教員公募星取り表49連敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
教員公募星取り表48連敗の板です。
2Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 11:12:53
■前スレ
教員公募星取り表48連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1254613146/

■過去ログはミラー変換機で:http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募戦線仏恥義理シェキナベーベー」:http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
3Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 11:13:05
■前スレ
教員公募星取り表49連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1254613146/

■過去ログはミラー変換機で:http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募戦線仏恥義理シェキナベーベー」:http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
4Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 11:13:48
貴重な情報交換の場です。以下のような質問でスレを消費しないで下さい。

・現在までの研究の概要とか,今後の研究・教育に関する抱負とかってです・ます調で書いてます?
→書き慣れた方法、または学会の慣習に従って下さい。
・ 封筒は大学の封筒ですか、市販の封筒ですか
→諸説あります。あなたの信じる方法でどうぞ。
・カバーレターは付けた方がいいですか
→付けた方がいいですが、これだけでは決して受かりません。
・教育の抱負というのは授業シラバスの案ですか
→「抱負」を求められたら、抱負を書いて下さい。
・論文別刷り5報同封というのは、異なる5本の論文に関してそれぞれ1報ずつですか、それとも同じ論文のものを5部コピーするのですか
→コピー機はたぶん先方にもあります。
・書留郵便で送れと書いてありましたがクロネコメール便ではいけませんか
→それしか手段がなければ仕方ないですが、是非理由を聞かせて下さい。
・35才以下の年齢条件の公募に36才で募集したら落とされますか
→落とすのは先方で、あなたではありません。
・論文リストに査読無しのプロシーディングを混ぜておいてもいいですか
→バレたら、他の論文も疑われます。
5Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 11:16:13
・推薦状が求められていない公募に推薦状を出したら有利ですか
→有利とは思えませんが、気がすむようにすればいいでしょう。
・論文が何報あったら公募で勝てますか
→一報もなかったら勝てないことだけははっきりしていると思います。
・応募書類を送ったら受理通知が来たのですが、これは一次審査パスということですか
→何をもってして「一次審査」と定義するかによります。
・〆切から何日で面接ですか
→不採用通知が送られてくるまでは、翌日に面接があることを覚悟して下さい。
・書類を送って何日で結果がわかりますか
→問い合わせてみたらいかがですか?
・ポスドクと助手とどっちが有利ですか
→住宅ローンを借りるためには、助手(助教)の方が有利です。
・ボクは大学教員に向いていないのでしょうか
→向いてませんね。大学教員は聞くのではなく、教える仕事です。
6Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 11:17:00
・履歴書の写真はプリンターで印刷ではまずいでしょうか?
→まずくはないでしょう。ただ自己愛の強い人は、写真だと後悔がありません。
・紙は再生紙でいいですか?
→どんなクソ大学でも、それを理由に落とすことはないでしょう。
・研究概要に図を入れてもいいですか?
→ジャンルによります。
・教育歴がないと不利でしょうか?
→ない場合は仕方ないので、違う切り口を工夫したほうがいいでしょう。
・2つ以上の大学に、同時に公募書類を送ってもいいでしょうか?
→信念に基づいて行動して下さい。
・底辺私大と地方国立のどちらに出したらいいでしょう?
→公募初心者の人は、まず恩師に聞いて下さい。
・出来レースを見抜く方法はありますか?
→ありません。出来であろうとなかろうと、出して下さい。
・「仮」って何ですか?
→研究ニートが集う、一種のサークルです。特に有用な情報はありません。
・社会貢献って何を書けばいいですか?
→抱負と同様に、「社会貢献」を求められたらあなたの思う社会貢献を書いて下さい。
7Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 11:18:00
・受賞歴がないとダメですか?
→ない物は仕方ないじゃないですか。
・免許には自動車運転免許も書くべきでしょうか?
→稀に「研究スキル」として必須の場合があります。
・公募開始直後に投函するのと、締切直前に投函するのではどちらが有利ですか?
→鉄板出来レースの場合、開始直後に応募すれば先方を混乱させる効果があるかもしれません。
・公募の倍率は何倍でしたか?
→聞いてどうするんですか?
・「問い合わせ先」に本当に質問してもいいのですか?
→何を聞くかにもよりますが、別にかまわないでしょう。
・分野が少し違うのですが、出すべきでしょうか?
→落とされても、失うものは何もありません。
・業績が多すぎると逆に不利だって、本当ですか?
→そんなに業績があるあなたは、公募以外の方法を模索するべきです。
・何でみなさん、大学教員になろうとするのですか?
→大きなお世話です。
・文科省様式って何ですか?
→文科省はいろんな様式を出していますから、それだけではわかりません。
・マル合って、何ですか?
→ググってみたらいかがですか?
・大学教員の給料っていくらぐらいですか?
→だいたい中規模の企業の管理職程度です。
・任期付でも出すべきでしょうか?
→あなたはじきに現実というものを知る。
・照会先には、同じ学科の先生二人でいいでしょうか?
→ダメではありませんが、それしか知り合いがいないあなたの不利は否めません。
・大学時代の指導教官との関係が悪化してしまったんですが、どうすればいいですか?
→とりあえずお中元とお歳暮を贈ってみたらいかがですか?
・もう忘れちゃった「ドイツ語」を習得語学に入れても大丈夫でしょうか?
→ドイツ語を教えるのでなければ大丈夫でしょうが、自己責任です。
・薬学部の教員に薬剤師免許は必要でしょうか?
→ない物は今さらどうしようもありません。
8Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 11:18:51
・研究業績には博士論文も入るのでしょうか?
→別に入れてもいいと思います。
・in pressでも業績に入れていいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・セクハラでクビになりましたが、私立大学ぐらいだったら何とかなりますか?
→さあ。募集側がどう判断するかは、知ったことではありません。

・イレチンってなんですか
・旧帝(宮廷、旧邸,急呈)って何ですか
・駅弁(液便)って何ですか
・地帝(地底)って何ですか
・地国(遅刻)って何ですか
・ポス毒って何ですか
・テニュアトラックって何ですか
→半年ROMってからどうぞ。なあに、半年なんてあっという間ですよ。

(リクエスト質問)
・面接の打診(通知)から実際の面接日までの日数の余裕はどれくらいに設定されてますか?
→公募によって全然違うのでわかりません。
・準備中の論文を業績欄に乗せてもいいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・「問い合わせ先」に「この公募は内定者がいるのですか」と質問してもいいのですか?
→聞いても「そんなことはありません」という回答しか返ってこないでしょう。
9Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 11:22:50
>>1-8

乙。
10Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 12:13:48
>>1

このスレが公募戦線卒業報告の思い出のスレになりますように
11Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 12:29:06
>>991 前スレッドの引用。

面接で自爆するとはやってくれたな。
それやってしまうと、周辺大学、関連分野が幅を利かせる大学の公募は全滅するんだよ。
「ああ、そうですか。それはちょっと残念です。」と言って引き下がればいいものを。
未熟だな。
12Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 12:31:25
知ってる。
俺も先日サンドバッグ状態にされたんだが、それされると余計に
ムカつく結果になりかねないんで、耐え忍んだ。
採用された後、反論しようと思って。まぁ採用されるかどうか知らん
けどね。
13Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 12:57:09
こういうとき採用された人の体験談が聞きたいよね
14991:2009/10/27(火) 12:57:26
>>11
もちろん、まじめに回答はしたが、そもそも、はじめからこちらの言うことには聞く耳持っていなかったので、話はかみ合わない。

>>12
採用されるかもしれないから、と思って我慢しているんだけど、それってまさにアカハラの構図そのものだよね?
まだ、結果は来ていないようなので、ちゃんと採用になると良いですね?

いままでいくつか面接受けたけど、批判的な人はどんなに説明しても批判的なんだよね。
人として礼儀があるはずなのに、それを無視して、面接だからと言って好き勝手なこと言っても良いとは思わないんですよ。

15Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 13:08:21
享受に常識と節度を求めてもダメ。そんなの、解らないの。
だから、大学にいるんじゃないの。
16Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 13:55:37
>>991
気持ちはわかるけど、怒っちゃダメだよ。
おいらも面接で寝られたりしたことはあるけど、最後まで我慢してやってきたよ。
もちろん落とされたが、採用されたのは高ビー(死語)で有名だった知り合いの女。
いまごろどうなっているのか、こわいもの見たさで知りたいような気はする。

どうせ採ってもらえないんだったら、第三者に面接の練習をしてもらったと思えばいいじゃない?
なかなか研究のあら探しなんかしてくれないよ。
17Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 15:08:01
きたー、ますます。何通目だろう。ともかく面接へ進みたい。
うらやましいな・・・・・
18Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 15:44:14
俺もキター。
Pre-reviewで蹴られた論文のますます通知が。
どこに出し直そっかな。
19Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 16:55:31
駅弁博士が面接まで進める確率はやっぱり5%未満ですか?
20Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 18:13:03
2%と考えておいた方がいいです。
だって5%なら20回書類送付で1回面接になるわけだし。
21Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 18:13:47
面接までいくと、うれしい反面、むかつく度合いは面接に行かない場合とは比べものにならない。
知らない人ばかりだと、もう会うことがないから関係ないが、知っているやつがいて、なおかつ自分のこと棚に上げて偉そうなこと言っていると怒りが倍増する。

面接まで行かない方が恨みも少ない。
22Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 18:20:54
46 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/06/12(日) 09:19:06
漏れが以前行った面接には、面接中、腕を組んで目を閉じたまま、苦虫を噛み潰したような顔で
ついに一言も言葉を発しなかった面接官がいた。
こいつもやっぱり、漏れのことを採りたくなかったのかな。ま、落ちたんだけど。

ttp://jbbs.livedoor.jp/study/3974/storage/1118193934.html
23Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 19:07:32
>>22
「仮」を貼るな。スレの品位が下がる。
24Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 19:43:26
俺駅弁だけど3つ送って1回面接なんで33%
25Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 19:45:24
お、すげえ!
俺、これまで7つ送って1回ぐらいだな。
26Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 19:48:43
>>16
一方、採用された途端
タカビースイーツが掌返しで猫なで声

これがあるから公募戦士はやめられないw
27Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 19:50:57
つーかさ、面接後の結果が送られて来ないんだけど。。。
やっぱ落ちたか。イマイチな感覚だったからな。。。
28Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 20:05:15
>>14
「それってまさにアカハラの構図そのものだよね」

そりゃそうなんだけどさ、アカハラったってその場の1時間程度のもんだし、
そもそも世の中正しい事だけ主張してれば上手く進むって訳じゃないだろう。
まぁ、組織として圧迫面接する場合もあるわけだしね。その場合の切り返し方も
評価の対象とするようなスタイルの面接もあるから、一概には言えないよ。
29Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 20:27:12
>>28

『組織として圧迫面接』って前もって役割分担とかして嫌み言ったりすることがあると言うこと??

面接する先生は、どんな質問するか作戦会議みたいなのしてるのですか?
いわば試験の問題作成会議みたいなやつ??
30Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 20:34:31
これは別に面接のときじゃないのだけど、
自分の場合は、博士の審査のときが最悪だった。

副査が妙に物分かりが悪くて、全然間違っていることを、やたらと力説する。
副査は全然門外漢だったからか、俺が一生懸命説明しても一向判らない。
いや、一度恥ずかしい拳を振り上げた手前判りたくないのかもしれない、とさえ感じる勢い。
で、本題に行けない。

すると遂に主査が切れて、そこは本題じゃない、と言って片付いた。

こういうことって多分面接でもあるんだよね・・・・
31Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 20:45:11
>>29
「面接する先生は、どんな質問するか作戦会議みたいなのしてるのですか?」

それはわからないです。
でも大学の面接でも会社の面接でも圧迫はありますよ。
ひたすら嫌味を言い続けて、精神的なタフさとか嫌味に対する切り返しを
評価するってタイプの面接。受けた方はマジで腹立つけど、通った後で
「ゴメンネ」って謝られたりした。
32Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 20:48:23
感情が外に出るタイプの人だと
嫌味言われた瞬間に眉間にしわとただならぬ邪気が放出されて
ただならぬ雰囲気になりそう
33Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 21:05:20
まぁ嫌な事はやらなくて良いって言われて育ってるやつらにゃ
無理だろうな。
34Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 23:23:13
面接で嫌味を言う奴は,普段からそういう奴ってことさ。
自発的に嫌味を言って大人(面接相手)の様子をうかがうなんて,
あり得ません。
そんなできた先生は,どこにもいませんよ。
35Nanashi_et_al.:2009/10/27(火) 23:32:06
前スレの
>>991
は未熟ものだなwww

研究がつまらないとけなされたら、蕩々とおもしろさを説明しろよw
相手の研究をけなすほどアホなことはない

まあお前の研究と、その表現能力が足りなかったということだなw
36Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 10:21:49
「そんなできた先生は,どこにもいませんよ」

そういうことをする先生がいたとして、その先生は出来た先生なのか?
37Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 10:29:55
>>35
おまえ、ヒトのこと批判出来る立場か?
このスレにいることが、ここの皆と同じじゃないのか?
批判しないで、その立場になって答えることが必要だろ。
38Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 10:40:08
>>35
たぶんこいつは面接まで行ったことがないやつだと思われる。

批判する先生はいつまでも批判しているし、何度説明しても聞く耳を持たない。
俺も経験有るが、高校物理で習う範囲で理解できるはずの物が分からないので、
『これは高校で習う範囲の物です』と言ったがそれでも理解しないで『おかしい、おかしい』といちゃもんつけられた。

やらせか?ともおもったが、目が血走っていたので本気でいちゃ門付けているんだと思った。
もちろん落ちたが、あれは間違いなく落とすための圧迫面接だった。

39Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 10:46:03
俺も圧迫面接の末、落とされたよ。。。
一言だけ反論したんだが、それが拙かったのか・・・。
40Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 10:48:15
ドナ地DQN大に来て2-3年で栄転して行く優秀な奴もいれば、
10年経っても我を張り続けて出て行けない奴もいるってことよ。
41Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 10:52:31
>>38
前スレから書き込みを見てるけど、圧迫をかけてくる面接官は
ごく一部じゃなかった??それならあなたの業績が素晴らしく、
面接で圧迫をかけて叩きまくらないと、その面接官の推す候補者
がヤバかったという事。俺も同じ事されて落とされたよ。
個人的に相手(面接官)の研究をクソミソに言うのには賛同しかねるけど、
そこは個人個人のやり方。

まぁお互い頑張りましょう。
42Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 12:35:48
>>41
結局、採用されるためには、そこの先生に気に入られないといけないんだよね。

気に入らないから圧迫して落とされるのであって、それはいくら理屈で説明しても納得させられる物ではない。

不当なことを言われたら、それが面接であろうと、正当に反論するのが筋だよね。
もしかしたら、採用されるかもしれない、といらぬ期待をして泣き寝入りするのは、まさにアカハラの被害者になったのも同じ。

まあ、今回はだめだったけど、挑戦していくしかないね。
どこかで気に入ってくれる学校が有るはずだよ。
43Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 13:32:05
>>42
「そこの先生に気に入られなきゃいけない」

確かにその通りで、しかも学内(選考委員の間)での政治的立場の
上の人に気に入られる必要がある。
まぁその場限りの事だし、俺は反論はしても相手の研究にケチを
つけるような事はしないけど、言ってる事は判るよ。ただ、世の中
正しい事だけを主張してれば良いという訳ではないことも事実だし
こればかりはその時々だね。。。
それもこれも議論になれば、の話だけどね。形振り構わず叩いてくる
選考委員も一部いる事は事実で、そういう人達をどうにかしなきゃ
負けるし。
44Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 14:14:12
皆さんの意見は、その通りですね。
しかし、自分の研究を否定されるなら、自分を否定
されるのと同じ。面接であっても、アカハラで訴えられるの
知ってるか。だから、泣き寝入りする必要がない。
アカハラ、パワハラどちらでも精神的苦痛を受けたと
訴えられる。皆でやれば、バカ享受を追放出来るし
採用もオープンになるかもしれない。否定するような
意見を面接で言うのは、ハラスメントになることを
バカ享受は知るべきだな。
おいらも圧迫されたことあるけど、まあ何でもないことを
グチグチ言うやつは、外部予算をもらえないヒトだから。
45Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 14:41:45
>>44
何が言いたいのかちょっと分からんけど、もし俺の意見(>>43)に
対して言ってるんなら、俺は相手の研究に対してケチをつける事
はしないと言ってるだけだよ。だって前スレの>>991で圧迫面接を
受けた際に、相手と同じように相手の研究に対して色々ケチつけた
と言っていたからね(具体的には「頭に来て、おれもそういう研究は
いまの時代には流行らないし新しい発展は期待できない、と返した」
と言っていた)。そう返してしまっては、相手と同レベルになってしまう
んじゃないか、って事。つまりハラスメントの対象にね。
それに俺は、圧迫面接を受けて泣き寝入りするなんて言ってない。
反論するけど、ケチの付け合いみたいな事はしないと言ってるだけ。
46Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 14:50:42
面接で圧迫されたら、その時点で「パワーハラスメントになります。」
と言えばいいんですよ。おいらは、それで助かった。それでも言う
享受は、訴えると脅かすのが効果的。そのときに、何も言わないで
名前と所属を聞いて、しかるべき時期に訴えることも可能だ。
できれば、会話を録音しておくのが良いのだけれど。
相手の同意が必要だからね。これの手順は重要。証拠として
採用される。相手を非難するのは、最低だから。
47Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 15:07:10
>>45
44が43に意義を唱えているようには見えない。

>>46
『パワーハラスメントになります』と言ったとはよっぽど変なこと言われたんだね。
奴らは面接の場をストレス発散する場のように考えている節があるから、そういう傲慢な教員は粉砕すべきだよ。

46は当然落とされたんだと思うんだけど、どんなこと言われたの??
48Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 15:18:30
>>47
ここで書くと、その面接にいたバカ享受どもは、さすがに
わかるからな。詳しくは書けないけど、先ず研究から始まって、
書類の書き方、服装、髪型なんか言われた。一人の享受だけだけどね。
次の日に別の享受と事務長が謝罪の電話してきたな。
採用通知ももらったが、結局いかなかった。ひどい遅刻だよ。
そこの学生は、かわいそうだ。
49Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 15:23:50
そうそう、書き忘れたが同じ領域の研究してて、そこの投稿論文、
査読が回ってきて、ひどいからおとしたんだ。過去にだけどね。だって、論理的でない、
実験がいい加減、考察は何言いたいんだかわからないから。
査読の件が漏れてたのかな。
50Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 15:27:24
>>48
そうか、服装髪型について言うのは明らかにパワーハラスメントだね。
それ言ったおかげで、そいつの意見が通らなくなって無事に通ったんだね。

何も言わなかったら、そいつの反対にあってだめだったけど、ちゃんと反論したから採用された良い例だね。

ちなみに、そいつは上司になるべき人じゃないよね?もしそうなら、行っても地獄だ。そうじゃなくてもあとあと嫌がらせされるね。
51Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 15:36:29
別の研究室だよ。でも、隣の部屋らしい。
さすがに、謝罪してきたのは驚いた。
52Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 15:40:47
なにせ、おいら頭の髪の毛、若はげで少ないんだ。それ、言われたときは
気絶しそうになった。身体的特徴について、文句言うな。
本当の気持ちだから。
53Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 16:58:21
>>52
その大学は、1人のDQN教員を審査委員にしたせいで
52のような優秀な人材を取りそこなったんだな。

俺も現職の遅刻に採用される際の面接で、???な質問を
繰り返していた高齢教授が居たが、就職後2年で定年退職した。

居なくなるまではそいつがかきまわすんで教室会議も大変だったが、
そこの大学で働きたい期間と、問題教員の在職残り期間を天秤にかけて、
採用されることがあっても良いと思う。52の場合はわからんが。

52みたいに採用前にたまたまわかるときもあるが、ダメな同僚はどこにでも
居るもんだよ。
他の同僚がまともなら、彼らもわかっているから味方してくれることもあるよ。
54Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 18:02:43
>>47->>53

自演は終わったかな?
55Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 20:41:13
どうしたパワハラBSE?
56Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 20:42:46
久しぶりに
こんなむごい自演見た
57Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 20:54:17
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231364132

前スレで出てた質問、なんだか悲しいなあ。
奥さんは旦那以上に心配なんだね。
良い奥さんだなあ。

俺のことを心配してくれる人はどこにもいないんだよね。
悲しいなあ。。
58Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 21:28:49
俺もうすぐ40歳になる。
職探しは非情だ。
多くの書類選考で落とされ、やっと呼ばれた面接でも落とされた。

唯一の楽しみはいま投稿している論文の結果のみ。
面接では俺の研究ぼろくそにけなされたけど、査読者だけは理解してくれることを期待している。

もうすぐ返事が来るはずなんだけど、もし査読者さえも否定的だったら、おれ首くくってしまうかもしれない。
本当に神様に祈りたい気持ちだ。

この地獄の底にいるような気持ち、俺だけじゃないよな?
これは公募戦死者皆一緒だよな?
59Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 21:29:01
>>16
もしや、関西?
60Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 21:39:12
>>59
たぶん中部地方だろ?
61Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 22:27:22
現職がパーマネントの助教の場合、公募出していることを講座のボスに言うのはどのタイミング?
62Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 22:29:52
俺は出す前に言った
63Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 22:39:43
>>61
そのまま准教授に上がれる見込みもなく、ラボでも大事にされてる
状況じゃないから公募に出すんだろうし、早めに言ってプレッシャーを
かけたほうがいいんじゃない?

多分、こういう要らないパーマネントのスタッフがいる場合って、人事に
関して思考停止状態になってると思うけど、自分から言えば就職先を
紹介したり、公募に有利になるような業績が出るように考えるんじゃない?w
64Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 22:40:37
あ、後半は講座のボスの話ね。
65Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 22:48:53
>>61
出す前に言うもんじゃね?
つか,出すべきかどうか相談しないほど仲悪いの?
66Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 22:52:21
任期付き更新無しの助手だったときは着任の翌年から公募に出して、不良債権として居残りする気が無いことを示した。
最後のい1年は公募を見たら、上司に応募する意思を伝えて情報を少しでも教えて欲しい、書類を見て欲しいと
相談した。

教務と研究に手を抜かず平行して必死に応募している姿を見せておくことで、ぎりぎり最後まで不採用になった時に
周囲が救済措置を講じてくれる可能性が高くなる。
67Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 22:52:46
俺も昔バリバリの左翼だったが、まあ厨房左翼のような
日本を否定することを考えるとなんか気分がよかったんだよね、たぶん思春期における
病気のようなもんなんだと思うね。
でも、二十歳過ぎて左翼やっているのは知能が足りないとチャーチルのおっさんはいってたけど
まじでそんな感じがするね。
68Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 23:37:02
>>66
で、救済措置は発動されたのか?
そもそも更新なしなら、不良債権としても居残れないだろうに
69Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 00:15:58
任期切れの次の月から半年間ほどポス毒として継続させて貰えました


その後は別の大学の1年任期の助手を紹介されました
70Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 01:25:44
>>65
仲悪い、一緒にいても得することは何もない
周りの研究者仲間には出た方がよいと言われてる
71Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 10:10:06
>>70
その場合、事前に言うと、昇進を妨害される可能性がある。
言うタイミングは難しい。
中悪くても面接読んでくれるところは呼んでくれるから、あまり心配しなくても良いかもしれない。
しかし、学科の他の先生とは仲良くしておいた方が良い。
そちらに照会が行から。
72Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 12:57:48
「定年までに、●●さん(助教)にドクターを取らせ、○○さん(私のこと=講師)を准教授に上げることが私の希望だ」といっていた元教授は、サイコパス教授の
方針によって、研究室お取り潰しに全力を注いで出て行った。
何もわがままや無理な要求をした訳ではなく、学科の都合で研究室がお取り潰しになることに対し、最低限のこと(大学教員としての、研究環境等の)を求めただけなのに、「自分の研究室のことだけを言うわけには行かない」と返された。
そういえは、そいつ、(秘密漏示罪(刑法ですが)を誘発したとき)「私には、(聞く前に当事者に一言断るような)常識も持ってませんし、法律も知りません」といいやがったな。
(労働契約は民法なのだが)日本が法治国家であることぐらい認識してもらいたいものだ。
そういえば、「私に○○先生を潰す意思があると思うんですか? 決まったことだからやっているだけです。」というような言葉もあったな。
ちょっときついことを言われると、自分の意にないことも平気でやってしまう。
信念も良心もないのか? 回避性人格障害の行動様式だと思った。
73Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 13:18:46
↑ 某遅刻で起こった臨床心理学教室の出来事ですね。
74Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 18:37:52
俺も公募戦線に出るよ
75Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 18:44:45
うーーん、面接で落ちる。。。
どうしたら良いんだろう…。
76Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 19:17:50
○○さん(私のこと=講師)です。地方国立の工学部です。
臨床心理学教室でも同じ出来事があったんですか。
もっとありそうですね。
普段口にしていることでも(仲が悪くなくても)、信用できん。
77Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 19:50:18
書類で落ちる、を克服したら次は面接で落ちる、か・・・
果てしなく長い闘いに思えるぜ
でも任期はひたひたと近づいてくる・・・
78Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 19:51:17
面接も、何が原因で落とされたのか分からないヤツが
一番困る。次に活かせないからね。。。
79Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 20:56:16
さぁて、科研取るぞー。

80Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 20:59:38
>>78
落とされた原因って分かる?
俺はよく分からない。

全部の質問に答えられないからと言ってそれでだめになることはあるかな?
それが致命的な答え方とかしていたら問題だけど、それって、相手にもよるよね?

むしろ、書類審査で一番のやつが無難に面接をこなして、即採用になった、と言うことなんじゃないのかな??
8178:2009/10/29(木) 21:08:05
>>80
いや、本当にその通りだと思うよ。

相手に気に入られると言っても、同じ答え方をして、それを気に入る先生と
気に入らない先生がいるわけだし、質問の内容や答え方にもよると思う。

僕も、一次審査で1位から3位まで決めてその3人を呼んだとして、1位の人
が無難に面接をこなしたら、それをひっくり返すのは至難の業だと思う。

面接で落ちてるって、結局そういうことなのかなと。
82Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 21:54:39
そう考えると面接でぽんぽん落とされるのは
むしろ書類の方がまだ甘いってことですかね
83Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 22:02:37
>>82
書類の書き方で決まるのかなあ?
書き方じゃ、獲得予算とか業績は増えないしね。
日頃の努力の賜が書類に出てるんじゃないのかな?

おれ、採用側にたったことがないから分からないけど。
84Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 22:05:03
まあ、書き方含めた内容ですよね。業績数も含めて。
85Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 22:09:53
書類で第一候補になるつもりじゃないと、ってことだね。
面接に呼ばれるけど落ちるのは書類が2〜4位ってことか
86Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 22:48:37
しかし、書類ちゃんと書いても、それが採用側にちゃんと伝わるかどうかは分からんぞ!

面接の場では、ちゃんとよんだはず、と思われるはずのことを理解していないことが多いいからな。
同じ内容でも、読み手の知識のバックグラウンドの量で重要性の認識度が変わるからな。
先方のレベルに合わせて解釈されるから、良い書類書いて認められないなら、そこの組織のレベルが低すぎて君には合わない、と言うことだろう。
そこには行かなくて正解と言うこと。

だから、自分にあったところが見つかるまで同じ書類で良いから出すしかないんじゃないのか?
87Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 22:52:17
それには反対だな
異分野の人にも簡潔に分かりやすく書く・説明する能力は
とくに大学とかの教職では必要だろう
相手が理解していないということは自分の書き方が悪かった、というくらいの
謙虚さがあっていいと思う
まあ俺がまだ若いからそう思うんかもしれんが
88Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 22:57:35
>>87
まあ、それはおまえが若いから理想論を唱えているだけだろう。

忙しい審査員はまじめになんかよんじゃないない。

しかも1000-2000字の中に要約しか詰め込めない中で詳しいバックグランドなんか書けないんだよ。
だから、彼らの勝手なバックグランドで読む。専門外もいるし、逆に専門が近いと、大まかなことだけ分かったような感じになって、おまえの細かい工夫なんて注意を配らないんだよ。

むしろ、異分野の方がちゃんと読んでくれるかもな。
89Nanashi_et_al.:2009/10/29(木) 23:12:16
90Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 02:58:06
面接に呼ばれて落ちたところにもう一回応募してみたら書類で落ちたでござるの巻
91Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 09:32:48
このスレで愚痴を言ってるのは無能な駅弁博士だけなのは周知の事実ですよね?
92Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 09:54:03
>>88
お前こそ若いよ。
1000字なら1000字、10分なら10分で相手が要求した情報を示してアピールするのは、
研究者の基本的な能力の一つだろ。その時に必要とあらば「細かい工夫」も投入する。
公募はただの就職活動じゃない。研究者の能力と誇りをかけた勝負の場だよ。
だからそれだけに選ぶ側ももっと真剣にやって欲しいと思うよ。
93Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 10:13:34
>>92
まだ面接に呼ばれたことないでしょ?

予算の申請もそうだけど、審査員次第なんだよね。
結局審査員の好み。
学歴とか出身研究室とか、そういうのも込みでね。

その好みを一言で変えられたらすごいよな。
君に出来るかな?
94Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 11:09:20
うーん、>>92の言ってる事は判るし、本当にその通りになって貰いたいと
心から思ってる。それに研究者としての誇りと名誉をかけた場だとも思うよ。
でもね、なんて言うのかな。本音と建前?いや、違うかな。何にせよ、本気
じゃない審査員がいて、その中で面接を突破し1位にならなければいけない
ってのが現実なんだよね。
>>93が若いって言ってるの、そういうことなんじゃないかな。
95Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 11:36:53
もういいから、早く科研の申請書書けってば。
96Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 16:56:28
>>92,93,94
駅弁博士がどれだけ頑張ってもプロポーザルなどを読んでもらえず、書類を送り返されるかシュレッダー行きだ。
書類が返ってきた時に書類の後ろの方のページに折り目がついていない事が多いのを俺や同期が経験している。
97Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 17:44:39
東大卒、東大院博士、ハーバード留学帰りだけど公募戦士の時には30回以上は応募した
周りでも40、50回は当たり前だ
98Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 17:45:48
そんな奴はこんなスレ見ねぇw
99Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 17:57:13
>>97
俺の周りにもたくさんいるぞ!
東大卒でもこうなのに俺みたいな駅弁卒雇ってくれるところなんか有るわけ無い!と納得してしまう。
今の職場で助手に雇ってもらえただけで運を使ってしまったようだ。
あと3年で定年だが、その後はどうしようか?
東大卒の同僚と連敗スレの管理人にでもなるか?orz
100Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 18:03:43
駅弁博士満足か?
連敗続きで精神崩壊状態なのは察するが
スレ汚しだけはやめような。
101Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 18:12:35
>>100
面接ぐらい行かせて欲しいよな。
でも周り見てると、どこかで繋がっているところしか面接に呼ばれている例があまりない。
全くのコネがないところで採用どころか、面接まで行くことは本当に可能なのか?
どうしてそこまでして教員になりたいのか分からなくなってきた。

会社は雇ってくれないとあきらめているのかもしれない。
実際高齢で新しい仕事できないからな。
102Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 18:15:57
旧帝卒なら企業でも雇ってもらえるよ。
33位までだが。
103Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 18:51:34
34 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 15:28:06 ID:uJJvI9Ao
面接に行った
後日、合否判定は書面にて通知すると言われた。
一週間後、手紙が来た
一緒にハンカチが入ってた
涙を拭け?と言っているのか?
その場で叩き付けた

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256705287/

これから面接を受けるやつ必読
104Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 20:18:11
締め切り、面接から何日目に連絡があったかとか、その合否をまとめたファイルがあったと思うのだけど、どなたかご存じないでしょうか?
105Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 20:32:49
お昼過ぎの面接の後で、大学正門向かいの喫茶店で審査会の審議が終わるまでの待つように言われてた。
夕方、採用内定という結果を知らされて、そのまま審査員の数名の教員に連れられてた内祝いの飲み会をやった。
106Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 20:45:47
>>105
助手レベルだったらそれはあり得るかも。
准教授以上だったらそれはあり得ないと思う。

>>104
ttp://www.geocities.jp/ryannmaryu16/history.html
彼は内定が出てから鬱状態が良くなってきたらしい。
107パーマネント研究職員(4ポスト)の公募について:2009/10/30(金) 23:29:47
http://www.nias.affrc.go.jp/koubo/2009/20090911/

募集要領
I. 公募するポスト名
基盤研究領域 ゲノム情報研究ユニット(研究職員3級相当)
基盤研究領域 放射線育種場(研究職員3級相当)
植物科学研究領域 植物・微生物間相互作用研究ユニット(研究職員3級相当)
遺伝子組換え作物開発センター(研究職員3級相当)
※複数の公募ポストに応募することも可能です。
※研究職員3級相当とは、大卒後の研究経験(大学院を含む)が原則10年以上の者を想定しています。
公募するポストの研究業務内容の詳細
II. 勤務形態
4ポストとも常勤(任期なし(なお、当研究所の定年は、現在60才である))
III. 勤務地住所
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2−1−2
ただし、放射線育種場については
〒319-2293 茨城県常陸大宮市上村田2425
IV. 応募資格
公募するポストの研究業務内容の詳細
V. 給与等待遇
農業生物資源研究所の規程に基づき決定、給与規程は以下を参照 http://www.nias.affrc.go.jp/kouhyou/doc/shokuin_kyuyo_kitei_h21.5.29.pdf
※詳細はお問い合わせ下さい。
VI. 募集期間
平成21年9月11日(金)〜平成21年12月7日(月)
※VIIIの応募書類は平成21年12月7日(月)までに必着のこと。
VII. 採用予定年月日
平成22年4月1日
108Nanashi_et_al.:2009/10/31(土) 11:54:26
物理系ですが、助教、講師、准教授の足切りラインって論文数はどのくらいですか?
109Nanashi_et_al.:2009/10/31(土) 14:29:26
20報無いと駄目
110Nanashi_et_al.:2009/10/31(土) 14:44:06
うほっ。窓の外を網タイツのおにゃの娘が通った。
見るだけなら別にいいよな?
111Nanashi_et_al.:2009/10/31(土) 15:08:17
マタイ伝5:28
しかし、わたしは言っておく。みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、既に心の中でその女を犯したのである。

アーメン。
112Nanashi_et_al.:2009/10/31(土) 23:10:40
>>108 h指数が20以上もあれば大体OK。ただし、筆頭でない論文が先に来るようでは無能を証明するだけ
なので注意が必要。
113Nanashi_et_al.:2009/10/31(土) 23:22:39
最近出た論文にh指数が適用できないから教授以下ではh指数は意味をなさない
114Nanashi_et_al.:2009/10/31(土) 23:50:06
>>113
h指数ってなんだ??

>>112
添付論文に、自分が筆頭でない物を出すと印象悪いかな?
Phys.Rev.Lett.が第二著者で有るんだけど。
これよりJPCの第一著者の方がいいか?
115Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 00:25:30
PRLのrefereeとの格闘をやった事が無いんならJPCの方がいい
116Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 01:13:02
JPCのペーパーで俺のところに査読きたら前向きに返事するけど
容赦はしないよ当たり前だけど
117Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 01:25:27
JPCはPRLやJACSに落ちた論文(図でわかる)だと見るのが楽だが
JPCでもきついような論文が来た時はいろいろめんどくさい。
大学・研究室のレベルがリアルに感じれるから楽しくていいけどw
118Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 07:52:56
学振DCで博士後期課程を3年で中退、もちろん博士号なしで○○採用

博士無し、GGSの1st論文ひとつしかないのが公募選考で残るって、、、、

たぶんPlant CellやNature,Scienceの1st持ちとか、業績10−20本とか、海外留学中の人が数十名は応募したんだろうね。
119Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 09:55:46
添付論文は、候補者の代表的な研究を示す資料となる。
必ずしも筆頭である必要はないが、その論文(研究)に対する寄与は重要。
120Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 10:04:47
万年公募戦士になる前ぶれ

・圧迫面接はパワハラだ訴えようなんて事で頭がいっぱい
--------------弁護士立てて裁判起こすほどヒマなんですね、わかります。

裁判起こすような問題人物は別の大学からも内定されませんね。
万年公募戦士決定です。

・自分だけ圧迫面接だと思い込んで恨みで頭がいっぱい
--------------悲劇の英雄ごっこですね、わかります。

殺されるわけでもないのに、甘やかされて育ってきたユトラーなんですね。
万年公募戦士決定です。

・2ちゃんに自作自演の嵐
--------------研究にも教育にも熱意がなくてヒマなんですね、わかります。

自作自演とわかるくらい文章作成能力が低いのは救いようがないですね。
文体でわかりますよ、裸の王様。
万年公募戦士決定です。
121Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 11:19:21
と、採用されない駅弁博士が申しております
122Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 11:30:02
>>112-114 h指数用の業績リスト(被引用数の多い論文順)が,もし他人の筆頭ばかりが最初に来る場合,
高く評価される研究が自分では出来ないことが明確になってしまう.この場合,h指数=低レベルの証明.
123Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 14:28:41
生物系なら、さっさと看護分野で教員になり、マターリと自分の好きな研究をするのがよい。
124Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 14:41:35
h指数が20以上って引用回数の多い医学系バイオ系でも新任教授クラスだぞ?
125Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 15:09:56
【任期切れ】ポスドクの後
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1149495594/
126Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 15:20:37
ポスドクのh指数なぞ5行けばいいほうだろ
127Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 15:26:00
30半ばで特務教授ってどうよ?
128Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 15:28:20
普通に羨ましい
129Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 16:08:16
h指数が20以上といっても,自分自身の業績が主となっているどうかを評価しないと,教授にふさわしいかどうかは怪しい
>>122が指摘しているように,他人の論文で指数を上げている例も多し
130Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 19:50:25
>>123
看護は病院実習のアレンジとかがヘビーだぉ
研究費が付かない大学もあるぉ
専門学校と同じノリの大学だと
研究する暇があったら国試合格率upに労力を割けと指示されるぉ
131Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 21:45:06
h指数が10越えればまずは生き残りへの一歩
132Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 22:57:42
h指数が10超えてるがcitationのほぼ全部が自分の論文から。
駅弁の同期がこんなんばっかだから困る。
133Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:09:02
うそくせぇ
134Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:10:27
うそくせぇ
135sage:2009/11/01(日) 23:13:50
h指数10って引用10回以上の論文が10本だろう?
全部自分で引用するには自分で100本書かないといけない。
こんな簡単な算数もできないとは・・
136Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:17:08
>>132のh指数が10以下であることは分かった
まゼロだろなw
137Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:18:57
>>135
最低でも100本な
あり得ないけど
138sage:2009/11/01(日) 23:22:01
IFにしろh指数にしろ意味もわからずにいい募る偏差値バカ大杉
139Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:23:57
ここの住民が算数すら出来ない馬鹿である事がわかった
140Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:28:32
算数も出来ないのは132
一緒にしないでw
141Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:31:35
駅弁博士釣れ過ぎワロタ
142Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:32:50
100報もいるのか?アホだから計算すらまともにできんのか?
143Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:33:29
顔真っ赤だぞ?
上原も落ちたんだろ?
144Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:34:49
>>143
計算してみたら?
145Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:35:18
恥の上塗り乙
146Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:35:38
h指数10にするのに100報いるってw
147Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:37:04
ダメだこりゃ
148Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:38:48
1つの論文で1つの論文しかサイトしないと考えるアホが教員になるってwww
149Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:39:35
このスレはアホしかいないというのがよくわかった
150Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:42:23
>>149
ここが公募戦死スレだというのを知ってるのか?
151Nanashi_et_al.:2009/11/01(日) 23:45:03
馬鹿共はほっておいてまともな話をしようぜ。
まともな奴はこのスレに来ないだろうけど。
152Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 00:34:25
駅弁博士っぽアホが一人で暴れていたんだなw
153Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 00:36:59
h指数とかの数値目標でアカポスへの就職が決まる、と思っている人は、大学教員なんか
目指さない方がいいよ。
理想と現実のギャップに、いずれ心を壊す。
154Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 00:43:11
公募審査では研究実績をみるのに
職に就いたら研究能力は1割か2割しか発揮する機会がない
155Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 00:44:33
ガチ公募だと論文数が豊富な駅弁博士は論文が数報の旧帝博士に負ける
こんな事を何度も経験している
156Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 01:26:14
>>152
精神が崩壊していたんだろうね
157Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 07:29:48
>>154
その通りだな。
仕事の中に研究が占める割合は、地底が一番大きくって半分くらいかな。
横綱になると、学生やスタッフが優秀なんで放置しても平気になるから意外にも負担は減る。
駅弁・私立はさらに低くて2割もない。
158Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 08:29:16
駅弁・私大では研究とプライドを捨てなければならない
159Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 10:40:49
>>155
理由は??
160Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 10:59:41
何書いてるのかな?
宮廷でも安泰ではないよ。それこそ、大学人事がかわるような
気配がある。国の政策をきちんと理解することが大事。
161Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 12:40:45
>>160
宮廷でも安泰じゃないのは事実だが、国の政策は大学の研究教育・人事とは基本的に関係がない。
もちろん、それは建前に過ぎない面も多々あるんだが、採用前にそういう「聞いたような口」を
叩くのがもっとも嫌われることぐらいは覚えておいた方がいい。
162Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 15:51:56
>>160
現実を知った方がいい
163Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 16:52:15
僭越ながら私も初めて公募書類を出してみました。
この板の常連にならないことを祈っています。
164Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 17:04:18
なにが僭越なんだよ?
165Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 17:24:57
>>163
旧帝卒ならこのスレを笑って見ながらポストが得られる
駅弁卒ならこのスレの住人になって抜け出せなくなる
>>164のように
166Nanashi_et_al.:2009/11/02(月) 23:11:21
旧帝卒ならって、そう単純ではないよ。
旧帝卒組はそれなりの格上大公募で激しく潰しあっているし、そもそも駅弁卒とは異なる世界。
そのトップエンドの戦いに敗れた者は駅弁卒とそう変わらん香具師もいるからね。
167163:2009/11/03(火) 08:52:11
駅弁卒です。
自分の身の丈に合った公募に出したつもりです。
168Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 09:34:03
>自分の身の丈に合った公募に出したつもりです。
東大卒留学歴ありCNSありでも、Fクラス大学に出すのが普通なのに、
「身の丈にあった公募」とは何ぞや?
169Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 10:05:04
誰かいってたけどステップダウンは難しい説
無理かなって思ってた上位に応募したらあっという間に決まった駅弁の俺様が通りますよ
実力があれば上を目指せ
170163:2009/11/03(火) 11:00:35
>東大卒留学歴ありCNSありでも、Fクラス大学に出す
私の大学にはそのような優秀な先生はいませんでしたので、
私の出身大と同程度の大学の公募にだしました。
自身の研究業績は、多い方であると信じています。
171Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 12:42:28
>>169 特に旧帝クラスで教員の出身を偏らないようにしようとする傾向は顕著。
駅弁卒で採用されるにはもちろん相応の実力が必要だけど、自大出身者にむしろ厳しい人事は増えてきている。
もっとも西横の一部専攻のように自専攻出身者のみで教授構成を固めている時代遅れの純血主義も残ってはいるが。
172Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 12:57:03
>>170
既存教員の学歴・業績はそれほど参考にならないだろう。
分野によるだろうが、基本的には人材余ってるんだから。

駅弁だろ?国立ならパーマの倍率は高いはず。
そんな悠長なことは言ってられないはずだが・・

それとも、駅弁にロンダ組で、母校のFランクラス、ということ?
173Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 13:41:36
うちの公募では東大卒は東北大卒や名大卒に負けていた
174Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 15:26:17
地帝上位層は横綱上位層と遜色ないから、学閥の力学が働かないならそういうのは当然あるよ
俺だって面接に呼ばれた複数名の東西横綱をぶっ飛ばして採用されたクチだし
175Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 16:35:46
俺も宮廷卒、宮廷院卒、留学歴アリだが、最初の勤務地は上位遅刻任期付助手、それからFランク子牛を経て、
現在地方B級私大勤務だよ。十分満足。元のFランクにも東横、西横出身者いっぱいいたけどみんな公募戦死状態だ。
身の丈に合った公募って一体......?
176Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 16:59:01
長く苦しかった公募戦士の刑期をを終え、学部大学院PD
を長く過ごした束大という学問の中心から遠く離れて初めて西鹿児島JR駅
に降りたとき、駅前に早朝営業のミスタードーナッツの灯りを見て安心した

ああ、この日本の最果て辺境離島の腐海の底のような障蕨を極め
地獄の火から灰の降るような風土にも
かすかな人の営みがあるんだと感心した
177Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 16:59:02
分野による
ITやピペドならそんなもん
178Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 17:31:24
> 身の丈に合った公募って一体......?

まだ初参戦なんでしょ。すぐに自分がえらく悠長だったんだって気づくよ
179Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 17:33:37
>>178
少なくとも駅弁クラスだと思ってたらFランにも満たなかったんですね、わかります
180Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 17:34:37
出せるところは全部出す
181Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 18:22:15
>>176
鹿児島市内くらいなら全然ドナ地ではない。
もっとすごいところはいくらでもある。
182Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 19:47:06
>>176
良かったですね。ほのぼのしました。
その公募の面接官は何名でしたか?
183Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 19:58:16
>>181

日本最南端の光線なんて超ど級の僻地ですもんね。
184Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 21:24:33
漏れはダメならヒグマと雌雄を決するつもりではるばる面接に逝っていい感触を得た。
そのときは網走番外地の農大に決まったつもりだったのに、、orz
185182:2009/11/03(火) 21:44:06
>>176
真面目な質問です。

同じ状況を想像して面接に赴きましたら、
面接官がほとんどおらず、想像と全く違う展開でしたので、
面接官の人数をお聞きしたかったのです。

面接官の人数で、公募の性質がわかるかと思いまして・・・
186Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 22:19:34
>>185

関係ないが俺の面接のばあい、4人の時と6人の時、学科全員の教授(20人ぐらいか?)がいたことがあった。

どっちもだめだったので何が何だかよく分からない。
187Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 22:34:12
>>185

俺の時は、1回目は学科の教授陣5名と事務長1名で事務長が司会した。
2回目は講師以上の学科構成員10名全員と理事10名くらいだった。
2回目で勝ったが、2回目は理事からもバシバシ厳しい質問が飛んだ。

188Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 22:36:55
俺が受けたのは20人ぐらいと1人
189Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 23:00:56
一度、セミナー形式の面接ってのがあった。
学科内にごく普通のセミナーとしてアナウンスされていたらしく、学生他30人ぐらいが
参加。前方に学科の教授連中が座ってて、資料を見ながら審査していた。
運悪く、と言うべきか、学生の中に知り合いがいて、後ほど雰囲気を聞くことができた。
みんな「なんで急に何人も先生を呼んでセミナーやってんだろ?」って疑問だったらしいw

研究紹介の最後には「どういう研究を目指しているか」という、ある面、一番大事な
部分があったんだが、その状況では詳しく説明できないし、不特定多数に今後の研究を
説明するわけにもいかない。結果として、メリハリのない発表になってしまった。
しかもそういう形式でセミナーをするのは、直前に説明を受けただけ。困るぜ。
当然落とされたんだが、これがまた、蓋開けてみりゃ出来レースだった。
なんか、タダで研究紹介をやらされて損した気分だった。
190Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 00:41:52
すごい嫌がらせだなー。
191Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 07:02:24
駅弁大の化学科の助教面接で、そこの教授にNatureの論文持ってないのかって言われた。
その教授はJACSすら持っていないのに。

採用される手ごたえは無かったが、もし採用されたとしても辞退したい。
192Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 10:46:51
キターーーーー!!
面接合格ーーー!!苦節半年、めっちゃ嬉しい!!!
193Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 11:02:19
ome!
面接合格って書類合格して面接へということ?
or
面接試験(最終審査)合格ということ?
194Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 11:19:35
すいません。
面接試験に合格したって事です。
195Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 12:03:01
>>191
JACSすら持ってない教授がNatureとか要求する事自体、神経を疑うわ。
何かさ、最近応募活動始めてから気付いたんだけど、自分の事を棚に上げて、
メチャメチャ高スペックな事を要求する教授、多くね?俺、これまではそんな教授に
当たった事無くて、全く知らなかったんだけど。特に地方の大学に多いな、そういうの。

>>192
オメ! もし可能ならスペックを宜しく。
196生え抜きだからこそ決まった!:2009/11/04(水) 12:23:32
学振PDを3年間ばりばり論文を出してまずは専任をgetしようと
最初の公募で運良く採用されてしまった。やれやれと学部大学院ポス毒を過ごした
1000年の都、西の横綱という学問の中心から遠く離れて初めて女満別空港
に降りたとき、北の大地にそこそこ立派な大学キャンパスを見て安心した
ああ、この日本の北の果て辺境離島の極寒の対露防衛の最前線
カラオケで思わず「スターリングラード冬景色」を熱唱したくなるような風土にも
かろうじて学問に真摯に向かう場所あるんだと感心した
197Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 13:21:06
>>192
オメ! よくやった。で、職階とか受かった地方とか大学の規模は?
198Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 14:12:35
人の採用報告を聞けば勇気づけられるしそれはいいんだけど
心のどこかで「俺が今待ってるやつじゃないか。俺は落ちたか」とか考えてしまう
おかしいよね どんな確率ですか
199Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 14:22:03
助教から上に上がるのが鬼門だなー

いまや助教になるのも一苦労かな
200Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 15:13:19
>>192
書類締め切り何日後に面接の連絡来て
面接後何日目に連絡来ましたか?
201Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 15:15:29
>>200
いい加減、その質問はよせ。
自分の公募に、なんの参考にもならない。
202Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 16:36:00
バイトの面接じゃないんだから、って何度も出ているんだけどねー
203Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 17:35:56
>>197

ありがとうございます!嬉しいです。
受かった大学は、関東地方のDラン私大です。
職種は助教。

>>200

それは公募にもよりますから、あまり当てには
ならないかと思いますが、締切後2週間で面接
通知が来て、面接後2日で内定通知が来ました。
204Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 17:51:19
ランクってここにのってるので合ってる?
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?17,751016,page=12
205Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 17:53:48
ああ、違いますね(笑)
間違ってます。もっとレベル低いんでしょうね。
詳しく言うとちょっとアレなんで、この辺りで。。。
すみません。
206Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 18:08:20
>203
おめでとう

これだけ聞かせてくれ
任期付?任期なし?
207Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 20:27:33
>>206

任期無しです。
ただし、途中に審査を一度挟む予定らしいんですが。
208Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 20:33:15
下手な事しなきゃ大丈夫でしょう
おめでとう!
209Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 20:56:22
学生とうまくやって行けよ。それから、間違っても職員を軽く見るな。
210Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 21:12:25
>>208をはじめ、皆さん本当にありがとうございます!!
ここで色んな情報を得たり、励まされたりしました。
それが糧になった事は言うまでもありません!
本当に感謝しています!!

>>209

はい、学生と上手くコミュニケーションを取っていくつもり
です。
あと、「職員を軽く見る」とは、どういう意味でしょう??
211Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 21:54:37
私学においては職員>超えられない壁>教員だから
212Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 22:06:59
なるほど・・・。
肝に銘じておきます。。

アドバイス、ありがとうございます!
213Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 23:51:17
公募書類の締め切りまで時間がない 
こんな時に限って学生実験の代講が回ってきやがる
214Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 01:04:07
まる5年間もポス毒してるのに1stも共著もでてない
唯一の1st論文が学位取得時の国内学会誌にひとつ

これで妻子持ちの35才

教授は何も云わないのだろうか
215Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 01:32:33
>>191
面接行くと自分の研究は棚において偉そうなことばかり言う教授ばかりで嫌になるな。
つーか、こいつらもし任期有ったら絶対首切られてるぞ、ってやつばかり。

こんな偉そうなやつに偉そうに審査されていると考えるとマジでむかつく。

こんど、そいつの学会発表の時にでもあれからNature出ましたか?とか聞いてやれ!

つーか、そんな質問するやつに限って、逆に君の業績に嫉妬しているんだよ。
面接の結果はどうだった??
216Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 02:41:00
>>215のような人が20年後、
「業績はあるのに3ヶ国語できないんですね」とか
「新書の一つも書いてないんですね」とか言われてそう。
審査の基準は時代で変わるだよ。
20年後も同じ基準で採用されてるとは限らない。

217Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 07:56:12
20年後果たしてどれだけの大学がこの先生きのこるのだろう
218Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 08:58:18
先生きのこる
219Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 09:10:34
これから、来期の駆け込み公募出てくるから。
しかし、難しいな〜〜。
220Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 09:12:04
寒くなってきたから、一人でアパートいるのがつらい。
だれか、いい人いないかな?
221Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 11:29:20
>>220
ttp://www.orient-doll.com/top.html
これに人肌モード作ってくれたら爆発的に売れるかも
222Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 11:50:31
やはり、生身がいいのだけれど。
しかし、文句言われることもあるから、
やはりフィギュアか?
223Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 13:28:58
文句言われないように
定職に就いて下さい。
224Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 13:33:45
うちの彼女、もし来年度から俺が定職に就けなかったら
レジ打ちでもするとか言ってたぞ。
舐めんな。
225Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 14:41:35
定食屋のレジ打ちとな
226Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 15:24:05
同感です。いい加減、公募戦士なんか辞めて定食に就いて下さい。
若いんだから交通整理とか運送業、建築業等でやっていけますよ。
227Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 15:48:49
駅弁博士は大変ですなぁ
228Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 16:36:49
>>216
そうだよな。
20年前は業績無くてもネだけで教授になれた時代だからな。
20年後はまたコネに逆戻りかもしれんな。
229Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 16:53:38
今でもコネだけで行ける所は多いですよ。
人づきあいがほとんど無い駅弁博士にはきついでしょうけど。
230Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 18:20:22
ていうか、宮廷、一工、旧六、国立医学部、筑、神、広、千、早慶以外の出身者って
ホントにこのスレにいるの?

地域的に関関同立や東京六大学でもOKとか、宗教系でICUか上智出身者を採ることはあるにしても、
全国公募で学部駅弁、院駅弁出身じゃ実際問題として採用は有り得ないでしょ。
231Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 18:21:48
東京芸大とか日体大とか特殊な分野は除くけど。
232Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 18:28:10
>>230
旧六、神、広、千、横国、早慶の博士がここの住人で連敗しまくり。
宮廷の奴も時々来るが、レベルの低い研究室の出身で知識・技術は駅弁上位と変わらない。

宮廷、国立医学部の博士はこのスレには馬鹿以外お世話にならない。
233Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 19:38:19
普通に東横綱生え抜きでもポスドク続けて40歳越えてる人、複数知ってるんですが、
駅弁だのなんだのって、関係あるんですかね?分野によるのかな?
234Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 20:10:50
>>232
ぢゃあ、おいらは馬鹿ってことでいいですね。
235Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 20:28:02
学歴コンプ丸出しだな。情けない。

このスレが公募戦士のガス抜きになるんだったら右から左に聞き流すけど、
本当にそう思ってるんだったらかなり残念だな。自分はメジャーな大学
出身じゃないけどちゃんと公募受かったぞ。
236Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 20:36:44
まぁ、俺も地方3龍代だけど一応パーマになれたしな
237Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:08:11
博士後期課程を設置する私立大学院の学部偏差値

いわき明星大学大学院
 生命環境 35

新潟工科大学大学院
 機械制御システム 35

大同大学大学院
 機械−機械工 42

大阪産業大学大学院
 機械工 42

岡山理科大学大学院
 応用数学 42

福山大学大学院
 電子・ロボット工 40

徳島文理大学大学院
 ナノ物質工 40
238Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:10:41
>>237
そんなもの調べる暇があったらより良いプロポーザルでも書け
239Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:11:38
こんなに無駄があるのにポストがないなんて騒いでるし。
240Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:17:00
>>238
おまえは偏差値35の頭がわいてる奴に
博士課程まで進学させて研究者と呼ばせようとしているのか。
明らかに無駄過ぎる。そして無駄が無駄を集めて自己正当化するのだ。
241Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:20:59
>>240
そんな無駄な研究者はずっと公募には受からない。ただそれだけだ。
旧庭、駅弁、早慶、Fラン問わずだ。あとは知らん。
242Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:22:59
Fランクに博士課程ができれば母校出身者が有利になるに決まってるだろう。
Fランクの公募すらなくなるということだ。
243Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:40:13
238みたいな三流私大のヴァカにプロポーザル与えると、勝手にパクるから要注意。
アイデアをパクっても実行できないと、ポスドクを拉致してきてやり方までパクる。

本当に頭が良くて、優れたアイデアが泉のように湧いてきて、
理路整然とアイデアの実現方法が見通せるボスにとっては、
他人のプロポーザルは要求するものではなく、
教育のために自発性を尊重する意味で受け取るものだ。

プロポーザルを要求するサルにエサをやると
味をしめて要求を繰り返したり、強盗を働いたりするようになる。
244Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:52:19
駅弁博士に万年勝てない自称宮廷PD(笑)
245Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 22:15:26
>>243
ピペドには余計なことをしない
Fランク大出身者の方が最適だったりして。
246Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 23:36:43
箔を付けるために表彰を狙ってるんだけど、なかなかうまくいかないものだ。
247Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 11:39:14
表彰は狙うのではなくてボスが持ってくるもの
248Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 12:37:15
3つの学会賞(若手論文賞含む)を取ったアテクシが通りますよ…。
ボスなんかカンケーネーよ。ったく。
249Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 12:48:50
それはボスの手回しをあなたが知らないだけかもよ
250Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 14:42:33
仏恥義理の例があるから、公募はなんともいえない。
251Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 16:50:44
>>248
賞三つ取ったら公募は楽か?
面接の呼ばれ具合はどうだ??
252Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 17:21:31
ちなみに、賞を一つも取ってない俺は、決まるまでに半年掛かったぞ。
253Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 17:26:46
公募で予算獲得暦と賞受賞暦ってどれくらい重きにおかれてるの?
予算獲得暦受賞暦無しで論文が31本では、準教授ポジションの獲得は無理?
254Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 17:32:07
人によるんじゃないですか。
人によってはそれよりももっと少ない論文数で
准教授になってる人もいますしね。
255Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 20:36:26
>>254
論文数一桁で准教授になった例を知っている。
もちろんバックは大物教授。
256Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 21:14:45
31本って、まさか和文のゴミ論文が半数以上じゃないだろうな?
257Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 21:40:50
>>253
「予算獲得歴無」はつらいんじゃないの,今時.分野によると思うけど,若手Bか財団系研究助成とかあるだろうに.
258Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 22:23:46
>>257
なら、宝くじ当選歴でも書いてりゃいいんじゃないか?
年末ジャンボ1等、当選歴ありなら間違いなくラッキーボーイだよ。
259Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 22:47:20
31本もあって助成ゼロってどういうレベルじゃ。
260Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 22:52:26
分野にもよるんだろうけどさ、助成と受賞は別枠じゃないか?
261Nanashi_et_al.:2009/11/06(金) 23:13:26
【航空】前原国交相、日航(JAL)のOBに年金削減理解を求める…現在は月最大48万円支給 [09/11/06]
1 :きのこ記者φ ★:2009/11/06(金) 14:16:18 ID:???
経営危機に陥った日本航空の企業年金削減問題について、前原誠司国土交通相は
6日の閣議後会見で「会社が大変な状況にあり、現在働いている方々の給料も下がる。
年金がカットされなければ会社の存続も厳しい状況であるということをトータルに判断して、
OBの方々も行動してほしい」と述べ、日航OBが年金削減に応じるよう求めた。

日航は公的資金投入による再建を目指すが、月額最大48万円の手厚い年金支給を
続けたままでは国民の批判が強く、公的資金を受けることは難しい。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257484578/l50
262Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 00:02:17
金がなくても研究ができるなら結構なことだろ
263Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 02:33:36
おれ、Natureのファースト1つ、Scienceのサードが一つ、論文合計50以上ある。
招待講演もある。
科研費もコンスタントにもらってる。

ボスはそこそこ有名ではある。
別にけんかもしない。

しかし、面接には時々呼ばれるけど採用まで至らない。
なんでだろ?

業績有りすぎてもだめなのか?
264Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 04:07:06
性格が悪いんだろ
265Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 06:06:27
イケメン過ぎて面接官が嫉妬
266Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 07:46:07
謙虚さが足らないんじゃね?
267Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 08:37:55
おれ(>>263)、国内誌(日本語)のファースト1つ、プロシーディング(もちろん日本語)のサードが一つ、論文合計2しかない。
ポスター発表で客が一人も来ない。
外部科研費はゼロ。

ボスは無名、10年間論文無し。
毎日けんかしている。

だから、書類で落とされる。返ってきた書類は読まれた形跡無し。
死にたい。


これが真実
268Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 08:56:44
>>205 業績が凄そうだから面接に残る。しかしいざ呼んで話を聞いて
みると(自分のやっていることの理解度を含め)今一だから採用に
至らないのでは?面接で他の人の貢献が大きいと判断されてしまった
のでしょう。
269Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 09:07:57
地方駅弁大だと自分の分野の有名研究者の名前すら知らない教授が多いから
駅弁博士も旧帝博士も同じに見られちゃうんだよな。
だから論文しか判断材料がない。
270Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 09:29:25
書類審査で高IF論文は確かに目立つけど、その引用が少ない場合、面接での内容説明から
引用されないことに納得し、むしろネガティブな印象さえ持ちかねない。
一方で、IFに限らず被引用数三桁を超えるような論文の内容には、異分野でも感心することが多い。
271Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 09:43:56
引用される理由にもよるけどな
その辺は数字だけではわからない
272Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 11:52:39
>>256
和文誌は連名で2本だけで後は英文誌
英文筆頭論文23、英文共著6、和文共著2本
273Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 15:15:44
お前らよりも実績激少ないのに殉教に収まって心苦しいです
274Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 15:47:41
>>255
論文数一桁で准教授www
http://fluid.mech.kogakuin.ac.jp/~minnie/Research/papers/
http://fluid.mech.kogakuin.ac.jp/~minnie/

名指しして悪いが、これは程度が低すぎるだろう。
税金で雇ってもらっていて、これで恥ずかしくないのか?
工学ってこんなもんなの?
275Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 15:54:07
>>272
どうせうちには長くいてはくれないだろう、で書類落ち。
これは本当にある。
276Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 15:55:39
>>272
共著が少ない
なんでも自分のものにしないと気がすまないタイプなのだろう
協調性が低いのだろう、で書類落ち
これも本当にある
277Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 16:01:19
工学ってこんなもんというか、この程度の業績だから東横綱出身でも底辺大勤務なわけで。
ついでに言うと、底辺私立・公立で権威付けのために横綱クラス出身者を厚遇で取りたがる傾向はある。大抵は崩れだが。
278Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 16:14:30
>>277
東の方のさ、○洋大とかなww そんなブラック大になんか行きたくないわ
279Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 16:51:19
>>277 橋下により存亡の危機にさらされている西の○府大も,権威付に他を落ちまくった西横の崩れをあえて採ってる。
280Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 17:56:44
>>274
あーあ、ついにやっちゃった。
残念ながら通報させてもらうよ。
お前さんの所属先の上司にも連絡がいくね。
281Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:00:16
本人降臨
282Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:00:27
FランだったらPDから准教授一発狙いOKですか?
283Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:10:45
教授が狙えるよ
284Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:17:25
おk
狙う!!
285Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:23:50
でも駅弁博士だと准教授・教授は100%無理だから気を付けてね。
助教だと大丈夫だよ。
286Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:35:59
>>274
マジ勇気あるな。
287Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:37:57
なんの話よ
288Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:38:45
わたしなんですけど、どうですか?
http://art7.photozou.jp/pub/759/166759/photo/14467526_org.v1254816953.jpg

魅力を感じます? 彼には痩せ過ぎだって言われるんです
289Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:41:15
日本の大学教員はレベル低いの多いよね
コネ人事ばっかりやってるからこうなる
290Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:43:22
>>288
愛してます
291Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 18:46:37
>>288
ごめんなさい 誤爆です
292Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:02:26
今年5-6月頃、相次いで学生募集停止した大学があったよね。
三重中京大、聖トマス大、神戸ファッション大、愛知新城大谷大、LEC大....。
新一年生の卒業する4年後まで待って閉学らしいけど、所属教員達はそれまでに
コネに頼ったり公募戦線に参加する等して転出を謀るよね。
そこで脱出が決まった人の担当授業なんかはどうするもんなの?
293Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:06:39
>>292
そういうところはほとんどはロートルか非常勤
我々のような高貴な公募戦士の戦場ではない
294Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:11:10
いや、大手国立出身の30代若手教員なんかも結構いた。特に神戸は。
295Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:11:23
>>292
名前すら知らない
何故そんなところに就職しようと思ったのか
296Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:13:19
山脇学園短大、瀬戸内短大、群馬松嶺福祉短大、京都女子大短期大学部あたりも逝ったよね。
京都女子大は4年制を持っているから何とかなるだろうけど、他はねぇ。
297Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:14:41
>>296
この時代に闇雲に大学を設立する、経営センスゼロなやから達に乾杯
298Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:15:41
>>295
就職したくて就職したんじゃないだろう。
そこしか呼んでくれるところがなかった、というのが実情だろうな。
299Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:17:07
こんな時代だからこそ、定員を削って質を維持するべきだと思うけどな。
300Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:20:27
神戸ファッション造形大学っていうのが正式名称らしい。
ttp://www.kobe-fashion.ac.jp/information/
教員紹介サイトは見事に消されている。
ほんでReadで調べてみたら関係者一覧が出てくるよ。
ttp://read.jst.go.jp/
301Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:24:50
デザイン、ファッション系のカタカナ学部は軽く見られるんじゃないか。
せめて美術学科とか芸術学部の方が学歴としてはふさわしいがな。
302Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:31:19
>>301

そこを敢えてカタカナ学科にして受けを狙ったのが、かの有名なトータルビューティー学科だろ。
マスコミにも取り上げられていたし、それはそれで意味がある。
303Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:32:15
Fラン私大はあほみたいに増えた駅弁博士とピペドを収容する施設だから
潰れると彼らは樹海へ行くしかない。企業は駅弁博士を取る気は無いし。
304Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:42:44
確かに実情としてはそうなってるよな。
Fラン私大に就職してから教歴と業績を積んで安全な大学に転出できる奴は5人に1人くらいかな。
305Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:45:03
そういえば最近サンショウウオ先生の噂を聞かないけど
どうなってる?
306Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:48:15
そうだな。サンショウウオの羽角博士や青山で降格になった瀬尾センセも聞かないな。
307Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:52:06
308Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:55:40
>>306
降格kwsk
309Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 20:30:02
学生にとって大学とは、卒業後も出身大学として必要だと思いますね。
卒業と同時に閉学なんて詐欺みたいじゃないですか。
310Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 20:40:06
そんな所にしか入れなかった学生が悪い
311Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 20:49:35
不真面目な奴らには良い戒めになるであろう
312Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 21:19:40
就職できない博士って
日本おわってんな
313Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 21:41:21
>>280
別に悪いことじゃないだろ。
公表されてるんだし。
314Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 21:41:51
>>313
それが分からないんだろうw
315Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 21:42:47
>>292
そういう廃校確定のところでひどいところは、
修士もないただの卒業生に授業させたりしているところもある。
316Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 21:43:38
授業料を払った親が馬鹿みたいだな
317Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 21:44:42
>>312
駅弁博士を取る位なら旧帝(ロンダを除く)の博士を取る。最低限の知識・能力はあるから。
つーか駅弁博士を取るなら旧帝の学部・修士卒を取った方が十分に使える。
駅弁博士は金に見合った仕事が出来んから。
318Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 21:57:33
>>317
そら民間企業の場合な。

博士とそれ未満の奴らの間には、大きな溝があるよ。
研究者の免許を持っているか持ってないかっていう違いだ。

駅弁だろうがロンダだろうが、博士出るまでに何本か論文通して
国際学会で発表しなきゃいけないからな。
319Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:12:17
>>318
国内・国際雑誌(英語)無し、博論日本語っていう駅弁博士は普通にいるから。
駅弁の学位は楽に取れると言うのは企業もわかっている。

あと、研究者としての知識・技術も駅弁博士より旧帝修士の方が上だよ。
学会の発表を見ているとよくわかる。
320Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:15:00
>>319
ならあんたの眼力はたいしたことないかな
色眼鏡で見すぎなのと一部の例を一般化しすぎ
321Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:18:34
>>320
俺もそう思う。
322Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:22:21
連投してる所申し訳ないですが
色眼鏡をかけてるのは駅弁博士ですよw
323Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:24:57
>>322
理由は
324Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:26:25
>>319,322
駅弁大卒の博士が大半を占めるこのスレでお前らの意見に同意出来る奴はいねぇよwww
325Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:28:06
公募で駅弁に負けたプライド馬鹿な横綱さんが暴れてるのか
326Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:30:00
327Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:30:19
駅弁博士の返しはいつも同じでつまらん
328Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:31:13
40歳、私大工学部准教授、論文6本、内英文誌2本、しかも国内誌wwww
329Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:33:05
>>328
駅弁・私大ではよくある事
330Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:34:22
>>328
就職してから6本なのですか?
331Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:36:24
>>326
筆記試験があるから駅弁博士には難しいな
332Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:36:51
333Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:37:34
>>331
早く職を見つけろよ。
334Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:45:55
335Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:48:17
>>333
あと4年任期があるから心配しなくていいよ
336Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:50:31
337Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 22:55:10
338Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:00:27
>>334以外は英語が出来ないと無理だから駅弁博士には敷居が高すぎる
かといって旧帝博士はそんな所に行かない
339Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:01:22
>>338
はやく職さがせよ
340Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:05:39
>>339
駅弁博士頑張りすぎwww
341Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:06:19
>>340
俺は研究所のパーマネント研究員
お前のような敗北者を見て笑ってるんだよ
必死すぎるなお前
342Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:07:04
証拠は?口だけならいくらでも言えるなwww
苦しすぎるぞwww
343Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:07:46
>>342
必死必死
元気でいいね 
344Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:08:43
粘着しすぎのパーマネント研究員
スレ荒らしはやめてくれ
345Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:09:46
>>343みたいなのがいるからスレの質が下がる
346Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:10:10
>>345
人生の敗北者君 負けを認めちゃったね
347Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:14:54
理研、AIST、NIMSの研究員じゃない事は確かだな。
348Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:15:34
>>347
敗北者は思考パターンも低レベルだね。
349Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:18:29
変な奴が沸いたなぁ・・・。

学歴板の低学歴者の雰囲気がする。
350Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:19:03
>>349
自分の馬鹿さを悟ったかい、やっと
351Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:20:11
>>349
パーマネントを取ったって結果が出せないようなら研究者として終わるからほっておけ
352Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:20:59
>>351

空想ごっこお疲れ
必要とされてない自称優秀研究者くんww
353Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:22:16
>>352
俺はネタを思いついて書いて遊んでいるが、本気で対応してくれているから楽しい
次はどんなのがいい?
354Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:23:38
>>353
負けて逃げて大変だねw
355Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:24:20
いや、まだ学生だしw
356Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:25:13
なにこのゆとり全快なスレは
357Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:25:24
あー荒れてる荒れてる
358Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:26:06
>>274

これは恥ずかしい
まさかこのh・・・・・・・
359Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:26:49
学生に遊ばれているパーマネント研究員が可哀想で仕方ない
360Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:28:21
>>359
アイデアを振り絞ってそれなんだ
可哀相ね君w
もう寝なよw
361Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:30:40
>>360

悔しいからと言って荒らしと一緒にするなよ。
さすがにそれはないわ。
362Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:31:23
>>361
うまいうまいw かわしが上手いわw
363Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:32:38
荒らしが消えるまでこのスレは見ないでおこう
364Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:35:23
荒れてる荒れてる
駅弁がどうとか言う馬鹿が来るといつもこうだ。
さtげ
365Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:37:20
駅弁博士はすごいwww
366Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:38:13
駅弁博士最高!!!
367Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:38:18
>>335
4年でどれくらいの成果を出さないといけないの?
368Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:39:08
駅弁博士は旧帝博士を蹴散らしてパーマネントゲット!!!
369Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:39:56
ストレス溜まってんなwww

まあ、お前じゃ無理だよ
370Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:40:23
暇なんだよwww
371Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:46:59
わたしなんですけど、どうですか?
http://art7.photozou.jp/pub/759/166759/photo/14467526_org.v1254816953.jpg

魅力を感じます? 彼には痩せ過ぎだって言われるんですが
372Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 23:49:06
パーマネントしょくのひとがやってはいけないことをやりました。
つうほうしておきましますね。
373Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 00:13:02
>>371
好きです。
374Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 01:00:24
研究所のパーマネント職ていう理想的なポジションの奴がこのスレに来る事ってあるのか?
嘘って分かっているから>>370は遊んでいたんだろうがw
375Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 01:14:20
>>374
いるよ〜。
3年くらい前にPDで公募戦士だったころから見てる。
結局、研究所パーマネントに落ち着いたけど。
376Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 01:59:30
どちらにしても煽りに踊らされる位沸点の低い奴か低能なのは言わなくてもわかる
377Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 02:51:17
>>319
とりあえず、317、319が駅弁博士に嫉妬する宮廷博士課程中退の妄想ってことはわかった。
まあ頑張れよw
378Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 08:10:18
高卒は大学卒に嫉妬し
大卒は修士卒に嫉妬し
修士卒は博士号に嫉妬する

宮廷出身者ほど駅弁の高学歴に嫉妬する傾向が強い
379Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 09:05:24
嫉妬しまくりですよwww
380Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 09:09:55
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1253102656/
このスレのロンダとここの駅弁博士の反応が一緒。
旧帝の人間よりも上であることをネット上では言いたいんだろうね。
381Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 09:41:12
博士学生の時代は実験量で旧帝の学生を超えると意気込んでいたが
ポスドクになるとアイデア勝負では負けてしまう。実験量で差を埋める事が出来ない。
旧帝にロンダした同期も今では助教になってる。元々主席クラスだったけど差はさらに広がった。
382Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 10:18:36
>>263
あまり業績がよいと、外に出ようとする理由が分からないから警戒されるよ。
その辺をきちんと説明できる人を問い合わせ先に書いておかないとまずい。

後、出す先を選り好みしてるだろ。旧帝大じゃなきゃ校費がほとんどないから
やだとか。
383Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 12:14:23
内定出たあとで健康診断で落とされることってある?
384Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 12:31:08
>>383
本当は落としちゃいけないはずだけどね。

ソーシャリストが政権取ってるんだし、
ごねればなんとかなるんじゃない?
385Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 14:28:06
ところでお前ら、


本当に大学教員の資質はあるの?


386Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 14:35:33
大学教員の資質って何よ
387Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 15:28:43
学生や教え子と肉体関係を望まないとか
盗撮盗聴ストーカーはしないとかじゃね?
388Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 15:53:46
274 :Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 15:47:41
>>255
論文数一桁で准教授www
http://fluid.mech.kogakuin.ac.jp/~minnie/Research/papers/
http://fluid.mech.kogakuin.ac.jp/~minnie/

名指しして悪いが、これは程度が低すぎるだろう。
税金で雇ってもらっていて、これで恥ずかしくないのか?
工学ってこんなもんなの?

これ、私が知っている人なんだよね。私が通報しても書き込み側の
情報はもらえないみたいなので、本人に通報してもらうよ。
389Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:00:52
あぁ、、コピペしちゃったよw
390Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:07:14
この工学院大学の人を名指ししたやつには責任を取ってもらった方が
いいだろう。

我々が必死になってポジションをゲットして、必死になって研究や教育に
たずさわったとしても、この人みたいに論文が出ないのは一つの現実だ。
大学で持ち上がって教授になった人だったら、このスレで多少は責める意味も
あるだろうが、この人だって一生懸命、仕事をしているはず。

大学人の目的は、職探しすることじゃない。
職を探して、そこで仕事をすることだ。そういう人が増えていけば、大学は
少しずつ良くなっていく。
あら探しをするようなやつは、教職に向かない。どっか行け。
391Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:08:25
>>388
うわ、やっちゃったね君・・・。
392Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:09:07
>>390
結局何が言いたいの
393Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:11:20
昨日から通報通報言ってるのが一人いるけど、何を通報するのよ。
業績不足なのがいます!って?

荒れるから消えてくれ、な?
394Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:17:36
>>313
なんか、個人情報を晒したか何かと勘違いしてるんだろうな。
395Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:19:14
それよりさ、捏造教員、詐称教員を晒そうぜ。
掘れば絶対わんさか出てくるぜ。灯台のあの人みたいにw
396Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:21:24
通報するぞ!って脅すとさ、脅迫罪になるんだっけ?
397Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:33:21
>>388 >>390
私学だから税金だけで雇われてるわけじゃないだろうし・・・、
論文数もファーストオーサー以外も入れれば一桁と
いうわけでもないみたい(何で分けて書いてるんだ?)。

398Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 17:05:17
>>395
早くさらせよ、無能ポスドク
399Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 17:46:50
殺伐としてきました。
ちょっと、頭を冷やして、プライドを捨てて
ニーズのある分野に鞍替えすればいいのにね。
売り手市場の分野もあるんだよね。
結構、このスレでも関連情報のほのめかしがあるが、
すぐに訳知り顔の頭の固い人に、否定されて終わる。
そんなんだから職につけないんだよね。
ちょっと引っかかったら自分で調べて、行動を起こしてみる。
それができる柔軟な人が職に就いている。
400Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 18:11:27
>>398
ではまず貴方からw
401Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 18:48:33
言いだしっぺからだろ
402Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 18:49:51
ほら

【捏造・詐称】アニリール・セルカン8【疑惑噴出】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1257589424/

>>401
次お前な
403Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 19:08:27
>>402
それ、既出だからダメ。
404Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 19:15:03
その工学院のページを見て思うけど、大学の若手教員のHPって
ふざけた様なのが多いよな。自由とダラシナサを混同したような。
学生の延長で、遊びでやってるような。
一度社会に出ろって。
405Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 19:28:24
社畜が豚舎を社会という悲しさについて。
406Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 19:35:22
>>402
アホに言っても仕方ないが
自分の近辺の奴を晒そうな
407Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 19:36:17

何もできないクズ
408Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 19:55:38
また昨日の基地外が沸いたのか?
409Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:03:53
>>406
早く晒せwwwwwww
410Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:08:38
自分自身を晒せよ
パーマネント様
411Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:09:11
>>404
学生っぽいか?どっちかと言うと高校の先生みたいなセンスに感じるw
もっとも笑い事じゃなくて高校生みたいな学生の指導で大変なんだろうな・・・。
412Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:10:54
>>411
高校レベルの学生と一緒になって遊んでる
そういうのが多い多い
413Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:23:32
>>409
キチガイ、また昨日みたいに暴れるのか?
414Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:37:09
>>413
何も出来ない馬鹿は出てこなくていいから。
415Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:45:27
戦場の予感
416Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:45:59
>>329
ところがどっこい。
帝大でも探せばあるぞ。
417Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:47:01
>>416
ある。
俺の知ってる燈台准教授は論文2本ww
418Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:48:59
>>414
基地外は今日も元気だな
今日はどんな発言するのかな?
419Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:51:37
>>416
毒研究所でも九艇出を自負して威張り散らしているワリにオリジナルのアイデアも無く
論文もたいしたこと無いのが居るからな
420Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:52:09
>>416-417
二本はともかくw、旧帝国大の准教授なんてほとんど公募してないし
そんなもんでしょ。
421Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 20:55:31
>>417
学生のアクティビティがとても低い研究室ですね。
422Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 21:04:46
423Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 21:13:46
>>421
修士課程の学生なんて論文書いてくれないでしょ。
今の状況で博士課程に進めとは言いにくいしw
424研究所パーマネント研究員:2009/11/08(日) 22:58:38
学生のいる所に就職するのが間違ってるんだよw
425Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 00:08:22
来年度からDQN学生の相手だ…。
426Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 01:03:31
またエクセルの使い方から始める仕事が始まるお
427Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 01:16:34
なんかまた公募が増えてきた気がするね。
しかし、公募期間が一ヶ月とかで、しかも、必要に応じて面接を実施する、とか書いてあるのは出来レースだよね?
428Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 01:25:15
そういうのって特任系じゃね?
決まり次第締め切るってやつでしょ?
429Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 02:11:59
短期間で決めなきゃいけないから履歴書で判断されるよ
430Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 02:20:42
ってことは、宮廷が圧倒的に有利か
431Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 02:22:34
実は研究履歴とか研究計画も結構見られてるよ。
書き方変えただけで一気に面接に呼ばれ始めたからな。
432Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 02:28:08
書き方一つか
準教授ポストて任期無しを探すかな
433Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 02:31:53
海外の大学へ直接行って共同研究したと書いただけで呼ばれる率は高くなる。
例え嘘でも書いておいて損は無い。研究室は有名でない方がいい。
俺は地方大学の教授を騙せたからやってみる価値はあるよ。
434Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 07:31:04
>>424
だったら、ここに来るなよ・・・。何だかんだ言いながら肩書きが気になるんだろ?

>>433
そんなやついくらでもいると思うが・・・。海外から帰ってこない人たちも含めて。
435Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 07:59:02
>>434
海外で実験したとか留学したとかなんて嘘は英語力を試されたらすぐわかる。
駅弁博士は旧帝博士以上に英語が出来ないからな。
しかし旧帝博士も残念ながら英語が出来ない奴が多い。
436Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 08:10:16
英語力だけは大学のレベルに比例するからな。
ただ、自分の研究を英語で説明することが出来ないような奴は、研究者辞めろよ。
437Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 08:22:50
駅弁博士全滅じゃないか・・・
438Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 09:51:00
英語ができないという理由で駅弁博士がダメなんだとしたら、そのとおりじゃね?
駅弁出身で公募戦線に参戦しようというのなら、英語とかそのジャンルの基礎知識で
少なくとも旧帝と同じ力を持っている自負があって、その上で研究ジャンルや経歴・実績で
客観的に勝てる力がなければ無理。そうじゃなければやめた方がいい。
439Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 10:08:58
>>431
良かったら、どんな風に変えたのか参考までに教えてください。
もちろん僕があなたと同じように変えても、呼ばれるようになるかどうかは分かりませんけど。
440Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 10:54:25
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】18限
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1254395148/
441Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 11:22:57
漏れはポス毒になって毎年1st論文を出し続けて6年目にようやく
教員に採用された
CNSを出した奴はもっと早く教員や理研TLに採用された

何年も1stや共著にかかわらず論文をださないカス毒は情け容赦なくクビにすべきだよ
442Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 16:58:41
宮廷出でも英語たいしたこと無いやつ多いけどなぁ
某大学なんて和文誌1本でも博士号あげるんでしょ
地方大出身の奴の研究テーマ根こそぎ横取りしたり平気でするしね
アイデアが無いのかなぁ
443Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:04:56
その某大学を宛て字でいいから晒せ
444Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:12:33
0本でもD論を研究科に提出すればOKなとこもある
445Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:19:46
それは東大。
446Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:20:40
東○大
447Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:25:14
いろいろ愚痴を言おうとも
和文誌1本の東大博士>>>>駅弁博士
という世の中だからな。
448Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:28:45
そうなんだよねーーww
449Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:29:25
東大博士は長い目でみると、結局トップジャーナルに論文を出せるようになる人が多い。
環境が恵まれてるせいかも知れないが、和文学会誌を英訳してトップジャーナルに出すだけで
掲載されるレベルなのかも知れない。とにかく到達すべきレベルを知ってるのは強みだ。
450Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:32:05
そうなんだよねーーww
451Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 17:43:05
俺等のような駅弁博士は到達すべきレベルを知らない
452Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 18:23:17
このスレにどれくらい駅弁博士がいるの?
やっぱり9割以上は駅弁博士?
453Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 18:28:40
>>446
それ、東横綱? それともとうほぐ大?
ちなみに俺は北の横綱大出身。
454Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 18:36:11
>>449

いや、俺の分野では和文学会誌で学位取った東大ロンダ博士でトップジャーナルに
論文を出せるようになった人はまだいない。
455Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 18:39:26
>>454
ロンダじゃなかったらいる?
456Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 18:46:32
北の横綱大って何?
横綱って東西二つだけでしょ、相撲も大学も。
457Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 19:25:57
お荷物地底のH大のことでしょう
458Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 19:39:56
>>454
ホント、東大基準で甘やかされて学位を取った東大純血クンは
その後まったく使えないんだよな。
459Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 20:30:41
>>447-450

低レベルな争いしてるな
460Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 21:04:24
>>447
企業はともかく、大学でこれに騙されるやつはいない。
461Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 21:58:37
和文1本・学位なしでパーマネントの助手になり、
その後和文2本・国内英文レター1本を出して学位をとって講師に昇進。
462Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 22:05:26
英語がどうとか、業績の数がどうとか
ピペドの基準で語ってるやつがいるけど
迷惑だから巣に帰れって言われてなかったっけ?
463Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 22:36:23
いつまでたっても堂々巡りなお前ら
464Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 22:37:14
就職すらできないクズの集まりだからなwwww
苛立ってる苛立ってるぅwww
465Nanashi_et_al.:2009/11/09(月) 22:45:51
そういうツッコミも既視感がひどい
466Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 01:11:37
5年もノー論文でも就職できますか
467Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 01:34:15
ボス私大
468Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 01:38:18
仏恥義理さんが居なくなってから、つまらなくなりましたねぇ
469Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 06:33:31
採用される奴は何か光る物を持っている。採用されない物は光る物が無い。磨いて光る物が無い。
ただそれだけ。
470Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 06:55:17
>>462
ピペドという言葉を使うあなたも「仮」にお帰り下さい。
471Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 07:25:06
>>461
同じ感じで講師職の廃止に伴い准教授 って奴も俺の大学にいるが
472Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 08:04:01
ついにこのスレ卒業するときがきたああああああああああ
お前ら頑張れ
金はためとけ
473Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 08:31:39
おめ!
でも落ち着いたらこのスレを見に来るようになるよ。
自分のように。
(次の公募のため…ではなく、何となく気になるから)
474Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 08:42:22
>>472
おめっとさん

晒せる範囲でデータよろしく
475Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 08:51:45
>>419
ぶっちゃけ、教員になると周りが旧帝一工早慶は当たり前すぎて、
自負も威張り散らすもなくなると思うのだが。
476Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 09:11:12
>>475
このスレが駅弁博士で成り立ってる現状を見ると納得するな
477Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 09:24:18
海外留学経験があると有利だと思うけど
駅弁や早慶以外の私立で留学なんてさせてもらえるの?
教授が分野のリーダーシップを取って無い限り海外とは無縁だろうし
学位取ってから海外のポスドク職を得るなんて実力的に到底無理でしょう。
478Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 09:39:06
>駅弁や早慶以外の私立で留学なんてさせてもらえるの?
それはいくら何でも認識不足。
あまり大学難易度という軸上だけでモノを考えない方がいい。
479Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 09:50:42
>>478
入学難易度の高い大学に入学したということしか自慢できる点が無い人なんだから
そっとしておいてあげようよ
480Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 10:41:45
十数年間大学に奉職していて、やったことは、時刻表検定とイタリア語5級、ドイツ語4級、
を受験しただけなんですか?


http://gion.kpu.ac.jp/~yamasita/nintei.jpg
http://gion.kpu.ac.jp/~yamasita/bookcm11.html
近況
先日、クルーズ船の写真がコンクールで佳作に入選しました。
ふつうのコンパクトカメラだっただけに、とてもうれしいです。
写真を撮るのも趣味に入りそうです。
11月4日イタリア語検定試験5級合格しました。完全な独学なのでうれしいです。
もう一度、5級を受験するつもりだったのに、予定が早くなってしまいましたが、
来年は4級に向けて頑張ります。ヒアリングをもっと勉強しないと。
資格 時刻表検定試験1種1級合格しました。 認定証です(クッリクしてね)。


>K府立大学の教員は、非常に厳しい審査を経て全国から採用されていますので、研究業績の水準が高く、
>また人格も優れた人物をそろえています。世界的な研究成果をあげて活躍している教員も多数います。

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
481Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 11:03:19
>>477
おまえ、どんだけ偏ったモノの見方してんだ?w
482Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 11:52:19
とうとう決まりました!!!
これまで(俺が地方に居たせいで)別居中だった
家族と一緒に暮らせます!

家探し&引越しの準備だー!!!

・公募戦士歴1年
・30代半ば、遅刻助教→宮廷准教授
・書類締め切り1ヵ月半後に面接の連絡、面接日の夜に電話連絡

知り合いの先生に聞いたところガチ公募だったようで、
書類選考が割れて時間がかかったらしい。

このスレにはいつも励まされました。
お前らも続きますように。
483Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 12:28:23
おめでとう。
書類選考通過の通知が来たときは驚かれたでしょうなあ。
484Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 12:47:59
>>473
だよなw 実は俺も一ヶ月前までこのスレにお世話になってて、
つい3日前に舞い戻って来た。煽るとか公募戦士に逆戻りとか
じゃなくて、これまでお世話になってた人がどうなったのか、やっぱ
気になるから。

>>482
おめでとうございます!旧帝准教授ですかぁ。旧帝でもガチ公募って
あるんですねぇ。
485中年戦士:2009/11/10(火) 13:02:14
おめでとう>>482

>>480
また、コピペしてる。
486Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 13:17:09
久々じゃない? 宮廷准教授って。
地方じゃないってことは東横宮廷?
487Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 13:19:29
>>484

それありますね。漏れも、去年感涙の公募転出を決めてからもちらちら見に来てる。
けど今年は少ないよ。まだ10人いないのでは。
488Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 13:50:36
>>482
書類選考が割れたと言うことは、もう一人対抗馬がいたと言うことだよね?
そっちを支持する先生も板と思うんだけど、そういう場合、面接では意地悪なことを言っておとしめようとする人とかいませんでしたか?
そして、そういう質問には何と答えましたか?

僕も似たような経験があって落ちた口だけど、おまえの結果は間違えている、みたいな感じで激しく攻められた。
今思うと、そいつはもう片方を支持していた先生であることが分かって、やけに納得したよ。
489Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 13:59:54
いちおう、JRECINで公募されるアカポスは年間数千にも及ぶ。
つまり、それだけの人数がポジション獲得してるってわけだが、
果たしてガチは何割あることやら....。
490482:2009/11/10(火) 14:42:30
たくさんのお祝いの言葉をいただき、ありがとうございました

>>488
やはりガチ公募だった助教の面接時とは比べ物にならないくらい、
厳しい質問が相次ぎ、正直辛かったです

研究の内容だけでなく、意義などについても深く追求されましたし、
研究や教育の能力が十分かどうかについて、意地悪とも思えるような
聞き方もありました
特定の審査委員ではなく、10人くらいの委員全員が厳しい態度でした
予算申請書類の背景に書いたことや、それまでの経験を総動員して、
自分の考え方を頑張って笑顔で伝えようと努力しました

その場では全員から責められたようにも感じましたが、今になってみると、
どの候補者にも同じような内容を聞いていたのではと思います
対抗馬の人数などは聞いていないのでわかりません

お役に立てるかわかりませんが、俺の場合はこういう感じでした

名無しに戻ります
491Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 16:49:46
>>488
俺も、圧迫面接を受けた事あるわ。
特定の2、3人からメチャクチャな質問(いちゃもん)が相次いで、
にこやかに、と心で思いながら正直涙目だったと思う。で、最終的に
正当な反論は大丈夫だろうと思って、イチャモンに対してガチ返答
したら、場が凍りついた雰囲気に変わった。その瞬間、落ちた事を
確信したんだが、案の定だった。

>>490
やはり両者に圧迫をかけるんだね、そういう場合。しかし、特定の
人物からだけじゃなくて全員からって事は、本当に見極めようとして
たんでしょうな。
いや、何よりおめでとう!!これからご家族を大切に!!
492Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 16:53:15
駅弁の俺でもアカポスゲットできるかなぁ?
このスレを見ていると駄目じゃないかと思う。
493Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 17:16:09
>>492
駅弁でもアカポスゲットしている人いるから大丈夫!
質の良い研究をしていて、一緒に仕事をしたくなる人柄であれば
そのうち報われると思う
494Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 17:19:38
できますよ。
俺、地方Eラン私大出身だけど、ゲットできたし。
495Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 17:21:08
長岡技術科学大学ってあるだろ
あそこの博士課程卒って他地方大卒修士や宮廷学卒よりも下だよな?
496Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 17:26:56
教員採用で書類審査したことがあるが,
地底,遅刻の候補者を破り採用されましたが。
497Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 17:31:22
>>492
駅弁からだと旧帝・上位駅弁大のアカポスは無理だが
下位駅弁・Fランならアカポスは得られるから頑張れ。
498Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 17:52:55
>>496
日本語でおk。
499Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 17:54:55
>>496
お前が地方駅弁である事は理解した
500Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 17:55:09
>>495
>あそこの博士課程卒って他地方大卒修士や宮廷学卒よりも下だよな?
どういう基準ですか?
このスレの趣旨から判断して公募の競争相手という点では修士や学卒はどんな大学であろうと
問題外ですから、長岡技科大学はずっと上ということになります。
修士や学卒で論博を取った人でも、課程の方が上でしょう。
501Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 18:03:03
>>500
新参者は黙っていた方がいいと思う
502Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 18:22:33
上位駅弁と下位駅弁の境界ってどの辺りを考えればいいの?
503Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 19:22:24
>>489
一般には完全ガチは2割って言われてるよね。
504Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 19:23:48
>>492
まあ、駅弁だから駄目ってわけじゃなくて、
駅弁には公募争いで勝ち抜ける人が少ないってことな。

結局は論文の数や獲得した科研費の件数や額だからさ。
505Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 19:25:04
>>495
修士や学部と比べるのはナンセンス。

大学的には中位駅弁程度だろ。
506Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 19:25:48
>>502
上位駅弁は、神戸、広島、筑波近辺だろ。
下位は偏差値50以下くらいじゃね?
507Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 19:33:16
>>503

ガチは2割!!少ないなぁ・・・。
508Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 19:35:11
え?筑波とかって駅弁に数えるんだっけ?
509Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 19:47:30
とかとは?
筑波、神戸、広島なんて完全に駅弁でしょ。
510Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 20:21:25
>>509
一応茨城大学があるから、正式には駅弁ではないのかもしれないけど、
偏差値的には、旧帝一工早慶に次ぐ、上位駅弁クラスってことじゃね?
511Nanashi_et_al.:2009/11/10(火) 21:32:40
弘前(医)・群馬(医)・千葉(医)・一橋(商)・東工大・筑波
新潟(医)・金沢(医)・信州(医)・神戸(経)・鳥取(医)
岡山(医)・広島(文教理)・徳島(医)・長崎(医)・熊本(医)

この辺以外は全て戦後のどさくさに大学になった駅弁大学

512Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 11:56:07
かつて面接に二カ所同時に呼ばれて、両方ともうかったらどうしようか?なんて心配した経験が懐かしい。
面接の帰りに不動産まで寄ってきたのに。あれから、すっかり呼ばれなくなってきた。
513Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 12:44:58
俺も3つ同時に呼ばれて、全部受かったらこれは迷うな、などと心配してたよ。
結局一つしか受からなかったけど・・・。
514Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 13:05:17
去年助教に内部昇進したけど、4人位ポスドクを呼んで面接してたな。
形だけの面接をしなきゃいけないって教授が言ってて大変だなと思った。
しかも呼んだ奴は全員地方大学の奴ばっかだったから可哀想だった。
515Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 13:14:43
大学で決められていたら公募にせざるを得ないもんな〜
デキレースに呼ばれるポスドクも可哀想だが
やらされる側も可哀想だな
516Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 15:21:45
おいらも応募したその日から「どの車を買おうか」って検討したことがある。
517Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 17:18:51
>>516
>応募した日から

それは速すぎだろ?(笑)
しかし、コネのあるところから応募してくれ、なんて連絡があったら俺もマンションの下見に行くかもしれない。

しかし、そういう連絡があっても面接に呼ばれない。orz

>>482
助教授の面接は助手より厳しく感じるのには同意するよ。教授だともっと厳しいのか?

参考までに、今度行くところは上に教授がいるの?それとも独立?
それによって厳しさは違うんじゃないかな??
518Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 23:03:42
テニュアトラック公募のふたを開けたら
募集した大学でポスドクや任期付助教が採用されてる って糞大学だな
519Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 23:22:20
日本語力にイマイチ難が
520Nanashi_et_al.:2009/11/11(水) 23:33:50
募集した大学の だな多分
521Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 06:20:00
なんだかんだで猫大事
にゃんにゃんしないとこの先生きのこれにゃい
522Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 06:32:51
そういえばこの前、きのこ先生が
雷できのこを増産できる研究をしてるってニュースにでてたな
523Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 07:57:06
>>518
今は内部昇格が決まっていても大学の規定で公募を出さなきゃいけない所が多い。
だから宮廷卒の応募は書類で仕方なく落として
面接に呼んでおいて落としても問題がない(後々全く影響が無い)駅弁大卒の
無名な応募者を呼ぶ。

採用された後に知った事だが仕方ない事だなと思う。
書類で落とされた奴の中に横綱大の俺より出来る同期がいてかなりあせったが…。
524Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 08:50:02
テニュアトラックって科学技術振興調整費とかだろ
自立した優秀な若手研究者を公募により集めて・・・と申請書出して
国の予算付けたのにその大学に元々いるポスドクや任期助教といった
大学側にいる教授陣が使いやすい人物を採用するってのはどうなんだろうね

民主党が目をつけないことを祈るだけだよ
525Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 10:09:43
>>524, 518
どこの大学だったか忘れたが、テニュアトラックなのに英語で推薦状5人分とか要求するところ有ったよな。
あんなの出すだけ時間の無駄だよ。
526Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 10:22:59
誰か、参議院立候補して大学人事制度改めるやと出ないかな。
じゃないと、殆ど生き残れないな。おれは、国会議員なんて
出来ないけどな。
期待しちゃうけど。
527Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 15:38:33
>>523
H島大の総豪華学部のことな。
528Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 16:23:47
>>526
駅弁博士が立候補すればいいんじゃない?
博士ってだけでチヤホヤされるよ。
今なら民主党で出れば当選する。
研究で華を咲かせれないからせめて他の事で華を咲かそう。
529Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 18:21:31
初めてですよ…
私を面接で落としやがったお馬鹿さんは…
(いままでは書類で落ちていたため)

許さんぞ…
許さんぞ選考委員どもーーー!!
じわじわと後悔させてくれるわーー!!!!111
530Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 18:28:49
おまえらがのたうち回ってるうちに
海外の招待講演いってきて
現地のネーチャンと仲良くなって
Skypeでちちくりあってる奴がいるというのに
531Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 18:30:38
>>529
フリーザ→殺される
つまり
>>529→樹海行き

ご苦労様です
532Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 18:57:31
樹海は遠いので玄界灘に沈もうと思います
533Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 19:03:02
及第乙。
534Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 20:52:31
女限定公募の結果って出始めてる?
535Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 22:18:35
不動産情報を見ると



わくわくするだろう?
536Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 23:03:03
公募の書類書きながら不動産情報を見る
各地の賃貸事情ばかり詳しくなってきたよorz
537Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 23:06:12
てっきり公務員住宅とか寮とかあると思ってたので、
不動産情報などはあまり気にしてなかったのですが、
自分で見つけなきゃいけない方が多いんでしょうか??
538Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 23:34:58
辺境地方国立大の築40年、家賃1万円のボロ官舎に住む俺は勝ち組?
539Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 23:40:15
築25年以上家賃激安の官舎は憧れるけど
大学や繁華街からどの距離にあるかが問題かと
540Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 23:44:28
どの程度辺境なのかにもよるな。
541Nanashi_et_al.:2009/11/12(木) 23:51:21
でも地方は家賃は安いし、
国公立大学なら確か27000円くらいまで住宅手当が出るから、
快適なとこに住んだ方がいいかもw

むしろ東京の真ん中こそ安い宿舎があればいいな。
542538:2009/11/13(金) 00:34:36
官舎の前が登山道入り口で週末には老夫婦とかリュックサック担いで登っていく
町内会の掲示板にイノシシ出没、駆除のため猟銃を使用するので注意して、とか
大学に行く途中に温泉がある

赴任するとき、思い切って告白したら
「ごめん、そんな遠くにはいけない」とすっぱり振られた
543Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 00:45:14
>>542
地区40年とか平気であるよな。
おレンチは築30年で君よりましだが近所からは幽霊屋敷だと言われている。
大学の先生と言うことで子供はいじめられていない。
もしこれが市営住宅だったらマジで子供いじめられていたと思うよ。
544Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 01:26:13
>534
ある女性限定公募の採用者が昔の知り合い(既婚子持ち)だった。
その人業績も多くないし、もっと研究頑張っている女性
いると思うんだけどな。

応募書類の中に「女性研究者をとりまく環境についての意見」
みたいなのがあったと思うから、
子供がいることでアピールになったりしたのだろうか。
545Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 01:31:28
研究者としてのアピールで子持ちって意味分からないよな。
男女平等だとしたら、男性も子供が居る事がアピールになる
んだろうか。
546Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 07:20:32
駅弁博士は確率が低いアカポス獲得を狙うより
選挙に出ればいいんじゃない?当選する確率は似たようなもんだし。
学歴を捏造してる奴よりは高学歴と言えるぞ。
宮廷学部卒には残念ながら負けてしまうけどね…。
547Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 09:23:42
奈良先端科学技術大学院大学って、駅弁レベル?
548Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 09:29:54
>>547
大学院はあまり関係ない。学部をどこ出たかの方が重要。
549Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 09:37:07
いや俺がそこを出たわけじゃなく、働くには良さそうな所かなと思って。 
ただ、大学院のレベルがどのあたりに位置するのかわからなくて。
550Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 10:01:09
働くにはいいとこだろ。
もちろん全員、ロンダだから学生の質は玉石混淆だが、レベルとしても悪くない。

但し、「採ってくれれば」の話だが。
551Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 10:13:54
>>548
同感。宮廷じゃなくてもいいが、地底上位であること。
助教、講師時代に一緒の職場で千葉、神戸、金沢、岡山、広島、筑波、お茶あたりまでなら
見かけたことある。MARCHクラスはまだ見たことが無い。ずっと年上の人に日大卒は一人だけ
見たことがあるが宮廷の院ロンダだった。
552Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 11:48:01
千葉大学生殺し、もしかしたらポスドクか?
553Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 12:40:40
初めての面接落ちから1週間
だんだん自分が惨めに思えてきた
慣れればどうってことないんだろうけど落ちるのに慣れたくはないなあ
554Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 12:56:45
落ちること自体は惨めじゃない。大学のニーズにあなたが合致しなかっただけ。
落とされることで成長するやつは成長する。それで成長できないやつが惨めなだけだ。
555Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 13:16:47
>>551
俺、某地方Eラン私大出身、地底ロンダ組だが、アカポスゲットできたよ。
出身学部が重要な事は間違いないが、絶対無理って訳じゃない。
556Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 14:33:06
>>555
参考までに。
出身校以外のアカポス?
557Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 15:39:17
最近、任期付きが多いから、パーマネントは難しきなってきた。
おれは、いつアカポスにつけるか・・・・・
それまでは、彼女も出来ない。寂しい・・・
558Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 16:43:02
彼女ができないのは自身のせいです。
自分の問題を他のせいにしていては
自身が成長しませんよ。
559Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 16:55:38
ちゅごくじんの彼女できたアルね。
彼女は日本のぴぺどの状況を知らないみたい・・・・。

560Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 16:58:06
>>555
貴重な存在として教えてくれ。
パーマネント職? それとも任期職?
561Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 17:14:24
>>559
女は男の仕事内容なんて興味無い。
優秀な遺伝子かどうかを現在の職業と学部で決める。
あとS○Xのうまさが重要。

>>560
能力があれば取れるものは取れる。
但しどこかで旧帝に関わっていないと相当厳しい。
学士会入会資格は関係ない。
562Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 22:04:31
>>556
出身校以外です。全く知り合いがいないガチ公募に受かりました。

>>560
一応パーマです。
563Nanashi_et_al.:2009/11/13(金) 22:43:17
>>549
採用時に厳しい審査があり非常に高いレベルの研究ノルマが要求されます
学部がない分、講義・実験・学部入試業務などの負担は軽いです(センター試験業務もなしです)
そのためか優秀なはずのスタッフが10年以上も准教授や助教のまま外に出ないう不思議な大学です

学生のレベルは修士で論文何本も書けるような奴から学会発表のプレゼンすら作れない奴までまちまちです。
配属後テーマが決まるまでに学生の能力を見極めて、優秀な奴を一人でも多く自分の手下にし
無能な奴を遠ざけるという特殊な能力も必要になります。
564Nanashi_et_al.:2009/11/14(土) 11:17:22
「出ないう」とは確かに不思議だ
565Nanashi_et_al.:2009/11/14(土) 19:51:33
・IF20以上を8報持っているなら採用されるだろうと思っていたら同じような業績のポスドク20人が面接を受けていた
・クリーンベンチから徒歩1分の超遠心前で、予約していたポスドクがピペットを持ったまま使用中の超遠心を見て立ち尽くしていた
・足元がぐにゃりとしたので段ボールをめくってみると徹夜明けのポスドクが転がっていた
・次のポスドク先を探す夢を見て、目が覚めたら泣いていた
・研究者になりたかったので奨学金を借りた、というか返済の計画など立てられるわけもなかった
・研究室が金欠に見舞われ、チップも「試薬も」何も買えなくなった
・ポスドク初日にあった研究室の飲み会に参加し、酒を飲んだら次の日怒られた
・論文が出ている研究室だから大丈夫だろうと思ったら、ネタはもう尽きていた
・ポスドクの1/4が35才以上。しかも年々ポスドクが増えているから「アカポスはない」
・「そんなに職がないわけがない」といってポスドクになった院生が5年後無職になっていた
・「一度海外に行けば日本で職が見つからないわけがない」と海外へ羽ばたいて行ったポスドクが1報も論文を書けずに戻ってきた
・最近出した論文は「ねつ造」 想定していた結果が出る前に論文投稿しちゃうから
・公募で不採用になる確率が150%。本当は公募前に採用する人が決まっているのに、体面上、面接に呼ばれる確率が50%の意味
・博士100のうち16人が無職。さらに8人が行方不明か死亡。
566Nanashi_et_al.:2009/11/14(土) 19:57:23
>>565
それでも予算は削ります。国民の民意です。

【競争的資金(若手研究育成)】
博士課程修了者らに経済的不安を感じさせず研究に専念させる
ことなどを狙った特別研究員事業(要求170億円)は「雇用対策
の色合いが強い」「民間に資金を出してもらえないか」との意見が
相次ぎ、予算削減となった。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111301000870.html
567Nanashi_et_al.:2009/11/14(土) 20:05:18
PDも任期付き若手も死亡確認
568Nanashi_et_al.:2009/11/14(土) 20:39:04
>>566
「雇用対策」はいちばん大事だと思うが・・・。

もっとも選考に色々問題があるので、ここで
一度はリセットしてもいいのかも。
569Nanashi_et_al.:2009/11/14(土) 22:34:31
研究室の自分のHPのアクセスが、
この2日ほど他の人の4倍くらいになっている・・
面接に呼ばれる予感・・
570Nanashi_et_al.:2009/11/14(土) 22:42:45
ポジティブシンキングだなw
571Nanashi_et_al.:2009/11/14(土) 22:52:12
抜本的改革の名の下に、廃止ばっかだな。

国民生活に役に立つ?
科学技術って、ほとんどが何の役に立つのか初めはわからなかったものが多いんじゃないの?
もう日本終わってるわ。
572Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 00:19:45
>>571
とりあえず、一旦良くわからんものは店じまいするのはそんなに間違ってないと思うが。
今切ってるのって、何かの役に立つといっておきながら実際には予定通り役に立ってない
ものでしょ?
だれもできると思ってなかった、外向けの大風呂敷広げてたためなくなっただけなんだけど、
外から見れば、すでに実用化レベルに来てる時期なのにそれほど役に立たなかった失敗事例
なので実用化レベル相当の資金は要らないんだなと判断されるのは説明のロジック的には
いたしかたない。

逆に言えば、何に役に立つかわからないけどやらないとダメなんです、まだまだ何も成果なんか
でません、と最初から正面切って言ってれば良かったわけだが、まぁこれまでの官僚相手にそれ
言っても通じなかったからそれは通らなかったわけだが。
573Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 01:11:50
準教授の公募
理系学際系
論文31(国際誌25,うちファースト8(国際誌6))
少ない?
574Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 02:06:06
分野は?
575Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 02:07:41
>>574
環境系です。
576Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 02:13:14
分野が違うので俺には分からん、スマン。
年齢・分野・大学ランクによって全然違うだろう。
577Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 03:44:06
共著本数は多いけど筆頭が少ないな
宮廷は絶対無理、有力遅刻や有力私大も厳しかろう
辺境遅刻とか、中堅以下の私大ならいけそうだが
もっとも40過ぎてそれだと脱出は無理だろ
578Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 03:47:24
くっそおおおお!!!!!!!
酒飲んだら悔しさが増してきたぜ
これが・・・「落ちる」ってことなのか・・・

いっしょに飲んだ後輩(M1)が就職のために相当努力しててワラタ
俺には「覚悟」が足りなかったんだな
579Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 04:09:39
>>577
ありがとうございます。
PD−>民間で30半ばです。
応募先は地方国立です。
580Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 09:15:21
>>579
まともに公募してればどこの大学でも十分な業績だと思う。

>>577がいろいろ言ってるけど、旧帝はまともに公募してない
場合が多いので、実際はそんなに業績のない人が多い。
581Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 09:21:50
>>579
俺もちょっとファーストが少ない気もするけど、最近大学では
企業出身者をあえて採ってるとこもありますから、おそらく
いけますよ。
582Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 10:21:14
>>579
ガチ公募なら准教授でファースト8本は少なすぎるかも
583Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 11:14:11
>>582
ずっとポスドクやってる人ならともかく
30代半ばの助教とかだとそんなもんだよ。
584Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 11:35:26
えっ、助教職って20代の職じゃなかったんですか?
585Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 11:38:34
ま、いずれわかるよ
そこまでこの道にとどまっていられればな
586Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 11:43:53
>>584
分野によるよ。30代になってから助教になって、
いい仕事してる人も多い。
587Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 11:54:04
>>584
それは煽りすぎだろ。。。

ちょっと前でも30代半ばで准教授に上がる人が多かった。
今だと40過ぎても助教の人がたくさんいる。
588579:2009/11/15(日) 12:24:31
ぶっしつけな質問にもかかわらず
いろいろとお教えいただきありがとうございました。
少ない業績ですが、応募してみようと思います。

589Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 13:07:31
ねつ造は増えるよね。
単年度雇用で最大3年まで、なんていうプロジェクトだと、
再現性をたしかめている時間がない。
たまたまうまく行った結果を最大限に脚色して投稿する、
それも、できるだけよいジャーナルに投稿して、一刻もはやくアクセプトもらって、
その結果を持って学会発表とかをやって、顔を売る。
そこまですべてが順調に行っても、1年では無理。
採用された春の次の年の秋の学会シーズンが最短コース。
このときには公募応募も平行して進めているけど、
年度内に決まるとは限らない。
それで次の春から、雇用最後の1年をつかって、2本目の論文の研究をすすめつつ、
公募活動。
つなわたり。
590Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:06:42
築40年のポロ官舎の前の登山道入り口で週末には老夫婦とかリュックサック担いで登っていく
町内会の掲示板にイノシシ出没、駆除のため猟銃を使用するので注意して、とか
大学に行く途中に温泉がある

赴任するとき、思い切って告白したら
「ごめん、そんな遠くにはいけない」とすっぱり振られた
社会貢献つうことで週末には近所の博物館に場所を借りて展示、説明や子供向けにクイズだしたり着ぐるみ着てる

研究の方も基盤Bや挑戦的萌芽取って、IF>10の雑誌に論文だしてる
でも民主が研究費削るんで不安
591Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:12:48
国際学会でボスから華僑の大ボス紹介された
大ボスは日本人にシンパシーで、日本語もOK
アメリカ、台湾で大ボスに同行しつつ、二つのラボを
手伝って欲しいと
公募戦士離脱して華僑と同じ道を歩むか、日本で
戦死するか迷う
592Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:22:52
>>591
俺と似た境遇だな。
俺は大ボスについて、ラボの立ち上げしているよ。
それで業績をあげたら日本に戻れる…かも
593Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:28:43
>>591
俺なら前者だなぁ。
台湾にもアメリカにも住んだことあるし、両方とも一長一短あるけど
それは日本も同じ。
そういう仕事してれば、もし大学に残れなくても企業でアピールできる
んじゃないの。
日本人好きってとこが特に良い。
594Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:31:43
>>591
追加すると、俺は国内ポスドク→海外助教になって授業も担当してる。
教育歴が付くし、論文も他のポスドクを使って自分がコレスポになれる。
大ボスの下で研究室を手伝うことで、海外との共同研究など普通の若手にはやりにくいこともできる。
どういう立場で働くのか知らないけど、色々メリットはあるよ。

ただし、最初の1年は研究室立ち上げでまともに研究が進まないし、
台湾とかだと、日本に比べて学生やポスドクの質の差もある。
経済力の差から来る実験装置のレベル、試薬の入手に時間がかかったり、
研究文化の差やプロジェクトの書き方の違いなどで戸惑うことも多い。
595Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:33:26
ごめん、592=594だよ。
596Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:35:11
>>591
公募戦士でいるメリットなんて無いじゃん。
無駄に歳を重ねて戦死する未来よりはずっといい。
597592、594:2009/11/15(日) 15:37:36
あと、台湾では色んなことが流動的でコロコロ変わる。
最初にどういう立場で働くのか等を日本で考える以上にハッキリさせておかないと
聞いてないよ〜的なことが多くなる。
598Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:44:32
台湾人に対しても言えることだけどね。
意見がコロコロ変わる。良い意味でも悪い意味でも。
やっぱ文化が違うんだなぁとしばしば感じた。
599591:2009/11/15(日) 15:50:29
みなさんありがとう
年齢が30超えてるんでけっこう焦ってる
だけど年内じっくり考えてみるよ
600592、594:2009/11/15(日) 15:55:00
>>599
頑張れ。俺も30超えつーか40間際だw
あと台湾では給料も低いからね。月20万円くらい。

>>598
あれは困るよね。>文化の違い。
何でも大丈夫ですと安請け合いすることとか、何度か頼まないと動いてくれないとか。
色々と違いがある。
601Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 15:56:26
ラボを手伝って欲しいと言われたりしてるなら、
助教相当だろうし、下手にポスドクしてるより業績が増えて
准教授で帰ってこれる可能性も出てくるんじゃない?

准教授相当の肩書きをもらえれば教授の公募にも
出せるだろうし。
602Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 16:14:38
>>601
残念ながら准教授の公募はデキばかりになってます 教授で帰ってきてください

今の大学は
任期なし助教(若手)、任期付助教(若手)、ポスドク(特任助教)、テニュアトラック、任期なし助教(技官あがり、万年)
と同じ助教、若手世代に多くの制度ができてしまい非常に複雑になっている
ポジションが安泰なことを理由に業績にならない仕事ばかりさせられてる任期なし助教を
救済すべくそれなりに見込みがある人材をデキ公募で准教授に昇進させているように見える
603601:2009/11/15(日) 16:21:21
>>602
うん、分かってるから最後の2行を足した。(時々、旧帝の公募には業績が
どうこう言う人がいるけど、助教も准教授もまともに公募してない。)でも、
私立の准教授ならまともに公募してる場合も多いよ。無茶苦茶、倍率高いけど・・・。

それから、任期なし助教は最近は救済されない人が多いよ。今まで業績に
ならないことやらされといて、急にはしごを外された格好になってるから
気の毒だよ。どうにもならないから、傍から見るとやる気ない人に見えるし・・・。
604Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 11:56:36
オレ、知ってる。序教でパーマネントなんだけど学位ないヤツ。
昔、技官で雇われたやつだけど、何もしないで居座ってるな。
なんで、こんなヤツがと思ったけど。しかし、国家試験中級で合格
してきているやつだから、国は雇用の義務があるんだろうな。
大学には、不適でだな。
605中年戦士:2009/11/16(月) 14:58:47
あきらめないで頑張るしかないよな。
ぐたぐた言っても、採用してくれない。
ブッチ先生も書いてたけど、公募ファイターズは常に応募書類を
持って郵便局に走る準備してるのさ。
ともかく、職を獲得しないと先進まない。
606Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 14:59:46
駅弁博士でもFラン大助教位にはなれるさ
607Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 16:53:30
知り合いに38歳で研究所ポスドクから遅刻准教授になった人がいる
ポスドクの期間に死に物狂いで論文を書いた(最低年一報)甲斐があったと言ってた
出身大学とかはよく知らんけど、
「人生何があるか分からんから頑張れ」
と言われた。
これを励みに頑張る
608Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 17:06:22
運とコネと業績っつうのは良く言われるが、
面接官にとって、一緒に仕事をしやすいかどうか、ってのはかなり重要みたいだな。
609Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 17:09:48
俺の知り合いにも、Fラン私大で博士号とって、有名私大の准教授になった人いるわ。
610Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 17:22:41
例外はいくらでもあるが、お前がその例外になるかどうかは別の話。
611Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 17:28:26
まったくその通りだが、励みにはなる
というか、現実逃避かな
612Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 17:33:11
なれるやつとなれない奴の差が知りたい
613Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 17:33:46
運やタイミングが大きいと思う
614Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 17:41:44
その運やタイミングを逃さないようにするために、
今の立場でベストをつくす必要がある。
出身大学とかはもうどうしようもないからさ〜
615Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 18:30:55
最小限の労力で最大級の結果を残すのが理想的な勝ち方だよね
Fラン学部卒駅弁修士宮廷博士
んで私立助教で最後は母校のFラン教授が最高の勝組とみた
616Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 19:24:46
Fラン教授が最大級の結果か?
617Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 19:25:17
>>615
そこは最後は、潰れる心配がなく高給取りな有名私大教授じゃねえの?
これから先はFランは潰れていく一方だろ・・
618Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 19:31:07
>>615
30年前、つまりいまのFラン教授の生え抜きってのがそのパターンだろ
これからはそのパターンは勝ち組はならない
ロンダでもいい、まず学位取れ
ダメだと思ったら修士で民間に就職しろwww
619Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 19:48:17
工学部はネタになるようなFランがあるだけまだ良いだろ
理学部はないぞー。せいぜいEランから
ランクが高かろうと低かろうとガチ公募なんてほとんどない
620Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 21:14:27
J大とかOR大とか

理工まで入れると

IS大とかIM大とか
621Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 21:16:46
622Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 21:21:08
>>621
これがなに?
623Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 22:14:00
面接終わってもう一ヶ月たつがまだ返事が来ない。
まあ、だめなんだと思うが、むかつくな。
はやくしね!!
624Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 22:43:22
>>612
知力・体力・時の運
625Nanashi_et_al.:2009/11/16(月) 23:25:18
研究者になりたいかー
罰ゲームは怖くないかー
626Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 00:15:56
>>624
時の運>>知力>>(超えられない壁)>>体力 だけどな
627Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 00:22:52
>>626
面白いこと言おうとして失敗してるよ・・・。
知力と体力を逆に書いちゃったんだろうか?
628Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 04:16:10
>>620

日大、岡山理科大、東邦大、東洋大、神奈川大、北里大、帝京大、東海大、玉川大


そうかMARCHはレベルが高い方なんだw
629Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 04:56:39
>>628
そのレベルでもたまにしか面接に行けない駅弁卒の俺と俺の同期
学歴はやはり重要
630Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 08:48:53
千葉工大を忘れるな。
631Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 11:27:25
>>628
そのへんはEラン?
632Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 12:13:34
東海・神奈川・工学院・千葉工
この辺りが関東のEランじゃね。
これ未満になるとFランってイメージ。
633Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 12:29:01
10年前だと東大で学振DC1やって、学位取得後に理研基礎特になって
年俸600万円もらって、その後に旧帝大のパーマネ助手か助教授つう
サラブレッドな人生もあったのにねぇw
634Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 15:43:40
首都圏私大(トップレベル)の助教の選抜で、ツテやコネのある奴を落したら
100名以上いた応募者を半数に絞ることができたらしい。
結局採用されたのは、全くツテやコネのなかった上位駅弁出身者。
635Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 15:59:37
その書き込みに意味はあるの?
駅弁博士が勝ちぬけたと言ってお前も勝ち抜けると思ってるの?
同じ駅弁博士の俺でも腹が立つ。
636Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 16:06:59
ツテやコネがなくても勝てるって思いたいんだろ。
生暖かく見守ってやれや。
637Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 16:11:52
ちなみに応募者が100人以上いたとしても、ツテとかコネなんて面倒なことを調べなくても、
業績とか研究内容をちらっと見るだけで20人程度にはすぐに絞り込める。
特に助教なんて業績それほど多くないんだから、すぐにわかるだろ。
638634:2009/11/17(火) 16:11:58
すまん
駅弁博士を励まそうと思っただけ。
採用する側の条件に合って、気に入られれば
運よく採用されることもあるって言いたかった。
639Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 16:12:13
アエラの物理の本みたら東大京大出身ばっか
640Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 16:30:47
>>638
上位大学のポストゲットはコネとマッチング次第
マッチしなければ旧帝博士でも普通に蹴られる
641Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 17:47:01
>>638
例外を出されたら逆にへこむ。
相当な実力と運が無い限り無理だと言ってるのに等しいから。
642Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 18:12:01
それが現実
643Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 18:26:44
駅弁卒、新設公立大博士の業績をみたけど、数だけはやたら多い。むちゃくちゃ多い。
1stも共著も多い。
でもよく見てみると、見たことも聞いたことも無い雑誌。国際誌かとおもったらナンチャッテ国際会議のプロシーディングスが多い。
1stもよく見ると、IFもあるのかどうかも判らない。査読誌と査読が無いのに等しいのとプロシーをごちゃまぜ。

2ndに名前があるのでまともな雑誌もなくは無いが、どの実験をやったのか判らん。
仕事もあれこれ関係ないものばかり。

水増しって楽だよね
644Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 18:33:31
水増しできるだけまし
645Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 20:31:26
>>643
てなことをできないやつがひがみでよく言うよね。
646Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 22:07:24
心配しなくても、東大卒でも東海大や近畿大に呼ばれもしないポスドクはいますよ。
647Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 08:11:46
宮廷出身者全てが、優秀とは限らない。
オレは、宮廷だが先輩にどうしようもないヤツがいて
コネで遅刻教授になったのはいいけど、その遅刻で
どうしようもなくもてあましてるとの話を聞いた。
クビすら出来ない状況で、困ってるとの事だな。
だから、宮廷出身とばかり言ってられない現実もある。
現実を直視することが大切じゃないかな。
648Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 09:15:34
>>647
駅弁博士でしょうけど
もうちょっと面白い物語を作ろうな。
旧帝卒だからこそコネが有効に使えて
教授になれるんですよ。
649Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 09:58:04
灯台出身でも本当に研究能力ない奴はいるよ、うちの高齢万年ハゲ助教がそうだ。
聞いたことも無い国内誌の1stひとつだけで学位取得
教授のコネで押し込まれた、っていうか元ラボに聞いてみたら
やっかい払いで押し付けたそうだ

16年間まったく論文を書いてない
650Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 10:03:38
お前は黙ってろ
651Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 11:27:39
>>648
オレ、駅弁じゃないけど。
まじめに書いてる、宮廷だけで安泰じゃない認識すべき。
652Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 11:30:59
>>648
そんなこと言ってるうちは公募で勝てんよ。
博士号取ったんなら、大学名ではなく研究内容や教育方針で
勝負すべきだな。
653Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 11:43:05
旧帝が駅弁に学歴自慢をするスレに成り下がったな。
「仮」の連中が出張してきているらしい。
もっとも、この時期、面接に呼ばれているやつは虎視眈々と準備しているはずで、
みんなが一斉に空気を読むシーズンでもある。騒いでいるやつは、自ら負け組であることを
宣伝しているようなもんだ。
654Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 11:58:24
自慢ではなく、駅弁が思うほど宮廷がいい思いをしているわけではない
と言いたいだけだと思う。
学歴はもうどうしようもないから実力をつける努力をしたらいいと思うよ。
655Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 12:07:54
5年も論文の出ないポス毒には早く引導を渡してやれよ

>狂獣
656Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 12:45:48
>>654
そのとおりだと思います。
学歴も大事だけど、実力はもっと大事だな。
657ポス毒を3年以上やった奴に告ぐ:2009/11/18(水) 15:56:50
35才過ぎると時間の進みがもっと速くなるよ
20代の感覚でいるとあっという間に惨めな40杉高齢ポスドクだお
658Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 17:04:34
>>654
甲乙付け難い時に元ボスの政治力が強い所が選ばれてしまう。
政治力が強い教授は宮廷に多い。
659Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 17:26:03
引導を渡せない状況にあるんだな、凶獣も。
660Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 17:26:03
>>658
甲乙付け難い時な。
そんくらいの実力があれば、他の大学で選ばれるだろう。
661Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 17:39:16
そう。
だからどこかの大学で面接に呼ばれるなり最終選考に残るなり
してる人は、最終的には大抵どこかにおさまってるよ。
そんな人が年度を越えて公募戦士を続けてることは稀。
662Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 18:02:49
>>660
低いレベルで甲乙付け難い場合な。
一定レベル以上の業績を持っている奴なら宮廷卒が選ばれる。
駅弁博士は価値の低い雑誌やプロシーディングで数を稼ぐから。
663Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 18:11:46
>>662
それ甲乙付いてるじゃんww
664Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 18:18:23
業績が駅弁のが上でも旧帝が選ばれる事は普通にある
665Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 18:25:42
それは旧帝だからという理由で選ばれるのだろうか?
(まあボスの政治力うんぬんは置いといて)
それ以外の要因(プレゼン能力とか会話をした感じとか)なんじゃない?
666Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 19:03:48
業績だけで決まると思ってちゃダメ。
研究計画の書き方や教育方針のプレゼンなんかで
旧帝>駅弁
となってることも多い。
667Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 19:30:12
地方公立もFランク私大も博士課程を設置するようになってしまったので、
低偏差値の学生が学位をとって母校のパーマネント助教になるようになってしまった。

早慶・筑波あたりは、東大院にロンダしまくったので過当競争になり、
東大プロパー優先人事でことごとく玉砕している。
668Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 20:41:23
40代のPDなんてネタだろ?
周りでみたことない
669Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 21:05:09
>>667
Fランク私大の博士では、母校のパーマ助教になることは
難しいよ。そういう私大でも、上位国立の博士を助教として
採るようになってきてる。
670Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 21:09:08
Fランク私大にパーマネントの助教なんてポストあるのか???
一流私大でもほぼ皆無だろ?
671Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 22:42:16
>>668

40代PDがゴロゴロいるのは理研、奈良先端でもいた、筑波でうろつく40代PDは珍しくない
知り合いに在米、在欧の日本人の40代PDがいる

ハーバード大医学部にいるnonMDの独身40代女性PDは「アカポスを米国で得るのは難しそうなので日本にそろそろ還りたい」とか言うてた
672Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 22:53:47
>>671
それ大人になれない大人たちだから
673Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 00:21:58
>>671
その女、なんていう売春婦?
674Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 01:44:46
地方国立卒のロンダでD5で国内学会誌に1stを1本でやっと学位取得
ポス毒を始めて5年間費やして1stはおろか共著すら出せない
そろそろ35才しかも妻子持ち
ヤバすぎだろwww
675Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 01:49:22
>>670

ポストがパーマネントでも、大学が期限付きですから!
676Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 03:48:16
死して屍拾うもの無し
677Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 04:17:14
以前何度か話題に出てた、知恵袋で
「大学教員の採用面接後、結果の通知まで、どの程度の時間がかかるものでしょうか?」
の質問してた人、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231364132


旦那さん採用されたようだ・・
「主人の転職に伴い、来春から名古屋市内に引っ越す予定で、どの地域に家を借りるか検討中です。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432954934
678Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 06:39:29
人を貶して喜び、採用されないのを環境のせいにする。
同じ駅弁博士として恥ずかしい限りです。
679Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 07:02:07
>>675
国立の単科大とかも危なそうだな
680Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 07:15:03
田舎国立大や私大の博士は宮廷の修士程度で取れるらしいですね。
681Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 09:40:42
52連敗氏の戦歴を見たけど、やはり欝病が軽くなってから採用になっているね。
面接では鬱なのがバレバレだったんだろうな。
682ああ、ポス毒の境遇からはやく脱し隊:2009/11/19(木) 10:19:41
秋葉で通り魔やったあのヒトみたいに期限付き職や期間工員とか
非正規労働者はやっぱり結婚を前提としたお付き合いが成り立ち憎いんだろか
683Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 10:19:50
うつ病を患ってる人、俺の近くにもいるけど、可哀想だわ、あれは。
仕事休んででもキッチリ治した方がいい。
684Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 10:50:09
投稿台出て、厄介払いされて宮廷PDしてるけど、最近は
専門書も業績にカウントされる。つーか、ガンガン出版しろ
とプレッシャー掛けられてる。文系学部の臨時講師なんかに
話聞くと、論文より書籍を出版する方がインパクトファクタ
高いらしい。

しかし専門書なんて本当に部数出ないよ。労力に見合わないよ。
印税全部貰えても、それにかかった労力×時給を引くとマイナスだよ。
情報系なので、学生時代に某A社のアルバイトで書いたIT本の方が
よっぽど良い稼ぎ。ってかPDの年収の軽く倍は、学生アルバイトの
書籍1冊で稼げてた。

しかも、仕分けだとかでスパコンも、Spring-8も廃止の方向で予算凍結。
今年度一杯でクビ確定。東京戻って、PC関係の提灯ライターでもすっか?
685Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 13:00:19
うつ病とうつ状態は、区別すべきですよ。
原因が特定できて、うつ=絶望感の場合、適応障害となるようです。
私は、誤診でうつ病の処方をされて、廃人になりかけた。
飛ばされ先のないまま「研究室お取り潰し」(大講座制に反する!)をやられ、自分の大学人としての人生をストップさせられたことに絶望のどん底。
抗うつ薬の副作用で、他人から「先生どんだけ徹夜を続けているんですか」と言われる顔貌に。
入院を覚悟して大学病院へ行ったら、「貴方はうつ病なんかじゃありません。抗うつ薬は必要ありません。」と。
抗うつ薬を飲まなければならないようなら、休職して直すのがいいでしょうね。
そういえば、抗うつ薬に行く前のうつ病の処方を受けらながらの面接は、辛かったな。落ちたけど!
686Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 14:30:41
>>685
そのとおりだね。
なかなか物事がうまく行かなくて、気分が落ち込んだりしている状態で診察を受けると、
いまどきの医者って結構簡単に抗うつ剤を処方したりする。その結果、薬が効くから
一見、症状が改善されたようになってしまう。

52連敗氏みたいに、面接に呼ばれることで改善される様な症状は鬱じゃないと思う。
本当の鬱って、どんなに状況が改善されてもなんのやる気も起こらなくなることで、
その状態になって初めて精神疾患と言える。
あんまり、鬱とか言わない方がいいと思う。
687Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 14:32:54
科学者なのに、抗うつ薬でうつ病が治ると思ってるのが不思議。
688Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 14:52:25
俺が最も不思議なのは昔からうつ病ってあったの?ってことなんだが
689Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 15:04:59
予算削減、これから科研費も見直しされるかな?
金かけないで、研究、教育しろとのことかな!
690Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 15:09:44
予算を削減しても、教育・研究を金をかけないでヤレ、という訳じゃない、らしい。
意味わかんないけどねー
691Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 16:51:16
旧帝大・東工大に金を集めて無駄を削減する事になるよ
692Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 17:20:39
子ども手当の再検討を OECD、鳩山政権に提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091118-00000065-san-bus_all

>東京都内で講演したOECDのグリア事務総長は「巨額の財政赤字を抱える日本には、
少子化対策と女性の社会進出を両立させる一挙両得の対策が必要」と述べ、
一律に子ども手当を支給するよりは保育所の待機児童対策などに重点を
置くべきだとの考えを示した。

議論するまでもなく当然だよ。
予算に全く余裕ないんだからまず待機児童対策に回すべき。
693Nanashi_et_al.:2009/11/19(木) 21:46:03
>科学者なのに、抗うつ薬でうつ病が治ると思ってるのが不思議。
どこかに明確な原因があっての「うつ状態」は、その原因を解決しなければ直らないでしょう。
そういった原因のない「うつ病」は、薬物療法(もちろん、休養は必須だが)が必要でしょう。
言葉を返しますが、”科学者”なら、「うつ状態」と「うつ病」は区別して下さい。

自分の経験を再度書かせてもらえば、適応障害は抗うつ剤では治らん。状況が悪くなるだけ。

# オレは、工学者だ、ちゅう奴、言葉尻を捕らえやがれ!
694Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 09:17:19
このスレ、いつから行政の心配する内容になったの。
すくなくとも、公募戦士の情報交換の場じゃないのかな。
予算の心配もいいけど、応募することが大事。
予算削減は、心配だけど我々が何か言っても変わらない。
変えたたきゃ、上にならないと。その決意が大事かな。
大学の統廃合がなされるとの噂もあるが、どこまで本当か?
若手の科研費も削減、若手研究者の芽を摘むのかね。
これからは、若手の育成でしょうと思うのは、オレだけかな。
若手育成は、50年後日本を左右するじゃなかろうか。
公募戦士である苦労は、将来教育に生かせると信じて
頑張ろう。
695Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 09:23:34
>大学の統廃合がなされるとの噂もあるが、どこまで本当か?
そういうお前も行政の心配してるじゃんw
696Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 09:23:48
駅弁博士の使う分が減るor無くなるだけ。
将来の科学技術には全く響かない。
697Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 09:36:41
>>695
大学の統廃合は、我々の職が少なくなる事を心配しての
ことだよ。行政の心配じゃないよ。

>>696
宮廷がどれだけ素晴らしい研究してるのか、教えて欲しいね。
おれも、宮廷にいるけど考えことが良くある。
遅刻も侮れないと思うべきじゃないかな。駅弁博士でも、
優秀なヤツは沢山いるし、安穏としてられないと考えている。
698Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 12:12:46
面接ってさ、呼ばれる順番で期待度がわかったりする?
過去3回すべて1人目で落ちてるんだが
699Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 12:29:29
日本の慣習として、大物は最後に登場ってことでは、、。
700Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 12:37:08
>>698
関係ないんじゃない?
名前順とかでは?
でもM-1グランプリなんかのように、一人目は不利かも。
701Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 12:43:18
いやでも最後だと前の候補者と比較しながら
時間気にせずにいろいろ質問できるだろ。
どっちがいいって言われたら後の方がいいんじゃね?
702Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 13:54:02
来週の2件も1人目なんだ
はあ・・・一発芸でもやるかな
703Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 14:54:45
>>702
なんで一人目ってことが分かるの?じゃあ、呼ばれてる総数も分かるのか?
俺は一人目の方が良いのかと思っていたよ。
704Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 15:26:23
時間でだいたい検討がつくんじゃない?
朝10時からとか、午後一とか。
705Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 15:46:41
午後一ですわ
こないだ行ったとき事務の人に一人目っていわれて
それからもずーっと同じ時間に呼ばれているのだ・・・!

くそっ・・・!宮廷の俺は当て馬には丁度いいってか・・・!
706Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 16:40:03
実績が中途半端だと当て馬にされやすいね
707Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 16:45:20
数年前に受けたある大学で面接の結果連絡がなかなか来なかったから
問い合わせたら、他にだすなら遠慮なくどうぞと言われたことがある。
これも先方の親切心だったか。
708Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 16:56:42
連絡が来ない時点で不親切だろ
709Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 17:17:44
一度負け癖が付くと負けっぱなしの法則
710Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 17:31:12
>>708
707ですが、結局、落ちた人間は後回しの連絡になるので遅くなったのだ
と思います。他に出すなら遠慮するなというのは先方の精一杯の思いやり
かなと思いました。さすがに正式な発表前にもらせないでしょうしね。 
711Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 17:37:18
>708
>連絡が来ない時点で不親切だろ

面接に呼ばれたことがないのですねw
わかります
712Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 17:41:37
>>711
一発採用だったからね
713Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 17:49:25
>>711
他人も自分と同じだと思いたいんですねw
わかります
714Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 18:21:11
私の場合は、不採用の通知は忘れた頃に書面が送られてきました。
そこのラボの出身者が採用されていたのでデキの可能性が高いのですが、
それなら早めに通知が欲しかった…
なので、応募書類を提出したら期待せずに忘れるのがよい
715Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 19:45:29
>>705
俺は最後の面接ではなかったが、合格したよ。
だから順序は関係ないと思うけどな。
ちなみにおいてあったお茶の数から推測すると、
後ろには二人程度いたと思うw
716Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 22:12:39
>>694
戦士同士はライバルこそなれ、友にはなりえん
生温い馴れ合いは手をつないで自滅破滅の道を進むようなもの
717Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 22:20:50
>>716
何を言葉に酔ってるんだよ、アホか。
公募に通ったら戦士もへったくれもあるか。なんでそこでライバルになんなきゃ
いけねえんだ。

公募に通ったものは、会ったこともない公募の戦友のために、フェアな道を作って
やるんだよ。戦友を知る機会があれば、苦労を分かち合って次世代のサイエンスを作る。
それがわしらの生きる道。
おめーは一生公募に出し続けたら?
718Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 22:41:33
お前も酔っとるがなw
719Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 23:05:11
>712
採用されて
>連絡が来ない時点で不親切だろ
ってwww
教員と名のついたポスドクねw
720Nanashi_et_al.:2009/11/20(金) 23:18:39
>>717

だいぶ口汚いが、

>公募に通ったものは、会ったこともない公募の戦友のために、フェアな道を作って
>やるんだよ。戦友を知る機会があれば、苦労を分かち合って次世代のサイエンスを作る。

ここには強く同意できる。お互い頑張ろうな。
721Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 00:43:58
>>702
俺は朝一の1番目で採用、コネなし。

でも他の大学のときは、遠方から来た人から順に面接すると事務が言ってきたよ。
722Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 05:00:21
>>717

>公募に通ったものは、会ったこともない公募の戦友のために、フェアな道を作って
>やるんだよ。戦友を知る機会があれば、苦労を分かち合って次世代のサイエンスを作る。

公募に通ったものは、採用されなかった奴の事など考えず、将来の研究・教育を考える。他人の事など考えている余裕は無い。
次世代のサイエンスは通ったものだけが作れるのであって、通れなかった戦友を知る必要は無い。
お互い力があって公募に通れたんなら学会で顔合わせるし。
723717:2009/11/21(土) 07:31:50
「採用されなかったやつのことを考えろ」というつもりじゃない。
自分の経験を元に「次に採用されるやつのことを考えろ」っていう意味だよ。
724Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 07:34:52
いい研究をする
いい論文をいい雑誌に出す
学会でいい発表をする
懇親会は必ず参加する
教授といい関係を築く
利がある共同研究は断らずにやる

これくらいやって普通だ
725Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 07:37:21
いい研究をする
いい論文をいい雑誌に出す
学会でいい発表をする

これは努力するのは当たり前だが、結果がついてくるとは限らないよなぁ。
この博打みたいなところが楽しいんだけど。
726Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 07:42:23
結果がついてこない=センスが無い
727Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 08:16:15
思い込みの強すぎる女子院生がいた
理屈も根拠もメカニズムも自分で説明できない実験系をこねくり回してノーデータ

改善法を指示しても全く受け付けず
挙げ句研究が上手くいかないことを全て教員のせいにする

教員が手本を見せて条件を調整して出したポジティブデータを見せると全否定
しかも渡したデータを目の前で捨てる


基地外を相手にするのはなんかの罰ゲームかと思う

最終的にゴミ以下の修士発表
Dに進学したいとかほざく

いりません
728Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 08:20:02
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  俺は研究のセンスがある・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

729Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 09:31:53
>>727
男女限らず、よくいるよ。
ただ、スレ違いを平気で書き込む教員のあなたにまったく問題がないかというと、
そんなこともないだろう。
730Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 09:37:11
愚痴ぐらい言わせてくれ
真面目にサイエンティフィックな議論をしてもアカハラと受け取る

グリーンピースみたいな学生でも卒業させないといけないのが今の教員w
731Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 11:06:07
スレ違いだと言われてもまだ開き直る教員
本当に学生のほうが悪いのか、かなり疑問
732Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 11:11:56
公募スレで学生の愚痴をして、すれ違いを指摘されてもw付きで
文句を言い続ける・・・

こんなのが教員じゃアカハラもあながち嘘ではなさそうだな
733Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 13:18:49
公募関連以外の愚痴なら他スレへどうぞ。
734Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 14:12:52
>>729
まあ、すれ違いではあるが、排除することもなかろう。
こういう学生がいるという書き込み見て、教育への抱負に何を書こうか?とかこんな学生を相手にしてまで俺は教員になりたいのか?とか参考になるだろ?

公募書類準備中の俺には、良い刺激になったが。

しかし、すれ違いだと、責める人こそが、個々で紹介されていた学生そのものかもしれないな。(笑)
735Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 14:56:32
自演まで開始
736Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:02:21
いくらなんでもスレ違いに擁護の余地はないだろう
それも、一度目の指摘で引き下がらなかったわけだし
正直自演を疑われても仕方がないと思う
最低限、ルールには従おうよ
737Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:07:01
助教クラスと、准教授クラスのスレを分けないから
時々こういうことになる。
738Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:08:26
>>727のその後の挙動を見ると、

> 改善法を指示しても全く受け付けず
> 挙げ句研究が上手くいかないことを全て教員のせいにする

という文章が趣深いなw
その学生も>>727のことをそう評価してるような気がするw
739Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:14:06
>>737
いやいや、(助教・准教授・宮廷好待遇ポスドク)と(駅弁時給ポスドク・無給ポスドク)を分けないからこうなるんだよ。(笑)
740Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:15:35
>>739
無駄に頑張るな
スレ違いをやめればいいだけ
741Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:17:33
駅弁叩いてストレス解消!!
すれ違いの愚痴書いてストレス解消!!!
742Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:21:54
>>738
>その学生も>>727のことをそう評価してるような気がする

だからこそ上司をなめて言うことを聞かないわけだが。
先生の言うことは100%聞かなくても良いとは思うが、少なくとも初学者のレベルでは上司が馬鹿でも聞いておいた方が聞かないよりましだとは思うけど。

しかし、最近の学生は、馬鹿なくせにプライドだけ高くて、言うこと聞かないな。
これがゆとりなんだろうな。
勉強できなくても、他のことで自信を付けるのがゆとり教育だから。

やっぱり、間違っていると思うよ。
743Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:22:43
スレ違いを指摘しても全く受け付けず
挙げ句スレが荒れたことをすべて駅弁ポスドクのせいにする
744Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:27:17
>>742
自演を隠すのもやめたのかw

どれだけ指摘されてもスレ違いをやめず、ついには思考停止の代表的単語「ゆとり」まで
出てきたとなると、どうも悪いのはきみのような気がする
745Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:34:52
>>744
おれは >>734, 739, 742 で >>727 ではないよ。

宮廷好待遇ポスドクを経て現在宮廷准教授。
どうしようもない駅弁無給ポスドクにまでアカデミックポジションに着けるのではないか、と誤解をさせてしまったゆとり教育の弊害を嘆いているだけだよ。

ゆとり教育がなければ、おまえらもモラトリアムみたいな生活やめて、肉体労働でもして社会に貢献できていたかもしれないのにな。

肉体労働土方 >> 越えられない壁 >> 駅弁無給ポスドク だからな。(笑)
746Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:38:57
スレ違いのさらにスレ違いで悪いが、「ゆとり教育」をどの定義で使ってるんだろう
なんか、適当に雰囲気で使ってないか?
747Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:41:50
>>734
> こんな学生を相手にしてまで俺は教員になりたいのか?
> 公募書類準備中の俺

>>745
> 現在宮廷准教授。

748Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:44:38
>>747
おもしろい
たぶん>>734>>745の間の1時間30分で准教授になったんだと思う

まあ、たぶん次は「教授への公募書類を準備しているんだ!」という設定で
来ると思うがw
749Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:46:01
時々出てくる自称旧帝准教授だな。自称サーファーと違って勝手に
名乗っていいものではない。こいつに消えて欲しければ、誰か具体的に
突っ込んでやれw
750Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:47:11
このスレほんとにいつもくだらないことで伸びるな
スレ違いを指摘するやつもいい加減にしろよ
お前らも同罪
751Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:54:55
>>727-750
駅弁博士共乙

旧帝博士用スレと駅弁博士用スレは分ける必要があるな
752Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 15:56:10
そうだな、たぶん駅弁ポスドク(競争相手が少ない)のほうがポストに近いもんなw
753Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:00:51
>>751
本当にエリートコースの人で、旧帝大を出て、旧帝大でポスドクをして
旧帝大で教員ポストを得た人だと、地方の博士課程の学生のことを
知る機会がほとんどないと思うんだが・・・、何で詳しいの?
754Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:00:56
>>751
詐称がばれて逆ギレw

確かに駅弁ポスドクになるほうが抜擢される可能性は高くなるが、
へんな雑用に追われた挙げ句そのまま、という可能性もある
755751:2009/11/21(土) 16:04:54
俺は駅弁博士の事は全く知らないんだが?
学位が宮廷の卒業・修士論文程度で取れるんでしょ?
ポスドク1万人計画で能力が無い奴でも学位を取らさなきゃいけなかったんだし。
756Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:09:51
>>755
そこまでひどくはない。ただ1st論文無くても取れるしD論は日本語でも大丈夫。
757Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:12:54
>>756
京都大学も、日本語でドクター取れる(理系)学部あるし、
論文が一つもなくても取らしちゃう人もいるけどね。

正直、地方大学の方がしっかりしてるよ。共著論文が
ある人が博士号を取ったけど、自分が博士号を取るのに
使わないとか(俺は博士持ってるけど)誓約書書かされた。
758Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:19:54
書き込みを見る限り、ここに書きこんでる駅弁博士のほとんどは簡単に学位を取れた奴だと思う
759Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:24:21
>>758
根拠不明な思い込みだな。本当に科学者を目指してるのか?
760Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:31:50
ポスドク、どうするべきか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0307/172802.htm

主人がもう6年もポスドクをしています。年齢は36歳、バイオ関係です。
もう何件の応募に不採用になったことでしょうか。
企業も応募しましたが、だめでした。

主人に言わせると、
・助教・・・実績が足りないので採用されない
・ポスドク・・・年齢を考えると、次への責任が持てないから採用されない
・企業・・・年齢がいきすぎたから採用されない
のだそうです。

もう全てが遅いのでしょうか。このまま、次のポスドクをどうにか探すしか無いのでしょうか。
でも、ポスドクをさらに続けたところで先行き明るいとは到底思えない・・・。
それとも、今教授のところにある論文がいくつか続けて出れば、明るくなるのでしょうか。
主人は落ち込むばかりです。何を聞いても上のような悲観的なことしか言いません。
761Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:32:06
>>759
宮廷より明らかに簡単だろw
学位論文で苦労をしていないから
その後も苦労する
762Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:37:21
>>760
ピペドのポスドクを雇うより学部学生やおばちゃんをバイトで雇う方が安上がりだからな
763Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:40:02
>>760
ポスドクやりながら、結婚して子供を作る時点で甘いとしかいいようがないんだけどね。
自分の才能に自信があればまだいいけど、実績不足じゃどうしようもない。

だけどそういう人のために、医薬品医療機器総合機構がありますよ。よかったですね。
764Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:41:02
>>761
ほう、地方大学卒の人のご意見は参考になります。
私は楽々学位が取れる京都大学しか知りませんが。
765Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:43:35
>>760
助教にも年齢が行き過ぎてる気が。。。

どこかで一発逆転で准教授を目指すしかないか?
そもそも大学教員を目指して博士号を取るって
博打のような生き方だよな。
766Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:47:27
>>764
京大の博士にも関わらずこのスレにいるというのは
無能か、ロンダか、旧帝博士になりすました駅弁博士か
のどれかだな
767Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:50:53
准教授の公募に出してる助教ですよ。
話が噛み合わないことがあるし、勝手に妄想されることがあるから
私もスレ分けて欲しい。
768Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:51:41
はいはい
769Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 16:59:33
しまった、、、素で答えてしまった。
しかし同世代のポスドクが悩んでたり、大変な時代だね。

今年も公募全然ダメでした。政権の科学への姿勢が不透明
というかかなり厳しそうなので、最近は公募出してないし。
忘年会とかで、卒業した人でポスドクをしてる人に会うのが
ちょっと鬱。出てけと思われてるだろうし。
770Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:10:22
まだそのネタを引っ張るんかw
771Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:12:33
>>770
ネタは准教授の人でしょw
あの人は具体的な話はしないから。
772Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:14:41
お前もそうだぞ
773Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:19:09
ネタじゃないし、(学生の愚痴を言ってる人と違って)
公募の愚痴言ってるだけだしいいじゃん。
774Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:20:40
具体的な話をしているという点では>>727の方が上
775Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:21:37
>>774
スレ違い
776Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:23:26
バイオ。40。任期付き講師。ファースト5報。ここ数年論文出てないしもうだめかな・・・
777Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:27:37
>>776
状況がよく分からん。任期が延びるとか救済策があるのかどうか。
778Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:41:23
自称京大助教ならいいアドバイスが出来ると思う
779Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 17:49:48
だから状況聞いてるんじゃないのか?

しかし助教すら妬まれるのかこのスレは。。。
780Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 18:00:55
妬んでいない。憐れんでるだけ。
781Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 18:08:50
面白くないし、痛々しい。。。
782Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 18:33:02
煽っても叩いても何も生まれんし
でもそこが2ちゃんw
783Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 18:39:11
その2ちゃんで真剣に情報収集する連敗ポス毒や京大助教(笑)がいるんから面白いw
784Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 19:26:42
話題変えてごめん。
(仮)純真学園大学に応募した人いる?(ttp://www.junshin.org/koubo.html
この学園は2年前に虚偽申請したので、今、文科省からペナルティを課せらてる最中。
文科省が、このご時世に前科のある大学の新大学設置認可を出すとは思えないので、
用心したほうが、いいよ。
知人は、2年前の申請時にこの学園に採用されたけど、すぐにクビになったので。
785Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 19:31:04
>>783
情報収集というより愚痴言ってるだけじゃないか?

うちのボス(教授)の方が、真剣ににちゃんねるでパソコンのこととか情報収集してるw
普通に仕事して論文書いてくれよぉ

>>784
それも含めて先行きが不透明になってきたね。
786Nanashi_et_al.:2009/11/21(土) 23:20:49
>>776
ファースト5報で任期付き講師に就けられるならオレより恵まれる
787Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 00:53:28
灯台の任期憑き助教だったけどバイヲ便チャーから
年俸をいまの2倍だすから来ないか
と誘われたことがある
788Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 07:03:40
バイク便からオファーを受けたに見えた
789Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 07:14:51
駅弁+ピペドor情報っていう奴はこのスレに多いと思うけど、やっぱり連敗しまくりですか?
790Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 14:35:25
ここを見ていると何だか日本に帰りたくなくなってきた


米院PhD取得間近な人間の戯言です
791Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:18:42
採用通知来た。ただし特許事務所の翻訳係。
もうそれに決めた。給料は結構いいし、弁理士の資格取れば
(D持ちなら一次試験免除らしい)更に上げてくれるとのことなので。
おまえらはアカポスがんばってくれ。さようなら。
792Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:28:14
>>791
俺もそういう人生考えたことあるよ。
不毛なアカポスより実社会の方が面白そうだ。
793Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:28:41
>>791
おめ。俺もそれ考えてる。実は論文より特許の方が多いので。
794Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:29:36
COE助教はイタイよ。
1回までにしとけよ。
795Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:30:27
>>791
全然悪くない仕事じゃん
それなりに激務だとは思うけど
796Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:33:32
>>790
あなたが帰りたくなくなったのは、日本に帰ってきても職がなさそうだから、
ではないということは肝に銘じた方がいいぞ。
海外でドクターを取得することは、有利どころか無駄な努力だということに
気づいちゃったから、だぞ。
797Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:34:16
>>791
一刻も早く弁理士取れ
オレは電通主任とって免除しつつ独学してたところで
アカポスゲットできたので弁理士頓挫した

地財+自分の得意分野の権利が生かせれば
特許事務所と企業の知財と大学の知財に行き来できる
798Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:34:58
>>791
それいいかも。将来的にはフリーで仕事をすることも可能だろうし、
ゆったり暮らすなり、研究をしてみるなりいろいろとできそう。

しかし国公立の大学の教員の給料って、ただでさえ安かったのに
どんどん下げられてまともな民間と差がつきすぎ。人事院勧告に
従うという名目はあるんだろうけど大企業と比べてくれよ。。。w
799Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:38:18
弁理士、みんなが思っている以上に難しいぞ。
そもそも理系の人間の頭は、ああいう勉強をするようにできていない。
800Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:39:38
>>796
妬み乙
801Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:41:40
>>799
そんなことないだろ。でも最近の研究って頭悪くても労働力として
優秀なら業績が出ちゃう場合もあるし(出ないのに自分は研究が
出来ると思い込んでる人もいるし、就職がないので博士課程に
進む人もいるけど)いろいろ問題あるね。
802Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 16:42:24
>>800
何で妬みなんだよ。。。いつもの旧帝君か?
803Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 17:05:57
>>799
そうかな。弁理士はD持ち多いよ。
804Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 17:23:47
ポス毒経験は1ー2年で済まして特許審議官補とか手に職な資格をとるべし
805Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 17:24:14
>>799
難しいのは確かだね
18歳のころならともかく、30歳すぎてあれだけの勉強ができるかとなるときつい
理系の頭がどうこうというより、理系の人は文系の人に比べて資格試験の怖さを
知らないことが多いので、舐めてかかって大失敗というパターンが多い気がする
弁理士試験の困難さを理解して気合いを入れてやれば不可能ではない
806Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 17:32:02
弁理士なんて8割が理系出身じゃん。
(そもそも文系じゃ実際に特許の仕事できないだろ?)

研究者(または研究者崩れ)に向いてるかどうかは知らんけどw

807Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 17:42:59
>>802
絡むなよ、チンカス
808Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 20:45:26
特許事務所の仕事は資格よりもまず文章力みたいよ。
明細書が書ける特許技術者のほうが
明細書が書けない弁理士より重宝される。
特許事務所なら法律で決められた締切や審査官に決められた締切を気にしながら
明細書を朝から晩まで書く仕事になるけど、そんなのやりたいか?

それから、D持ちで弁理士なのはプライドだろうな。
809Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 20:46:22
スレ違い、チンカス
810Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 21:05:50
バイオ系ってそんなに職がないのか?
811Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 21:25:19
職がないというより、無駄に人が多い
812Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 22:05:14
働かないくせに、論文書けないくせに、研究能力がないくせに、大学教員になりたいバカが大杉
813Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 22:08:27
民主党の誰かみたいな事言うなよw
814Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 22:30:32
イマドキ大学教員になりたい奴って何なの?マゾ??
独法化で雑用の山だし、学生の質はウナギ下がりだし、、
よくそんな地獄に自ら行こうと思うよな。
外の世界を知らない世間知らずの集団なのか?
研究所の方がぜんぜん良いだろう。特に若いうちは。
815Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 22:48:12
ニヤニヤ
816Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 22:53:29
研究というより教育に携わりたいのです
817Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 23:08:10
じゃあ高専は?
大学よりも教育に携われるよ。
818Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 23:08:44
>>816
高校行けよ
夏休みイッパイだぞ
819Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 23:14:50
いまさら教員免許とか取るのめんどくさいんです
820Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 23:15:45
>>817
正直目指してます
もう研究で世界と戦う自信も気力もありません
821Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 23:17:14
>>820
そうやって自分を見つめなおせるのは良いね。
5年も6年もまともな論文すら書けないのに必死で大学に食らい付いてる馬鹿教員より
よっぽど良い。
822Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 00:19:58
>>820
今年、高専の面接で落とされた。
面接まで出向いたら意外にいい街で、
行きたいと思ってたんだけどな。。。
823Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 00:21:59
高専にもかかわらず学歴重視だからな
824Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 00:34:19
>>822
ひょっとして同じとこかな
俺も落ちたけど
825Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 00:45:37
>>824
たぶん違う。
俺の場合、面接には2人呼ばれてて、
他方が受かったと思う。
826Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 00:46:50
じゃあ違うな
高専って僻地の中核に多いから
「いい街だなあ」ってこと多いよね
827Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 00:53:04
そうそう、ホントそうだわ。
828Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 01:00:35
高専は機械・情報系が強い。
でも強いのは機械・情報系だけ。
829Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 01:22:28
高専に落とされると、俺ってなんだろうなあ?とか思うよな。
ほんとーに、俺採用してくれる学校あるのかな?
弁理士にでもなった方がよっぽど稼ぎ良いの分かってるけど。
やっぱり、プライドなのか?
誰か肩押してくれたらどっか会社受けるのになあ。
しかし、この年じゃあ、会社も取ってくれんだろ??orz
830Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 01:24:29
>>829
わかる。
でも、高専に落とされた直後に大学に受かったよ。
関東のEラン私立だけど。
公募活動は時の運もあるから、諦めない方が良い。
831Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 01:28:11
>>829
高専よりも弁理士のほうがずっと・・・難しい・・・
832Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 01:34:53
まあ高専の先生も部活に校務に寮務にと
「便利士」だよね!
うまい!
833Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 03:04:14
>>829
>高専に落とされると、俺ってなんだろうなあ?とか思うよな。
自分を知らないからそうなる
834Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 10:03:23
高専出そうと思ったけどやめた。

旧帝の助教と、高専の准教授のどちらがいいかとよく分からなくなって。
もっとも出しても落とされてショック受けてるだろうけどw
835Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 12:09:08
大学教員になるとかいって、高齢万年助教が居るラボにポス毒に行く人は負け組です。
公募でテニュトラ准教授や任期付き助教を雇う可能性があるのは、
旧帝大や僻地の大学院大学のラボです。
終身雇用に安住して十年まったく論文を書かない助教のいるラボで
いくらハイレベルの実験したり高IF論文を書いても、
ただのポス毒として朽ち果てるだけです。
836Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 12:11:38
パーマネ助教には関わらないで、教授・准教授と仲良くしたら?
837Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 12:26:22
>>836
教授と仲良くしても、昔と違って他の大学のポストを紹介したりしては
くれないから意味ないかも。

准教授と仲良くしたら、教授に昇進するときに連れて行ってくれるかも
しれないけど、最近は准教授で定年までいる人も多いからなあ。

838Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 12:33:08
うちは教授が来ても何年も助教なんか採用できないよ
定員削減で助手ポストは教授ポストより少ない
任期制で回してるけど、高齢万年助教がいたらそこは定年までいる
839Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 12:34:01
>>838
馬鹿助教は配置換えすればいいんだよ
助手かなんかに
事務でもいい
840Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 12:47:41
それが出来れば苦労しないw

教員側の問題もあるだろうけど、
事務は事務で自分達のポストを守るのに必死だから。
841Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 12:59:20
独歩うかといえど
国家公務員並みの身分保証
あと25年待て
842Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 13:07:47
>>841
公務員みたいに人事院勧告に従って給料を下げ続けて優秀な人は
普通には来ないから兼任だな。効率的に仕事が出来てるのかな?

労働基準法に従わなきゃいけなくなったりして事務の仕事は増えて
焼け太りしてるし、何のために独法化したのやら・・・。
843Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 18:23:03
>>799
俺、公認会計士の勉強してみたことあるけど、正直無理だった。
何が無理って、全然興味がわいてこないところが。

たぶんむずかしさ的にはアカポスゲットと同じくらいだと思うので、
やればなんとかなると思うが、全くやる気がわいてこない。
人って、向き不向きあるよな。
844Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 18:37:25
公認会計士じゃなくて、弁理士の話なんだが。。。
全然違うと思うw
845Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 19:47:23
スレ違い、チンカス
846Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 19:59:34
公認会計士はスレ違いというか勘違いな気もするがw、
弁理士の話はいつもの旧帝君の話よりずっと役に立ちそうだw
847Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 21:42:46
>>844
友達が弁理士事務所で働いているがかれこれ10年以上試験に落ちている。
弁理士の資格無くても給料あまり変わらないからとれなくても関係ないらしい。
しかし、この年じゃ教科書覚えるの無理だよな。
資格とるのはへたすりゃ赤ポス探しより厳しいかもしれん。
848Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 21:45:45
>>829
正直、高専は研究環境は最悪だけど、待遇はそこそこだからな。

みなし公務員だから、潰れそうな私立より首になりにくいのと、
研究業績上げなくても昇進できて、
給料も安いけど、国立大学の教員より一割程度低いくらいだから、
俺の能力からしたら御の字の額もらえてる気がするし。。

だから、リアルの潰れかけFラン私立よりは結構難しいんじゃないかと。
俺はFラン私立で非常勤やってて声掛けられたけど、普通に公募応募して
高専にいった口だよ。
849Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 21:59:04
>>847
この年って言われたって知らんがなw

確かに合格率が1割を切ってるから難しそうではあるし、
旧帝君の思い込みじゃなくてw、合格者の出身大学の
上の方は極一部を除いて旧帝、早慶で占められてるな。
850Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 00:59:57
>>848
高校生の連中に勉強教えるのはいやだなあ。
15才とかいるぞ。学会でも、高専の教員では肩身狭いし、バカにされている。
なによりも、先行きは不安だな。将来の工業高校化は目に見えているね。
851Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 01:08:39
お前の現状ほどじゃなかろう
852Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 01:36:07
>>791
知り合いがそれやってるけど定年もないらしいしいいよな
おめでとう がんばってくれ
853Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 06:00:49
>>846
お前には公認会計士はもちろん、弁理士すら取れないよ。
触っちゃってごめんねw
854Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 06:11:50
上位駅弁を後期で入ったから学習能力はある程度はあるけど弁理士は無理だ。
どの程度の駅弁大学を卒業したかわからないが妄想を語るのは簡単な事だ。
855Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 07:54:42
>>853
旧帝君必死だね。

もしかして>>853=>>854=旧帝君なの?
自虐で言ってるのか?
856Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 08:11:16
>>855
旧帝行ってたら就活はもっと楽だわw
857Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 11:26:21
長く苦しかった公募戦士の刑期を終え、学部大学院ポス毒
を長く過ごした束大という学問の中心からはるか遠く離れて初めてJR鹿児島中央駅
に降りたとき、駅前に早朝営業のミスタードーナッツの灯りを見て安心した

ああ、この日本の最果て辺境離島の腐海の底のような猖獗を極め
地獄の火から灰の降るような風土にも
かすかな人の営みがあるんだと感心した
858Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 13:29:55
辺境の地、これ中央のコントロールが効かないところ。
だから、自由な発想で自由に出来る。そこがうれしいな。
中央から遠いところは、集中すれば業績もあがるか?!

>>857
頑張って、応援してるから。隣の県は、知事で盛り上がってる。
ラーメン美味しいから、頑張って。
859Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 18:07:30
仏恥先生の「インフォメーション」のページにある、
「公募書類を書くにあたって、世の中で広く読まれている本からの
アドバイスが役にたったぜ。」の本をご存じのかた、いらっしゃいますか。

本のタイトルを教えてください。お願いします。

860Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 18:22:36
>>859
他に見直す所が一杯あるだろ。業績とか学歴とか。
861Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 21:32:45
面接うかた。
862Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 21:51:44
スター研究者はこんなにも華々しく活躍しているというのに


【物理】大栗、田村氏に仁科記念賞=弦理論とハイパー核研究
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1257781640/
863Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 22:41:54
どこのお笑いコンビ?
864Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 22:44:52
教員に公募してる俺らって、売れないお笑いコンビみたいなもんだな。。。
865Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 22:46:16
ほっしゃん。にも劣る
866Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 22:50:13
>>864
だったらウッチャンみたいな人を探せ
吉本みたいなのはアウトだw
867Nanashi_et_al.:2009/11/24(火) 22:51:28
隆明がどうした
868Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 06:21:47
他人を批判する奴ほど業績が無いよねw
869Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 07:48:30
そう。業績が十二分にある奴は気持ちに余裕があるからな
870Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 07:59:05
あからさまな釣りに見事に引っ掛かってる人がいるけど
そういう人は気持ちに余裕が無いんだろうか?
871Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 08:43:27
まずキミからお答えどうぞ
872Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 08:46:14
朝から釣り師と雑魚が争ってるなよw
873Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 12:43:25
まる5年間、1stも共著も出ないのにポス毒してる奴の気が知れない

ロンダの上にD5で出したいまだ1本しかない1stは指導教員が書いたんだろうか
874Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 13:22:38
>>873
はいはい、わかったから、もういいよ。
あなたは1年でファースト論文を何報も書いて、それでも決まらないのが納得いかないんでしょ。
わかる。わかりますから、ね、まず、自分の足んないところを考えなさい。人のことはいいから。
875Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 16:56:00
自分の事を言われてファビョるなよw
876Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 17:50:25
1stを毎年1ー2本出し続けて就職出来なかったひとはあんまし見たこと無いな
877Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 17:54:39
来年4月採用のテニュトラ公募、任期付優良大学助教の公募は終わりました。
なお、来年度は事業仕分けによる財政出動縮減のため、大幅にポスドクの
ポストが削減される見通しです。
878Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 17:58:55
>>877
さらに厳しくなったねwお前は来年はプー太郎になるか樹海に行くの?w
879Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 19:50:34
山荘がそもそも削減される見通しです
880877:2009/11/25(水) 20:08:57
>>878
私はつい最近公募戦線を勝ち抜き、テニュトラ准教授におさまった
成り上がり者です。
881Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 20:30:01
>>878

あんまりストレス溜めるなよ。
882Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 20:36:12
今年より来年が厳しいのはサルでもわかるっての
883Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 21:16:34
テヌトラ准教授用に考えていた将来のポストが削減ってこともあるよねw
884Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 21:36:51
>>880
あれ?ぼろが出るから旧帝准教授はやめたの?w
885Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 22:05:48
ID出ちゃってるね
886Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 22:51:30
>883
じゃあ今進行中のテヌトラは業績がよほど良くない限り使い捨てにされるのかorz
887Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 22:54:58
それで機材だけボッシュート
888Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 23:13:55
せっかくの金のひとしくんが
889Nanashi_et_al.:2009/11/25(水) 23:55:31
生活保護って言ってた仕分け人。誰?
890Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 00:01:42
余剰博士の食い扶持は削除されたようだな・・・
891Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 11:44:34
国立大学の運営費削減は、現実になるだろうか?
文科省からの天下り人事が問題になっているようだし。
人件費削減で、職も減るだろうな。
892Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 19:52:12
税金から拠出されたポスドクのポジションには、回数や期間に制限を掛けるべきだと思うけどな。
893Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 20:00:21
3年×2セットでアカポス取れなければ退場にすればいい
894Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 20:29:17
特任何とかはポスドクとみなす?
895Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 20:34:29
同じだろ
896Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 20:38:41
Title 専任講師募集(環境・バイオ・生態・薬学)
機関名Institution 環境学園専門学校
機関URLInstitution URL http://www.kankyo.ac.jp/
部署名Department 法人事務局 人事係
機関種別Institution type 専門学校(専修学校専門課程)
機関の説明(募集の背景)Outline 環境技術者・登録販売者の育成
仕事内容Content of work 環境系専門学校として、学生の指導(教育・就職・生活)を行う。
研究Research field 1. 大分類 工学 小分類 環境科学 2. 大分類 医歯薬学 小分類 医薬品 3. 大分類 生物学 小分類 動物・昆虫生態系
職種Job type 1. 教育職
勤務形態Rank 常勤(任期なし) 専任講師
勤務地Work area 近畿 - 兵庫県
897Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 20:40:34
898Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 20:47:11
中高教員だが
那須で温泉もある

http://gakuen.kofuku-no-kagaku.or.jp/
899Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 23:40:12
>>894
テニュアトラックでなければポスドクだろ
900Nanashi_et_al.:2009/11/26(木) 23:50:26
>>893
退場できる環境が整っていないから問題なんだろ。
901Nanashi_et_al.:2009/11/27(金) 02:17:54
退場しようにも退場できん。にっちもさっちもいかない状態。
来春の桜を見たら樹海に行くつもりだ。
902Nanashi_et_al.:2009/11/27(金) 03:04:18
勝ち組企業ユニクロで正社員登用ありのバイト募集してた
7年目のポスドクなんて辞めて勝ち組企業に就職しろよ と同級生に言いたい
903Nanashi_et_al.:2009/11/27(金) 09:14:36
情報板じゃなくて、愚痴板だね。他人の行く末を語る前に、自分の
将来を心配しろ。

>>901
樹海行くのはいいが、それはそれで迷惑だから生きてアカポス
ゲットしろ。まだ、世の中捨てたもんじゃないから。
904Nanashi_et_al.:2009/11/27(金) 09:27:04
>>901
だよな
今の環境じゃ3年X2をやって退場したら人生も一緒に退場するもんな
引くに引けない
905901:2009/11/27(金) 16:11:00
>>903,904
まさか2チャンで励まされるとは思わなかった。ありがとう。

今やめようにも、国内外のプロジェクトの関係者や、面倒見てる学生に迷惑かけることになるので、足抜けの踏ん切りがつかん。
何より自分自身が研究に未練がありすぎる。

五里霧中だ…
906901:2009/11/27(金) 16:29:54
でも、否応なしに3月にはやめざるを得ない。それが結論なんだ。

なんか愚痴になっちゃった。ごめんなさい。落ちます。
907Nanashi_et_al.:2009/11/27(金) 16:41:15
愚痴るより論文書けよ。6年もやってたら5報以上は書けるだろ。
書けないと言う事は研究者として不向きだっただけ。
908Nanashi_et_al.:2009/11/27(金) 16:43:44
>>905
去年の俺と同じ状態だね。

俺の場合は自分で一年後に辞めるって言って崖っぷちに立ったのだけど・・・
学生の面倒は見ていなかったが、複数のプロジェクトの中核にいたので上司に大変怒られた。

3月までは民間にトライし続けたけれど、リーマンショックの影響なのか、
そもそも博士なんかいらんということなのか、いやがらせかと思うようなひどい扱いで死のうかと思い始めてた。

結局3月にボスに頭を下げて半年延長してもらって、民間やめて公募戦士になって、奇跡的にパーマネントポストをゲットできた。
最後まで諦めないよう。
909Nanashi_et_al.:2009/11/27(金) 17:11:10
ポスドクは2回、通算5年まで、あるいは満33歳まで、
ということでよろしいでしょうか。
910Nanashi_et_al.:2009/11/27(金) 19:58:27
よろしいです。バイオ系のほとんどは爆死ですが
911Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 08:55:55
まあー35くらいまでだろうな。ところで、35過ぎのバイオ系ポスドクってどれくらいいるの?
912Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 09:15:21
32〜34のポスドクですね
わかります
913Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 09:34:28
長くても、学位とってから10年というところだな。
ポスドク大淘汰の時代が始まるのか

まあ頑張ってくれw
914Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 09:37:27
>>911-912
わかる。節目の年齢が自分に合わせて5歳ずつ上がっていくw
915Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 09:45:24
3年というのが短すぎる
責めて5年を2セットで10年くらいないと
ちゃんとした実績が出せない
916Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 10:01:34
>>907
5報でポストが取れるという確証があればいいけど・・・。
917Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 10:11:44
>>915
ひとつのところに、五年も居座られたら迷惑じゃねw

でも、もう今までのようなつなぎのポスドクポジションは
無くなっていくのじゃないかな
918Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 10:35:28
>>917
3年だと
初年度:新規計画の準備・開始
二年度:論文にする
三年度:就活
こうなるぞw
919Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 10:40:48
>>918
大半がそのスケジュール破たんして野ざらし状態のまま
次の3年を探しに行くんだよな
920Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 10:44:35
違うだろ。
初年度:そのプロジェクトの勉強
二年度:実験する
三年度:就活
四年度:就活
五年度:就活
六年目:あきらめて田舎に帰って、派遣社員。一縷の望みをつないで、論文作成。
七年目:博士持ちを狙った田舎の女(またはフィリピーナ)に捕まり、できちゃった婚。
八年目:ディズニーランドの帰りに研究室に寄って、まだポスドクやっている同級生がいるのを見て驚く。
九年目:研究の知識を生かして、地元で健康食品の販売を始める。
十年目:2人目の子供もできて、それなりに幸せ。
以下続く・・・
921Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 10:45:46
26 名前:Nanashi_et_al. :2009/11/28(土) 00:05:21
うちの教授は歳取ってから遅刻から戻って来たOBだ。バリバリのロンダ准教授を押さえて教授になった。
論文数だけは多く約100報ある。しかし1stは6報のみ。しかも4報は留学時代のもので、留学先の指導教官と共著で、かの国のマイナー誌に掲載されている。
帰国後の1stはたった2報。それも超マイナーの国内誌だ。
最近、こんな奴ばかりが教授になっている。この大学、っていうか学部の将来はどうなるんだろう。


27 名前:Nanashi_et_al. :2009/11/28(土) 00:07:15
ないんじゃない?それだけ。


28 名前:Nanashi_et_al. :2009/11/28(土) 08:51:06
ウチの教授は、研究者としても教育社としても能力がないのに、コネだけで世渡りしている。
それを恥ずかしいと思わない根性は凄い。
922Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 11:43:13
違うだろ。
初年度:そのプロジェクトの勉強
二年度:実験する
三年度:就活
四年度:就活
五年度:就活
六年目:あきらめて樹海に行き自決。
七年目:白骨化。
八年目:
九年目:
十年目:山梨県警が発見、無縁仏として処理。
923Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 11:57:29
おれ、10年後、この世界に居ないかもなー。田舎で農業してるな、きっと。
924Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 13:07:13
>>920
幸せな人生じゃないか
925Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 13:11:07
>>923 実家が農家ですか。そういういざというとき
頼れる家業がある奴は幸せだけだな。
もし、そうでないなら、土地もないのに農家なんて無理だぞ。
926Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 14:05:19
このスレには民主党に投票した専門馬鹿はいないよな?

【友愛】民主「事業仕分け」で信州大学のナノテク事業などにかかわる教職員50人がリストラの可能性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259373417/l50
927Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 15:11:39
>>926
それこそ金の無駄遣い
928Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 15:30:13
まあ確かに全く新規の論文が出てくるまで3年くらいはかかるかもな
俺も1年目下準備&若手申請、2年目若手取得&分析中(←今ここ)、3年目論文投稿って感じだ
この2年は前任のポストや院生時代からの継続研究で論文出してるから問題はないが
929Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 17:52:45
同じ所属でやり続ける方が業績をあげる効率が高いんだよなぁ。
短任期でぴょんぴょん飛ばなきゃならん若手は不利だよな。
930Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 17:54:32
>>926
まぁ、日教組関連の予算は満額回答だけどねw
931Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 17:57:15
>>929
それはテーマにもよるし、ボスにもよるよ。
932Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 03:27:06
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,    >>922
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .



それ、人間の浮生なる相をつらつら観ずるに、凡そはかなきものは、
この世の始中終、幻の如くなる一期なり。
されば未だ万歳の人身を受けたりという事を聞かず。
一生過ぎ易し。今に至りて、誰か百年の形体を保つべきや。
我や先、人や先、今日とも知らず、明日とも知らず、おくれ先だつ人は、
本の雫・末の露よりも繁しといえり。
933Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 06:40:55
ときどき、テニュトラ公募で「半数程度は准教授ポストを用意します」

とかあるけど、あれってどうなるんだろうなw
934Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 13:38:24
だから読んで字の如く、だろ。
助教で定年までっていう人がたくさん出るんだろ。
935Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 14:51:25
>読んで字の如く
>読んで字の如く
>読んで字の如く


>助教で定年まで

天才だな

936Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 16:52:46
つまらないツッコミはよせ。
そういうのをヤッカミと言うんだ。
937Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 17:30:42
>>936
>>934が何か勘違いしてるだけで全然違うんじゃない?
938Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 05:23:04
おまえら終わったな・・・
939Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 05:32:47
終わってるのはお前だけw
940Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 06:39:11
悔しいのうwww「終わってる」と言われて悔しいのうwwww

実際、ポスドクの大精算が始まりつつあるだろ
941Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 07:27:51
見当違いワロタ
942Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 07:29:13
>>940

餌変えてきた方がいいよw
943Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 17:21:48
ポスドクは最長5年、または2回までです。33歳までが有資格者です。
944Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 17:31:11
まあ35までかな
945Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 17:48:17
8ヶ月ぶり。やっと探し当てた。

これ読んでくれ。
http://www.j-cast.com/m/2009/05/17041154.html
この記事の中では博士就職難は国策ミス、文系は自己責任と言っているが、
理系も自己責任ではないだろうか。博士就職難は別に今に始まったことではないし。

それから上の書き込みに対するコメントだが、自分の周囲を見る限り、課程博修了
までに任期付でもFランでもいいから専任職の紹介話が出ない場合、将来的には負の
スパイラルに陥る危険性が高いと思う。仮に35歳ぐらいで任期なし専任職を得られ
たとしても昇進は遅れるしね。ポスドクにはなったらアカン、放り出されるという
ことだ。
946Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 17:58:18
(続き)
俺の先輩で宮廷薬学系の博士修了者は、在学中から積極的に民間就職活動を進めて、
修了と同時に大手製薬企業の研究室に配属された。企業でも特許事業や論文執筆等
活躍しているみたいだよ。産学の人材交流がないデッドエンド分野はノーベル賞を
取るか野垂れ死ぬかどちらかだ。在学中にちょっとCNSに載ったくらいで調子に乗
ったら人生棒に振るぞ。
947Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 18:00:23
自称優秀ポスドク35歳
内部昇進准教授35歳
948Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 18:05:16
>>945
分野による
949Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 18:18:56
37までは大丈夫ちゃう?
950Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 18:43:28
俺の周りの話で一般化
951Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 18:48:56
39がデッドライン
マジです
952Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 20:35:39
39までポスドク
マゾです
953Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 22:14:25
本当に優秀なら27歳で助教の職にありつくよ
954Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 22:22:43
27じゃコネ以外の何物でもない。
955Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 22:29:19
>>953-954
本当に優秀だと、学生時代に業績出して
教授と一緒に大きなお金を当てて、そのポスドクになってるような人がいるよ。

そういう人たちは27才より前に教員になってる私より先に准教授になってるorz
956Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 22:50:02
面接、頑張ろう。
一つ決まってるから、もし次も受かったら
どちらか蹴らねば。
957Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 23:39:17
>>956
贅沢でむかつくけど、がんばれ!
958Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 23:58:23
サンクス!!
面接の練習してるけど、ちっともセリフが頭に入らん。
記憶力は博士前期の時がMAXだったな。
959Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 00:46:14
外部資金で雇われる助教ってどうなんでしょ。
2〜3年しか任期がなくて実質ポスドクなのは分かってるんだけど、
一応教歴扱いにすることもできそうな仕事なんで、先のことを考えて
学振とどっちがいいのか迷う。
960Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 01:05:22
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  断然助教だろ常識的に考えて
 \__   __________
      | /    
      |/
      ∧_∧ ∩ ウヒョーーーーーーー
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |
961Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 01:05:53
学振PD蹴って特任助教になった人を知ってる。
962Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 01:50:47
海外が苦心で出発を保留にしておいて、いざ駄目だこりゃと感じたら任期半ばで
辞して高飛び。。。なんて大迷惑なことをしたら人間として最低ですね?
もちろん、そんなことまったく考えもしません。
963Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 03:34:15
海外学振を3カ月で辞めて、特任助教になった人を知ってる。
964Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 04:42:53
>>959
断然学振PDだろ
講義担当や学務担当のないような外部資金プロジェクトの助教なんて教歴になんてならんよ

外部資金PDは研究者としてデメリットだらけだろ。極端な例だが
成果は外部資金を取ってきたボスのもの
ボスから給与をもらっているので頭が上がらない=ボスが迷走しても付いていくしかない
原則出資先が指定したテーマしか研究できない=自分でテーマを考えて遂行できない
出資先への報告と特許が優先になるので学会発表や論文投稿に制約がある=外の世界からの隔離
業務に専念する義務があるので外部資金は取れない=小遣いくれるボスのいいなり
機密保持契約が一方的に押し付けられる=得た経験で次のポストに移ることすらできない
大学の正規職員ではないので郵便は研究室宛てになる
カードキーは学生と同じ程度の権限しかない
研究室や学科の中で浮いた存在になる
学生の学会発表や論文に名前がのらない=職務以外の成果は出せない
9時−17時の時給制=8時−23時の勤務は当たり前
などなど
965Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 05:25:06
>>964
分野による
966Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 06:16:35
特任助教も他のPDも、仕分けされていくだろうな
967Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 07:35:51
これから、大量の仕分けポスドクはどうするんだろう。
968Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 07:38:49
切られるのは駅弁下位の博士全部と駅弁上位の博士(ここの住人)の大部分と旧帝の1/3ほどでしょ
969Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:36:03
また、出身校しかプライドのよりどころのない休廷クンがきましたwww
970Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:41:39
また連敗続きの駅弁博士が沸きましたwww
971Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:43:40
マジで>>970=休廷クンっていたんだなwwww

がんばって仕事見つけろよwwww
972Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:44:01
>>969
連敗し続けているのは学歴のせいではないというのを肝に銘じておいた方がいい
973Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:47:08
>>971
俺は関東の駅弁卒で宮廷助教だが?
駅弁卒でも宮廷のポストは得られるぞ、頑張れw
974Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:51:38
>>972
くやしいのぉ、くやしいのぉwww
975Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:54:09
>>974
>>971じゃないのか?連敗君を煽るのは別にかまわんが焦りすぎ。
976Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:55:01
助教はバカな方が使いやすいのよ。これホント。
977Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 08:56:58
まずは助教になってから言おう
978Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 09:08:10
元助手だけど、全く無意味な経歴。
979Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 09:11:14
くやしいのぉ、くやしいのぉwww
980Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 09:12:45
★女児にわいせつ行為「博士」と呼ばれた男逮捕

 小学生の女の子ばかり狙って、わいせつな行為を繰り返していた大学の元助手が逮捕されました。
男は、子供たちから「博士」と呼ばれていました。逮捕されたのは、練馬区の警備員・中村隆一容疑者(59)です。
中村容疑者は去年11月、東京の石神井公園で、ザリガニ釣りをしていた小学4年生の女の子に
「服についた泥を取ってあげる」と言って近づき、服の中に手を入れて体を触るなどしたとして、
逮捕・起訴されました。 さらに、7日には、別の小学4年生の女の子に対する強制わいせつ容疑で再逮捕されました。

中村容疑者は数年前まで、東京工業大学で助手を務めていました。
実際に工学博士の資格を持っていて、ザリガニや虫など、自然の話題に詳しかったということです。

 調べに対して、中村容疑者は「泥を取ってあげたが、わいせつな行為はしていない」と容疑を否認しています。
警視庁は余罪があるとみて、さらに詳しく調べています。
981Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 09:16:37
>>978
プー太郎だからって犯罪を犯すなよ!
982Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 09:31:32
そして沈殿・・・
983Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 10:06:12
東工大とかがやり始めたけど、最近は研究助教と教育助教に分けて採用するらしいね
もちろんタイトルは同じ助教なのだけど、
前者は教育に関する雑用は全くなしで研究のみのポスト
後者は大学の教育に専念するポスト
984Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 10:37:37
>>983
それだったら、教育助教のほうがいいかもしれんね。
研究は個人的に進められるが、教育歴を付けるのは個人じゃどうにもならん。
985Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 10:43:42
>>980
59歳の元東工大助手の警備員・・・

http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-060210-0004.html
東京工業大では「同じ名前の人物が2〜3年前まで理工学研究科の職員として在籍していたが、退職している」と明かした。

つまり56〜7歳まで東工大で助手をしていて、現・警備員。
98610:2009/12/01(火) 11:09:05
間に合った・・・
採用きまりました
987Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 11:26:54
おめでとう。良かったね。
988Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 11:41:14
院生、ポスドクの就職サイト
http://www.acaric.jp/?gclid=CKrj0uiatJ4CFQ8wpAod6V-0oQ
989Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 11:45:03
ホントに自分の力に自信があるなら海外の一流ラボでPDやるべきでしょう。
国内PDで就職先が無いって言ってる人の多くは「崩れ」ですよ。
990Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 13:38:54
>>986
おめ!
次スレで書ける範囲で状況を書いてくれるとありがたい
991Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 14:08:19
宮廷一工、地方基幹校を中心に博士課程の入学定員を半減すべきだろうな。
減らした分は一部修士に回すとして純減。
992Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 14:19:06
博士課程入学者の質を高めないとPD問題も学位の質問題も解決しない。
993Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 17:52:37
修士の2年で全員修了も見直すべき
994Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 20:23:38
博士入学者の質の問題じゃないだろう。
今の余っている博士が必ずしも旧世代の安定ポジションを独占している老人に劣っていないのに。
995Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 22:01:12
京大の白眉PJの公募、締め切りたったの2週間以内で588人の書類選考。
まあ、全学問対象・国際公募の割には、分野ごとのよりも速いご決断で(笑)。
事務局も、もうちょっと時間かければいいのに(笑)

996Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 22:28:58
ダメだったか…白眉PJ
連絡こないよ泣
997Nanashi_et_al.:2009/12/01(火) 22:40:19
>>995-996
伯楽会議うさんくさw

あの箱物総長どうにかならんのか?www
998Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 08:37:44
修士までだよ、モラトリアムは。
誰だ、30過ぎてモラトリアム満喫している奴は?
999Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 10:59:18
さて、999だ
1000Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 11:00:01



1000だったら来年こそはお前ら全員に職が見つかる



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。