もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@57

このエントリーをはてなブックマークに追加
892Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 17:55:39.10
>>882
妖怪場の一反木綿にエネルギー砲を打ち込んだら、
目玉のオヤジが出てくると思えばいいのかな。
893Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 17:58:31.13
892です
>>882>>884の間違いでした。
894Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 19:13:14.07
>>891
代返ありがとう。そうなんですよ、別に仕事が減るわけじゃないし。
どちらかといったら>>888の逆で、こちらの成果に貴学の名前を載せて
やってるんだけどって感じなんだが。だってずるいよなあ、JSTが
引用数トップみたいなのって。JSTなら恒常的な機関じゃないのは
明らかだが、大学の場合はその大学が肥えていく感じだろう。
だったら断ればいいって、そういう簡単な問題じゃないわけだし。
895Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 20:11:04.62
研究費出してもらったら機関名載せてあたりまえでしょ
どこがずるいの?
いやなら断わればいいじゃん。簡単な問題でしょ
896Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 20:33:28.17
産官学が共同で取り組むのが国民の趣旨。金の出所はわしらの税金
897Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 20:35:11.02
今の運用、訴えられたら文科省の負け
898Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 20:38:08.77
スパコンの「狂」、笑わせてる。FMV10000000000000台
繋いだだけ、東工大歩くとこない。学生が団扇持って扇いでる。
抜かれても抜き返せない。せいぜいFMV100台増やすだけ。
と、NHKのネットニュースだったか朝日新聞だったかに書いてありました。
899Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 21:13:39.53
次の方、質問してください
900Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 21:45:08.61
国家予算何年分かかるんだよ
901Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 23:37:03.11
>>895
駅弁からしたら、主要大学だけ肥えていくようにも見えるということでは?
902Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 00:40:54.63
>>889
とりあえず説明してわかんなかったら出直してもらう。それでいいんじゃね?
〉694もはっきり答えられてないしちょうどいい
〉887が真理だったらどうしようもないが
903Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 04:03:26.41
消化液でペプシン、トリプシン、ステアプシンなど
頻繁に「プシン」って見るんですがどういう意味なんでしょう?
904Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 11:02:02.81
>>902
説明するうえで最小自乗法の理解がないとクリアできないところがあるからどうしようもないかも

もっと勉強しろってのは実は一番いい回答かもしれんね
905Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 11:31:33.54
まずは「自分が何を分かっていないのか、何を知りたいのか」を
正確に把握することから始めないとね。
そのためには基礎部分の勉強が必要になるんだよね。
906Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 12:15:43.06
自分の質問をちゃんと説明できるようになることは大事です
907Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 13:20:07.98
世の中に出たらなんの役にも立たないむしろ有害な教え
908Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 13:22:25.47
情報の取捨選択が分からないバカが使うツール
909Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 23:28:22.01
>>872
気流は低気圧の中心に行こうとして、明らかに【左に】曲がっちゃってますが?

http://ime.nu/pre-happy-shop.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_824/pre-happy-shop/m_E58FB0E9A2A8EFBC95~1.JPG
910Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 23:36:35.09
>>909
よく見ろよ
本来の方向から右へ曲がってるだろ
911Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 23:46:08.60
こういうのって左に曲がってるって言うんじゃないの?
912Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 23:47:09.79
>>910
みたいな人は目がどーかしちゃってんの?
それとも俺がからかわれてるだけなの?www
913Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 23:47:54.42
もしかして台風って高気圧だと錯覚してんのかね?
914909:2012/08/13(月) 00:01:33.38
ねえ誰か真相を教えて下さいな。おいら塾とか家庭教師でこの
【台風はコリオリの力で反時計周り】って大嘘をそこそこ長年
どや顔で教え続けて来たことに今更ながらに気がついちまって、
けっこうザイアクカン感じてんのよ。
915Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 00:02:18.41
>>912
いや、マジだけど。
本来の方向はまっすぐに中心に向かう方向。
だけどコリオリ力で右にそれちゃう。
それでもそこからまたまっすぐ中心に向かおうとするんだけど、また右にそれちゃう。
そうやって右に右にそれながら頑張って中心に近づいていく。
そうすると写真みたいな反時計渦巻きになる。
916Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 00:08:43.49
>>909-913を読んで
>>910アホかと思ったけど
wikiみて反省した

許してくれ>>910
917909:2012/08/13(月) 00:14:44.33
なんだウィキなんかと馬鹿にせずに、最初っからウィキ見たらよかったんやねw

…でもやっぱ>>910アホやと思うわw
918Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 00:20:39.64
>>917
アホはお前の方だから安心するといいよ
919Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 01:11:19.03
>>917
で結局お前は納得したのか
920Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 03:29:58.38
研究室に何故か統合失調症らしいのが増えているんですが。
どういう原因があるんでしょう。
一度信じてしまったらどんなに矛盾していても疑うことができず
大勢に否定されるとパニックになるようです。
学生時代にはそんな症状はなかったようです。
921Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 08:26:43.67
wikiの「コリオリの力」を見たけど右にずれるって書いてある。
うん
そう言えば右だ。
922Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 10:32:04.15
>>920
あなたの感覚がくるっているのかもしれませんね
923Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 14:03:33.93
>>920
その「研究室」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
924Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 15:37:40.77
タグチメソッドを緊急的に独学しなきゃいけない立場に追い込まれた者です。。
L18直交表についてなんですが、制御因子Aの列は、1or2だけで3はありませんよね
ということは、L18直交表を使う場合、水準数2の制御因子を必ず用意しなければいけないということでしょうか・・
925Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 15:56:55.81
ここでそれを聞くかw
926Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 16:00:17.85
>>925
すいません、過去にこの板にタグチスレがあったようだったので・・・
他に適した板がありましたら誘導願います
927Nanashi_et_al.:2012/08/14(火) 00:01:30.62
磁気作用から電流だけがわかっていて物質の抵抗率がわからない時代に電池などの電圧を知るにはP=IVと仕事当量から知る意外に方法はありませんか?
コンデンサの電極間かかる引力から求めるのは現実的ですか?
928Nanashi_et_al.:2012/08/14(火) 05:34:52.34
ひきこもりがものすごい勢いでひきこもるスレだがしてるんですけど、
どかにありますか?
929Nanashi_et_al.:2012/08/14(火) 13:39:09.79
引力どうやってはかる?
930Nanashi_et_al.:2012/08/14(火) 18:51:44.43
引力かあ。潮の満ち干かなあ
931Nanashi_et_al.:2012/08/14(火) 19:55:29.34
>>929
釣り合った天秤に乗っている錘に、力を及ぼすようにして測る。
932Nanashi_et_al.:2012/08/14(火) 19:59:00.15
>>929>>927に対するレスポンスでねえの?
933Nanashi_et_al.:2012/08/15(水) 22:32:23.78
うすい塩酸と、水酸化ナトリウム水溶液があり、5:4で混ぜ合わせたものにBTB溶液を加えると緑色になります。

同じうすい塩酸と、水酸化ナトリウム水溶液を同体積ずつとって混ぜ合わせたものにBTB溶液を加える青色になりました。
この水溶液中にふくまれるイオンのうち、最も数の多いイオンは何か。イオンの記号で答えよ。

答えはNa+ になってます。
OH-と、同数ではないのでしょうか?
934Nanashi_et_al.:2012/08/15(水) 22:43:52.64
>>933
同数ではない。
ヒント:水溶液に含まれているイオンをすべて挙げよ。
935933:2012/08/15(水) 23:32:07.05
H+ Cl- Na+ OH- それが?
936Nanashi_et_al.:2012/08/15(水) 23:51:45.08
ヒント2:それらのイオンを混ぜると(仮にすべて同数ずつ混ぜる場合)どうなる?
937933:2012/08/16(木) 00:06:20.34
なくなるんじゃね。
わかる人教えてー
938Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 00:17:16.42
もうちょっと突き詰めようか。
「なくなる」とはどういうこと?4種類のイオンそれぞれについて考えてみて。
939Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 08:11:13.29
OH-はH+とくっいて水になるべ
940Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 10:04:01.22
Na+もCl-とくっついて塩になるで
941Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 10:17:18.96
Na+はOH-とくっついてNaOHになるだろ
942Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 10:19:18.64
H+はCl-とくっついて塩酸になるぞよ
つまりBTB溶液が青くなるのがおかしい
問題にバグがあるということだ
943Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 10:51:33.79
>>940
「Na+もCl-とくっついて塩になる」ときにどういう現象が起こる?
「OH-はH+とくっいて水になる」ときとは明らかに違う現象が起きるはずだよ。
944Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 18:21:44.87
そう・・・"祭り"が始まる・・・
945Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 20:00:52.77
ものすごいドヤ顔で934がちょっとずつヒントを与えるスレ
946934:2012/08/16(木) 22:17:05.73
すでに俺の手の届かないとこに話が飛んでいってしまった
お前らおもろいからもっとやれ
947Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 22:19:17.65
ホントはH3O+なんだよとか言い出して混乱させるやつが出てくる。
948Nanashi_et_al.:2012/08/17(金) 06:29:23.64
答え:水がこの暑さで蒸発したから
949Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 08:22:25.84
電磁誘導の法則ですが
ノイマンはどのような実験や観察から
「磁束の時間変化率は起電力に等しい」
と示したのですか?
950Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 10:04:25.27
951Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 13:56:58.87
>934,936はヒントと称するものだけ出して放置か。
夏休みは屑が多くて困るな。
952934:2012/08/18(土) 14:01:57.03
これで給料もらってるわけじゃないんでね。
勉強する気のない奴に教えてもつまらん。
953Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 14:18:34.44
>>952
スレタイも読めない馬鹿だったか。
954934:2012/08/18(土) 14:35:37.39
そりゃお互い様だw
955934:2012/08/18(土) 14:38:43.68
まあ少なくとも
ヒントすら出す気も能力もない屑に比べればはるかにマシだと思うがね
956Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 14:44:54.20
グダグダと言い訳しているところを見ると自分が屑だという自覚があるようですね
957Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 15:12:32.63
おまえが回答してあげれば解決するわけだがどうだろう?
958934:2012/08/18(土) 15:18:08.10
この質問に限っては解決するね。

でも正解をずばり書くのは
@労力に比して俺のメリットが小さい(楽しめないから)
A質問者の学力が落ちて日本の将来にマイナス
だからやめた。
959Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 15:19:39.10
OH-とH+が一番多いような希ガスw
960Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 15:40:47.60
>>935
> H+ Cl- Na+ OH- それが?

こんな態度だから誰も答えてくれなくなるんだろ。
961934:2012/08/18(土) 15:49:32.96
いや>>935はいいんだよ。高校生らしいいいレスなんだよ。
>>937が俺の助けは不要って言ってるからそこでやめた。
962Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 15:55:05.31
あなた以外も含めて、ね。
963Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 16:07:14.29
>>961
同意
964Nanashi_et_al.:2012/08/18(土) 20:22:55.44
問題のレベルが低すぎること棚に上げちゃだめだよ
965Nanashi_et_al.:2012/08/19(日) 22:48:42.18
レンズのフーリエ変換作用についてです。
これはいつでも起こるものですか?
だとしたらカメラのレンズは実像を得る為に偶数枚と決まってたりしますか?
966Nanashi_et_al.:2012/08/19(日) 23:37:04.96
波長によって結像する距離違うから無理なんじゃね?
967933:2012/08/20(月) 03:25:03.55
934みたいなヒント厨が湧かなきゃ
普通に答え出たかもしれないのにぃ
968Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 10:54:56.79
>>967
はいはい
2学期始まるよ
969Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 10:56:48.68
970934:2012/08/20(月) 17:19:23.35
>>967
阻止したったわw
971Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 20:35:41.40
大気圏突入の時にの摩擦熱ってなんで起きるの?
972Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 20:39:13.88
空気抵抗

相対的には気体分子が機体に勢いよくぶつかる
このとき機体を構成している原子分子の運動エネルギー、すなわち熱エネルギーになる
973Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 21:07:40.11
>>972
物凄い勢で突入するからで
ゆっくり突入すれば摩擦が起きなそうな気がすんだけどだめなの?
大気圏内をマッハで飛ぶような飛行機なら大丈夫?
974Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 21:23:18.96
摩擦はゼロにはできないよ
975Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 21:32:59.23
>>974
そりゃそうだけど白熱しないくらいゆっくり突入できないの
976Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 21:36:22.69
ゆっくりにするための装置などをかんがえてみてごらん
977Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 21:55:12.83
大気圏外で空気抵抗なしにかそくしちゃうのか
978Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 21:56:52.09
空気抵抗を減らすと摩擦が減って
大気による減速の恩恵に預かれなくなって
地球に情熱的なキスをすることになっちゃうよ。
979Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 21:59:05.75
>>975
それに耐えられる物質があるんだから、無駄なエネルギーを使わずに減速してくれてちょうどいいじゃん
980335:2012/08/20(月) 22:26:42.70
>>973
ゆっくりすぎると、大気に弾かれて突入できない。
あと、マッハ3以上で飛ぶ偵察機SR-71は、パイロットは耐熱服を着るよ。
981Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 23:15:13.65
摩擦熱じゃねぇだろ、って誰か突っ込めよ。
982Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 23:21:12.49
>>981
へー、これは知らなかった

断熱圧縮によるものなんだとさ
983Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 23:24:17.85
広義には摩擦熱だが
984Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 23:25:10.59
何にしても準静的に圧縮すれば発熱は抑えられるけれども
非現実的であることに変わりはないさ。
985Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 23:32:50.59
>>980
速度じゃなく角度じゃね?
986Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 23:35:39.02
飛翔体の形状にもよるのでー
987Nanashi_et_al.:2012/08/20(月) 23:54:54.69
ロケットを逆噴射しながらゆっくり降りればよくね?
988 [―{}@{}@{}-] Nanashi_et_al.:2012/08/21(火) 00:51:43.90
逆噴射に必要な燃料諸々も打ち上げなきゃいけない訳で
989Nanashi_et_al.:2012/08/21(火) 01:17:17.18
突入前からパラシュート開いとけばいいじゃん
990 [―{}@{}@{}-] Nanashi_et_al.:2012/08/21(火) 01:41:50.23
パラシュートが開くのには空気抵抗が必要な訳で
991Nanashi_et_al.
やっぱキノコだな