【脳トレ】脳科学スレ【記憶力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
世間は今まさに脳トレブーム!

老化=記憶の衰えではない!

老化により上がっていく記憶力もある。

脳科学について語りましょう!
2Nanashi_et_al.:2011/02/08(火) 11:32:12
3Nanashi_et_al.:2011/02/08(火) 18:50:42
記憶力が上がる食べ物は?
4Nanashi_et_al.:2011/02/09(水) 20:59:08
やっぱり左利きは脳にいいのかな
5Nanashi_et_al.:2011/02/11(金) 09:28:34
>>1
6Nanashi_et_al.:2011/02/11(金) 09:36:10
澤口俊之は、学問的な事が正しかったとしても、問題のある事をするのが良く無いな。
今年もテレビでいきなりブラのサイズ聞いたり、カットすれば良いってもんじゃ無いよ。
以前もセクハラで処分されたようだし。
テレビ等で使ったり重用したりしない方が良いよ。
7Nanashi_et_al.:2011/02/15(火) 17:22:52
ガリレオチャンネル 
「脳ブームの落とし穴 なぜ神経神話を信じるのか?」
http://www.mxtv.co.jp/galileo/

TOKYO MX
2月19日(土)夜7時放送
2月27日(日)朝8時放送

現代社会に氾濫する脳に関する様々な情報。
なかでも、“男脳・女脳”や“学習の3歳臨界期
説”などの俗説は「神経神話」と呼ばれ、
科学的根拠が乏しいにも関わらず社会に深く
根づいている。
番組では研究者・識者へのインタビューから
この問題を検証。さらに、空前の脳ブームを
巻き起こした最新最強の神経神話である
“脳の活性化”の問題点に迫った。
8迷いネコ:2011/03/01(火) 15:04:09.18

そうですね、
人間の『脳』について、生物・動物・医科学でも「『ほとんど』解っていない」というのが現実・事実でしょう。

確かに、訓練で記憶力や計算能力といった「学問的要素」が伸びることはあるでしょうが、
しかし、それは、持って生まれてきた『素質』に左右されます。

つまり、訓練すれば「ダレでも」というものではございませんね。
9迷いネコ:2011/03/01(火) 19:39:13.39

>>1
>脳科学について語りましょう!

そういえば、1年以上前になりますが、TVのニュースで「ねたみ・嫉妬」の研究報告がされておりました。

それによると、

どうやら「ねたみ・嫉妬」の強い人は、他人の成功や幸せそうな光景を目の当たりにすると、
脳の「痛み」を司る部位が活性化し、その光景を『痛み』として感じ取っている、

というものでした。

さて、そこで浮かぶ疑問は、その「他人の成功や幸せそうな光景」が、
人によって「あこがれ・羨望(あるいは無関心)」or「ねたみ・嫉妬」に『何が分けるか?』ということですよね・・・。

よろしかったら、皆様も考えてみて下さいませ m(_ _)m 。
10Nanashi_et_al.
ブレインコンピューターインターフェースって言葉を最近よく聞くんだけど
PCとかを脳で操作するやつだよね?
ちにみにここで勉強した
http://brainsc.com/

逆に、脳を直接刺激して映像を見せたりってことはできないの?
脳に電極刺して電流流したりして。
そういう研究ってされてる?
そっちのほうが面白いと思うんだけど。