【クライン心臓】川崎和男「博士」2【トポロジー空間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
705Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 09:47:04
>>704
腎機能が下がってアンモニアで汚染された邪身(w)を
透析治療ですっきりさせる。
706Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 18:04:27
そのままやんか

短絡的に考えるのは良くないけど
カズオかな?
707Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 20:46:45
おいおい、あの糞ガチャ文と一緒にしてくれるなよw

708Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 06:42:51
川崎論文に至っては
学内誌にしか載ってないし
医学論文のつもりらしいがpubmedで出ない!

>749 :Nanashi_et_al. :2010/09/02(木) 04:35:00
シェーンの論文は、当時みんながこぞって読んだけど、
セルカンの論文って、実はほとんど読まれてないんだよね。
追及ブログのコメントにあったけど、Google Scholarで調べると引用数が全然ないらしい。
セルカンの論文を一番読んだのは検証チームのみなさんなんじゃないかと思う。
709Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 06:46:07
697がカズオじゃないかと
そう書いたつもり
710Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 08:01:22
[PDF] 高温ガス炉 HTTR の高温試験運転における燃料温度の評価aesj.or.jp [PDF]…
日野竜太郎, 技術資料, 尾方義人, ●川崎和男, 高松邦吉 … - aesj.or.jp
http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%92%8C%E7%94%B7&lr=&as_ylo=&as_vis=0

pdfだと川崎和男の名前が出ないんだよね
グーグル側のエラー?
こっそり削除した?

http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja&as_sdt=2000
に 川崎和男って入れて 3番目に出てくるやつ
711Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 18:49:14
>>710
川崎だけじゃなくて、著者全員違うじゃないか!
712Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 19:41:01
再現性はあるんだよ
http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja&as_sdt=2000
に 川崎和男って入れて 3番目に出てくるやつ

>>710
川崎だけじゃなくて、著者全員違うじゃないか!

著者じゃなくて参考文献に名前があって
削除されたのかな?と考えてるんだけど
グーグルの仕様がどうなのか知らないけど
713Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 19:44:33
住所が川崎市とかだったから
そこで引っかかったのかな とも思ったが
グーグルは川崎和男で引っ掛けられてるのに
PDFには
川崎和男の文字が無いように見えるんです
714Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 06:48:53
大阪大学の川崎和男先生へ
毎日ブログ書く暇があったら

トポロジー空間論の補足説明をブログで
お願いします 

ポエムはもうおなかいっぱいです
715Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 06:54:02
>トポロジー空間論の補足説明
ポエムにしかならないと思うぞ。
716Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 06:55:20
川崎やその弟子達の学会発表で「トポロジー空間理論」について質問する人はいないのかな。
717Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 07:45:52
>715
大阪大学の川崎和男先生のトポロジー空間理論
がポエムであることを証明できるから
いいんじゃないかと
718Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 08:39:47
>>717
証明にはならないでしょ。
「ブログの読者のレベルに合わせた」とか、いくらでも言い訳できる。
論文として発表させるべき。
719Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 11:05:08
VR学会で質問すれば?
原子力電池とかも
http://www.vrsj.org/ac/2010/pub/SpecialSession.php

 パソコンの普及とデジタル化、そしてネットワーク社会は、「情報社会」を日常的に具現化しています。
しかし、その中核的キーワードである「情報」という日本語は、
すでに常識としてその意味性の検証が充分だと思っていません。
なぜなら、「情報」という言葉に将来も何が集約され、
どこに向かって収束していくのかがとても重要だと考えるからです。
 あらためて、「情報」という日本語の意味、意義を概念と観念で再考してみることにします。
焦点化するのは、「情報デザイン」と「デザイン情報」です。
つまり、「情報」に対して「デザイン」が効用と効果があるとするなら、
デザインから情報を、情報からデザインを見つめ直すことで、
デザインの本質である「感動」を「情報」に知恵の表現として提示できるものと確信するからです。
「情報」という日本語の曖昧さの長所と欠点を再度検分してみたいと考えています。

せめて助詞だけでもまともに使って欲しい
720Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 11:06:54
デザインディレクターとして伝統工芸品からメガネやコンピュータ・ロボット・原子力エネルギー・
人工臓器・先端医療・宇宙空間の装置化まで幅広く、研究・教育・実務活動を行う。
専門はトポロジー空間論による多次元空間における造形手法をデザイン実務学とする研究。
メディアインテグレーションとメディカルサイエンスによるプロダクトデザイン手法の開発と実践。
人工臓器から新エネルギーエンジンのデザイン及び、企業デザイン戦略の理論と実践。
グッドデザイン賞審査委員長、など行政機関での委員を歴任。 国内外での受賞歴多数。
ニューヨーク近代美術館など海外の主要美術館に永久収蔵、永久展示多数。
『Newsweek日本版』の「世界が尊敬する日本人100人」に2度選ばれる。
デザインによる世界平和構築をめざして「Peace-Keeping Design(PKD)」というプロジェクトを提唱。


【専門はトポロジー空間論による多次元空間における造形手法をデザイン実務学とする研究。 】
721Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 12:19:12
ドクター中松かドクターカズオかっていうくらいの人だなw
722Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 12:31:25
>>721
なるほど。ドクター○○と自分で名乗るのは、
ドクター中松と同じくらい恥ずかしい行為ってことなんだな。
723Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 18:00:57
ドクター中松や川崎の世代にとっては、
「ドクター」は本当に自慢できる称号なんだろうな。
俺らの世代じゃ・・・
724Nanashi_et_al.:2010/09/04(土) 00:10:39
その世代でも自らドクター誰それとか誰それ博士とか名乗る
人なんていないよw
同僚にそんなのがいたら笑いものだよ。
725Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 00:29:59
こいつ この手法で
文章ふやすことが多いな
コーヒー牛乳と牛乳コーヒー

焦点化するのは、「情報デザイン」と「デザイン情報」です。
つまり、「情報」に対して「デザイン」が効用と効果があるとするなら、
デザインから情報を、情報からデザインを見つめ直すことで、
デザインの本質である「感動」を「情報」に知恵の表現として提示できるものと確信するからです。
726Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 00:36:26
>>725
確かにw
カレーウンコとウンコカレーの違いくらいどうでもいいw
727Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 01:38:09
デザインの本質って「感動」だと思ってるの?
この人、なんで医学部や工学部で仕事してるの?
728Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 06:35:59
うまく入りこめたから
729Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 08:35:34
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/research/fuseiboushi/files/kisoku.pdf
金銭に関したものしか
通報できないのか?
730Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 09:19:44
>>729
セルカンのときに2sure781氏が最初に通報した窓口は、
”競争的資金”の不正利用の通報窓口だったけど、
通報内容は金銭的なものではなく捏造、盗作だった。
それでもおkだった。
731Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 14:14:39
万人が認めるバカだから、という理由では通報できん
だろうなぁw
732Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 14:34:17
>万人が認めるバカだから、という理由では通報できん
だろうなぁw

学位審査や教授選考が糞ってのは
あり得ないという前提でしょうからね
733Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 17:49:56
ジョンアレンってのの繋がりは
これの他にありますか

http://www.kajima-publishing.co.jp/sd_backnumber/2000/sd0011.html
座談会=HCDをめぐる状況と可能性
柏木博×川崎和男×中原蒼二×彦坂裕
●アメリカにおけるHCDの現在●実践するHCDの現在---
川崎和男の構想と実践/企業にみるHCD開発/
ジョン・アレンの実践:〈ヌースフィア〉〈サイバースフィア〉
〈バイオスフィア
734Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 23:30:00
http://www.nagoya-cu.ac.jp/compliance/tuho-sodanga_kunai.html
公立大学法人名古屋市立大学内部通報・
相談窓口に関する規程にもとづき、内部通報および相談
(以下「通報・相談」といいます。)に関する窓口として、監査評価室に「内部通報・相談窓口」を設置し、
通報・相談の適正な取扱いに努めます。

本学の役員、教員、職員からの通報・相談の受け付けを想定していますが、

誰からの通報でも受け付けます。
735Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 00:40:42
で、何を通報すんの?
川崎はクソ論文書いてます!ってか?
736Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 00:42:04
こういうのが通報で済むなら、
ソーカルは、あんなことをやる必要などなかった。
737Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 02:19:34
>川崎はクソ論文書いてます!

ってのは通報しても意味が無いのかな?
738Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 02:27:23
>>737
ねぇよ。馬鹿。ただの中傷にしかなってねぇ。
ソーカルがなぜあんなに面倒なことをやったのか考えろよ。
739Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 02:27:51
学位論文が学術論文の体をなしてないってのは?
デタラメな参照とか見方によっては捏造に近いぞ。
ありもしない論証の根拠があるように見せかけてるんだから。
740Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 02:30:03
>>739
明白なパクリではない以上、相当慎重にやらないといけないな。
それでも難しいと思うが。
セルカンと同列に考えて騒いでるだけの輩に任せたら間違いなく失敗する。
741Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 06:15:19
河村たかしに知らせたほうがまだましかな?
742Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 06:21:19
とりあえずcellはアブストラクトだけじゃなくて
全部読んでみるわ

数学オリンピックに出たけど医学部に行ったみたいな奴が
このスレ見てくれるのが一番いいのだけど。
743Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 10:05:56
ヘボい糞論文で引用もでたらめだとしても、告発の
対象にはならんだろ。掲載した雑誌や学位審査が
ヘボいというだけの話だということで終わり。

しかし、そのヘボさを喧伝する手立てがないんだよな。
744Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 21:08:16
トンデモ論文(といっても川崎より遙かにレベルが高い)で博士号を取った
ボグダノフ兄弟が論争を巻き起こしたくらいだから、
川崎だって、やりようによっては問題点を広く周知できるんじゃないかという気もするが・・・

安易に「通報」だのと言い出す人がいるようでは無理かなぁ。

今出来ることは、地道に川崎論文の問題点を整理することくらいだろうか。
745Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 21:22:57
川崎がD論でFomenkoの本を引用した理由がわかったよ。
帰宅したら詳細を説明するけど、やはり本文の内容に関係した正当な引用ではない。
しかし、実に川崎らしい理由だ。
746Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 21:50:18
>>744
ボグダノフ兄弟の場合と決定的に異なるのは、川崎の専門である
デザイン分野ってのが、そもそも正統な学問体系を持つものじゃ
ないってことだろうな。

>地道に川崎論文の問題点を整理することくらいだろうか。
だな。第三者にもはっきりわかるようにさせるためのポインタを
作っておくのは無駄ではないと思う。

>>745
期待しております。よろしく。
747745:2010/09/06(月) 22:56:11
帰宅。そしてFomenkoの該当部分うp
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou123288.pdf.html
passはsokal

「詳細を説明」と言っちゃったけど、わざわざ説明しなくても、
PDFのp164の図169を見てもらえれば分かると思う。
クラインの壺について触れたページすら無視して
このページを引用した理由は、これしか考えられない。

この図、クラインの壺(2次元多様体)と違って4次元多様体だから、
人工心臓のアナロジーになりようがないんだけどなぁ・・・
748Nanashi_et_al.:2010/09/07(火) 04:50:16
>しかし、そのヘボさを喧伝する手立てがないんだよな。
理系スレで今年の糞論文というのでも選んだら?

去年はセルカンで
今年は川崎和男が暫定1位で対抗馬を募るとか

まあアレのパクリというかセルカンだけど
749Nanashi_et_al.:2010/09/07(火) 05:16:41
>>748
そんなんで広く公論喚起できると思ってんのか?
750Nanashi_et_al.:2010/09/07(火) 07:42:16
思ってるわけないだろ

しないよりはましってその程度だよ
751Nanashi_et_al.:2010/09/07(火) 07:50:39
>>750
マシでもなんでもないだろ。
くだらねー
752Nanashi_et_al.:2010/09/07(火) 07:53:30
川崎の問題は「阪大教授の地位にあるものが」「糞論文を書いている」ということで、
糞論文の部分だけ抜き出してもトップは取れないだろ。意味ねー。
753Nanashi_et_al.:2010/09/07(火) 09:56:50
そういうのって、内部からのつきあげがないとどうしようも
ないんじゃない?阪大がどう思われようが別に構わんという
のが阪大教員の大多数のスタンスだとしたら、もうどうにも
ならんでしょ。自浄能力無き大学ってことで終わり。
外部からとやかく言っても無駄。
754Nanashi_et_al.
たとえ阪大が動かなくても、川崎の研究(?)の中身の無さが
一人でも多くの人に知れ渡れば、それはそれで意味がある。