もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
2chである以上嘘回答の可能性もあるから最終判断はご自分で。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1295156918/
2Nanashi_et_al. :2011/03/25(金) 10:02:45.63
1 乙。
3Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 11:33:05.10
いちおつ

前スレ>>999ありがとう
4Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 12:28:41.19
水道水で狂乱している人が多いのはなぜでしょう?
5Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 14:55:53.73
心配するのは当然じゃない?
もう1桁上がったら俺でも飲用控えるね。
6Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 15:14:19.42
早い所、どこか今日の放射線予報や放射性物質降下予報、飲み水(上水道)汚染予報やってくれないかな?
関東と東北地方向けに、天気予報や花粉予報みたいに。
毎日、風向きを考えて、ネットで近くの放射線モニターの値を調べて、水道水に放射性物質が含まれていたとかいなかったとかニュースをチェックするのは疲れるべ。
後、二三日で落ち着くってものでも無さそうだし。

SPEEDIの試算を一回発表して終わりでは何のためにシミュレーションしてるのか意味無いよ。

このスレに理系の公的機関関係者が居たら政府or原子力安全委員会にでも要望を上げてくれませんかね?
7Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 15:20:43.55
ページ番号(1頁, 2頁)の「頁」の読みってヨウ?ケツ?
8Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 15:22:31.27
>>6
関東では、長期的には減少傾向
雨、北からの風があると短期的には上昇
水道水については、もう2,3日で落ち着いて終わると思う
9Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 15:23:51.91
>>6
新規に大量の放出がないので、更新の必要はない

あとSPEEDIの予測が観測値と合っているって思っている人多いけど
データ同化していて、観測値にあうように計算して補間しているだけです
10Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 15:28:19.83
>>8-9
いや、今のところ新たな放出は無いみたいですけど、昨日も一号炉からか、二号炉だったかドライ・ベントやろうか?なんて話もありましたし。
また放出されてから慌ててシミュレーションの体制を作ろうとしてもまず手遅れだし。
11Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 15:29:25.04
風のデータがないとシミュレーションにならない
12Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 15:31:23.53
>>11
それはもちろん、気象庁からデータをもらってもらわないと。
予報の部分はかなり不正確かも知れないのは周知してもらうとして。
13Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 15:31:53.26
節電で関東のスパコンのいくつかが止まっているんだよね
悲しい春休みです
14Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 16:22:05.78
あ、こう言う時こそ地球シミュレーターの出番だと思ったら、横浜に置かれてて計画停電で運用停止ですか。

チッ、肝心な時に使えねーなー
15Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 16:25:16.95
キャパシタって電気を蓄えるとかいてありますが具体的にはどんなものに使われてるのですか。?
16Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 16:27:24.14
>>14
様々な電子回路基板上にあるコンデンサーとも呼ばれる部品。
後、スーパーキャパシタなんて言うバッテリー代わりに使われるものもあります。
17Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 16:28:27.22
あ、宛先間違えた。 上のは>>15宛です
18Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 16:53:49.38
>>7
「大辞林」だと「けつ」ですね。
19Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 16:59:26.92
緊急自然災害板も馬鹿ばっかりになってきたなぁ

>>12
基本的に風で拡散するので、正確な計算をしたいのであれば事後に計算するべし
簡易的な計算ならこれまでの計算を見ていれば、想像はつく
20Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 16:59:37.69
>>7
私もその昔、地学の授業で「頁岩」を「けつがん」と読むと習った。
冗談で「ページがん」とか読んでたけどw

それ以外の読み方があるのか無いのかは知りません。
21Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 17:07:55.66
>>19
いや、何時どのくらいの放射性物質が放出されたか、その時から現時点までの風向き、放出された粒子の重さや天候からこの辺でどのくらい降下して来そうだなとか、
そういう事まで素人が情報を集めて考えるのは難しいし、シンドイから予報して欲しいって要望なんですけど。
22Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 21:20:16.54
デタラメな計算なら簡単にできますよ
でも意味ないよね

放射線測定量を見てれば動向はわかるよね
それぐらいわかるよね
23Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 22:24:32.67
>>20
「歴史の1ページ」と聞くと頁岩とその中の化石を思い出す。
24Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 23:19:18.99
>>22
事前に風向きを予測してシミュレーションするのは難しいと言う事でしょうか?
放射線測定量は飽くまで現況の地上近くのデータですので、上空に塵となって巻き上げられた物質がどの辺に落ちて来そうかの参考にはあまりならないと思います。
途中の地域を飛ばして、少し離れた地域にホットスポットが現れる事も良くありますので。

こう言うシミュレーションを毎日やった上で放射性物質降下予報とか空間線量率予報、あるいは現況速報をやって欲しいものだと思ってるのですが、
日本の原子力安全委員会は秘密主義なのか、やる気が無いのか、あるいは技術的にかなり難しいのか?

http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/irsn-simulation-dispersion-jp.pdf
http://www.irsn.fr/EN/news/Pages/201103_seism-in-japan.aspx
25Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 23:21:19.83
データ同化、でぐぐれよ、素人さん
26Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 23:21:53.40
フランスは他国のことだから適当に計算して、逃げろ、といってるだけ
27Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 23:40:01.66
今の時代、理系の中で1番やっといたほうがいい分野はなんですか?
就職に強い分野はなんですか?
28Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 00:02:30.29
>>27
医学と情報工学
29Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 00:06:02.75
>.27
機械と電気電子も
30Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 00:25:38.62
>>28>>29
ありがとうございます(>_<)
今 情報系の学科にいて、電気系の学科に転科しようと考えてたので参考になりました!

31Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 05:02:01.73
試験管に液体を入れる時ってガラス管を使わなくてはいけないんですか?
入れる液体による?
32Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 11:17:12.47
文系ですm(_ _)mが質問!

放射能をに対して吸射能ってないの?

33Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 11:31:41.09
>>27
数学と物理は鉄壁
34Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 12:35:06.13
>>31
例えば,フッ化水素酸なんかはガラスを溶かすのでガラス管を使ってはいけない。
35Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 13:10:33.59
>>32
あらゆる物質は吸収してます、そして反射が少し
だから名前が無いのかも
何も吸収も反射もしない物質は不可知です
36Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 14:44:19.20
>>32
吸収じゃなくて遮蔽だけど「阻止能」があるよ。
質量数が大きいほうが阻止能も大きいよ。
37Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 17:44:02.97
広島、長崎
チェルノブイリに次ぐ放射能汚染らしいけど
福島沖の魚介類、地産の農産物が安心して食べられるようになるまでに
どのぐらいの年月がかかると予想されますか?
現時点での推測でかまいません、ザッとで結構ですのでお願いします
38Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 18:00:08.76
>>37
> 広島、長崎
> チェルノブイリに次ぐ放射能汚染らしいけど
これはデマですね
過去の核実験で今回より大きな汚染を引き起こした例はいくらでもあります

> 福島沖の魚介類、地産の農産物が安心して食べられるようになるまでに
> どのぐらいの年月がかかると予想されますか?
> 現時点での推測でかまいません、ザッとで結構ですのでお願いします

ぼくは数ヶ月って感じでみています
風評被害を考えると、今年の田植えは厳しいだろうな、とも思います
39Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 19:27:45.71
いちばんひどい放射能汚染はフランスがやったビキニ環礁での水爆実験か旧ソ連邦のウラルの核事故か?
実はヒロシマ・ナガサキも核実験や核事故よりは放射能汚染としては小規模だと言うのが恐ろしいところ。
昔は平気でそこの住民を実験台にして核兵器使用後の影響を測ったりしてた。
40Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 19:41:31.51
ソ連や中国がやったことはいいこと
アメリカはダメ
っていう人たちがウソを付くので注意したほうがいいよ
41Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 19:45:18.91
と言うか、ウラルの核惨事はずーっとソ連邦が秘密にしてたんだよね。
公けに知られたのは割と最近の話。
42Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 20:03:17.41
43Nanashi_et_al.:2011/03/26(土) 21:43:29.57
チェック掛けた時の小さい画像見たとき下から2つ目のウルトラマンかとおもた
4437:2011/03/27(日) 08:15:09.38
>>38
ありがとう
45Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 13:12:42.02
あの変な植物の写真も欲しいあれすき
46Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 14:53:35.03
同位体とはなんぞや?について誰かわかりやすく教えてくだしあwiki見たけどよくわからない
47Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 15:03:28.40
たいへん不謹慎な質問なのですが、いまの日本のこの状況で、放射能による「自殺」は可能ですか。
原発の敷地内に入るとか、水を1000リットル飲むとか、実現不可能な方法じゃなくです。

もし、現在の状態では不可能だとすると、「大気の放射能がこのくらいになったら」「水がこうなったら」自殺手段にできるとか、その条件を教えていただけると助かります。

別に自殺したいわけじゃないんです。そうなったら、逃げますので、目安にしたいので。
48Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 15:23:16.96
>>47
レントゲンを浴び続けるか
その銃を手に入れて照射でいいんでね

あと原発の敷地内も日本だぞ
49Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 15:33:41.64
>>47
原発関連の下請けで募集してますので
応募してください
50Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 15:42:09.05
>>47
確実な自殺は不可能。
10シーベルトぐらい浴びないとダメだけど、現時点でそういうエリアには一般人は立ち入れないと思う。
死ぬ確率を上げるというだけで良ければ、危ない地域に引っ越して危ない水のんで危ない野菜食ってればいい。
51Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 16:39:38.91
ありがとうございました。
放射線は10シーベルトが致死量で、汚染された「水」や「食べ物」の継続摂取に注意ってことですね。

もうひとついいですか?
次のケースの場合、福島原発はどうなりますか?
・上空の飛行物が誤って、原発に墜落(もしくは今の時点で、津波などの災害に見舞われる)
・敷地のほとんどが、人間が立ち入ることができないくらいの高濃度の放射能に汚染される

なんか、不謹慎な質問ばかりですいません。心配性なもんで。
52Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 16:44:51.59
>>51
1上空は飛行禁止になっています
2は可能性がない
53Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 17:07:25.25
>>51
・墜落した飛行物がぶつかったときのエネルギーによります。原子炉が爆発したら大量の放射能がばらまかれます。
・敷地が汚染されても原発自体はなんともありません。
54Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 17:11:55.93
>>51
2シーベルトぐらいで死ぬ人が出始める。
半数致死量が4シーベルト。
99%ぐらいの確率でしっかり自殺したいなら10シーベルトぐらい浴びないとダメってこと。
55Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 17:46:59.99
腸管死や骨髄死はお勧めできない、100Sv以上は浴びて中枢神経死を。
56Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 17:48:16.94
単位も分からない人が神経死とかw
57Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 17:53:30.07
>>52
上空が飛行禁止になってるのは何よりだと思います。
でも、それって、上空が汚染されてるっとことじゃ…

>>53
人が入れなくなって、原発の復旧作業ができなくなって放置したら、どうなりますか?
なんか、これが一番怖いんですが。

>>54
ありがとうございます。2シーベルトが危険ラインってことですね。

食べ物は体内で放射線を出し続けるわけですよね。
1日の摂取量×日数別の危険ラインみたいなのってあるんですかね。
(○シーベルトのセシウム入りだったら20日は食べつづけても平気だけど、それを超えると危険みたいなやつ)

ネットで探してみたけど、みつからない。
政府が基準値をだんだん緩くしてるみたいで、自己防衛しなきゃと思ったんですが。
58Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 17:57:58.31
>>57
自殺っていうから確定的影響ですぐ死ねる線量を書いてたんだが
危険というならゼロじゃない限り発ガンリスクあるから危険。
どんなに小さい値でも死亡率ゼロにはならんよ。
○○シーベルト以下なら安全とかいうのは全部誤解に基づくデマ。
59Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:04:24.95
>>55
被ばく量によって、体内の破損箇所が違うってことですか。中枢神経は即死?

>>56
最近でてきた「ベクレル」とか、理解不能です。
政府もマスコミも発表の時に、ケタはどんなに大きくなっても「ミリ」「マイクロ」どっちかで統一してほしいです。
ところで、10シーベルトは10,000,000(1000万)マイクロシーベルトですよね。
なんか不安になった。

いろいろとありがとうございました。
60Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:06:33.17
ベクレルも分からんとかw
Wikipediaぐらい読んでから質問してほしいよな
61Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:07:57.64
>>57
> 人が入れなくなって、原発の復旧作業ができなくなって放置したら、どうなりますか?
> なんか、これが一番怖いんですが。

実験データもないので人類が予測できる範囲を超えてますが
原子炉1〜3号機の燃料が溶融・集中して再臨界・爆発したらチェルノブイリになります。
核燃料の量が(たぶん)チェルノブイリよりは少ないでしょうから、影響範囲はチェルノブイリよりは狭いと思いますが
質としては同じです。
62Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:08:53.22
再臨界するって言ってる人はトンデモ
63Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:10:25.97
うん。日本の原発は絶対安全って言ってた人と同程度にはトンデモだね。
64Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:16:21.15
>>59
中枢神経死でも数時間は持つ。ただ意識が保たれるのはもっと短いようだ。

ベクレルは放射能の量の単位。
グレイは放射線量の単位。
シーベルトは放射線量に人体に対する重み付けをした単位。
それぞれ意味が違うので、異なる単位を用いるのは当然。
外部から被曝した線量はシーベルトで、体内に取り込んだ放射能の量はベクレルで扱う。
65Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:16:24.71
>>60
最初に調べました。

>ベクレル(becquerel, 記号: Bq)とは、放射能の量を表す単位で、SI組立単位の一つである。単位記号は、[Bq]である。1 s間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1 Bqである。
>たとえば、370 Bqの放射性セシウムは、毎秒ごとに370 個の原子核が崩壊して放射線を発している。
>放射線の吸収線量の強さを表わすグレイ(単位記号:[Gy])や、
グレイに放射線の種類の違いによる生体への影響を加味して係数を掛け合わせたシーベルト(単位記号:[Sv])と混同しないこと。
[Gy]や[Sv]はいずれも[J/kg]、すなわち[m2s-2]の次元をもつが、ベクレルの次元は[s-1]である。([Hz]も[s-1]だが、別物のため、混同しないこと)

日本語ですかこれ? 文学部出身には完全に理解不能でした。
ベクレルで発表された汚染の放射線量とか、どうやって計算したらいいのやらです。

>>61
orz
だんだん、発表される放射線量が上がってるんで不安です。しかも「ケタ」自体が上がってるし。
現場の人にぜひがんばってほしいです。

というか、敷地内の放射能が少なかった初期のころ、何やってたんでしょうか。
66Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:23:43.43
> 敷地内の放射能が少なかった初期のころ、何やってたんでしょうか。

これは東電のお偉いさんと首相しか知らんナゾだ
このスレ住民の総力を結集してもマスコミ報道以上の答は得られんと思う
67Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:24:24.33
>>65
どこの文学部かしりませんが、、、
68Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:29:55.23
>>62
ヨウ素134が多量に検出された現状で 再臨界の可能性を考慮しない方がトンデモだと思うな。
69Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:47:59.32
>>68に爆笑した
70Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:48:21.14
臨界って分裂とは違うんだよな
71Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:51:54.88
>>67
都の西北文学部中退者のベクトルに関する葛藤

ウィキみると、ベクレルというのは原子の量の単位ってことみたいだな。
で、それが1秒で1つの原子核が壊れて、放射線がでる、と。
その単位がベクレルで、出る放射線の量は元素によって違うってことだな。
で、その換算は……「次元」って何? 世界は3次元じゃね?
ま、俺にはは換算はムリだな。

だいたい、「原子核が壊れてって」、壊れたらもう存在しないってことだろ。
つか、なんで1秒ずつなんだよ、その間ほかの原子核は順番待ってるのかよ。

というか、シーベルトのとき「1時間あたり」とか言ってなかったか。
なんで、ここだけ、「1秒あたり」なんだよ。


。* , 。゚*.。・
☆\ // / 頭パーン!
 ( ゚∀゚)
72Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:56:50.82
ベクトルを知りたければ、種ともこを聞け
73Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 18:58:26.04
>>71
・1秒に1回(1個?)の放射線を出すのが1ベクレル。これは放射線を出す側からみた数。
・1kgの水を4度ほど温めるのが1グレイ。これは放射線を受ける側からみたエネルギー。
・同じ1グレイでも放射線の種類によって人体に与える影響は違ってくる。これを考慮して補正したのがシーベルト。

これでどうだ
74Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:11:59.02
カラオケに行く、マイクは使えない

声の大きさがベクレル、あなたの耳に入った音の大きさがグレイ、
感動の大きさがシーベルト
75Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:13:55.01
>>73
電気でいうと、
ベクレルが「電圧」、「グレイ」が「抵抗」で、「シーベルト」が「ワット数」ってこと?
のわけないかw

でも政府は「ワット数」=シーベルトに換算して発表してください。お願いします。
俺が怖いのは「放射線の強さ」だけで、原子核の数自体にも、水が4度上がる熱量にも興味ありませんから。

というか、国民のほとんどが理解してないんじゃないコレ。(>>73
理系のみなさん、ぜひわかりやすく、あちこちでご教授ください。

いろいろとありがとうございました。
76Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:15:26.45
>>71

> だいたい、「原子核が壊れてって」、壊れたらもう存在しないってことだろ。

放射性物質の原子核は壊れて別の原子核に変わる。
たとえばヨウ素131は崩壊するとキセノン131に変わる。
(一般的に「崩壊」という語の持つ意味とはちょっとずれるが、物理学ではこれを原子核の崩壊と呼ぶ)

> なんで1秒ずつなんだよ、その間ほかの原子核は順番待ってるのかよ。

原子核が崩壊するまでにかかる時間は一定ではないので、全部の原子核が一斉に崩壊するわけではない。
超たくさんの原子核があると、平均して1秒にいくつぐらいというのが測定できるようになる。

> シーベルトのとき「1時間あたり」とか言ってなかったか。
> なんで、ここだけ、「1秒あたり」なんだよ。

これは俺もよくわからんが実用上の理由ではないか。
77Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:17:58.37
>>75
換算係数は、ぐぐればでてくる
78Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:18:33.62
なんで原発は地下に作らないんだ?
79Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:19:15.68
コストかかるからじゃね?
80Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:19:17.05
熱がこもるから
81Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:21:10.25
>>74

とんでもなく下手なオヤジが2週間以上大声でがなり続けてて、しかもだんだん声が大きくなってるし、
もう聞きたくもないのに部屋から出れず、必死に耳を塞いでるんだけど、
それでも下手な歌がどんどん聞こえてくる
感動? しません。
オヤジを取り押さえて、部屋から放りだしたいがオヤジはケンカがむちゃくちゃ強い状態ですね。

わかります。
82Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:22:05.98
声は小さくなってる
けど、追加でフライドポテト頼んだらしい
83Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:25:51.25
>>68
ああ、残念ながら。
84Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:28:20.60
臨界臨界、って簡単に言うのは
おれは童貞をいつでも捨てられるっていう高校生のようなもの
85Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:29:41.38
シーベルトと聞くと、おたきさんと言いたくなるのは病気でしょうか?
86Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:32:38.89
俺はどっちかというとしっかり締めましょうと言いたくなる
87Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:34:40.25
後部座席でも絞めましょう
88Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 19:37:34.41
ピアノソナタとか。ごめん、見栄を張った。
89Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 20:09:40.34
>>78
冷却水を放出できないからでしょう
90Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 20:58:49.87
誰か、放射性ヨウ素の量では無く、同位体比率で「検出時点から何時間以内に再臨界が起きてたはず」とか計算できる奴居ね?
大雑把で良いから。
91Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 21:19:38.00
再臨界は起きていない、というのが今の数値
92Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 21:28:59.32
>>90
核分裂生成物の収量が分からないと正確な数値は出ませんが、
下記資料では、ヨウ素131と134は質量数140のピーク付近で大きなスケールの差は無いようです。
とりあえず収量が同じとすると、大雑把に放射能は半減期の逆数ですので、
半減期53分のヨウ素134の放射能の強さは、半減期8日のヨウ素131の約220倍になります。
報道のヨウ素134:29億Bq、ヨウ素131:1300万Bqが正しいとすると、
今まさに臨界状態であり、その核分裂生成物がほぼ時をおかずに放出されている事になります。
ちょっとにわかには信じられない事(特に時をおかずという点)ですけど。

http://wwwndc.jaea.go.jp/JNDC/ND-news/pdf77/No77-18.pdf
9390:2011/03/27(日) 21:33:11.99
>>92
ありがとうございます。
何か、最新のニュースでは計測間違いらしいと言うような情報が出回ってますね。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E5E2E3818DE0E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

ただの間違いなら良かったけど、人騒がせ過ぎます、東電。
94Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 21:33:46.93
現状炉の状態が安定していると言う事は、少なくとも急速臨界超過の危険は少ないのだろうか?
95Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 21:36:55.91
>>93
少しほっとしましたが、正確なデータが出てこない限り安心は出来ませんね。
ホントしっかりした情報を出して欲しい。
96Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 21:39:59.97
>>94
こればっかりは、実際に炉の中を見てみないと何とも。
97Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 21:48:32.08
地下からCo-56が1立方メートル当たり通常の1000万倍計測されたみたいなんですが原子炉内からはCo-56はそんなに出ない物質だと思うんだけど今何が起きてるんですかね?
98Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 22:03:10.97
>>97
この記事の事ですよね、
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270087.html

Co56だったとして何かまだ、つじつまが合って無いような?
なんだってそんな放射性同位元素がそんなに大量に?
99Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 22:04:47.77
わかんねえ、Fe56はβ崩壊しないし。
100Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 22:07:17.69
多量のヨウ素134より多量のCo56の方が謎な気が・・
101Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 22:15:59.10
何か、ヨウ素134だと考えた方がまだつじつまが合ってるのがヤナ感じ。
102Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 22:30:48.05
103Nanashi_et_al.:2011/03/27(日) 22:32:58.95
>>101
いやいやw
104Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 00:40:16.67
>>101
そうだな、Co56はウランの核分裂生成物としては出てこないだろうし。
105Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 11:45:26.68
この一連の原発問題について勉強する場合、どんな本を読んだらいい?
106Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 12:12:14.23
107Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 12:19:15.75
>>106ありがとう。
さらに突っ込んで、元素云々とか半減期とか勉強するなら、物理なのかな。
108Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 12:26:18.10
その資料お奨め
>>106のリンク先を全部読んでも数時間程度だと思うけど
それをちゃんと理解したら、ほとんど心配なくなると思うよ
109Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 12:50:13.15
原子炉工学

ラマーシュでググるよろしアルネ。
110Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 12:50:33.25
>>108ありがとう。
心配っていうんじゃなくて、純粋に知識として仕組みやらなんやら知りたくなっちゃっただけなんだ。
111Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 12:52:00.35
>>109ありがとう。
そっちも見てみる。
112Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 13:15:44.44
>>85
お父さん お父さん! 魔王に連れて行かれるよ!
113Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 15:29:36.39
↓これ合ってます?

16億ベクレル=1秒間に崩壊する原子核数

半減期8日=総ベクレル数(原子核数)=16日分(ヨウ素131)
16日=60×60×24×16=138万2400秒
16億×138万=220,800兆のヨウ素131の原子核が存在

半減期3年=総ベクレル数(原子核数)=6年分
6年=60×60×24×365×6=約19億秒
16億×19億=30,4000,400兆のセシウム134が存在

で、これは1ccあたりだから、
1m3あたりだと10万倍(何トンあるかわからないので、最小値)

ヨウ素131=2,208,000,000兆の原子核が存在
セシウム=3,040,004,000,000兆の原子核が存在

地球の水の総量
14億Km3=14,000,000兆m2

将棋でいうと、「詰み」でしょうか?
まだ、「王手飛車取り」でしょうか?
114Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 15:40:22.89
何を計算しているのかすらわかんない
115Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 15:42:16.84
うん、何の意味もない掛け算をしている
>>106のリンク先ぐらい読もう
116Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 15:53:27.65
すいません。

では、1ccあたり16億ベクレルのヨウ素が検出された水に含まれる、原子核の総数(まだ崩壊していない原子核)はどのくらいでしょう。
117Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 16:35:42.93
>>116
計算できない
そのヨウ素がいつ誕生したものが分からないから
118Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 17:02:44.49
ジャストナウでも、1時間前でも1日前でも、計算しやすい値でいいです。
お願いします。
119Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 17:10:44.28
そうか?指数関数が扱えないんで直線近似したところに、文系君ならたいしたもんだと感心したが。
でも計算結果と結論には特に相関があるとは思えないな。
120Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 17:12:35.02
失礼>>119>>115宛て
121Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 17:13:26.80
半減期も分かってないと思った
122Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 17:20:33.78
>>116-117
近似を求める計算の考え方としてはおかしくは無いよ。
でもアボガドロ数以下の原子数をもって、「詰み」とか「王手飛車取り」とか(例えがよく分からんが)の結論には飛躍が有りすぎると思うね。
123Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 17:27:38.35
>>121
いや彼は半減期については解ってると思うよ。
ただ指数関数で扱えないから最初の半減期の間の崩壊率を一定として総量を求めたんだね。
結論にln(1/2)の誤差が現れるはずだが、概算としてはOKでしょ。
124Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 17:51:27.65
半減期についてわかっていたら16日なんか言い出さない
125Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 17:52:40.77
>>124
それは思った(非常によくある誤解)
126Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 18:11:48.04
崩壊率一定で近似、半減期で半分崩壊なら、その倍にすれば総量。概算ならとりあえずOK。
わたしゃあんたらの方が心配だよ。
127Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 18:32:25.02
四月から大学いくんですけど高校で使った問題集などは大学で必要になる時はありますか?
128Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 18:34:36.88
>>127
問題集はイラネ、
教科書は有った方が良かったと思う事がごくたまに有った。
129Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 18:55:40.69
ありがとうございます。超シロートですいません。

半減期は8日の時点で2分の1使ったんだから、あと2分の1残ってるわけで、
それは長い間で8日周期で2分の1ずつになっていくけど、残りの総量は最初の8日分(2分の1)だよな〜と思って単純に倍にしました。

なんで、これが知りたいかというと、
半減期が2万4000年のプルトニウムと半減期が8日のヨウ素では、おなじ「1ベクレル」でも
プルトニウムのほうが110万倍も多くの崩壊する原子核が存在することになるんじゃないかなってことです。

ベクレル数の発表には、可能性のある元素を全部発表しないと「1ベクレルだから、だいじょうぶ」っていえないよなっていう心配です。
「ヨウ素は100ベクレルです。プルトニウムは微量なんで検査できません」とかいわれても困るわけです。

セシウムの1m3あたりの原子核の数=3,040,004,000,000兆
地球の水の総量=14,000,000兆m3

地球の水の量とくらべたのは、地球の水の総量は我々の体内にある水も含めて変化しないですよね。
で、人間ひとりの体内に水分って40リットルくらい?

もし、均等に拡散すると、ケタが5ケタ違うってことは、地球の水に均等に拡散しても1m3あたりで10万個以上のセシウムの原子核が存在することになるわけで、
これって、体内の水分も含めて大丈夫なのか?と思っただけです。地球の水の総量は変わらずにただ循環してるだけですから。

水が汚染されるってことは、地球がと水でつくられている生物が体内被ばくしたのと同じことなわけで。

長文ですいません。
130Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 19:09:16.02
>>129
比放射能でググるヨロシ。

プルトニウムの半減期が長い = なかなか崩壊しない。
逆に言えばヨウ素はパカスカ崩壊する。

他の細かい書き込みは読んでない。
まぁ頑張れ。
131Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 19:27:09.88
>>129
あなたの考えはわかりました。(細かい計算は検算して無いけど)
海中にはウランが45億tあるそうで、その原子数は10^37のオーダー、
海水1L中だと10^15オーダーになると思います。(あなたの計算のセシウムより13桁も大きい)
ウランの同位体は全て放射性です。あなたはそれを心配するでしょうか?
内部被曝で我々がまず注意すべきは、摂取する放射能量(ベクレルで示される)です。
次いで核種により異なる、影響を受けやすい器官や生物学的半減期といった指標になると思います。
132Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 19:48:29.34
>>131
ありがとうございまうす。

>あなたはそれを心配するでしょうか?
心配です。
天然ウランの半減期は45億年くらいあるんですよね。
というとこは、セシウムの半減期を比例させると。45億年:3年=15億倍ですよね。
セシウム131が3トンで海中にあるウラン総量、45億トンと同じ崩壊頻度になる。

それと、天然ウランは水自体に混さっているわけじゃないでしょう?
「水を大事にしなかったら、三代たたる」っていわれますが、もし、プルトニウムで汚染したら何代たたられるんでしょう。

といっても、文系の出る幕ではないんで、ご忠告どおりこちらを気をつけます。

>内部被曝で我々がまず注意すべきは、摂取する放射能量(ベクレルで示される)です。
>次いで核種により異なる、影響を受けやすい器官や生物学的半減期といった指標になると思います。


133Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 19:53:21.72
あれ、地球って誕生してから45億年くらいじゃなかったですか?

半減期45億年ってどうやって計測したんだろう。
物理学ってすげーな。

いろいろありがとうございました。
134Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:13:10.45
非常にたくさんの原子を集めて、一個か二個崩壊する(放射線を出す)までの時間を測る。
非常に寿命の長い原子でもそれが崩壊する物なら、ある確率でランダムに崩壊するので。
で、その原子の平均寿命を割り出して計算する。
最初、カミオカンデで陽子崩壊を検出しようとしたやり方。
135Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:13:54.24
>>129
ベクレルがわかってないかな?
136Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:15:12.78
半減期Tを仮定すれば、単位時間t内で崩壊する数は計算できる
その逆もできる
137Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:23:01.59
>>132
>あなたはそれを心配するでしょうか?
というのは、原子の総量よりも現在の放射能に気をつけろという意味です。
まあ後半部分は判って頂けたようですが。

>それと、天然ウランは水自体に混さっているわけじゃないでしょう?

いえ陽イオンの形で混ざってますよ。

>>133
半減期と崩壊率は逆数の関係にありますから、
試料の原子核数と時間当たりの崩壊数を計測すれば、計算できます。
あなたがやった概算の逆ですね。
138Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:45:21.42

人間って「あ、いま原子核が1個崩壊した」ってのを観察というか認識できんですか?
それもすごいですね。

さて、原発トラブルは長引きそうですし、食いもんと水に気をつけて、文系のバカは普通に仕事します。
おかげさまで、なんとなく東京を脱出すべき状況自体も自分なりに把握できましたし。

出版関係の仕事なんで、「原発・放射能 こうなったら逃げろ」みたいなのをやれたらなと思います。
逆にいうと、その状態になってないなら、むやみにおびえずに普通に生活しようぜ、っていう逆説でもありますが。
(もちろん専門家の方に頼みますよ)
139Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:51:39.57
やっぱりわかりません。
なんで格納容器内に水を入れ続けられるんでしょうか。
一応密封状態だから水が蒸発して水面が下がったってどこへも出てゆきませんよね?
ベントしてるけど続けてベントしてるわけじゃないし。
冷却水が回ってないのだから水を入れ続けなければ冷却できないし。
連続的に注水している水は格納容器の中から連続的にどこに行ってるんでしょうか。
140Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:55:52.95
>>138
>
> 人間って「あ、いま原子核が1個崩壊した」ってのを観察というか認識できんですか?
> それもすごいですね。
すごいでしょ
141Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:56:55.13
142Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 20:57:26.03
>>138
うん、そのために放射線を測るのだ
143Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:04:26.36
>>138
昔は教材として簡単な霧箱があって、中央に置かれた放射線源から飛び出す粒子(今考えればおそらくα線)を目で数える事も出来たものでした。
(今もあるのかな)
私あなたを文系バカとは思いません。(ここであなたを頭ごなしに否定してた人たちよりむしろ数学センスが有る)
専門家の判断はほんとに大事です、行政サイドもそれで動きます。
でも最後に決定し自分に対して責任を取るのは自分自身の判断です。
その為に知識を増やし情報を集めるのは良い姿勢だと思います。(この辺の情報は玉石混合ですが)
144Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:05:41.31
数学センスはない
っていうか、どういう計算をしているのか説明できないのは
受験勉強で歪んだ数学で終わった人
145Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:06:20.11
>>117のコメントが秀逸なんだよな、じつは
146Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:11:50.70
>>139
基本的にはベントした分だけ(質量でと言う事ではない)しか入りません。
格納容器が高圧になればベントせざるを得ません。
2号炉は、格納容器に破損があるので漏出していると考えられます。
147ななし:2011/03/28(月) 21:12:25.50
物理Tはしましたが物理Uをしなくて化学工学や情報工学に行くのは無謀ですか?
ちなみに偏差値46くらいの私大です
148Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:12:46.49
無謀
149Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:14:52.41
むしろ物理やらずになぜそこいきたいのよ
150Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:15:48.46
高卒で工場に就職したほうが先は安泰だぞ
151Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:29:40.45
1・3号炉は、東電が能動的にベントしてなくても
「自動的」にベントされてるように見える。
152Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 21:33:40.34
いいえ
153Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 22:35:02.57
震災で打撃を受けた地区を単に復興するのではなく、未来を先導する地域にするための素案である。

1. 都市計画
地震及び津波の被害を千年単位で受けない都市造りとする。
具体的には、M9でも倒壊しない建築物のみとする。
30メートルの津波でも被害に逢わない地域に居住地域をおく。
また、30メートルの津波で被害を受ける地域には、それでも大丈夫な避難用の建物を建てる。

2. 交通網
鉄道、道路交通が遮断されても空路での緊急対応が可能な設備を常備する。特にヘリポートの整備を中心とする。
道路も国道は基本的に片側3車線以上のものに整備する。

3. 産業
知識集約型の産業誘致とする。
研究施設の誘致には補助金を活用する。
また海外の優秀な研究者誘致にも補助金を活用する。
国の研究機関の1/3は強制的に東北へ移動する。

4. 教育
海外の大学及び大学院を誘致する。このために補助金を大規模に活用する。
特にノーベル賞級の研究者には超高額な報酬と研究設備を与えて招聘する。
東北の大学、特に被災地区で学ぶ大学生には特別奨学金を与える。

5. 財源
東北復興資金は日銀引き受けの国債でとりあえずまかなう。まず100兆円レベルでよい。
154Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 22:36:55.26
水にヨウ素134が入ってたらデンプンで検出できますか?
155Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 22:39:09.45
量がさ
156Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 22:41:32.12
米といで紫になったらやめたほうが良いんですね
157Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 22:50:27.46
>>154
はい
158Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 23:51:05.41
今の原発問題についての有用な情報を得るためにおすすめの検索ワードを教えて
159Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 23:58:27.77
hayano
160Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 23:58:46.70
つ 「チェルノブイリ」
161Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 00:32:44.85
デンプンいれて紫になるほど放射性ヨウ素入ってるってどんだけ
162Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 00:39:18.42
炉の床に溜まってる水なら紫になるかもね
163Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 01:17:59.89
つまり全身にデンプン水溶液かぶって歩けば致死量のヨウ素134は察知可能ということか
164Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 02:00:14.17
炉の水でも目視じゃ無理だろよ
165質問お願いします!:2011/03/29(火) 02:21:14.93
@放射線の強さが同程度の場合、半減期の短い放射性物質はすぐなくなる代わりに一度たくさん放射する、
 半減期の長い放射性物質はいつまでもなくならない代わりに少しずつしか放射しない、
 ゆえにどちらがより安全かという事はケースbyケースで一概には言えないという事で良いのでしょうか?
 それともやはり半減期の短い物の方がかなり安全なのでしょうか?
A放射性物質はやがて崩壊し、別の放射性物質に形を変えながらやがて無害な物質に形を変えて落ち着くと
 聞きましたが、崩壊によって放射されたα線β線γ線中性子線その他の放射線なども同様に時間が経てば
 無害化された物に形を変えて落ち着くのでしょうか?放射性ヨウ素は8日間で半減するなどと聞きますが
 本当にそれで解決したのだろうか、放射性ヨウ素は別の有害な物に形を変えてるのではないか、
 半減に伴って放射線がどんどん大気中に放射されてる訳だから
 放射された放射線は大気中で濃度を濃くし人体に悪影響を与えるのではないか、色々悩みは尽きません。
166Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 02:47:51.35
>>165
・当然 半減期の長い方が長期に渡り影響を与えます。
・放出された放射線は、地表ではすぐに他粒子と衝突、エネルギーを失います。
放射線のエネルギーは、最終的には熱へと変わります。
ただその影響の中には、結晶の格子欠陥や遺伝子損傷などの形で蓄積、後に残る物もあります。
167Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 03:03:43.78
ゲームしたあとに勉強すると記憶力が落ちると聞いたのですが本当でしょうか?
168Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 03:12:33.45
そりゃ頭が疲れてれば記憶力も落ちるがな
169165:2011/03/29(火) 03:28:29.12
>>166
ご回答ありがとうございます。もう少し詳しく質問させてください。

>半減期の長い方が長期に渡り影響を与えます。
 Q.これは短期間で沢山放射線の影響を受けるより、長期に渡って少しずつ影響を受ける方が有害という
 意味ですか?それとも半減期が長い元素というものはそもそも瞬間的にも沢山の放射線を放出し、
 なおかつ長期に渡って放出し続けるという性質があるのでしょうか?

>放出された放射線は、地表ではすぐに他粒子と衝突、エネルギーを失います。>放射線のエネルギーは、最終的には熱へと変わります。
 Q.例えば放射性ヨウ素入りの水を容器に入れて放置して置いた場合、蓋がなければそこから大気中に
 出ますが、蓋をしていた場合は容器に留まると思います。その場合、容器内で
 放射線の衝突が起きるのだろうと思いますが、何日か放置した容器内の水は、
 若干の発熱が起きる・放射性ヨウ素の代わりに新たな物質が残る・エネルギーを失った放射線が残る
 が、いずれも無害であり、それらに関してのみ言えば(時間経過で細菌が増える事などを考えなければ)
飲んでも健康に影響ないと言って良いのですか?エネルギーを失った放射線は無害ですか?
170Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 03:54:19.07
>>169
・あなたの質問には「放射線の強さが同程度の場合、」とあったので、
現在同程度の放射線を出している場合として答えました。

・そのような場合は、基本的に問題ないです。
(高照度の放射線照射で化学的にラジカル(一般に短命)な物質が生まれたり、
生化学的な変性を起こすのではないか という議論から、食品への放射線照射の制限とかがあったりはする。
また高レベルな中性子線で、安定な同位体が放射性同位体に変化する放射化という現象もある。)
ちなみにエネルギーを失った後の放射線も心配してるようですが、
α線=>ヘリウム
β線=>電子
γ線=>光
中性子線=>崩壊して陽子と電子に、空気中だと陽子は電子捕まえて水素に
ですから特に心配する点は有りません。
171Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 04:04:41.08
追記
上記放射線についてですけど、エネルギーを失う前に他の核と反応したり、
γ線が対生成を引き起こしたりもしますので、そういう事で無い場合と考えてください。
172Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 04:05:58.16
工学部目指してる受験生で学科はまだ決めてないんですが
電気電子や機械って就職先ってどういうところが多いんですか?
っていっても範囲が広すぎるかも知れませんが…

研究・開発が多いのかなぁと思ったけど、最初は工場で現場勤務とか聞いたことがあったんで
173Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 04:09:55.45
iphoneで打ってたら「って」が多くてすごい読みにくい文章になってるな
174Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 04:10:35.75
>>169
>放射性ヨウ素の代わりに新たな物質が残る

言うまでもなく、何日かたった後も(量は減っても)放射性ヨウ素も残ってます。
175Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 04:24:30.50
質問させて下さい。
仮定として、あなたは関東在住・前日に雨が降りました。その時点で風向きも福島から居住地域の方向にあった。
もし「あなたが」後にニュースを目にした折
自分の居住地域の貯水池やその付近から〇〇が××(量)検出(現時点予想のつく範囲で構いません)とあり、
きっと水道水の使用を控えるであろうと思う
その〇〇と、××の最低値を教えて下さい。
宜しくお願いします。
176169:2011/03/29(火) 04:49:02.97
>>170-171
ご回答ありがとうございます。

>あなたの質問には「放射線の強さが同程度の場合、」とあったので、
>現在同程度の放射線を出している場合として答えました。
 すみません。適切な用語が分からず「放射線の強さが同じ場合」と書いてしまいました。自分が言いたか
ったのは、放射線の種類?でしょうか。α線はβ線より弱くて無害というイメージがあったもので。
 例えば同じβ線が出ているならって書いた方が良かったのかもしれません。
でもそれもあまり詳しくないんで適切な表現かどうかも分からないですが。
いずれにしても半減期が短いのは、長いより安全である。と考えれば良いのですね。
 また、容器に閉じ込めた放射性ヨウ素が崩壊した後の新たな物質は飲んでも安全かという質問は
稀に問題のある場合もあるけれど、ほぼ問題ないと考えて良いという事ですね。
 後半の、エネルギーを失った後の放射線がどのように変化するかについては
大変よくわかり安心できました。ありがとうございます。
177169:2011/03/29(火) 04:52:31.07
>>174
ありがとうございます。
今問題になってるヨウ素なら8日で半数、16日間で1/4になるという事ですね。
178Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 11:09:47.08
>>175
政府の制限値を目安にされればいいと思います
現在、一番多いのはヨウ素131ですので
まずはヨウ素131の発表値に注目しましょう
179Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 11:10:25.85
>>172
あなたが受けようと思っている大学のサイトを見ると
就職先などの情報もあると思いますよ
180Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 11:30:03.53
>>146
漏れてる分入ってるのかもしれんね
水入れるの止めれば冷却水が漏れるの止められるかもだが
冷却しないわけにも行かないし・・・
ってところか・・
181Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 11:39:42.89
まずいよな、底にヒビが入ってるアッチッチの巨大な土瓶に水を刺して冷やそうとしてるようなもんで。
しかも底から汚いお湯がジワジワ漏れ出してると来てやがる。
182Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 12:25:16.79
>>180
漏れている水の濃度が高いとすると
冷却は可能である(冷却後の水が大量にある)と考えて方がよくって
排水の問題さえクリアできれば、冷却することに支障はなさげ
183Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 12:32:30.69
放射能汚染されてる溜まり水を排除しない限り、そこから先の作業ができない。
例え、いったんは排除できても格納容器からの汚染された水の漏出を止めないとすぐまた溜まる。
本格的な作業ができないとまともな冷却系を動かせないし、汚染水がどこから漏れてるのか突き止める事もできない。

もしかしたら、二号機のこの状況は既に詰んでるんじゃ?
184138:2011/03/29(火) 13:48:19.04
また、お願いにきました。いろいろご教授ありがとうございます。
パリティはさっそくプリントしました。

116 :Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 15:53:27.65
>すいません。
>では、1ccあたり16億ベクレルのヨウ素が検出された水に含まれる、原子核の総数(まだ崩壊していない原子核)はどのくらいでしょう。
117
>計算できない
>そのヨウ素がいつ誕生したものが分からないから

残留の未崩壊の放射性物質の量の計算で、これがやっかいだなって思って、考えてたんですが、
これってもともとの総数じゃなくて、「まだ崩壊していない原子核」の数だとすると、その時点のベクレル数で計算してかまわないですよね。

たとえば今、40ベクレルだとすると、8日前には80ベクレルだったがそれは関係なく、40ベクレル分を計算すればいいんじゃないかなってことなんですが、間違ってますか?

もうひとつあるのですが、放射性物質(ヨウ素、セシウム、プルトニウム)は水に比べて、沸点が高いようですが、
たとえば、汚染された水を沸騰させて、水蒸気を集めて飲むという対処は現実的でしょうか。
あと、海に流れ込んだ放射性物質が蒸発して「もう一度、雨となって降る」ということはないわけですよね。
185Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 13:56:35.86
ベクレルの定義をもう一度確認したほうがいいと思います
アイディアはいい線にいってるのはその通り
186138:2011/03/29(火) 14:02:34.46
>>183
ド素人の発想なんですが、それがヨウ素であるならば、この際、海にどんどん捨てちゃえばいいんじゃないかと思いますが。
仮にセシウムだとしても、そのほうがいいかもしれない。
世界中からものすごくバッシングされるでしょうが、大気を汚すの同じことでしょうし。
漁業関係の方にはきちんと補償するしかない。

だって、原発の鎮圧に必要な「冷却」をするたびに、その水の汚染で敷地が汚れて、作業環境が悪化するわけでしょ。
放置すると「再融解」とか「臨界」になるらしいし、こっちのほうが、よっぽどひどい結果になると思うんですが。

それに原子炉の近くのタンクにそんな高濃度の水をおいといて、万が一、大規模な水蒸気爆発や火災が起こったらどうするんだって思うんです。

でも、プルトニウムだとしたら半減期を考えると「詰み」かもしれないですね。
それとも「なるべく最低限の水」で冷やすという「王手飛車取り」状態を3か月くらい、しのぎ続ければなんとかなりますかね。





187Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 14:02:44.98
>>184
「計算できない、いつ誕生したものか分からないから」ってのは大嘘だから、気にしないように。
残ってる(現存する)放射性核種の量は今、出ている放射能(べクレル)量と半減期から当然ながら計算できます。
188138:2011/03/29(火) 14:09:57.26
>>187
ありがとうございます。

水中の放射性物質の「蒸発」についても、できればお願いします。

・放射性物質で汚染された水を沸騰させて、その水蒸気を集めて飲むのは大丈夫か。
(もし問題ないのなら、これは乳児用に製品化するといいと思います)
・海に流れ込んだ放射性物質はふたたび「雨」として、大地に戻ってくるのか。

これ、危急の問題点だと思いますので。
189Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 14:15:21.72
製品化する前に、水道水は安全になるほうがはやい
190Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 14:18:22.24
>>188
蒸留すれば揮発性物質以外ほぼ除去できる。
水については逆浸透膜による濾過で90%以上除去できるらしい。RO水として売ってたりする。
蒸発で放射性物質が舞い上がることはないだろうが、水しぶきなどに混じって運ばれることは有りうる。
その量については計算出来ないだろうが、概算の場合は無視しても良いと思う。
191138:2011/03/29(火) 14:21:14.28
いまの状況を言っているのではありません。ifの話です。

もし、原発の状況が悪化して、まとまった雨が降って、近隣の県の水道水の汚染がひどくなったら、ってことです。
いまから、どうするか考えておかないと、それが広域だとパニックになりますよ。
192Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 14:22:06.11
>>188
今、環境中に放出されてる放射性物質がすべて水よりも揮発性が低いなら水道水を蒸留すれば安全なんじゃ無いか?と言う話だね。
私には分からない、可能性があるすべての放射性物質に対して確実な事が言える人は居ないんじゃ無いか?

もし、水より揮発性が高い放射性物質が含まれてれば逆にそれを濃縮してしまう恐れもある。
193138:2011/03/29(火) 14:26:35.53
>>190
ありがとうございます。

最悪、やかんを沸騰させて、ガラスの板をその上に斜めにのせて、
水蒸気を集めて、その集まった水を飲むという方法で最低限の水分はとれますね。
194Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 14:29:00.73
蒸留なんてコストかかるだけでダメだろ・・
浸透膜ですら大量生産に向かない
現実的なのは蛇口に活性炭入り浄水器ぐらいじゃないか?
195138:2011/03/29(火) 14:31:21.35
>>192
>もし、水より揮発性が高い放射性物質が含まれてれば逆にそれを濃縮してしまう恐れもある。
ありがとうございます。調べます。

とりあえず、政府とか東電はこの事故で放出される可能性のある放射性物質を一覧にして、そのすべての値を広報してほしいです。
ある物質が「未検出」であること自体が、すごく貴重な情報ですから。
いまの情報だと、その物質を検査したのかどうかから調べなきゃならない。

あと「1000マイクロシーベルト」にこっそりついてる「以上」はやめてください。
科学者としても、行政担当としてもどうかと思います。
196Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 14:58:28.32
おまえら共沸を知らんのか
197Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 15:06:41.59
水も空間も1Sv以上とばかり報道されてますが、この世には1Sv以上でも正確に計れる線量計は無いんですか?
198138:2011/03/29(火) 15:12:34.16
ありがとうございました。
お礼に文系バカらしく、箴言など置いときます。(いらないか?w)

ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、
正当にこわがることはなかなかむつかしい。
(寺田寅彦)
199Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 15:44:45.57
爆発炎上を阻止しなければならない、緊急事態に、汚染した水を外部に漏らさないように、なんて悠長な事やってられないでしょう。爆発したら海だって今の何万倍も汚染されちゃいますよ。とにかく邪魔な物は海にでも捨てて、冷却作業すすめないと。
200Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 16:09:10.75
なんかテレビでプルトニウムが出てるって見たがそれってヤバいの?
201Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 16:13:04.90
>>197
どこでそんなこと言ってるの?
202Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 17:43:17.27
>>201
言葉足らずですみません、水漏れが確認された原発敷地内の話です。
正確な線量が計れていなかったら作業可能時間などどうやって割り出しているのかと思いまして。
203Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 18:39:22.11
>>202
割り出せないよ、だからそう言う線量計が振り切れるほど放射線量が高いところは逃げの一手。
だから、正確な放射線量はいつまでも分からないと言う悪循環で手の出しようが無くなる。
つか、もし空間放射線量がそれほど高ければどちらにしろ作業不可能。
204Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 19:29:45.79
>>203
ありがとうございます、正確な数値計れないんですね。
作業員たち大丈夫なんだろうか…
205Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 19:36:39.22
作業員が測ってみたら空間放射線量が1シーベルト(1000ミリシーベルト)を超えてたってのはまだ無いんじゃ無い?
溜まり水を測ってみたら超えてた(振り切れた)ってのは聞いたけど。
206Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 20:32:06.29
>>205
いえいえ、東電と保安院各々の会見で共に
「2号機の溜まり水、室内空間線量ともに1000ミリシーベルト/hオーバー」という発表済みですよ。
207Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 20:32:52.98
>>190
RO水はインチキ
208Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 20:33:48.43
>>206
保安院は自分たちではかってないですから
測定は1回ですね
209Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 20:49:06.15
>>206
うわー、だったら人間が中に入っての作業はほとんどできないな。
どうやって溜まり水を除去するつもりなんだろう?
210Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 21:09:19.00
燃料をばらまいとけばすぐ蒸発するよ!
211ななし:2011/03/30(水) 13:09:41.53
物理Uを選択しなくても工学部いけるとか先生が言ってましたが
高校時代に物理Tか苦手で物理Uを選択してない場合は機械工か化学工か情報工の中で何がお勧め?

212Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 14:38:46.44
すいません。また来ました。

・プルトニウムは「重い」から、そんなに遠くまで拡散しない。
・いま日本の土壌で検出されるプルトニウムは以前の水爆実験のときのものだ。

この2つって、あきらかに矛盾してますよね。
プルトニウムは拡散しない。じゃ、日本にあるプルトニウムはどこから来たん?

だれか、合理的に説明してください。
テレビで原子力の専門家がこれ言うたびにイライラします。
213Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 14:49:06.71
「プルトニウムは重いから遠くまで飛ばない」と言うのは原子炉からほんの少し漏れた程度ではと言う事。
もちろん、チェルノブイリのような暴走事故やましてや核爆弾のような大爆発が起きればその限りでは無い。
核爆発が起きると放射性物質を含んだ塵が大気高層までいったん巻き上げられて、それから降ってくるので相当遠くまで飛びます。
214Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 14:51:32.95
もうひとつお願いします。

上のほうで、汚染された水を「蒸留」するとどうなるかを教えていただきましたが、
ホントの緊急時以外は現実的じゃないみたいでした。

そこで考えました。
たとえばヨウ素が検出された水道水を一定期間冷凍して、15日くらい置いておけば、
仮に冷凍前に300ミリシーベルト以上だった水でも100シーベルト以下になりますよね。
間違ってます?
215Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 14:58:47.38
>>213
ありがとうございます。
核爆発時の威力で大気中に高く舞い上がったんで、落ちる前にどんどん拡散したということですね。
思いつかなかったけど、言われてみればとても合理的な説明ですね。
というか日本まで来るとか、水爆こわいw

で、基本的にプルトニウムは自力では拡散できない。
ってことは福島が大爆発を起こさなければ、呼吸による体内被曝は考えなくていいと。
これはよいニュースです。
テレビの解説者もそこんとこ大事なんできちんと解説してください。
216Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 15:34:26.53
>>214
なぜ冷凍?
217Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 15:35:07.13
くさらないから
218Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 16:00:24.65
300ミリシーベルト/kgの水を16日放置したら
75ミリシーベルト/kgの水になることは期待できます
219Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 16:19:22.88
>>218
ありがとうございました。

東京の水だと念のため1週間くらい冷凍したあと、順番に料理に使えばいいかな。
急な停電のときに保冷剤がわりにもなるし。

放射線って冷凍庫にたまらないですよねw
220Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 16:22:02.30
水道水に含まれるヨウ素の量の減り方のほうが
はるかに早いと思いますよ
221Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 16:23:12.19
>>218
それは放射性物質がヨウ素131に限った場合。
222Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 16:36:47.51
223Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 16:42:31.25
>>220
これ、いまのことではありません。
もっと悪化して、基準値ぎりぎりの値が恒常的になったときや、乳児を抱えてる家庭用の対策です。

でも、いまでも雨が降ったあと3日間くらいの水は「冷凍」しないほうがいいですね。
224Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 16:45:04.06
>>222
放射性ヨウ素だって半減期の長いヨウ素129もある。
更に元質問は水道水について聞いているのであって、放射性セシウムを無視する事は出来ない。
225Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 16:50:47.69
>>224
セシウムが基準値を超えた水道ってありました?
だったら、残念ながらムダですね。

というか逃げたほうが
226Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 17:04:20.71
>>225
http://211.135.255.176/
によると水道水の放射能量の5〜10%は放射性セシウムによるもの。
だから単純に>>218の様には言えない。
そして質問者は別に現在の事を聞いてる訳じゃないだろ。
227Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 18:34:01.96
>>223
今出ているよりも高い値が今後出ることは予想されません
228Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 18:36:03.49
また想定外でしたって言うんでしょ?
229Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 18:36:06.59
>>226
短期的には、半減期の短いヨウ素による甲状腺の内部被曝が問題です
セシウムはそれほど重要ではありません
230Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 18:44:45.53
>>224
各地で水道水から検出されているのはどの同位体でしょう?
理系だろ、検索しろよ
231Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 20:35:01.33
発信箱:すべて想定されていた=福岡賢正(西部報道部)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110329k0000m070181000c.html

誰か、この記事に引用されてる岩波書店の雑誌「科学」に載った論文と言うのを読んだ事ある人居る?
大きな図書館に行けば読めるかな。
ま、すべて今更ではあるが。
232231:2011/03/30(水) 21:56:24.05
自己レス
石橋先生ご自身がWebで公開されてました
http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/2011touhoku.html
233Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 23:07:43.28
234Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 23:36:41.62
水道水汲み置きと言いますが、水道水ってどのくらいで悪くなりますか?
自分で「悪くなる」と言っておいてなんですが、
雑菌が増えるだけ?それとも腐るんでしょうか?
235Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 23:37:52.55
3日
その後は飲む前に煮沸すること
236Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 23:38:01.72
雑菌です
237234:2011/03/30(水) 23:45:57.39
>>235>>236
ありがとうございます。
早速汲んで、沸かして使います!
238Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 23:51:18.14
水も雑菌の居る開放環境に放っとけば腐ります。
変なところに何ヶ月も溜まってる水はたいてい腐ってます。
雑菌繁殖し放題w
239Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 23:51:31.29
濃縮・・・w
240Nanashi_et_al.:2011/03/30(水) 23:59:47.16
雑菌が増える=腐る
雑菌が毒素を出した後では火を通しても遅いのでは?
241Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 00:05:26.10
毒素ってなんですか?
242Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 00:09:14.79
100℃以下で分解するものならば良いんじゃない?
それより煮沸では放射性元素が濃縮されそうw
243Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 00:09:54.72
>>241
細菌が出す人間やその他哺乳類にとって毒になる化学物質

例えば、ボツリヌス毒
244Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 00:23:12.82
>>243
それは煮沸したらどうなりますか?
245Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 00:33:09.83
>>244
例えば、ボツリヌス毒素は煮沸すれば80℃くらいで壊れるようです。
他の毒素(シガテラ毒素、ベロ毒素etc.)に関しては知りません。
246Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 00:34:17.25
判りやすく言えば細菌の出す排泄物のうち人体に有害なもののことです。
247Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 00:35:39.75
タンパク毒であれば変性しそうだけどねぇ
248Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 01:08:29.02
カビ毒は熱に強いのが多いらしい
249Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 01:15:24.23
すみません、質問なんですが
500kgのものを200cm横に動かすには
どのくらいの重さのものをどのくらいの速度で
当てればいいのでしょうか。
250Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 01:38:53.90
>>249
摩擦次第。

空中に浮かんでいたら弱い力で動くけど
底がゴムで滑り止めになっていたら超しんどい
251Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 01:40:56.19
>>249
物体の形状・地面の状態・摩擦・衝突形態など多くの条件が不明なので、回答は出来ません。
252Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 03:51:27.21
回答ありがとうございます。

失礼しました。単位がまちがっておりました。
500tのものを200mでした。
物体はこれです。

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
253Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 04:57:53.74
そんなものを衝撃力で動かすつもりなの?コロを敷くかグリース撒くかして
油圧ジャッキで押すのがふつうじゃないの?
254Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 13:41:51.43
>>252
動けるように出来てません。
何かをぶつけて動かすという事は、バラバラに破砕して吹き飛ばす(撒き散らす)という事になります。
255Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 14:30:42.43
また、きました。なんか、こういうときの理系の人の客観性って「精神安定剤」になりますねw

質問です。自分なりの行動指標をまとめてみました。20個あります。
間違ってるところや条件を加味しなければならないところがあればご指摘ください。

01 福島で爆発が起こらなければ、いまのところ半径30km以上のエリアでは外部被曝は気にしなくていい。
02 爆発の威力を見るには3号機の爆発を基準にして、それより大きいか小さいかで判断できる。
03 爆発時の放射性物質の線量は、爆発地点の汚染度および原子炉の状態によって左右される。
04 爆発後の放射性物質の拡散量は(ジェット気流等の高層まで及ぶ爆発でなければ)当日の風によって左右される。
05 たとでば、風速5mであれば、100kmに到達するのは最速で2万秒後(5時間30分後)である。
06 その後、1週間程度は量は逓減しながらも、継続的に放射性物質が落下しつづける。
07 その間に雨が降れば、大気中の放射性物質がまとめて落下しやすくなる。
08 落下した放射性物質は、水、土壌に蓄積する。
09 水の汚染は「水道」「農業用水」「植物」の汚染をもたらす。
10 水道は汚染されてから、各家庭の蛇口に到達するまで2日くらいはかかる。
11 野菜や穀物が吸い上げた汚染された水(放射性物質)は、その植物の中に蓄積する。
12 葉もの野菜では直接、放射性物質をあびて汚染されているものがあるので影響がすぐに出る。
13 根菜や種もの(果実、穀物)などは、汚染された水を吸い上げて放射性物質を蓄積している。
14 最終的には、汚染された水、土壌は雨や川によって、海に流れる。
15 海に流れた放射性物質が、もう一度気化して、雨となって大地に戻ることはない。
16 外部被曝の人体への損傷度のデータはあるが、少量で継続的な内部被曝のきちんとしたデータはない。
17 少量で継続的な内部被曝には、ここから下は安全という、ボーダーライン(しきい値?)はない。
18 福島原発は放射性物質の拡散がなくなるのに3か月、処理がすべて終わるのに3年かかる
19 その間は、公表されているデータおよび原発の動向(特に爆発に)に注意する必要がある
20 実質的な放射能汚染よりも、「放射能」への過剰反応がもたらす個人や社会、経済への心理的影響のほうが深刻だ

256Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 14:48:21.86
>>255
自分で判断できないひとは
NHKの情報を全部信じていればいいです
257Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 14:48:54.22
文系でも客観的な人はいくらでもいるんだが
馬鹿にはそれがわかんない
258Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 15:02:36.76
>>256
NHKの情報は対象が広域すぎて、判断の材料になりません。
(現に30km圏外の飯館村のような例もあります)
また、基本的に政府発表をもとにした考察ですので、信憑性(この場合、NHKでなく政府、東電の信憑性ということですが)がありません。

>>257
そのとおりですが、
文系には科学的や自然現象に対する客観性を維持できる「科学的知識」が少なく、
目の前で起こっている物理現象に対する「実証的考察」の訓練がなされていません。
259Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 15:09:27.15
>>255
02、問題になるのは、どれだけの放射性物質がどのような形で放出されたかで、
それは単純な爆発の見た目では判断がつかない場合があります。
1号機の建屋の水素爆発の際、NHKで東大の先生がかなりあわててたでしょう、
あれは格納容器が破壊されたと思ったからです。
14、「多くは」ですね。もちろん湖沼や土壌に留まる物も有ります。
15、まあ戻る量は他の要因に比べれば無視できるでしょうね。
18〜20、事態が現状より悪化することなく推移すれば、という前提の基にですね。
260Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 15:33:41.96
>>259
ありがとうございます。

>それは単純な爆発の見た目では判断がつかない場合があります。
拡散する放射性物質の放射線量によって、大きく違うってことですね。

でも、拡散のエリア自体は爆発の力に比例しますよね。
最悪なのは高放射能濃度での大爆発ですね。
爆発を伴わな高放射能放出の場合、どの程度まで拡散しますかね。
もしくは「爆発を起こさない」と「高濃度の放射能を放出しない」ではどっちが優先順位が高いでしょう。

>事態が現状より悪化することなく推移すれば、という前提の基にですね。
今の時点で起こりうる「最悪」の事態をきちんと公表して、そのための対策が万全かどうかを各方面で判断したほうがいいんじゃないですかね。
たとえば1号機の「冷却が○日止まると暴走する」とか、個別に。

で、「最悪」の場合、どうなると思いますか?
なんか、燃料棒の数がすげーたくさんあるみたいで心配ではあります。
というか、なんでそんな危険な廃棄物を1カ所にまとめて保存しとくんだと、分散しとけよと。
261Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 15:46:24.41
最悪の最悪を想像すると、これからいくらでも悪い事態を想定する事ができるので、誰も考えたく無いのです。
例えば、現在の対策中に今回よりもさらに大きな地震が襲って来て、せっかくケーブルを引いて繋いだ外部電源が失われ、外部からの注水も出来なくなってただ逃げ出すしか無くなるとか。

現在はギリギリの綱渡りで何とか終息させようと頑張ってるのです、察してください。
そして、幸運を祈っててください。
262Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 15:54:58.76
最悪の事態に備えて、あらゆる事を想定しすべての起こり得る事柄に対して手を打っておく。
それは平時にやるべき事なんです。
このような緊急事態に至っては、むしろ現状をできるだけ正しく把握して、どちらかと言うと楽観的な想定の元に手を打つだけです。
悲観的想定を始めると際限が無くなって、むしろ真っ当な対応が不可能になります。
263Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:06:08.21
>>261
いや、ここ大事です。あとで笑い話になったとしても「危機管理」としては最悪の事態の想定は必要です。
もちろん、日本もしくは世界の技術力を集結すれば、そういう事態が起こるとは思ってませんけど。

全員が敷地内から逃げ出して、何も手が打てなくなったら、原発は何日持ちますか?
その場合、どのくらいのエリア外に避難する必要がありますか?
また、その後、その敷地に入れないとすると、放射性物質はどのくらいの期間、どのくらいの量、放出されつづけますか?

今回の件で、原子力は20と40の値の差程度で一喜一憂してもしょうがない、
トラブルは10の何乗のベース(ケタ数の違い)でデータとなって表面化するということを学習しました。

逆にいうと、どんなことが起こっても「最悪」の事態にはしないという体制というか覚悟だけで、3ケタ4ケタ放射線量が変わってくるんじゃないですかね。
264Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:12:52.75
>>258
NHKの情報はちゃんと地域ごとの話もしていますよ
NHKも見てないんでしょ、この低脳さんはw
265Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:13:43.23
嘘を教えられても
> 文系には科学的や自然現象に対する客観性を維持できる「科学的知識」が少なく、
> 目の前で起こっている物理現象に対する「実証的考察」の訓練がなされていません。
っていう態度ならわかんないだろうな
266Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:14:45.60
日本の原発は
50mの津波が来たらどうなりますか?
267Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:16:21.03
嘘というか、何が真実なのかも分からないのでは?
NHKで言ってることも理解できないとしたら、
以下の基礎知識ぐらいは身につけておいたほうがいいよ

科学雑誌Newtonの特集「放射線」
http://www.newtonpress.co.jp/

放射線科学センターによる「暮らしの中の放射線」
http://rcwww.kek.jp/kurasi/


アメリカの物理学者の福島原発の放射能を理解する(東電や政府を信頼できない人もどうぞ!)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
「福島原発の放射能を理解する」の翻訳へ頂いたコメント等につきまして
http://nojirimiho.exblog.jp/13171172/

筑波大学の三明氏(原子核実験)の非物理学生向きの授業に用いているファイル
http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/reactor-benefit-risk.pdf
268Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:19:58.57
文系のあなたが考える最悪の事態ってのは
1)まったく考える必要のない虚構
2)既に考慮されていること
のどちらかに分類されるので気にしなくていいと思うよ

あと>>267のリンク先は読んだほうがいいです
269Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:21:26.34
>>266
50mの津波がくるような場所には日本の原発はないです
270Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:24:35.96
>>269
はあ
隕石落下の可能性はどこにでもあると思いますが?
対策すれば原発は自然に止まりますか
271Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:29:34.64
というか、トラブルが起こった最初の2日で「どんなことが起こっても「最悪」の事態にはしない」という覚悟があれば、こうならなかった気がする。

>>264-265
もちろん自分が科学の門外漢であることは認識してますが、発言者の特性や能力や知識をうんぬんしても、この件に対する議論としては意味がありません。
発言者の人格というか素養を否定することで、発言者の発言内容を否定するとこが許されるのは小学生までですね。
>この低脳さんはw

それに「嘘」とか「真実」とかでのレッテルは科学的ではないと思います。
具体的に>>255の間違いや条件設定の違いを指摘してください。

「いいから、無知はだまって政府やNHKのいうこと聞いてろ」は受けつけません。
272Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:32:41.81
>>260
>でも、拡散のエリア自体は爆発の力に比例しますよね。
大雑把に爆発の規模が大きくなると、拡散するエリアが広くなる傾向はありますが、とても比例するとは言えません。
また放射能被害の傾向になると更に爆発との相関は薄れます。

>もしくは「爆発を起こさない」と「高濃度の放射能を放出しない」ではどっちが優先順位が高いでしょう。
勿論放射能の閉じ込めが最も重視されますが、それぞれの事象にもそれぞれの事情があり、単純にその二択で答えられる問題でないのもお判りでしょう。
(例えば格納容器の破裂を防ぐため、内部の放射能の放出を伴うベントを行うとか)

>>もしくは「爆発を起こさない」と「高濃度の放射能を放出しない」ではどっちが優先順位が高いでしょう。
これは、あなたの書いた項目に対する前提となると言う意味です。

あと最悪を言い立てる事が事態を最善に導く訳で無いのは判ると思います。
ただ正しい判断のためには、正確な情報を隠さず出してもらわねばなりませんし、その点を監視する必要は有ると思います。
273Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:34:56.46
失礼、上記10行目
>>もしくは「爆発を起こさない」と「高濃度の放射能を放出しない」ではどっちが優先順位が高いでしょう。

>>事態が現状より悪化することなく推移すれば、という前提の基にですね。
に差し替え。
274Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:37:55.71
この場合の最悪の事態で考えられるのは、

・電源が再度使用できなくなる
・水が供給できなくなる
・敷地内の汚染がすすんで人が立ち入れなくなる

この3つでは、いちばん下がもっとも可能性があると思います。
その事態が起こる最悪の事態は
・水の供給自体が原子炉の冷却に効果的でない(原子炉、格納庫の大規模損傷)
・もう一度爆発が起こって、燃料プール損壊して、中の燃料棒がむき出しになる
あたりですかね。

想定外の大きさの隕石とか津波とかは、正常に稼働してる原発でシミュレーションしたほうがいいでしょう。
275Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 16:47:45.53
>>272
ありがとうございます。

>>255の02の考えは修正します。

爆発自体での「拡散」力は、あの程度であれば、そんなには問題でない(核爆発等と比べて)。
爆発で各地の放射線量が上がったのは、敷地内にあった放射性物質が再度、大気に巻き上げられたからである。
重要なのは大気に放出される放射線量で、爆発があるとそれプラス敷地内で落ち着いていたの放射性物質が再度、飛散する。

あたりですかね。

>あと最悪を言い立てる事が事態を最善に導く訳で無いのは判ると思います。
了解しました。
山に登る時にルートとタイムテーブルを決めたら、あとは足下に注意して一歩一歩すすむのと同じですね。
まあ、素人なんで、そこはもう考えないようにします。きっと現場の専門家はやってるんでしょうし。
なんだか、書いてるだけで暗くなりましたしw

ありがとうございました。
276Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 18:02:30.46
>>270
自然にとまりますよ
277Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 18:02:59.95
人にものを教えてもらう態度ぐらいは小学校で教えて欲しいものだ
278Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 18:03:52.59
>>271
最初の24時間でベストをつくしたから、これでおさまっているということは知っておいたほうがいい
東電は少なくともほめられるべき
279Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 18:37:57.11
>>278
発電機の燃料切れで炉心を露出させたり、とてもベストなどとは言えない。
280Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 18:53:34.77
原子力発電所の1−3全てが水素爆発+水蒸気爆発
見た目もあんな大惨事なのは、30年前のロシアチェルノくらいだな
21世紀のこれ以上無い負の遺産

東電頑張ってる?????頑張るところ間違ってるんじゃない???
281Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 19:41:09.59
>>255
爆発というのでどういうのを想定しているのか分からないが、いわゆる原爆のような爆発は起こりえない
放射性物質の濃縮の程度とか集まり具合が低いため

風速は、通常、横方向のものおを言うので、上昇とは別問題

>16 外部被曝の人体への損傷度のデータはあるが、少量で継続的な内部被曝のきちんとしたデータはない。

広島、長崎で長年研究されている
どの程度なら安全かは、どの程度のリスクならば許容できるかという問題
放射線が怖いならば、温泉に行ったり、飛行機に乗るのも避けるべし
282Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:11:16.79
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
パート2 http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
パート3 http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
パート4 http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
パート5 http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
パート6 http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA
福島原発事故の医学的科学的真実: テレビニュース報道
http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA

【まとめ】
・低線量率放射線を理解している奴が殆どいない、マスコミは不勉強すぎる。
・世界平均の数十倍〜百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。というかむしろ高級品質。
・日本人は海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を吸い込んでもほとんど吸収されない。
・チェルノブイリ、広島、長崎しかデータがないため基準値はいい加減、科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。

稲 恭宏とは何者なのか・・・
ttp://yasuhiro-ina-dmsc.jp/profile.html
ttp://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/G03005.pdf
ttp://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/G03003.pdf
ttp://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/G03006.pdf


それなりに詳しい奴、科学的見地からの反論・意見・解説を頼むw
283Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:14:03.94
>>279
ちゃんと炉は停止したのは褒めていい
284Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:18:58.49
広島、長崎でも継続的な内部被曝のデータではありませんよね。
放射性物質入りの飲食物を継続的に患者に食べさせているわけ、ありませんからね。
研究してるのは結果的に、内部被曝状態になった患者の経年の状態の変化でしょ。

「温泉」「飛行機」に至っては「少量で継続的」どころか、「内部被曝」ですらありません。
こういう、ちょっと考えるとわかるレトリックで「安全」というのはやめたほうがいいですよ。

というか、なぜここで「温泉」? 自然放射線でしょそれ。
悪魔が作り出した、放射線物質とはわけが違いますよねw
285Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:25:36.11
上は>>281です。

ついでに、爆発うんぬんのくだりは>>275で訂正済みです。
286Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:27:43.92
>>284
自然でも天然でも放射線は放射線
287Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:28:55.29
悪魔が作ったんすか
288Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:34:26.93
>>287
うん
よい創造物は神がつくり、悪い創造物は悪魔がつくるってアインシュタインが言ってた。
「核」は「悪魔」のほうだって。
自分ははからずも悪魔になってしまったって。
289Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:39:58.88
>>288
じゃあボツリヌス菌やブドウ球菌は神が造ったの?それとも悪魔が造ったの?
290Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:44:29.60
>>288
悪魔が作ったのは核爆弾。
発電に使う反応炉を作ったのは神様。
だから原子炉の放射線は核爆弾の放射線とはまったく違って人体に害はない。
291Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:49:49.99
>>289
もちろん神だよ。「生物」はすべて神の創造物。科学の常識だよ。
人間に害があるかどうかなんて、善悪の判断基準としては小さいよ。
でも、DNA遺伝子操作は「悪魔」だけどね。

ついでに、「時間」と「空間」も神の創造だよ。その対照である「虚無」と「無」もそうだよ。
これらは、「生物」の「成長」と「継承」という性質のバックアップために神が与えたんだよ。

宇宙空間ではホントは不要なものなんだ。「存在」さえもね。

以上、文系的ネタレスでした。
292Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:51:44.22
>>290
この事故の前までは、そういう意見にも一定の説得力がありましたね。
293Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:54:33.56
>>292
今でもいっしょだよ。誰も死んでないでしょ。
熱水に足首つかった人がヤケドしたけど。
294Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:00:57.93
>>293
その程度のロジックでは、原発の新規建設はあと20年くらいは日本ではムリだと思いますよ。
もしかしたら、古い原発の基準見直し廃炉までいくかもしれない。

日本人には原爆のうえに、この原発事故でかなりの核アレルギーがあるでしょうから、強行すると政権がふっとびますよ。
295Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:21:24.74
節電してしまえばいい
296Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:23:39.26
水を気にするくらいならタバコやめたまえよw
297Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:27:09.10
「○○より安全」とか「放射線を気にするぐらいなら○○をやめろ」っていう意味のない比較よく見るよね。
298Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:29:40.81
>>296
こういうのを文系用語では
「問題の一般化(広範化)での稀釈による本質の隠蔽」といいます。
先生にしかられた小学生が言う「じゃ、○○ちゃんはどうなの。どうして自分だけ…」ですね。

けっこう多いですよ、これ。
299Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:31:44.08
タバコの発がん性はムシしつつ放射線の影響を気にしてるのが滑稽で。
マスコミに踊らされすぎなんですよ
300Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:32:22.34
だってタバコはおいしいけど放射線はメリットないもん。
301Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:34:35.36
そこはタバコと水、放射線とニコチンを比べるべきでは?
302Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:40:17.70
ムリに持ち出して比べなくていいですw

タバコと原発には因果関係は発生しません。
タバコはタバコで考えればいいし、原発は原発で考えればいい。

なにより、タバコの弊害は「自己責任」的な側面が強いですが(副流煙の問題は規制に向かってます)、
原発事故の弊害は、「強制的」かつ「広範律」です。

比較の対象になりません。
303Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:40:45.68
>>299
オレタバコ吸わんし
受動喫煙も腹立つぞ
なにが滑稽なんだい?

放射能も>>299みたいな放射能を気にしない人だけで接種すればいいだろ
これからの食品には残留放射能を明記でお願いします
304Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:43:37.54
>>290
ペットボトルの水にありがとうって言って凍らせると氷の形がありがとうさぎになったりしますか
305Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:45:26.80
>>299
>>298の直後にそれを言っちゃうのが滑稽w
306Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 21:58:02.32
>>304
喫茶店で出てくるハート型の氷とか、愛情込めて凍らせてるからできるんだよ
307Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:07:51.89
>>282関連です

Activation of immunological network by chronic low-dose-rate
irradiation in wild-type mouse strains: Analysis of immune cell
populations and surface molecules

YASUHIRO INA & KAZUO SAKAI
http://www.groenerekenkamer.nl/grkfiles/images/Dr_INA_INA_by_LDR_Irrad.pdf

Suppression of Thymic Lymphoma Induction by Life-Long Low-Dose-Rate
Irradiation Accompanied by Immune Activation in C57BL/6 Mice

Yasuhiro Ina,1 Hiroshi Tanooka,2 Takeshi Yamada3 and Kazuo Saka
http://www.groenerekenkamer.com/grkfiles/images/Dr_INA_Rad_Res_TL.pdf


分かる人解説よろしくお願いします
308Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:19:44.66
>>298
リスクの比較は文系には難しいか
309Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:33:51.68
>>308
「リスク」というのは基本的に人的マターです。
自然現象、物理現象はただ「原因」や「起因要素」があって、それが導きだす「結果」がある。それだけです。

起こる結果に対して、それが「リスク」であると判断するのは人的心的社会的マターです。
そこに「リスク」という概念を持ち込むとすれば、社会性や個人の価値観を加味しなければなりません。

たとえば、「原子力発電所は水の供給が止まると、燃料棒が冷却できずに核融合を起こす」これが現象です。
「そういう可能性のあるものは、安全がかなり担保されてたとしてもむやみに建設しないほうがいい」これが「リスク評価」です。

というか、あなたのいう理系の「リスクの比較」とやらを一部でも書いてみてくれませんか。
意味がわかりません。
310Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:48:51.84
俺は308じゃないが、解説してみよう
理屈っぽい人間には、
一貫性がないの態度がとても滑稽に見えるのだよ

基準値をわずかに超えた放射性物質のリスクを狂ったように避けるのなら
同じ程度のリスク、あるいはそれ以上のリスクも同じように避けるのが
理屈としては正しく一貫性がある
タバコのリスクを気にしないヒトが
それよりもリスクの低い現状の放射性物質のリスクを
狂ったように忌避するのは理屈に合わない

まあ俺は別に、
そういう理屈に合わない感情的な忌避行動を笑ったりはしないけどね
文系理系に限らずビビったらアホになるようにできてるんだよ、人間は
311Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:49:24.08
リスクは自然科学ですよ
疫学とか知らないって、中二?
312Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:50:20.27
>>308
理系として恥ずかしいからお前は相手を「文系」というレッテルで叩くのを止めてくれ
313Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:50:20.54
>>310
理屈っぽいっていうか、ちゃんと考えれば
喫煙者が東京の水道水を飲めない、とかあほすぎるよね
314Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:53:25.91
世の中ちゃんと考えないヒトが大半なんだから
ちゃんと考えるヒトは理屈っぽいヒトだよ
あ、理屈っぽいって、悪口として言ったんじゃないよ、念のため
315Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:55:34.22
>>312
確率論の世界で生きていない理系の人が多いことは分かります
(猫ですら確率論で箱の中にいる時代ですけど)
316Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:55:53.85
>>310
それは>>309でも書きましたが、個人の価値観や社会性における評価です。

「俺はタバコでも原発でも死にたくない」
「俺はタバコで死ぬのはいい。好きで刷ってるんだから。だが、東電の不手際による原発事故では死にたくない」
「人間はどうせ死ぬんだ。こまけーことはいいんだよ。今が楽しけりゃ」
「私はとりあえずいい。でも、自分で自分の行動を判断できない子どもの健康には責任がある」

同じ現象でも評価が違うでしょ。

で、原発の問題の本質はうーんと丸めると
「私はいい。でも、子どもの健康には責任がある」なわけです。

なんせ、タバコと違って「遺伝子レベル」の話ですから。

317Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:56:09.29
>>314
だからこの国はダメなんだ!
科学朝日がつぶれて、ムーが生き残るえ
318Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:56:25.50
放射能怖い怖いと言いながら携帯電話片手に運転したりとか
319Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 22:57:19.11
>>315
お前は何を言ってるんだ?
320Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:02:46.55
>>316
あの、、、タバコの副流煙って子供にリスクを負わせないと思ってるんですか?

あと、タバコによるガンって
要するに遺伝子が変異したことによって生じるものなんですけど
321Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:03:46.32
>>284
>広島、長崎でも継続的な内部被曝のデータではありませんよね。
[略]
>研究してるのは結果的に、内部被曝状態になった患者の経年の状態の変化でしょ。

今みたいに、どこで取れたものを食べているのかわからなくなる前は、
広島、長崎の人はどこで取れたものを食べてたと思う?
で、原爆の放射性物質は核分裂によって100%が無害な物質になっていたとでも?
322Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:06:41.85
こういう、見当違いの疑問形「?』レスが連発するのは、
揚げ足とる気まんまんなだけで、建設的な議論ができませんから、今日はここまでにします。
323Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:08:44.66
うん
丁々発止の煽り挑発釣り合戦をここまで楽しく読んできたけど
>>320はいささか見え透いて興を削ぐな
324Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:09:13.61
>>309
>そこに「リスク」という概念を持ち込むとすれば、社会性や個人の価値観を加味しなければなりません。

判断が入るのは確かだが、どれくらいの確率ならば許容できるかという判断しか出来ないだろ

>たとえば、「原子力発電所は水の供給が止まると、燃料棒が冷却できずに核融合を起こす」これが現象です。

原子炉で核融合は起きません
325Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:17:56.52
> 原子炉で核融合は起きません

そのとおり。
そして日本の原子炉は事故を起こしません。最大想定の津波が来てもびくともしません。
326Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:18:49.78
質問
コスモクリーナーって作れないんですか?
327Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:23:09.55
>>316
いいえ
子どもと大人のリスクはそれほどかわりません
328Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:23:39.59
>>319
工学とか、確率分からない人多いよ
329Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:23:48.82
>>316
遺伝子関係ないです
330Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:24:21.83
>>325
わらえない
331Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:25:02.22
エヴァ見たこともないのにアニメ板行かないだろ?

理系板に来る前に予習しろよ
332Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:31:49.09
貴様エヴァがアニメの聖典だと思うなよ
333Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:35:35.51
フランダースの犬が聖典
334Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:36:06.38
>>310読んで分からん人は知性がないとおもった文系の俺がいる
335Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:36:15.99
放射能ダダ漏れ
放射能垂れ流し

これが今の日本ぞ
リスク管理ってw管理してから言えw
336Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:46:30.52
>>334

>>310は文系がよくひっかかるレトリック詐欺だよ
喫煙は人によってメリットの大きさが違うんだから
メリット付きのリスクとメリットが何もないリスクとを単にリスクの大きさだけで比較しても意味がない
337Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:54:26.56
メリットよりデメリットがおおいのが喫煙
338Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:57:07.23
いるよねここぞとばかりにタバコ叩いたりパチンコ叩いたり
何かときっかけを作っては関係ない話を自分の好きな話に持って行こうとする奴
339Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 23:59:26.05
喫煙してる人はね、喫煙に害が無いと思ってるわけじゃ無いの。
単にニコチン中毒でやめられないだけなんです。
防衛的にいろいろ言い訳してる人もいるけど、実態は中毒で自分の意志(だけ)ではやめられないのです。
340Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:01:01.25
>>336
水道のリスクの回避にコストが必要なことを忘れているな

莫大な手間と金をかけて
水道水を飲むのを避けて、
回避できるリスクがタバコ以下だよ?
341Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:02:49.11
長生きしたいのならタバコはやめる
342Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:03:10.01
>>340
だから、「タバコ以下」だから大した事無いかのように言うのが欺瞞。
タバコの害はかなり大きいのです。
ただ、自分の意志ではやめられない人が居るだけ。
343Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:03:16.89
>>340
安全な水道水を飲まないのはあなたの選択です
344Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:11:07.15
>>343
案外深いな

さしてリスクの無い水道水を「危険」として
危険でない、どこか別の安全な水道水を飲まないのはあなたの選択です

とも読めるし

さしてリスクが無いことをもって「安全」として
それを飲まずに高いコストを支払うことはあなたの選択です

とも読める
345Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:20:12.46
違うよ。叩きたいのは放射線パニックで踊らされてる人だよ
346Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:32:34.69
弱い者たちが夕暮れ
さらに弱いものを叩く
その音が響き渡れば
パニックは加速してゆく

見えないリスクが怖くて
見えない敵を煽りだす
本当のことを知らせておくれよ
347Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:35:15.66
なかなかの詩人だな
348Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:36:34.78
とれーいんとれーいん走ってーゆく〜♪
349Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:38:27.47
>>345
まあ、国の言う事は当てにならんから
日本人も中国並みに個人の自衛意識が出て来たんだよ
国の言う事を信じた人は損をする
日本もそんな普通の国になりました
350Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:42:22.57
つか、この状況で福島原発の結構そばに住んでて、自分で自分の身を守ろうとしない奴はアホだろ。
自分で情報を集めて、やっぱり今のところは政府の言うとおり安心そうだてなるか、やばそうだからとっとと逃げようてなるかは知らんけど。
351Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 00:45:12.71
>>349
便乗して商売しようとしてるヤカラが一番腹立たしいんだけどね
352Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 01:09:23.04
>>336
メリット付きのリスクって水道水で、メリットのないリスクってタバコだよね
353Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 08:39:56.71
ちょっと聞きたいんだが
「飛行機より自動車の方が事故率は高い」
という話をよく聞くが、
・飛行機→「発生したらほぼ助からない事故」
と定義した場合、
「発生したらほぼ助からない事故」
という条件で考えると自動車も稀な話しになるんじゃないの?
時速200キロで自動車同士が正面衝突とかか?まず有り得ないよね。
そう考えると一概に飛行機の方が安全とは言えないんじゃないかね?

354Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 09:25:55.17
飛行機の方は胴体着陸とかも含んでる
自動車の方は人を轢くとかも含んでる
355Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 09:55:12.22
燃料棒が少しづつ溶け出してて、それが格納容器から漏れて外部に流れでてる。そのおかげで
大規模な水蒸気爆発が避けられる。とか、楽観的な事を言ってる専門家がいた。
 しかし、こういう現象ってのは、少しずつ始まって、あるところに来たら急激
に進行するんでないか。そんな都合いいことがあるのだろうか。(それじゃあ、あの辺一帯が
ひどく汚染されてしまう訳だが、水蒸気爆発よりはましなので、期待してしまう。)
356Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 10:11:01.34
>>353
低頻度高リスク
高頻度低リスク
この比較ですね
357Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 10:11:29.87
>>355
その専門家の名前か、ソースのサイトURLぐらいは示しましょうよ
358Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 11:41:33.23
つか、飛行機の安全性(危険性)って搭乗時間あたりで見るか、移動距離あたりで見るかでだいぶ違うんだけど。
移動距離あたりならそら低い(速いので)が、搭乗時間あたりならそこそこ有ったような。
359Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 11:50:30.09
360ななし:2011/04/01(金) 12:43:15.39
電子情報 機械 電気 の中で一番物理が大変なのはどれですか?
また一番物理がしやすいの?
361 【東電 84.8 %】 :2011/04/01(金) 13:05:38.14
また、来ました。科学とは関係ないですが、リスクの話をしましょう。言い古された「そもそも論」ですが。

原発のリスク評価をする場合、忘れてはいけないことがあります。
それは、原発の放射能は「地球」ではない「何か」を新たにつくってしまうということです。

地球にある「空気」「水」「土」。この3つがあるから、植物も動物も生存できます。
原発事故による放射能の拡散はこの3つを根本的にダメにします。
しかも、その汚染物質は「地球」が持つ自然浄化力がほとんど作用しません。

そのことは「水道」「食べ物」「雨」「空気」と直接、生物の生存をおびやかす形で具体化してますね。
福島原発から半径20kmの土地はこれまでの「地球」の一部ではなくなってしまいました。
原子力という科学がこれまでの地球とは「別の土地」にしてしまったわけです。
チェルノブイリもそうですね。

これがどういうリスクかわかりますか。その土地での生存の全否定です。
タバコ? 飛行機? 比べるほうがおかしいレベルです。
いま福島で起こってることは圧倒的な「罪業」なわけです。
自分や社会を育んできた生物としての「地球」の一部である「人間」自体に対する「冒涜」なわけです。
最悪の事態を回避? いまでも十分「最悪」です。

「これくらいの放射能で、パニックになるとかバカじゃね」
確かにそうかもしれませんが、この不安には生物としての本能的なものがあります。
人間の体はゲームのHPとは違います。水、食物、空気の健全な循環の中で維持されているのです。
本能的に不安になるのは、あたりまえでしょう。

事後の対策でこのあたりを間違うと、とんでもないことになりますよ。

しかも「原発事故のこれからの展望」を楽観的に解説した物理学者が、
その口で「この程度の放射性物質では健康には影響ありません」とか断言しちゃってるレベルのマスコミですし。
おまえは医者の免許を持っているのかと。
362Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 14:01:03.57
すみません、質問です
他板で見たんですけど
柏崎刈羽の止まってる3基を再稼動したら、
東電が電力不足分としてる発電量の4割が賄えると、一部TVが放送したようですが
政治的な思惑や住民の考えはともかくとして、科学的見地からのみ見ると、
これはその通りなんでしょうか?
363Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 14:01:31.51
今日から大学院生です。
偏差値60弱の国公立大学機械系学科です。
成績は下の上であまりよくないです。
この先理系でやっていける自信がないです。
来年就活なのに未だに将来のビジョンがないです。
こんなやつがメーカー等技術系企業でやっていけるんでしょうか?
またどんな進路が良いと考えられますか?

364Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 14:28:23.20
>>363
将来のビジョンなんて本来見えない物なのです
見えてると思ってる人は、そう錯覚してるか、意識的にそのように思うようにしてるか
どっちかです

まず、自分の思っている理系の道で突き進みましょう、
それから人脈を得ましょう、社会ではこれが非常に重要です。
とにかく迷いは捨てましょう、理系でも金融関係で活躍してる人もあまたいます。
現在迷ってる時間があるなら、一歩でも先に進みましょう。
(理系の立場じゃないのでこの程度しか言えません、悪しからず)
365Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 14:38:46.02
>>358
飛行機の危険のほとんどは、離陸と着陸ですので
航続距離はあまり関係ないかもしれません
366Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 14:40:46.87
>>359
最近の原発の記事に良くありがちですが
その見出しは記事の内容とはかけ離れていますね
367Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 14:42:16.81
>>362
計算上はそうなりますね
368362:2011/04/01(金) 14:53:25.30
>>367
ありがとうございました
369Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 15:13:39.09
>>362
東電の過去の最大電力供給能力6500万Kw程、
現在の最大電力供給能力3800万Kw程、
供給能力減少分2700万Kw程、
柏崎刈谷原発3基の発電量330万Kw、
現在の実需、上記3800万Kwに安定余裕10%を見込んだ3400万Kwを超えたり超えなかったり。
これから夏場に掛けての最大電力需要予想5000万Kw程、
結局何と何を比べるかによって、数字は12〜100の間で選べる。
370Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 15:22:04.21
計算が得意な人いますか?

この画像の左の3号機の壊れた部分が何mになるか計算してください
隣の4号機は建屋が丸々残っているので、それと比較して
ttp://sciences.blogs.liberation.fr/.a/6a00e5500b4a648833014e8722fd43970d-pi

7Pと99Pに原子炉と建屋の寸法があります
ttp://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf

3号機の建屋がどれくらい吹き飛んだか知りたいです


371363:2011/04/01(金) 15:22:31.26
>>364
回答ありがとうございます。
迷いを捨てまずはやれるだけやってみようと思います。

できれば理系の方にも答えていただければ幸いです。
どなたかいらっしゃればよろしくお願いいたします。

372Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 16:27:45.81
>>371
自分も院に進んだときは、回りのひとに比べてものは知らないし
できることはぜんぜんないし、で劣等感あったけど、
だからこそ最初の半年がんばって勉強しました。
あなたにできることは数ヶ月必死になってみることかもしれません。
373Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 17:36:24.61
発電関係について質問。

火力であれ原子力であれ、基本的には湯を沸かしてタービンを回して機械的エネルギーに変換して発電しているわけだけど、これって変換の際に本来のエネルギー量をかなりロスしてないか?
こういった方法ってニュートン力学的発電方法とも云えるんじゃいかと思うのだけど、この方策以外に発電可能な理論、若しくは技術の開発をやっている人っている?
例えば、核分裂の際発するエネルギーをレセプターの振動(例えば光電効果のように)によって電気的エネルギーとして直接取り入れるって感じ。

文系的質問でスマン。
374Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 19:16:21.02
>>361
人間も自然の一部なんだから、原発事故が起ころうとも、それも自然現象の一つ
自然環境の一種類に過ぎない
生物が完全に死滅しようとも地球は惑星であり続ける
それと、理系だから「罪業」とか言われても分からないや
375Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 19:16:36.50
>360
電気って目に見えないから物理とか数学とかが結構必要とされるんじゃないかな。
376Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 19:17:48.08
>>363
>こんなやつがメーカー等技術系企業でやっていけるんでしょうか?

ブラックSEなら可能じゃないかな
377Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 19:51:39.29
>>373
太陽光発電はケミカルだね。
圧電とか熱電、電磁誘導なんかはエネルギーハーベスティングでググってみて。
378Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 19:55:24.02
>>373
そうそう、ロスのない発電はムリだよ。
379Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:17:31.15
>>361
なんだ、宗教の人か。
380Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:31:37.43
>>361
漫画寄生獣から、とある右手さんの台詞
「私は恥ずかしげもなく地球のためにと言う人間が嫌いだ。何故なら地球は始めから泣きも笑いもしないからな。なにしろなにしろ地球で最初の生命体は煮えた硫化水素のなかで生まれたそうだ」
381Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:31:54.90
質問です。

非電化冷蔵庫の原理(*1)を使い、4畳半〜6畳ぐらいの部屋を作り(*2)
さらに大型非電化除湿機(*3)で除湿して、真夏でも不快指数(*4)を65〜70ぐらいを保つ。
非電化クーラー室というものは理論上可能でしょうか。

(*1)http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm
(*2)http://kazenotanifarm.blog108.fc2.com/blog-date-201001.html
(*3)http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/dehumidifier/principle.htm
(*4)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%8C%87%E6%95%B0
382Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:32:33.91
中身がないのに人の不安だけ煽るのも厄介だな
383Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:36:33.56
>>381
あなたはその参考URL をちゃんと読んだの?
384Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:41:16.24
クイズです。
http://www2.goldmansachs.com/japan/careers/begin/invitation-to-science-students/index.html
これって
真実の扉の前にいるのは真実を語るものですか?
でも答えになりますよね?
385Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:43:28.37
>>383
自分で探したページなので全部読みました。
(*2)の非電化米蔵が「外の温度にかかわらず6度をキープ」と書いてあり
ほんまかいな?とは思っていますが、応用次第で真夏でもそこそこ快適な
空間を電気を使わずに作れるのだろうか、みなさんの所見を聞いてみたいと思いました

386Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:45:06.79
○○の扉の前にいるのは○○を語るものですか?
とすれば4パターンあります。

不完全性定理っていうのを示唆されているのですが、
上の回答は不完全性定理と言えるのでしょうか?
でも例え違っても、不完全性定理を使う条件はないので、
これでも回答になると思います。
387Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:54:22.92
>>373
蒸気を使うってのが安定していて一番効率がいい
388Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 20:55:13.21
>>385
では、非電化で冷える仕組みを説明して
389Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 21:11:25.37
>>361
今の地球自体が真核生物による恐るべき環境破壊の産物なわけだが。
390Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 21:15:39.71
>>385
人間はかなり発熱するから、快適に過ごせるとは思えない。
人間が中に入らないなら、温度は下がる。冷蔵庫なら使える。
391Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 21:22:07.29
>>389
真核生物と言うより葉緑体を持った光合成を行う生物のせいじゃね?
おかげで、我ら嫌気性バクテリアは生きづらくてしょうがないw
392361:2011/04/01(金) 21:24:20.85
お、今日は哲学的ですね。
エイプリルフールにふさわしいレスありがとうございます。

>>379
宗教のない科学は不完全であり、科学のない宗教は盲目である。(アインシュタイン)

>>その他のレスくれた方

この世から未来永劫消えないものは二つだけ
『宇宙』と『人間の愚行』だけだが、宇宙のほうは断言できない。

ついでに
「福島原子力発電所」さんの幸せの鍵をアインシュタインさんに聞いてみました。
http://uremon.com/einst/result.cgi?name=%CA%A1%C5%E7%B8%B6%BB%D2%CE%CF%C8%AF%C5%C5%BD%EA

>>370
それもエイプリルフールの画像? 
燃料棒プールの位置って4階か5階だよね。吹っ飛んでるんだけど。
393Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 21:40:52.16
>>385
体温を6℃にして呼吸しなければ完璧。
394Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 22:17:30.68
>>392
自分も見た目で吹っ飛んでると思ってるんだけど
残ってるって人がいるから画像から算出して欲しいんです

4号機は建屋全部残ってるから比率で数字でないですかね?
395370:2011/04/01(金) 22:21:19.80
>>392
追記です
使用済み燃料棒の入ってるプールは吹っ飛んでますw
知りたいのは原子炉の蓋がどのくらいの高さにあって画像ではどの辺りになるのかと

ちなみに4号機はギリギリ原子炉の蓋が飛ばずに残ってる模様
画像の黄色のが蓋とのことです
396Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 22:35:13.34
妄想のひと必死だな
397Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 22:38:09.77
>>395
余計なお世話だが、ネタじゃなく、ホンキで聞くなら建築板の「構造設計スレ」あたりがよいかと。
ただし、人がいるかはワカラン。
398Nanashi_et_al.:2011/04/01(金) 22:40:17.25
>>390
>>385
人体の熱が問題となるようですね〜
一日の内、短時間しか快適な時間は過ごせなさそうですね
399Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 00:48:10.40
>>377
情報ありがと。
ただエネルギーハーベスティングだと、例えば鉄道や工場機械を動かすのに十分な電力が得られるかどうかってのが疑問。
まあ優れた変圧器を用意すれば良いのかな、この場合?

>>387
素人目からすると蒸気タービンが何故良いのか分からないのだけど、これは常識の範囲なので聞かない事にする。
というか、今興味を感じているのは物質そのものが持っていて、若しくはそれが発するエネルギーを無駄なく受容出来るかって事なんだ。

例えば今回問題になっているある種のプルトニウムだけど、放射能が2万年以上持続するなんて、ただ単純に驚いた。
そして2万年以上、ある種の放射線を放出し続けるエネルギーがあるって事は、違った観点からすれば放射線もエネルギーに変換しうるのでは無いかと思ったんだ。
400Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 00:55:49.28
>>399
エネルギーハーべスティングは信号の送受信だね。

イオンエンジンとか原子力電池でググッてみて。
どっちも抵抗のない宇宙空間での駆動エネルギーだけど。
401Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 01:46:14.86
> 放射能が2万年以上持続するなんて

放射能が2万年以上持続するのは位置エネルギーが2万年以上持続するのと似たようなもんだが
402Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 01:53:08.84
その長寿命を利用してプルトニウム電池(原子力電池)と呼ばれる物が作られた。
主に人工衛星とか宇宙用にだけど。
403Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 11:03:38.62
>>392
なんだよ>>361はエイプリルフールネタだったのかよ
見事に引っかかっちまったわw

文系を演じて文系をディスったわけね
でもそういうのはちょっと趣味悪いし、
そこまで宗教さんばかりでもなかろうよ

あ、ついでに361はアインシュタインの言うところの「科学のない宗教」だね
正確であろうとする情報に目を閉ざす様はまさに盲目という言葉がふさわしい
404Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 12:51:45.93
E=MC^2って式ありますよね
つまりエネルギーは質量に比例すると
なのになぜ100万kwを1年運用するのに濃縮ウランは21トン対し石油は146万トンも必要なのですか?
405Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 13:12:24.49
>>404
石油もウランも静止エネルギーを用いている訳じゃないからね
406Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 13:13:01.54
>>404
ウランも石油も使用前と使用後で質量の合計はほとんど減らないから。
成分はそれぞれ変化してるけどね(核種の変化と化学変化)
化学変化よりは核分裂の方が差(質量欠損)が大きいので、燃料としては少なくて済む。
407Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 15:18:34.10
放射線の専門家に自重を求める(武田邦彦)
http://takedanet.com/2011/03/post_aea1.html

耳が痛い人も居るんじゃ無いかなあ?
408Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 16:09:07.29
>>403

>>361は別にエープリルフールのネタじゃないよw
原発に関して議論する場合、必ずこういう論調は出てくるっていう「そもそも論」。

まあ、理系の人にはムリだろうが、こういうエモーショナルな極論にきちんと反論できないと、議論は始まらない。
「宗教」だとか「人類自体がそもそも」とか、議論にもならない反論ですよw 「黙ってろ」って言われて終わり。
理系の知識のない人にも説得力のある反論ができて、議論が先にすすむ。

俺はここには書かないけど、>>361に対する反論は書いてるときから思いついたよ。
さて、どういうロジックでしょう。

そういえば、「宗教」の3大要素って知ってる?
「教義」「布教」「集金」ね。

教義/原発は安全だ
   原発は環境にやさしい
   ↓
   ・原子力発電所が事故を起こすことはない
   ・仮に事故が起きたとしても、自動的に安全に停止する
    (とりあえず、これなかったことにしよう)
   ・想定外の自体で爆発が起こっしてまったが、各地で観測されている放射線量は、ただちに人体に影響はない
   ・放射性物質に汚染された「食物」や「水」は出荷を規制するが、人体に影響はない
   ・今現在の放射性物質の量は安全だから、「規制値」は国際基準に従う必要はない
   ・そもそも放射性物質の発ガン率はタバコなどに比べると少ない←今ココ

布教/「どんなときにも、たとえチェルノブイリ級の事故が起こっても原発は安全だ」の宣伝
   ・研究費でつった御用学者、原発推進族国会議員、テレビマスコミでの御用学者の安全連呼、ネット工作

集金/原発開発建設利権

ね、日本の「原子力発電所は安全だ教」って、強力でしょw
409Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 17:04:24.85
>>408は、なんか理系の人全般をバカにしたようなレスですが、そうではありません。

>>47からの連日の質問に親切に答えていただいた方々、ありがとうございました。
おかげで、原子力のベクレルやら体内被曝やら放射性物質の飛散やらの知識を持つことができました。
いちおう>>255およびその修正>>275という、自分なりの成果もありました。

>>361の釣りレスおよび、>>408のレスは、
一連の問答の中で、論理性のないレッテル貼りや、上から目線での罵倒のレスを繰り返す、
一部のエセ理系の「なにがなんでも安全だ」に対してのものです。

誤解しないでください。

といっても、完全にスレ違い状態ですので、このへんで退散します。
また、質問があれば来ます。ありがとうございました。

あ、書いた責任があるので、上のレスへの正統な反論は受け付けますが、どこかでまとめてにします。
(ただのアオリ、罵倒はスルーします)
410Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 17:25:26.64
>>407
自分は専門家です、って宣言していたのに
この阿呆は論破されたら立場をコロリと変えるのか
411Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 17:26:51.71
>>409
何が何でも安全って言ってる人はいないとおもいますよ
現状は安全です、気にしないで普通に暮らそう、って言ってる人はいます

危険だと言って欲しいという欲求は分かりますが
事実は事実です
412Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 17:31:54.98
>>405
>>406
なるほど
全然理解できなかったけどありがとう
413Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 19:01:49.98
第1原発2号機から36シーベルト測定されたみたいなんだけど溶解かなり進んでるのかな?
414Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 19:14:42.20
はい
かなり進んでます
415Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 19:19:27.48
>>410
武田さんは自分を専門家で無いとは言ってないよ、TVで解説してる「自称」専門家の軽い言葉を批判してるだけ。
416Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 19:24:56.66
>>409
質問の形だったらエモーショナルな極論だろうときちんと答えてもらえたんじゃね

理系の質問スレで
主観にまみれた理系知識の下地の乏しい主張「だけ」すれば
どんな理性的な人でも宗教さんと評価するしツッコミ入れるだろう

宗教とかなんとかは反論じゃなくて
議論に値しない相手と判断されたんっしょ
どうせスレ違いなんだし
417370:2011/04/03(日) 00:48:34.24
>>397
ありがとうございます
そちらで聞いてみます
やっぱり見た目から計算するのって難しいんですね…
418Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 02:03:53.21
本当に理系なんですか?自称理系ならせめてこれくらい解いてみて下さい。
解けない人は帰ってください!

旅人が分かれ道にやってきた。 片方は天国に、片方は地獄へと続いている。
そこに3人の天使がやってきた。 旅人は3人の天使に2回だけ質問をして
天国に行く道を見つけだすにはなんと聞けばいいか? ただし、3人の天使
は正直天使、うそつき天使、気まぐれ天使である。 正直天使は必ず正直な
答えをし、 うそつき天使はかならず嘘の答えをし、 気まぐれ天使は気ま
ぐれであるとする。外見はそっくりである。
419Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 03:09:02.52
三人にまとめて質問できるってことでいいの?

「『天国へ行く道はどちらですか?』と聞いたらあなたは何と答えますか?」
例えば天国が左だとしたら、
・正直天使は「左」と答える
・嘘つき天使は「天国へ行く道はどちらですか?」に「右」と答えるだろうから、嘘をついて「左」
・気まぐれ天使の答えはランダム

どれが正直天使でどれが嘘つき天使でどれが気まぐれ天使かは分からなくとも、
この質問で二人以上の答えが一致した方に進めばよい
420Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 03:19:16.85
タイムマシーンを作りたいです。
高校ではなんの教科を重点的に頑張れば良いですか?
理科は好きですが数学は苦手です。
数学も頑張って得意にならないといけませんか?
421Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 03:21:49.23
もし天使たちが互いに誰が正直で誰が嘘つきで誰が気まぐれか知っているならだけど、
3人中2人に一回ずつ聞くだけでできた

3人の天使を仮にA,B,Cとして、
まずAに、Bを指差しながら「『この天使は気まぐれ天使ですか?』と聞いたらあなたは何と答えますか?」と聞く
その返答が「はい」なら、今度はCに「『天国へ行く道はどちらですか?』と聞いたらあなたは何と答えますか?」と聞く
あるいは最初の返答が「いいえ」ならBに「『天国へ行く道はどちらですか?』と聞いたらあなたはなんと答えますか?」と聞く
そして素直に二回目の返答に従えば天国に行ける
422Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 09:20:03.16
>>420
数学と物理と英語
423Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 10:58:59.03
>>415
自分が自称専門家なのに?
424Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 10:59:30.55
>>420
数学できないと、文系いっても大変だよ
425Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 11:21:54.41
汚染水用のプールの工事がはじまらないので工期が大変なのかなと
思うんですが、深さ5メートルで45メートル角くらいだったら
コンクリート敷き詰めて水が漏れないようにする工事も含めて
工期はどのくらいでしょうか。
参考になるWebページを教えてください。
426Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 11:27:21.45
自衛隊だったら貯水池を造る工期が短いんじゃないかと思うんですが
自衛隊の土木工事の能力を調べられるWebページがみつかりません。
どこにあるでしょうか。
427Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 12:15:12.84
>>422>>424
ありがとうございます。英語は好きです。物理はわかりませんが…数学がんばります。
428Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 20:30:21.98
>>425
1日
土木板で聞け
429Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 20:30:50.55
>>426
掘るところがないのに貯水池は作れない
430Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 21:12:55.55
直接数値シミュレーション(DNS)の勉強をしたいのですが、
プログラムコードが載っているテキストなどはありますか?
431Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 22:11:51.72
DNSっていうから俺はてっきり
432Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 23:06:51.21
どこに書けばいいかわからないのでここに書きます。
 
地球上に1万℃の熱さの1平方メートル立方体の物体があったとします。
空気が動いていないと過程して、100メートル離れたところの温度って計算できますか?
433Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 23:31:22.95
1平方メートル立方体の物体???
434Nanashi_et_al.:2011/04/03(日) 23:57:09.37
またマンガネタかよ
空想なら好きに定義して使え
435Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 00:07:28.91
>>432
断熱壁で遮られていない限り、充分時間が経った後の接している物体の温度は等しい
よって1万度
436Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 00:17:01.61
>>435
それだと太陽系全体が1000万度になってないとおかしいのではないか
437Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 01:05:50.36
>>432
温度1万℃一辺1mの立方体(理想的黒体とすると)からの輻射熱は、約3.8*10^9W。
100m離れた所での熱流量は、約30000W/m^2。
そこでの温度は、そこに置かれた物による。
438Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 01:14:38.86
追加
ちなみに地上での太陽からの輻射熱が最大で、1400W/m^2くらい。
その20倍程度になる。
439Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 01:44:01.79
>>436
太陽が1000万度を充分に長い時間(≒永遠に)維持できるならば、途方もない時間の果てに宇宙全体が1000万度で平衡に達するんじゃないの
440Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 03:19:40.61
>>418
質問1:この中に正直者は一人ですか?
はいと1人が答えればその人は正直
いいえとひとりが答えればその人は嘘つき

で見分ければいいんじゃまいか?
441Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 08:48:41.54
>>439
そうだね
442Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 12:22:12.66
>>432
その立方体の熱容量が無限大なら、分子拡散でほぼ1万度まで達する
有限なら、放射と分子拡散による熱輸送を考えればいいから
物性値とか与えれば簡単に計算できるよ
443Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 15:01:13.08
学生ですが、効率のよい技術書の読み方(勉強法?)を教えてください

最近は、とりあえず最初から最後まで流し読みして
気になったところにポストイット貼って後でじっくり読むという方法です

昔は丸ごとじっくり読んでノートにまとめを書いて
コピー本を作るという事をしましたが、あまりに効率悪くてやめました
444Nanashi_et_al.:2011/04/04(月) 15:55:11.52
本の全体を理解する必要があるのか、その一部でいいのかにもよるが
自分は二度読みをお奨め
必要に応じてノートで計算したり、まとめたり
445Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 08:43:46.69
原発の件です。
 あれだけ放射性物質が漏れてるということは、格納容器の損傷、メルトダウン、水蒸気爆発
と言うふうに進むんでないか、と恐れてたんですが、別の考えとして、格納容器に注水、それが
じゃんじゃん漏れ出してる、ということは結果的に循環式で冷却してるのと同じ効果が出てる
(漏れまくってるのは別として。)といい方にも解釈も出来るのかなと、思ったんですが。
素人考えですいませんが、どうでしょう。
446Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 08:57:26.23
漏れ方の区別をしないといけません
関東などに飛散しているのは15日に空に出たものが拡散しているだけで
16日以降に大量に飛散した形跡はないです
原発敷地や周辺の海で検出されているのは冷却水+放水と一緒に漏れているものでしょう
格納容器の損傷はあるかもしれませんし、燃料棒の損傷という意味でもメルトダウンはしているでしょうが
そこから先に進む可能性は非常に低いと思います
447Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 09:15:21.52
>>446
これから考えられる最悪の状況は
漏れ出た超高濃度汚染水が地下に広まり
原発敷地内が全く人が踏み込めない状態になる事
とうぜん放水も不可能になる
放射能をまったく防げないまま放棄と言う
チェルノブイリより数段上のレベル9で終わる事
448Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 09:25:25.03
>>447のような阿呆な煽りが流行っているのですか?
449Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 11:30:30.57
>>444
レスありがとうございます。

地震の影響で春休みが伸びたので、研究室で専門にやってる分野を
一通り学んでおこうかと思って読んでます。
450Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 14:54:56.40
放射能汚染に関して魚を日常的に食べても健康には問題ないと発表されてるけど、
あの地域に住む人は他にも水とか空気中の放射性物質でも被曝したりする。
こういった様々な要因を積算しても問題ないと言える数値になるの?
451Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 15:20:14.89
>>450
こんな感じ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104050242.html
http://www.asahi.com.cache.yimg.jp/special/10005/TKY201104050241.html

外部、内部被曝いろいろ込みで全体で年間100ミリシーベルトを超えなきゃほとんど影響ないだろうと言う理屈らしい。
だからその人の住んでる地域、食生活など生活スタイルによっては自分で用心が必要だろうね。
452Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 16:15:41.75
放射線の威力は距離の二乗に反比例するといわれている。
核種の崩壊が体内で起こった場合、距離はゼロどころか、内部器官で直接、放射線を受けることになる。

外部被曝の基準値と比べないほうがいい。
453Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 16:27:11.17
いやいや、放射性物質からの内部被曝の「シーベルト」には飲料水や食物から取り込んでどんな器官にどのくらいの期間留まるか?も考慮に入れた係数を掛けて算出しとるのよ。
もちろん、器官による影響の受けやすさも。
だから、同じ物を同じ量だけ取り込んでも大人と子供では「シーベルト」に換算すると全然異なる値になる。

とは言うものの、肺にプルトニウムを吸い込むのはほんの少量でも怖いな、なかなか肺から出て行かないので。
454Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 16:43:02.84
原爆のように核反応ではなく、放射性物質を詰めたものを爆発させて、あたりを放射性物質で汚染させ放射線をまき散らす爆弾があるが、
その爆弾のとてつもなく大きなものが、福島にあると考えるとわかりやすい。

福島の状態と核爆弾を比べた場合、核爆発では一度に大量の放射線を放出するので、問題になる放射性物質自体は少ないし、もしあったとしても半減期が極めて短いものが多い。
土壌や海洋の汚染でいったら、今の収束の見通しのたたない福島の状況は原爆とは比べものにならないくらい深刻。

問題なのは、福島にどのくらいの放射性物質(をつくり出す溶解した燃料棒)があるか。
仮に爆発しなくても、原発敷地→福島県→周辺県と徐々に原発から放出される放射性物質が拡散していくだろう。
その場合、汚染物質は半減期の長いセシウムなどが主になる。

いまのところ原発敷地内の放射性物質は「水」の中に閉じ込められているものが多いが、
排水に制限をもうけたことにより大気へのやむをえない放出となるかもしれない。
そうなると、よりいっそう周辺への汚染が広がるだろう。しかもじわじわと。

それを考えると放出される放射性物質をなるべく「水」の中に閉じ込めるたほうがいい。
敷地の線量が作業できない事態になるなら、ためらわず海に放出すべきだろう。
このあたりは政治的にどう判断するかになると思う。

鍋の中の水にカエルを入れて、徐々に鍋を熱するととカエルは逃げ出すタイミングを失って、ゆでガエルになるというエピソードがあるが、
いま国民はこの状態にいる。

公開する情報に「以上」をつけたり、分母の試料「単位」を変えたり、するのは情報操作以外のなにものでもない。
455Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 16:53:09.75
>>456
その係数の元の治験データは、進行形摂取のものではなく、結果的な内部被曝者から算出したのもの。
しかも、発病との因果関係は統計的なもので、人体病理学的な因果関係を研究したものではない。
これは人体実験ができないので、これからも統計的推測しかできない。

一般には「癌」との因果関係のみが問題にされるが、
生殖機能減退、染色体異常、肺炎、血液、潰瘍など
他の自然発病との差別化が表面化しづらいものの因果関係を解明するのはむずかしい。
なにより、放射線の弊害は10年20年のスパンで顕在化するので本人ですら思い当たらない場合もある。

それに、人体には個人差がものすごく大きい。
一定の持病のある人、遺伝子的な病気を持っている人、基礎体力の弱ってる人などは考慮されていない。
たとえば、花粉になる人とならない人での体質の違いをみても、一律の基準値というのは意味がないのがわかるだろう。
456Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 17:12:26.11
マスコミや政府が発表すr自然放射線との比較、タバコの発がん性との比較にはまったく意味がないんで、騙されないように。

地球にもともとある自然放射線は、それに適応できる生物だけが生き残ってきたという、何万年にもわたる自然淘汰が働いている。
今回の福島の放射性物質に対する人間や生物の耐性はこれから試されることになる。

タバコ、交通事故、殺人、酒、こういったものによる死や疾病は「生活」リスク。
基本的には責任は「個人の死生観やリスク管理」にゆだねられる。
(タバコや酒は規制しようという話は依存症との観点からは、あっていい議論であるが)

放射性物質の拡散は「環境」リスク。
環境とは生物の存在を維持する「水」「大気」「土壌」のこと。
汚染された土地では、個人の選択権は一切ない。
457Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 17:23:12.89
内部の「循環系」の復旧は、あの建屋の状況を見ると、ほぼムリだろう。

政府はいっこくも早く「閉じた水循環」を原発に構築しするための方策を考えろ。
原発1基あたり、外部に10万tレベルの水の循環プラントがあれば、3年間それでしのげる。
放射性物質はその「水」の中に閉じ込めろ。

土木、建築、プラント工学などを総動員して、遠隔地でいまから1ヵ月で仮構築して原発敷地に持ち込む方法がいいだろう。



458Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 18:03:09.12
初歩的な質問で申し訳ないのですが、爆発後に大気中に拡散した
放射性物質は、多方面に拡散して分布するで正しいのでしょうか。

気象予想図等を見て、「今日自分の街に来る」等、爆発後は
自分の居住地には全く散布せず、気流に乗ってのみ到達するかの
ような見解をしている人をよく見かけます。

あとこの状態で雨が降った場合、洗濯物等に付着することを
懸念するよりは、雨や塵等の降下物に直接触れないように
すべき事の方が重要だと思うのですが、どうなのでしょう。

初歩的すぎる質問ですがお願いします。

459Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 18:18:43.87
>>458
目にみえないビーム的な「放射能」が拡散してる訳ではなく、
粉塵状の「放射性物質」が飛散しているので
風向きを考慮する意味はあると思いますよ。

放射性物質に関係なく、雨が降ってる時は
洗濯物干さない方がよいと思われます。
460Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 18:20:48.57
>>458
雨が降ったら洗濯物は取り込みましょう。
雨の降り出し時は特に放射性物質が多いですから、なるべく濡れないようにしましょう。

雨に濡れた洗濯物、衣服や靴などを室内に持ち込むのはやめましょう。玄関でビニール袋などに入れて、保管しましょう。
怖いのは体内被曝です。雨水を含んだ衣類などのの水分が蒸発して、それが部屋の空気中に漂ったり、食品に付着することに対処しましょう。

あなたの地域の水源に雨が降ることが予報されているなら、念のためすぐに飲用の水道水を1週間分汲み置きしましょう。
ただし雨が降ったあとでは、水源からの距離が近い水道は、間に合わないかもしれませんので、注意してください。

拡散方向は主に風向により左右されますが、すべての大気はつながっているので、風上だからといって空気による自然拡散から逃れることはできません。
また、風は山などの高地を通り抜けるときは、その高地を上ったあと、逆向きに弱く吹いたり、その地点で風が旋回したりします。
盆地、山のそばに住んでいる人は、周囲の自治体の放射線量ではなく、その土地の放射線量で判断しましょう。

これを原発からどのくらいの距離から、実行したほうがいいかは、わたしにはわかりません。自己判断で。
461458:2011/04/06(水) 18:59:51.97
>>459,460
ありとうございます。

>風向きを考慮する意味はあると思いますよ。

絶対的ものではなく、考慮する意味がある度の認識でよいのですね。
細かい気流の動きまで考慮してまで、日常生活を送れないのでこの件に
関しては、既にあらゆる所に散布しているのだとして日常を過ごす事にします。

爆発以後、雨にぬれないこと・洗濯物は全て室内干・布団等は干さない等
を実行しています。
水は雨が降る前に汲み置きし3日放置した後、煮沸して使用。
食物は生産地を確認。

個人レベルでは実行可能な事は、この程度です。
ありがとうございました。
462Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 19:01:47.28
日本の近海は海洋生物の宝庫らしい。
生態系による放射性物質の濃縮については、採取サンプルを水揚げされた魚だけじゃなく、その魚のエサにまで広げてきちんと調査したほうがいい。
種類が多いということは、生存環境が海洋生物に適している=量も多いということだ。

人間の思い上がりで危険にさらした、これらの海洋生物に心からの謝罪を。

【海洋生物:日本近海は宝庫 世界23万種の14.6%生息】

日本近海に生息する海洋生物は、確認できただけで3万3629種に上り、全世界約23万種の14.6%にあたることが、海洋研究開発機構(本部・神奈川県横須賀市)などの調査で分かった。
うち1872種が日本固有種と判明し、世界で最も多様な海洋生物の宝庫と裏付けられた。2日付の米科学誌「プロスワン」電子版で掲載された。
微生物から哺乳(ほにゅう)類までを網羅する「海の生物目録」をつくる初の国際共同研究の一環。80カ国、2000人以上の研究者が参加し、10年かけて過去に生息の報告があった種類を25海域別に集計した。

日本の排他的経済水域(沿岸約370キロ)は世界の海の容積の0.9%に過ぎないが、生物の種類は豪州近海の3万2898種を上回り、最多だった。
特に▽巻貝7013種▽魚類3770種▽エビやカニの仲間2501種が多かった。
固有種では▽「星の砂」として土産品に使われている有孔虫の仲間383種▽クラゲやイソギンチャクを含む刺胞(しほう)動物350種▽魚類358種が目立った。
さらに、魚のハゼ類だけで200種以上が未報告と判明し、研究が進めば、日本近海だけでさらに12万種以上が見つかると推定した。

同機構の藤倉克則チームリーダー(深海生物学)は「豊富な種類は、水深約9800メートルの小笠原海溝をはじめ、日本近海の複雑な地形や寒暖流など多彩な環境のおかげだ。
今後、人間活動や地球環境の変化が海洋生物に与える影響を継続的に調べたい」と話している。【山田大輔】

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100803/index.html

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100803/index.html
463Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 19:12:42.39
>>461
>煮沸して使用
あまり煮沸しすぎると、放射性物質が濃縮しますよ。
まあ、これは、あなたがある程度の水道水の放射線レベルの危険圏内に住んでいると仮定した場合の話ですが。

同じように料理なども、長時間煮込んで水分をとばすつくり方のものは、水分がないからと安心してはいけません。
(料理はよくわからないけど、シチューとかイモの煮っころがしとかかな?)
もともとあった水の中の放射性物質が濃縮されている可能性強いので、逆に危険だったりします。

464458=461:2011/04/06(水) 19:29:58.88
>>463
原発から遠隔地に居る事と、料理等も20分くらいのガス使用の煮沸
ですので問題ないと思われます。
丁寧な回答ありがとうございました。

465Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 19:48:21.91
放射性元素が崩壊するとき,1原子が崩壊するときに放出される光子の数は
やはり1つになるのでしょうか。複数のPhotonを放出する同位体もあるんでしょうか。
466Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 20:16:34.91
>>465
元素によって変わるし
同じ元素でも場合によって変わります。
ゼロの場合もあればたくさん出す場合もあり。
(ただし厳密に言うと、「崩壊」の瞬間に崩壊だけが原因で出るのは最大1個)
467Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 20:17:41.67
↑訂正
×元素
○原子核の種類
468Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 21:05:23.85
>>461
基本的に風でひろがって薄まっていきます
469Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 21:18:18.29
>>468
遠く(たとえば100m先)で放屁されてもオナラの匂いが感じられないのと同じ理屈だな。
470458=461:2011/04/06(水) 21:40:05.43
>>468
回答ありがとうございます。
471Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 21:42:34.84
>>469
残念ながら、広がるのはオナラじゃなく無臭性の毒ガスだけどな。
472Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 22:59:49.23
ガスとチリだろ?
473Nanashi_et_al.:2011/04/06(水) 23:25:36.25
>>471
それならば,たとえば無臭の有毒ガスである一酸化炭素などに置き換えて考えればOK。
474Nanashi_et_al.:2011/04/07(木) 02:38:23.38
>>448
まさしく平和ボケだな
原子炉付近の汚染濃度を調べよう
475Nanashi_et_al.:2011/04/07(木) 09:15:31.04
あの、初心者です。パソコンも2ちゃんもです。お返事する時の>>数字
やり方もわかりません。愚か者を広い御心で助けて下さい。
鎌倉市のホームページの「昨日のシーベルト」コーナーからです。

例)0.082マイクロシーベルト=82ナノグレイ
大気中の放射線量は1グレイ1シーベルトに換算できます。

これそうなんですか??おとといからパソコンで調べてます。でも
換算できるって書いてあるもの見つけられません。
シーベルトもナノもおぼつかない身ですが、教えてください。
476Nanashi_et_al.:2011/04/07(木) 10:14:32.66
>>474
炉周辺だけ汚染されている、というのはいい話なんですよ
477Nanashi_et_al.:2011/04/07(木) 10:15:48.72
>>475
「Wikipedia シーベルト」で検索すると幸せになるかもしれません
あとは以下ぼ文書をお勧めします

・科学雑誌Newtonが特集「放射線」の冊子を無料で公開しています
http://www.newtonpress.co.jp/

・健康被害について心配なら専門家の解説をお奨め
放射線科学センターによる「暮らしの中の放射線」
http://rcwww.kek.jp/kurasi/

【今回の原発事故に関する医学的知識】東大医学部放射線科中川恵一先生
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/twittertoudai2.pdf

・アメリカの物理学者の福島原発の放射能を理解する(東電や政府を信頼できない人もどうぞ!)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
「福島原発の放射能を理解する」の翻訳へ頂いたコメント等につきまして
http://nojirimiho.exblog.jp/13171172/

・筑波大学の三明氏(原子核実験)の非物理学生向きの授業に用いているファイル
http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/reactor-benefit-risk.pdf
478記憶喪失した男:2011/04/07(木) 20:17:00.52 BE:2215824285-2BP(791)
こういう営業補助ソフト作って。
NECにメールしたら、お客様からのアイデアの提供は遠慮されてるらしいんで。
首相官邸、民主党、NEC、日本通運にメールしてある。

情報革命はまだまだ進行中です。
日本がその大きな波に乗り遅れないように、 政府は全労働者にもう一度、
機械化できる仕事と、機械ではまだできない仕事を 再チェックするべきです。

なお、今回は特に重点を置いて、
需要供給曲線を計算するソフトウェアの開発と普及を提案します。

全サラリーマンが、自分の扱ってる商品を

需要=実売数×商品価格(二期あれば方程式が書ける)
供給=生産数×原価価格(二期あれば方程式が書ける)

をもとに計算できるような営業補助ソフトを開発することを提案します。
実際の営業で、これをちゃんと計算しているサラリーマンは
実は少ないのです!!!

これを常に計算しつづける癖をつけることにより、
日本の生産体制がより最適化されると思います。

参考までに、トヨタ生産方式と、アマゾン配送方式を勉強し、
在庫管理するとなお良いと思います。

こっからはメールしてない。混乱するといけないので。

応用編として、
消費者の効用を増やすために、企業がわざと損な低価格で売るというのが
ある。
479Nanashi_et_al.:2011/04/07(木) 22:50:59.06
>>478
表計算辺りを使ってやってそうな気がする
480Nanashi_et_al.:2011/04/07(木) 23:10:32.65
うん、ちょっと気の効いた営業マンなら自分で簡単に出来そう
実際にやってるかどうかは知らないけど
481Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 04:37:56.01
梅雨の時期になると、毎日高い放射線量が観測されるのでしょうか?

梅雨対策で何か特別なことはありますか?


482Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 08:27:23.27
久しぶりに降るから高くなるんだろよ
483sage:2011/04/08(金) 08:36:25.79
477様
おせわになっております。

sv=放射線荷重係数×gy

荷重係数って、5とか20とかあるよ??この放射線荷重係数って
国際放射線防護委員会が決めたの?じゃあ、このエックス線1とか
核分裂片20とか、見積もり多すぎ少なすぎないの??出だしの見積もり
大丈夫なん??ずっとこれでやってきて、いいんだよね?とちょっと
思いました。でも1でいいんですよね。
でも、まああんまり心配してませんし(するべき?)知識を新たに
することはよいことだなと、教えていただいた場所をプリントアウトして
読んでいます。だいぶ幸せになれました。ありがとうございました。
484Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 09:54:23.13
塩素38についての情報が乱れ飛んでいますが
確実に塩素38を観測したというデータはどこで示されてますか?
485Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 09:56:35.86
>>481
雨の日はその前日より放射線量は高くなりますが
前日のレベルが低ければ気にするような増え方ではないです
上空に飛散しているものが雨と一緒に地表に降りてきて
その影響で地表付近が高くなるのですが
3月15日以降の大量の放射性物質の空中への放出・拡散はないので
3月21日22日におきたような急激な地表放射線の変化は
今後、起きないです
486Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 17:11:32.54
起きないと言った事ばかり起きてるけどな。
未来の事を断言する奴は、みな眉唾だよ。
487Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 17:17:58.20
断言するやつは素人。
プロは決して断言しない。
488Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 17:38:01.94
そーか?
うちの原子核工学の教授「日本の原発は安全です」て断言してたが
489Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 17:38:26.96
>>487
叩かれまくっている「直ちに影響のある数値ではない」も、
そういう立場の発言なんだよな。
490Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 18:19:36.43
>>488
その教授はその後、口の中でこっそりこのように呟いてたはず。
「すべてが想定の範囲内に収まればだが」
491Nanashi_et_al.:2011/04/08(金) 22:18:02.78
>>490
え?

「想定外の事は起こるはずがない」だろ
492Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 13:41:55.14
>>454
>原爆のように核反応ではなく、放射性物質を詰めたものを爆発させて、あたりを放射性物質で汚染させ放射線をまき散らす爆弾があるが、
>その爆弾のとてつもなく大きなものが、福島にあると考えるとわかりやすい。

福島にあるのは上のような「ダーティボム」と「環境汚染兵器」の「製造工場」だな。
で、政府と東電がマヌケで、ときどき爆発や放出させてる。

おまけに、それを阻止したくても製造工場自体には誰も立ち入れない。
しかも、5年や10年は製造しつづけれる「原料」がそこにある。
しかも原料さえあれば、自動製造だし。
唯一できるのが「水」をかけるだけ。それだって、その水が汚染されて蓄積する。

自国で強力な兵器を製造されて、しかもそれを阻止できないとか、もし戦争なら詰んでるよ。
つうか、ホントにテロに気をつけろよ。

そういえば、今週号の週刊ポストの週刊現代バッシングの論調が面白い。
「自然放射線が〜」「パイロットが〜」「医療被曝が〜」っていまだに外部被曝の放射線障害を論拠に内部被曝もて「安全だ」って言ってる。
しかも内部被曝が仮にあったとしても「ガンの発症率は50%。0.5%くらい増えたってどってことない」だし。

東電や原発推進派からマスコミや工作員に「放射能は安全を工作するときは、このロジックで」っていうレジュメでも回ってるのか。
こうなると、もうダメだと思うよ。国民はバカじゃない。
一歩すすんだ議論がいるね。
493Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 13:56:25.25
戦争だと仮定しよう。
敵国が福島の海岸を占領して、そこに濃縮度は低い(制御棒と同じ)が、ある一定の核融合が起こるようなウランとプルトニウムの燃料棒を何千本も投下した。
核融合の力が弱いから核爆発が起こることはない。

水がないので、燃料棒は高温で溶融してて、あたりは線量がキチガイじみた値で、誰も立ち入れない。
投下されただけだから、その燃料棒に人為的にあ水はかけていない。水素を充満させる建屋も格納容器も圧力容器もない。

この条件の場合はどういうことになるかな?
いま、福島で起こってることとどっちが深刻かな?
494Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 13:59:47.32
核融合しちゃってるならすごいな
495Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:00:44.55
東北地方でまた地震、痛んでる福島第一原発がどこまで持つか?
振動感知式爆弾がいつ爆発するか、ハラハラしながら解体作業を見守ってるような気分だ
496Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:14:19.49
>>495
確かに再度の天災はもはや、祈るしかないね。想定外だし。そんなの想定すると莫大なカネがかかるしw

人為的なものなら、ポンコツ水循環装置に無理やり「通電」したときがいちばん怖い。
もう、それはいさぎよくあきらめろって思う。

常時大量放水・注水→汚染水だまり→ポンプでタンクにくみ出す→より大きい複数のタンクに順番に移送→
その過程で複数のフィルタ及び蒸留で放射性物質をある程度水から除去→放水に回す
除去した濃縮された放射性物質は鉛などの容器に入れて、永久保存。

まあ、3年かな。
その間に、きみたちが燃料棒自体を弱体化する研究をしたまえ。
497Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:15:55.90
熱酸試験の実験方法で質問です

硫酸・硫酸第二鉄腐食試験では溶液を沸騰させますが
沸騰させれば溶液の濃度が変わってくるので、
途中で新しい溶液と交換する必要があると思います。

ですが、JIS規格を見ても交換のタイミングや溶液の温度が書いてありません
実際の詳しい実験方法を教えてほしいです。

それとも、交換しないで最後まで同じ溶液を使うのでしょうか?
498Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:16:13.03
理系の質問かどうかよく分からないんですが、
以前に話題になっていた藻から石油を抽出?する技術というのは進んでいるんでしょうか

それは今後実用的な成果をあげられるんでしょうか
499Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:26:48.12
>>498
この話題ね
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9693819695E3E6E2E6E58DE3E6E3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2;bm=96958A88889DE0E2E3E0E6E0E1E2E3E5E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

まだまだ実用化はこれからなんだからゆっくり待ちましょう。
石油マフィアや原子力シンジケートに潰されない事を祈って。
500Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:27:08.85
将来的には原発の代わりは化石燃焼系じゃなく、
潮力・風力および水力発電+水素エネルギーでいいでしょ。
あとは個別のバックアップ用の太陽光発電と安価な大容量蓄電装置。

日本の技術でホンキになれば、10年でいけるよ。
501Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:36:34.11
原子力は想定外のことが起こったら、暴発して手がつけられないし、その「想定」もご都合主義だし。
石油は手軽でコストパフォーマンスがいいだけで、環境には最悪なんだからさ。
もう、いいだろ。
こんなの全人類が日本やアメリカ並みに使ったら、地球は成り立たないんだから。


というか、世界の5分の1の人口を抱える「眠れる獅子」中国が大量エネルギー消費社会に目覚めた。
はやく、なんとかしないとね。
502Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:43:22.42
なるほど。それを進める必要があるのは火力発電に有用かどうかが大きくて
(大量に石油に出来れば売る事も出来るんでしょうけど)
風力や水力等に切り換えていく方向なら急ぐ必要もない事なんですね

ありがとうございました。
503Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:44:15.80
暇なんでついスレ違いのことを書きなぐってしまった。
すまん。お詫びに歌をおいておく。

「ライオンは寝ている」
http://www.youtube.com/watch?v=Fl6Hde1uWiY

福島の「ライオン」が突然、起きだして、隣の人間を襲ったりしないことを祈って。
504499:2011/04/11(月) 14:48:58.82
>>500 >>502
こちらの読み違いかも知れないけど、オーランチキトリウムと言う藻から取れる油は化石燃料では無いよ。
光合成で作られるのだから、大気中のCO2は全く増やさないバイオ燃料。
505Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:54:38.83
でも、石油の代替品としてそれを燃やして使うんでしょ。
同じこと。
506Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 14:58:29.44
>>505
作るときにCO2吸収して、使うとCO2出すからニュートラル。
507Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 15:01:07.42
>>505
石油を燃やせば今まで地下に埋まってた炭素がCO2として大気中に出てくるのよ。
ところがバイオ燃料なら空気中のCO2から光合成で炭化水素を作り出してるので、それを燃やして使ってもプラスマイナスゼロ
508Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 15:09:24.40
>>506
取り込むCO2と排出するCO2が「同量」だったら、いいかもね。
光合成ってそういうことか〜。なるほどね。考えたね。

だが、もう一歩進んで、それは燃料系エネルギーや原子力エネルギーの削減の過渡期に使ったらどうだろう。
で、将来的にはその石油もどきは、石油の代替品として繊維などの化学製品に石油の代替として使ったらどうだろうかね。
その製品がプラスチックなんかと違って自然分解すれば最高だね。
少々高くても、主婦が大好きな「植物由来です」っていえるだろw
509Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 15:13:04.12
>>508
もちろんバイオ(生物由来)プラスチックもたくさん研究されてるよ
そして、生分解性プラスチックも
両方の性質を兼ね備えるのが理想ですな
510Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 15:20:41.96
>>509
うん、がんばってください。
けっきょくね、何も考えずに地球に負担をかけすぎてるんだよ、オレら。
まあ、地球にとっては人間が住んでようが死滅しようが、どうでもいいんだろうけどね。

ただ、少なくとも、今回の原子力の事故で起こるレベルのことだけは、もう二度としちゃいけない。
地球の中にいざとなったら人間が制御できない小さい太陽いっぱいつくってどうすんだって話で。
511Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 16:22:35.60
東京で雨にぬれちゃったけど、シャワー浴びて服全部水洗いしとけばおK?
512Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 19:51:55.98
気にならないならOK
513Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 19:52:28.41
>>511
ニュースとか解説ちゃんと見てるか?
衣類ぜんぶ袋に詰めて捨てろ。
514Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 20:27:22.07
>>511
普通にしとけばおk
515Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 20:48:06.37
>>513
袋詰めにしても普通に捨てちゃダメだよ。
特に燃えるゴミとして出してはいけない。
煙や灰からまた放射性物質が撒き散らされる。
しかし、ゴミの分別にはまだ「低レベル放射性廃棄物」と言う分類が無いからなあ。
しばらく保管しといてもらおう。
516Nanashi_et_al.:2011/04/11(月) 21:31:43.03
こっち池
原発事故の質問に全力で答えるスレ★32
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302511464/
517Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 20:51:10.69
消費電力のワットって毎時なんですか?
消費電力90wの電球は一時間に90wですか?
518Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 21:27:30.67
お前は何を言っているんだ

消費電力のワットは時間に関係ない値。
90ワットの電球を1時間つけたら90ワット時になる。
519Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 21:27:54.38
>>517
ワットは仕事率の単位で、J/s(毎秒あたりのジュール)です。
ジュールは仕事/エネルギーの単位、秒は時間の単位、これは解るでしょう。
520Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 21:37:26.90
100V90wと書いてある普通の電球の90wとは一時間当たりの消費電力量のことと書いてあるページがありまして
ほんとにそうなのかと・・・
例えば、電球に100V60Wと書かれている場合は、標準家庭の電圧である100Vで利用した場合は、
消費電力が60Wということをあらわしてまいます。
この電球を2時間利用した際の消費電力量は120Whということになると
521Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 21:39:46.17
電球に書いてあるwはwhのことなのかと、それが知りたかったのです
522Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 21:46:56.32
>>520-521
>100V90wと書いてある普通の電球の90wとは一時間当たりの消費電力量のことと書いてある

これは物理的には少しおかしな文言。

>この電球を2時間利用した際の消費電力量は120Whということになると

これは正しい。

>電球に書いてあるwはwhのことなのかと、それが知りたかったのです

Wです。
523Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 21:58:59.99
レベルの低い質問ですみません
ではその90wの電球をい時間使うと90whということでいいですか?
524Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 22:11:57.64
>>523
OK
電球に書いてあるW数は電力使用率(時間当たりの電力消費量)。
1Whは1Wを1時間使った場合の電力量(エネルギー)、ジュールに直すと1Wh=3600J。
90Wを1時間使えば90Wh=324000Jを消費。
525Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 22:15:41.46
>>523
単位は大文字と小文字で違う意味になる場合も有るから
その辺も注意しよう
小文字のwは意味は通じるが誤り
526Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 22:21:37.44
ありがとうござました
527Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 22:24:20.90
特に2ちゃんで小文字のwは別の意味を持つからなw
528Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 23:35:32.88
ストロンチウムが検出されたみたいなんだけどウラン235が核分裂してるって事だよね?
529Nanashi_et_al.:2011/04/12(火) 23:50:14.90
>>528
そうだよ。原発だからね。
530Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 01:25:57.95
>>528
原子炉がスクラム(緊急停止)する前の核分裂でできたストロンチウムが吐き出されたと考えられている、今のところは。
531Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 08:47:37.41
再臨界が起こってるんでないか心配なわけで・・>>530の通りならいいんだけど・・・
532Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 08:52:19.62
再臨界が起こっていると主張している人の論拠をよく聞いて判断するといいと思うよ
説得力のある人は誰もいないとわかるから
533Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 09:41:03.10
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201104130025.html
>「原子炉の冷却能力を失えば、燃料棒がさらに劣化し、現在よりも大規模な放射性物質の
>拡散が起きる可能性がある」と警告した。
534Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 10:01:35.82
それと再臨界は関係ないよ
535Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 10:17:20.08
それは分かってるが
再臨界してない証拠も無い訳でしょ
536Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 12:13:03.06
現状で再臨界に至っていたら制御不能だから圧力容器自体が損傷して
より多くの放射性物質が周囲で検出されてなきゃならんよ。
537Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 15:18:20.26
10日前後の雨の後の線量の変化と、今回のレベル7発表時の「放射性物質の大部分は1ヵ月前の爆発の時に放出された」との報告を考えると、
「現在、各地で観測されている線量のほとんどが大気中ではなく地表からのものである」と思われます。

外部被曝の放射線の威力は距離の二乗に反比例します。
どういうことからいうと、地面から50cmと対1mでは4倍、対2mでは16倍威力が減少されて観測されることになる。
地表面では検出されたベクレル数がほぼダイレクトに反映される。
観測している各地の放射線量は地表面ではなく1m50cmくらいのところが多いから、注意が必要だと思う。

ということを踏まえて、気をつけるのは
・芝生に寝っころがって、「サクラがきれいだね。プル子さん」をやらない。
・土が露出してる場所で幼児に「ほら、自分で歩きなさい。もう抱っこするの疲れたから」をやらない。
・公園の砂場で、「わー、大きいお山ができたわねー」をやらない。
・「いやー酔ったな、いい気候だな。これなら外で寝ても大丈夫だろ。zzz」をやらない。
・「もう怖いから、自分でベランダで野菜つくりましょ」って外から土を持ち込まない。
とかいろいろあるね。

というか、線量の計測を地表面でもやらないと禍根を残すね。
特に幼児の身長の高さでは必ずやったほうがいいよ。
538Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 17:19:10.03
将来、ガン細胞のDNA検査をして、放射線による変異が原因だと特定できるようになったら、賠償額が莫大になるよ。
いまからでも遅くないから、きちんと線量管理をして、食べ物、水、土壌、海洋の放射性物質の量を「国民の健康を守る」という観点から、調査・発表したほうがいい。

農作物、漁業に関しては該当地域の産物は国が一括で買い取ればいい。
それからきちんと検査して市場に流す。検査でひっかかったものは国の責任で破棄すれば、生産者への直接的な「補償」にもなる。
539Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 17:28:42.68
>>538
心配ない、将来もDNA検査からそれの変異原因が何か?なんて特定不可能だから。
放射線はただランダムにDNAを傷つけるので特徴なんかまったく無い。

特定のガン細胞の集団に特定の変異はあるでしょう。
だが、それがなぜ起きたのかを知るのはまず、不可能。
他にもランダムにDNAを傷つける要因がいろいろあり得るので。

放射線の線量管理は今、やってる真っ最中です(特に福島県内)
なかなか我々の身の回りまで調査、発表されないのは手がまわってないだけ。
540Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 17:37:33.98
>心配ない、将来もDNA検査からそれの変異原因が何か?なんて特定不可能だから。
心配ない? だれの目線の発言なのかなw
特定できるに越したことはないでしょ。科学の進歩をあなどらないほうがいいよ。

というか、あなたは為政者側の「願望」と「言い訳」を代弁しているだけです。
当初からレベル7の事態が起こっていたのに、テレビで「安全だ。心配ない」と「ただの自分の願望」を無責任にまき散らしていた物理学者と同じです。
541Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 17:43:36.21
>>540
そりゃ特定できるに越した事は無い。
しかし、完全にランダムな影響を与える要因が複数あるのに
その中から特定できると考えるのはどうかしてる。

「心配ない」ってのは皮肉だよ、そう考えてのうのうとしてる連中へのね。
542Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 17:45:06.30
こういう「自分の願望」を権威のもとにまき散らす組織や学者が多いから、国民が疑心暗鬼になって政府を信用しなくなったわけで。
いまある自衛のための風評被害ってのは政府・御用学者が生んだんだよ。

確かに科学的じゃないオカルト的な過剰反応もあるけどさ。
政府の正式発表が1ヵ月後とかの後だしジャンケンだったら、そりゃ「今」の問題として過剰に防衛するよ。
プルトニウムとか他の放射性物質とか「実はあのときこうでした。てへ」って、あとから言われても、受けた被害は消せないんだからさ。

それを、この期に及んでまだわかってないとしたら、もうこの国は終わりです。
543Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 17:47:29.56
>>539
> 特定のガン細胞の集団に特定の変異はあるでしょう。
> だが、それがなぜ起きたのかを知るのはまず、不可能。
> 他にもランダムにDNAを傷つける要因がいろいろあり得るので。

公害訴訟では疫学的証明で原告団の実質的勝訴でしたよ。
時間はかかりましたが。
544Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 17:49:29.18
>>543
疫学的(統計的)証明とDNA変異を元にした医学的な証明を一緒にしないでよ。
545Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 17:56:18.86
>>541
今までは、ガンの原因の特定は必要なかった、というか放射線によるガンのDNA研究サンプルがなかっただけでね。
損傷するDNAの箇所で遺伝子的なものか、放射能によるものか、突発的なものかとかの傾向がでる可能性はあるよ。
ここは、きちんと研究者がやるだろう。

「このガンは確定的に、10年前の放射線被曝によるものだと断定できない。だから補償の対象にはならない」という逃げを許さないためにも、研究者にはがんばってほしいね。
その視点で研究すれば「がん」自体の研究ももっとすすんで「がん」が治る病気になって、補償がいらなくなるかも知れないしね。
いずれにしても「がん」の研究は活発になるよ。

>その中から特定できると考えるのはどうかしてる。
この、「現在の常識で考えたらムリ」っていうのを実現してきたのが、科学だからね。

心配だねw
546Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:02:24.88
>>545
ハイハイ、そう思ってなさいよ。
ついでに私が推進派だと言う思い込みもね。
547Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:05:01.65
放射能物質測定チームNPO法人とかで作らんかね
どの物質がどれだけ飛散したかデータを
第3機関が取るって言うのは重要だと思うんですが

自衛隊でもいいけど。今後の事故対策なんかにも使えそうだよね
こういうデータ
548Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:06:42.09
>>546
>>546
じゃ、何のために>>539を書いたのかな。

>心配ない、
>心配ない、

あと、「推進派」とかって、ひとことも言ってないけどね。
549Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:09:51.86
>>547
本来、反核or反原発団体が喜んでやるはずの事なんだが
最近、勢力が弱ってきたと言うか影が薄いからねえ
550Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:12:13.08
>>548
論理的、物理的に不可能な事は不可能だと言いたいだけ

君、>>541を読んで、私が言ってる意味を考えた?
551Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:13:34.06
>>547
肝心の原発の敷地がね。隠蔽体質のかたまりが管理してるから。

でも、周辺地域に関しては「第三者機関の調査」ってのは賛成です。
国連を介した国際的な合同機関でもいいし、場合によっては、対放射能防備がしっかりしてる自衛隊の放射能部隊でもいい。
きちんと統一指標をつくって、自治体がそれに則って発表するのでもいい。
ただし、そのうちの複数の系統の機関で同時並行して行わないと意味がない。

というか、これをやらないと何年も国民が疑心暗鬼の中で暮らすハメになります。
552Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:14:06.84
>>550
はいはい
553Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:14:56.33
>>549
大学でもいいんですけどね
どこかやらないかな
554Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:17:30.42
>>553
大学の原子力研究者ではムリです。もう国民が信用しません。
555Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:27:26.72
今後の事故に生かすとか
政権も東電も考えてなさそうだな

一番情報収集して、研究するのアメリカっぽい気がするよ
だから、日本には原発は無理なんだ。やめさせろ・・
556Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 18:58:17.70
しつもーん!

今、福島第一原発の炉心に大量に注入してると言う水は結局、どこに行ってるのですか?
どこかに溢れ出してると言う話は聞かないし、トレンチの水位上昇はゆっくりだし
以前から不思議でしょうが無いんですが。

すでに何らかの外付け冷却水循環システムがあるのでしょうか?
557Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 19:44:52.17
>>544
損害賠償が認められるかどうかの話をしてるのに、話をそらさないでよ。
558Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 19:57:23.31
>>556
たぶん、格納容器の下部やタービン建屋の地下階全体が、もうおなかいっぱいの一歩手前の状態かと。
だから、あせってるのかと。
559Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 20:27:13.63
>>556
漏れ出してます。
液体のまま浸み出してるのか、水蒸気になって噴き出してるのかは不明。
560Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 20:27:17.45
ストロンチウムが出てきてるけど、東京の水道水やばいですか?
561Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 20:28:50.38
やばいね。飲まないに越したことはない。
562556:2011/04/13(水) 20:33:23.32
>>558-559
返事ありがとう。
しかし、どうもまだ今ひとつ、納得いきません。
この件についてはどこにも公式発表や解説は無いんでしたっけ?
563Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 21:28:57.03
ここでやれ
原発事故の質問に全力で答えるスレ★33
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302629465/
564Nanashi_et_al.:2011/04/13(水) 21:32:59.72
>>562
公式発表から解る事
・1・2・3号炉圧力容器は、注水量・内部圧力からみて何らかの損傷を負っており、注入された水は漏れ続けている。
・2号炉は、格納容器を構成する圧力抑制プールで爆発があり、格納容器の圧力低下などから外部環境へのリークが有る。
・1・3号炉は、必要に応じて気体・液体のベントを行っている。
・1・2・3号炉において、津波後浸水の無かったタービン建屋への漏水が認められる。
565Nanashi_et_al.:2011/04/14(木) 00:27:00.70
原発とは関係無いんだけどこれから夏になって日焼けすると思うんだけど日焼けによって大気中の放射線の影響が強くなったりするんですか?
566Nanashi_et_al.:2011/04/14(木) 00:33:00.30
>>565
放射線の影響が強くなるかどうかは知らんが、
日焼けし過ぎると将来、皮膚ガンになる可能性はある。

後、強烈な紫外線を長時間浴びるのは目に悪い(特に朝方と夕方)
なので、いずれにしろそういうのは避けた方が良い。

だが、まったく日光を浴びないのも健康に悪いので何事もほどほどに。
567Nanashi_et_al.:2011/04/14(木) 08:12:36.63
>>565
ない
568Nanashi_et_al.:2011/04/14(木) 20:59:09.95
通信教育の問題で全くわからないので教えてください
問題
周波数50Hz、実効値で100Vの正弦波交流起電力をある負荷に加えたら
その負荷は1.6kwの電力を消費するという
この場合この負荷に流れ込む電流は実効値で何Aか
ただし、この負荷の力率は80%である。

宜しくお願い致します。
569Nanashi_et_al.:2011/04/14(木) 21:01:56.54
それわからなかったら、その通信教育やめたほうがいい
テキストに書いてあるとおりの計算でいい
570Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 02:35:07.48
池沼なんだから教えてやれよ
571Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 11:28:58.93
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000938-yom-sci.view-000
露出して破損した燃料棒が圧力容器の底に「冷えて」たまってるという。「融解してたまった燃料が底を
突き抜けてメルトダウンを起こす。」と言う話を今まで聞いてたのだが、今のところ、圧力容器に水が満た
されていれば、心配はないのでしょうか。
572Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 12:21:07.37
>>571
スリーマイル島原発(TMI)事故では、冠水した中であっても堆積したクラスト内で溶融が起こりえる事が示されている。
(TMI事故では圧力容器を突き抜ける事は避けられた)
崩壊熱は低下してきているはずだが、可能性が無いわけではない。
573Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 12:30:26.93
>>571
底にたまってメルトダウンを起こす、突き抜ける、といっている人のことは
信用しないようがいいです
574Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 12:43:08.60
>>572
スリーマイルアイランド事故では運良く圧力容器を突き抜けなかったが、ある程度損傷してるよね。

http://treyfla.tumblr.com/post/3962832054/50

本当に運が良かっただけって感じ。
575Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 12:59:11.48
>>573みたいなんが いっちゃん信用ならんわ
576Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 15:17:45.46
>>571
「発熱・溶解・再融合」vs「水冷却」のあやうい均衡ですね。
圧力容器の中の水は気化による蒸留で、かなり濃縮されていると思われるから、なんらかの形でこれがいっぺんに気化して爆発して外に飛び散ったらかなりやばいですね。

憂慮すべき事態は2つ
・燃料の発熱量によって気化する水量が、投入できる水量を上回る。(再融合などによる大量の発熱、電源損失、ポンプ故障など)
  解決策は「とにかく水を入れ続ける」「爆発の原因となる水素をためない」
・地下の超高濃度汚染水の水位が地表ゼロオーバーして、地表にあふれることによる敷地内での作業困難。
  解決策は「とにかく水をくみ出し続ける」

ただただ、どんどん水を入れて、どんどんくみ出すという、まるでリストラ研修のようなおシゴトをずーっと続けるわけです。
ようは、敷地全体が原子炉だと思って、水でぱんぱんにするわけですね。洩れてるんだからもうしょうがない。

くみ出した水はどうしたらいいのか? そこはもう、つっこむのやめましょう。

もともと「大気に放出された放射性物質」→「土壌へ蓄積」→「雨によって水に溶解」→「最終的には海に流れる」なわけですから。
これをショートカットしたと思えば、万が一の場合の、「大気」と「水」と「土壌」の放射性物質がかなり少なくなるわけで。
というか、原発の3同心円の半分は海なわけで、汚染水を流さなくても、大気に放出しても結果は同じなわけで。
漁業関係の方にはたいへん申し訳ないがこれしかないと思う。(そのかわり、国は手厚く補償しろ)

これの事態を好転させるには、外部に放射性物質除去フィルタ付き水循環プラントをつくるしかない。

いますぐやれ、もう手遅れかもしれないが、いますぐかかれよ。とりあえず最低限のものをつくって後で継ぎ足せ。
ここ、けちけちすんなよ。ムダになってもいいから、今の日本の技術を結集して最高スペックのものをつくれ。

あ、あとでタンクやら機器やらを高濃度の放射線環境の中でも簡単に継ぎ足せるような構造のプラントにするの忘れるなよ。
もう、「ちょっと、考えが足りませんでした。失敗でした。てへ」は通じない事態だぞ。
577Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 15:27:16.36
>>576
外付け急ごしらえの循環システムをこさえるだけでも二、三ヶ月は掛かりそう。
で、ようやくできた頃、そろそろ台風シーズン、余震も怖い。
と言うわけで、このサスペンスフルな日常はまだまだ続きます。
ごゆっくりお楽しみください。
578Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 15:30:08.51
>>577
その前に梅雨がある。4週間でやれ。
579Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 16:54:00.59
質問させてください。

日本には無いようですが、外国には内陸部にも原子力発電所がありますよね。
そういう内陸部の原子炉は、今回の福島第1のように冷却機能が止まって過熱してしまったらどうやって
冷やすのでしょうか?

海岸近くだと、海からポンプとホースで水を引っ張ってきて注水という事も出来ますが、内陸部だと
水源は?
水量の安定した大河や大きい湖近くでも、ちょうど事故が発生した時に限って渇水の可能性もありますし。
それに内陸部の原子力発電所は必ずしも大河や大きい湖沿いというわけでもないようなので疑問に思いました。
580Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 18:03:06.50
セシウム137と「ダーティボム」 | WIRED VISION
<http://wiredvision.jp/news/201104/2011041320.html>

セシウムは非常に「反応しやすい」金属なので、環境中ではつねに
他の元素と結合した状態で発見される。
そのため、国際原子力機関(IAEA)が進めているチェルノブイリ原発
事故の環境影響調査を率いるフリッツ・ステインハウスラー氏による
と、セシウムは屋根材やコンクリートや土壌に容易に結合するという。

ひとたび汚染された物質から、放射性セシウムを除去することは
不可能に近い。

「ロシアの人々は何年にもわたってセシウムの除去を試みたが、
結局諦めてしまった。それは資金不足だけが原因ではなかった」

とステインハウスラー氏は述べる。同氏は現在、スタンフォード大学
の国際安全協力センターで物理学教授、客員研究者として働いている。

「人々は自分たちの村や町を捨てなければならなかった。広大な
土地はただの空き地になってしまった。セシウムは社会を崩壊さ
せる恐ろしい物質だ」とステインハウスラー氏は言う。
581Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 18:39:49.43
>>579
とりあえず、「水を内部で安定して循環させる」ってのが原発の肝なんで、立地によるの水量の差はあんまり関係ないかも。
海側につくるのは、どちらかというと事故の際の放射性物質の拡散が半分ですむからだと思う。(半分は住人のいない海へ)

それに内陸部だとしても、非常用の水もポンプも電源も何系統バックアップがあると思う。
(今回の件が教訓になって、敷地外からの一式搬入も含めて、これはどの国もすぐやるでしょう)

もし、今回のように「水が内部循環しない」「代替の水がない」の状態でまったく手が打てないとしたら、

・大規模な水蒸気爆発を防ぐため、原子炉や格納容器の水をできるだけ抜く
・圧力が高まって爆発の威力が高まらないように、建屋を含め、すべての弁や開口部を開放してベント

・周囲150km程度住民に避難命令を出して、自分たちも待避
 (そのとき住民を決して追い越さないように。追い越して自分たちだけ逃げようとすると取り囲まれて、まず暴動が起きます)
・周囲400km以内の国民に屋内待避および水の大量くみおき、食糧の屋内保存を要求
・周辺国への謝罪と通報
 (地球の真裏にあたる国でもメルトデマで騒動になると思うから、いちおう謝っとく)

・原発をつくった罪を懺悔して神に必死に祈る
582Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 20:52:25.13
質問!
放射能は水に溶け流れないの?
583Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 20:55:39.03
放射能でぐぐって
584Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 21:08:55.99
放射能は放射線を出す物質と理解していいの?
物質なら水で運ばれて行くでOK?
585Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 21:09:57.81
ぐぐれよ
586Nanashi_et_al.:2011/04/15(金) 21:22:43.40
>>584
字の如く、「放射能」は放射線を出す能力、
放射線を出す物質は放射性物質(放射能を持つ物質)。
587579:2011/04/15(金) 23:14:49.24
>>581 ありがとうございます。なるほど。


588Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 01:04:50.92
最近はマスコミでも間違えた用法してるけどな…

「放射線漏れ」と「放射性物質漏れ」は大抵同時に起こるもんだから、
まとめて「放射能漏れ」って言ってる。
589Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 01:08:12.02
言いたいことは分かるんだが、マスコミもきちんと理解していない節がある。

NHK教育あたりで「素人にも分かる原子力講座」みたいなのを繰り返し流せ。

恐怖の対象の実態がわからんから、みんな疑心暗鬼になる。
590Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 01:16:17.09
それは最近からでは無くて、「放射性物質」の事もひっくるめて「放射能」と呼ぶのは初代ゴジラの頃、すなわちフランスがビキニ環礁で水爆実験をやらかして第五福竜丸が死の灰に晒された頃からの伝統的慣用表現。
実はもっと前からかも知れません。ヒロシマ、ナガサキからそうかな?
そのくらい由緒正しい「間違い」なのです。
591Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 01:24:22.27
>>588
ちなみにマスコミが「放射能漏れ」と言った場合にはほとんど「放射性物質漏れ」の事です。
「放射線漏れ」とは一応、区別されてます。

事実を誤認してる場合もあるかも知れませんが、用法としてはハッキリ区別してます。
592Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 02:19:22.75
月が地球に35万キロまで接近してます
593Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 02:51:22.50
>>588
放射性物質が外部に漏れる事を「放射能漏れ」と言うのは、別に間違った用法では無いぞ。
594Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 05:07:24.58
>>593
語義から明らかに誤用。
595Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 06:34:22.19
586、ありがとうございました!
放射性物質は水で流れないんでしょうか?
596Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 08:17:51.26
>>593
間違ってないだろ
597Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 10:41:29.25
>>595
東京埼玉千葉神奈川辺りで問題になっているのは、放射性のチリです。
空間線量は問題ではありません。

衣服や皮膚に付着した放射性のチリは洗濯すりゃ落ちます。
地面に降下したものは雨で洗い流されるし、地面に付着しても半減期と共に
減衰します。
598Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 10:41:39.48
>>594
理化学辞典にすら「放射性核種のことを単に放射能と呼ぶことも多い」
と書かれてるんだぞ。あきらめろ。
元は誤用でも定着したら正しい日本語だ。
599Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 11:12:32.15
要するに
よく分かってない文系のバカのせいでこんなことになって、
より分かりにくくなったせいで一般人の不安が余計高まってると。
バカばっかだから直していこうともしないと。
600Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 11:19:44.04
元が止まれば、放射性物質は、雨でながれてOK じゃないの、川、地下水になり海へ流れる。
日本は雨が多いから心配する必要はないと思うけど?
601Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 11:31:12.57
いや、放射性セシウムは他の物にくっついてちっとやそっとじゃ流れないらしい。
だから、今どこに溜まってるのかが気になる。
602Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 11:50:26.54
>>594
「放射能」を一定施設内に封じ込めていたものが外部に放出された事を「漏れる」と表現しても、なんらおかしくはない。
多くの場合 放射能は放射性物質の形で放出され、両者は分かちがたく結びついているが、
「福島第一原発からXX*10^17Bqが環境中に放出されました」などという言説が問題にしているのは、
環境に放出された「放射能」の量だ。
603Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 11:59:52.61
むしろ、誤用だと主張してる方が最近「放射線」「放射性物質」「放射能」の違いを知ったばかりのニワカな感じ。
学生なのか何なのか知らないけど。
昔から良く知ってたら、そう言う用法があるのも知ってるはず。
604Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:18:30.28
>>597
空間線量の増加の原因になっているのがチリなんですけどね
605Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:18:47.35
>>601
流れますよ
606Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:18:50.40
電荷と電流の向きの関係も、
分かった時点なり国際単位を整える時点でなり直せば良かったのに。

それを思えば放射能なんて単なる言葉の使い方ぐらい
小学校ぐらいでちゃんと教え込めば数十年で直るだろ。
607Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:19:33.77
>>603
昔からちゃんと区別して使っている人もいますけど
608Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:22:31.06
>>606
だから、必ずしも誤用じゃ無いって何度言えば分かるの?

>>607
そりゃ、学問的に扱う専門家はね
609Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:27:06.77
>>608
いや、新聞などでも区別してましたよ
そもそも原発広告でも区別していた
610Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:27:31.23
ゴジラが放射能を吐いたのが間違いの始まり
611Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:29:25.38
>>609
だから、それを金科玉条にして他をすべて間違いだと考えるのが「ニワカ」だと言ってるの。
612Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:31:15.40
区別しないといけないものを区別することをニワカという専門家乙
613Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:37:33.18
なんか錯綜してるな。
>>607
俺は>>602だが、「放射線」「放射能」「放射性物質」はきちんと区別して使う物(そら定義が異なるし)だが、
「放射能が漏れる」という様な言葉は別に誤用ではないという立場だ。
>>611
あんま簡単に「ニワカ」とか言うなよ。
614Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:39:01.60
漏れたという現象ではなく、漏れたものが害をおよぼすかどうか、という視点に立てば
放射能が漏れる
はわるい言い方ではない
615Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:43:25.80
>>603
確かに最近になって2chで「言葉狩り」の様な態度を取る人間が増えているように思う、
(誰かがキャンペーンでもはったかの様な)
ただあまり(以下略
616Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:44:45.66
初心者にちゃんと伝えるには言葉を知ってもらうことからだとおもうよ
それを言葉狩りというのは違うんじゃないのか?
617Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:53:20.34
相手を「初心者」だと考えるのが思い込みかもよ。
マスコミは「放射線」と「放射性物質」と「放射能」の違いくらいは熟知してるよ。
こういう問題は昨日、今日始まったわけじゃ無い。
「原子力船むつ」からの中性子線漏れの時は放射線漏れと呼ぶべきか、放射能漏れと呼ぶべきか、かなり混乱してたけど。
知った上で、一般の人間に分かりやすく伝えるにはどう表現すべきかで苦労してる。
618Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 12:54:16.03
多分かつて学校とかで「放射線」と「放射能」の違いを説明してて、
「漏れるのは放射線、放射能(放射性物質)が漏れてたら大変だよw」
とか言ってたのが、今実際に大変なことになってるんじゃないの?

学術用語ではないかもだけど、放射線取扱の資格試験のときに
「放射線漏れ」と「放射能漏れ」の説明があったよ。
学術用語でも、分野が違えば用法が違うものってあるよ。
619Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 13:19:31.90
>>617
読売とサンケイはその区別ができていない
単位もよくわかっていない
620Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 13:35:48.68
誤用ではない≠誤解を招く用法ではない

・使っていけなくはない
・使わない方が分かりやすい

「放射能」を使わなくてはいけない理由はあるの?せいぜい字数じゃないの?
621Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 13:37:38.98
使っていけない理由はあるの?
622Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 13:51:40.76
>>620
漏れて問題にしてる対象が「放射能」なのだから、むしろそっちの方が正しい。
623Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:04:15.55
「放射性物質」をなぜ「放射能」と呼ばなきゃいけないの?
624Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:05:00.82
>>621
>>620にかいてあることがよめないの?
625Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:06:25.69
>>623
誰もそんな事言ってない。
626Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:06:34.91
そう、「特定の種類の放射性物質が漏れた」事を問題にしてるのなら、それが何グラムとか何モルとかで表記できる。
いろんな種類の放射性物質が漏れた、それがどのくらい環境にとって厄介なのかをトータルで測りたい。
だから「放射能が何べクレル漏れた」と言う表現が妥当。
627Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:10:14.78
>>624
煽りじゃなくて、わからないだけなんですが
「放射能」を使うことでどんな誤解が生じるのか教えてください。
628Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:11:54.40
あるいは種類ごとに表記してても、ヨウ素131とセシウム137が漏れた、どっちがどれくらい漏れたか?を測るにはべクレル表記が妥当。
だから「何々による放射能がどれくらい漏れた」と言う表現になる。
629Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:28:16.35
>>619
同意
630Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:29:14.23
>>626>>628は理系には理解できるが、、、
っていうのが問題
631Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:45:56.25
原子力船むつの事故は、放射線漏れ
放射性物質が漏れた訳では無い
しかし中性子漏れだから放射能漏れでもいいじゃないか
α線や中性子は放射線だけど物質だろ
632Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:49:00.78
中性子漏れと放射能漏れは違う
中性子は放射線を出さない
633Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 14:56:05.06
>>631の意見には賛成できないが、
中性子線で外部の物が放射化される様なことがあれば、放射能が漏れたで正しいだろうな。
634Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 15:18:38.21
放射化ってどうやって起きるの?
635Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 15:31:12.78
>>634 それくらいググルなりして調べろよ
636Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 15:32:02.01
説明できない人は回答するな
637Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 15:32:25.43
放射化ってそんなに簡単にできることじゃないんだよ
638Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 15:56:10.53
「放射能」という言葉は、「なんらかの放射性物質やそれを含有および付着した物質による長期にわたる放射線汚染の総称」だよ。
放射線検出が一過性でなく、継続性がある場合に使われる。
だから、厳密にいうとX線や宇宙線は「放射線」ではあるが「放射能」ではない。

ただ、「放射能」という言葉には、ある種の恐怖感とアレルギーがある人も多いんで、「セシウム」とか「ヨウ素」とかの専門用語でごまかしてる。

ほかの、核種は検査したのかよって話。
学術的に「放射性物質を検出」という言葉で発表するには、可能性のある全核種について発表する必要がある。
そうでなけれくて、恣意的に特定核種のみを検査してるんなら、「放射能汚染」を使うほうが言葉としては、より科学的。
関係者のごまかしだよ。

植物や土壌、水、海に二次三次汚染が広がっている今の状況は、ホントは絵に描いたような「放射能汚染」です。
639Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:00:23.81
>>638
> 「放射能」という言葉は、「なんらかの放射性物質やそれを含有および付着した物質による長期にわたる放射線汚染の総称」だよ。

ダウト
640Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:05:52.30
>>639
どう「ダウト」なのか説明してみろよ。
もしくは「放射能」の定義を書いてみろよ。
「放射能」ってのは原発推進者にとってはネガティブイメージワードなんだよ。
641Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:06:47.46
理系板で「汚染物質」はないわ
642Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:10:13.35
>>638
物理板でその書き込みはねぇわ。
643Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:12:01.48
>学術的に「放射性物質を検出」という言葉で発表するには、可能性のある全核種について発表する必要がある。

???
644Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:12:47.28
>>640
不安定な原子核が放射線を出す性質(能力)をもつとき、放射能を持つという。
645Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:27:19.65
しかし、福島やチェルノブイリの事故がレベル7と判断される基準がヨウ素131換算値で何万テラべクレルとか言うからまたややこしい。

http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110412001/20110412001-1.pdf

事故レベルとしては単に総量としての「べクレル」じゃダメらしい。
646Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:30:19.85
「放射能」って日本語は「(環境)汚染」って言葉がセットなんだよ。
その放射能の話をしてたんじゃないのか?
で、もともと放射能っていうのは学術用語じゃなくて、そこに起こってる現象に対する用語だということを>>638で書いたんだが?

ようはさ、
「放射能汚染」>>>「土壌の汚染」>「野菜の汚染」>「野菜中のヨウ素・セシウムの核種の量」なんだよ。
いま発表されているのは「野菜中のヨウ素・セシウムの核種の量」とかのの限定的なものだ。
汚染された地域での土壌、水、空気に不確定な汚染要素をいっぱい残していると言う意味で、関係者は「放射能汚染」にはきちんと対峙はしているとはいえないってこと。

そりゃ一般の人がちょっと学習すれば、「ヨウ素は大丈夫そうだな。でもほかはどうなんだ?」って買い控えや風評被害が起こるよ。
で、最終的には「ガンが0.5%増えるだけ。たいしたことない」って言い放って、逆に不信感をあおってる。

せめて、理系の専門バカにテレビでしゃべらすな。完全に逆効果だ。
647Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:45:40.98
お前は誰と戦っているのだ。
648Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:47:53.22
>>647
頭の悪い原発関係者だよ。
649Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:54:06.21
>>645
ベクレルでいいんですよ
650Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:54:14.97
>>646
> 「放射能」って日本語は「(環境)汚染」って言葉がセットなんだよ。
いいえ
651Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:54:19.24
このままじゃ、「わくわく放射線ワールド」とか、「チャレンジ!放射性物質」とかつくりかねないしな。

なにが「わくわく原子力ワールド」だよ。
津波や地震の表現をかえるとかのレベルじゃなく、タイトル自体でガキを洗脳してるだろ。
652Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:56:45.92
>>650
>いいえ

論なき否定は小学生以下。
「わくわく原子力ワールド」に洗脳されたか?
653Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 16:59:20.70
>>649
いやいや、事故レベルを評価する場合は単にいろんな核種の放射能量(べクレル)を足してるだけじゃ無いらしいんよ。
中身を読んでみて。
654Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:00:04.03
>>653
あなたは換算のやり方が理解できないようですね
655Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:06:09.01
>>646
> で、もともと放射能っていうのは学術用語じゃなくて

さすがにそれは理系板では通らないな

> せめて、理系の専門バカにテレビでしゃべらすな。完全に逆効果だ。

そこに取材するマスコミが理解しきれないまま垂れ流すからだよ。
マスコミなら責任持って正確かつ分かりやすく報道すべき。
656Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:06:31.07
>>654
それは、倍近く違ってる値を恥ずかしげもなく併記する、原子力安全委員会と保安院に言えよw

総放出量
安全委員会 63万テラベクレル
保安院   37万テラベクレル

657Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:08:20.40
前から思ってたけど数十万テラとかって表現の時点で理系じゃないよな
658Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:10:48.33
IAEAの勧告が既にテラベクレル単位という話。

つーか、船の排水量でも万tで表現したりするじゃん。
659Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:10:56.32
>>654
じゃ、どういう理由でどう換算してるのか説明してみてよ
660Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:11:15.29
別に100万kW発電所って言い方を理系がしないわけじゃないぞ。
661Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:12:22.73
>>657
1万kmって普通に使うんじゃない?
662Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:13:34.92
>>661
それはkmが生活に根付いてるからだよね。

つまり、テラベクレルが普通に理解される世の中ってことなのか。
663Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:14:41.60
>>662
フクシマ以前は違うけどフクシマ以後はそうかも
664Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:16:35.14
扱いやすいように単位を区切る、理系文系関係ない。
665Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:17:01.88
>>657
それをいったら3万キロメートルも成り立たなくなる。

中国には「不可思議」っていう数の単位があってだな。
日本語ではここまでの数は平気で表記わけだ。でも使わない。
10の64乗とか、もはや人間の空間把握力を超えて、大きさが理解できないから。
マメだが、「不思議」って言葉はこの「理解できない」から生まれた。
666Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:17:21.20
>>662
元々はCi(キュリー)という単位で表してた。

1 Ci = 3.7×10^10 Bq

100Ci が 1TBq で表されることになる。
667Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:18:56.45
「放射性物質」をなぜ「放射能」と呼ぶの?
漏れ出すのは「物」なのに、「能力」が漏れ出すとか

浸透してしまったのを今すぐ直せとは言わんが
直さずに頑張りたがる理由は何?
馴染んだ物から離れられない年寄り?
668Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:20:41.76
まだ言ってるのか、しつこいな
669Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:22:24.07
>>657
そこまでいくともはや値自体には意味がなくて
桁数を指数として扱った方がいいよね。

でも誰もこんな人災の単位にはなりたくないな。
670Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:22:37.26
>>662
テラの世界へようこそ。1ヵ月もすれば、ペタになるけどな。

いま調べたら次は「エクサ」(18乗)で「ゼタ 」「ヨタ」らしい。

「ペタ」ベクレルもかっこわるいが、「ヨタ」ベクレルはやばいな、語感的に。
たいしたことないって感じがする。
671Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:25:09.85
>>667
「物」に囚われてるあなたの方が頭がお堅く見えます。
放射線を出す「能力」が漏洩していること自体が問題なんだから。
672Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:27:20.84
>>668の目の前の放射線検出器が急にピコピコ言い出した。
検出器が何を検出したかによって>>668の行動は変わるはずだ。
(バックグラウンドは無視するとする)

一概に「放射能」という言葉でピコピコの原因を説明してしまったら
>>668は闇雲に逃げ惑うしかない。
673Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:32:42.14
>>672
ピコピコが減る方向へ逃げれば良い、すなわち放射線源から離れるだけ。
674Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:35:28.13
現実に放射線、放射能漏れが起きた時はそうしてるんだよ。
いちいち、漏れた放射性物質は何か?とか調べてから逃げてるわけ無いだろ。
675Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 17:53:05.27
>>667
その都合のいい解釈はネタじゃななかったのか? 理系板だけど、マジレスしとく。

「能」っていうのは「能力」だけに使わないだろ。たとえば「能動的」にも使われる。

「あたう」とも読むけど、「能」には「働く」とか「きちんと機能する」とかの意味もあるんだよ。
だから「放射能」っていうのは「放射が機能してる状態(活発な状態)」って意味だよ。

ちなみに英語だと「radiation」(放射線)、「radioactive」(放射能)ね。
ね、潜在的な「能力」としての言葉じゃないのがわかるよね。

>漏れ出すのは「物」なのに、「能力」が漏れ出すとか
676Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 18:00:18.00
俺解釈はどうでもよろしい。
677Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 18:07:19.96
つか、言葉の使い方ひとつでこれだけ盛り上がるのもなんだかな
678Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 18:21:49.44
福島原発のあたりの地下水って、どのあたりまで繋がってるんですか?
あそこの地下水に高濃度汚染水が混じった場合、
どのあたりの地下水や川まで汚染の危険が及びますか?

参考リンク
http://www.youtube.com/watch?v=xL57Qt-77OM&t=11m45s
679Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 18:44:05.51
>>678
前面が海、後方が丘陵地帯という地形を考えれば、
敷地外の地下水への影響の可能性は低いと考えられます。
ただ地下水の汚染は除染が大変に困難である事から、
原子炉近くでの地下水汚染は長期間に渡り続くと考えられます。
680Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 18:44:53.14
ありがとうございます
681Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 18:47:26.99
>>670
法学部卒の文系だが、「アト」から「テラ」までは小学校で習った。
田舎の公立小学校だったが、担任がもともと理科が専門だった。

子供にも真っ先に教えた。
なんでこんなに簡単で、それでいて役に立つことを普通の学校は教えないのかね?
682Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 18:49:57.79
>>675
言葉の意味を知ってるなら、
だからこそおかしいというのが分からないかなあ
683Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 18:54:48.98
>>681
一回教えても普段の生活で接しないとすぐ忘れるからだと思う。
最近でこそCPUの周波数やメモリー容量などでメガとかギガとか珍しく無くなったけど。
684Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 19:02:02.37
>>683
でも、「アト」や「フェムト」、「テラ」や「ベタ」までは必要ないかもしれないが、単位系を理解するには避けて通れない道だと思うんだ。
685Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 19:15:50.44
>>656
計算の仮定が違うんだから数字が違って当然
686Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 19:16:24.28
>>684
ギガ必要だと思う
687Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 19:31:48.99
そういえば、日本は「尺貫法」を廃止したから、「汚染水の容量は、1.7メガ石(こく)です」とかじゃないけど。
まだ、欧米は「ポンド/ヤード/マイル」とかって使ってるよね。

欧米の理系論文なんかは、この「ポンド・ヤード法」とかって使ってるの?
(純粋な好奇心の質問ですいませんが)

>>682
おかしいのは君のアタマの硬度だ。

688Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 19:37:45.48
687は中2?
689Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 20:22:24.33
>>687
何をおっしゃいますやら。悪しき慣例から抜けられない人ほどの固さではありませんよ(笑)
690Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 21:01:16.55
今年度からセンターに倫政経が出来るのですがソレに関してどなたか情報をいただけないですか?
691Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 21:06:23.07
大学受験板で
692Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 21:12:34.85
>>687
学会ごとに論文の投稿規定があって、
原則SI単位系に統一されてるよ。
693Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:03:47.41
>>692
恥ずかしいことに、「SI単位系」って言葉をしらなかったんでぐぐってみました。
「秒」とか「メートル」とかアタマが痛くなる定義なんですね。

でも、なんで「キログラム」だけ「キロ」がついてるんですかね?
「グラム」で定義しません?ふつう。

という感想を持ちました。
694Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:06:28.85
人の体に近い単位で決めていると思えばいい
695Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:13:18.75
>>689
言葉というのはたいていのものが「慣例」なんだよ。悪いもいいもない。

たとえば、「意思の疎通」って言葉がある。
この「疎」は「おろそか」って意味。
本来は、「疏通」「疏(よどみなく流れる)」を使ってたが、常用漢字制定にあたって、文部省が強制的に置き換えた。
ほとんどの人は何の疑いも「疎か」を使ってる。そういうもんなんだよ。

「放射能」といえば「汚染」がセット。「(理由が特定できない)放射線汚染物質」っていうのがたいていの認識。
まあ、原発推進派にはマイナスイメージな言葉ってのはわかるけどさ。
いくら、「そりゃ科学的にはおかしい」って言い張ったってムリw

つうか、「放射(線をつくる)能(力)」自体に説得力がない。
大喜利じゃないんだからw
696Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:19:55.09
頭が柔らかすぎるのも困る。
697Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:21:30.91
>>694
だったら、今の「キログラム」を「グラム」と定義して、いまグラムを「ミリグラム」としたほうが合理的ですね。

>人の体に近い単位で決めていると思えばいい
つうか、これは「尺貫法」ですw

698Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:29:46.83
>>693
早い時期から精度良く小さな値を測定出来たからかもね。
699Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:31:49.17
>>695
いくら文系でもさすがにこのレスは恥ずかしすぎると思うなー…
700Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:34:06.19
>>698
そうか〜。「重さ」ってのはカネに直結しますからね。
そりゃ測定精度に必死になりますよね。

重さや比重の測定と、面積(土地の測量)が数学や科学のはじまりって説もありますしね。
701Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:34:41.89
昔、重さを真剣に測る対象と言ったら、金や銀などの貴金属だったからグラムが単位になったんじゃ無いかな?
あんなものをキログラムで測るなんて事はほとんど無い。
702Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:35:49.09
>>699
「論なき否定は小学生以下」と、なんど言ったらw
703Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:36:42.27
原子炉の種類に軽水や重水以外を冷却媒体に使う種類がありますが、
これらの原子炉にも非常時には外部から水を注入して緊急冷却する機能は付いていますか?

ナトリウムは水と接触するとえらいことになるらしいので、ナトリウム使用の炉には使えませんが、
それ以外の炉だとどうでしょうか?

空冷の炉もあるそうですが、そんな空冷前提の炉に水を入れたりしたら、急に炉が冷やされるのは良いが
炉の金属が急に縮んで割れるなんて事は??
704Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:40:01.11
>>702

> 「放射能」といえば「汚染」がセット。「(理由が特定できない)放射線汚染物質」っていうのがたいていの認識。

> つうか、「放射(線をつくる)能(力)」自体に説得力がない。

まさか、これが論になってるとでも…?
705703:2011/04/16(土) 22:40:27.32
もう一つ質問。
重水炉の重水を入れる部分に、「軽水」をいれるとどうなってしまうでしょうか?

大事故につながるのか、本来の性能を発揮できないが低出力ながら安全な運転は出来るのか。

706Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:43:46.71
>>701
なるほど。「グラム」レベルの重さほうが使い勝手がよかったから、単位になったってことですね。

じゃなぜ、SI単位系は「キログラム」?(あれ、ループするな)
まあ、「SI単位系におけるキログラムの謎」ということでw
707Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:50:48.12
>>697
グラムが標準だった時代があって、そこから移行したので
グラムはグラムとして残した
708Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:51:01.51
>>704
論ではなくて、現状認知です。

論になってないのは、このレスです。

>いくら文系でもさすがにこのレスは恥ずかしすぎると思うなー…

・「恥ずかしい」とか、個人の感覚で変わるものが、メインレトリック。
・「思うなー」とか、「思う」という個人の主観の一般化、なおかつ不必要な音引きおよび3点リーダでの文章修飾および媚び。
・「どう恥ずかしいか」の具体的指摘がなく、疑問系で終わる反語レトリックによる論点の逃げ。
709Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:51:54.26
SIなんていうのは政治で決まった単位系だよ
710Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 22:52:00.23
>>706
人間や理論が理解し易い様に単位が出来た
しかし勝手に色んな単位が生まれたので混乱した
だから少しまとめた
こんな程度な
711Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 23:06:47.65
>>709 >>710
つうことは、将来的には「時間」を1日が10×2の20時間、1時間を100分、1分を100秒ってしてもいいわけですね。

もともと、方位(東西南北→その中間→その中間)って精度を求めていったら、4の倍数で増えて「360」という割り切りやすい数までいったわけですよね。
時間は太陽の動きでそれをトレースしてるから、4の倍数が基準値となってるケースが多いってことでしょ。

でも、もう方位(角度)とリンクさせて、時間を計測する必要なんかありませんよね。
角度はまあしょうがないとして、時間だけでも計算しやすくしませんか?

って、なに妄想を言い出しちゃってるんだろうかね俺。
いろいろありがとうございました。
712Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 23:12:32.13
>>711
時間は3分割の方が分かり易いだろ
早い、中、遅い
半分が分かり易い訳では無い
角度はラジアンがあるよ
713Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 23:16:58.11
>>711
ならないです
時計を全部直すのが大変だから
714Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 23:21:07.18
>>711
そこは12進法とか60進法とぎあったからね。
時間や角度みたいな周期的なものは約数が多い方が便利だからかもね。
715Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 23:41:39.00
研究室で使うパソコンを購入する際に気を付けなくちゃいけないことって何?
716Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 23:45:51.03
OS
717Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 23:47:40.94
古い測定器とかのデータとの互換性とか
718Nanashi_et_al.:2011/04/16(土) 23:58:19.75
>>706
あんまり気にスンナ。
キログラムがグラムの1000倍ってのは分かるようになってるんだから。

ちなみに、文系の俺が書き込んだのは>>681>>684だけな。
なんか勘違いしてるやつがいるみたいだけど。
719Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 00:32:12.86
>>715
教授の使用OS

俺はWin使いなのに何故Macを設定しなければいかんのか…
Word, Exel, PPTはどちらでもほぼレイアウト崩れず使えるから
一昔前ほど気にはしないがな
720Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 01:21:52.08
もう年寄りが言葉を直せないのは諦めてるから、
子供にちゃんと教えとけば数十年くらい先には世の中「放射能」なんて変な用法は消えるよ、って言ってんの。

いつまでもJRを国鉄、ドコモを電電公社とか言ってろよ「不理解能保持者」w
721Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 01:36:12.64
誰と戦ってるんだ
722Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 01:41:37.62
分からないのか?分かりたくないのかw
723Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 01:47:30.07
「放射能漏れ」が誤用に近いって言うんじゃなくって
「放射能」って単語自体が許せないの?
724Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 02:02:23.18
放射性物質は 1)放射線を出す能力 があって、 2)物質の種類によって時間当たりに放出する能率 が異なる。
(あえて両者に「能」と言う文字を使ったが)

1、2の意味で使うなら良いが、マスコミや一般で使われる 3)放射能が漏れる の使い方はおかしいだろ。
文系バカは「アメリカから超能力が来る」とか言っちゃうかも知れんが
来るのは人だろ。
物事の説明はポエムじゃないんだから、正しい言葉の使い方をしろよと。
725Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 02:09:05.67
>>724
じゃあ、放射線が漏れ出た場合は何と言えばいいんだ
726Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 02:23:23.10
何か「光は粒子だ!波じゃない!」みたいな主張だね
727Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 02:46:09.93
つか、「放射能漏れ」と言う言葉はおかしいなんて事にこだわる前に現実の放射能漏れを食い止める方法でも考えてくれんかね、まったく。
あるいはこのまま、原子力発電を推し進めて良いのか?とか。
詰まらない事にこだわるのはいい加減にして。
我々はみんな、そんな事にこだわってられるほど暇なのか?
もっと状況はまずいんじゃ無いの?
728Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 02:53:42.24
「走力を鍛える」、鍛えてんのは人だろ、走る能力じゃない
「防衛力を整える」、整備してんのは兵器だろ(ry
とか言うのかねこの人
729Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 03:15:51.55
>>724
放射能はその量としてベクレルという単位で計量可能な物理量を持つ。
「XXBq放出された」、と問題になる対象は「放射能」だ。
730Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 04:22:59.84
>>729
だからその意味で使えよと。

>>728
なんで擁護者は「放射能が漏れる」を支持するの?
自分は答えられずに話はそらすのに、相手の言うことを否定だけして去ってくんだね、みんな。
みんな、つっても何人なのか知らんけどな。ID出ないしw

「放射能」と言う言葉を変な使い回しする理由を教えてよ。逃げないで。
731Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 04:34:35.84
>>730
漏れてるのは何かな
原発から放射線は漏れてないのか?
JCOバケツで漏れたモノは何ですか?

放射線も放射性物質もピンキリなんだよ
厳密に区別出来ると思っているのか?
732Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 04:38:01.55
別に擁護してるつもりは無いが、
封じ込めているはずの「放射能」が環境中に放出されたのを「漏れる」と表現する事は、
日本語としてなんらおかしくは無い。
それを過剰に叩いてるのがおかしいと思うだけ。
733Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 04:58:45.06
>>731
バカだろお前。反論以前の問題だ。
放射線、放射性物質、放射能の区別が付くようになってから来い。

>>732
あながち間違いでもない、と言う程度でしかない「放射能」の誤用。
それをさも正しいかのように言い、
よりふさわしい「放射性物質」と言う言葉を過剰に拒否する方がおかしいとは思わないか?
734Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 05:03:29.84
>>733
バカ過ぎるw
オマエ区別出来てないだろw
735Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 05:06:26.53
>>734
>>731で自分が何を言ってるか理解するまで帰ってこなくていいよ
736Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 05:08:11.14
>>733は、福島原発の事故は放射性物質はダダ漏れしてるが
放射線は漏れていませんとか言いたいのだろうな
737Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 05:09:09.71
で、
・「放射能」を変な使い回しをする理由
・「放射性物質」と言う言葉を過剰に拒否する理由
を答えられる人はいないわけね。
738Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 05:11:33.95
>>736
おら、シッシッ。
739Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 05:12:52.44
>>733
誤用ではないと思うし、俺は別に放射性物質と言う言葉を拒否したつもりも無い。
740Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 05:27:16.17
>>737
放射性物質を否定してる人なんて居ないよ

放射能は便利な言葉
放射線と放射性物質の両方が漏れた場合、なんて言うの?
741Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 05:40:24.90
放射性物質は必ず放射線を発生する訳だから
放射性物質漏れ=放射能漏れ

放射線漏れも放射能漏れなので、放射能漏れは正しい
742Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 08:21:49.15
NHKはやっとこさ「放射線」「放射性物質」「放射能」を区別して報道しだした。
743Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 09:51:59.96
言葉の厳密な意義とか
亡国の秋
わりと、どうでもいいw
744Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 10:11:26.61
どう考えても、かなりどうでも良い事にこだわる人っていったい何から逃げてるのかな?
もっと真剣に向き合うべき事から顔を背けてる気がする。
745Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 11:12:58.04
>>744
あなたのことでつね
746Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 11:13:56.62
新聞記事は記事を書く人と見出しを付ける人は別人
後者は必ずと言っていいほど文系で、扇情的な見出しをつけたがる
747Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 11:57:19.50
>>741
放射性物質漏れ⊆放射線漏れ
で、放射線だけが漏れ出ている状態では
放射能漏れとは言えないと思いますよ。
748Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 11:58:45.20
見出し以外で放射能漏れって書いている記事はあるの?
749Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 12:57:26.95
放射性物質は水で流れるとなぜ言わない?
750Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:03:53.72
流れますよ。

除染作業はただの全身シャンプーです。
751Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:12:23.35
元が止まれば、雨の多い日本では問題ない! 川、地下水に流れいずれ海へ!
拡散されれば問題ない!
752Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:27:03.38
元さえ止まれば、後の放射性物質は雨でながれる!
元が止まりさえすれば、心配ない!と言う人がいないのが心配だ!
753Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:29:03.51
重い放射性物質は、飛んで来ないから!
754Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:44:30.94
うん、最初のうちはね。
そして、最初に落ちたところで地面に吸着されれば。
755Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:46:04.94
福島、稲を植えなくても、たんぼに水を張っとけ!
放射性物質が飛ん出来ても問題ない!たんぼに水を張る、張った水を川に流す、また、水を張るでOK!
土面に当たる重い放射性物質は飛んで来ないだろ!
水排出でたんぼに来た放射性物質は流れる!
756Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:49:48.16
地面に吸着て、どんな力が働くの教えて?
757Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:57:01.33
あっという間に地面にしみ込むがな
758Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 13:57:12.65
「放射能」っていう言葉がマイナスイメージが強いんで、変な理屈つけて、原発推進派が排除しようとしてるだけだよコレ。
「放射能」という言葉には、「みえない、におわない、さわれない」というステルス性の恐怖心があるからな。
実際の恐怖もそうで、現に全体像を検証できるデータはない。だが、それを隠蔽したい。
たぶん、賠償の問題とか避難地域の問題とかで、汚染物質(放射性物質)を限定化したいんだろう。

いまの現状の報道でいうと、
「セシウムが検出された野菜」(他の生成物は?検査したのか?)
こうすると被害が限定化でき、可視化できたように思えるだろ。
でも実態は違う。「放射能に汚染された野菜」なんだよ。
759Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:00:18.24
防護服は水がしみ込まないから洗い流せる
土壌は水がしみ込む
アスファルトやコンクリートだと流れるかも知れない
760Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:06:27.09
知ってるか? 海に洩れた高濃度の海水は海全体に希釈されるには5年以上かかる。
で、希釈されれない汚染水は潮流の関係で、1年後にアメリカの西海岸に行くんだぞ。
その途中でハワイにも。

アメリカは訴訟大国だぞ。どうすんだ、東電w
761Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:06:43.02
放射性物質も水で流れて川、地下水、海へ 、拡散して一般生活には関係なくなる!
762Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:14:39.42
>>761
確かに海に流れる分は多いと思うけど、きちんと舗装された場所なんかそうはないしな。
土壌と地下水脈は一度汚染されて、定着したらそのままじゃ20年はムリだな。

家の庭の土を全部入れ替えて、小学校のグラウンドを削って、畑や田んぼの土壌を入れ替えて、杉花粉のもとの杉の木を全部伐採して。
あと、最終的に陸地の分が海に流れたら海産物の心配もしなくちゃな。

やることいっぱいあるな東電w


763Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:21:12.75
流れて0になる必要はない問題ない数値になればいい! 元が止まれば雨の多い日本なら早いと思う!
764Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:23:54.85
せめてセシウムの半減期が2年くらいだったらよかったのになって思う。
30年だろ。
なんとかならないかね。

たとえば、一時的にみんな避難して、その土地一帯のセシウムを強制的に全部一度に崩壊させる方法とか。
これができる技術力あるんなら、原発をみとめてもいいぞ。
765Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:30:28.44
>>763
そのへんは梅雨のあとに避難区域がどうなるかでわかるよ。
流れてくれるといいね。

でも、最初に土にしみ込む分の雨量は流出に関係ないから、そんなに短期での浄化力はないと思うね。
土壌ごと流出する災害レベルの雨ならまた別だけど。

その前に、雨のときは谷や窪地や山間の盆地なんかでの汚染集約を心配したほうがいい。
766Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:38:03.37
空気中飛んで来る物質だから軽い、軽いから水で十分だと思う!
767Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:42:44.18
生物の体内にひたすら蓄えられる性質のある元素以外は,しばらく体内を巡ったあと
自然に排泄されるのでさほど問題にならない。
768Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:43:51.33
>>766
空中を飛ぶという意味では、火山灰だってまだいっぱい体積してるし。

というか、ここ神社じゃないから。
願望とかを祈りを書き込んだからって、御利益ないし。
まあ、確かにそうなるといいけどね。

というか、ヨウ素だけ計測して、知らんぷりしてれば?
データ上は収束するよ。

あとから国民がガンになっても、原因が特的できないから誤差の範囲なんでしょ。
769Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:46:32.74
>>767
セシウムはもたもた移動して、体内滞在100日くらいだっけ?
ストロンチウムは骨にとけて定着するんだっけ?
プルトニウムは肺に入るとほぼ排出しないんだっけ?
770Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 14:48:06.40
そうだね、長年に渡って追跡調査しなければ原因を推定する事すらできないし、相当真面目に疫学調査しても誤差に埋もれそう。
と言うか、誤差に埋もれるような疫学調査をやるだろうね、政府の公的機関は(責任を追求されたく無いので)
771Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:01:59.81
>>770
いまだに、アリバイづくりのためにテレビで「収束しました」「安全です」「食べても問題ありません」って言わされてるバカが多いしね。
最近じゃ、「チェルノブイリに比べればたいしたことない」と「チェルノブイリ自体がたいしたことない」まで言ってるし。

もうその上の「安全です」のための言い訳はないぞw いまそのカード使ってだいじょうぶか?
つうか、最初の「放射性物質はもれません」と同じ口で言うなバカ評論家w

おまけに、その「安全です」の論拠は、国が事故後にいまの実情にあわせて勝手に引き上げた基準値だし。
事故後にあわてて、基準値を引き上げるとか、国民の健康への責任や事態の収束に対する「敗北宣言」「逃げ宣言」でしかないのに。
下手するといまだに「レントゲン」やら「自然放射線」やらの「対外被曝値」をもちだしてるやつもし。

それに、子ども、幼児の安全の観点からとかちっとも考慮してないしね。
人間の個体差がデータとして平均化できるのかよ。
弱い者に焦点をあてて基準をつくらないでどうすんだよ。
772Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:11:08.52
放射性物質が水に溶けて海に流れている!これが証明している。放射性物質は雨によって、溶け、流れる!
773Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:13:47.69
>>769
セシウムの生物学的半減期は100日ですね
反原発市民団体が大好きなプルトニウムとストロンチウムですが
バックグラウンドの量に比べて、飛散量は知れているので
無視していいです
774Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:21:23.68
すいません。また、熱くなってスレ違いのこと書き散らかしてしまいました。
理系板のここで政治批判してもしょうがないんで、他でやります。
ただし、理系や権威を装った無責任な「安全です」レスには反論しますが。

で、このスレとしての質問です。
きのうの単位の話ですけど、10進法って人間の指が10本だからそうなったんですよね。
で、角度や時間は約数が多いほうが使い勝手がいいから、12進法や60進法になった。

でも、人間の指って10本あるから、いちおう2の10乗=1024までは数えられるというか表示できますよね。
さいしょにこの1024を基準に数の単位を把握してたら、どうなってましたかね数学。
これ、けっこう長いこと考えてるんだけど、一歩も前にすすまない。
775Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:24:06.56
無責任な危険レスにも反論してあげてください

角度については、コンパスで六角形を欠くことができる、というのが
6が重要視された理由の一つらしいです
776Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:24:43.46
>>773
>バックグラウンドの量に比べて、飛散量は知れているので
>バックグラウンドの量に比べて、飛散量は知れているので

>無視していいです
>無視していいです

はいはい。安全です。でも、責任は取らないんでしょ。
きちんと広域精密検査してから言ってくださいね。
777Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:24:56.76
プルトニュムは飛散はない重すぎ、
778Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:29:39.27
>>774
もし最初に二進法を採用したら、2が単位でしょう。
そして1024が次の単位になったでしょうね(キロ、メガ、ギガバイトとかのPCのメモリー容量みたいな数え方)
779Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:30:09.72
>>774
でも、それ2進数だから。10進数の方が大きい数字を短く表現できる。
780Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:37:48.90
>>775
危険というのは「if」ベースの想定が成り立ちますが、安全と言えるのは「certain」の場合のみです。
発言の重みが違います。

だからこそ、「if」の不安要素を打ち消す緻密なデータと原発で起こってる事態の迅速な公表とが必要なんです。
いまは「政府や東電が隠蔽してるんじゃないか?」ってレベルの、くだらない「if」から心配しなきゃならない状態でしょ。

あとで、コンパスで六角形を書く方法を調べてみます。
でも、分度器を使わず、コンパスだけで六角形が書けるとすると、角度データは不要なんだから、総和が360である必然性にはなりませんよね。
781Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 15:44:07.37
>>774
数学自体は何進法でやろうと変わらないよ。
昔のフランスは20進法たったらしいよ。
782Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 17:35:27.84
さんすうの問題で申し訳無いんですけど。
1/36+1/45
ってどうやって計算するんですか?
783Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 18:30:19.38
782は罠か?
784Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 18:38:26.74
ふう
785Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 18:44:43.88
>>776
このレベルが気になる人は
車の排ガスなんか怖くて町を歩けませんよ
786Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 18:45:09.32
>>780
されているよ
787Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 18:45:33.96
>>780
> でも、分度器を使わず、コンパスだけで六角形が書けるとすると、角度データは不要なんだから、総和が360である必然性にはなりませんよね。

最近の小学生はw
788Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 18:45:59.80
>>782
2/81
789Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 18:46:20.70
>>782
足し算ぐらいできるだろ
1/36+1/45 = 1/37/45 = 1/1665
790Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 18:59:45.42
>>782
通分って知ってる?
791Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 19:01:27.72
>>790
ビールの飲みすぎですね
792Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 19:12:59.86
>>791
それは痛風
793Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 19:23:05.83
>>790
鬼は外、福は内
794Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 19:40:46.12
>>793
それは節…って苦しいな
795Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 19:48:28.39
最小公倍数はどうやって求めるんですか?
796Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 19:49:07.60
>>790
武士の?
797Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 19:58:08.85
81、1620
798Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:01:12.41
>>795
素因数分解しろ。
799Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:06:11.55
36に45を掛ける
45に36を掛けるで分母は
1620
分子は、1掛ける45、1掛ける36を足して81
答え、81、1620 これがいいの、罠?
800Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:06:57.83
>>789
45/37だよ、厨房
801Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:14:05.55
答えを出した俺はKYなの?
802Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:15:43.11
ここでボケたって誰も見てない件
803Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:39:49.60
答え、3で割れた!
804Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:44:40.32
>>801
とんかつ?
805Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:45:27.15
(1*5)+(1*4)/4*5*9
ってなるのはどういう公式?
806Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:46:08.27
>>805
和積の公式
807Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 20:46:53.74
関考和ですね
808Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 23:51:10.20
>>758
物凄い妄想癖だな。
あやふやな理解で見事に惑わされたアホヅラが目に浮かぶw
言葉さえ使い分けられない奴に理解は無理だって事だ。基本が分かってないから。
809Nanashi_et_al.:2011/04/17(日) 23:57:18.51
また、そう言う煽るような事を
810Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 08:46:38.63
まずは水棺にして冷却目指すという東電のプランだが、穴だらけの原子炉で
それを塞ぐにも放射線で作業員近づけなくて、水棺になんかできるんだろうか。
811Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 11:09:43.88
質問
チェルノブイリの汚染地図を見たら単位がキューリでした
ベクレルにしたら1キューリ=大体360億ベクレルでいいの?

それで同じレベル7なら日本も40キューリも汚染されてる所があるの?
812Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 11:30:24.07
胡瓜夫妻
813Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 12:32:17.29
>>811
同じくレベルだから同じ量、同じ汚染度ってわけじゃ無い。
幅があるんです、特にレベル7は青天(上限無し)
814Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 16:43:32.57
日本の放射能検査の結果は実態を反映してないと思う。

・チェルノブイリのときの土壌の放射能検査は地面の表面を検査。
 日本の場合は、土を掘って重量換算して検査してる(これ農業の土壌診断法です)。

・水は放射線自体を大幅にカットする。普通に検査しただけでは、大幅に減少された値として検出される。
 (水中や、水面に検査器を置いただけの検査では、その値をきちんと補正する必要がある)

・空中放射線は、高さ1メートルとか1.5メートル地点で検査されている。
 上から放射能が降ってくる状況では有効な検査法だが、いまの日本の現状のように地表に放射性物質が体積している場合は、実態から大きく減少された線量の公表となる。
 (放射線の威力は距離の二乗に反比例)

空間線量については「地表面」での検査値を併記する必要がある。
水の検査については、各自治体で「検査方法を厳密化して統一」する必要がある。
土壌については、「地下3センチ分」(堆積検査)と「地表面のみ」(現状検査)の2種類を検査する必要がある。
815Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 17:44:12.27
放射線ってのはいろいろあるみたいなんですが、ガイガーカウンターは全ての種類の放射線を計測しているんですか?
α線(ヘリウム原子)
β線(電子)
γ線(電磁波)
中性子線
など全くカテゴリーが違うと思うのです。
816Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 18:02:51.39
>>815
放射線の電離作用が動作原理なので中性子線は普通のGM計数管だと検出できない。
ある種の方法で検出できるけどね。

詳しくはWikipediaの「GM計数管」で
817Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 18:12:43.86
>>816
早速の解答ありがとうございました
もう少し独学してみます
818Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 18:19:24.64
>>815
普通に安く市販されてる物はほとんどβ線とγ線(x線)しか測れないよ。
でも、大抵はそれで十分。

α線は空気中を遠くまでは届かないので放射線源が目の前に無い限り普通、問題にはならない。
819811:2011/04/18(月) 18:53:13.77
ありがとう
820Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 15:45:45.48
政府や東電の現場処理はもは危険領域です。

・原子炉、格納容器の状態がどうなっているのかを把握しないまま「工程表」による期間目標をつくっている。
 →対処すべき最大の箇所についての情報がないまま、実効性のあるロードマップなんかつくれるわけありません。
  しかも下手に期待をもたせて大々的に発表しちゃったもんだから、逆に現場レベルの適切な判断が「工程表」につぶされる要因になります。

・原子炉、格納容器、燃料プール自体の損傷による漏れ自体を修復するのか、それはあきらめて他の方法で放射性物質を閉じ込めるのかの決断していない。
 →おそらく両方をにらんでやろうとしているのでしょうが、持ち時間はそう多くありません。
  戦力の一括一点投入でひとつずつつぶしたほうがいいいと思います。
  (いまだと、継続的注水&敷地内の汚染水の排水←これって事故当初には必要ないことでした。想像力の欠如ですね)

・作業員の許容放射線量の許容量を防御的数値ではなく対現場作業レベルでなし崩し的に上げている。
 →1時間の許容量100ミリシーベルト、年間500ミリシーベルトというのは、
  仮に突発的アクシデントでそれを上回った場合、人命にかかわる。
  熱傷や急性の放射線障害が、万が一、作業員に起こったら、作業員の確保が大変困難になる。

雨が降って、水が地表にあふれたら、ちょっと手がつけられなくなるレベルの地下汚染のようで、
どうやら、「敷地内での作業が困難になる」という心配が現実化しそうです。

海にすry
821Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 15:49:08.85
原子炉ヘリで持ち上げて海にす

おいやめろ、なにをすくぁwせdrftgyふじこlp;
822Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 15:55:22.73
官公(お役所)というのは基本的に、規制に対して平等性というか他との整合性をいちばん考慮します。
たとえば、何かを規制するとき、その規制の規模は他の同様な規制等との整合性を図ります。
これは、えこひいきだとか利権だとか矛盾してるだとかの糾弾をふせぐためです。
官公は悪い意味での「横並び」の体質なわけです。

いま、「作業員の被曝許容量を上げるとか、死ねってことか」って怒ってる人が多いですが、
同じレベルの危険度で「食品」や「水」や「土壌」や「大気中の線量」の基準が決められていると思いますよ。
この決定で心配しなくちゃいけないのは、実は自分のまわりに関係ある「暫定」というなの実行基準値の妥当性です。
823Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 16:00:56.15
>>821
日本海溝って日本の領海だっ

おいやめろ、なにをすくぁwせdrftgyふじこlp;
824Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 16:29:51.81
>>821
露助のヘリで馬鹿でかいのがあったな、そういえば

くぇrちゅいおp@あsdfghjkl;:zxcvbんm、。
825Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 18:53:31.27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100120/343554/
この表の請求金額は出荷にかかった金額の合計らしいですが
受注にかかった金額は請求しないんですか?
826Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 20:40:46.84
>>825
受注の金額は、その仕事が完了したらいくら請求するという「予定」
実際に請求するのは出荷してから。
よく見ると、同じ金額の受注と出荷が組になっているぞ。
827703:2011/04/19(火) 21:41:12.95
電力板があったので、そちらに移動します。お邪魔しました。
828Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 21:57:18.32
あほんとだ受注に書いてるのが予定で
出荷に書いてるのが確定なのかなるほど
829Nanashi_et_al.:2011/04/20(水) 01:01:45.92
サーペント型ってなんですか・・・?
遺伝子的ななにかだと思うんですが・・・
830Nanashi_et_al.:2011/04/20(水) 11:43:59.91
>>829
綴りもその言葉が出てくる分野も示されずにそんな事を聞かれても分からんと思うよ。
そう言う一般的な単語に特殊な意味を乗っけてそうな言葉はたいてい分野ごとに意味が異なるし。
831Nanashi_et_al.:2011/04/20(水) 11:49:41.01
ちなみにこれの事かも知れないとも思うが
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/サーバント
832Nanashi_et_al.:2011/04/20(水) 12:09:34.76
シーサーペントなら知ってるけどまぁ違うわなw
833829:2011/04/20(水) 13:25:11.87
>>830>>831 すいませんでした。serpentなんです。
論文を訳していたらショウジョウバエの遺伝子を書いてあるところに
serpent(hemo)-GAL4,UAS-GMA/UAS-bax と書いてあって…
834829:2011/04/20(水) 13:30:54.48
>>832
サーペントでググってたら腐るほどでてきましたw
835Nanashi_et_al.:2011/04/20(水) 15:30:53.22
>>833
drosophilaの遺伝子らしいけど、どんな遺伝子かは知らん
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/gene/41944
836829:2011/04/20(水) 21:59:07.70
>>835
ありがとうございました!
がんばります。
837Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 16:06:03.20
ひとり暮らしで、朝会社に行って夜帰ってきました。
すると、部屋の中にある空気清浄機が、なぜかレッドアラートで急速運転してました。

こっわいですね〜。
この場合、何をするべきでしょうか。
838Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 16:12:22.51
換気をしつつ空気清浄機の仕様書を読む、かな。
839Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 16:17:58.52
>>837
近くの神社に行ってお祓いの相談をする
840Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 16:18:04.75
>>837
うちはおれが帰宅すると動き出す。
おれくさいのかな?…_or2 =3
841Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 16:25:18.67
まず、すぐに濡れたタオルで口元を覆い、その上からマスクをします。
ビニール製の雨合羽と帽子があるとなおよいです。

いちばん恐れなければいけないのは放射性物質です。
その場合、外のほうが汚染されていると考えるべきで、換気をするのは逆効果です。

口元の防御をしたら、風呂にお湯を張ります。
それから、外に出ている食品があれば、すべて冷蔵庫にしまいます。
そのとき、なるべく外気が冷蔵庫に入らないように注意してください。

あとは、空気清浄機のフィルタを水洗いして水道に流し、いちばん狭い部屋を完全密閉してそこに空気清浄機を置きます。
で、なるべくその部屋にいて、3日間しのいでください。
ラジオ、固形食物、ペットボトルを忘れずに。

その際、空気清浄機のフィルタ部分に近づかないようにしてください。
口元の水で濡れたタオルは2時間に1度くらい(乾く前に)交換してください。
一度使ったタオルは使わないほうがいいですが、ムリならよく流水でよく水洗いしましょう。
気休めですが、とろろ昆布があれば、すぐに50グラムくらい食べましょう。

放射能雲の通過時刻をラジオが発表するようでしたら、その間はアルミ製のキャンプシートなどをかぶって、まるまってましょう。

グッドラック!

842Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 16:55:34.43
上は大規模な水蒸気爆発が起こった場合の屋内退避の方法です。
間違いおよび追加および有効性に疑問な箇所があれば、指摘してください。
けっきょく、外部被曝は回避できないんで、内部被曝に対策をしぼってます。

今の時点で最悪への対処法(ホントに有効かどうかは別として)を考えとけば、万が一の場合でもパニックにならない。
843Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 17:08:55.32
では >>841、濡れタオルで口元を覆い、その上からマスクなんてできるわけないだろ?
できたとしてもほとんど息ができんぞ。
心配ならN100マスクか、せめてN95マスクを用意すべし(高いけど)
844Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 17:11:53.28
え? ビニール袋を口に当てて、その中の空気だけで呼吸してればいいんじゃないの?
大きいビニール袋を頭にかぶって、首の辺りでしっかり縛るってのもありだな
845Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 18:34:33.45
タイヤのチューブを膨らましておいて
通り過ぎるまでそれでしのげばいいってばっちゃが
846Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 19:48:25.19
内部被曝対策なら鉄筋の建物にこもって換気止めるだけでかなり効果あるんじゃないのか?
外部被曝対策なら、鉛の棺(湾曲した空気穴はあっても可)を準備しておけば十分。
847Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 19:51:00.25
鉛の棺を準備しておけば十分…で鉛中毒。
そのまま棺になるし、よいね!
848Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 20:43:08.90
内部被ばくにびびりすぎ
849Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 00:11:55.91
毒性のつよいスギ花粉くらいでいいんでない
850Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 00:18:37.42
おれ花粉の方が直ちに被害が出てイヤだわ。
851Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 00:25:36.71
あ、セシウムは植物に濃縮されます
花粉に逝くかどうか分かりませんが
チェルノブイリでは、木の濃度が今も上昇中です
orz
852Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 00:30:13.32
別に俺、喫煙者だしw
放射能は割とどうでもいいわ
別プレートでの本震の方が怖い
853Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 01:34:40.57
>>852
> 別プレートでの本震の方が怖い

ヤメテ!!
854Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 03:21:20.58
>>852
その代わり、周りが迷惑してます
これを機にただちに禁煙して下さいw
855Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 08:34:01.26
禁煙推奨
歩く公害
856Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 08:43:47.02
今回の数十万テラベクレルと
毎年日本人の喫煙で発生する副流煙の総合計とで
どっちがトータルの発がんリスク高いか、とか誰か比較してくれ
857Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 09:09:08.11
生物濃縮するって叫ぶ人は多いけど、データを示せる人はいないよね?
858Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 09:09:19.64
>>856
たばこ
859Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 10:43:33.95
>>857
「コウナゴ」から規制値を超えた放射性ヨウ素やセシウムが検出されたと言うのは、明らかに生物濃縮だよ。
その辺の海水よりそれらの濃度が高いもの。
860Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 10:49:27.20
861Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 11:10:30.05
>>857
例えばこんなページ
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-78.html

中のPDF資料に詳しく書かれてる
862Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 13:17:11.57
>>856

>>455-456
比較に意味はない。タバコの生活リスク+選択肢のない放射能汚染での環境リスク。

生物濃縮の最たるものが「人間」。
水を飲む、食物を摂取する、呼吸するの行為は毎日だが、体内に入った放射能は同量排泄されるわけではないからね。

排泄されやすいセシウムですら、体内に100〜200日とどまる。
もし、骨にとけ込んだストロンチウムや肺に入ったプルトニウムは、入った分だけ蓄積(濃縮)される。

1ベクレルっていうのは1秒間に1回、核が崩壊して放射線を出すってことで、セシウムですらそれが体内で100日つづく。
たった1ベクレル摂取でも、60×60×24×100=86400回の体内ピカです。

863Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 16:03:43.93
排出も資料も欲しい!
864Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 20:08:37.09
>>859
いいえそうではありません
865Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 20:09:05.95
>>859
小女子のほうが低いんだが
866Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 11:06:30.52
>>864-865
コウナゴが泳いでる海域の海水の濃度の方が高いなんて情報、何処かにあった?
まさか、東電が海に流した高濃度汚染水の方が濃度が高いからなんて言わないよな。
放射性ヨウ素やセシウムが検出されたコウナゴが取れたのは北茨城冲だよ。
福島第一原発からは相当離れて、かなり希釈されてるぞ。
どこまで希釈されてたかのデータは得てないけど。
867Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 11:26:40.81
で、例えば水産庁は食物連鎖による生物濃縮はほとんど起きないから「水棲生物に生物濃縮は起きない」と言ってるようだが、それはただ「生物濃縮」と言う言葉の定義論争な気がする。

http://www.news-postseven.com/archives/20110423_18067.html

現に魚類の筋肉などに溜まって海水中の濃度よりかなり高くなるのだから。
868Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 12:32:58.40
タイムトリップはどうやったらできますか
869Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 14:08:18.94
>>868
光に近い速度で飛べる宇宙船を用意すれば未来への片道のタイムトリップが可能です。
870Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 15:01:43.97
宇宙開発に携わりたかったら何を学ぶといいですかね
871Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 15:06:47.95
人工衛星の開発だったら電子工学かなあ
872Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 15:58:10.21
星間物質の研究なら化学科か物理科
873Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 16:00:34.47
建築系で月面への構造体やってた気がするよ
874Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 16:05:17.65
無重力空間での生体反応研究なら医学部か生物科
875Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 16:44:51.20
人工衛星なら航空工学のほうが確実じゃないか
876Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 17:21:28.58
>>866
どこで捕獲されたかわかってないだろ
877Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 17:51:07.69
>>876
え、あなたはどこで捕獲された物の話をしてたの?
私は北茨城市冲の奴
878Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 17:53:42.01
そもそも、福島原発のすぐそばの海は漁業権放棄されてて最初から漁はしてないはず。
879Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 17:55:06.02
>>877
沖の定義は?
880Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 17:55:36.66
小型魚は移流するだろ
881Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 18:21:25.52
確かに実は北茨城市冲で取れた物が福島県冲から回遊して来たものだとしても、実際水産庁の研究でセシウムが5-100倍濃縮すると言う結果が出てるのだから、海水から濃縮されたのだと考える方が普通だろ?
ずっと、セシウムが濃い海域ばかりを回遊してたはずも無いし。
882Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 19:38:35.61
濃縮の意味が分かってないw
883Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 20:21:36.16
884Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 20:56:35.47
>>882
「濃縮」では無く「蓄積」だと言いたいの?
まあ、それならそれでも良いけど、魚類など海産物に含まれる放射性物質の濃度がまわりの環境よりかなり高くなり得るのは変わらん。
885Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 21:15:36.59
濃縮の意味が分からない人が多いようだ
886Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 21:21:07.79
>>885
何か言いたい事があるんなら一言呟くだけじゃ無くて、ちゃんと書きなよ。
イライラする。
887Nanashi_et_al.:2011/04/23(土) 22:05:08.25
>>886
そっとしておいてやりなよw
知ったかぶりはしたいけど具体的なことを書いて間違いを指摘されたくない、
そんな奴の逃げ口上はいつもこんなだ
888Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 09:29:13.17
おれは分かっているんだ、と思っている人が間違っていることはよくある
886のようにね

中途半端な知識で理系板を荒らすなよ
889Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 09:36:02.12
>>888
理系的な会話になっていないぞ
理系は言葉よりデータか根拠だ
890Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 10:04:04.90
そうだそうだ
891Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 10:19:28.02
濃縮ってどういうことなのか、ちゃんと分かっている人少ないと思う
PCBのイメージが強すぎるんだろうな
892Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 10:25:54.07
ではあなたの言う「濃縮」とはどう言う意味で、上に書いてある事はなぜ「濃縮」とは言えないのかをちゃんと書いてよ。
ちょこちょこつぶやいてるだけじゃ無しにさ。
でないと、話が進まないじゃ無いか。
893Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 10:29:41.30
最初に濃縮と言った人は説明能力がない、に100ペソ
894Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 10:30:04.81
濃縮のメカニズムも紹介してほしいです
理系板だから
895Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 14:56:48.17
濃縮っていうのは生物の持つ必要成分を効率的に摂取する「フィルタ機能」のことだよ。

人間は1日に2万リットルの「空気」を吸って呼吸している。
で、その中で酸素をフィルタリングして体内に取り込んで、二酸化炭素を排出してる。
空気が汚れてなければ何の問題もないが、放射性物質はこの課程で肺や血液にとどまる。
だから、1日で2万リットル分の外気の放射性物質を人間の体でフィルタリングしてるともいえる。

同様に水が飲料として食品外からの摂取として「1.5リットル」。
同じく、食品から生物の体を組成する炭水化物、タンパク質、脂肪などで「約1キログラム」。
これらのうち必要なものを毎日毎日、体内に取り込んでいる。

だから100日で、空気「200万リットル」「水1500リットル」「食品100キログラム」中の放射性物質が体内を通過するか蓄積していることになる。
少量の放射性物質の「体内蓄積率」のデータはない。
ただ、人間の体の細胞の入れ替わりは約3ヵ月ごとといわれるから、100日というのは現実的な想定で、それ以上体内にとどまるものももちろんある。

問題になっている魚の場合は、空気のかわりに「水」を海中で大量に体内に取り込む。
おまけに卵から生まれて、成長が早いから体の組成に必要なタンパク質などの量も多い。これらもすべてエサとして取り込んでいる。

そのエサも大が小を食べるいわゆる「生物連鎖」の過程でも濃縮がすすむ。
悪いことに、魚は「回遊」するし、どこで育ってどんなエサを食べているのかという生体がはっきりしないものが多い。
このまま、1年たったら全品目の検査が必要になる。
896Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 14:58:18.20
科学的に説明してください
特に代謝との関係が気になります
897Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 15:12:03.59
代謝?ってのは細胞の生成力のこと?

成長期の子どもは代謝が激しいので吸収する放射性物質も多くなるね。
スポンジにたとえると、いつも乾いている状態で、水分をどんどん吸収する状態ですね。
(大人の場合は、現状維持が基本なんである程度水分があるスポンジです)

それがうまく排出されないで、特に「骨」や「血液」「リンパ液」や「特定の物質貯蔵器官」などのに濃縮されると、ちょっとやっかいですね。

いずれにしても「濃縮」というのが、生物のエネルギー取り込みや細胞合成の基本です。
それが栄養素であるか、放射能であるかの違いですね。

結論としては「生物はその生物が生存する環境が濃縮された存在である」。
898Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 15:41:01.74
ちょっと心配してるのは「母乳」や「コウナゴ」「牛乳」「よく洗った野菜」などからこの時点でけっこう検出されてること。
濃縮という意味ではこれからなのにね。

特に野菜は高めの基準値をベースにして、同じ産地のものを出荷したりしなかったりしているけど、町単位での一括検査とかまったく意味がない。
それにセシウムベースの場合、一度基準値を超えた畑は、潜在的に基準値を超える野菜ができる能力があると考えたほうがいい。
せめて、耕地単位、できれば個別の検査が必要です。

東電と国は、福島とその近県の野菜、魚類などの一次産品を一括で買い上げて、外部の中立機関の検査を通して市場に出したほうがいい。
そうすることで、消費者の安心プラス買い上げる時点で、農家の人も現金収入になり賠償がわりになる。
あと、基準をかってに上げるなよ。いまの泥縄の基準値じゃ、たとえクリアしても消費者は信用しない。

まあ、原産地表示のあいまいないまの日本の食品表示法の下で、
今の状態で市場原理に任せていたらそりゃいろいろ出回るし、風評被害も増えるよ。

つうか、基準値を超えた産品がとれた畑の土壌と地表面検査くらいやって、農作適地不適機認定くらいしろバカ政府。
で、「不適地」に認定したら、その場で「補償」を払え。

なりゆきで起こったことに対してあたふたとそのばしのぎの対応してるだけだから、
福島の人は、住む場所は追い立てられるは、放射能差別はうけるは、農産物の出荷・作付けの目処はたたないは、まったくむちゃくちゃじゃないか。
チェルノブイリの対応よりひどい。

と、これは理系に関係ないな。

899Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 15:46:27.24
科学的な説明を求めています
900Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 15:46:37.30
代謝も知らない回答者ってw
901Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 15:56:16.50
はいはい
「論なき否定は小学生以下」となんど言ったらw
社会にでたことないのか?

つうか、このレベルで何かを「擁護」しようとしたり、情報をミスリードしようとか逆効果だろ。
御用学者と同じで「擁護」のつもりが受け取る側の「嫌悪」や「疑念」や「発言の全否定」まで行く。

じゃ、次回は
「放射能の体内被曝がこわいのはこれからだ」って話と、
「東電のいまの原発対策はとんでもない事態を招く可能性を排除を優先していない。バカなの?」についてです。

こう、ご期待w
902Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 17:03:06.26
説明できない人は勝ったつもりになれる
903Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 18:46:28.50
こう言っちゃ失礼だが、ゲームオタクっぽくてオシャレ感の無い理系女子に、意外と彼氏がいたりすると思う。
理系な男の人ってやっぱり出会い少なめですか?
素敵な独り身と付き合いたかったら、ぶっちゃけ理系が狙い目なんですか?
904Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 18:49:49.10
理系だから好きになる、っていう態度ではダメだと思います
905Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 19:09:01.73
理系だからって好きにはならないですよw
仕事上、取引先含め周りが女だらけで、たまにいる男性もほとんど既婚だから。
男性でいうと理系職だと同じような状況になりがちなのかな?って思って。
906Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 19:10:15.14
既婚だからとあきらめているようではだめです
907Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 20:36:47.61
直径10ミリの穴に直径10ミリの棒って通りますか?
908Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 20:37:45.27
祈れば入ります
909Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 20:51:20.86
祈らなかったけど通ったよ
910Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 21:00:29.37
先っちょだけでも、って祈ったけど断られたよ
911Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 21:10:55.53
1回目は血が出る
2回目からは入りやすい
912Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 22:09:21.41
>>907
圧入という加工技術が有る
10ミリの穴に11ミリの棒を通したりする
穴の方をちょっとあっためたりもする
913Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 22:10:34.31
絶対_
914Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 22:14:01.51
>>912
ああ、穴の空いてない硬貨にタバコを通す手品のアレですね

え、違う?
915Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 23:09:30.44
>>913
板材ならある
結果的に穴の方が広がっている訳だが
916Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 23:14:39.81
>>915ってなんか別の意味でネタにマジレスしてるな
917Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 01:17:12.19
核燃料棒は何処で作ってるんですか?凄い厳重な施設で作ってるのかな?でもそんな施設聞いた事無い
918Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 06:23:23.33
横須賀
919Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 08:07:12.64
蒲田の町工場
920Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 13:59:06.85
JCO
921Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 15:23:35.53
>>895>>897-898で書いた
「生物や植物は環境を濃縮する」
「日本の土壌、海、空気は放射能に汚染されているので、それが生物や植物や人間に凝縮される」

のつづき、「放射能の体内被曝がこわいのはこれからだ」です。

いままでの放射能濃度のデータ発表で、ほとんど汚染データのない核種があります。
ストロンチウムとプルトニウムです。

「プルトニウム」については、比較的拡散しにくい物質ですが、もし体内に取り込んだらリスクがかなり高い核種です。
「ストロンチウム」も同様で、で体内に蓄積されやすく、放射線の威力も強い物質です。

この2つは検査に時間がかかるなどの言い訳で有効な実態調査を行っていません。
特に「ストロンチウム」はセシウムのカウンターパートナー(ウラン分裂=セシウム+ストロンチウム)なので、必ず多量に存在します(ベクレル単位で同量というわけではありませんが一定の比率で)。

ここで考えなければいけないのは、原発の立地です。原発の同心円の東半分は「海」なのです。
「福島や東日本に降り注ぎ水や土壌を汚染した放射性物質と同量」が海にも降り注いでいると考えたほうがいいでしょう。
(プルトニウムは拡散しにくいといわれますが、福島沿岸の近海には降り注いだと考えられます)
希釈という名の拡散および生物濃縮はこれからなのです。

東電はいまだにヨウ素、セシウムベースで検査を行っていますが、体内被曝を考える場合、その裏で検査の対象になっていない、より人体に凶暴なこの2つの核種があることを考慮しましょう。
1ヵ月後くらいに「調べてみたら土壌のストロンチウムこれくい検出されました。てへ」っていうのがこれまでのパターンですから。

つうか、全核種検査をさぼってる場合か?バカ政府。
922Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 15:38:13.38
ブログでやれば?
923Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 16:12:44.34
924Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 19:06:04.55
20年くらい前のコマーシャルで眼鏡のアメリカ人ぽいおばさんが目を大きくしてキラキラさせて「ニュートンみたい!」と言うのは何のコマーシャルだったんでしょうか?
意味不明だけど印象に残っています。
925Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 21:12:56.42
>>921
被曝量でいえば現状では外部被ばくのほうが桁で大きい
926Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 23:06:26.72
>>921
平日の昼間にヒマなこって。鬼女か?
927Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 12:48:14.63
>>925
福島以外で、外部被曝を心配してるやつなんかいないよ。もともと防げないし。

でも、水と食べ物、空気は情報のないいまの時点では気をつける必要がある。
呼吸でいえば、花粉症はマスクやらメガネやら空気清浄機やらでいくら対策しても症状が軽くなるだけで、防げないだろ。
だから、呼吸による内部被曝は線量の高いところではある程度、覚悟しなきゃいけない。
幸いな事に現状では地面に落下しているので、風が強くないかぎり空中に舞っている放射性物質は少ないと思うが。

で、「東電のいまの原発対策はとんでもない事態を招く可能性を排除を優先していない。バカなの?」です。

放射能の汚染力には位置による強弱があります。仮にこれを「放射能の位置エネルギー」とします。
おおざっぱにいうと「高いところにある放射能ほど拡散性が強く、低いところにある放射能ほど生物に害を及ぼしやすい」ということです。

拡散度でいうと、大気>空気>土壌>潅水>河川>海ですね。
有害度でいうと、この逆です。
どうして、水中が有害度が高いかというと、生物が水分でできていて、水分との親和性が高い(=蓄積しやすい)からです。

928Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 12:52:12.79
長文エラーが出た。誰も読んでないのに暇だな俺w
以下残り。

で、原発の敷地です。
原発の敷地の中では、拡散という意味では幸いなことに放射性物質はほとんど水分の中に閉じ込められています。
有害度はもはや、考えるのもいやなほど高いですがね。

この水分中の放射性物質にも「位置エネルギー」があります。水は低きに流れるってやつですね。

今、原発の内部では「3すくみ」の状態が続いています。

「燃料棒を冷却しないと溶融もしくは再臨界が起こる」vs 「敷地内の線量を作業できるレベルに抑える」 vs 「冷却で汚染された水を海に流せない」
燃料棒を冷やすと、その水が汚染されて敷地に蓄積され、作業員が立ち入れなくなり燃料棒を冷やす恐れがある。
なんというパラドクス(行動原理的矛盾)でしょう。

こういうときには、そのパラドクスの輪の1つを全力で排除することです。
東電は「敷地内の線量を作業できるレベルに抑える」に重点を置きました。

ただし、水の持つ「位置エネルギー」を考慮していません。
地下からくみ上げて、地上のポンプ、配管を使って敷地内の地上のタンクに保存する方法をとっています。
余震で貯蔵している高汚染水の配管やタンクが壊れたら「ふりだし」どころじゃありません。
「敷地内の線量を作業できるレベルに抑える」の真逆の事態になって、一体なんのためにやったんだよコレってなります。

せめて、万が一、壊れてもいいように、敷地外で敷地に水が流れ込まないことが確認できるなるべく低地に穴を掘って、そこにタンクを設置しましょう。
つうか、水の位置エネルギーという意味では、5階やらにある燃料プールがいちばん怖いんですが、これは祈るしかありませんね。

敷地から海への排水路をつry
929Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 13:11:59.89
あ、敷地のすぐ隣の海に密封性のタンクをいくつも入れて、着脱できる遠隔式二重開閉弁を上部に突起させて、そこから水を入れる。
で、いっぱいになったら遠隔でホースをはずして敷地が安定するまで、しばらくそのタンクを海に沈めとけ。
潜水艦でもOK。
あとで、敷地が落ち着いたら浮き輪つけて浮上させて処理すればいい。
930Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 15:05:54.62
GW,家族で4日間の沖縄旅行を予約してますが飛行機の被曝が気になって・・・
みなさんなら行くの止めますか?
931Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 18:17:17.14
そもそも放射線って何なんだ?光とどうちがうのか?
932Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 19:07:14.56
>>931
光(可視光)より周波数の高い電磁波(X線、γ線)も放射線の一種です。
それ以外にもα線(ヘリウム原子核)、β線(電子)、中性子線(中性子)などがあります。
基本的に高エネルギーで物質の原子に当たるとその電子を叩き飛ばす(電離させる)力があるものを指します。
933Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 20:19:52.48
青年期の神経機能の特徴、運動能力の特徴について教えてください
934Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 20:20:54.79
俺が出したレポート課題だな
935Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 20:36:46.26
*もの凄い勢いで緊急署名にご協力下さい*

・福島原発の「廃炉」を求める有志の会…4/30迄
ttp://form1.fc2.com/form/?id=645971

・日本政府の非人道的な決定に抗議し、撤回を要求…4/30迄
ttps://spreadsheets1.google.com/spreadsheet/viewform
?hl=en&formkey=dFViLWlJSXVRSEw0NjNRWE1DQVk3MUE6MQ&ifq
936Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 22:01:06.09
雷が海に落ちたとしたらどのくらいの範囲の人間がビリッと来ちゃうの?死ぬレベルで。
937Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 23:26:30.57
>>936
ヒント : アース
938Nanashi_et_al.:2011/04/26(火) 23:53:41.42
質問的に付近で泳いでてとかじゃないのか?
だと距離によって電流密度がどうなるかとかかな。
939Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 00:28:09.94
>>938
距離以前に導体抵抗が違いすぎる
940Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 00:47:32.31
普通にサーファーに警報出してるよね。
まあ、あれは頭一つ分海上に飛び出してるから、直撃を警戒してるのだと思うけど。
941Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 00:56:16.14
人体は数百mAも流れれば十分危険な目に遭える。
雷が数百kAとして、
えーと後分かる人いますか
942Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 02:13:02.30
>>932
thx!
ちなみに光電効果で用いる光の種類は何になるの?
943Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 03:54:51.17
可視光〜紫外線あたりだな。電子の軌道エネルギーのオーダーと近いから。
硬X線やγ線だと電子雲突き抜けて核をはじき飛ばしたりする。
944Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 05:31:48.02
>>943
なるほど、有り難う。

ときに電子雲ってのはある種のバリアとしても捉えられるのかな?
仮にこの電子の軌道エネルギーのオーダーをガンマ線、中性子線に近づける事が出来たらこれらを遮蔽する事も出来るということになるんだろうか。まあSF的ではあるけれど。


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420


↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww



IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww
946Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 17:55:11.01
相手を必死って言う奴は何で自分の必死さが見えないんだろう
947Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 19:12:49.40
8進数の55を16進数に変換せよっていう問題で
(8*5+5)/16で2の余り13
123456789ABCDEFの13番目がDだから答えは2D
っていう解き方は止めた方が良いですか?
948Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 19:22:13.85
いったんビット列に直して、区切り直した方が早いかもね
949Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 19:31:06.08
>>937-941
変な質問に応えてくれてサンクス。そうか、そりゃそうだよね
950Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 19:38:11.43
>>947
いろんな解法があるだろうけど問題ないと思いますよ。
951Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 22:22:47.65
>>947
10桁くらいの8進数を16進数に直せっていわれたら
そのやりかたは時間かかりすぎるだろうね
952Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 23:36:25.84
ビット列って暗記系だっけ001101とか延々と続くやつ
953Nanashi_et_al.:2011/04/27(水) 23:45:49.43
8進数から2進数(ビット列)に直すくらい暗記は要らんでしょ?
8進数の0から7が000から111の表記になるだけ。
で、16進数にする時はその数字を4個ずつに区切り直す。
954Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 00:48:17.34
ほうほうそれでそれで
955Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 00:57:27.65
え? 後は4つずつに区切った2進数の0000から1111を0からFに直すだけ。
956Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 00:57:37.55
マシン語をかじったときに指折り数えたなあ
957Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 01:01:25.94
あ、4つずつに区切り直す時は右(1の位の数字)から数えてね
958Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 01:14:37.99
暗算だと難しいなあ
959Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 01:23:55.85
4ビットくらい指使わずに暗記しろ
960Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 01:44:43.24
64ビットまで暗記した俺は現代の申し子
961Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 02:20:45.88
すげーなw
962Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 08:19:06.32
布団に入ってから練習してみた


1ビット、2ビット、、、、63ビット、64ビット、
やればできるもんだ
963Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 08:24:08.50
インドじゃ日本の99みたいに、消防のとき 「FF」 を訓練するんだ。
俺は仕事で仕方なくできるようになったが・・・ 2*5=A 2*6=C 3*6=12
964Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 08:59:29.10
ちょっと仕事してるとなぜか覚えてしまうようになる
965Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 11:39:11.69
6×9=42
966Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 13:03:36.23
やはり明確に必要として初めて手に付くもんだな
じゃなきゃこんな暗号みたいなの覚えるメリットは無い
967Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 13:45:50.40
大阪でも雨には直接触れないほうがいいのでしょうか?
968Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 14:06:58.64
>>967
酸性雨だったりするからハゲるかも
969Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 16:42:50.76
創造性の育成塾という行事があるわけだが、総合スレ立てるとしたらどこだろう?
970 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/28(木) 19:44:24.79
>>967
大気中のゴミをいろいろ含んでるから触れないほうがいい
971Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 19:51:28.85
まあ、飲まない方が良いのは確かだ。
もしも「黒い雨」が降ったらいっそう気をつけましょう。
972Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 21:35:36.55
そんな冗談が通じるのは年寄りだけだ
973Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 21:54:28.73
そうか? この前、うちの近くの道を歩いてた女子中学生だか、高校生だかが「この雨に当たると禿げるんだって」とか冗談?を言いながら歩いてたぞ。
この手の情報はガセ、ホントに関わらず結構しぶとく伝承されてるようだ。
974Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 22:00:01.75
971みたいな馬鹿がいるからそんな事になるんだ
975Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 22:00:27.51
うちの近所じゃよくベルリンの赤い雨が降る
976Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 22:16:40.36
>>974
貴様、かの名優松田優作の遺作を撮ったリドリー・スコット監督を馬鹿だと言ったな
977Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 23:04:05.24
>>965
足し算もできないのか
978Nanashi_et_al.:2011/04/28(木) 23:33:11.70
13進数なんだろう
979Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 01:30:14.55
ちょっとお尋ねします。

福島原発関連ですが、
カミオカンデで測定しているニュートリノで、
福一から漏れたRIのβ崩壊によると思われる物を捕らえたりはしてないんでしょうか?

カミオカンデの311以降のデータを見たりする事は出来ないんでしょうか?
980Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 09:01:40.33
理論的にはつかまえられるかもしれないですけど、信頼できる計測はむりです
そもそもそんなに大量には漏れてないのよ
981Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 09:20:01.41
                   __  _
                 ´    丶  `丶
              /       ^⌒   \
                /         \ ヽ
            /    /      /       '、
           : /  ,′ : / : {: : .      ヽ '.
             /: :{   { : : / /: :人: : : : : : }    ハ
         〈 : 八 :八{: 八\/  )八 : 八: :   }  '
             )/: :_,n_ /乂ィぅ弌トー' 厶イ :人ノ  八 |
        /(: :└J-{〃乂辷ソ     卞戈乂ノ_n_八      汎用型ホイールクレーンといえば
          (: : : ヽ: :/: :从_ノ)、、   ,   ヾン }└J┘丶   日立住友重建機建機クレーン(株)ATXシリーズだ
.         \: : 乂: : 人ー          、ー=' イ: Y    )    
           )八: :(`ーヘ    '⌒    /ー') } /     一般にはトラッククレーンとも呼ばれ
        ` ー \ヽ:_;フ{ :丶、      イ: >':_,人(       トラック台車に搭載可能。
             人乂_八 -、}` ー=瓜-、八: :⌒乂 ´       日立住友ではトラス式クレーン旋回体を採用、
            /⌒¨\`くー-  -∨  ⌒\(          コンパクトでありながら優れた機動性を実現!
           /  ⌒'   \\ニニニ7/   ̄`ヽ
              ー‐yv'´ ̄/ ̄ ̄ ̄⌒`'‐、  \
          {/     ,└{___{  _     ` ー-ヘ
          /   /    ⌒\          ⌒'
          {            \          }
                        \        ;
          ゝ ____,、____,,, イ⌒\ ___,ノ
           / /   | ::. ::. ::. ::. ::.|     {
            //    │::. ::. ::. ー=ヘ      ∧
982907:2011/04/29(金) 09:34:07.52
回答ありがとう。
ネタでもなんでもなく疑問に思ったので質問してみました。
加工したり材料を変形させるのはなしで、ぴったり10ミリの穴にぴったり10ミリの棒が入るのか理由込みで教えていただきたいです。
983Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 09:57:53.45
加工も材料の変形も無しに入るわけが無い。
ぴったり10ミリの穴に直径10ミリの棒と言う事は細かく見れば、どこかしらぶつかるって事ですよ。
実際の物体はどちらも断面が完全な円では無くていくらかデコボコしてますから。
ぴったり10ミリなんてのは飽くまで図面上の話、実際の物には公差の分はデコボコがあります。
984Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:17:36.22
もっとしっかり条件つけるべきでしたねスミマセン。
図面上の話で、完全な円なら入りますか?
それは何故かも教えて頂けたらすっきりできそうです。
985Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:20:18.00
だから、図面上は完全な円でも実際の物が完全な円に出来上がってるなんて事はあり得ない。
したがって、決して入らない。
986Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:27:33.80
実際の物は誤差があるので通らないのは理解できます。
理論上の話で、変形とか誤差とか加工とか無しに単純に10ミリの穴に10ミリの棒が通るのか?ということです。
987Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:39:39.42
だから、実際の物を誤差無しにのは不可能。
もし存在したとしても全く隙間が無いのだから穴の端と棒の先端を接触させた瞬間に棒と穴が吸着してしまい、通せないでしょう。

ものすごく平滑に磨き上げた金属片同士を接触させると互いに吸着して外せなくなります。
その現象が起きると思われます。
988Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 10:52:51.38
>>986
棒に圧力を加えれば穴か棒のどちらかが変形するから通るでしょ。それじゃダメなの?

あなたが何を知りたいのか分からないけど、圧倒的に条件不足だ。理論上の話と書いているけど、
その理論がどういう仮定を含み、何を仮定しないのか具体的に定義してくれないと回答しようがない。

例えば、穴と棒がどちらも金属で、表面に酸化層が全くないなら、両者の界面で拡散が起こって
穴と棒は一体化する。だから棒を穴に通過させるためには拡散が起きない程度の高速で棒を押し込まなければならない。
でもそうすれば界面での摩擦による熱が拡散できないから、熱による棒の膨張や穴の変形が生じるだろう。
でも棒や穴は変形しないんだよね?

つまりあなたは摩擦力のない世界を仮定しているわけだ。そういう条件を具体的に全部書かないと回答は無理だよ。
989Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:01:01.63
吸着しなかったら通るってことですか?

理論上、図面上の話と書いてますよね。だから誤差無しには不可能という答えはおかしいと思います。
実際に通そうとしてるわけではなく、9.9ミリは通る10,1ミリは通らない。ならもしも完全に全く誤差が無い
ピッタリ10ミリならどうだろう?と思ったわけです。

それとも今現在、円周率が割り切れてない時点で完全な円が考え付かない=答えはわからないってことになるのでしょうか?
990Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:03:22.81
ユークリッド幾何学的には、通る
991Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:04:11.21
剛体と真円の出番が来たなw

穴と棒なら入らない気がするが、無限に薄い板と円板なら入るような気がするから
オレの勘もしょうも無い
理論的な正解って有るのか分からないが
質問者の言う10mm=10.00000000000000000000000000000000000000mm
だろうから、やっぱり入らないのでは
992Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:12:34.23
>>989
誤差無しの10mmでも
原子の隙間が有るから入るかも知れないが
理論的に考えた場合、原子の隙間も無い事になる
993Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:12:55.54
>>988
ちょっとした疑問なだけだったのです。
たいして知識もないまま質問して済みませんでした。
もうちょい勉強してみます。
994Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 11:14:16.85
>>989
「図面」と言うのは実際に物を作るために有るものです。
あなたのように「仮想的に頭の中だけで思考実験」するための図面なんてものは存在しません。
少なくとも、実際に図面を描いたりそれを使って物を作る人の頭の中にはありません。
もし、存在してるとしたら今のあなたの頭の中にしかありません。

したがって、あなたが行おうとしてる思考実験の仮定が分からないと答えようが無いのです。
995Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 13:10:56.69
物体が原子で出来ている以上,幾何学的な真円は作れない。
996Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 14:10:21.18
10ミリの穴に10ミリの棒なんていくらでもあるんだが
997Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 14:29:11.86
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1304054905/

>>996
へぇ
998Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 21:06:13.71
金属なんて伸びもへこみもするし世の中にゃ潤滑油ってもんもあるんだから圧かけてハメれるだろ。
999Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 22:08:41.79
圧入ならなんぼでも入りますって、最初から上に書かれてるのに
1000Nanashi_et_al.:2011/04/29(金) 22:36:50.83
1000ならノーベル賞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。