査読

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
査読について語るスレ
2Nanashi_et_al.:2010/11/25(木) 21:05:03
1乙
3Nanashi_et_al.:2010/11/26(金) 22:06:53
どうして俺ばっかり糞論文を査読することになるの?
4Nanashi_et_al.:2010/11/27(土) 00:08:59
>>3
安心しろ、俺も同じだ。
しかもこの時期はやたら来やがる。
5Nanashi_et_al.:2010/11/27(土) 00:16:53
日本語論文の査読ってどこまでがんばればいいのか分かんない
6Nanashi_et_al.:2010/11/27(土) 08:09:51
日本語の論文なんて、英語の論文が書けない人のためにある。
暖かい目で見てやって、基本的に素通し。
「次に論文出すときには、こういうデータもつけるといいでしょう」とか書く。
7Nanashi_et_al.:2010/11/27(土) 09:52:07
学会の役員をしているのだが国内誌(当然日本語)の出版が
学会経営を圧迫するようになっている。特に広告収入が減ってきた今、厳しい。
それでも出版を続ける理由は論文を出したい人ではなく、
論文を読みたい人のことを考えよう、って姿勢(少なくとも弊学会では)。
どこでも第一線の研究者以外の会員の数って多くって
その人たちの会費が学会経営を支えている。
そういう人たちが毎年会費を払ってくれるように、魅力ある読みものを提供しよう
って感じかな。

だから、そういう姿勢でおれは日本語論文を査読する。
8Nanashi_et_al.:2010/11/29(月) 12:46:48
私が役員をしている学会の機関誌(日本語・英語どちらでもOK)は、
SCIに登録されていないので、業績にならず、会員は学会発表はしても、
なかなか論文を投稿してくれない。掲載論文数が少ないと、JCRの登録申請も
ままならない。その結果、SCIに登録されていないので、ますます投稿されない。
という悪循環にある。もう1号に原著1報とかやばすぎる。

商業誌なら淘汰されるのだろうけど、学会機関誌の場合はどうすればよいやら。



9Nanashi_et_al.:2010/11/29(月) 19:57:48
SCIに登録されているかどうかで業績になるならないは決まらないよ
10Nanashi_et_al.:2010/11/29(月) 20:12:53
>>9
うちの大学では、SCIに登録されていない雑誌はノンカウント。
SCIに登録された雑誌に掲載されないと、任期制の更新条件をクリアできない。
11Nanashi_et_al.:2010/11/29(月) 21:03:47
つまんねえ大学だな
12Nanashi_et_al.:2010/11/29(月) 21:04:13
トムソン?
138=10:2010/11/29(月) 21:22:25
前任校(駅弁)でもほぼ同様だったので多数派だと思っていたが、分野によるのか。
14Nanashi_et_al.:2010/11/29(月) 21:29:51
駅弁ほど変な数値目標を作る
客観的な評価を自分たちでできないからだよな
15Nanashi_et_al.:2010/11/30(火) 07:48:09
SCIって何?そんな基準は知らん。
16Nanashi_et_al.:2010/11/30(火) 07:54:47
google検索もできないのか
17Nanashi_et_al.:2010/11/30(火) 08:42:51
うちの職場では、SCIだけではなくて SSCIもOK
18Nanashi_et_al.:2010/11/30(火) 08:57:54
>>15
SCI. Sushi Chef Institute - ロサンゼルスにある寿司学校
19Nanashi_et_al.:2010/12/02(木) 22:16:17
まただ
俺の論文が引用されているからといって、俺が適任の査読者にはならないんだよ
この雑誌、エディターの査読者選択能力が低くて困る
20Nanashi_et_al.:2010/12/02(木) 22:16:27
>>17
USBだけだよ
21Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 16:18:27
猛烈な勢いでreject判定したら他の2人の査読者が猛烈な勢いでaccept押してた

かなり気まずいよな

一流紙だったのにもう査読依頼来ないかな
22Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 16:29:50
理屈じゃなくて多数決で自分の判定に自信が持てないのなら、そりゃまあ
23Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 16:35:48
一流ラボからのクソ詰まらん、やたらデータの多いだけの論文だったので
そのようにreject判定しました

他の二人はチキンだなw

24Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 17:55:16
俺はrejectにするときはよっぽど酷いときだけだな
内容はいいが表現が糞だったらmajorにするよ
25Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 18:58:38
平気でrejectするけどなー
他のレフリーの意見(が、目に入るとして)と自分の審査意見が大幅に食い違ったことなんか、
ないけど。一見正反対のreject/acceptでも内容読んでみて、納得出来なかったことはない。
「みんなおんなじこと考えるもんだなー」って感心することがほとんど。
>>21はどういう状況で気まずくなるほど食い違うのか、知りたいもんだ。
26Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 19:09:24
自分の判断と人の判断が違うのは気になるんじゃね?

データが多いだけでリジェクトする勇気は俺にはない
この論文を読む人はどういう人か、これを出すことはその人たちのためになるのか
ってのは、リジェクトとメジャーの境目だと自分は思ってる
一発アクセプトやマイナーには役に立つ+面白さを求める
27Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 21:55:00
>自分の判断と人の判断が違うのは気になるんじゃね?
別に気になんないよ。
根拠なく駄目だと思っている訳じゃないもん。
28Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 21:57:46
「根拠」あればなんでも主張していいのかw
29Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 22:36:31
査読依頼されても他の査読者(レフリー)のコメントって、
気になるけど知りえないよな?
30Nanashi_et_al.:2010/12/03(金) 23:08:14
>>28
なあ、あんた。査読するときに何を基準にするの?
他の査読者がどう思うか、ってそんなに気になるの?

私は査読するときに、「この論文は学術的な価値が十分にあるのか」だけを自分の力で
判断しようとする。自分の知識や経験だけが根拠だ。
それ以外のことは、全て邪魔だよ。著者のネームバリューすら気にしない。建前だけでも。
物足らなければ、躊躇なく落とす。
31Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 07:21:58
>>29
見せてもらえる雑誌もある
勉強になるよ
32Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 08:42:19
この論文は学術的な価値が十分にあるのか、だけで査読されても困るんだよ
これだから初心者はw
33Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 08:51:14
確かに若さが気になるな
自分の価値観が絶対だと信じ込んでいるのは笑ってしまう
34Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 10:33:25
>>32
んじゃ、「この論文は学術的な価値が十分にあるのか」以外のどういう基準で審査するの?
まさかと思うが、実用的な価値?

もちろん「自分の価値観が絶対的」だなんて思っていない。別に一人のレフリーの意見で
研究の価値そのものを判断しようとしている訳じゃないし。
査読ってのは研究者に意見を求めているという本質は変わらん。だから意見を言うんだよ。
それが科学として決定的に間違っていればエディターが調整するし、投稿者には反駁する権利も、
別のレフリーをコールすることを要求する権利だってあるし。
35Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 10:46:27
実用的な価値も充分ありうるよ。ペーパーの種類、ジャーナルにもよる。
まさかとか、視野狭いね。
36Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 11:17:49
学術的な価値なんて簡単に判断できる?
37Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 12:43:12
実用的な価値を問うのは、実用化でしかあり得ないだろ。学術誌で実用化の価値を
判断するなんて、意味がわからん。
学術誌でレフリーが実用化の評価をすると、実用化ができるとでも思ってるの?

実用化を志向した研究が学術誌に投稿されるとしたら、それは学術的に価値があると評価されたいから、
という理由以外の何があるんですか?それを学術的にジャッジして何が悪いの?

>学術的な価値なんて簡単に判断できる?
簡単ではない。しかし、判断はできる。もちろん、間違っているかもしれない。
どうしてそれが疑問なの?できないんだったら、研究なんかやめちゃえよ。
38Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 13:18:53
学術誌といっても理工学がすべてとは限らんよ。
医学や衛生の論文誌、見たことないだろ?自分の分野だけで全てを語りなさんな。
39Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 13:22:00
先生、実用的な価値と、実用化の可能性は、違うと思います。
40Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 14:21:46
>>38
医学部だけど、書き込もうと思ったら、すでに指摘されていた
例えば、画期的な治療法が報告された論文は、
実用的な価値(患者のQOL向上)に大きく寄与したと判断されたら、
受理される。
41Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 15:04:34
>>37
できないことをできるようになったってのは成果としては重要だよ
あなたの分野がどこか分からないが
研究のパターンにはいろいろあるんだ
42Nanashi_et_al.:2010/12/04(土) 23:25:15
ここいらの住人は、年何本ぐらい査読してるの?
ヲレ1−2本。
43Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 07:54:15
>>40
>例えば、画期的な治療法が報告された論文は、
>実用的な価値(患者のQOL向上)に大きく寄与したと判断されたら、
それ、十分に学術的な内容だろ。
44Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 07:55:29
>>41
>できないことをできるようになったってのは成果としては重要だよ
それも学術的な内容だろ。
45Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 08:09:17
査読は愛だよ、愛。
46Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 08:12:01
例えば何かの製造法で画期的な改良ができたとする。その新しい技術はパクリじゃない限り、
ほとんどの場合、学術的にも価値があると思う。
仮にそれが既存の技術の寄せ集めであったとしても、寄せ集めの仕方が画期的だったら意味がある。
そういうのを報告する学会誌があって、その論文審査を依頼されたら「どこが画期的なのか」という
観点から審査するよ。そいつは立派に学術的だと思うぜ。
私が言っている「学術的な価値が十分にあるかだけで審査する」ってのはそういう意味だ。

だけど例えば「画期的だけどペイしないだろ」ということは考えない。それを考えるのは
査読者じゃなくて読者の仕事だからだ。
「実用的な価値を問うのは、実用化でしかあり得ない」ってのはそういう意味だよ。
47Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 08:21:00
揚げ足取られないように書いて置くが、工程がペイするかどうかということを検討する学会が
あったとすれば、もちろんその論文は「ペイさせるためにはどうするか」ということが書かれているはずで、
それは学術的な検討対象になる。
48Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 08:58:40
学術的って言葉をやたら使いたがる奴っているよね。
49Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 09:03:56
はいはいえらいえらい 次の話題どうぞ。
50Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 09:37:28
>>42
手元にあるので今年6本目(3マイナー3メジャー)
俺の今年の投稿は3本(3勝)
51Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 09:38:34
>>48
だよなあ
Aという有名な手法と、Bという有名な手法が実は同じことだ
っていう証明の論文が出たことがあったが、あれは学術的ではなかったんだろうな
だって何も生み出していないんだから
52Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 14:06:08
>>42
査読はだいたい年15〜20くらい。
間違いなく自グループの論文より人の論文直すほうが多いw

>>48
学術的っていうのをよく言うやつに限って、工学などの応用研究なのに大して役に立たない
研究だったりするね。
53Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 14:50:57
工学を馬鹿にする人多いよね
54Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 15:39:02
工学は、基本的に、なんでも屋さんなんだよ
55Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 16:04:25
工学って、試しにやってみたら、こんなんでました〜
ってやつ?

工学ってさ、他人の研究とか文献とか、自分と関係者の情報以外は無視してるような椰子が多いのは気のせい?
実験が忙しくて勉強する時間も無いのかな? www
56Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 16:54:47
研究室名を見ればわかるね。

工学系のラボは教授の名前がついてる。
理学系のラボは物理学教室とか化学教室とか、学問体系を代表する名前になってる。

工学系は教授個人の研究は後代に引き継がれないから、
他のラボを無視した単発の研究ばかりになる。
57Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 17:34:23
52だけど、意図せず工学vs理学ネタに火を付けちゃったw
>>54, 55
なんでも屋さんってのは当たらずも遠からず。
ようは、この先どんな技術が必要とされるかを察知して、理学的知識を広い範囲から
総動員し、それを体系立てて「役に立てる方法」を確立させるのが、工学系研究者の
役割だと思う。
だから、必要とあらば不慣れな理学的分野の知識も使わせてもらうから、その道
一筋の理学屋さんからは勉強が足りないとか知識が浅いって思われる。
だからこそ理学屋さんの価値があるんだが。

>>56
理学は、体系立てて確立した学問分野に1個1個石を積み上げるからね。どの大学でも
学ばなきゃいけない科目と、下敷きにしなければならない学問が共通するから、看板が
明確。
理学を体系だてて教育して、高校〜大学教養レベルを教える教師を養成しなきゃならんし。
58Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 17:47:22
>>57
なんか必死だな
そんな高尚な工学者様がどれくらい居るだお www
涙目にならず現実を直視しろって wwwww
59Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 19:03:32
今どき、理学とか工学とか基礎とか応用とか意味アンの?
60Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 19:35:57
>>59
役人的には大いに意味があるんでねーの?
産総研スレ見てみ
61Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 19:48:50
>>57
理学にもいろいろあるから決め付けないほうがいいよ
62Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 21:36:52
農学部もラボには学問分野の名前がついてたけど、最近は教授や准教授の個人名をつける大学が出てきた。

教授の退職で空いた他分野のラボの面倒を看る振りをして、教授に昇進したい准教授たちがタカってきて、
まんまと昇進した後はラボの看板を取り外し、自分の名前のついたラボにして、
全然関係ない分野の研究をはじめてしまう。いわゆるラボの乗っ取りができるようになってしまった。
63Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 21:37:43
でそれが?
64Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 21:37:54
もう理工学でイイでそw
65Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 21:50:46
>>63
あんまりふざけたことしてると本当に殺すよ。
こっちの人生がかかってんだ。
66Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 21:54:42
スレタイも読めない奴は駆逐されたらいいよ
67Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 21:55:35
だから下げてるんだろ。
査読と学問分野の話は無関係なのか?
68Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 23:20:37
レベルの高い議論だな
俺は、論理に矛盾がないか、実験方法が間違ってないか、
誤差の範囲で議論をしていないか、でしか判断していない。
それでも8割はリジェクトになるがな・・・
若手だから糞論文審査に回されているんだろうが
69Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 23:24:17
>>58
経験的に、高尚な人の率は工学系と理学系で同じくらいだけど。
査読の話に戻すと、専門分野が中間的なためか工学系の論文誌も理学系の論文誌も査読
するけど、「これのどこが新しい?」って論文の率はあんまり違わないよ。
ただ、研究の価値に対して批判されると理学系の人のほうが往生際が悪いな。
70Nanashi_et_al.:2010/12/05(日) 23:32:11
理論系の理学の人は一応のルールは守る。

工学系はすべて打算で動く。
捏造まがいのグレーなこともリスクが低ければ迷わずやる。
企業の文化が学問の世界に入ってくるとろくなことがない。
71Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 07:21:21
>>67
無関係だよ
猿は駆逐されろ
72Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 07:23:17
>>70
と理学の人は信じているのですね

自分も境界領域の人で理学系の方が数が多いが工学系も貢献が大きい感じの分野
工学の人でも思考は完全に理学の人もいるから
分野の問題じゃなくて、人の問題なんだと思う
理学系でも結果のインパクトだけを追求して
明らかにおかしな発表をしているひとは多い
73Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 09:48:36
俺も境界分野だけど
個人個人で違うよ
所属は工学だけど思考は完全に理学の人も多い
74SCIRPをよろしく:2010/12/06(月) 15:56:20

結果の統計的有意性と
noveltyと、実用面や学問体系との関連性の強さで
最終的にaccept すべきかどうかを判断しています。
75Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 17:24:24
>>71
公立出のバカのくせにキーキー泣くなよw
76Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 21:55:07

わからねー式をそれっぽく ごちゃごちゃ書いてやると、絶対に通る。
まじめによんでねーし。

77Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 21:55:13
俺博士4年なんだけど准教授に査読で来たpaperを代わりにやっといてって言われて
俺なんかでいいのかとおもいつつmajorで返したのが2本
こんなんでいいのかなー(*´・ω・)
78Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 22:06:33
1本だけだけど、収支のとき同じことが合った
79Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 22:09:51
>>77
良い。
細かいところは院生の方がよく気付くし。

准教授だって何も手を加えないわけではなかろう。

80Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 22:30:21
細かいところは院生の方がよく気付くし?
81Nanashi_et_al.:2010/12/06(月) 22:36:14
他人の未発表データを、何の義務も責任もない院生に見せてしまうのはどうかと思うが。
82Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 01:26:24
>>76
残念だが、俺は式書いてあると待ってましたとばかりに間違いを探して、間違いが
酷いと「この研究において重要な式すら間違う研究者は信用出来ない」とリジェクトする。
いつか査読に当たることがあったら覚悟してね。
83Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 03:11:01
>>82
そんな当たり前のこと力んで言わなくても。
なんか嫌なことでもあったのか?
84Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 06:33:30
どうせ>>82は生物系ピペドだろ?
周りが数学できない馬鹿ばっかりだから、その程度のことでも自慢できる
んだろう。
85Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 07:22:37
よく分かっていないのひ人の論文引用して変な解釈するのはやめてくれ
86Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 11:20:50
>>85
画期的な論文って、びびって引用されないことも多くね?
安全な引用先って重宝だしな。


87Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 20:24:41
間違った論文を引用してそれを発展させても意味ないよ
ってコメントしたことはある
88Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 20:57:49
だから2世代ぐらい前の大御所の研究も引用しておかないと。
89Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 20:59:14
>>88
> だから2世代ぐらい前の大御所の研究も引用しておかないと。
>

査読しそうな人の論文をわざと引用するんですね。

90Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 21:51:00
いいえ、査読者の先代か名誉教授以上の大御所です。
91Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 22:14:16
科学が権威主義にはまるとロクなことが起きない訳だが w
アカデミックな世界はウォール街以上の真っ黒けっけ
92Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 22:57:25
査読者って自分が王様だと思ってるから、もっと偉い人の後ろ盾がないと対抗できないよ。
93Nanashi_et_al.:2010/12/07(火) 23:43:00
最近、日本発の英文誌の編集者の末席に入ったんだが
王様気取りの誤解した査読者が多くって笑うんだよな
全否定とか要らないんだよ
いいところはどこ、悪いところはどこ、って具体的にコメントしてくれ
「この種の研究の歴史は長いが、私にはおもしろいとは思えない」とか、
そんなコメントは要らない
94Nanashi_et_al.:2010/12/08(水) 21:49:29
>>93
そんな査読者しか確保できてない雑誌って www
95Nanashi_et_al.:2010/12/08(水) 21:59:33
査読者の確保とか(笑)
院生さんですか?
96Nanashi_et_al.:2010/12/08(水) 23:23:27
1870年代の論文の引用っておk?
97Nanashi_et_al.:2010/12/09(木) 00:02:17
>>96
もちろん。
ただ孫引きはやめとけ。
伝言ゲームでねじ曲がっている事あるから。

そういや昔先輩がドイツ語文献に辞書片手に当たってたなあ。
98Nanashi_et_al.:2010/12/09(木) 00:20:31
せめて原典のコピーは手元に置いておけ
99Nanashi_et_al.:2010/12/09(木) 00:27:15
あやうくパクリの論文を引用しそうになったぜ。
あぶねえあぶねえ。
100Nanashi_et_al.:2010/12/09(木) 00:51:34
論文スレと査読スレの使い分けもできないのかよ
101Nanashi_et_al.:2010/12/09(木) 15:47:18

いかに査読をうまく通そうってんだからいいんじゃね?

102Nanashi_et_al.:2010/12/09(木) 16:12:45
>>93
良い査読者に割り振れる経験と人的ネットワークがあるかどうかが
編集者の能力だから、頑張ってね。
103Nanashi_et_al.:2010/12/09(木) 18:59:58
>>102
いい論文を任せる査読者とダメ論文のためのアリバイ査読者は
どの雑誌も用意していると思うが、
後者に地雷が埋まっていることが多い
104Nanashi_et_al.:2010/12/10(金) 01:38:30
挑発的な態度で査読者と編集委員を怒らせてきた俺に、編集委員就任の依頼が来たでござる。
105Nanashi_et_al.:2010/12/10(金) 09:27:22
「つまらない論文」といっても、読者としてつまんないか、査読者としてつまんないか、
まったく意味が違う。
106Nanashi_et_al.:2010/12/10(金) 13:18:21
>>104
じゃあ、糞論文担当編集委員かもねw
人事のリストラ担当のようなもの。
107Nanashi_et_al.:2010/12/11(土) 07:16:07
おまいら査読の心得を全然得てないな・・・
>>82 なんか
いくら論文が駄目でも個人攻撃する言い方は,査読でもっとも
やっちゃいけないタブーの一つじゃん.

査読は著者が論文を改善するのに役に立つ内容に仕上げないと駄目だよ

ここ嫁や
ttp://users.ecs.soton.ac.uk/hcd/reviewing.html
108Nanashi_et_al.:2010/12/11(土) 07:31:59
まったくまったく。
その論文が発表する価値があるかどうかだけで何故判断できないのだろう。
「この人は信用できない」とか「私にはおもしろくない」とかどうでもよろしい。

学術的な価値、というのはイヤな言葉だが、そういう言葉を使いたい気持ちは
わからんでもない。
109Nanashi_et_al.:2010/12/11(土) 10:15:24
>>95
先生。2ch見てる暇があったら論文書いて下さいよ www
110Nanashi_et_al.:2010/12/11(土) 10:44:48
価値って言い方がいいのかどうか分からないけど
自分は引用するとは思えないけど、あの人が引用するかなあ、って感じで
読者を想定して査読するようにしています
誰も引用しないような論文を載せるのは雑誌にとってもマイナスになるだろうと思うから

だから結果がすごいと思っても、もう少し広い範囲の読者を想定して書き直したほうがいい
ってコメントしてメジャーで返すこともある
111Nanashi_et_al.:2010/12/20(月) 00:50:50
学生がはじめて書く論文のクオリティが低いのは大目に見るけど、共著者は少なくとも査読者より時間かけて原稿をチェックしろよと言いたくなる。
112Nanashi_et_al.:2010/12/20(月) 22:03:40
わかるわかる
おれは指導教員じゃねーよ、と思うことがある
113Nanashi_et_al.:2010/12/25(土) 07:56:24
まったくまったく
「この人、英語の論文って読んだことあるのかいな」って思うことがある。
114Nanashi_et_al.:2010/12/25(土) 08:45:21
115Nanashi_et_al.:2010/12/26(日) 20:57:26
今年は某誌特集号の査読依頼が来なかったorz
116Nanashi_et_al.:2010/12/27(月) 01:35:56
海外論文誌からは、律義に今年査読してくれてありがとう良い新年をってメールがきた。
でも国内論文誌からは無いなぁ。
117Nanashi_et_al.:2010/12/29(水) 22:30:40
んだね。
118Nanashi_et_al.:2011/01/07(金) 23:48:51
>>116
締切の期日がクリスマス休暇中だったので
正月早々返そうと思っていたら
クリスマスカード代わりに督促のメールが来たよ
119Nanashi_et_al.:2011/01/08(土) 07:55:10
>>116
自分ももらった。しかも、封筒に入った普通の郵便だった。
そういう風習があるのかな?
120Nanashi_et_al.:2011/01/29(土) 18:39:48
雑誌で査読者リストを1年1回公表しているところって多いの
121Nanashi_et_al.:2011/01/30(日) 11:10:01
>>120
そんな暇なことができるのは国内弱小誌だけだな。
122Nanashi_et_al.:2011/01/30(日) 12:32:18
海外一流誌でも公表してますよ
123Nanashi_et_al.:2011/02/03(木) 23:52:23
年間10報くらいしか掲載されていない雑誌で、査読者リストを出さないで欲しい。
バレバレじゃん。
124Nanashi_et_al.:2011/02/05(土) 14:43:12
知り合いの糞論文の査読が何度もまわってくるんだが...
125Nanashi_et_al.:2011/02/05(土) 15:45:15
>>124
糞論文ってどんなもの?参考までに教えて。
126Nanashi_et_al.:2011/02/05(土) 16:05:11
食虫植物が虫の代わりにコウモリの糞から栄養を得てるってやつか
127Nanashi_et_al.:2011/02/05(土) 16:06:02
>>125
イントロから手法までいつも殆ど一緒
記号や略称の定義が抜けてる
実験無し
ちょっと条件変えて計算して自己主張して終わり
128Nanashi_et_al.:2011/02/05(土) 16:16:41
論文数稼げそう
129Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 01:09:09
それだったらリジェクトの理由も簡単に書けそうだから、楽じゃん。
130Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 09:06:28
簡単に落とせるな
131Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 18:05:06
無難な内容の論文って案外通りやすかったりしない?
雑誌のレベルにもよるが。
132Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 21:07:04
銅鉄論文の鉄がきて
銅のところを鉄に置き換えただけだけど
どうしたらいい?

鉄だけ読んだら十分クリアなんだけど
133Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 21:13:01
銅と鉄と比較したほうがよりよい論文になる、ってのでどうよ
134Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 21:15:49
いや、銅を鉄にして数字を変えただけなんだけど
135Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 21:19:20
コピペ指摘する
136Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 21:57:32
過去の論文と比較させればいいんだよ、本人に
137Nanashi_et_al.:2011/02/06(日) 21:58:05
>>134
だから比較させるってことだろ?
138Nanashi_et_al.:2011/02/07(月) 15:06:23
論文の意義をしっかり書かせればいいんじゃないの?
なぜ鉄でやることに意味があるのか書かせる。
139Nanashi_et_al.:2011/02/07(月) 18:53:27
>>138
そうだよね。鉄でやることにきちんと意味があるんだったら、銅鉄研究だっていいと思う。

ある大御所研究室から出た論文が査読で回ってきたことがあるんだけど、きれいなデータで、
きちんと考察もされてたんだけど、「何のためにそういう研究をしたのか」さっぱり理解できなかった。
修士の学生あたりに「必ずデータが出るからやってごらん」とか言ってテーマを出したんだろう。
Why ~? What is a meaning of ~? What is a reason~?と答えられっこない質問で畳みかけて、
I cannot understand.とトドメを刺した。
しかもrejectしないでmajor correctionで返してやった。どうせ他のレフリーは通すだろうから、
四苦八苦して直せばいいと思う。ざまあ。
140Nanashi_et_al.:2011/02/07(月) 19:05:43
>>139
それって何系?
万一ロボット系なら投稿したの俺のような気がするんだがw
結局査読通ったけど
141Nanashi_et_al.:2011/02/07(月) 20:09:35
その英語では投稿者に伝わらなかったかもしれないね
142Nanashi_et_al.:2011/02/07(月) 22:45:47
実は銅鉄論文ってものすごくもったいない書き方なんだけどな。
銅でできたものが鉄でもできたわけでしょ?
それって金属一般で成り立つかもしれないわけじゃん。
その辺で理論が展開できれば、元の銅論文を蹴散らす成果が出せると思うんだけどな。
143Nanashi_et_al.:2011/02/07(月) 22:55:45
これは新しい
144Nanashi_et_al.:2011/02/07(月) 23:55:27
それができるような奴は銅鉄なんか書かない
145Nanashi_et_al.:2011/02/08(火) 00:12:42
針小棒大
146Nanashi_et_al.:2011/02/08(火) 00:22:22
>>142
それが分かる内容なら誰も銅鉄とは言わないよ。
誰がどう見ても、
「これ銅でできたら鉄でもできるの当たり前じゃん」
としか思えない内容だから銅鉄とけなされる。
147Nanashi_et_al.:2011/02/10(木) 23:38:33
たいして意味のない同じようなデータばかりで
その上、グラフの番号が本文と一致してないのもある
Wordで見りゃわかるようなtypoもいくつかある

rejectしていいかな?
148Nanashi_et_al.:2011/02/11(金) 00:07:34
いいと思うよ
投稿前のチェックが不十分であり、論文になっていない
でいいと思う
149Nanashi_et_al.:2011/02/11(金) 21:50:58
投稿したことのない雑誌から査読の依頼が来るって、どういうこと?
著者との面識はもちろん、引用もされていないのに
150Nanashi_et_al.:2011/02/11(金) 22:37:10
>>149
名誉なことじゃないですか
私の場合は、著者、依頼したエディター、ジャーナル母体ともに、
投稿もしたこともなければ、学会で会ったこともないヨーロッパの人たちでした。
理由は多分、投稿論文のキーワードをGoogleスカラーで検索したら、最初のページぐらいにでてくる関連論文を発表してたから。

著者は私の論文は引用してなかったので引用させようかと思ったけど、さすがに辞めました。
151Nanashi_et_al.:2011/02/11(金) 23:30:21
>>149
知らない人(多分エディタ)から勝手にリビューワの登録を
されてたよw
まだ、依頼が来ないけどねw
152Nanashi_et_al.:2011/02/12(土) 08:14:35
>>149
そりゃエディターを褒めるべきだろ。
先入観のない査読者を探す苦労もわかってやれや。そしてその期待に応えろよ。
153Nanashi_et_al.:2011/02/14(月) 10:47:30
>>149
オレも聞いたことがない雑誌から査読依頼がよく来るよ。
投稿者が投稿時に指定する「望ましい査読者」「避けて欲しい査読者」に
名前を入れられたってことだろ。

154151:2011/02/16(水) 22:56:03
海外誌(IF=1.7)から査読リクエストが来ました。
Referencesに自分の論文が入っていたので、快諾してしまいましたw
155Nanashi_et_al.:2011/02/17(木) 13:32:09
やっぱり、自分の論文が引用されていたら、意識的、無意識を問わず、
査読は甘くなるのだろうか?
156Nanashi_et_al.:2011/02/17(木) 22:13:05
迷うことはあるよね、実際
でも、それはそれだから
157Nanashi_et_al.:2011/02/26(土) 09:15:06.78
自分が引用されてると、かえって厳しくなることも多いな。
近すぎて、細かいアラまで即座に分かっちゃうから。
158Nanashi_et_al.:2011/02/26(土) 18:21:37.62
友人が査読で、俺の論文も読んでみたらどうか、ってコメントしてくれたのだが
出版された論文では俺の論文がボロボロに批判されていて泣いた
(ポイントが合ってない批判であっても心は痛む)
159Nanashi_et_al.:2011/02/26(土) 18:29:36.72
査読中の論文のことを他人にバラすのはいかがなものか
受理された後で種明かし的に話すなら良いのか?
160Nanashi_et_al.:2011/02/26(土) 18:34:38.16
査読の裏話はいろいろ聞こえてくるだろ
161Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 13:39:31.75
査読した内容は、少なくとも投稿者が特定できるような話は一切しない。
それがマナーだと思うが。
162Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 13:41:10.11
マナーが守れてないってのはサイエンスかどこかで記事になったほどなんだが
163Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 13:41:30.92
自分が査読したんだ、ってあとから本人からきくこともあるだろ?
164Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 15:00:49.48
あからさまに自分の論文をRefにねじ込ませようとしてる査読者がうざい
165Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 15:10:22.58
得意分野がかぶる人に査読が行く以上、
どうしてこれは引用しないの?関連するだろ?
ってのは規定の範囲内のコメントだと思う
別に引用する必要もない
166Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 16:32:27.64
2011 4th IEEE International Conference on Computer Science and Information Technology
(IEEE ICCSIT 2011)

って学会から
査読1件につき$40USD払うから査読者になってくれってメールが来たんだが

これって新手のインチキ?
167Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 16:35:33.53
168Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 20:52:09.87
知り合いの論文の査読断っているけどな
ちゃんと学会での評判の(陰険な)先生を紹介して
169Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 21:10:30.98
紹介した先に回っていると信じてるのかよ
170Nanashi_et_al.:2011/02/27(日) 21:50:05.15
雑誌の編集者の仕事で何が大変かって、査読者を選ぶところだろ。
だから査読の依頼を受けたら、絶対に断らない。場合によっては下請けに出しても
編集者には返さない。
171Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 00:34:48.48
でも分野外だったら断るべきじゃない?
無理に査読して、変なジャッジをしたら、学界全体のマイナスになるし。
172Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 14:14:49.17
どこまでがキミの分野なんだ?
173Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 17:00:32.34
「査読 報酬」で検索したら、稀に報酬のある査読もあるんだね 。自分はやった事ないけど 。
$40はまあ妥当な額ではなかろうか。
いずれ全雑誌が報酬制になればいいと思う。さもないと査読者の質のバラツキが激しすぎて。
174Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 17:24:55.71
投稿料が取られるようになってもいいから賛成。
事務手続きの分も上乗せすると、どれ位かな?

俺は子供と遊ぶ時間を削って査読の時間を作っているので、お金に換算は出来ないけど、ヴォランティアと思うとゲンナリする時あるよ。

特に学生が書いたと思われる論文は酷いの多いから。
175Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 19:05:19.02
>>174
そんな親に育てられて子どもがかわいそうだな
176Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 20:14:07.90
まあ、特許の場合は金を払って、おプロフェッショナルな審査官に審査していただく
わけだしな。

どうでもいい横レスだけど、>>175みたいな煽りを見るとイライラするなw
たったいま、子供と遊ぶ時間を削って研究してる俺からすると。
こういう>>175みたいな奴は一生独身で屁理屈をこねてるダメ人間なのであろう。
177Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 20:19:40.91
子供と遊ぶ時間を削って査読の時間を作っている、なんて書くのは
子供との時間を大切にしていない意識の現われなんじゃないか
とおれは受け止めたけど
178Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 20:19:57.42
特許の審査の内実を知らないの?
179Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 20:23:25.44
査読することは、自分の論文を書くことと同じぐらい
研究者としては重要な責務なんだよね。
それを誤解している人が多いです。

和文誌のエディターの末席に居ますが、毎年修論レベルの論文をガンガン投稿するけど
一切査読依頼を拒否する、って感じのグループがあって
なんだかなぁ、って最近思ってます。
180Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 20:47:32.05
>>177
そんな難しいこと考えている間に、否応なしにやらなきゃいけないことって
あるじゃない。

>>178
バーカwww

>>179
おっしゃるとおり。この間、一度メールをやりとりしたインド人から
「先生を査読者として挙げたいので宜しく」というメールがきた。
こういうのってアリなんか?俺は自分の論文のときは、相手の了解なんて
得ないけど。
181Nanashi_et_al.:2011/02/28(月) 20:48:33.83
世界全体で見ると(リジェクト、別雑誌への再投稿、複数の査読者がつく、などで)
査読件数は雑誌掲載論文数の何倍も多いわけだから
自分が1報書く間に数件の査読依頼が舞い込むのは仕方のないことと思っている
182Nanashi_et_al.:2011/03/01(火) 01:49:02.82
報酬と言えば
査読して一年以内にコレスポでその雑誌に投稿し掲載されたら、費用を$200オフ
とかいうのはあったな
ただのポスドクにどうしろっていう話だが
183Nanashi_et_al.:2011/03/01(火) 09:43:42.80
そういう報酬を払う雑誌に大した雑誌はない
184Nanashi_et_al.:2011/03/02(水) 02:02:12.96
なんかお金をもらうって
ひもがついてるみたいで怖いわ
185Nanashi_et_al.:2011/03/02(水) 20:55:42.55
でもさー、査読引き受けておいて後一切応答なしっていうひどい査読者が少なからずいるのよ
査読者にはアメもなければムチもない今の方式では、モラルが低下すればおのずとそうなる
せめて多少のお金でもあげればそういう無責任な査読者は減るんじゃないの
186Nanashi_et_al.:2011/03/02(水) 21:04:23.04
アメもムチもないのが査読システム
187Nanashi_et_al.:2011/03/02(水) 22:18:58.65
エディタから締め切り1ヶ月後よってことで、
引き受けたのに、3日おきにできるだけ早くしてねって、
メールがウザイねw
188Nanashi_et_al.:2011/03/02(水) 22:50:14.92
自動で来るメールなんだか無視しておけ
189Nanashi_et_al.:2011/03/06(日) 14:32:43.07
査読依頼がきて、一週間もしないうちにエディタから「やっぱり査読しなくていいです」と言ってきた。
多分他の査読者がリジェクト判定したんだろう。俺もリジェクトする予定だったから。

でもそういう論文はエディタで突っ返してほしい。
190Nanashi_et_al.:2011/03/06(日) 14:35:36.24
雑誌によるとしかいいようがない
191Nanashi_et_al.:2011/03/07(月) 22:30:32.90
海外誌からの査読完了。
メジャーで返してあげたよw
192Nanashi_et_al.:2011/03/08(火) 13:40:24.18
査読結果を出した後で、決定的な誤読に気づく。
エディターに撤回のメールを書いたが、間に合ったかどうかわからん。
穴があったら入りたい。
193Nanashi_et_al.:2011/03/08(火) 21:26:13.33
>>192
誤読してrejectしてしまったとか?
194Nanashi_et_al.:2011/03/08(火) 21:43:43.54
そういうこと。
195Nanashi_et_al.:2011/03/08(火) 22:10:00.68
著者の罵詈雑言が目に浮かびます
苦労するのはエディタでしょうが
196Nanashi_et_al.:2011/03/08(火) 23:02:01.67
優秀なエディタなら>>192をスルーw
197Nanashi_et_al.:2011/03/24(木) 21:13:41.06
身も蓋もない1行レスはみんな同一人物か?
198Nanashi_et_al.:2011/03/24(木) 23:43:02.22
おまえ?
199Nanashi_et_al.:2011/03/25(金) 01:17:48.09





200Nanashi_et_al.:2011/03/28(月) 22:58:35.89
リジェクト率75%のジャーナルから査読依頼が来た。
アブストしか送ってこないので辞退w
201Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 04:19:13.53
>>200
もったいない。積年の恨みを晴らすチャンスじゃん。
202Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 08:36:53.06
最初はアブストだけで、引き受けたら全文がくるんじゃねえの?
203Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 16:10:12.00
だいたいそうだよね
1度だけ引き受ける前から全文読める依頼が来て「こんなことしていいのか?」と思った
204Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 16:43:36.91
>>203
> 1度だけ引き受ける前から全文読める依頼が来て「こんなことしていいのか?」と思った
そんなこと、しょっちゅうですが。
205Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 18:47:58.85
>>204
うちに来るのもいつもそう。「断らないよね?」という無言の圧力を感じるw
206Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 19:39:16.10
雑誌によりいろいろ
207Nanashi_et_al.:2011/03/29(火) 22:51:00.54
>>202
そうだけど専門外のこと書かかれていたら大変だぜw
アブストだけなら多少のリスクは覚悟で引き受けましょう。
208Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 15:33:42.52
おれ被災者なんだけど、もうちょっと査読待ってもらえるかな。
締切過ぎてまだ連絡してないから、外人エディタに死んだと思われてるかも。
209Nanashi_et_al.:2011/03/31(木) 20:03:46.81
連絡入れとけ
さすがに何か考慮してくれるだろ
210Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 00:02:26.05
俺、被災者じゃないんだけど
福島第一が気になって
査読する気力がないんだけど

断ったらマズいかな
理由を正直に書いて
211Nanashi_et_al.:2011/04/02(土) 08:02:44.63
>>210
アホか。日本中のプロフェッショナルがそれを理由に仕事をしなかったら、
復興なんかできるもんか。歯を食いしばってやれ。
やる気がねえんだったら、福島行って原発に水撒いてこい。
212Nanashi_et_al.:2011/04/10(日) 00:14:17.68
rejectしたらエディターから、そりゃ困る。なんとかしてちょ。ときた。
学会の座長推薦だったらしいが、どんなに甘くみても駄目だな
213Nanashi_et_al.:2011/04/10(日) 00:16:08.53
それと、査読は早くしてあげよう。ひやひやしながら待ってる著者の気持ちはみんな分かるでしょ
214Nanashi_et_al.:2011/04/10(日) 00:18:24.88
震災の数日前に日本の雑誌に投稿したが返事はいつになるだろうか、、、まあ所詮日本の雜誌に出すような糞ペーパーだけど
215Nanashi_et_al.:2011/04/18(月) 22:22:26.39
エジプトの大学の論文を査読してるんだが、
英語がヒドイw
内容も無いのでリジェクトにします。
216Nanashi_et_al.:2011/04/19(火) 00:25:11.38
>>215 英語がヒドイw
文法?論文構成?
217Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 21:32:05.96
査読の締め切り日を過ぎてしまったので
頑張ってレフリーコメントを作成して
ジャーナルのサイトにアップロードしようとしたが

どこにもリンクがない
過去に査読した原稿はあるのに
今回査読した原稿へのリンクがなくなっている

これって、締め切りを過ぎたので(今回は4日)
次のレフリーに回ったということ?
普通ははやくしろと督促が来るもんなのに
218Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 22:36:26.66
too late !
219Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 22:49:56.30
著者自身が投稿を取り下げたんじゃないかな
220Nanashi_et_al.:2011/04/21(木) 23:20:12.00
それにしても、メールの1本ぐらい寄こすのが普通じゃないか?
221Nanashi_et_al.:2011/04/22(金) 22:24:48.53
俺様、レフリー2人が普通の雑誌で
1人の意見のみで拒絶されたことがあったな

おそらく、もう1人は締め切りに遅れたんじゃないかな
意見を寄こしたレフリーはけちょんけちょんだったしな
222Nanashi_et_al.:2011/04/24(日) 22:18:29.44
レフリーに回らずエディタで最終決定(アクセプト)される論文ってあるよな
223Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 11:19:27.12
>>222
どこの雑誌だよ?
224Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 13:20:19.92
>>222
ある
あまりにも素晴らしい論文の場合ね
225Nanashi_et_al.:2011/04/25(月) 23:55:29.68
>>217

ブラックリスト掲載、おめでとう!!
うざい査読は、もう2度とそこから回ってこないよ。
226Nanashi_et_al.:2011/05/01(日) 22:36:23.21
あなたがしたリジェクトを最終決定として、著者に伝えました。
査読してくれてありがとうとメールが来た。丁寧なところもあるんだな。
227Nanashi_et_al.:2011/05/14(土) 00:20:16.72
査読依頼来て、30分で拒否メールしたぜw
228Nanashi_et_al.:2011/05/16(月) 22:43:22.30
>>217
>>225
俺も査読の締め切り過ぎて催促が来たけど無視してたら、数日後、他のレフェリーの意見を参考にして判断したのでもう返事をしなくて良いとメールが来た。ブラックリストに乗ったと安心してたら、早速、同じ雑誌から査読の依頼。なんだこれ?とか思った。

外国の雑誌ならこれでも良いけど国内だと悪い評判がたつからこんなのは真似したらダメだぞ!
229Nanashi_et_al.:2011/05/16(月) 23:09:00.57
査読はよくやるがこの前はじめて報酬の図書券が送られて来た。まだ、提出前だったから、すぐに読んでコメント返した。オランダの商業誌で日本人がサブエディタやってるとこ。たくさん査読まわしてくれないかな?
230Nanashi_et_al.:2011/05/16(月) 23:18:19.96
>>228
催促無視するくらいだったら、最初から引き受けないでください。
「外国の雑誌ならこれでも良いけど」じゃねーよ馬鹿。
231Nanashi_et_al.:2011/05/17(火) 00:14:30.79
>>228
恥さらすなよ
それでなくても日本人は落ち目なのに
232Nanashi_et_al.:2011/05/17(火) 07:45:06.11
>>230
>>231
おれが投稿したことも無い雑誌なのに、一月に二回とか査読依頼が来るのでいい加減うんざりしていた。

アシスタントから査読受けたくなければどこそこのチェックボックスにチェックしてね、と連絡来たのでそこにチェックしたらいまは来なくなった。

査読来るとはじめはまあうれしいが、クソ論文があまりにも来すぎると、おれは馬鹿にされてるのか?とイライラする。
233Nanashi_et_al.:2011/05/17(火) 22:35:36.15
>>232
わかるわかるw
頑張って査読しちゃうとエディタに目を付けられるよなw
専門外でもレフリーやってよって馴れ馴れしく来るw
234Nanashi_et_al.:2011/05/17(火) 22:39:24.24
>>232
エディタの俺から言わせてもらえば、
お前のようなクソに査読をまわしたエディタが悪い。

良い研究をする人は学会活動もしっかりやってくれるもんだ。
235Nanashi_et_al.:2011/05/18(水) 06:01:19.76
リーマン研究者の俺でもたまに査読依頼来るのに。
アカポスの人は義務と思ってやってくれよ。
236Nanashi_et_al.:2011/05/18(水) 09:34:27.18
給料良いんだろ?
237Nanashi_et_al.:2011/05/18(水) 09:39:23.89

イミフ
238Nanashi_et_al.:2011/05/19(木) 00:18:24.65
ジャーナルのエディタって誰によって決められるの?
239Nanashi_et_al.:2011/05/19(木) 00:21:25.74
前任者の紹介
240Nanashi_et_al.:2011/05/22(日) 22:03:38.37
ニュージャーナルは?
241Nanashi_et_al.:2011/05/24(火) 22:42:48.20
海外誌からエディタのお誘いが来たんだが、
どうしましょw
出版社はできて10年ぐらいで約200ジャーナルあるらしい。
創刊ジャーナルらしいが、30半ばには早いかなw
242Nanashi_et_al.:2011/05/27(金) 14:50:25.40
>>241
出版社がパキスタンとかエディターが中国人じゃなければ、やってもいいんじゃね?
編集会議に招待してくれるし、実績になるし。
243Nanashi_et_al.:2011/05/27(金) 20:48:36.18
エディタの仕事って大変なの?
244Nanashi_et_al.:2011/05/27(金) 21:04:20.12
>>243
中国人と中国人の英文が好きなら
そ う で も な い よ w
245Nanashi_et_al.:2011/05/27(金) 22:13:00.72
いやインド人の英語発音に耐えられるかだw
246Nanashi_et_al.:2011/05/27(金) 22:15:37.64
>>245
俺はスコットランド発音も辛い。
インドは訳わからん。
247Nanashi_et_al.:2011/05/28(土) 13:48:23.58
査読なんて、3週間コンピューターの中で、pdfファイル温めておいて、催促が来たら30分で短いコメント書いて、おしまいだよね。
俺の場合、合否はその日に気分にかなり依存する。
248 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/28(土) 14:01:07.38
>>247

おそらく君の論文もそういう風に査読されているよ
249Nanashi_et_al.:2011/05/28(土) 14:03:28.83
因果応報ってか。
250Nanashi_et_al.:2011/05/28(土) 15:48:57.34
>>247
俺様の場合は最初にざくっと見て凡そのところは決めるが
実際にコメントを書くのは締め切りの前日だw
251Nanashi_et_al.:2011/05/28(土) 23:18:07.37
>>250
基本同じだが、内容の酷い(reject or major)のは締め切り前で、
文句なしの場合(accept)は数日で返すよw
252Nanashi_et_al.:2011/05/29(日) 00:34:35.41
>>251 陰湿だな。見倣おう。
253Nanashi_et_al.:2011/05/31(火) 00:13:09.92
>>241
お前はおれか?おれのとこも来たよ。もしかして同じジャーナル?オープンジャーナル。承諾したエディタリストがホームページに有ったけど助手クラスの若手ばかり。おれ、断ったよ。
254Nanashi_et_al.:2011/06/10(金) 11:28:18.76
アブストの出だしの一文とかイントロでちょこちょこ他人の論文やら
Wikipedia の丸写しがあるんだが,これは通してものいいのかな?
一応主題に問題はなさそうなんだが・・・
255Nanashi_et_al.:2011/06/10(金) 12:33:02.96
>>254
引用を明確にせず、本人が書いたかのように装うのは、剽窃です。
たとえ1センテンスだとしても、主題に関係あろうとなかろうと、
許されるものではないだろう。

Wikipediaに書き込んだのが論文の著者自身だとしても、
Wikipediaに書いた時点で著作権を放棄しているのだろう。

書き直すように指示したら?
256Nanashi_et_al.:2011/06/10(金) 23:48:48.38
>>254
主題に問題ないなら「コピペしないで自分の言葉で書け」で戻すかな、個人的にはそのグループの論文信用しなくなるだろうけど。
それにしても赤っ恥だな…
257Nanashi_et_al.:2011/06/11(土) 09:11:02.85
>>255
>>256

やっぱそうですか.これだけの理由で突っぱねるのもなんだし,
>>256 で返してマイナーで通すかな.おそらく氷山の一角だと
思うけど.
258Nanashi_et_al.:2011/06/12(日) 11:55:54.95
>>254
>>255
イントロの出だしのいちぶんなんて定型化してるだろ?二文以上のワンセンテンスそのままなら真似た文献引用するか、変えるように指示するが、部分的なら良くあるから無視する。

大事のは結果と考察がオリジナルかどうか。
259Nanashi_et_al.:2011/06/12(日) 23:35:27.28
俺は複数論文をちょっとずつ拝借しとるよ。
どうせ最初のパラグラフはみんな似たこと書いてる。
そんで、英文校正にかけたら、またちょっと変わって返って来る。
校正で1パラグラフ全部無傷なんてまずない。
これで原型を留めないで文章を頂ける。
260 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/13(月) 06:30:31.02
イントロは、どうしても同じような文章になる(ネイティブ談)
261Nanashi_et_al.:2011/06/13(月) 09:22:45.31
>>259
> 英文校正にかけたら、またちょっと変わって返って来る。
オレも英文校正を利用してplagiarismを排除している。
introductionの内容であれば、
単語や表現を変更すればplagiarismではなくなるという認識なので、
ネイティブの論文をコピペしても、
何故か英文校正で変更されて返ってくるから、これでいいのだと思っている。
262Nanashi_et_al.:2011/06/13(月) 13:54:45.81
自分独自の論理を展開するというやつはここにはいないのか?
みんな銅鉄論文を書いているやつばかりなのか?
263Nanashi_et_al.:2011/06/13(月) 14:32:51.00
>>261
結果的に plagiarism を排除出来ても、コピペして英文校正に出すとか
精神的に plagiarism でしょ。そんな調子だといつか痛い目にあうぞ
264Nanashi_et_al.:2011/06/13(月) 17:38:29.18
>>262
実験手続き等の基本的な事柄をネイティブが簡潔明瞭に表現しているときは
どうしてもその表現よりいいものが思いつかなかったりする
265Nanashi_et_al.:2011/06/13(月) 19:00:47.69
普段からより英文らしい表現を検索して探していると、ふとそのままでおkなセンテンスを見つけてしまうことがある。
そんな時、つい、、、
でも一文だけだよ。
若干罪悪感を感じるが、>>264の言うとおりそれ以上直しようがないんだよね。とくに一文単位だと。

266Nanashi_et_al.:2011/06/14(火) 18:12:10.16
>>265

検索・告発しますね
267Nanashi_et_al.:2011/06/21(火) 13:54:19.13
昨日来た。リジェクトしたいけど内容からすると俺の昔の中ボスがヘッドやっているグループだな。大幅書き直しで勘弁しようか?( ・ω・)y─┛〜〜
268Nanashi_et_al.:2011/06/21(火) 17:15:45.98
>>267
誰のか、わかるでしょーに。リジェクトで。
269Nanashi_et_al.:2011/06/21(火) 22:35:47.75

某鉄協会に初めて1編投稿したら、翌年査読依頼メールが来た。
しかも別ジャンルwww。査読料3000円。
でもその分野も専門なんで、その日のうちにフルボッコでレス。
なんだけど、



その後放置プレイ。3000円くれ〜。
270 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/22(水) 00:44:53.77
↑外人?
271Nanashi_et_al.:2011/06/22(水) 20:33:01.23

レフリー2人で1人は絶賛(笑)。
これって



自信もっていいの?
272Nanashi_et_al.:2011/06/22(水) 23:01:17.84
>>271
もう一人はあることないこと全否定のボロカスコメント(笑)?
それはとてもよくあることです。
敷居をまたげば、男には7人の敵が居るといいます。
あなたの原稿は、不幸にしてそういう敵のうちの一人手に渡ったのです。
絶賛がのほうが7人以外の世論です。

自信を持ちましょう。
273Nanashi_et_al.:2011/06/22(水) 23:19:27.33
但し、世論は合計で10人です。
274Nanashi_et_al.:2011/06/23(木) 09:47:20.33
APLで

Current Stage Editorial Evaluation - Editor

となって早一ヶ月。これってリジェクト?
275sage:2011/06/23(木) 18:13:06.99
>>274
二週間だったらAccept来たことあるが
276 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/25(土) 01:04:48.63
>>274


査読者探しか、editorに忘れられてるか。
277Nanashi_et_al.:2011/06/25(土) 11:26:50.41
編集的な評価?
紙面が限られているから、他のと比較して載せるかどうか考え中ってことかな?
278Nanashi_et_al.:2011/06/26(日) 09:27:27.09
初査読依頼来た。
でも読んでみたらひどすぎ。手直し前の卒論レベル。
まあだから俺みたいな無名な人間のところに回ってきたんだろうけど。
これも練習だと思ってまじめにレビューしときます。
279Nanashi_et_al.:2011/06/26(日) 14:35:32.55
>>278

何がダメなんだ?
英語か?展開か?
タイポミスの嵐か?
280Nanashi_et_al.:2011/06/26(日) 20:39:29.25
>>279
全部。英語も論文の展開もひどい。
内容自体もピントがずれている上に、何が重要なのかのアピールも全くなく、
どんなに甘く評価してもアクセプトは無理な感じ。
ほんとに学生が書いたのを手直しなしで送りつけてきたんじゃないかと。
281Nanashi_et_al.:2011/06/27(月) 00:42:26.22
投稿論文の半分以上はそんなもの。
282Nanashi_et_al.:2011/06/27(月) 03:46:12.27
査読ってお金入るの???
283Nanashi_et_al.:2011/06/27(月) 05:24:10.44
>>282
そんなわけ無いだろ。
博士持ちでコンスタントに論文だしてたら自然に依頼が来る。
もちろんボランティア。
284Nanashi_et_al.:2011/06/27(月) 16:46:59.19
学生がそのまま提出できるわけなかろう。
指導教授のレベルも知れてるな
285Nanashi_et_al.:2011/06/28(火) 00:06:04.43
>>282
一部の糞和文誌では、査読の謝金がでるよ。
以前、それが回ってきてビックリした。押し売り、いや押し買いかと。
286Nanashi_et_al.:2011/06/28(火) 19:03:42.92
>282
>269
287 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/28(火) 20:36:07.06
投稿料払う雑誌なのに査読する時はタダってどういう了見なんだ?
288Nanashi_et_al.:2011/06/28(火) 20:44:09.07
え、今丁度論文を投稿しようと思ってたんだけど心配になってきた。。やべぇ
289Nanashi_et_al.:2011/06/28(火) 22:52:33.33
>>287
さらに高い投稿料払うことになるけど、それが良いのか?
290Nanashi_et_al.:2011/06/28(火) 22:56:32.46
糞論文を月一ペースで送ってくるエディタに直メしていいかなw
依頼のメールもコピペ(編集社のフォーマット)ばっかだし。
査読結果はジャーナルのリジェクト率75%越えてるけどなww
291Nanashi_et_al.:2011/06/29(水) 06:36:26.24
早く査読料振り込んでくれよ。
投稿する時の締切は早いのに、なんで謝金の振り込みは遅いんだ。
292Nanashi_et_al.:2011/06/30(木) 12:42:38.91
>>290

リジェクト率75%ならいい雑誌なのでは??

293Nanashi_et_al.:2011/06/30(木) 13:34:28.83
>>290
依頼のメールを毎回変えろとかどんな要求だよ。
294Nanashi_et_al.:2011/07/02(土) 12:54:03.51
>>290
それは、貴重なリジェクト要員なんだよ。
エディターもざっとみて糞論文と判っているから、査読を断りもせず厳しい査読結果を出してくれる貴重な査読者としてあなたに送っているはず。
295Nanashi_et_al.:2011/07/03(日) 04:05:03.20
そんなもん普通エディタがリジェクトするだろ。
296Nanashi_et_al.:2011/07/03(日) 21:53:21.84
二人レフリーが付き、査読者Aは1回目マイナー、2回目アクセプト
査読者Bは、3回目までメジャーを要求、理由は重大で見過ごせない誤りがある…
しかし、個別の指摘内容は、これってあってるのかな?とか、条件合ってる?とか、こんなことできるの?
とわけのわからん指摘内容。論文に書いてあるところを抽出して、かつ他の参考文献もつけて補足説明するが、ずーとこの調子。
3回目の返事後、エディタに文句があるなら、具体的に間違いを指摘すべき、とrebutを出したら、エディタ権限でアクセプト。
結局なにが気に食わなかったかはわからず、無駄に3ヶ月過ごした。これっていやがらせ?
297Nanashi_et_al.:2011/07/04(月) 19:19:28.37
>>296
それは典型的な「データの捏造」を疑われたパターン。
私が査読した時にはエディターと相談して結局 reject したけど。
298Nanashi_et_al.:2011/07/04(月) 22:06:08.53
>>297
俺も同意見。俺は生物系だが、論理的に破綻無く書かれてあってもデータが
どうしても疑わしい場合がある。こないだ俺は根負けしてアクセプトしてしまった。
299Nanashi_et_al.:2011/07/04(月) 23:05:58.24
>>297-298 なるほど、参考になりました。
でもこの論文は、実験結果を説明するために、物理モデルを考案し、その数値解により検証してみました、
というものなので、再現性もあるし、精度検証まで行ったんだけどね。
ところで、疑わしいということを査読者が説明できなくても、それがまかり通るというのも変な話だと思うけど。
300Nanashi_et_al.:2011/07/05(火) 16:15:48.90
ああなるほど。それは我田引水的なモデルの作り方を疑われたんだね。
そのモデルありきの実験をやって、他のファクターを考慮しないとか。
世の中の研究には、モデルに合わないデータが出てきた途端に「こっちのファクターを
より考慮しなければならないと判明した」とか言って厚化粧を重ねる研究がある。
そういう研究を嫌う気持ちは、わからんでもない。
301Nanashi_et_al.:2011/07/05(火) 17:55:33.31
>>300 なるほど、ここで私の研究は我田引水じゃないと言い出しても始まらないので、
そういう場合に、他のファクターを考慮したのかとか、適用範囲を明示すべきとコメントするわけでもなく
かといってrejectするわけでもなく、どうなのかな? できるのかな?とか言ってくる査読者の真意は?
みずから取り下げるのを期待して、エンドレスにこの状態を続けてやろうということ?
302Nanashi_et_al.:2011/07/05(火) 18:31:39.83
その論理でエディタが説得できて掲載されたんだから、
まあ良かったじゃないか。おめでとう。
303Nanashi_et_al.:2011/07/07(木) 17:06:10.93
>>302 まあそうなんだけど、エディタに注文つければ別の査読者にまわって、またプラス3ヶ月が普通なので、
この査読者との落としどころが見つけられればと、共著者は思ってた。でこういう対応をする査読者の真意と落としどころが
知りたく聞いてみました。まあ断片情報で難しいと思いますが、いろいろご意見を伺えて参考になりました。
304Nanashi_et_al.:2011/07/07(木) 22:07:22.37
五月にアクセプトされた雑誌から早速査読依頼が。
せっかくだし丁寧に読むか。
305Nanashi_et_al.:2011/07/10(日) 02:26:04.58
はやく読んでくれよー
306Nanashi_et_al.:2011/07/10(日) 05:53:09.98
査読の結果が気になるんだが、今のメンタル状態でネガティブなことを言われたら結構へこむ。
307Nanashi_et_al.:2011/07/10(日) 16:23:37.40
gangare
308Nanashi_et_al.:2011/07/10(日) 23:48:05.41
みんな査読者の言うことはよく聞けよ。
向こうも善意で読んでやってるだから、多少のミスはある。
309Nanashi_et_al.:2011/07/18(月) 22:34:56.41
あー、査読終わった。
英語は酷かったわw
resubmissionかrejectの判断はエディタに丸投げしたわw
310Nanashi_et_al.:2011/07/19(火) 01:42:40.47
>>309
英語がどう酷かったんでしょうか?
参考までに聞きたいです
311Nanashi_et_al.:2011/07/20(水) 14:49:32.02
日本人のひどい英語だったらイヤミの言いようもあるが、エジプト人あたりだと
結構キツイよね。
312Nanashi_et_al.:2011/07/27(水) 11:32:10.91
査読結果が来た。
査読結果の内容なんだけど、英文がよくわからなくて見る人によって解釈の仕方が違う。
313Nanashi_et_al.:2011/07/27(水) 22:36:12.64
英文がよくわからなくてwwwwwwwwwwwwwww
314Nanashi_et_al.:2011/07/31(日) 22:27:42.06
>>312は学生
315Nanashi_et_al.:2011/08/01(月) 07:26:40.42
査読の英文って、よくわかんないことは多いよ。
手紙文で主語が省略してあったり、婉曲な否定表現があったり、口語調があったり。
論文英語とはまた違うからね。日本人には理解しにくいことは珍しくない。
316Nanashi_et_al.:2011/08/05(金) 23:43:50.53
>>315
あと、査読者も英語nativeではなく、わかりやすく書けないときね。
そういう査読者も論文の時は周りのnativeに直してもらうとか、日本人と同じく業者を使うとかという手が使えるけれど、
confidentialが原則のreviewではそういうわけにいかず、よくわからないへたくそ英語がauthorに届くという。
317Nanashi_et_al.:2011/08/06(土) 23:15:41.76
それは大体、日本人というオチw
318Nanashi_et_al.:2011/08/07(日) 01:55:06.92
ドキッ!
319Nanashi_et_al.:2011/08/07(日) 05:13:47.36
>>317
同意。コメントが意味不明なレフリーは日本人なんじゃないかと思っている。
320Nanashi_et_al.:2011/08/15(月) 04:33:09.45
論文終わんない。査読者さん許して・・・
321Nanashi_et_al.:2011/08/18(木) 18:52:27.65
査読結果が来ると、相当メンタルヘルス悪くなるな。

不採択なら、一瞬の大きなショックで終わるが、コメントがきつい再提出は、

精神力がいるな。もう今日は進める元気なし
322Nanashi_et_al.:2011/08/18(木) 19:24:58.13
ややグダグダな論文におめこぼしでかなり具体的な条件付きにしたのに、
条件の一部を満たさずに再提出されたのを不採択にする方も、
けっこうメンタルに来るよ
323Nanashi_et_al.:2011/08/18(木) 19:40:54.95
酷い論文だと思うし、グダグダ悩む前に投稿しちまうべきか。

査読は関係者にまわるわけだし、reject論文を別雑誌にsubmitしても、関係者の知人とか、とにかく自分の知人が見るはずだ。

採録まで時間かかるわけだし、査読者様のコメントいただけるだけでも、論文をよくするって点で、投稿する価値あるかな、投稿側としては。

査読者には迷惑だろけど。

324Nanashi_et_al.:2011/08/19(金) 00:03:53.20
>323
最近では投稿前に、自分の組織以外の研究者にチェックを受けた証明が必要なジャーナルも有るというのに。

投稿されたら、見た時点でリジェクトしたくなりそうな原稿だろうな。
325Nanashi_et_al:2011/08/19(金) 01:49:23.28
査読者2人が同じ勘違いをして不採択になった。
おまけに「こんなことも判らない」とまで思われてしまったようだ。
そんな文章を作成した自分が100%悪いのだが、異議申し立てできないのが悔しい。
326Nanashi_et_al.:2011/08/19(金) 12:46:13.33
>>323
ふざけんな、やめちまえ。
327Nanashi_et_al.:2011/08/26(金) 09:36:33.22
査読大変だけど、依頼する側の先生の話を聞くと甘えてらんないなと思う。
年間3桁ってどういう事だよと思った。
328:2011/08/29(月) 00:07:19.16
おれ、よく査読来るんだけど、少しいいかげんだと思うやつはリジェクトにして返すんだけど、こういうのはエディターはどう思うのだろうか?メジャーリビジョンにするとチョコチョコ直して本質的にダメなままでまた来るのが嫌なんだよね。
329Nanashi_et_al.:2011/08/29(月) 00:18:18.75
>>328
まあ、雑誌やエディターによるんだろうけど、自分がエディターの場合は、ざっとみて「これはちょっと」と思う論文こそスパッと落としてくれるリビューワー候補に送るよ。
そういう意味では、貴重な最強キャラカードの一枚になっているのでは?
330Nanashi_et_al.:2011/08/31(水) 00:49:12.60
elsevierの雑誌って誤植が多いけど、査読があまいのか?印刷工が悪いのか?
読んでて内容のクオリティまで疑ってしまうよ
331Nanashi_et_al.:2011/09/01(木) 22:01:41.42
両方
332Nanashi_et_al.:2011/09/01(木) 22:10:05.26
編集に勝手にスペルミスされそうになった俺。
最終の校正で慌てて直した
333Nanashi_et_al.:2011/09/06(火) 15:04:14.96
査読日記:締切の1週間以上前に返事かえしたったー
334Nanashi_et_al.:2011/09/06(火) 23:03:03.74
GJ!
335Nanashi_et_al.:2011/09/07(水) 04:12:39.80
査読者早く返事よこしやがれや
336Nanashi_et_al.:2011/09/07(水) 22:50:32.68
バカンスなう
337Nanashi_et_al.:2011/09/08(木) 00:56:32.17
何人だよ
338Nanashi_et_al.:2011/09/08(木) 02:26:36.13
一人
339Nanashi_et_al.:2011/09/08(木) 06:04:23.62
>>338
リジェクト
340Nanashi_et_al.:2011/09/08(木) 06:29:18.98
期限過ぎてんならeditorに問い合わせれば良いじゃん
341Nanashi_et_al.:2011/09/08(木) 07:43:09.82
editorが査読結果待ちしてるのかと
342Nanashi_et_al.:2011/09/09(金) 23:48:47.41
editorが海外出張なうw
343Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 01:19:13.18
いつの間にか論文投稿スレが消えてる
344Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 01:26:35.80
オンラインでminor revisionになっているのに、査読結果がなかなか来ない
科研申請に間に合わせたいんだが
345Nanashi_et_al.:2011/09/14(水) 06:54:53.22
リバイスだた

追実験はやらなくてもなんとかなりそう

しかし、面倒くさい
346Nanashi_et_al.:2011/09/14(水) 06:58:01.80
贅沢いうなよ。
347Nanashi_et_al.:2011/09/16(金) 19:50:34.26
くそが!
俺の論文を落としやがって!
アンケートの精度を疑うとか基地外か、論文内に書いてあるじゃねーか!

しょせん和文誌か。。
348Nanashi_et_al.:2011/09/16(金) 23:20:14.19
>>347
和文誌に落とされるなんて( ´,_ゝ`)プッ
349Nanashi_et_al.:2011/09/16(金) 23:35:03.65
>>347
雑誌編集側のモノですが、査読者は千差万別。丁寧に見る人もいるけど
大雑把な人もいる。大雑把な査読者が委員長の格上だったりすると、結果は悲惨・・・
350Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 16:03:27.69
海外の雑誌(たとえばPRL)でも日本人が投稿する場合
査読もやはり日本人になるのでしょうか?
351Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 17:17:35.25
>>350
何でそう思ったの?煽りじゃなく、純粋に理由が気になる。
352Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 18:06:49.66
馬鹿なんだろ。放っておいてやれよ。
353Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 19:49:06.48
>>350
教官が〜〜に(日本人しかも知り合いみたい)頼むから〜〜とか言ってるので。
354Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 19:52:24.96
ただでさえ固定気味なレフリー候補が完全固定になってもなぁ

>>353
雑誌によっては希望出すだけならできるけどその先はエディタ判断
355Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 20:35:01.19
どうせみんなグルでグロなんでしょ。

特定の雑誌に載せまくってるケースはわけありなんじゃ?


あと、いいとこに出したいとか言ってるけど投稿先の雑誌次第で
科研費獲得への影響とかってあります?
356Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 21:48:18.23
やっぱり論文投稿スレあったほうがいんじゃね?
査読スレなのに学生の論文投稿相談所になってるじゃん。
357Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 04:38:06.98
発言小町ってIF高い上に、査読きびしいな。レスの査読もきびしいぞ。誰かあそこに投稿して採用されたことある?w
最近ランキングが始まったらしく、実際の相談ではなく、作文コンテみたいになってる。
あそこの査読者はひどいなと思うw
358Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 20:26:59.84
国内誌の英文誌だったけど、査読は日本語で返したよ。まずかったかな?というか今まで全て日本語で返している(´・ω・`)
359Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 21:41:51.49
編集委員に日本語でいいよって言われたことあるし、
相手が日本人であることが明白ならいいんじゃね?
360Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 21:49:31.90
>>358
マジかよ?
たまに国内誌の査読するけどそんな奴見たことない
361Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 22:02:24.51
>>358
オフラインの時は日本語で桶だったが
オンラインになってからはエディターに英語で書いてちょと言われたよ
362Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 00:07:43.94
>>356

遅まきながらたっている。

★論文投稿スレ その3★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1316828440/l50
363Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 09:55:34.27
>>361
査読シートがインターネットで公開される時代だから仕方がない。
364Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:47:04.26
海外誌から依頼が2本入ったわ。
365Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 23:51:31.79
査読一丁上がりw
マイナーで返したぜ。
366Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 01:22:00.43
近頃、reject しかしたことないな。
進歩性や新規性があまりにもないんだもん。
367Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 03:33:32.75
査読するような人がこんなとこに書き込みしてることがunbelievable.
368Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 09:28:00.12
このスレの存在意義否定
369Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 21:17:52.06
>>367
お前んところの教授のブックマークに2ちゃんがあったぞw
370Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 22:26:51.93
学生が2ちゃんばかり見ているんだが、どうしたらイイんだろ・・・
371Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 22:42:58.44
>>370
まず、お前が見るのを止めることだなw
372Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 09:16:04.10
>>367
すみませんm(__)m

でも、だったら、オレのところに査読を回さないで欲しい。
373Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 21:44:58.15
一流研究室から出た志の低い論文が査読に回ってくると、闘争本能がわく。
無理難題の条件をつけてメジャーで返してやる。
374Nanashi_et_al.:2011/10/29(土) 11:34:49.04
>>372
査読の回し先なんてえらべねーだろ
2chに書き込みをするのをやめていただくか、査読をやめていただく
ほかありません
375Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 19:44:32.44
査読が回ってくるのって、基本的に大学教員だけなの?
376Nanashi_et_al.:2011/11/06(日) 20:03:08.09
そんなこたーない。
リーマン研究者のとこにも回るぞ。
377Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 10:50:24.66
>>374
編集者の心労を考えると査読を断りづらい。
でも、2chもやめられない。
378Nanashi_et_al.:2011/11/07(月) 20:45:16.36
>>375
リーマン査読者です。今日メジャーで返しました。
379Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 13:31:36.10
査読がそんなに面倒だったら、誰かに回せばいいじゃん。
依頼メールをそのまま転送して「自分の名前でやってくれていい」と言ってもいいし
(編集委員に断っても断らなくてもいい)、あるいは「自分の代わりに誰かを推薦する」と言って
返してもいい。
ちゃんと査読ができるけど名前の売れていない研究者に頼むことは、編集部・本人の両方の得になる。
380Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 13:36:57.82
>>379
依頼メールにどこまでの情報が含まれているかによると思うが、
無断で依頼メールを転送したらアウトだろう。
どうしても駄目なときには、代わりの誰かを推薦するのはありだと思うが、
互助精神があるなら、断るべきではない。
381Nanashi_et_al.:2011/11/09(水) 15:48:43.63
自分が指導している院生を査読者に推薦する人とかよく見るなぁ
一本通してもらったら二本査読するのが礼儀だし、
勉強になるから、と言って
>>381
センセイ!
rejectされた雑誌から査読の依頼が来たのですが
どうしたらいいでしょうか?
383Nanashi_et_al.:2011/11/15(火) 08:57:57.13
腹いせにreject
やられたらやりかえすんだ


…とかやってると分野がどうしようもなく荒むなぁあ
384Nanashi_et_al.:2011/11/15(火) 16:40:35.73
むしろEditor の神経が図太いなと思った
385Nanashi_et_al.:2011/11/15(火) 23:56:57.15
忙しいんで査読拒否してやった
386Nanashi_et_al.:2011/11/17(木) 23:22:55.68
電波テロ戦争ですエンジニアさん参加を願います

公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来る
電波憑依
スピリチャル、全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は幻聴強制入院です矛盾する日本宗教と精神科
コードレス盗聴
すでに2004年国民の20%は被害<+>エンジニアさん電波戦争しかない<+>中国工作員ふざけるな<+>250〜700台数3万〜7000万円<+>医師も開発絡んだソウル魂インコピー機<+>
盗聴証拠
今年の5月に警視庁防犯課は、被害者のSDカード15分を保持した
有る、国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
387Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 18:13:17.24
人生で初めて査読が来たときって、
どういう気持ちになりましたか?
388Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 21:15:36.26
めんどくせー! こんな糞論文まわすな! って思った。
389Nanashi_et_al.:2011/11/22(火) 21:56:24.95
>>388
同じこと思ったが、当時自分もろくに書いて無かったから丁寧に返した
>>387
内輪みたいな学会で、しかも知っている先生だから、丁寧に読んだなあ
小さな粗探しでminorで返したよ

今はアブストと図表の第一印象でほぼ決まり
でも、よほどのことがない限りリジェクトしないよ
某チャイナ人は別としてw
391Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 11:59:52.81
>>387
依頼のメールを見て、とうとう俺も第一人者になったかと勘違いし、
論文を見て、なんだこの糞論文…と落胆する
392Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 13:06:33.92
やさしいな
俺はかなりの確率でリジェクトしちゃうなぁ
自分が落とされた基準で見るとそうそうそう通せない
393Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 14:05:47.68
>>392
「他人に厳しく、自分に甘く」ですね、分かります。
394Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 14:22:13.40
言えてるな。
395Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 19:04:14.42
オレ、ある国内学会(2万人規模)の大御所の論文審査したことあるけど、アメリカの雑誌に掲載された論文の
焼回しみたいだったので、リジェクトしたら、数か月後にはその学会誌にちゃっかり掲載されていた。判定が割れた後、
第3番目のレフリ−が通したんだろうけど、今でも客観的な判定結果とは到底思えない。それ以来、その学会は退会した。
学会なんて所詮そんなもんかと思って、自分が会員でもないイギリスやアメリカの学会誌、Elsevierの雑誌に論文は投稿
することにしている。本当の論文の評価って、何のしがらみのない第三者のレフリーが評価することだとそれ以来思っている。
396Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 20:59:30.99
>>3
同意
397Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 21:00:04.34
>>395
Elsevierが公正だと思っているぐらいの人なら大したことない
398Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 21:49:11.89
国内英文誌、査読しゃの英語がひどすぎるけん。
>>398
スマソ、それ俺かも
論文投稿は英文校閲を頼むけど
査読の結果は頼むわけにいかんからな

でも、英文がおかしいということでリジェクトすることはないから
400Nanashi_et_al.:2011/11/23(水) 22:35:38.46
虚偽の中身を見ても,個人的には“相当悪質”と思う.問題の3本の
論文のうちの1本は,米・プリンストン大の数学誌に「掲載予定」と
したが、実際には申請前の97年に不採用になっていた,のだそうだ.
この「米・プリンストン大の数学誌」というのは,数学者なら誰でも
知っている,そして自分の論文を一度は掲載したいと思っている
トップクラスの学術誌と思われる.この雑誌に掲載されていると
いうだけでその論文の価値はとてつもなく高くなるのである.
したがって,論文がこの雑誌に掲載されているか否かは,
申請書全体の評価において天と地ほどの差がある.
さらに「京大の研究所が発刊する雑誌」(これも数学者なら,
それとわかる雑誌)に「掲載予定」とした論文も,この雑誌に
出したと勘違いしていた。仲間内の数学者のグループで開いた
シンポジウムの報告集に掲載している,という.これもとんでもない
言い草だ.一般に評価されるべき論文というのは,きちんとした学術
雑誌に投稿し,その雑誌の査読(専門家による精査)を経て掲載される
必要がある.したがって,「仲間内の数学者のグループで開いた
シンポジウムの報告集に掲載」された論文は,COEの申請書の
研究論文リストにはのせるようなたぐいのものではないし,たとえ
記載しても全く評価の対象にならないようなものなのだ.このことは
F教授クラスの人間なら当然わかっていたはずだ.また,「この雑誌に
出したと勘違いしていた。」というが,これも普通に考えてあり得ない.
上にも述べたように,きちんとした学術雑誌に掲載されるためには
厳しい審査がある.時には何度も書き直しを要求される場合もある.
他方,シンポジウムの報告集にはそのようなものはないか,
あっても形式的な場合が多い.したがって,この両者を勘違いすることは
「実際的」にも「心理的」にもあり得ない.
401Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 21:26:31.80
査読かあ。
中国人の論文査読したら、どっかから借りてきたような文が半分以上だったから
そぎおとせ、とレビューしたら、また同じような原稿でだしてきた。
方法の説明も不十分だし、判定できずで返したら、リジェクトになってた。
査読した論文は基本的に通すつもりで読むのだけど、あまりにひどいのが多くてげんなりする
402Nanashi_et_al.:2011/11/24(木) 21:44:18.38
最近は査読コメント公開される雑誌もあるしな。
いいかげんな査読はできないな。
403Nanashi_et_al.:2011/11/25(金) 15:38:19.14
査読コメントって、保存されているものなの?
404Nanashi_et_al.:2011/11/25(金) 21:39:27.26
>>403 Web投稿システムが完備していたら全部電子的データとして保存
されている。最近の雑誌だと(エディターから見た)査読コメントの採点付だろう。
405 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/25(金) 22:04:10.17
査読って、比較的暇な時期には来ないだよね
忙しい時期にまとまって来たりする
406Nanashi_et_al.:2011/11/25(金) 22:19:27.63
>>403
うちの分野だとembo jがレフェリーコメントまで公開で読めるようにしてるよ。
407Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 07:22:32.90
ネットが発達した今となっても、
査読という100年以上前からあるシステムは今後も継続されるのだろうか?
と思いながら先日majorで返しました。

ちょっと前に比べてイントロで
・先人の研究を参考文献を列挙しながら
・この研究がそれらとどこが違って、何が新しいのか、すごいのか

がちゃんと書かれていない論文が増えたような気がします。

408Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 09:11:33.03
>>407 そういうのが増えているということは、IFの低下を含めてその雑誌の
先行きがやばいのでは?メジャー雑誌だったらそんなことはないでしょう。
大体イントロでそういうことがきちんと書いていなかったらレフェリーにすら
回らない。
409Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 10:08:14.28
>407
どんな分野?
410Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 14:30:07.66
どうして査読者の名前って非公開なんだろうね
411Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 15:11:07.30
そりゃリジェクトできなくなるからだろ。
412Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 15:27:50.23
名前出るなら査読引き受けたくないわ
413Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 22:07:37.80
でも雑誌の関係者はわかってしまっているだろうね
414Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 23:23:28.72
でも名前が出るなら、研究コミュニティーの中で査読者としても
知られる(つまりその道のプロとして知られる)わけなので、
メリットもある。
415Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 00:55:18.57
利害のある人、有力者、縁故者
内容がまずいと思っても名前出るなら注文もリジェクトもできなくなるだろ。
査読のやり取りならともかく、査読者を開示するなどありえん。
百害あって一利なしだ。
416Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 10:40:23.63
>>414 査読者なんてやっても何の評価にも繋がらないよ。勿論、
Outstanding refereeとして表彰されるレベルまでいけば別だけど。
417Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 11:19:03.58
>>415
10年とか20年とか経ったら、公開してもいいと思うけどな

大部分はゴミくずな情報でしかないけれど、アメリカの公文書とかと
一緒で、場合によっては歴史的な資料になる
「タッチの差でノーベル賞を逃したあの仕事は、あいつが査読で邪魔した
せい」とかw
418Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 11:22:47.60
忍者みたいな存在だね
419Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 13:42:13.23
>>417
それのどこにやる意義があるんだよ
420Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 22:12:23.96
うちの分野だと査読者名を著者へ通知するか否かを
選択できる雑誌もあるよ
421Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 22:55:13.70
420は査読者の希望により匿名か否かを選べるという意味ね
422Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 23:15:45.29
査読者がプレビュー書くことも多いからな。
文中におもいっきりWhen I receeved the manuscript〜とか書いてあったし。
423Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 08:33:49.19
個々の論文の査読者はもちろん非公開だけど、年末にまとめて
「今年一年間に本誌の査読者として協力して下さった方々」のリストが誌面に載るのを見たことがある。
これくらいはやっても問題ないね。リストに載ったことが評価に繋がるかどうかはわからないけど。

>>420
へえ…。自分が査読したことを通知してほしい人がいるとしたら意外だ。
424Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 09:12:34.50
>>410
> 査読者の名前って非公開
いや、匿名でない査読者の場合も、ちらほらあるが。
厳しい査読コメントを付けてきた査読者をググり倒して、
「この程度の業績の奴が」とイライラすることはある。
425Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 12:54:01.36
>>424 みたいなのがいるからブラインドなんだろうが
426Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 23:55:32.18
査読者が匿名か否かを選べるのは普通のコトと思ってた。分野によって違うんだな。

うちの分野だと欧米人はCVに査読したジャーナルの一覧とかつけている。
よりレベルの高いジャーナルの査読者を務めたことが評価につながるのだろう。
それが嘘ではないことを示すためにも非匿名の価値があるんだろうな。

日本人のCVではあまり見たことがない。査読したことは日本では評価されないということか。
427Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 01:11:14.32
ちなみに査読者の開示が任意にできる雑誌はどこの分野?
428Nanashi_et_al.:2011/11/29(火) 12:35:00.69
>>419
場合によっては科学史のための資料になる。

つーか、何十年たっても秘密にしておく意義こそないだろ。本当に皆が
公正にやってるっていうならなw

429Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 09:15:06.46
査読って、博士課程の学生やポス毒にも来ることはあるの?
430Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 09:29:25.71
>>429 ある。ポスドクは主戦力。
431Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 09:44:10.84
その場合って、すすんで引き受けるべきかな?
432Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 10:16:12.83
査読を頼まれたら、常に喜んで引き受ける。
そういう貢献を積むことが、次のポジションゲットにつながる。
433Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 16:30:36.39
なるほど
査読をすることによって、評判を良くすることもできるんですね
434Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 16:53:51.56
>>433 エディターにはね。しかしそういうのは大事。何処で情報が伝わるか
分からないし。逆にとんでもない手抜きのレポートを書いてくる奴はこいつ
に校務を任せられないという印象を持ってしまう。無償の行為を進んでやる
事は常に求められるよ。
435国道58号線:2011/12/05(月) 02:08:26.79
436Nanashi_et_al.:2011/12/07(水) 23:44:22.97
査読をしたことって、本人に告げる人って結構いるの?
437Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 00:22:57.88
>>436
本人から聞かれたら言うけど、自分からは言わん
438Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 02:03:39.74
この時期に最後の返事待ちのときに外国の学会でポスター発表してたら
クリスマスプレゼントが届くと思うよといわれたことがある。
439Nanashi_et_al.:2011/12/08(木) 07:24:49.40
>>436
聞かれても黙っている。自分も人には聞かない。
ルールだと思うよ。
査読が終わったら、原稿はHDから消去する。査読意見の下書きはとっとくけど。
440Nanashi_et_al.:2011/12/10(土) 20:58:00.50
でも、学会の役員にはつつぬけだろうね
441Nanashi_et_al.:2011/12/12(月) 06:26:52.26
iq120が最頂点の日本の受験競争は下らない
スタジオ内グループ別

IQ
1.東大生 120
2.官僚 114
3.専業主婦103
4.セレブリティ 101
5.タクシードライバー 96
6.料理人 95
7.銀座のママ 91
全国第1位 静岡県在住 56歳男性 IQ181

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/328
442Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 13:34:40.30
ごめん質問なんだけど

レフリーA メジャー→マイナー(修正後掲載可)
レフリーB メジャー→リジェクト

で意見の割れた場合、三人目のレフリーCには、最初の投稿原稿が渡るの?それとも修正原稿?
443Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 14:53:31.29
>>442
二回目の審査からレフェリー増やすかなぁ?
そこで割れたらエディターが可否を判断すると思うんだが。
二回目は片方のレフェリーにしか渡さない場合とかもあるし。
まあやるとしたら修正原稿だと思うけど…
444Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 15:52:15.35
場合によるとしか言いようがない。
最初査読者3人で割といい感じだったのに、リビジョンでReviewer#4がでてきて
いきなりリジェクト食らったこともあった(某アカデミー誌だったので、競争相手の会員に
やられたような気がしている。そいつ、同じ内容でそのジャーナルに出しやがったw)し、
超ネガティブだった奴がエディターにはじかれて消えたこともあったし、
>>442みたいな状況でリジェクト食らってリバッタル送りつけたら査読者
総取り替えになって最終的にアクセプトになったこともあった。
445Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 15:54:04.26
で、質問の答えだが、電子投稿で査読もオンラインなら最初の版も読める。
レスポンスも読める。
446Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 21:25:32.84
>>442
修正稿
447Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 21:26:13.26
>>436
自分は基本的に名乗るけど
448Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 21:26:40.01
>>432
ポジション関係ないよ
プロとしてのマナーだ
449Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 21:34:01.49
断るのはいかんよ。名乗らないのもマナーだと思うぞ。
450Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 22:47:29.35
ポジションゲットが目標になるようではなあ
451Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 22:47:50.70
名乗ってもいいんだよ
452Nanashi_et_al.:2011/12/14(水) 23:43:21.85
453442:2011/12/15(木) 07:57:02.05
>>443-446
修正稿orエディター判断という風に考えるようにします。
エディターは好意的なので、アクセプトを確信して待ちます。ありがとうございました。
454Nanashi_et_al.:2011/12/15(木) 09:25:26.71
>>450
査読は自分のためじゃないからなあ
455Nanashi_et_al.:2011/12/15(木) 09:26:14.15
>>444
納得させられないような論文を出すと査読で揉めて落とされやすい
特に人気誌ではそうなる
456Nanashi_et_al.:2011/12/16(金) 23:39:13.13
今日査読入ったぜw
457Nanashi_et_al.:2011/12/16(金) 23:56:37.59
俺のところに来たのがそれか?
458Nanashi_et_al.:2011/12/18(日) 00:52:54.98
すでに査読抱えているから、今は無理と査読断ったら、
査読が終わった頃にまた別な論文の査読が回ってきた。
459Nanashi_et_al.:2011/12/23(金) 16:14:30.38
投稿したとたんに2つ来ました
今から読みます
460Nanashi_et_al.:2011/12/23(金) 17:31:55.95
しょうもない論文回さないでって知り合いの編集委員に言ったら、今年は回ってこなかった。
461Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 15:16:05.24
半導体デバイス系なんだが、まず日本語論文の査読依頼が国内誌から来て、
それを英訳しただけ(一応図が一枚追加してあった)の英語論文の査読依頼が
国際誌から来たことがある。
二重投稿ではないか??と思って日本語の方をマイナー、
英語の方をリジェクトしたことがあったんだけど・・・

これってもし両方を通してたりしたら、著者はもちろんのこと、
レフリーの自分も何らかのペナルティを受けるんでしょうか?
462Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 15:25:14.74
>>460
しょうもない論文を回す相手が欲しいんだよ
463Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 15:25:26.34
>>461
学会による
464Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 15:25:46.39
>>461
気がついたら、まず通報
通報しなかったらダメでしょ
465461:2011/12/24(土) 16:13:29.60
>>464
通報してしまうと著者のキャリア(ネットで調べたら30位の助教だった)
に重大な影響を与えてしまいそうで・・・
結局周りとも相談して、英語版リジェクトにしました。

査読者に悪意があったら両方通しておいて、
あとから二重投稿の指摘とかされたらアウトだったと思います。
466Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 16:19:05.43
>>465
通報しなかったらあなたのキャリアに傷がつくだけ
467Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 16:19:27.77
二重投稿の隠蔽か
468Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 16:19:39.58
>>465
不正に積み上げた業績でキャリアアップなんてやめてくれ
469Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 16:22:27.11
ダメなものはダメなんだよ
一人の査読者がリジェクトしても掲載されることもあるだろ

マジ真剣に査読しろよ
470Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 16:29:48.95
そりゃそうですね。
真剣に査読したいところですが、
病気でもう研究からも足を洗ってしまったので
471Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 16:34:11.89
査読者の役割を理解していないのかねえ
472Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 16:37:14.39
みなさんのように真摯に研究に向き合っている方がいれば日本も安泰ですね。
私はもう研究の世界にはおりませんが、今後のご活躍を期待しております。
さようなら。
473Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 20:34:17.65
でも、二重投稿に毛が生えただけの論文を通しているヤツいるよ。
特に、英語→日本語
ちゃんとスキームや図の体裁を変えているから、確信犯だろ。
474Nanashi_et_al.:2011/12/24(土) 23:00:13.59
査読するほうにもリスクがあることを
お忘れなきよう・・・
475Nanashi_et_al.:2011/12/25(日) 13:05:34.03
>461
研究者として死んでいるってレフリーのコメントに書いたらどうだっただろう。そいつ反省するかな?
476Nanashi_et_al.:2011/12/25(日) 22:10:59.25
英文査読誌の後に、和文査読なし解説とかなら、内容同じでも全くOK?
477Nanashi_et_al.:2011/12/26(月) 09:41:34.15
ここで聞くことじゃない
478Nanashi_et_al.:2011/12/26(月) 15:12:08.22
>>465
ああ、それって助教になった経緯が相当怪しそう。
ものすごく論文を水増ししてるんだろうな。あるいは
捏造しているか。いつかばれるよ。
新聞ネタになっても不思議ではないなあ。
479Nanashi_et_al.:2011/12/26(月) 16:27:26.22
何で通報しないんだ?
これだけポストがなくて困ってる人がいるのにさ。
故意に2重投稿する人の倫理観が理解できないし、今後も繰り返すのでは。
480Nanashi_et_al.:2011/12/26(月) 20:44:38.71
ポスト関係ないだろ(笑)
481Nanashi_et_al.:2011/12/26(月) 20:50:33.11
干されれば空きができるだろ。
482Nanashi_et_al.:2011/12/26(月) 20:55:30.03
ポスト関係ないだろ、このバカが
483Nanashi_et_al.:2011/12/26(月) 20:55:46.29
何のために論文書くんだよ、このバカ院生は
484Nanashi_et_al.:2011/12/29(木) 17:00:24.39
ポストってw
論文を書く意味すら分かってないんだろうな
485Nanashi_et_al.:2011/12/31(土) 23:57:59.25
さあ、年明け早々に締め切りの論文の査読でもするか

でも、某チャイナ人の原稿なので
文献をかなりちゃんと当たらないといけないから憂鬱だ
486Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 12:11:35.13
引用文献をいちいち読みなおさないといけないって、
日頃なにしてるの?
勉強していないの?
487Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 12:23:48.59
チャイナのだから怪しいのが紛れてないか見ないといけないだろ。
488Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 12:27:09.25
え?
489Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 12:27:46.69
>>486
知らない引用文献ばかりの論文ってのはどうなんだろうね
490Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 13:02:03.26
>>489
Chin Jとか、図書館で取り寄せしないとけっこう読めないものが多い。
491Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 13:04:34.33
こちらでは手に入らない文献が引用されていて困ったことがある
論旨に関係なかったからまあいいやで済ませたが
一応エディターにはお知らせしておいた
492Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 13:05:10.28
全部の引用文献を読む必要があると思っているのかな
493Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 13:55:14.51
そうは書いてないだろ。
494Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 15:47:18.31
>>492
だろうね
495Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 18:43:59.32
全部は要らないにしても、そんなに読もう必要あるか?
496Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 19:37:55.50
全然知らない引用文献がたくさんあるときはそれだけで落とすけれど
497Nanashi_et_al.:2012/01/03(火) 21:34:50.11
>>488 チャイナに限った話ではないけど二重投稿のチェックとか、存在していない
論文の引用とかをチェックする必要がある。まあメジャー論文を引用していないと
かで落とす方が楽なんだけど、二重投稿の常連だったりするから査読も注意が必要。
498Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 09:45:27.36
二重投稿のチェックは査読者の仕事ではない
499Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 11:36:38.06
>>498
えっ
500Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 20:16:56.56
ちょっと前に二重投稿の話ありましたけど、
発見したら査読者が通報するものでしょうか?

査読していること自体は基本的には他人に口外してはいけない気がしたのですが。
501Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 20:20:42.95
まずは担当のEditorやAssociate Editorあたりに連絡するもんじゃないの
502Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 20:36:06.40
>>501
だよね。逆に、500がどこに通報しようとしているのかが気になる。
もしかして、警察…?
503Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 20:57:58.22
>>500
Editor以外に連絡する先があるか?
504Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 20:58:12.14
>もしかして、警察…?

馬鹿かお前は
505Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 21:30:28.41
新年からカリカリするなよ。
506Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 21:31:31.51
>>503
著者の所属先の所属長とかに通報したら、恨まれそうだな。
507Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 21:33:21.89
>>498
それを知らない人が多い
508Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 22:24:54.74
ここのスレの皆さんに比べると格調が低くて恐縮ですが
某工学系学会論文集の場合,査読者がチェックすると定められていて,
二重投稿検索のためのWEBツール(といってもタイトルが同一でないとヒットしませんが)まで提供されています
二重投稿を発見した場合は,直ちにREJECTです
その事由の欄に二重投稿がありますので,そこにチェックを入れます
509Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 22:26:28.97
工学?
そういうレベルの低い分野の話はしていない
510Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 22:26:50.01
エディターでも検索できることを査読者がする必要はないよ
511Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 22:31:44.53
二重投稿検索editorならなってもいい
512Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 22:33:59.43
>>508
それはあまりにも、、、
513Nanashi_et_al.:2012/01/04(水) 23:18:47.24
「アメノウズメ塾」の新作が出たぞ!!→http://www.youtube.com/watch?v=FthOesd7p3U&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
(今回は、ワクチンの実態をバラしちゃってます。)
大マスコミを観ている人ほど、「洗脳」されていますよ

早く日本中に拡散しないと手遅れになるぞ!
514Nanashi_et_al.:2012/01/05(木) 09:14:06.18
工学ってレベル低いの?
515Nanashi_et_al.:2012/01/05(木) 10:06:54.44
国内誌だろ
516Nanashi_et_al.:2012/01/07(土) 20:12:41.82
IFどれくらい?
517Nanashi_et_al.:2012/01/07(土) 20:13:14.40
IFって?
518Nanashi_et_al.:2012/01/07(土) 20:21:52.07
中間径フィラメント (intermediate filament)
519Nanashi_et_al.:2012/01/07(土) 20:27:44.10
エジソン乙
520Nanashi_et_al.:2012/01/07(土) 20:59:57.91
細胞が一定の形を保つことができたり、分泌顆粒を分泌したり、食胞によって取り込んだり、
あるいは原形質流動と呼ばれる細胞内の細胞小器官の動きを作ったりするのは、すべて
細胞骨格の働きである。

細胞骨格と言っても骨のように本当に固い構造をしているのではない。いずれもタンパク質
の繊維であり、繊維は単位となるタンパク質が会合してできている。繊維の太さや構造によって
次の3つの種類がある。 微小管(マイクロチュービュール)、 アクチンフィラメント(微小繊維)、
中間径フィラメントである。
521Nanashi_et_al.:2012/01/08(日) 01:33:44.54
IF 中間周波数

AMラヂオ 455kc/s
FMラヂオ 10.7Mc/s

わしはHzなんて使わん。
522Nanashi_et_al.:2012/01/15(日) 08:34:01.54
新しいのはAMで450kHzというのもあるな。
523Nanashi_et_al.:2012/01/15(日) 08:36:22.45
何を言いたいのかわからん論文の査読をしていて頭痛い。
524Nanashi_et_al.:2012/01/15(日) 14:19:18.11
「わからん」ってコメントすればいい
525Nanashi_et_al.:2012/01/16(月) 19:29:23.08
「却下(再投稿可)」で返した。
526Nanashi_et_al.:2012/01/16(月) 21:52:54.09
再投稿可、ってのも「上から目線」だなw
527Nanashi_et_al.:2012/01/17(火) 09:40:11.41
そりゃ査読者様だから当然だろ。
528Nanashi_et_al.:2012/01/17(火) 09:51:28.82
再投稿不可の却下なんて制度があるのが不思議だ
529Nanashi_et_al.:2012/01/18(水) 22:24:48.91
システムに「Reject/Recommended Resubmission」という選択肢があった。
530Nanashi_et_al.:2012/01/18(水) 22:42:57.65
受理までの平均期間を短くするためのからくりだな
531Nanashi_et_al.:2012/01/18(水) 23:11:25.47
Recommended Resubmissionって遠まわしのリジェクトだよねw
社交辞令というか
532Nanashi_et_al.:2012/01/18(水) 23:12:32.16
>>530で正解だお
533Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 02:18:23.69
>>530
あと採択率を見かけ上下げる意味とな。
534Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 09:54:25.06
Reject and Resubmissionで再投稿して
結局Rejectになること、あんの?
535Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 10:35:22.60
>>533
あるある
536Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 10:35:31.54
>>534
当然あるさ
537Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 11:32:52.47
まあ、MajorでもRejectされることあるからな
538Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 11:36:02.01
minorでも修正しきれないと見なされればアウトになる
539Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 11:36:56.25
要は論文の体をなしていないときは再投稿してもいいよって判断になる
540Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 11:57:29.71
>>534
ダメ元で全く手直しをせずに再投稿するアホがいれば、rejectだろう。
541Nanashi_et_al.:2012/01/21(土) 12:10:10.41
査読者を変えれば簡単にアクセプトされたはずだ
と思い込んでいる人は多いかもしれない
542Nanashi_et_al.:2012/01/22(日) 12:21:25.14
例えばの話ですが、
投稿者の名前見て、知らない人なのでFacebookで検索したら
アメリカの某有名大学の博士課程のD2(学位に必要な論文を意識してる年頃)なんだけど
美人の彼女と一緒に写ってる写真を山ほど掲載していて、
このリア充っぷりは何なんだよ、それで、お前の所の大ボスの二番煎じの銅鉄論文を量産して、
安易にテニュアを取って、爽やかなスマイルで俺は勝ち組だという顔するのか?と思ったら、

彼が大成するためにも、査読では厳しく対処したほうがいいと思う?
543Nanashi_et_al.:2012/01/22(日) 18:11:09.71
アメリカにD2という学年はない
544Nanashi_et_al.:2012/01/22(日) 19:27:35.26
>>542
リアじゅうじゃなくても厳しく対処するのが礼儀でしょ。
545Nanashi_et_al.:2012/01/23(月) 09:55:42.98
>>542
そんな妬み感情を抱くような下劣な査読者がいるなら、
いろいろと気をつけないといけないな。
546Nanashi_et_al.:2012/01/24(火) 20:14:18.71
たまにそういう人っているよね
547Nanashi_et_al.:2012/01/25(水) 22:17:03.59
アイデアを育ててくれるような査読者と
やたらと批判ばかりする査読者っているよね
548Nanashi_et_al.:2012/01/25(水) 22:28:21.57
ここは査読者のスレだ
おまえは投稿スレ行け
549Nanashi_et_al.:2012/01/26(木) 00:35:11.59
査読を断らずに全部まじめにやっていたら
あなたはいい査読者ですという感謝状が送られて来た
厚紙1枚だがなんだかうれしい
550Nanashi_et_al.:2012/01/26(木) 00:44:05.12
>>549
俺は年に1報しか査読しなかったけど、
「査読者と編集者の夕べ」への招待状がきたぞ。
うれしかったが、アメリカなので行けんかったが。













「それ込みの招待状」の突っ込み無用で。分かってるから。
551Nanashi_et_al.:2012/01/26(木) 09:57:53.07
エディターを3年ほど経験したが
いい査読者って本当に助かるんだよ
552Nanashi_et_al.:2012/01/26(木) 17:39:43.76
どんなの?
553Nanashi_et_al.:2012/01/26(木) 19:50:35.06
おっぱいが大きくて性格が良い
554Nanashi_et_al.:2012/01/26(木) 21:01:18.40
>>553
おれお前みたいな奴すきだよ
555Nanashi_et_al.:2012/02/09(木) 11:49:48.22
海外論文の査読を断るの、なんて書けば良いんだ?
556Nanashi_et_al.:2012/02/09(木) 20:22:55.81
I am busy
557Nanashi_et_al.:2012/02/09(木) 21:17:18.60
Your journal was rejected because the priority was low for me.
558Nanashi_et_al.:2012/02/09(木) 21:36:31.54
eff u
559Nanashi_et_al.:2012/02/10(金) 02:53:36.24
無視
560Nanashi_et_al.:2012/02/10(金) 09:26:35.37
>>556-559
お前ら、もうちょっと誠意を持って断れよ
561Nanashi_et_al.:2012/02/10(金) 20:16:51.04
>>560
fack you
562Nanashi_et_al.:2012/02/10(金) 22:10:05.06
I am busy, sir.
563Nanashi_et_al.:2012/02/10(金) 23:43:21.14
それを言うならfuck
564Nanashi_et_al.:2012/02/11(土) 00:50:40.59
good!
565Nanashi_et_al.:2012/02/12(日) 15:50:48.72
世界的な大御所になりかけだった50代の研究者と、
これから宮廷に栄転するはずの若手の教授がまとめてずっこけたなw
566Nanashi_et_al.:2012/02/13(月) 08:59:23.66
>>561, 563, 564
おぉ、懐かしのネタ
567Nanashi_et_al.:2012/03/02(金) 13:36:29.76
国内英文誌の査読しました。
宮廷の大学院生がファーストだったので、
超アマアマ査読しますた。
568Nanashi_et_al.:2012/03/02(金) 16:00:03.07
JJAPか
569Nanashi_et_al.:2012/03/02(金) 16:52:40.98
大学院生がファーストの論文なんて腐るほどあろう
570Nanashi_et_al.:2012/03/02(金) 17:17:15.70
書いた人が誰か査読者に判るわけないだろ?
571Nanashi_et_al.:2012/03/02(金) 20:32:56.98
理学系はわかるところがほとんどだ
572Nanashi_et_al.:2012/03/02(金) 23:21:25.32
工学系もな
573Nanashi_et_al.:2012/03/02(金) 23:22:54.63
査読すればわかる
574Nanashi_et_al.:2012/03/03(土) 10:15:03.23
ふつう分かるだろ。表紙ついてるもん。
ところで、なぜ宮廷だと甘くするんだ?
575Nanashi_et_al.:2012/03/04(日) 13:59:19.88
オキニの女の子だったからでつ
576Nanashi_et_al.:2012/03/04(日) 23:45:44.31
甘くしたら乳首弄らせてくれるし
577Nanashi_et_al.:2012/03/05(月) 11:21:36.86
>>570
> 書いた人が誰か査読者に判るわけない
世間知らず
578Nanashi_et_al.:2012/03/05(月) 20:37:39.60
最近査読が回ってこないので
過去の人扱いなのかとドキドキしている
579Nanashi_et_al.:2012/03/05(月) 21:57:50.73
>>570
投稿するとき、PDFが生成されるだろ?もちろん表紙もついている。
レビューワーはそれをそのままダウンロードするだけ。
当然、著者も所属機関もわかる。
580Nanashi_et_al.:2012/03/05(月) 23:09:39.70
だが、最初にメールで査読依頼が来たとき、
まず、タイトルとアブストだけで著者も所属機関も
明示されていない状態で、引き受けるか受けないかを
決めなければならないシステムはあるよ。
引き受けたら、pdfで落とせるので著者も所属機関も判明する。
581Nanashi_et_al.:2012/03/05(月) 23:55:24.18
どの雑誌?
582Nanashi_et_al.:2012/03/06(火) 03:18:30.16
先月はヨーロッパ某雑誌から3件査読依頼が来た。全部リジェクトはしなかったが、かなり厳しいコメントをした。1報は2回のリビジョンを言い訳のみでくぐり抜けて来た論文だった。この論文には完全に絶望的な注文をつけて送り返した。
583Nanashi_et_al.:2012/03/06(火) 21:10:28.31
>>582
リジェクトしろや
意地悪なやっちゃw
584Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 12:54:00.41
>>583
リジェクトしたら次の雑誌がない。
だから救済してやったのだ。
あとはこの著者たちの根性でもって評価するとしよう。
585Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 13:13:40.80
>>570
シングルブラインドとダブルブラインドの雑誌がある。
ダブルブラインドの雑誌は厳しい気がする。
586Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 17:51:19.24
ダブルブラインドの雑誌の査読はしたことないけど、普通は著者が誰だかすぐわかるだろ。
587Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 20:41:14.04
ダブルブラインドって具体的にどこ?
588Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 21:14:54.61
研究グループはまず分かるけどその中の誰かまでは分からんな
589Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 21:15:38.98
グループ分かればそれでボスの名前が分かるだろw
590Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 21:40:39.48
ボスの名前が分かっても著者は分からないだろ
591Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 21:51:51.60
著者の特定に意味があるのか?
592Nanashi_et_al.:2012/03/08(木) 11:49:24.89
>>591
誰が書いたかは重要だ。
593Nanashi_et_al.:2012/03/08(木) 12:18:47.78
不思議なひとだ
594Nanashi_et_al.:2012/03/08(木) 12:57:33.84
俺は神だ
595Nanashi_et_al.:2012/03/08(木) 17:58:37.49
ググって、気に入らないやつがヒットしたら、無条件でrejectするな。
596Nanashi_et_al.:2012/03/08(木) 18:52:42.22
強い調子で追加実験要求したのに、何もやって無いとかならreject。
597Nanashi_et_al.:2012/03/08(木) 22:23:25.57
無駄な追加実験を要求するセンスのない査読者
598Nanashi_et_al.:2012/03/08(木) 22:30:29.41
majorで返してる場合はそれなりの覚悟してもらわんと通せないなあ。
599Nanashi_et_al.:2012/03/08(木) 22:32:59.01
>>596
そりゃ当然。

>>597
そう思ったんだったら、他の雑誌に出すべき。
600Nanashi_et_al.:2012/03/09(金) 00:11:16.06
査読者の質の問題なんだ
601Nanashi_et_al.:2012/03/09(金) 00:11:36.01
査読者の役割を誤解している人たちが多いな
602Nanashi_et_al.:2012/03/09(金) 23:53:58.61
査読はボランティアでやってあげてるんだよw
603Nanashi_et_al.:2012/03/10(土) 00:01:30.09
ボランティアの意味が分かっていないってことでしょ
604Nanashi_et_al.:2012/03/12(月) 23:39:32.19 BE:1467845036-2BP(201)
すみません。質問があります。スレ違いなら申し訳ないのでスルーして下さい。
先月くらいに初めて国際英文雑誌にpublishされたのですが(といってもIF1.0程度ですが)、今月から突然査読の依頼が三件別々の国際英文雑誌(IFつき)から来ました。
上司には査読依頼は断るなと言われていたので全部受けてるのですが、査読依頼って結構来るもんですかね?このペースで依頼が来たら結構きついです。。
605Nanashi_et_al.:2012/03/13(火) 00:01:27.91
>>604
いま2つ抱えているのですぐには返事ができない、それでもいいか
という断り方がある
606Nanashi_et_al.:2012/03/13(火) 01:44:32.71
>>604
自分も毎週査読依頼を受けているが、断らない。どんどん受けて立つべし。
607Nanashi_et_al.:2012/03/13(火) 07:14:00.52
>>604
査読も勉強になる。締め切りまでは通常2週間ぐらいあって、時間的余裕もある。
どんどんやるべし。
それからなぜか査読は重なって来る。一時的現象だから、心配しなくていい。
608Nanashi_et_al.:2012/03/13(火) 21:35:18.70
>>604
しばらく論文を書かなければ、すぐに来なくなるから、心配するなw
609Nanashi_et_al.:2012/03/13(火) 22:06:30.27
604じゃないが、査読依頼断ってしまった。
こなくなって干されるのかorz
610Nanashi_et_al.:2012/03/13(火) 22:14:47.86 BE:3424970467-2BP(201)
>>605-608
レスありがとうございます。参考になります。依頼された分は断らず頑張ろうと思います。
611Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 00:13:06.92
月3本以上来たときは、遠慮してるw
中国からショボイの来たときは例外(すぐリジェクト)
612Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 00:19:06.04
アジアのトンデモ論文くるとラッキーだよね
613Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 06:09:39.67
>>611
時間をかけてリジェクとじゃないの?
二重投稿してたら意味ないが。
614Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 08:08:31.72
>>611
>>612
インドもかなりやばいの多いよ。
615Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 11:09:00.74
査読結果をリジェクトで出したら、他のreviewerはよく書けてるとか書いてる。
どう考えてもリジェクトだろと怒りを感じる。
616Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 12:12:14.91
>>615
あんたも研究者の端くれなら、そのジャッジに自信を持て。
怒る必要なんてなし。
エディターは困るだろうが、もう一人レフリーをコールすれば結論は出る。
617Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 13:48:58.26
>>616
君、良いこと言うね。
ありがとう。
618Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 21:23:48.55
>>614
インドもだ
619Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 21:24:11.47
ちょっと褒めてぐさっと刺すのがいい査読
620Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 21:50:32.26
査読にくだらん技術は要らん。
科学的に正確で公平であればそれでよし。
621Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 22:40:47.93
それが一番難しい
査読者の論文を全否定した論文で揉めたことがある
査読者1から5まで行った、、
622Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 22:59:50.25
日本語がわからない。
623Nanashi_et_al.:2012/03/14(水) 23:34:42.11
インドよりサウジとか中東方面から来たら悲惨w
624Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 02:11:58.26
謝辞に、「アラーの神に感謝する」とか普通に書いてあるしな。
625Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 09:04:55.60 BE:2446407656-2BP(201)
>>624
まじかよ。ワロタ
626Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 09:41:46.79
「アラーの神の引用文献を示せ」ってコメントするのか?
627Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 10:28:04.76
>>624
あるある。
イスラム圏からの留学生のD論なんかにゃ、必ず書いてあるもんな。
628Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 10:48:48.28
>>627
そういうのってどうすんの?
629Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 17:22:05.55
縦読みで、宗教持ち込むなよパカって書いて返すよ
630Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 19:09:45.77
さすがにD論の謝辞にまで文句つける人は少ないんじゃないか?w
631Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 21:31:36.11
匿名査読者への謝辞は義務化しようぜ
632Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 21:42:56.49
>>630
よーく君の学生のD論を縦読みしてみ。
どこかに悪口が書いてあるから。
633Nanashi_et_al.:2012/03/16(金) 21:48:17.38
俺は審査員の一人の名前を記載ミスしてあとでかなり怒られた
634630:2012/03/16(金) 21:58:50.78
D論で神や家族への感謝くらいいいだろって意味ね
635Nanashi_et_al.:2012/03/17(土) 18:02:21.16
昨日タイ人の論文の査読が来たんだが、まじで英語が酷すぎて読めない。
投稿規定にも全く従ってない。
こういうのはRejectでOK?
636Nanashi_et_al.:2012/03/17(土) 18:05:20.30
当然
Editorがリジェクトするレベルだろ、って書いとけ
637Nanashi_et_al.:2012/03/17(土) 21:24:01.56
>>635
自分だったらレフリーコメントよりもエディターへのコンフィデンシャルコメントに
英文を修正するようにサジェストしろ、と書く。
638635:2012/03/17(土) 22:30:08.13
>>636-637
サンクス。参考になります。
639Nanashi_et_al.:2012/03/17(土) 22:38:35.16
微妙に盗作っぽい論文の査読をするはめになって困っています
640Nanashi_et_al.:2012/03/18(日) 07:44:57.59
>>639 そういうのは盗作っぽいと証拠を挙げてレポートに書いて、
エディターにこいつはこことここを盗作しています、と報告して
下さい。盗作するのは常連が多いので次からは自動レジェクトに
できます。盗作を機械的にはねるシステムを持っているジャーナル
もあるけど、まだ少数なので。
641Nanashi_et_al.:2012/03/18(日) 08:34:10.94
>>639
これもエディターへのコンフィデンシャルコメントに書くべし。
originality doubtfulだって書けば今後は門前払いになる。
642Nanashi_et_al.:2012/03/18(日) 10:03:41.05
レフリーを引き受ける時に、新規性があるか、アイデアの盗用がないか
確認するように言われてると思う。他の人が書いてるようにエディターに連絡。
643Nanashi_et_al.:2012/03/18(日) 11:25:20.90
レフリーは盗作論文を排除する義務はあるが、盗用であると証明する義務はないだろうと思う。
元論文を指摘して「どう違うんだか説明しろ」と言えばいいし、エディターに落とすべきだと
進言すれば十分。
644Nanashi_et_al.:2012/03/18(日) 16:11:08.23
どこかで見たような図なんだ
でもそれを
探すの大変なんだよー
645Nanashi_et_al.:2012/03/20(火) 15:44:58.71
データの捏造が疑われるときはどうすればいいの?
この方法論で90%も性能がでるわけがないとか。
646Nanashi_et_al.:2012/03/20(火) 20:00:46.71
>>645
生データや実験ノートを開示しろといえばいい。
実験項の記述が実際の実験を反映していないと思われる、ついてはthe row data should be exposured
to the editorialsって書き、コンフィデンシャルレターにdoubtfulだって言え。
647Nanashi_et_al.:2012/03/20(火) 20:57:21.30
raw data?
648Nanashi_et_al.:2012/03/20(火) 21:23:38.19
>>645
そう書けばいいんじゃないかな
649Nanashi_et_al.:2012/03/20(火) 21:24:00.59
>>646
> >>645
> 生データや実験ノートを開示しろといえばいい。

これはバカすぎるwwwwww
論文書いたことないだろお前
650Nanashi_et_al.:2012/03/20(火) 21:25:00.56
ひどいな
651Nanashi_et_al.:2012/03/20(火) 22:41:18.66
エディタに失笑されるかもな
652Nanashi_et_al.:2012/03/21(水) 12:19:28.13
row data? exposured?
653Nanashi_et_al.:2012/03/21(水) 12:20:35.43
editorials?
654Nanashi_et_al.:2012/03/21(水) 14:38:25.30
「ボート漕ぎデータは論説のために野ざらしにしておくべき」ってか。
ひどすぎw
655Nanashi_et_al.:2012/03/21(水) 23:55:18.96
エディタを困らせるんじゃねーよw
まあ、そのリビューワを選んだエディタもエディタだけどな。
656Nanashi_et_al.:2012/03/22(木) 00:32:53.96
夜中だが、ゲラゲラ笑ってしまったw
657Nanashi_et_al.:2012/03/22(木) 00:36:43.63
>>644
キーワードを複数指定してググールスカラに相談
658Nanashi_et_al.:2012/03/22(木) 10:05:05.28
グーグルスカラって捕捉率それほど高くないですよw
659Nanashi_et_al.:2012/03/28(水) 10:20:00.10
今週2件依頼が来やがった
660Nanashi_et_al.:2012/03/29(木) 02:07:53.33
>>659
おめ
661Nanashi_et_al.:2012/03/30(金) 06:27:23.99
今日は3件査読依頼が来た。
辛い。
662Nanashi_et_al.:2012/03/30(金) 12:19:29.12
おめおめおめでとう。
663Nanashi_et_al.:2012/03/30(金) 22:55:34.56
一時は毎月のように査読依頼が来たが
最近はトンと来なくなったな

あんまり素通しするので
ブラックリストに乗ったかな

じゃなくて、あまりにも英語が酷いからじゃあ、辛い
査読意見を校閲に出すわけにはいかんからなw
664Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 08:29:32.36
ゴミ箱雑誌はやはり来た論文はアクセプトすべきですよね。
665Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 08:52:34.42
>>664
とりあえずシナチョンのお前は日本語と英語なw
666Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 09:13:05.91
>>663
校閲を通さずに投稿して文句言われない程度の英語力は必要ですね
667Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 09:34:50.53
校正を通過することなく送付して注文なしと同様の言語技術が欠かせません。
668Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 10:31:02.47
If you do not have any trouble by submitting a manuscript without proofreading,
your language skill is acceptable as a scientist.
669Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 10:44:00.04
submitするのにトラブルがあるようでは
ネットワークに障害があるとしかおもえませんがなにか?
670Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 10:56:39.44
原文の日本語が酷すぎるから、
意訳しても論理的な文章にならないよ・・・
671Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 11:23:57.82
あの程度の日本語が理解できないのかorz
672Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 11:24:37.17
>>670
どこからの留学生ですか?
673Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 12:37:42.85
お前ら小説読んだりしないのか?
674Nanashi_et_al.:2012/03/31(土) 15:55:43.24
>>669
byとinの区別がついてないんだね
675Nanashi_et_al.:2012/04/02(月) 07:22:57.39
ええ、その程度の英語しか書けていないのです
676Nanashi_et_al.:2012/04/02(月) 07:25:53.36
>>671
ですよね
677Nanashi_et_al.:2012/04/02(月) 10:02:46.57
>>668
Objection. Your argument can be easily denied by an actual
example, meaning that your argument is not always true.
Do you know Dr. Toshihide Maskawa?
678Nanashi_et_al.:2012/04/02(月) 20:36:04.32
この英語はひどい
679Nanashi_et_al.:2012/04/02(月) 20:36:26.18
益川さんってかなり英語できるんだよ(笑
680Nanashi_et_al.:2012/04/03(火) 09:37:49.12
>>678
You can rewrite my English sentences to prove your comment is true.
681Nanashi_et_al.:2012/04/03(火) 09:53:44.91
あまりにひどかったので依頼メールが届いて2時間で返事した
682Nanashi_et_al.:2012/04/03(火) 09:54:12.66
>>678
大学入試受けていないのでは?っていうレベルだと思いますね
683Nanashi_et_al.:2012/04/03(火) 23:26:19.11
>>680
英語じゃねーなwww
684Nanashi_et_al.:2012/04/04(水) 21:15:27.03
日本人の院生って中国人の院生より英語できないんだぜ
685Nanashi_et_al.:2012/04/05(木) 00:27:56.82
アジアNO1じゃねぇ?
686659:2012/04/05(木) 21:12:44.84
ようやくコメント返した
英語が下手でも内容がきちんとしてる方がいいよ
687Nanashi_et_al.:2012/04/13(金) 15:38:19.64
UAEにある某出版社が出しているF級雑誌の査読。
ブラジル人が書いた総説。
F級雑誌だけに通そうかと思ったが、あまりの酷さに落としてしまった。
688Nanashi_et_al.:2012/04/13(金) 21:08:47.55
>>687
察しろよなぁ
出版社の人間は怒っているんじゃないのかw
689Nanashi_et_al.:2012/04/20(金) 17:24:30.35
最近気づいたんだけど、しっかり読んで詳しいレポートを速攻で送り返したら
他のレビュアーの意見無視して自分の判断がいつも採用されてるわ
690Nanashi_et_al.:2012/04/20(金) 22:08:20.02
いいところに気が付きましたね
691Nanashi_et_al.:2012/04/30(月) 09:42:00.22
査読依頼を断るとどうなりますか?
692Nanashi_et_al.:2012/04/30(月) 17:38:10.21
>>691
理由を書いて丁重に断れば問題ない。
ただし、日本のジャーナルの場合はこの限りではない。
693Nanashi_et_al.:2012/04/30(月) 18:29:57.47
エディターが日本人なら悪い噂が広まる
694Nanashi_et_al.:2012/04/30(月) 20:49:57.33
自分が投稿したときに不利があるだけだよ
695Nanashi_et_al.:2012/04/30(月) 21:08:33.02
まじですか?
査読依頼が来たときに、断ったりはしてはいけないものなの?
696Nanashi_et_al.:2012/04/30(月) 21:11:25.39
論文を査読してもらった経験がある人は査読を依頼されたら基本的には受けるべし
697Nanashi_et_al.:2012/04/30(月) 21:12:20.79
1つ投稿したら2つ査読するのが筋
できん奴は・・・エディターの立場になって考えろ
698Nanashi_et_al.:2012/04/30(月) 21:24:25.43
>>695
この世界も世間が狭いんだから、
要は、あまり断ってばかりいると嫌われるよ、とぐらい考えておけよ。
くそ忙しいならそれを正直に言えば問題ないよ。
ただ断ってばかりいるといい顔されないぜ
699Nanashi_et_al.:2012/05/01(火) 06:31:54.69
基本的には受けていた方がいいでしょ。
雑誌によっては、自分の専門とかけ離れている内容なら
別な研究者を差読者に推薦できる場合もあるけど。
700Nanashi_et_al.:2012/05/01(火) 09:36:39.77
>>697
一度も投稿したことがない雑誌(名前を聞いたことがない雑誌)から、
単発の依頼ががんがん来るのだが、
「1つ投稿したら2つ査読」というのは、自分が投稿する雑誌のことだよね?
701Nanashi_et_al.:2012/05/01(火) 21:06:50.09
自分が投稿しない雑誌でも同じだよ
702Nanashi_et_al.:2012/05/01(火) 21:39:40.69
>>700
俺はいつも断るんだけど、断った時用に差読者の推薦リストを作っている。
もしかしたら、俺が流した査読鴨なw
703Nanashi_et_al.:2012/05/01(火) 22:01:51.67
業界は狭いから査読断る人って論文載せてもらいにくくなるよ
年3本出す人は10本の査読を覚悟しろ
704Nanashi_et_al.:2012/05/01(火) 23:46:27.26
査読断るってそんな忙しいのかよ
705Nanashi_et_al.:2012/05/02(水) 03:57:07.24
1本投稿中に査読依頼が8本
全部引き受けて送り返したが、
肝心の自分の論文の返事がもらえない。
706Nanashi_et_al.:2012/05/02(水) 06:36:38.86
>>704
忙しいんだよ
DQN教授と一緒でなw
707Nanashi_et_al.:2012/05/02(水) 10:44:59.78
でも2ちゃん見てレス書く時間はあると
708Nanashi_et_al.:2012/05/07(月) 17:17:48.60
査読断るんだったら、下請けに出せ。
学生にやらせて自分の名前で報告しても、エディターに頼んで回してもいい。
709Nanashi_et_al.:2012/05/07(月) 20:46:31.63
そういうことをすると信頼を失って
あなたの論文が採択されづらくなるだけー
710Nanashi_et_al.:2012/05/07(月) 21:27:19.57
忙しいからと指導している院生を推薦するのはアリだと思うけど
院生にやらせて自分の名前で報告しちゃうのはマズくないか?
711Nanashi_et_al.:2012/05/07(月) 21:36:27.10
院生を指名していないのだからそれは察してくれ
712Nanashi_et_al.:2012/05/07(月) 21:36:59.73
自分の論文が箸にも棒にもかからない糞院生が査読してリジェクトされる気分になってみようか
713Nanashi_et_al.:2012/05/08(火) 00:39:05.61
「キミの勉強のためにもこの論文を読んでごらん。
気がついた点を後日報告してね。」

と言って、査読の事を伏せて学生に査読させるのはヤメヨウw
714Nanashi_et_al.:2012/05/08(火) 20:36:20.92
守秘義務違反だから告発されたら業界追放だぜ
715Nanashi_et_al.:2012/05/08(火) 21:39:01.38
査読を下請けさせて業界追放なんて、聞いたことないぞ
716Nanashi_et_al.:2012/05/08(火) 23:24:46.31
そういう話は公然とは出ないから
717Nanashi_et_al.:2012/05/09(水) 22:56:18.41
だいぶ前の査読依頼で、「回りに適当な方がいらっしゃいましたら、その方に
査読を依頼していただいても結構です」って堂々と書いてるのがあったぞ。
だからそいういうのは折り込み済なんじゃないの?
718Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 05:37:28.57
いや、それは当たり前。
一回査読引き受けといて、学生とか第三者にやらせんのがアウト。
719Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 07:49:26.12
情報理論だと「格」が一番上のIEEEも査読を学生に回すの勧めてるけどなぁ

↓の12ページ目左の Finally, we have a though about professor accepting papers for review and assigning them to students.
ってところのパラグラフでIEEE Communication Societyのディレクターと主要なIEEE系ジャーナルの
チーフエディターが教授が自分に回ってきた査読をどうやって学生に回したらいいか例を挙げて説明してる

http://www.itsoc.org/publications/newsletters/itNL0309.pdf

この分野の論文は理論系だと一回の査読ラウンドに9〜12ヶ月あるいはそれ以上かかるのも珍しくないって
IEEE Information Societyの理事が上のPDFで言ってるし、数学に近ければ近い分野ほど若くて生きの良い
学生が良い査読できるってのもあるのかも
720Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 10:48:39.96
>>719
英語読めてないのでは。。。
721Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 11:34:52.02
>>719
読んでみたけど、学生に回すと言うよりは、
査読プロセスの理解のための教材として利用するという趣旨だよね。
しかも「 Once I’m satisfied, I might polish it a bit and then have the stu-
dent submit it in her name.」って書いてあるから、
教授が自分で査読して結果を返すよりも、査読負担が大きい。
722Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 12:09:38.70
いや、文脈はいかに査読期間を減らすかであって、趣旨はどうやって査読者になれる学生をエディターが見つけたらいいか

きちんと1ページ目のIEEE Information Societyの理事のコラムと
9ページ目から始まるコラムを読めばどういう趣旨で言っているのかわかる
723Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 14:30:50.91
指導教官から私の専門外の分野の論文の査読が回ってきたことがあるなあ。
もちろん断ったが。
724Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 14:33:40.35
>>723
俺ならやる。
725Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 14:49:16.73
ボスがそこそこのレベルのジャーナルでエディターやってて
ポスドクの俺とか自分の学生にガンガン査読回して来る
たぶん一人か二人他に経験豊かなレフェリー選んでて
実際は教育目的で俺らに回してるんだと思う
726Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 16:25:57.57
そこでも、「彼女の名前でエディターに査読結果を投稿」ってんだし、
院生がした査読を自分でやったことにしてはいけないよ
727Nanashi_et_al.:2012/05/10(木) 17:25:34.94
自分の名前で報告ってのが、学生に読ませたこと完全に伏せて自分でやったと嘘つくって意味ならそりゃダメだわな
自分の判断で学生に読ませて、きちんと理解して査読したと自分の名前で責任取れるって意味なら問題なしだしむしろ推奨と
728Nanashi_et_al.:2012/05/17(木) 01:06:51.10
5日で査読返してあげたよ
729Nanashi_et_al.:2012/05/17(木) 07:31:31.77
>>727
どちらもアウトだよ
査読者を選ぶ権利は査読者にはない
730Nanashi_et_al.:2012/05/17(木) 09:09:51.42
>>729
上でリンクされてる学会広報読む限りではIEEEの情報系だと後者を推奨してるようだけど?
731Nanashi_et_al.:2012/05/17(木) 20:54:38.46
>>729 APS journalはレポートを自分のみで作ったか、他人と協議して
作ったかを書かせる欄があるよ。学生に読ませて、その意見を参考にして
レポートを書くのはありだと思う。俺はやったことないけど。
732Nanashi_et_al.:2012/05/17(木) 22:12:47.77
>>730
経験ないの?
733Nanashi_et_al.:2012/05/17(木) 22:55:47.56
論文を投稿したときに査読して欲しい人を書いた場合、
査読者には投稿者が希望していたと伝わるの?
734Nanashi_et_al.:2012/05/17(木) 23:13:49.59
伝わらない
735Nanashi_et_al.:2012/05/18(金) 10:39:26.70
>>733
明示的に伝わらないけど、
もろバレの場合も多い。
(1) 名前を聞いたことがない雑誌、(2) 著者(または推定著者)との関係が良好、
(3) 著者(または推定著者)は私が意地悪な査読をしないことを知っている、
この3条件が揃うと、「あぁ、オレの名前を書いたな」と思う。
736Nanashi_et_al.:2012/05/18(金) 21:11:16.38
査読を依頼された人が断って自分の代役を推薦する場合があるのに
737Nanashi_et_al.:2012/05/22(火) 14:45:25.29
先週マイナーリビジョンのメールを受け取って、今日知り合いとすれ違いざまに「お前の論文どうなった?」って聞かれたから「何で知ってるの?」って聞き返したらそいつがレヴューしてた。どうやって書き直したら良いのか全部教えてくれた。良いやつだ。
738Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 10:41:15.80
>>737
ルール違反。
捏造を断罪する資格なし。
739Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 18:47:16.74
違反ではないのだが
740Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 20:32:21.18
>>738
ルール違反かどうかはそのようなルールが存在するか否かによると思うぞ。
「査読者は著者に直接連絡してはいけません」と規定にあれば、ルール違反だな。

しかし、投稿論文が改善されて一定レベル以上になるように著者に助言することは、
査読の趣旨に反しないと思うぞ。
もっとも、フェアかどうかという点に疑問が残るが。
741Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 20:51:19.56
そういうルールはないのだが
742Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 20:51:26.99
フェアじゃん
743Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 21:20:28.05
>>740
>投稿論文が改善されて一定レベル以上になるように著者に助言することは、
そりゃそうだが、査読者が筆者に対して匿名であることは当然のルールだと思うんだが。
744Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 21:28:58.95
いいえ
745Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 21:29:21.51
匿名は権利で義務ではないのだがー
746Nanashi_et_al.:2012/05/29(火) 22:13:00.24
匿名性に関しては雑誌によるが、
エディターを介さずに著者と査読者が接触するのは
公平性という点であまり良くないとは思う
747Nanashi_et_al.:2012/05/30(水) 08:23:14.25
小学生かよ
748Nanashi_et_al.:2012/05/30(水) 08:43:14.04
>>743
> 査読者が筆者に対して匿名であることは当然のルール
最近論文書いている?匿名ではない雑誌が増えている印象があるんだが。
749Nanashi_et_al.:2012/05/30(水) 08:55:30.74
いい論文にするための協力を惜しんではいけないよ
750Nanashi_et_al.:2012/05/30(水) 08:56:06.44
前にも指摘されているが匿名は権利なんだよね
751Nanashi_et_al.:2012/05/30(水) 09:51:53.38
>>748
査読者の推薦と勘違いしてない?
752Nanashi_et_al.:2012/05/30(水) 11:40:51.51
>>751
していないよ。

査読者を著者に開示している雑誌に投稿したとき、
査読内容に腹が立って、そいつの業績や経歴を調べまくったことがある。

逆に、OpenAccess系の雑誌だと査読コメント(査読履歴)も査読者の名前入りででるので、
迂闊な査読ができない。
753Nanashi_et_al.:2012/05/30(水) 20:48:18.10
>>748
なんでまあ当然だと思うのでしょうかねえ
754Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 13:10:58.58
>>752
分野は?
755Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 15:14:17.53
だんだん、伝統的な査読システムでは持たなくなってるから
投稿者が査読者を推薦したり、査読者名を明らかにしたり、
と変化してる感じはするねえ。

分野によっては、旧態依然かもしれない(それが悪い、と
言ってるわけではない)。
756Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 15:37:23.46
まあ、査読が回ってきて、誰が著者かわからなかったら、まず、ググってみるからな。
それで信用できないやつが出てくれば、reject。
査読なんて簡単。
757Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 16:16:45.50
俺は逆だな。
論文読んでみて、クソ論文だったらどんな有名人であっても容赦なく落とす。
758Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 17:23:48.44
>>756 みたいなのには当たってほしくないな
759Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 18:05:08.17
>>756
内容で評価しろよ
760Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 19:13:16.11
どんなに嫌いな奴の査読が当たっても、内容のみで判断しろよ。
761Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 19:50:48.67
>>759 >>760
某チャイナ人の場合は一応直近の論文見ておけよ
引用せずによく似た論文だしている野郎もいるから
762Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 19:56:31.74
>>761
そのへんも含めて内容で判断だろが
763Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 20:04:25.06
>>762
それができていない査読者もいるんだよ
何でこんな論文が通ったのかと思うような
764Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 20:52:41.99
査読のコツとかマナーとかを書いた本を探したんだけど、そういう本ってないのな。
そんな本探してるの、おれだけってことか orz
765Nanashi_et_al.:2012/05/31(木) 22:33:22.48
そういうのは院生時代に習うことだ
766Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 07:32:15.81
基本的には論文の読み方と同じだし。
良い論文と悪い論文を見ぬくトレーニングは、院生時代に済ませておけ。
767Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 09:12:05.48
>>764
そんなニーズがあるのかw
「査読のコツ」という本を書くのもやぶさかではないが、
市場性がなさ過ぎて、出版社が企画を受け付けてくれないだろう。
768Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 09:12:37.82
気に入らない論文でも表面上大きな瑕疵がないときには通すのが礼儀だろ
769Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 09:16:34.05
研究者の心構えを解説した本の中の一章として査読について書いてあるものはあるが
770Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 12:26:32.65
>>768
そんなの雑誌のレベルによるだろう。
たとえばnatureでそんなことやっていたらどうなると思っているんだ。
771Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 12:40:23.18
>>770
雑誌のレベルじゃない。コンセプトによるんだ。
NatureやPNASは雑誌のレベルとか言うことをすごく気にする雑誌。
逆にPLoS ONEはそういうことをエディターやレフリーが考えるのは学術誌として相応しくない、と
言っている。
772Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 14:24:51.38
>>771
それは「コンセプト」なのか?
「方針の根拠となる考え方のこと」は、普通はフィロソフィーというのでは?
それとも、その「コンセプト」はあなたの分野のジャーゴンなのか?

適切な言葉の選択をできない者は研究者失格だと思う今日この頃。
773Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 22:41:01.76
>>771
理系全般板で、"PLoS ONE"とか
聞いたこともないような雑誌名出してる時点で。
774Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 22:50:19.88
聞いたことがないとしたらそれは君の問題
775Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 22:54:56.19
>>774
いまググって見たら気持ち悪い虫の写真が載ってた。
ここは「理系全般板」だぜ?
漢字読めるか?
776Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 22:59:04.49
775は視野が狭い
777756:2012/06/01(金) 23:15:35.74
ここは査読には縁がない人が多いのですね。
私は「信用できないやつ」と書きましたよ。
「信用できないやつ」がまともな論文を書くはずはないですからね。
難癖をつけて落とす。
778Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 23:16:51.80
756は自分がバカだと気付いているだろうか
779Nanashi_et_al.:2012/06/01(金) 23:17:13.77
内容が理解・判断できない人は名前を見る
780Nanashi_et_al.:2012/06/02(土) 04:28:01.67
myバック
781Nanashi_et_al.:2012/06/02(土) 08:11:19.88
>>773
くくく。時代は変わってるんだぜぇ。
トマトが肥満に効くって論文、どこに出たか調べてみな。
782Nanashi_et_al.:2012/06/02(土) 08:16:07.95
よっぽど悔しかったんだなw
早起きしてご苦労さんw
783Nanashi_et_al.:2012/06/02(土) 08:19:47.43
>>781
分かった。情報ありがとう。
虫やトマトのことが知りたくなったら、
PLoS ONEを読んでみるよ。
784Nanashi_et_al.:2012/06/02(土) 08:42:54.96
PLoS ONEは生物系に見えるが、実は理系全ジャンルに門戸を開いている。
natureみたいな感じですな。
生物板のPLoS ONEスレに行くと、プレスリリースされた最近話題の研究が
いかにこの雑誌に集中してるかを知ることができる。
>>773の認識はちょっと素敵。2chで最近の動向を知るのも悪くはないぞ。
785Nanashi_et_al.:2012/06/02(土) 08:44:53.27
何この自演w
786Nanashi_et_al.:2012/06/02(土) 09:07:06.11
PLoS ONEは生物系雑誌の墓場
787Nanashi_et_al.:2012/06/02(土) 10:25:45.01
ここは査読スレ
788Nanashi_et_al.:2012/06/08(金) 23:23:57.50
今年5つめ北
元ボスがEditorやってるところからもそろそろ来そうで怖い
789Nanashi_et_al.:2012/06/09(土) 13:25:01.11
俺のだったら通してください。
790Nanashi_et_al.:2012/06/09(土) 13:40:32.43
雑誌Aに投稿して3日後に雑誌Bから査読依頼
おまえら裏でつながってるだろ
791Nanashi_et_al.:2012/06/09(土) 13:45:45.34
エルゼビアはそうだよw
792Nanashi_et_al.:2012/06/09(土) 13:51:18.13
おれはエルゼビアの雑誌には投稿しない、査読もしないことにした
図書委員をやらされて分かったがエルゼビアって雑誌で阿漕な商売してるんだよ
793Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 16:42:15.75
そんなあなたにPLoS ONE
794788:2012/06/13(水) 21:16:32.07
今年6つめ北
予想通り元ボスがEditorやってるところから

一週間以内は>>659に引き続き今年2回目
795Nanashi_et_al.:2012/06/13(水) 21:48:09.39
たまには断れよw
796Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 10:09:52.13
またきた
知り合いの先生がエディターだから断りにくい
マジでめんどくさい

797Nanashi_et_al.:2012/06/14(木) 16:01:48.68
全然知らない外人から、さらに知らない外人の査読ばかりくる。中印以外はラテン系が多い。
798794:2012/06/18(月) 21:36:13.10
ふう
終わらせた
2つともmajorだ
799Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 06:30:44.82
何度言っても修正してこないやつの論文をリジェクトしてもいいでしょうか?
800Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 07:33:42.83
>>799
おk
801Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 14:32:48.43
reviewコメントちゃんと読め!と書いてリジェクトしますた。
802Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 15:45:51.28
reviewerがおかしい!とカバーレターに書かれて再提出されるかも
803Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 16:48:51.92
論文に対するコメントの査読が回ってきたのだが
これって何か気をつけることある?
804Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 16:54:01.83
>>803
>論文に対するコメントの査読
ちょっと意味がわからない
805Nanashi_et_al.:2012/06/19(火) 17:55:54.54
Comment-Reply知らない人がいるのか

>>803
普通の査読と同じだが
コメント先の論文に対してダイレクトな指摘になっているかどうかに注目することを忘れずに
806Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 13:01:06.58
>>805
俺も知らない。
807Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 13:28:23.04
>>805
オレも知らない。
例えば、
ttp://web.njit.edu/~bieber/review.html
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Peer_review
の中を「comment-reply」で検索してもヒットしないが。

他人の査読コメントに横やりを入れるコメントと言うことかな?
詳しく説明していただけるとありがたい。あと、どの分野なのかも。
808Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 13:53:44.12
レフリーのコメントに返答することだと思うが、それの査読って一体何なの?
809Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 20:39:45.02
CommentとReplyのない雑誌ってどこの雑誌だろう?
810Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 21:26:52.94
ここは学生が多いのか?
811Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 21:50:47.11
Comment-replyぐらいわかるが、それの「査読」というのが意味わからんと言っている。
普通は修正原稿の再査読と言うだろ。
そこまで親切に言わんとわからんのか。
812Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 21:54:16.61
>>811
> Comment-replyぐらいわかるが、それの「査読」というのが意味わからんと言っている。
> 普通は修正原稿の再査読と言うだろ。

馬鹿だろ、お前
813Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 22:00:14.98
>>811
無知だねえ君
814Nanashi_et_al.:2012/06/26(火) 22:43:24.34
815Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 06:25:12.37
>>811
Comment-replyはどの分野でもあると思いますよ。
そんなに頻度は高くないけど。

ところで、Comment-replyって査読付き論文の業績としてはどういう評価になるんですかね?
レター的な扱いでしょうか?それとも業績には数えない方がよいのでしょうか?
816Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 08:19:50.82
レベル低いなおい
817Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 08:23:44.42
2chでレベルの高い内容をお望みwww
818Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 08:45:23.75
スレが査読スレですからねえ
819Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 08:47:58.27
>>815
Commentは明らかに業績になるよ
Replyは微妙だな
Errataを業績に入れるよりはカッコ悪くはないと思うが
820Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 09:41:52.03
>>814
分野的な方言でCommentと言うから査読コメントと混乱しているのであって、
Postpublication reviewsのことを言っているなら、
Letter to the editorとReply to letter to the editorといえば話が早かったのに。

「comment」と「letter to the editor」の違いを検索してみると
ttp://www.healthaffairs.org/Letters_intro.php
ttp://www.healthaffairs.org/Letters_home.php
letter to editor → journalの一部として印刷される
comments → joournalのオンラインサイトへの書き込み

物理系はともかく、少なくとも生物医学分野を含む一般的な理系では、
上記の区別に賛同するのでは?Wikipediaを参照してもしかり。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Postpublication_review#Postpublication_reviews

>>803もLetter to the editorの査読と言えば混乱がなかったのでは。
821Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 14:40:00.94
>>819

回答ありがとうございます。
822Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 19:05:43.55
Commentと言う方が一般的だと思うけど。
ttp://www.sciencemag.org/content/current#TechnicalComments

レター誌だとletterはオリジナル論文だよね。
823Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 20:36:44.47
>>820
> >>814
> 分野的な方言でCommentと言うから査読コメントと混乱しているのであって、
科学の世界で共通に通じますが、オタクはどちらの方?
824Nanashi_et_al.:2012/06/27(水) 20:37:45.61
生物系、医学系は自分たちが標準だと思い込んでいるから
よそから嫌われる
825Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 07:39:08.65
当方数学系ですがcomment-replyが本気でわかりませんのでどなたか教えてください。
数学系では掲載が決定した論文に対して,「この論文はこんなことが載っていますよ」
という(プロの数学者の)紹介文がデータベースに載りますが,これのことですか。
数学系ではこの紹介文はreviewといいます。
826Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 08:17:46.61
掲載された論文に異議を唱えるのが「コメント」
それに対して著者が弁明するのは「リプライ」
どちらも紙面に掲載されて論文扱いです
NSでも普通にある形式ですからちゃんと知っておくように
827Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 08:28:25.04
>>826
ありがとうございます
勉強になりました
数学系ではそのような文化はないようです
まあ証明が間違っている論文も極僅かですがあることにはありますが・・・
828Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 08:43:08.90
数学が例外だと思ったほうがいいです(当方数学と物理の間ですが文化が全然ちがう)
829Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 09:49:37.12
自分は化学系だけど、comment-replyはめったに見ない。
だから最初の方はまったく理解できず、単なる査読者とのやり取りかと思った。
「論文扱いで査読もある」というのは未だに納得していない。
830Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 10:01:04.58
情報系だが、commentなんてのがあって論文扱いになるなんてはじめて知ったよ
数学が例外とかじゃない
自分達が主流だという考えも捨てた方がいいかと
831Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 10:01:19.43
>>829に便乗するけど、オレも違和感がある。
Commentsが投稿されたら、編集者が読んでそのまま採否を決めるのではなく、
いったん外部の査読者に回すという話だよね。
で、Replyの方も、査読者に回す?
Replyがrejectされたら、Commentsの方だけ掲載されることもあるってこと?

自分や知り合いの論文でCommentsの対象になったことがないので、
無知で申し訳ないが、本当かなと思ってしまう。
また、それなりの数の査読をしてきたけど、
Commentsの査読なんてしたことがない。
832Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 10:18:18.89
>>829
同じく化学系だけどほとんど見た覚えがないし、それが論文扱いになるなんて信じられない
833Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 12:00:15.17
医学系だけど、原著論文(と総説)以外は論文扱いされない。
短報や症例報告も論文だと言い張る人もいるけど。
Letter to the editorって、書評とか査読なしの記事と同程度の扱いと思う。
834Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 12:48:27.29
>>829
当方物理化学系だが、"Comment on ~"は普通に見るぞ(JPCAなど)。分野依存性が強そう。
835Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 20:39:20.84
>>829
学部生は2chしている時間があれば論文読めよ
836Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 21:18:20.49
言い返せないクズw
頭が弱いから言葉が出てこない典型的クズw
837Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 21:27:02.78
雑誌をちゃんと読んでいればしっている知識だからなあ。
指導教員に指示されて論文をピンポイントで検索している人たちにはわかるまい。
838Nanashi_et_al.:2012/06/28(木) 21:27:51.36
論文に間違いがある可能性まで考えて読んでいる人って少ないかもしれません
英語のものをすべて信じているとすれば
それは研究する姿勢ではないでしょう
839Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 05:35:32.59
同じ号に本論文とComment、Replyが載っていたりしますが、あれはどういう査読になっているんですかね?
私が読んだ記事では、本論文が間違っているというCommentで、いや、こういう立場から見れば正しいというReplyでした。
発刊前に論文を読めるのは査読者だけですよね?それでそのCommentの著者がAcceptされている論文に対して間違っていると断言しているというのが不思議に感じました。
本論文の査読者の一人がRejectまたはMajor revisionしたにもかかわらずAcceptされた論文について、Rejectした査読者が名前を明かしてCommentを投稿しているということでしょうか?
それで第三者による査読を経て、Commentもまた正しいと認められ、その記事が本論文の査読者のもとに行き、Replyの投稿を勧められ、また査読ということでしょうか?
すごい複雑なのですが、上記の理解で正しいでしょうか?

だいたいコメントを投稿するのは偉い先生ですから、エディタも無碍にできずに混沌とするのですかね?
840Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 09:34:23.35
>>838
このレスの趣旨に戻ると、査読者として、
自分が査読した論文に間違いがあったり、指摘漏れがあったり、
Commentが付いたりすると恥ずかしいよな。
841Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 11:15:48.11
>>838
確かにそれはあるかもね
論文に書いてあることを盲信している人はおおい
学位持っていてもちゃんと論文の読み方を知らない人がいる
(だからザル査読者が、、、)
842Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 11:16:14.38
>>839
査読者かエディターがコメントつけたんじゃないかな
843Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 11:18:25.81
レフェリーとしては不満だがエディターとしては容認で
レフェリーの意見は記録したほうがいいという判断をエディターがしたのならば
氏名を出してコメントとリプライとセットで受理しましょうという判断はあるでしょう
全体として論文の価値を上げることができればそれはいい判断だと思います

コメントは偉くない先生でも投稿しますよ。
経験あり。自分たちの先行研究とかなり類似した論文が出たので指摘した。
844Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 14:36:38.58
>>838
論文は間違っていることを前提に読んでますが。
根本から間違っている論文が多い。
845Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 14:43:34.82
>>844
つまり自分の論文も、間違いがあっても構わないということですねわかります
846Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 21:04:06.37
ん?何か悔しくてスレタイ読まずに書き込んだのか?www
847Nanashi_et_al.:2012/06/29(金) 21:36:50.48
根本から間違っている論文なんて見たことないけどな
査読でも印刷後でも
848Nanashi_et_al.:2012/06/30(土) 22:38:07.63
>>842,843
なるほど。
ありがとうございます
849Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 02:24:53.56
>>847
俺はあるよ。
850Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 11:25:18.37
「根本から間違っている」論文は見たことがないが、「根本が間違っている」論文なら
見たことがある。
851Nanashi_et_al.:2012/07/09(月) 21:03:43.38
根本さんが書いた論文はみたことがある
852Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 14:42:51.86
査読依頼のメールが来てね。引き受ける場合はこちらを、断るばあいはこちらをクリックしてねって書いてあるの。

いま3つも査読かかえてるから断ろうと思って、断る、をクリックしても何か知らないエラーがでるの...
で、あれ? あれ? って言ってるうちに、間違って、引き受ける、をポチっと押しちゃったの...
そうしたら、1分と経たないうちに、査読を引き受けてくれてありがとう、のメールが来ちゃったの...

もう引き受けるしかないよね...
853Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 14:51:02.02
editorにメールでもして断れば。
やったことないけどw
854Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 14:52:31.87
下請けに出せよ。
855Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 15:02:24.91
852だけど、やっぱ、がんばって査読やるよ。アブストラクト、ぱっと見たところ、
以前、自分も手がけた分野だしね。
856Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 21:35:03.64
>>852
Editorがワンクリ詐欺しているのかwwwwww
857Nanashi_et_al.:2012/07/10(火) 22:26:57.33
メールソフトが間違ってピリオドとかを含めてリンクさせてて、
それでエラーになることはあるな。
858Nanashi_et_al.:2012/07/11(水) 21:03:10.30
時間かけて対応しろよw
859Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 09:31:14.11
昔あった科研費の特定研究計画班メンバーの業績にPRLが一報あって
まぁ、そこそこやる人だな、と思ってたら、実は「お前の測定、
まちがってんじゃね?」っていうCommentだったのを思い出した。
860Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 13:53:03.49
コメントでも掲載されているものは論文と同じ重み
861Nanashi_et_al.:2012/07/14(土) 14:34:25.51
無能教員は仮スレに帰れ(藁
862Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 15:51:53.02
なんか最近査読頼まれることが多くなった。ElsevierでSCOPUS一月ぶんの
特典つけてくれる雑誌がうれしい。勤務先ではSCOPUSすら使えんもんで。
863Nanashi_et_al.:2012/07/15(日) 16:27:44.81
取りこまれてる(笑
864Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 14:06:17.85
時々しか読まない別分野の一流雑誌から査読依頼が来た

何で論文書いた訳でも無いのに俺がこの分野趣味で勉強してることエディターが知ってるんだろと
不思議に思いつつも、面白そうなアブストラクトだったんで、勉強にもなるし承諾したんだけどさ
ちょっと自分の名前ローマ字でググってみたら、某有名大学に同じ名字で
名前のイニシャルが一緒の人が投稿された論文とかすり気味の分野でいたわ

この分野では山田太郎ならT. Taroと名乗るのが習慣だからぱっと見では俺と区別つかんし
その人俺と超近所の名前がよく似た大学で昔ポスドクしてたみたい

エディターにこの人の間違いじゃないのって返事したけど
一流紙に出した自分の自信作がこんな扱い受けてたらと思うと……
865Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 14:16:55.65
あ、山田太郎ならT. Yamadaと名乗るの間違いだ
866Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 14:24:29.96
>>864
同じ名前の人と間違われるのはよくあるよね。
他学部に漢字違いの同姓同名がいるんだけど、ローマ字にしたら同じだから、
郵便物は学内で誤配されるし、大学名と名前で検索したらしき人たちから間違いメールががんがん届く。
もちろん、PubMedでも、所属が学部レベルまで記載されていないと、互いに区別は付かない。

> 時々しか読まない別分野の一流雑誌から査読依頼が来た
全く読まない分野からも来るよ。エディタが趣味を通じた知り合いだったから引き受けたけど。
867Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 14:38:08.80
学内に同姓同名漢字も同じ人がいるわw学部違うからいいけど
868Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 15:06:00.76
PRLとか米物理学会発刊の雑誌だと日中韓の人は論文に母国語で名前を併記できるけど
査読依頼にまで混乱があり得るとまでは思い付かなかった
中国人名は特にローマ字だと同姓同名とかほとんど同じってのが恐ろしく多いよな

査読は関係ないけど俺の場合、gmailが始まったごく初期から使ってる「本名@gmail.com」のアドレスに
アメリカ在住の酷い女ったらし宛ての間違いメールが定期的に届くわ
捨てられた女が必至でメアド探すらしく、赤裸々な内容の英文がガスガス来るし
人違いだよって返信しても信じてくれないこともあるし
869Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 20:12:59.42
>>864
習慣?
どこの分野だよ(爆笑)
870Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 21:52:09.77
数理物理とか数学の一部ではファーストネームとミドルネームはイニシャルしか使わない人多いな
著者順はアルファベット順がほとんどだしペンネーム使う人もいる

著者名に関するもっと信じがたい例だと、最近のフィールズ賞受賞者には
ブログ上でチーム2ちゃんねるみたいなノリで論文書いてる人いるし
Nicolas Bourbaki(ニコラ・ブルバキ)みたいに複数の数学者が
筆名として使う架空の数学者なんてのも実在する
871Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 21:53:09.14
そんなことはない(笑
872Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 21:53:23.62
ブルバキとかどうでもいいわ
873Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 22:04:57.02
疑うんなら Journal of Mathematical Physics の目次でも見ればいいじゃん
最新号のトップの論文なんか第一著者と最後の著者がフルネームで
セカンドからフォースまでの3人はイニシャルというように同一論文内で混在してる
http://dx.doi.org/10.1063/1.4732509
874Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 22:31:56.49
素人まるだしだな
875Nanashi_et_al.:2012/07/18(水) 22:32:17.03
混在しているのなら習慣じゃないだろw
876Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 21:54:53.53
こないだ読んだ日本人の書いてきた論文、英語がクソ過ぎるので瞬殺リジェクト。
一週間もたたずに英語をチョコチョコっといじっただけで再投稿してきたので
これも瞬殺。

院生の書いたクソ英語を無料でレフェリーに直してもらおう、みたいな
クソ教員が増えてるのか?
指導できないんなら自分で書いて出せよ。
877Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:17:47.24
査読コメントが弱いのでしょう
もっと厳しく「こんなの英語じゃねーよ」って言わないと
878Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:18:34.56
>>876
院生のときには校閲サービスに頼り切って
その結果全然自分で英語が書けなくなっているという人は多い
879Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:26:46.02
元が悪いとサービス利用したところでどーにもならん
880Nanashi_et_al.:2012/07/30(月) 22:41:33.92
校閲に出さずに投稿できるようになれということ
881Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 00:05:13.20
>>878
そんなお金持ちラボで育たなくて良かったよ。
貧乏ラボで育ててもらったことに感謝だ。
882Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 00:20:31.09
校閲サービス出してもaとtheの修正くらいだな
883Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 00:30:43.84
なんかしらんが、それに加えて、to不定詞を
for+動名詞に全部直されたことがあった。
義務的に英文校閲受けさせられる国内某英文誌でのことだが。
884Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 20:47:55.94
>>883
> なんかしらんが、それに加えて、to不定詞を
> for+動名詞に全部直されたことがあった。

基本的な文法ができてないってことだよ
885Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 23:13:15.09
>>884
はい、釣れたー
886Nanashi_et_al.:2012/08/02(木) 08:06:27.71
英語で書かれた外国人向けの文法書を1冊持っておくとよいよ
受験英語の経験だけでは論文レベルの英語をかけるようにはならない
まじで勉強しろ
887884:2012/08/03(金) 01:17:28.48
>>886
ありがとう。

でも今までAIPの論文誌でもACSの論文誌でもIOPの論文誌でも、
もちろんElsevierでも、英語に関してはほとんど修正なしで印刷されてる。

留学生バイト君が必死に「仕事してます」アピールしてる
だけとしか、思えないんだよねー。


888Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 23:09:24.86
カス論文ばかり査読していたが、ここにきてようやく一流誌から依頼された
だが、土日の休日にオレを働かすことを見込んで、週末に依頼して欲しくないな
889Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 15:50:53.25
>>887
印刷されたから何(笑)?
890Nanashi_et_al.:2012/08/05(日) 00:59:16.00
業績増えてmsum状態w
891Nanashi_et_al.:2012/08/10(金) 13:05:53.55
夏休み突入するのに査読依頼して来やがって
892Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 00:05:46.05
そんなもん、みなかったことにしたらいいだけだろw

893Nanashi_et_al.:2012/08/27(月) 12:01:10.15
夏休みの間に来た査読の催促を見逃していた件で素直にあやまりたい
あわてて今日返送しました
894Nanashi_et_al.:2012/09/24(月) 12:45:37.92
Elsevierの査読の催促がひどい。まだ10日あるのに。
895Nanashi_et_al.:2012/09/24(月) 12:50:48.48
>>886
文法書ですが、例えば何があります?

今のところ、これしかもってません。
http://www.amazon.co.jp/dp/0321015843
896Nanashi_et_al.:2012/09/24(月) 13:03:58.55
研究者向けの本がいくらでもあるだろう、、、
897Nanashi_et_al.:2012/09/27(木) 16:14:21.44
F級雑誌の審査をしたら、味をしめたのかすぐに次の査読を依頼してきた。
軽く頭にきたので期限ギリギリに返したのだが、そしたら性懲りもなくすぐ次が!
もう、放置だよ放置!
898Nanashi_et_al.:2012/09/27(木) 20:11:05.33
仕方がないよ
そういう世界だ
899Nanashi_et_al.:2012/09/27(木) 20:24:59.67
業績のある人に集中するからね。
業績があまりない俺のところには、めったにこないよ。
900Nanashi_et_al.:2012/09/27(木) 20:34:32.64
よい論文が雑誌に掲載される裏側には山ほどの糞論文がある
Fランクの雑誌の論文があなたの昔の論文を引用してくれるかもしれない
901Nanashi_et_al.:2012/09/29(土) 21:56:25.11
>>894
Elsevierには査読しない、投稿しない。
これが今の科学者のモラルだ。
902Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 00:01:28.50
>>901
>Elsevierには査読しない、投稿しない。
子供じみてる。
903Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 08:12:20.97
投稿者側の経費ゼロで出版できると思ってるおこちゃまw
904Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 10:39:06.54
>>902
世界の潮流だぜ
905Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 11:10:22.95
906Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 12:37:41.82
気に入らんのなら紀要で出版し
WEB公開してOpen Access Journalです(ドヤ
とでもしろよw
907Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 12:44:32.56
エルゼビア以外の雑誌に載せればいいだけのこと
908Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 13:18:00.17
どこの雑誌も値上げしてる
まとめ購読も行ってる
学会誌の場合は別口からお金が入るだけのこと

偉そうなこと言ってはいるが行動に筋が通ってないw

909Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 13:39:09.58
大学が購読しているエルゼビアの雑誌代を知れば考えが変わるよ
910Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 13:39:31.80
学会誌を支えるのは学会員として当然でしょ?
911Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 13:44:37.63
これくらい読んでる?

ハーバード大学、価格高騰する学術雑誌の購読中止を視野に入れた対策案を教員等に提示
http://current.ndl.go.jp/node/20709
912Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 13:45:40.26
>>905
これに賛同して自分もエルゼビアやめた
913Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 12:45:07.16
科学とは直接関係ない自己の意見で特定雑誌に投稿しないのは自由にすればいいと思う
でも例のボイコットの話でいつも思うのは、査読を拒否するのはおかしい

内容を見て、これは科学的価値がないから査読対象にすら値しない、エディターが受理を拒否して然るべき物だ、
などと判断するのはあると思う トンデモ論文とかあるしね

でも個人の政治的な意見をもとに、特定論文の出版を邪魔するというのはおかしい
たとえば、お前は同性愛者だから俺は査読してあげない、とか、お前はどこそこ大学の人間だからダメ、
なんて言ったらダメなのは明らか

同様に、お前は俺のポリシーに反する雑誌に投稿してきたから、
投稿先変えるまで査読してやらない、あれは俺好みの雑誌じゃないからな、なんて最低のゲス野郎

あのボイコットに全面的に賛成してる人間は、この意味で全員クズのうんこ野郎
914Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 13:08:59.86
査読辞退とリジェクトは違うんだが
まあ何も分からず逆恨みしてるだけだろう
915Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 13:31:02.86
リジェクトと勘違いなんかしてないよ

査読を拒否するということは別に査読者を探さないといけなくなるので
科学に関係ない個人の主義信条で特定論文の出版を邪魔してることになる
916Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 15:01:38.95
査読は義務じゃないんだが、頭大丈夫か?
嫌なら他の論文誌に出せよ
917Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 15:52:06.58
Elsevierの査読以来って、よく分からないでポチッといくと、
査読を引き受けたことになっちゃうんだよな。
あれってワンクリック詐欺の一種だと思うんだが。
918Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 16:05:03.43
もちろん義務じゃないから拒否する権利は十二分にある
多忙なこともあるし、自分が受けている恩恵に比して歪な量の貢献を要求されてると感じれば拒否すればいい
他にもいろいろな拒否理由はあると思う

でも科学者としての科学への良心とは無関係である、政治的主義主張を査読プロセスに持ち込むのはいけない

もしあなたが
「自分のポリシーで査読を拒否することは、該当論文の円滑な出版と適正な査読プロセスを妨げない」
と思うのなら、是非その理由を説明してもらいたい

自分としては、査読プロセスの遅延をもたらすので、常に適正な出版に対する阻害要因であると思う

無罪の著者がより深刻な被害をいわれなく被ることもあると思う
例えば、ある小さい研究分野で一グループを除いて全員が査読拒否にまわるといった極端な状況の場合、
そのグループの研究成果がボイコット賛同者の政治的理由で査読不可能になり、
適切な専門知識のない査読者による質の低いレポートしか返ってこなくなる

あなたが特定の利益追求会社を憎むことは問題ない
でもそれを理由に、その会社を憎まない他者に、不利益をもたらすよう能動的に行動するのはいけない

たとえばある会社があこぎな商売してるので不買活動を始める、というのは結構
でもその会社の製品を買う人に、お前はあの会社の製品買うような人間だからな!という理由で
何かしらの不利益を能動的に与えてはいけない
919Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 16:16:16.50
その出版社に経費がかさんで購読できない(または他誌を諦めざるをえない)
大学が多数存在しうるとしても?
920Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 16:33:39.17
>>909
幾ら?
921Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 16:48:30.04
規模とパッケージによって違うのでなんとも
922Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 17:12:04.97
>>919
大学が購読を止めることはもちろん自由だし、読者が少なくなったからもうここには投稿しないというのもあり
自分たちで自分のポリシーにあった出版社を立ち上げるのも自由

でも経済的に黒字の会社を、別に独占企業でもないのに、「黒字過ぎる」と言って
その会社に対して負の感情をもっていない人の研究活動を妨げるのはいけない
もし簡単に低価格で同レベルの雑誌を広範囲に提供できるのなら、自分でライバル会社起こすなり
誰か他の起業家に頼むなり出来るわけだし、それはもちろん結構なことだと思うよ

再度言うけど、もしあなたが
「自分のポリシーで査読を拒否することは、該当論文の円滑な出版と適正な査読プロセスを妨げない」
と思うのなら、是非その理由を説明してもらいたい

説明できないのなら、何を言ってもそれは屁理屈による自己の主義主張の正当化に他ならないし
同じポリシーをもたない他者に能動的に迷惑をかけることで、同意見を持つよう強制するのは
科学者として以前に、人としてあるまじき行為だと思う
923Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 17:39:48.79
>>922
> 人としてあるまじき行為
なのか?

ほぼ独占で購読を止められない、自分で出版社を作っても権威も何もない、
という状態をのさばらせて、弱小大学の研究体制を続かなくさせたり、
競合弱小出版をつぶしたりするのは、
> 人としてあるまじき行為
じゃないのか?
924Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 18:20:29.31
独占とまではいかないまでも、寡占状態にあり価格カルテルを組んでいると主張するのなら
各国、地域の法律に沿って訴訟を起こせばいい
不買活動の宣伝のように、投稿しないことを促す宣伝活動をするのも効果的かも知れない

どうしてもわからないなら例を変えよう

たとえばあなたは田舎でガソリンスタンドを経営しているとする
またあなたは常日頃から近隣のスーパーの日常品の価格設定に不満がある
というのも、このスーパーは近所の商店街をシャッター街に変えてしまい、
なおかつ寡占状態を利用して価格をつり上げたから

そこであなたは不買活動することを決めた

あなたの田舎では車が生活に必須で、もちろんスーパーを利用するには
往復分のガソリンをどこかで購入しなければならない

あなたはこのスーパーで買い物しようとしてる人にはガソリンを売らないと言い、
相手の意思にかかわらず、強制的に同じ不買行動を取るよう仕向けた
もちろん他にもガソリンスタンドはある
ところが地理的に見て、あなたが最も適当な場所でガソリンを売っている
あなたはここにつけ込み、客にスーパーを利用させないよう仕向けている

さて、あたなは理性的に行動していますか?
それともゲス野郎?

もちろん、最も適当な場所でガソリンを売っている、というのは
エディターが査読にあなたが適当と判断したことのアナロジー

なんども言うけども、ある会社が自分の気に入らない経営をしているからといって
そこのサービスを利用している人に迷惑をかけることは正当化できないし
大変幼稚な行動だと思う
925Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 20:12:37.96
長文書く奴は大抵基地外
926Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 21:11:08.64
どれだけ高尚な意見でも、ゲスとか人でなしとか相手を罵倒してたら賛同されない
927Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 21:35:34.40
高い雑誌売ってるのはエルゼビアだけじゃなかろうに。
シュプリンガーも高いよ。
最近割安の個人購読料金設定がなくなった雑誌もあるし。

購読料だけじゃなくて、投稿料を含めて考えても、大学が払ってる金額は
そんなに割高なのかな。
結局図書館が払ってた費用を論文投稿する研究者に払わせることに
しただけってことになるんじゃないのか。

おっと、これは査読スレだった。スレ違いすまん。
928Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 22:07:18.37
>>927
ボイコットの中心人物が言うには、高いとこ全部ボイコットしちゃったらまともな研究活動できなくなるし
適当に一社攻めたら他も態度改めるだろうってな理屈らしい
あと発端はフィールズ賞取ったケンブリッジ大学の数学教授の一声だけど
エルゼビアは数学者の間で他にもいろいろ評判悪かったってのも白羽の矢が立った遠因っぽい

ちなみにその教授、ケンブリッジ大学出版からオープンアクセスの数学雑誌を
対抗馬として出したんだけど、これまた投稿料が異常に高い
この雑誌の査読を他のオープンアクセス誌より投稿料が高いからって理由で
拒否したらどうなるのかは知らない
929Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 22:22:32.43
数学基地バッカ
930Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 22:42:25.45
>>917
よかった
おれだけじゃないんだ
そのワンクリック詐欺に引っかかったのw
931Nanashi_et_al.:2012/10/01(月) 23:28:22.18
>>927
とりあえずElsevierボイコット問題の専用スレとかないんかな
932Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 00:28:38.52
査読者がいなくなって、適正な査読がされない、あるいは査読が遅くなるなら、
他に投稿するよ。場合によっては、投稿取り下げる。
今回はエルゼビアが対象であることは有名だから、査読のボイコットの影響は
少ないと思うよ。
933Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 00:37:15.72
>>928
>対抗馬として出したんだけど、これまた投稿料が異常に高い

学会が母体になって、研究者がボランティアをしないと高いだろうね。
934Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 01:09:29.34
>>932
投稿先にはいろんな理由があるからなぁ
自分が立ち上げて育てた雑誌とか自分の初論文の雑誌とか

自分で育て上げた雑誌のエディターなら、まあ悪行の片棒を担いだってことで
自分が責められるのは仕方ないと納得できるかも知れないけど
投稿してきた著者をイジめるのだけは止めてあげてってなると思うな……
935Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 01:21:36.34
研究者(=査読者、エディタ)は今でもボランティアだろw
936Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 01:22:00.43
それにしてもオープンジャーナル、どうにかならんのかなぁ。
俺は材料系だからPLoS系は関係ないけど、マクミランのあれとか
あれとか、論文の内容の前にあんな投稿料払えんわ。

あと初めIFついてたけどそのうち剥奪されたインドのあれとか、
初めからIFつく気配もなく雑誌が中断しているインドのあれとか、
カナダの政府機関っぽい名前つけてるあれとか、
スイスに本部があるけどなぜか中国に支部が2つあってIFついた
とたんに投稿料が値上がりするあれとか、モラルのない出版社が大杉。
この辺はゴミ屑レベルの論文モドキも大杉だし、まともに査読プロセス
通してくれて、貧乏研究者に無料の発表機会を与えてくれてる
エルゼビアの方が1000倍マシだろ。

どうせ俺たちの研究費の間接経費から雑誌代も出てるんだから、
当局の事務方が口出ししていい問題じゃないだろ。どんだけ欲の皮
つっぱってんだ。
937Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 02:01:31.83
>>935
経済学では報酬を払うところがあるし、報酬を支払うほうがどうも査読プロセスが改善されるっぽいという
研究結果もこれまた経済学にある

報酬では無いけど情報系にはペナルティーがある雑誌もある
査読拒否やずぼらな査読を繰り返すと、自分がそこに論文投稿した時に後回しにされる
938Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 06:28:40.11
ドヤ顔w
939Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 08:00:14.42
>>913
> 科学とは直接関係ない自己の意見で特定雑誌に投稿しないのは自由にすればいいと思う
> でも例のボイコットの話でいつも思うのは、査読を拒否するのはおかしい

1)研究費に直結する問題
2)論文を出版する媒体がなくなるわけではない
3)エルゼビアの雑誌ってランク低いぞ、そもそも
940Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 08:00:58.28
>>918
エルゼビアの雑誌には協力しない、でいいんじゃないかな
941Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 08:01:32.72
>>924
> 独占とまではいかないまでも、寡占状態にあり価格カルテルを組んでいると主張するのなら
> 各国、地域の法律に沿って訴訟を起こせばいい

カルテルの意味分かってないでしょw
942Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 08:07:45.54
なんかシナ人みたいな行動だね
943Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 08:36:44.38
例えばネイチャーを個人で購読すると1年5万、大学公費で買うと50万
エルゼビアもそういう価格体系で
パッケージ化してマイナー雑誌まで購読させる(必要ないのに)、
パッケージに加えるために糞雑誌を新しく刊行する、という商売。
ちなみに分野ごとのパッケージではなく
理工系すべてが1つのパッケージになっていると考えていい

エルゼビアの雑誌がなくても実質論文発表する場には困らないでしょ?
944Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 10:55:36.30
>>939
その2)と3)が正当な理由になるなら1)の説得力は薄いかも?
ランク低いしほかにいい雑誌たんまりあるんなら購入止めればいいだけじゃんと言われてしまう
時々必要になったらライブラリーローンでよそから借りられるし、その都度論文単位で買うとかありだし

逆に1)が正当な理由なら2)と3)に説得力が全然無い
是非とも買わなきゃならん雑誌なのに、2)と3)読むとエルゼビア大して必要ないじゃんって聞こえる
945Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 12:21:37.98
Elsevierは雑誌の数が多すぎるし、無駄にVol.番号が大きくて、
まるで威嚇姿勢をしているフクロウのようだ。

最近は中華系のeditorが名前を連ねている雑誌からのinviteも来る。

なんだかな、ってところだ。
946Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 13:59:18.80
>>945
inviteとかcall for paperとかその手のスパムが大量に来る。
確かに中華系の名前が多い気がする。
いちいち読むのが面倒なのでスルーしていたら、
査読依頼もスルーしていたことに気がついた。
「もう査読しなくて結構です」ってメールが来て初めて気がついた。
紛らわしい。
947Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 14:09:16.74
>>946
よくある話。いちいち気にしなさんな。
948Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 16:41:07.57
学術雑誌は学会系だけでいいよ。
だいたいどうして商業誌のNatureやらScienceやらの論文のほうが
Phys.Rev.より上に見られるんだ。おかしいじゃねーか。
だからElsevierやらWileyやらが真似しようとするんだ。

商業誌はInvited Articleのみにしろ。
949Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 16:58:37.71
理論系は全体的にPRLのが格上って分野のが多いような気もするけどな
Nature、Scienceが嫌いなら自分でいい研究成果をPRLに投稿すればいいだけじゃないの
950Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 17:05:31.25
PRLってもはや速報じゃないよな
951Nanashi_et_al.:2012/10/02(火) 20:02:56.02
物理はプレプリ中心になってると
952Nanashi_et_al.:2012/10/03(水) 01:13:51.48
>>939
3)
別に低くない。日本の学会誌の体たらくにくらべれば、全然おK。
ってか、最近の日本の学会誌、恐ろしいDQN論文載せてる。
英語ならRetraction Watchにネタ提供するレベル。
953Nanashi_et_al.:2012/10/03(水) 02:53:23.21
どんだけレベルの低い学会に所属してるんだお前
954Nanashi_et_al.:2012/10/03(水) 06:26:02.84
レベルw
955Nanashi_et_al.:2012/10/03(水) 07:38:07.25
>>952
かわいそうな分野だなあ
956Nanashi_et_al.:2012/10/03(水) 09:14:01.28
>>950
PRLのエディターがTwitterで呟いてたけど
こないだのHiggs bosonの論文、7月26日に投稿されて翌日アクセプトだったらしいよ

査読も催促が2週間以内に必ず来るっぽいし、扱ってる範囲の広さと内容の濃さ考えたら
速報紙として機能してるかはともかく、結構速い方なんじゃないかな
速報すべき重要な論文はきちんと迅速に処理されてると思う

今投稿中の俺のは4ヶ月経って絶賛2ラウンド目だけどな……
957Nanashi_et_al.:2012/10/03(水) 20:26:10.01
Letter誌の使命に特化する路線かな
958952:2012/10/04(木) 21:26:00.26
電子情報通信系で日本を代表する学会の論文誌の話だw

和文誌にも英文誌にも載ってて正直驚いた。

まぁ、昔から大御所が年喰ってからDQN論文投稿してきても
載せちゃうような業界だけどな。
959Nanashi_et_al.:2012/10/05(金) 01:07:38.72
何だ嫉妬が
960Nanashi_et_al.:2012/10/05(金) 06:38:51.32
何だアスペかw
961Nanashi_et_al.:2012/10/05(金) 08:30:53.66
>>958
薄々そうかとは思ってたけど、やっぱり英略称がIで始まるあそこの話か
良い論文もないわけじゃないけどゴミが多すぎる
あそこの査読ほんとやりたくない
962Nanashi_et_al.:2012/10/10(水) 21:22:51.83
今日海外のそこそこ有名な商業誌からミニレビューの査読依頼がきた

落とすつもりないんで助言してもっと良くなるようにしてちょ

とのこと

でも俺の得意とする内容じゃないのでようわからん
責任とれんから初めて査読断ったわw

963Nanashi_et_al.:2012/10/10(水) 21:38:09.38
最初から通すの確定ってことなら、
新規性とか有効性とか責任負う必要ないんだし、
論理のわかりやすさとか出典がしっかりしてるかだけ見ればいいんじゃね?
964Nanashi_et_al.:2012/10/11(木) 02:18:37.19
あ、査読依頼忘れてた
一読して英語破綻してるから、内容を精査する気が沸かない
965Nanashi_et_al.:2012/10/11(木) 08:28:46.55
レビューってことは専門家じゃない人にとって読みやすいかを知りたかったんじゃないのかなぁ
総説とかバラエティーに富んだ読者が対象の論文にとっては
特に英語母語話者じゃない非専門家の意見が大事なんだろうなと妄想してみたり
966Nanashi_et_al.:2012/10/13(土) 06:43:13.94
>>964
そいうのは、「英語が下手すぎて内容がわからないので、プロの閲読者に
おぬがいしてから再投稿してね。てへぺろ(・ω<)」でおk。
967Nanashi_et_al.:2012/10/19(金) 22:47:22.19
Reminder to referee [others sent (not shown) at 1-2 week intervals]

レフェリーさん、はよしてくれ…
968Nanashi_et_al.:2012/10/20(土) 02:37:09.97
焦らない焦らない
俺なんかPRLで9週間後に message received (not a report) 食らった……
969Nanashi_et_al.:2012/10/20(土) 08:30:13.70
かれこれ7人のレフェリーに渡って、うち6人がmessage received (not a report)返して来たんだけど
これからどうなるんだろう……

誰か僕のろんぶん査読してくだたい><;
970Nanashi_et_al.:2012/10/20(土) 13:00:37.14
>>968
9週間か…
Letterなのに、速報性も何もないよな。
リジェクトの時は速報性の必要なLetterじゃないよと書くくせに。

>>969
きわどい分野なんですね。
971Nanashi_et_al.:2012/10/20(土) 13:21:06.02
PRLは速報性といっても相対的な速報性を持つというだけだからね
972Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 18:16:51.89
なんだろうな、IF以上に無駄に通りにくい印象。
物理屋が崇拝するのもわかる。
しかしこんなんじゃIF同じくらいのNat Communの方がいろんな意味で(ゲホッゴホッ
973Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 18:57:43.96
IFで雑誌や論文の質は決まらないということ
974Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 19:25:46.18
PRLはジャンルの研究者人口とか流行に関わらず、引用数稼げなさそうなトピックでも重要なら載せるから
人気商売に向いた華やかな今時モノしか扱わない雑誌と単純にIFで勝負したら負けるわな

公平に、例えば各雑誌の物理系論文で引用数トップ100だけを毎年抽出してIF計算したら
本家NatureとかScienceでもPRLには勝てないでしょ
商業誌特有の印象操作しないから、中身読んで判断できない異分野の人には微妙に写るってのも仕方ない
数学のトップジャーナルもIFでNatureと比べたらカス雑誌、みたいな感じだね
975Nanashi_et_al.:2012/10/21(日) 23:08:21.59
年間何本かは査読してるんだから、その1/3くらいはこちらの論文を通してくれても良いのにね…

>IFで雑誌や論文の質は決まらないということ

>公平に、例えば各雑誌の物理系論文で引用数トップ100だけを毎年抽出してIF計算したら
>本家NatureとかScienceでもPRLには勝てないでしょ

いずれも納得。NやSは他分野がIF引っ張ってる印象。
論文の質と、業績欄の見栄えってのは別のもので、
科研費申請には後者の方が重要なので、採択不採択のボーダーにいる人間にとっては
"Nat. "って付く方がお得だと言いたかったんですすみません。
Scientific ReportはNat.って付かないのでNat. Commun.に比べてさらにIFが低くなるだろうなー(笑)
976Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 00:28:31.20
むしろボーダーが減る分、質が上がったりして
977Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 21:46:16.53
一単語のNとS以外をもてはやすのは何か違うと思う
978Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 22:01:26.29
でもIFが随分と高いし、ネームバリューあるから良い論文は集まると思う。
IFが低いのはさらに低くなるという。
979Nanashi_et_al.:2012/10/22(月) 22:21:47.18
NやSで短い論文を出すよりは
専門誌できっちり論述する論文書くほうが満足感あるんだよね
980Nanashi_et_al.:2012/10/23(火) 12:20:40.74
NやSに出したことのある人はいいなあ。
981Nanashi_et_al.:2012/10/24(水) 01:47:21.54
ここは査読スレです
982Nanashi_et_al.
NやSの査読をして一人前