999 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 21:37:40
いちいち自分が査読した奴のHPを見に行くのもかなしいな
↑
この人、なにが気に入らないの?w
自分の無知を晒されて恥ずかしかったのかな?ww
1乙
嘘、デッチ上げ厳禁で
やっぱり2ちゃんはうだつの上がらない奴しか来ないのかな。
つまらないことに嫉妬しすぎ。
>>3 査読者の人数についてすら知識が無いようだから
相手にするだけ無駄だぞ
6はうだつのあがらないPDでしょうか
可哀想にね
スレ立て乙です。
前スレから何か変な人が常駐していない?延々と罵り合うような。
嫉妬されていると思うのが誤解だと思いますが。
2ch、楽しめるような、こころの余裕があればいいですね、あなたにも。
>>10 はじめての査読で舞い上がった人がひとりあばれているだけ
さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
さて、今日もまた論文の下書きにかかるか。
ところてんと麦茶で潤いながら。
今さっきオンラインで投稿した
何度も読み返していると、もういいか、って感じになるね
でもオンライン投稿のおかげで随分楽になったよな。
郵送でやってた時分は大変だった・・・。
OHPシートすら知らない俺にとっては、昔の話
statusを2〜3時間に1回はチェックしてしまう。
早く査読結果知りたい。
エディターがスペイン人のため、スペインチーム熱烈応援中
件名が"・・・・Accepted"というSPAMメールが届いて一瞬ときめくことがある。
>>17 郵送の時は分厚い封筒を事務に持っていったら
「投稿ですね。通るといいですね。」
ってベテランのおばちゃんが声をかけてくれたものだった。
最近2本パブリッシュした出版社からWikiみたいなサイエンス的なページが
あるから書き込んでくれと来たw
無料だし、検索ランクも上位らしいが・・・
どこの出版社?
Eはぼろもうけしてるから干したほうがいいよ
doco??
29 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:34:45
すこし高めの雑誌を狙っていて
ある程度予想はできていたけど
rejectはやっぱりへこみますね。
30 :
Nanashi_et_al。:2010/07/11(日) 22:37:39
論文投稿してから
つまらないミスにきづいていまった・・・。
はぁぁ・・。ドンマイ。
オーサープルーフでちょろっといじればよろし。
レフェリーが指摘してくれるかもしれないし。
一流紙でもプラスとマイナスが逆転している図が載ったりするからな。
本文読んでれば図がおかしいのはすぐに分かるだろうに
査読者は何してたんだか
33 :
Nanashi_et_al.:2010/07/12(月) 23:32:29
オンライン投稿システムってどこもおなじ仕組み?
With Editorになっている期間が長くってどきどきしてきた
やっぱり査読が早いところがいいね。
返事が遅いと、もう忘れそう・・元ネタも思い出すのも大変。
ノートにちゃんとまとめてあればいいよ
まあ2ヶ月だな
3ヶ月になると、修正するのも面倒になる
投稿から出版まで平均で2年ぐらいだね。
それは長いわ
最初の投稿の準備が悪いんじゃない?
アクセプトされてオンライン版になるまで、海外のジャーナルで2週間、日本の英文誌で1〜2ヶ月。そこから印刷まではジャーナルによるけど、自分の分野だと4ヶ月〜1年かかる。アクセプトまでの過程は、それぞれでしょう。
オンラインジャーナルならともかく、39は普通じゃね?
2年は普通ではない。長すぎ。
分野によるのかもしれないけど、2年もかかったら出たときにはもう時代遅れだろ
1年以内だと思うけどね、ちゃんと論文書ける人にとっては
44 :
Nanashi_et_al.:2010/07/15(木) 23:34:42
月刊誌かページ数多い雑誌ならね
2年はないよw
46 :
Nanashi_et_al.:2010/07/16(金) 01:21:38
いや2年ならありうる。最低の論文、却下したいのに粘られて
しかたなくアクセプトされた論文が2年かかることはありうる。
あわてて投稿するから時間がかかるんだよ
出す前にちゃんと考えて読んで直してっていうのが非常に大事
>>46 まともなJournalなら、それはない。
49 :
Nanashi_et_al.:2010/07/16(金) 14:04:10
投稿から最終決定までの時間が長いのは雑誌として低評価になるので
2年もかかるようなときは、途中で一度リジェクトするのが通例
何極端な例話してんのさ
major revisionさえ嫌う雑誌があるのは事実
嫌うというか落とす雑誌も
同じことだろ
isee
55 :
Nanashi_et_al.:2010/07/16(金) 22:17:43
平均2年はちょい長い気もするが、本に印刷されて出版される
までって話なら、そんなモンなのかもね。
投稿者は受理の段階で、終わったような気になっているけれども。
支払いがあるだろ
執筆開始から、リジェクトされた期間も含めて勘定すべきだと思う。
リジェクトって最近ないなあ
いいなあ。
アクセプトまで2年かかった俺はw
査読だけで約1年w
エディタ(超多忙な知ってる大物)が忘れてたようだw
有名誌でIF=3.8なんだけどw
↑一応1発アクセプトw
エディタが忘れていた、っていう嘘を信じる人多いね
忘れてなければなぜ査読に1年もかかるのだろう。
Editorが督促を忘れていた、とかじゃないの?
でも、普通はその前に問い合わせしないか?
エディターが忘れるような論文だったということ
あーあ、rejectされたよ
referee commentが一つしかattachedされていないけど
editor kickということか?
一ヶ月ぐらいかかったんだけど
雑誌にもよるがフルペーパーで1ヶ月なら早いんじゃないの?
査読2人のうち、1人目が帰ってきて、そのコメントがかなり低評価なら
2人目の評価を待たずにリジェクトする、ってことだろ
68 :
Nanashi_et_al.:2010/07/17(土) 17:17:48
1行目にapologiseって単語があったので、がくっときた。
けど、レスが遅れてすまなかった、ということだった。
良く読んだらマイナーリビジョン。でした。
投稿してから2.3週間するとどきどきしてくる。
とくにstatueがeditorに戻るとついつい夜mailチェックしてしまう・・・
マイナーリビジョンで落ちることってよほどないよね?
72 :
Nanashi_et_al.:2010/07/17(土) 20:38:34
論文投稿に関する書籍って無いよな。
出版すれば儲かるんじゃない。
74 :
Nanashi_et_al.:2010/07/17(土) 21:24:17
>>70 statue
【名】(彫)像、塑像
【変化】《複》statues
投稿してから2週間経つけど
statueがunder reviewにならない
ヴァカンスかよ
editorial
78 :
Nanashi_et_al.:2010/07/18(日) 04:03:16
丁寧に査読してやって、色々コメントを返してやったのに、
著者がもの凄い小手先の修正しかしてこなかった。
ちょっと腹がたった。
きっちりと修正してくれば通すつもりだったのだが。
>>65 レフェリーが一人しか付かない雑誌なんて、いくらでも有る
81 :
Nanashi_et_al.:2010/07/18(日) 09:57:27
査読なんて気に入らないのは難癖つけて落とせばいいんだよ。
>>81 ひどいなあ、一生懸命書いた人の身になってみろよ。
>>75 夏休みだろ。特に海外は。
12月もクリスマスで遅れる。
6月半ばから9月頭にかけて投稿するのはあまり賢くないよな
特にアメリカ系
いつ投稿するのが早くていいのでつか?
論文が書けたとき=投稿するとき
出したいときが出し時では?
いついつが早いからって、投稿できるのに待ってるのは無駄。
待たされる時期になってしまいそうだからって、原稿をちゃんと推敲しないで
はやだしして、結局査読で遅れることになったら無意味だし。
とにかく7、出した時期によって、待たされるのは、しょうがないと思わないとね。
いつ受付けられたかも重要だからな
自分は休暇の前に受け付けられるように投稿するよ
論文を書くスケジュールとして、いつまでに仕上げよう、って考えて
逆算して研究スケジュールを組み立てる
休暇がない雑誌はどこでつか?
土日はどこも休みっぽいね。
>>93 あるわけないだろう馬鹿。
エディターを年中無休で働かせるつもりかよ。
土日にDecision letter来るときあってあるのかな?
投稿時に、エディターと査読者を無指定で出すと、
査読まで2週間以上かかったよ。
久しぶりにエルゼビアに投稿しようと思って、TeX使いの俺は
elsarticle.clsのドキュメントを読んだりしているんだが、
exampleはないし、optionをどうしたらいいのかわからんし、
どんどんヤル気が失せてきた。
どうしよう。
とりあえず、3pとか5pの指定が雑誌名とどうリンクしているのか知りたい。
102 :
Nanashi_et_al.:2010/07/19(月) 10:26:09
エルゼビアはワードでOKでしょ。
適当にファイル作ってコンパイルしてみりゃいいじゃん
ワードなんかで書くよりはTeXの方が楽だろ
>>101 同意。elsarticle.clsの解説書はCRANにもあるよ。
「elsarticle.cls」で取りあえずググってみたら?
投稿していた論文が、2週間くらいでレビューが終わって
エディターに戻ったようだ。
経過的は早すぎるしrejectだろうか・・・。
今日明日寝付けなさそう。
106 :
Nanashi_et_al.:2010/07/20(火) 21:12:45
>>105 そういえば、漏れがこの前投稿したときは、
同じように経過早くて、結果rejectですたw
まあ、なるようにしかならんさ。
幸運を祈る
まだ、2週間で結果でるんだからイイんじゃね。
2ヶ月待って、リジェクトとかだとダメージが残るw
投稿しちゃったよ
暑くてイライラしてたからボタン押しちゃった
ok
牛歩戦術使うエディタを発見w
マイナーだったんで10分で訂正してrevised manuscriptを送る。
→1ヶ月待たされて再度マイナーだったんで、10分で訂正してrevised manuscriptを再送。
→さらに1ヶ月待たされて再々度マイナーだったんで・・・の繰り返しw
111 :
Nanashi_et_al.:2010/07/23(金) 09:03:13
何も考えずに10分で返す馬鹿がいるんだ
投稿して10日目、With Editorだったのが、Reviewer invitedに進んだ。
エディターよりは投稿側が馬鹿だとしか思えん
112だがUnder reviewになった
時間的に、ヨーロッパの早起きさんか、アジアの人が査読してるとおもわれる
115 :
75:2010/07/23(金) 23:14:43
>>112 いいなあ。
投稿して19日目にUnder reviewになったけど、1日で査読者探しに逆戻りになった。
前回の投稿時に査読がまったく割れたので(アクセプトとリジェクト)、リジェクトコメントに対応して再投稿して、かつ前回推薦した3人に加えて、4人の査読者を推薦したのにこの有り様。
なんでやねん、って感じ。バカンスなんだろうけど、南半球もバカンスなんか?
推薦した人のところにいくとも限らない
118 :
105:2010/07/24(土) 01:21:01
そうかバカンスか。
あれから俺の論文はeditorに帰ってきたまま、1週間そのままだ。
rejectならもうrejectでいいよ。
お前の日記帳でもない
オンラインシステムになって、どういう状況になってるのかがすぐ分かるのが
はたしていいことなのかどうかってのは、考えるよな
まあそういわずどんどん書き込んでいこうぜ。
どうせネタもあんまりないんだろ
123 :
Nanashi_et_al.:2010/07/24(土) 18:27:33
Journal of Hospital Infectionに投稿・・・・
Reviewer 3人初めてだった。初心者なんで。
>>123 投稿おめでとう。レビューを楽しみに待って下さい。
バカンスまだかな?
最初から3人?
>>123 エディターです
先週JHIに投稿してきた日本人は一組だけでした
特定きたプギャーm9
Journal of Hospital Infectionのエディターに日本人はいないようだけど、
正直
>>123は迂闊にも程があると思うよ
本当に研究者なの?
日本語ができる外国人もいるし、今はいい翻訳マシンもあるし
別に投稿したって自分で報告してるだけなんだからいいだろw
もし無事出版されたら投稿日で特定されるがw
むしろ投稿者情報を漏らしてるエディターに問題ありだろう。
まあ127はネタだろうけど。
127はネタだってのは暗黙の了解だろ
言わせんな恥ずかしい
もひとつ付け加えれば、2ちゃんでジャーナル名を具体的に書いてしまうような奴は
ネットに関して他のところでも危なっかしいことをしてると思う
真夏の休日に有意義な議論だな お前らw
日曜は営業日
別にばれてもいいだろ、そんなにやばいことしていないし。
ただ週に一度しか投稿がないっていうjournalもなぁ・・・
学会やら日常業務が忙しくて最近論文がかけない。
そんなの関係ねえ
140 :
Nanashi_et_al.:2010/07/25(日) 22:00:34
123ですけど投稿した日は書いていませんし、すでにReviseで戻ってきていて3人もreviewerがいたので驚いただけですよ。
投稿した段階でreviewerが3人いたなんてわかんないじゃないですか・・・・
なんか勝手に盛り上がってずるいなあ・・・・なんて・・・・
先輩に聞いてみればいいが、そこの普通は2人だとおもうよ
やっと論文かける季節になった。
頭の中でいじくり回してたのを吐き出せる!
>>75 雑誌の選択が間違っていないという前提で考えると
基本的なところで何か欠けてるんじゃないの?
ちくしょう、editor reject食らった
うわ〜ん
早く決着ついてよかったと思わないとダメだよ
ちゃんとコメント読んで作戦を練ればよろしい
editorがかわって、劇的に論文の質が落ちたジャーナルが存在する
そのeditorの好きそうなテーマの論文ばっかりが載るようになったよ
rejectの通知を上司に報告するのがつらい・・・
別にかまわないだろ
上司が手を入れていたにせよしないにせよ
結果は結果だから
150 :
Nanashi_et_al.:2010/07/28(水) 19:30:38
同じジャーナルでもエディタ(チーフじゃなくアソシ)によって、
全然違うよなw
確かに好きそうな内容だとすぐアクセプトされたw
どこに投稿するかの選択は大事だよね
>>150 アウトラインは日本語で、に賛成
構成を考えるところまで無理に英語にする必要はない
構成が決まったら、その中で自分のベストを尽くして英語で書けばいい
はやくaccept通知こないかな〜
8月中にアクセプトになってほしい
acceptかminor reviseがいいな〜〜
一発アクセプトなんて期待するな
Minor revisionを5回も繰り返して、また要修正。もう疲れた。
向こうはもっと疲れてると思うけど。
論文をしばらく寝かせるとか。
マイナーだからといって、あわてて戻すのはよくないよ。
reviewから戻って2週間そのままなんだが・・・。
本当に夏休み??
2週間ぐらいで右往左往しない
>>161 次の掲載編集委員会まで待ってるんじゃね?
望みはあるかもよ。
>>161 判定が分かれて、次のレフリーにまわったかもな
俺様はそのケースで最後のレフリーにボコボコにされたよ
2週間ぐらいで右往左往するな
>>165 こういうケースあるんでしょうか?
あまり経験がなくて、つい。。。
いくらでもある
実際に査読レポートが手元に届くまで待ってればいい
通常2週間で査読結果が出るはずの雑誌で、半年待たされたあげく、
editorから「8人に査読を断られました」って言われたことがある。
「今後こういうことが無いように、もっとレベルを上げてから投稿してください」
って言われた。
でも、査読してrejectとかいうんならともかく、
査読を断るって、レベルが低いからなんだろうか?
業界で嫌われちゃったかなぁ。
>>168 もっと(英語の)レベルを上げてから投稿してください
ということだろw
内容のレベルが低いならエディターリジェクトされるはずだしねえ
分野がちがうだけでしょ。
173 :
Nanashi_et_al.:2010/08/02(月) 08:25:08
タイトルだけで引き受けてはみたけど、
実際に読んでみたら、とてもちゃんと審査する気にはなれない、ってことだろ。
174 :
Nanashi_et_al.:2010/08/02(月) 22:43:32
>>173 禿同w
タイトルが素晴らしすぎるんだよw
一旦引き受けてから「やっぱやめるわ」なんて出来ないだろ。
それにしても投稿する時に査読者を5人推薦するのが大変。
国内学会で顔見知りの人ばっかりになってしまう。
∫タンすげえな。
確かに査読候補者挙げるの大変だ
しかしそれ以上に、エディターは候補者が書かれていない時に査読者の検討をつけるのも大変なのだよ
178 :
Nanashi_et_al.:2010/08/03(火) 12:48:15
5人選べないようでは投稿する資格ないと思うよ
ただの5人ならまだマシだな
ジャーナルによってはそれぞれ違う国5人というところもある
>>179 自分なら、フランス人、ロシア人、ケニア人、アメリカ人、日本人あたりにするかな。
182 :
Nanashi_et_al.:2010/08/04(水) 01:53:42
184 :
Nanashi_et_al.:2010/08/04(水) 22:04:26
知り合いの日本人でいいでしょ。
あとはeditorが判断してくれるよ。
186 :
Nanashi_et_al.:2010/08/05(木) 01:07:46
皆さんのアクセプト通知を受け取ったときのきもちは??
私はなんかほっとする。
とりあえずその日は気分は悪くないかな。
187 :
Nanashi_et_al.:2010/08/05(木) 04:40:29
機会学会論文集ってどうですか?
IFのなさはいいとして,査読のスピードとか...
周囲に相談すれば分かることをなぜここで聞く?
機械・工学板のほうがいいんじゃないか、っておれは思った
まあ、指導教員や先輩に聞いたほうがいいと思う
聞くまでもなく、大抵の論文は、
提出日と再提出日、アクセプト日なんかが書いてあるから、
査読期間はだいたい把握できるだろ。
193 :
Nanashi_et_al.:2010/08/05(木) 22:33:52
reviewから帰って3週間たちます。
忘れられているのでしょうか・・・
194 :
Nanashi_et_al.:2010/08/05(木) 23:07:32
果報は寝て待て
投稿から積算して3ヶ月以内なら標準だと思えばいい
10週目ぐらいで問い合わせメール出せ
196 :
Nanashi_et_al.:2010/08/07(土) 07:18:00
投稿初心者です(投稿後)。
投稿後やく2ヶ月ぐらいでReviseとなりました。
Revise後は、表示上ずーっとエディター持ちとなっているのですが、reviwerというのは一度コメントを出してその後オーサーの反論を見ることになるのでしょうか?
エディターは自分のみで判断するのか、またはreviwerにその反論をみせるのか、どういったものでしょう?
表示上はエディター持ちなので自分のみで判断しているのかと・・・・・
Reviseになるまでは、1週間でエディター持ちとなり、その後1週間でreviwerへ行き4週間ですべてのreview終了という表示になり約2ヶ月でReviseの返事となりました。
Reviseして再投稿後は表示は1週間は雑誌社預かりでその後エディター持ちで2ヶ月以上経過しました。
最初は細かく表示が変わったので宅配便の追跡みたいに意外と細かいなあと思いました。
Reviseになってからは変わらないのでreviwerには見せていないのかなあと思ったもので・・・
再査読になる場合も、エディター判断だけで最終結果が出る場合もある
198 :
Nanashi_et_al.:2010/08/07(土) 11:09:54
手直しを査読者が見るのは当たり前だろ
エディターしか見ないのは例外的
199 :
Nanashi_et_al.:2010/08/07(土) 11:14:19
197が全て
例外的でもない
どちらにするかはエディター判断
今日で1ヶ月
でも気にしない気にしない
202 :
Nanashi_et_al.:2010/08/07(土) 17:26:37
「○○大学博士課程単位取得退学、現在××研究所」を英語で最もマイナスのイメージが無いように表現する方法を教えてください。
退学とかはいちいち書かなくていいいと思うんだけど・・・
ここで聞いてるようでは、、、
204 :
Nanashi_et_al.:2010/08/07(土) 17:57:49
ゆとり
ゆとり世代ここまできたか
207 :
202:2010/08/07(土) 18:20:50
>>203 >>205 >>206 そういうのいいから教えてください。
「博士課程単位取得」って別の言い方あったっけ?
「博士課程修了」だと博士号持ってることになるよな?
「退学」って入れたくないんだ。
だれか教えて
ここで聞くな、駄馬
教授レベルだとそういう人が多いから(中途退学して助手になったとか)
そういう人のCVとかBiography探せよ
投稿後にuktkってのはわからんでも無いが、やり手研究者だとおもうなら、
返事が来る前にさらなる研究を進めるのが普通じゃないのか?
大学院生ならそうでもないかもしれないが…
>>210 大学院生でも普通。
論文の後処理と現研究を並行してやるでしょ。
いくつも並行に進めてないとしたら、大人として失格でしょう
でも気になるだろ
いくつも並行に進めることができない俺って・・・
テーマは常に3つ持ってるのがいいよ
1つなら飽きるだろ
夏だからバリバリ論文書いてやるぜー
8月も1/4終わった
218 :
Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 19:45:56
reviewからeditorに帰るとどきどきするね
>>213 気にはなるけど、たまに確認するだけでおk。
学生にテーマ3つはきついなあ。せいぜい似たやつ2つが限度。
自分の今のテーマと全然違うテーマ一つを準備しておくの大事だよ
221 :
Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 20:04:15
テーマがまるで違うと、論文書くのもかなり調べ物が必要
だからこそ勉強しておくんだよね
隣の奴がやっていることを自分が発展させるとどうなるか、とか
そう考える時間は大事だな
知り合いから、お前の論文を査読してるよ、ってメールが来た
それ、お互いに気まずいだろ
だよな
227 :
Nanashi_et_al.:2010/08/11(水) 20:04:28
3ヶ月経過した後、やんわりとどうなっているか尋ねるメールはコンタクトアスに出せばよいですかね?
いきなりリジェクトされないいい定型文があったら紹介してください。
文例はぐぐったらでてくるだろ
229 :
Nanashi_et_al.:2010/08/12(木) 12:26:19
そういわず教えてあげろよ
英文校正がないと自信がないのかいwww?
校正と校閲の意味の違いも分かんない奴はここでは相手にされない
これこそ、指導教員に相談しな、ってレベルの質問じゃないか
校正と校閲 厨…
校正と校閲は違うから、校閲を頼んだつもりで校正を頼んでると大変だよ
上で指してるのは校正でも校閲でもないはず。
校正スレでも使い分けにうるさい輩が登場するがなんなんだろうな。
229は校正が出てくる文ではないよ、M2君
>>227のような奴は、そもそも共著者なしで論文書いてるのか?
相談しないのか?
越中褌
>>114 いよいよreview completedだぜ
240 :
Nanashi_et_al.:2010/08/12(木) 17:16:17
いよいよ俺もDecision in process だぜ
ここからが長いんだ
242 :
Nanashi_et_al.:2010/08/12(木) 17:34:19
俺の論文は一回目の結果が届くまで1年半、
しかもその結果が「書き直して再査読」だった。
いま再査読中、3ヶ月目。
>>242 似たような経験ありwww
分野どこ?俺は工の機械系。
分野によると思うけど、書き方の問題もありそうだ
245 :
Nanashi_et_al.:2010/08/12(木) 23:32:34
査読に盆休みないよなw
査読者が外国人ならね。
夏の査読は遅めになる、ってのが自分の印象だな
248 :
Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 01:36:35
リジェクト and 再投稿受付だった・・。
へこむなぁ・・・
249 :
Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 01:48:33
俺は、
リジェクト でも道は残しておきます、表面的な修正では受け付けません、全面的に改訂したら再査読
こんなん一番へこむ
NOならNOと言ってくれ!
再投稿受付、ってお世辞みたいなものなので気にするな
そこで凹んだら負けやで!
何度倒れても立つしかねーんだよ!!
バリバリ論文書いてやるぜー
リジェクトの時こそ、査読コメントを読み込めよ
253 :
Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 16:20:53
>>250 ところが、お世辞だと思っていたら、1年後に「あの原稿どうなった」って連絡が来る始末
一応保留として処理されていたんだな
decision letterのニュアンスをうまく読み取れ、ってことだな
盆休みはなくても一ヶ月のバカンスはあるかも
256 :
Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 20:25:15
それでacceptされたcaseってあるの?
257 :
Nanashi_et_al.:2010/08/15(日) 00:02:09
>>249 社交辞令みたいなもんでしょw
あきらめないんなら、他の雑誌に出せということを
遠まわしに言っているだけw
>>257 自分の経験では、大量のコメントがある場合には、コメントに対応して全面修正すれば通ることが多い。
再投稿のときは同じ査読者にまわる?
260 :
Nanashi_et_al.:2010/08/15(日) 12:00:41
>>258 ありがとう。
いま書き直してるんだが、こういうケースもあるんだと思って
すこし希望を持ちました。
261 :
Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 13:51:51
そうそう
再投稿とeditorが書いているのだからがんばって再投稿するのが吉
rejectならば明確に掲載不可とか、他紙への投稿を薦めるとか書いてくる。
レフェリーコメントをちゃんと読んで、それに加えてさらに追加や向上があると
エディターの心象はいいよ
>>262 レフリーに指摘されていない部分の「追加や向上」ってアリか?
言われてもいないところを修正するなんてリスクが大きくないか?
角を矯めて牛を殺すことにならないか?
修正すれば通るのなら、メジャーリビジョンになってるでしょうね
なぜリジェクトになったのか、考えるべきではないでしょうか
一般論として、常に向上を考えないとダメだよ
265 :
263:2010/08/16(月) 15:31:00
>>262 rejectの話か。脊髄反射してすまん。
メジャーでもマイナーでも、論文が良くなるのなら
追加するのは悪くないぜ。
ただ、追加したので再査読必要かも、って申告しなきゃいかん
267 :
Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 20:40:48
メジャーリビジョンでも通るかはわからんでしょ。
再投稿と同じくらいかな
メジャーにならないような投稿をしろ、ってことさ
査読が曖昧な学術論文の価値をどう思う?
曖昧というのは編集者がざっと見る程度
270 :
Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 21:46:25
内容が糞過ぎるか、査読時間が無いかのどちらかw
みんな〜
いつまで教授(あるいは"ボス")に論文の添削してもらってた?
学生まで/ポスドクまで/助教まで/准教授まで/教授になった今でも
序今日ですが
ボスに見せてもほとんど見てくれません
論文の添削は博士課程までだろ
査読は教授になってからも必要な制度
>>271 論文の添削と査読を同じものだと考えてる?
論文の添削が必要な人間には博士号出すものじゃないよw
でもポスドクの論文見ると、英文法は出鱈目、論旨はグチャグチャで「これは外には出せないな」って思う。
それで助教の俺が一応添削して、ボスに渡すんだけど、そこでもやはり大幅に直されるんだ…
俺が添削した段階でも多分、どこかには掲載できるレベルだと思う。
俺の文を教授に直してもらうのは、考え方の違いのレベルで、
確かにディスカッションすると「そう書いた方が良いな」って思うし。
教授も「一応目を通すけど、助教だからあまり直さないよ」とは言うけど、
話を聞いていると論文投稿のテクニックなど色々参考になることが多いんで
まー、生涯勉強かなって思うんだけどね。
あと数年すればこうやって「人に聞く」のも出来ない立場になるし、ちょっと不安なんだ。
共著者が論文にコメントするのは当然だろ
オレは修士論文のとき一度だけ
280 :
Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 16:15:33
共著者なら本文くらい見たいよな・・
見せないで投稿する奴いるのかよ、おい
だってボスがそうしろって言うんだもん。
見せると年単位で投稿遅れるし。
ひでーボスだな
共著者が納得していない原稿を投稿するのは
ほとんどの雑誌で投稿規定違反になると思うけど
本当に信用できる奴を除いて、投稿原稿を見せないのなら、共著者から名前を外してもらう。
学生、院生、ポスドクレベルの奴ならなおさら。
どんなときも原稿を見ずに共著者にはならない
原稿に不満があるときは共著から謝辞に落としてもらうこともある
287 :
Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 23:18:37
>>285 でも、良い成果を残して卒業していった学生の
貢献を無にしないため、卒業後に先生が投稿し、アクセプトされた
論文に名前入れておいたぞと一報いただけるのは嬉しいよね。
本人に無許可で投稿したらアウトだぜ
卒業後の投稿は、卒業時に、
これを発展させて投稿させるのだがよいな、
原稿はこちらにまかせるよな、って
2つ確認をとらないとダメよん
アカハラになる可能性がある行為だって指摘された
290 :
Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 12:16:49
>>287 卒業しても、自分がした研究なんだから
名前載るのは当然だろ。
卒論ぐらいなら、指導教員が全部お膳立てしたものも多いんだけどな
貢献したのに名前が載らないのは問題だろうが、その逆は普通、余り大きな問題にはならないのでは?
特に一つの研究室の中なら。
投稿規程に全員が納得していること、ってのがあると面倒だよ
>>291 軽いテーマでも自力で見つけてくる卒論生もいるよ
卒論生が自分で研究する指導をするのが、本来の姿だろう
どこの大学だよw
>>293 建前ではそうだけど、余程の事がない限り研究室の中で問題にされる位だろ。
共同研究とかだと分からないけど。
アカハラになるのですよ
また論文を投稿した。
今度こそ・・・・・
>>297 なるの?
成果を取っちゃうのは確かになるだろうけど。
300 :
Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 22:51:22
学生(実際に貢献した者)が嫌な思いをしない、または何も知らなければ
アカハラにならないような?
301 :
Nanashi_et_al.:2010/08/20(金) 00:18:25
endnoteとかweb of sienceとかサーバー落ちしてるの?
卒論生が卒論書く前に論文を投稿しなければならないときがあるので、
そういうときはかなり気をつかうな。
合意がない投稿はダメだ、って基本だろうが
>>303 じゃあおまいは
bossが同意しなかったら外せれるのか?
投稿できなくなるだけだよ
貢献しているが著者に入っていない、っていうのもダメだから
M1M2じゃないんだから、しっかり考えろよ
っていうか、指導教官が論文を書いたとしても、卒論生を1stにしてやれよ。
自分はcorrespoでいいだろ。
分野によるとしかいいようがない
コレスポの重要性は分野によって全然違うっていうのもある
あと、この世界で残っていく人にとっては1stは意味があるので
卒論を手伝ったD2ぐらいを1stにすることはある
もちろん、投稿論文を書いた人が1stの権利を主張できる
研究も論文も書いたからfirst
になりたい
何もかも一人でやったのに先輩や先生の名前が入るのは何故??
何もかも一人でやっていないから
実験環境を整えてくれたりとか、かな。
内心、謝辞で良いだろって思う事もあるけど、そこはしがらみだろうな。
院生は全部自分でやったと思いがちなんだよな
教授だって自分ではやってないけどw
人を使う立場と使われる立場の違いね
自分のPCで1人で研究って学生もまれにいるが。まれに。
318 :
Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 00:30:46
論文出した学生は就職有利になるシステムができないかな?
学会発表もそうだけど、結構良いと思うんだけど。
内容はさておき、論文の大量生産を行ってる研究室が人気になるのか?
>>318みたいな思慮の浅い院生を抱えている先生は大変だろうなあ
>318
個人経験としてその分有利になるだろ。
どうでもいい
査読戻ってるのに、結論でないのは夏だから?
まあそれくらいあるだろ
2,3週間くらいは待て
10月始まると忙しくなるからな
>>186 その日のために用意したお気に入りのシングルモルトの封を開けて、好きなだけ飲む
2.3日中に明けて、次の論文受理のための酒を買いに行く
>>327 教室の意味不明な祝いパーティーに参加させられて・・・
自分はデータ出すだけで教授に論文3、4本書いてもらって
博士の学位取得って見ててすげえ疑問なんだが、多いのかな
拙くても最初から最後まで全て英語で書くって貴重な体験だと思うんだが
>>329はもちろん第一著者は教授じゃなくて院生ね
>>329 多いかどうかは知らんけど、まま居るよな。
その出してるデータってのも、助手が見つけたのを
そのまま丸投げされてるってパターンも多い。
結局、単なる労働力だけ提供してドクター取得。
良いのかよ、それで。
自分でテーマみつけてデータのとり方考えて
論文構成して文章まとめている卒論生もいるというのに
>>329 よっぽど、内容(質)が良かったんじゃねぇの?
大学としては学生定員を満たす必要があるので、
こいつ無理だろっていうのでも進学させているってことだろ
この夏2本目を投稿しました
論文投稿についてお聞きしたいことがあります。
今度初めて論文を学術誌に投稿することになったのですが、
そのうち4割位のデータを以前参加した国際会議のプロシーディングスに載せています。
共著者の一人は、それは2重投稿にあたるから、データは載せずに引用だけにしたほうがいいと言っていますが、
私の指導教授はプロシーディングスからフルペーパーへの掲載なら大丈夫と言っています。
こういう場合は2重投稿になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
分野はCondensed matter physicsでPhysical review Bへの投稿を考えています。
微妙
物理だと、同じデータで原著論文→プロシはどこでもやってるけど、
逆はちょっと抵抗あるかな
データを出すだけの論文なら、アウツ
データをもとにしてちゃんと議論しているのなら
引用したうえで、データも再掲すればいいんだろ?
分野によるだろそんなもん。
arXivに載せただけで原著論文扱いしてるのが物理
343 :
336:2010/08/24(火) 14:21:51
>>337>>338>>339>>340>>341>>342 ありがとうございます。
同じデータを前面に出すとあまりよくなさそうなので、追加データに重みを置いて
元のデータはプロシーディングスを引用して、データを再録する形に構成を変えてみます
議論については、本筋をフルペーパーのほうに載せるつもりで
プロシーディングスのほうにはかなり外れた考察をつけたので
当初の予定にかなり近い内容にまとめられそうです。
繰り返しになりますが、ありがとうございました。
プロシでも、IEEE関連とかだと著作権法的に厳しいから
ほぼアウトだと思う。
著作権の問題ではない
解釈の仕方を変えるとか。
こちらが指名したpotential reviewの方が全員、はずれる
ってことはあるのでしょうか
往々にしてありますよ
accept報告はありますか?
どういうシチュエーションで?
査読待ちの2本が同時にDecision in Processになった
別雑誌なんだけど、一気に戻ってくると面倒だな
352 :
Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:30:58
ワクワクしてきた?
2本位なんだよ。
5本位、同時に帰ってきてから悩めよ。
354 :
Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:36:13
>>347 参考にはするけど、そこから選ぶ必要はない、っていう雑誌がほとんどだと思う
自分の味方ばかり並べてるようなフトドキ者も多いらしいよ
有名人ばかり並べるのもよくないらしいよ
みんなが指名してくるから
5人なり6人選ぶのはどういうのがベストなのかわかんないよね
基本的に無指定で投稿するけどなw
それはそれでよくないんだよ
想定査読者リストってのは、これがどういう分野の論文なのか、
ってのエディターに知らせる目的でもある
あなたのことは知らなくても、そのリストを見てれば
どういう分野の論文なのか、だれが喜びそうなのか/ちゃんと査読できそうなのか、
エディターはわかるでしょ?
朝一番のメールチェックでリジェクトを知るのは辛い
359 :
196:2010/08/27(金) 07:04:36
アクセプトされました。
うれしーです。
待ったかいがありました。
おめでとう
次もがんばれよ
ページ制限が4ページ以上のレター(査読の決着の付くのが早いもの)
の載る雑誌ってPRL以外にある?
分野による
先生に相談しろ
リジェクトなんだが、アソシエートエディターが誤解してるっぽい感じ
手法開発で、最適の雑誌に出したんだが、
ここはやめたほうがいいってことかな
論文やりたくない
締切間近だからやるしかないのはわかってる
あばばばばばばb
締切て…プロシーかなんか?
でも最近、締め切りのばす学会というか国際会議が
多くね?
最初のデッドラインから1〜2ヶ月後が真のデッドラインなのはデフォだな
投稿が少ないじゃねーのw
会議の数が増えすぎなんだよね
査読やってると
たまにreviewer全員が否定的なコメントしてるのに
なぜかすぐアクセプトになってる論文に遭遇するが
Editorのコネか?
そんなことならreviewに回すな
否定的なコメントでも、拾うところがあると感じられたら救われるよ
肯定的なコメントでも、っていう逆もある
あとは雑誌を維持するには、それなりの数を出版しなきゃ、ってこともある
>>371 まあ許容できる否定的なコメントもあるからね。
Limitation にすればいいんだし
374 :
Nanashi_et_al.:2010/09/04(土) 23:51:46
IF低い雑誌に投稿する時は
多少その雑誌を引用してあげたほうが
印象いいと思われる
>>374 わかる。IFが絶対な分野ではないんだけど、マイナー誌に投稿するときには、
その雑誌の論文を参照していた方がいい気がする。
「通し易いからじゃなくて、関連論文があるから出したんだよ」という言い訳になる。
わびしいね
学生の卒論修論をなんとか論文化しないと、とか
大人になると考えることは増えるよ
major revisionで原稿が返ってきたんだが,修正内容が膨大なのに再投稿期限が一ヶ月しかない・・・
暗にリジェクトと言われてるのかな?
そもそも再投稿期限って雑誌によってまちまちで明記もされてないんだが,エディターが適当に決めているんだろうか.
一ヶ月ありゃ、なんとかなるでしょ。
いや、なんとかしようよw
出来なきゃ他のジャーナルに出せばイイだけ。
380 :
378:2010/09/06(月) 21:49:15
>>379 どうも.賢者モードの時にメール読んだから弱気になってたw
追加実験いらなければなんとかなるよな.
>>378 あえてリジェクトにせずメジャーリビジョンにした
エディターの意図をくみ取るべし。
1000語くらいのshort reportならいくらでも量産可能だね。