかにそうだが。
939Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 09:56:18.07
>>933
知ってる人は知っているが、東大は日本で一番学位が取りやすい大学だ。
企業から論博取るときでも、研究費をつければ論文一報でも学位が取れる。
940Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 10:23:08.83
それはどこも一緒
941Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 10:27:20.93
>>934
放射能の対策や地元の復興に対応することが求められるポストなら、腰を
すえて、そこで研究をする覚悟が必要だと思う。数年でよそに移りたい
とか、ちょっとどうかと思うね。選考者の判断になるけど。
純粋基礎研究のアカポスなら、関係ないと思う。
942Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 10:37:47.29
>>941 純粋基礎研究ではないかな…どちらかというと、教育に近いです。
943Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 20:46:38.44
相談してる暇あったら、採用されてから考えたら?
944Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 20:59:45.94
採用されても一ヶ所しか行けないしな
945Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 22:21:05.31
2週間前に書類審査通過のメールきたとこだが、よくよくメールの文面読み返してみたら恐ろしいことに…

これから書類の得点高い人から順に面接日程調整、採用予定人数に達したら審査終了するって?
呼び出し待ってて、審査終了しましたのメールが来て終わる可能性もあるってことだよな?
946Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 22:33:58.53
なんだそれ
947Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 23:12:27.23
そんなのめったにないからその公募出してる人が見たら>>945特定されちゃうんじゃない?
948Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 23:34:39.47
BCCできてるから、特定はされないだろう。
949Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 23:39:43.35
それにしても応募者を馬鹿にしてる文面だな。
950Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 23:43:27.36
多少毒抜きして書いてある。実物はもっと…おっと止めておこう。理系板に書いてるだけで分母が狭まるからな
951Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 00:27:01.35
特定されて困ることがあるのかよ
952Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 00:54:53.27
てか、任期付を一山いくらでまとめ買いしてるんだろ。上から順に予算措置されてる分取りますってか?いかにも木っ端役人が考えそうな上から目線の方法だわ。
953Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 01:03:16.78
面接のお願いが来ないので暇だ
954Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 03:48:16.34
絵が描ける人、システムが作れる人、楽しい会話が作れる人、
個性的な世界観が作れる人、物語を作るのが好きな人大必見。

「ウ〜ディ〜タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。
955Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 05:37:05.89
面接の時の「研究発表」って
今までの内容を全部話すのか?
956Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 08:00:26.73
当然 全て事細かに
957Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 08:28:37.49
そんなの与えられた時間によるでそ
10分で、って言われたら概要ちょろっと話してお仕舞いだし
半日って言われたら自分の仕事のバックグラウンド(当然自分の仕事ではない)を含めて話さないと間が持たないだろうし
958Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 08:30:24.51
半日かける自己紹介!?
あるのか?
959Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 08:33:32.60
半日ってヤル気あんのか?ってレベルだな
960Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 08:39:23.91
どっちがだよ?
961Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 10:20:49.46
与えられた時間で、要求されたプレゼンテーションを過不足なく行うことは
研究者に求められる基本的な能力の一つ。
こういう質問する奴は恥を知れ。
962Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 10:36:50.42
>>955
お前アスペかよw
963Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 10:42:53.33
要求する方はアスペで痴呆だからな〜
964Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 11:38:04.88
教授なめすぎ
965Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 12:26:36.79
有期雇用が正常。無期雇用は異常。
http://www.growthwk.com/article/14135283.html
966Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 15:16:55.07
>>945
特定しますた。
関西の某私大公募だろw
967Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 21:59:41.04
特定してどうするボケ
968Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 22:08:20.76
西大和
969Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 22:40:21.06
やっちまったなw
970Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 22:58:48.07
やっちまったな〜おい〜
971Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 01:41:14.24
だ か ら 特 定 さ れ て も こ ま る こ と が 只 の ひ と つ も な い   い や 只 野 仁 も な い  
972Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 05:06:50.17
↑おもろいなw
973Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 07:19:45.75
やっ やめろよー。
シャレにならんぞ。
頼む。
974Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 08:56:32.21
むしろ宣伝になっていいんじゃね?
975Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 09:13:23.89
宣伝なら尾木ママクラス呼ばないとな
976Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 09:28:32.95
いや、日野原医師を引き抜くべき。
977Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 14:28:34.90
978Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 16:05:23.01
>>977
引越代貯めておかないとな
979Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 19:35:06.25
>>974
お前うるさい。
マジで頼んでんだよ。
980Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 20:12:08.00
>>977
全部小泉政権の負の遺産を清算していってるだけ。
でも,しないより1000倍まし。
マジ竹中とか国賊と思う。
慶応は,大丈夫か心配になるよ。
981Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 20:29:21.72
にしやまとは大学作るのやめたんではなかったか。
982Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 21:09:43.09
正直に申し上げる。
拙者,他人との面談の時に神が降りてこないタイプの人間なり。
如何いたしたものか?先輩方よろしくお頼申します。
983Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 21:13:51.95
デリヘルに神あり
984Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 21:30:39.01
俺はセフレがいるからな、助教貴族だから
985Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 21:53:00.21
ボス毒の俺最高
986Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 21:56:09.83
今年は星取り報告あんまりないね。
公募少ないのかな?
987Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 22:38:56.09
>>982
面接は普通に話せよ
あくまでも「人物確認」だからな
そう,人物確認だ...わかるな?
988Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 23:09:35.10
>>980
これだから理系馬鹿は困る。
989Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 23:18:51.75
旧帝大ですらスタッフを減らす方向だし
公募が減っている、減っていくのは間違いないだろう
990Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 23:29:33.45
>>982
キャバクラ行けよ。
デリヘルでもいいけど、とにかく、そういうところで場をもたせる技術は確実に役に立つ。
キャバクラ嬢はおとなしい客も見慣れているし、そこを無理やり盛り上げるのも上手だよ。
彼女たちと話をして学べばいい。
991Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 23:35:42.66
うまく恋人気分を演出してくれるデリ嬢に当たると
圧倒的感謝で胸がいっぱいになる
昨日は楽しかったなあ…
992Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 23:45:36.04
国立だが給与減らされ、最近は非常勤にやらしてた授業もやらされてる
退職金も減らされるみたいだし、経営安定してる私立に逃げようかと思い出した
993Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 00:35:37.21
新キャバクラ開店

教員公募星取り表67連敗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1344092060/
994Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 08:13:54.16
たしかに、女性経験のなさそうなやつは
高齢ポスドクや高齢助教である確率は高いな。
就職率と童貞率は強い負の相関ある
995Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 08:23:11.89
サッカーに夢中
996Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 08:26:19.33
997Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 08:27:16.94
998Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 08:27:46.73
999Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 08:28:28.17
1000Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 08:28:32.85


1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。