もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@50

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 23:36:25.84
ビット列って暗記系だっけ001101とか延々と続くやつ
953Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 23:45:49.43
8進数から2進数(ビット列)に直すくらい暗記は要らんでしょ?
8進数の0から7が000から111の表記になるだけ。
で、16進数にする時はその数字を4個ずつに区切り直す。
954Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 00:48:17.34
ほうほうそれでそれで
955Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 00:57:27.65
え? 後は4つずつに区切った2進数の0000から1111を0からFに直すだけ。
956Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 00:57:37.55
マシン語をかじったときに指折り数えたなあ
957Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 01:01:25.94
あ、4つずつに区切り直す時は右(1の位の数字)から数えてね
958Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 01:14:37.99
暗算だと難しいなあ
959Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 01:23:55.85
4ビットくらい指使わずに暗記しろ
960Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 01:44:43.24
64ビットまで暗記した俺は現代の申し子
961Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 02:20:45.88
すげーなw
962Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 08:19:06.32
布団に入ってから練習してみた


1ビット、2ビット、、、、63ビット、64ビット、
やればできるもんだ
963Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 08:24:08.50
インドじゃ日本の99みたいに、消防のとき 「FF」 を訓練するんだ。
俺は仕事で仕方なくできるようになったが・・・ 2*5=A 2*6=C 3*6=12
964Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 08:59:29.10
ちょっと仕事してるとなぜか覚えてしまうようになる
965Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 11:39:11.69
6×9=42
966Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 13:03:36.23
やはり明確に必要として初めて手に付くもんだな
じゃなきゃこんな暗号みたいなの覚えるメリットは無い
967Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 13:45:50.40
大阪でも雨には直接触れないほうがいいのでしょうか?
968Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 14:06:58.64
>>967
酸性雨だったりするからハゲるかも
969Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 16:42:50.76
創造性の育成塾という行事があるわけだが、総合スレ立てるとしたらどこだろう?
970 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/28(木) 19:44:24.79
>>967
大気中のゴミをいろいろ含んでるから触れないほうがいい
971Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 19:51:28.85
まあ、飲まない方が良いのは確かだ。
もしも「黒い雨」が降ったらいっそう気をつけましょう。
972Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 21:35:36.55
そんな冗談が通じるのは年寄りだけだ
973Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 21:54:28.73
そうか? この前、うちの近くの道を歩いてた女子中学生だか、高校生だかが「この雨に当たると禿げるんだって」とか冗談?を言いながら歩いてたぞ。
この手の情報はガセ、ホントに関わらず結構しぶとく伝承されてるようだ。
974Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 22:00:01.75
971みたいな馬鹿がいるからそんな事になるんだ
975Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 22:00:27.51
うちの近所じゃよくベルリンの赤い雨が降る
976Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 22:16:40.36
>>974
貴様、かの名優松田優作の遺作を撮ったリドリー・スコット監督を馬鹿だと言ったな
977Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 23:04:05.24
>>965
足し算もできないのか
978Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 23:33:11.70
13進数なんだろう
979Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 01:30:14.55
ちょっとお尋ねします。

福島原発関連ですが、
カミオカンデで測定しているニュートリノで、
福一から漏れたRIのβ崩壊によると思われる物を捕らえたりはしてないんでしょうか?

カミオカンデの311以降のデータを見たりする事は出来ないんでしょうか?
980Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 09:01:40.33
理論的にはつかまえられるかもしれないですけど、信頼できる計測はむりです
そもそもそんなに大量には漏れてないのよ
981Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 09:20:01.41
                   __  _
                 ´    丶  `丶
              /       ^⌒   \
                /         \ ヽ
            /    /      /       '、
           : /  ,′ : / : {: : .      ヽ '.
             /: :{   { : : / /: :人: : : : : : }    ハ
         〈 : 八 :八{: 八\/  )八 : 八: :   }  '
             )/: :_,n_ /乂ィぅ弌トー' 厶イ :人ノ  八 |
        /(: :└J-{〃乂辷ソ     卞戈乂ノ_n_八      汎用型ホイールクレーンといえば
          (: : : ヽ: :/: :从_ノ)、、   ,   ヾン }└J┘丶   日立住友重建機建機クレーン(株)ATXシリーズだ
.         \: : 乂: : 人ー          、ー=' イ: Y    )    
           )八: :(`ーヘ    '⌒    /ー') } /     一般にはトラッククレーンとも呼ばれ
        ` ー \ヽ:_;フ{ :丶、      イ: >':_,人(       トラック台車に搭載可能。
             人乂_八 -、}` ー=瓜-、八: :⌒乂 ´       日立住友ではトラス式クレーン旋回体を採用、
            /⌒¨\`くー-  -∨  ⌒\(          コンパクトでありながら優れた機動性を実現!
           /  ⌒'   \\ニニニ7/   ̄`ヽ
              ー‐yv'´ ̄/ ̄ ̄ ̄⌒`'‐、  \
          {/     ,└{___{  _     ` ー-ヘ
          /   /    ⌒\          ⌒'
          {            \          }
                        \        ;
          ゝ ____,、____,,, イ⌒\ ___,ノ
           / /   | ::. ::. ::. ::. ::.|     {
            //    │::. ::. ::. ー=ヘ      ∧
982907:2011/04/29(金) 09:34:07.52
回答ありがとう。
ネタでもなんでもなく疑問に思ったので質問してみました。
加工したり材料を変形させるのはなしで、ぴったり10ミリの穴にぴったり10ミリの棒が入るのか理由込みで教えていただきたいです。
983Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 09:57:53.45
加工も材料の変形も無しに入るわけが無い。
ぴったり10ミリの穴に直径10ミリの棒と言う事は細かく見れば、どこかしらぶつかるって事ですよ。
実際の物体はどちらも断面が完全な円では無くていくらかデコボコしてますから。
ぴったり10ミリなんてのは飽くまで図面上の話、実際の物には公差の分はデコボコがあります。
984Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:17:36.22
もっとしっかり条件つけるべきでしたねスミマセン。
図面上の話で、完全な円なら入りますか?
それは何故かも教えて頂けたらすっきりできそうです。
985Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:20:18.00
だから、図面上は完全な円でも実際の物が完全な円に出来上がってるなんて事はあり得ない。
したがって、決して入らない。
986Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:27:33.80
実際の物は誤差があるので通らないのは理解できます。
理論上の話で、変形とか誤差とか加工とか無しに単純に10ミリの穴に10ミリの棒が通るのか?ということです。
987Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:39:39.42
だから、実際の物を誤差無しにのは不可能。
もし存在したとしても全く隙間が無いのだから穴の端と棒の先端を接触させた瞬間に棒と穴が吸着してしまい、通せないでしょう。

ものすごく平滑に磨き上げた金属片同士を接触させると互いに吸着して外せなくなります。
その現象が起きると思われます。
988Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:52:51.38
>>986
棒に圧力を加えれば穴か棒のどちらかが変形するから通るでしょ。それじゃダメなの?

あなたが何を知りたいのか分からないけど、圧倒的に条件不足だ。理論上の話と書いているけど、
その理論がどういう仮定を含み、何を仮定しないのか具体的に定義してくれないと回答しようがない。

例えば、穴と棒がどちらも金属で、表面に酸化層が全くないなら、両者の界面で拡散が起こって
穴と棒は一体化する。だから棒を穴に通過させるためには拡散が起きない程度の高速で棒を押し込まなければならない。
でもそうすれば界面での摩擦による熱が拡散できないから、熱による棒の膨張や穴の変形が生じるだろう。
でも棒や穴は変形しないんだよね?

つまりあなたは摩擦力のない世界を仮定しているわけだ。そういう条件を具体的に全部書かないと回答は無理だよ。
989Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:01:01.63
吸着しなかったら通るってことですか?

理論上、図面上の話と書いてますよね。だから誤差無しには不可能という答えはおかしいと思います。
実際に通そうとしてるわけではなく、9.9ミリは通る10,1ミリは通らない。ならもしも完全に全く誤差が無い
ピッタリ10ミリならどうだろう?と思ったわけです。

それとも今現在、円周率が割り切れてない時点で完全な円が考え付かない=答えはわからないってことになるのでしょうか?
990Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:03:22.81
ユークリッド幾何学的には、通る
991Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:04:11.21
剛体と真円の出番が来たなw

穴と棒なら入らない気がするが、無限に薄い板と円板なら入るような気がするから
オレの勘もしょうも無い
理論的な正解って有るのか分からないが
質問者の言う10mm=10.00000000000000000000000000000000000000mm
だろうから、やっぱり入らないのでは
992Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:12:34.23
>>989
誤差無しの10mmでも
原子の隙間が有るから入るかも知れないが
理論的に考えた場合、原子の隙間も無い事になる
993Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:12:55.54
>>988
ちょっとした疑問なだけだったのです。
たいして知識もないまま質問して済みませんでした。
もうちょい勉強してみます。
994Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:14:16.85
>>989
「図面」と言うのは実際に物を作るために有るものです。
あなたのように「仮想的に頭の中だけで思考実験」するための図面なんてものは存在しません。
少なくとも、実際に図面を描いたりそれを使って物を作る人の頭の中にはありません。
もし、存在してるとしたら今のあなたの頭の中にしかありません。

したがって、あなたが行おうとしてる思考実験の仮定が分からないと答えようが無いのです。
995Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 13:10:56.69
物体が原子で出来ている以上,幾何学的な真円は作れない。
996Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 14:10:21.18
10ミリの穴に10ミリの棒なんていくらでもあるんだが
997Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 14:29:11.86
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1304054905/

>>996
へぇ
998Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 21:06:13.71
金属なんて伸びもへこみもするし世の中にゃ潤滑油ってもんもあるんだから圧かけてハメれるだろ。
999Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 22:08:41.79
圧入ならなんぼでも入りますって、最初から上に書かれてるのに
1000Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 22:36:50.83
1000ならノーベル賞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。