151 :
Nanashi_et_al.:
社説:インフルエンザ 豚の感染監視にも力を
島根県の養鶏場で発生した鳥インフルエンザは高病原性のH5型ウイルスによるものであることが
確認された。飼育されていた約2万羽の鶏はすでに殺処分されたが、感染が広がらないよう十分に
注意したい。
感染経路の特定は難しいが、野鳥が運んだ可能性がある。養鶏場の鶏舎の防鳥ネットには少なく
とも3カ所の穴があり、野鳥が入り込める状態だったという。
高病原性鳥インフルエンザの農場での発生は、09年2月に愛知県豊橋市のウズラ農家で確認さ
れて以来のことだ。その後は発生がなく、油断があったかもしれない。
しかし、世界的にみるとH5型の鳥インフルエンザの流行は収まったわけではない。今年もインドネ
シアやベトナム、エジプトなどで家きん類に流行が起きている。10月には北海道で野生のカモのふ
んからH5N1型ウイルスが検出されている。
ウイルスは渡り鳥が世界に運ぶだけでなく、人間や乗り物などに付着して運ばれていく。常に家き
ん類への感染の可能性を念頭に置き、注意を徹底させたい。
強毒のH5N1型ウイルスは、人型に変化してパンデミック(世界的流行)を起こす可能性も懸念さ
れてきた。昨年、H1N1型ウイルスによるパンデミックが起きたことで関心が薄れたが、これでリスク
が低下したとはいえない。
今年もエジプトやアジアで鳥のH5N1型ウイルスが人に感染している。主として鳥との濃厚接触者
だが、警戒は必要だ。
鳥と並んで注意しておきたいのは豚の感染状況だ。昨年のパンデミックウイルスは豚由来で、鳥と
人と豚のウイルスが組み合わさっていることがわかった。以前から、パンデミックウイルスの出現に
豚が果たす役割が指摘されていたが、それが確かめられたことになる。
152 :
151:2010/12/03(金) 03:36:50