【プリンストン講師】アニリール・セルカン【東大助教】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
人物についてはこちら
在籍東大研究室⇒http://www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/01about_us/anilir_serkan.htm
wiki⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3
ご本人のblog⇒http://blog.anilir.net/

驚嘆すべき経歴と業績の数々ですが…どこまでが真実なのでしょうか?
とりあえず、
Physical Review Lettersはケンブリッジ大学出版ではないし、
レター誌なので10ページの論文は掲載されないし、
“ A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their architectural forms in space environment”
というタイトルの論文がPRLに掲載された記録も有りません。

2Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 21:53:07
* America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)受賞の記録が無い。

* US Patent 6,324,603 は別人の特許:
  http://www.patentstorm.us/patents/6324603/claims.html

* 原著論文リストにある論文を検索しても一つも見つからない。

* 客員教授の肩書きはおそらく全て嘘。
3Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:12:16

*イリノイ工科大学 (ITT)建築学科卒業後、プリンストン大学 数学部講師に就任
とあるが、学部卒でしかも専門がまったく異なるにも関わらずそんなことがありえるのか?

*2001年4月 NASAアドバンスプロジェクトチームリーダー
とあるが、学位未取得にも関わらず研究グループのリーダーに就くことがありえるのか?

*日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)で宇宙構造・材料研究系講師?

*ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞 受賞とあるが、物理分野の業績が無い?

*初期のwiki記述
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3&oldid=6729595
では、経歴に 「2002年 清水建設 宇宙開発部研究 グループ研究員」とあるが?
4Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:13:29
とりあえず魚拓だな
5Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:18:05

▼アニリール・セルカンという名前を聞いたことがあるだろうか?
僕はこの人を、現代のレオナルド・ダヴィンチ、そしてバックミンスター・フラーではないかと思っている。
http://v.japan.cnet.com/blog/nishimura/2009/04/08/entry_27021655/





セルカンカレッジ???
6Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:20:05
こっちまで怪しく見えてきたww


松村 秀一 (まつむら しゅういち)

学歴・職歴

・1990年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授
・1992年 ローマ大学客員教授(イタリア)
・1996年 トレント大学客員教授(イタリア)
・2004年 南京大学客員教授(中国)
・2005年 大連理工大学客員教授・建築産業化及び技術研究所所長(中国)
・2006年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授
・2007年 モントリオール大学客員教授(カナダ)
7Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:20:56
http://webservice.rakuten.co.jp/blog/2008/10/03/serkan_anilir_lecture/

宇宙エレベーターの研究でアメリカ名誉勲章を受章したという!
しかもトルコ人初のNASA宇宙飛行士候補生だという!!
さらに、元アルペンスキー選手で金メダリスト!!!!
8Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:28:50
これは由々しき事態だな。
研究室の教授、准教授、工学部長に申し立てするか。
9Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:29:35
建築学ってどうやって業績を評価すんの?
俺の専門は化学系で、IFの高い雑誌に論文をどれだけ投稿してるかどうかが
業績を評価されるポイントになるんだが。


まあ、このスレで話題になってる人は
そういう評価以前の人かもしれんが。
10Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:33:14
職歴・業績の疑問についての問い合わせ先

所属研究室 松村 秀一准教授 smatsu@buildcon.t.u-tokyo.ac.jp
東京大学 工学部長 保立 和夫教授 hotate@sagnac.t.u-tokyo.ac.jp
東京大学総長 濱田 純一 (連絡先は不明)
11Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:40:22
教授と学部長にメールした
12Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:47:05
http://en.wikipedia.org/wiki/Serkan_Anilir

こっちには最近の日本の活動しか書いてないね。
13Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:56:36

セルカン博士を大きく土曜版で取り挙げた朝日新聞への連絡先:be@asahi.com
14Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:01:40

朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 TEL 03-3545-0131(代)
該当記事の執筆記者は、どうやら後藤絵里という人物らしい
15Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:05:05
セルカンカレッジ なる団体を組織して授業料を徴収して生涯教育活動をしているそうだが、
国公立大学教官が兼業をする(たとえば助教が夜間塾で講師活動をする)ことは認められているのだろうか?
16Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:32:09
333 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2009/09/08(火) 19:52:29
この人、自分のホームページでもトルコ語で言い訳してるよ。
PRLに自分の記事が見つからないんだってさ。

↑この馬鹿が核心を示さないので、見つけてやった。

http://sozluk.sourtimes.org/?t=serkan+an%C4%B1l%C4%B1r

の23だ。
2003年分を探したけど見つからない。見つからないのは単に
私のケアレスミスだと思うので、自分自身で探してくれ、だとさ。
17Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:35:27
これは一時のニセ学位問題と同様、ある種の学歴汚染であるように思う。

大学教員の肩書による箔付けによる問題を扱っているブログ「学歴ネット」
http://degreemill.exblog.jp/
18Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:58:54
論文捏造について取り上げている池田信夫氏のblog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f531b796aaea8c1be0656cfb9efa0dca
19Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 00:00:29
トルコの鳥人、セルカン・イルマッツとは別人なのか?
ローキックに弱い奴だったが
20Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 00:19:53

一応魚拓を取っておこうと思ったら、既に取られていた(w

http://s01.megalodon.jp/2009-0908-2234-16/www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/01about_us/anilir_serkan.htm

21Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 00:48:54
ホントにこの人はイリノイ工科大卒でバウハウス大学大学院修了なのかい?
ひょっとしたら、東大は大学卒業すらしていない人物の経歴詐称を見抜けずに、
学位を授与したのかも
22Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 00:52:11
>>16
トルコ語読めない。
23Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 01:18:22
>>11 返事きたらレポよろ

しかし信じられん
シェーンとか多比良とか黄のケースとは異次元だw
24Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 19:19:15
ν即にも立てといた

朝日新聞朝刊Beのフロントランナーみてたまげた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1252577783/
25Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 19:44:27
>>23
ごめん、嘘です
26Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 21:56:07
こんなのを雇う馬鹿って・・・・。
27Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 21:43:09
28Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 21:55:44
消しやがったな。
29Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 23:11:58
さあ、業績捏造の疑惑が確信に変わったな。
証拠は我々の手元に残してある。
さあ、どう攻める?
30Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 23:24:15
blogの未承認コメントが気になるねw

>>29
東大の所属研究室の教授・準教授、工学部長、総長、
文科省の国公立大学担当、
学位授与認定機構あたりにメールを出す。
ネット上では物理板・ν速あたりにスレ投下。

しかし業績だけでなく職歴も消したということは・・・?
31Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 23:27:19
そろそろマスコミも動くだろうな。
持ち上げて落とす。これが奴らのやり方。
32Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 00:28:18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1252682248/

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1252681365/

立てた

ブログみるに、こりゃ個人の問題じゃないね
どうも組織ぐるみだね…
33Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 00:51:53
>>32
お前のスレ建てが下手すぎて、誰も寄りつかないな。
34Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 00:55:17
図太い御本人様も、さすがに今頃はガクガク震えてるだろうな。
慌てて経歴と業績リストを消しちゃってさ。
マスコミ沙汰にならなければよいが。

東大はすでに「論文捏造で解雇」の前例を作っているだけに・・・・。
35Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 00:57:06
>>33
すまんねw
燃料には事欠かないのにねw
36Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 00:58:29
略歴

・1973年 ケルン生まれ(国籍:トルコ共和国)
・1995年9月  イリノイ工科大建築学専攻卒業
・1996年9月 イスタンブール工科大建築学専攻卒業
・1997年9月  プリンストン大学講師
・1999年2月  バウハウス大学建築学修士課程修了
・2001年4月 NASAアドバンスプロジェクトチームリーダー
・2003年3月 東京大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了
・2003年4月 日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)講師
・2005年5月 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 助手
・2006年4月 東京理科大学 非常勤講師
・2007年4月 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 助教
・2007年4月 和歌山県串本町 大使
・2008年5月 ナポリ大学 客員教授
・2008年10月 つくば大学 非常勤講師
・2009年3月 モントリオール大学 客員教授
37Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 00:59:48
学会活動
・日本建築学会建築生産専門研究委員会委員
・米国航空宇宙学会 デザイン・エンジニアリング委員会技術開発小委員会委員長
・日本建築学会 情報システム技術委員会 情報社会デザイン小委員会委員
・日本建築学会 建築・都市環境将来モデル特別研究委員会委員
・日本建築学会「建築雑誌」編集委員会委員
・経済産業省 アジア消費トレンドマップ研究会員
38Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 01:01:14
研究業績

<著書(出版書籍)>
・アニリール・セルカン  2006:宇宙エレベータ (大和書房)
・アニリール・セルカン  2006:タイムマシン (日経BP社)
・アニリール・セルカン  2009:ポケットの中の宇宙(中央公論)
・ANILIR S.、‘Buildings in the Information Age’, (修士論文の出版), バウハウス大学出版, 1999年9月
・ANILIR S., “エコ手法とその事例-A View to Ecological Architecture”,(EUによって依頼された研究、
 参考文献としてヨーロッパの大学や建築関係のオフィスに配本される)、メタ出版, 2002年7月
・ANILIR S., “ATA Tower- How to design a 36000km-height infra-structure”, Feasibility Study funded
 by TAI, published by TAI- Institute for Advanced Concepts, TAI/CP-2003-000104, (実現可能な研究
 としてTAIによって助成金受けた研究結果の出版)、2003年2月
・ANILIR S, “GUIDEBOOK”, (革新的な視点を取り入れた宇宙物理学を一般読者に紹介する書籍)、大和
 書房出版、2005年9月(出版予定)
・ANILIR S., “2018年に着工予定された宇宙エレベーターの建築方法- Gateway to Heaven- How to construct
 the space elevator by the year 2018”,(ELEVATOR’2005国際科学学会が主催するプロジェクトとして
 参加および地上建築への技術移転を提案する), スミソニアン出版, 2005年の10月(出版予定)
39Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 01:01:23
>>36 ローマ大学客員教授が抜けてるぞw
40Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 01:03:08
<原著論文>
・ANILIR S., BANAZEWSKI K., BLASZCZYSZYN M., GOLEBIOWSKI P., LINDNER R., PINDOR B., et.al.,
 “Advanced Technology Paths for redeveloping of old cities taking ‘Zamosc’ as a case study”,
 ENTERポーランド建築専門月刊誌, Ed. 1’97, p.26-27, ISSN 0867-4566, 1997年1月
・ANILIR S., SCHOENFUSS S., MULLER T.,
 “Ecological Habitat Design Considerations in extreme environments”,
 バウハウス大学建築・構造専門月刊誌, Vol. 1/1998, p.13, 1998年12月
・ANILIR S.,
 “From Past to Future- Japanese High-tech solutions”,
 トルコ建築学会発行の建築専門誌, Vol. 2/00, p. 34-40、2000年2月
・ANILIR S.,
 “The Role of Space-Based Manufacturing in an Evolving Space Economy”,
 NATOの宇宙航空研究開発技術専門誌、2003年5月
・ANILIR S.,
 “ A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their architectural forms in space environment”,
 Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版, 2003/09, p. 39-50、2003年9月
・ANILIR S.,
 “Energy for Housing in the 21st Century- Advanced Technology Paths from Space Solar Power into Terrestrial Architecture”
 中東工業大学(METU)建築・構造専門雑誌特別版(日本建築学会建築生産専門研究委員会と共同で),
 Volume 23, Number 9-10, p.43-53、2003年9月
41Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 01:04:45
・ANILIR S.,
 “Terraforming Mars”,
 Cover title, p.12-18, Popular Science 科学専門誌12月番, 2003年12月
・DAMIEN R., ANILIR S.,
 “A Proposal to develop an Undersea Habitat as an Analog for Long-Duration Space Flight in the Mediterrean Sea”,
 Turkish National Oceanic and Atmospheric Administration (TNOA) 月刊誌, 2004/04, p. 23-36, 2004年4月
・ANILIR S.,
 “Proposal for air-filled construction systems to develop ultra-high rise buildings in earthquake zones”,
 TASARIM建築専門月刊誌, 2004/08, p.73-78, ISSN 1300-7351, 2004年8月
・ANILIR S.,
 “Space Station Architectures- Educational development pattern for a new design and engineering field”,
 ARRADEMENTOイタリア建築専門月刊誌, ISSN 1300-3801, 2004年12月
・ANILIR S.,
 “Infra-free structures: Proposal for development of housing and disaster units by transferring space technology into Earth architecture”,
 Art’ Decor Magazine, 2005年6月
・ANILIR S., NATORI M.C.,
 “Proposal of a Golden Angle-based Platonic solid combination to define the root of all existing forms in nature”,
 FORM-A Structure and Form Magazine、2005年10月(予定)
42Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 01:05:48
<特許>
・EU Patent 3,743,229 ‘SPIDER FACADE SYSTEM’, July 2001
・US Patent 6,324,603 ‘AIR-SUPPORTED CONSTRUCTION SYSTEM’, October 2002

<その他>
・トルコ共和国元ジュニアー・ナジョナル・スキー選抜選手(長野オリンピックのトルコナショナル・スキー
 チームの監督スーパーバイザーとして参加)
・2004年に トルコ人初宇宙飛行士候補 (現在、訓練中)
・2004年に MARQUIS WHO’S WHO世界歴代人物リファレンスブック 科学者部門に記載される
・2005年に ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞を表彰される
・2005年からABI(American Biographical Institute) 委員会員
・2005年からCNN 科学や建築番組及びウェブ記事スーパーバイザー。又はCNNトルコ科学部 担当者
・2005年に科学や技術の開発の結果による、America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)受賞
43Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 01:13:07
このうち、既に嘘であることが判明しているもの:

・原著論文のおそらく全て (検索で一つも見つからない)
・US Patent 6,324,603 (同特許は他人が取ったもの)
・America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)受賞 (該当記録なし)
44Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 01:20:43
バウハウス出版とスミソニアン出版てのが・・・すごく・・・あやしいです・・・

大体、東大の博士課程在籍の学生がなんでアメリカでNASAのプロジェクトグループリーダーになれるんだよw
数学分野の論文が一本も無い学部卒でも、即講師に採用してくれるわけ?プリンストン大学てのはww
45Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 10:15:50
2009/08/10 2:42 AM, ue wrote:
セルカンさんの、タイムマネージメント術も
是非、教えて頂きたいです。もしかしてサンタさんのように4次元以上使っているのでは?!:-O (笑)
おめでとうございます。応援しています。
46Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 10:18:01
2009/05/06 4:26 PM, iyo wrote:
日本にいてくれてありがとう。
セルカンさんのお話は一度しか聞いたことがありませんが、
あなたが日本にいてくれることを誇りに思います。
いい世界を、作っていきましょう。
47Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 11:44:58
>>32のスレ建てが下手糞なせいで、まったく盛り上がらない。
それどころか、余計な誤解を振りまいてる。
48Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 11:51:43
>>32は一々核心を言わない馬鹿
思わせぶりなことばかり言って、問題の核心をはっきりと言わない。
49Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 11:59:24
この人、研究室でどういう評判なんだろ?
東大の中の人、スネークすてくれよw
50Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 12:44:31
>>49 トルコ大使館がバックについてる
完全に治外法権
何やっても注意出来ない
51Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 13:11:33
朝日新聞が大々的にとりあげたひとですね
52Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 13:38:19
>>32がボコボコにやられていてワロタw

このスレを見たら、問題だってことがわかるだろうに。
つか、もう嘘まみれの朝日新聞をとらなくなった俺には
存在すら知らなかった人物なわけだが、母校の教員となると
53Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 13:44:26
54Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 14:04:21
>>42のEU patentのほうは、本当なん?
誰か調査ヨロ。
55Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 14:07:38
>>54
自分でやれ、馬鹿
56Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 15:41:52
>>56だったら、>>54の宿題はきっとやさしい>>57がやってくれる。
57Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 17:43:38
America Medal of Honorってまさか名誉勲章のつもり?
だったら馬鹿すぎるだろ。
58Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 18:17:00
もしかして、PS2のゲームで、トップランカーにでも入ったんじゃないのか?このひと。

http://www.youtube.com/watch?v=lK__zPVvx7k

だとしたら相当すげーぞ。


ところで、>>57よ。宿題よろしくな。
59Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 18:21:10
これはひどいトンデモ
ttp://serkancollege.jp/college/01.html
こんなの雇っちゃった東大工学部建築もトンデモ
60Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 18:33:50
読売とか産経とかに知らせれば、朝日叩きの材料に使ってくれるんじゃね?
61Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 19:11:09
blogのコメント↓

すばらしい経歴と業績ですね、感動しました!
ところで、東大の多比良教授はご存知でしょうか?
あの方もすばらしい研究者であり、教育者でした。
セルカン先生とのwin-winのコラボレーションがあったらなあ!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 19:33:46
>>32
最悪のスレ建て。
何の話か全く分からない。ただの宣伝かと思われてる。
馬鹿が建てた糞スレの典型だな。
63Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 19:47:01
>>7
馬鹿馬鹿しいと思いつつ、アルペンスキーの金メダリストの真偽について調べてみた。
オリンピック、世界選手権、ワールドカップいずれもトルコ国籍のメダリストは見あたらず。
ttp://www.ski-db.com/
64Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 20:00:01
この板に建築系の人って来てるの?
関係者がいそうなのは土木・建築板あたり?
物理板はダメだろう。物理(の虚偽業績)は箔付けに使われてるだけだし。
65Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 20:06:32
>>64
朝日じゃ「宇宙物理学者」て肩書きなんだぜw
66Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 20:09:38
>>65
物理板のスレで書かれてるけど、嘘っぱちの肩書き以外に語る内容がないんだよ。
データ捏造とかならともかく、論文そのものが存在しないからねぇ。
67Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 20:31:58
抗議申し立てメールのあて先はどこになるんだい?
教えてくれよ、東大の中の人
68Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 20:41:27
http://www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/02works/annual_report.htm
を見ると、研究室年報が2007年以降更新されていないね
69Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 22:14:49
EU Patent EP 3,743,229
存在せず
http://ep.espacenet.com/searchResults?locale=en_EP&NUM=3743229&ST=number&compact=false&DB=ep.espacenet.com

US Patent US 6,324,603
Data transmission system and game system using the same
NIIZUMA NAOKI et al. (SEGA ENTERPRISES KK)
70Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 22:40:17
wikipediaに{{出典の明記}}をつけておいた。
71Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 23:36:31
情報の整理

* America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)受賞の記録が無い。 (←これを明記してあるようなWebってある?)
* US Patent 6,324,603 は別人の特許:
  http://www.patentstorm.us/patents/6324603/claims.html
* EU Patent 3,743,229 は存在しない模様:
  http://ep.espacenet.com/searchResults?locale=en_EP&NUM=3743229&ST=number&compact=false&DB=ep.espacenet.com
* 原著論文リストにある論文を検索しても一つも見つからない。 (←具体的に、「〜〜〜〜は存在しない」という形で一つずつ列挙するのが効果的)
* 客員教授の肩書きはおそらく全て嘘。 (ただし、日本の筑波大学などでの講演歴はあり、「非常勤講師」という肩書きは嘘ではないかもしれない)
72Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 23:38:50
一つずつ列挙するのが効果的

自分でやれや
73Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 23:49:13
受賞暦については
*ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞の記録も無い

著作物については
*・ANILIR S.、‘Buildings in the Information Age’, (修士論文の出版), バウハウス大学出版, 1999年9月
⇒Web上には記録なし

*・ANILIR S., “エコ手法とその事例-A View to Ecological Architecture”,
(EUによって依頼された研究、参考文献としてヨーロッパの大学や建築関係のオフィスに配本される)、
メタ出版, 2002年7月
⇒Web上には記録なし

・ANILIR S., “ATA Tower- How to design a 36000km-height infra-structure”, Feasibility Study funded by TAI, published by TAI- Institute for Advanced Concepts, TAI/CP-2003-000104,
(実現可能な研究としてTAIによって助成金受けた研究結果の出版)、2003年2月
⇒Web上には記録なし

・ANILIR S, “GUIDEBOOK”,
(革新的な視点を取り入れた宇宙物理学を一般読者に紹介する書籍)、大和書房出版、2005年9月(出版予定)
⇒そのような本が出版された事実は無い

・ANILIR S., “2018年に着工予定された宇宙エレベーターの建築方法- Gateway to Heaven- How to construct the space elevator by the year 2018”,
(ELEVATOR’2005国際科学学会が主催するプロジェクトとして参加および地上建築への技術移転を提案する),
スミソニアン出版, 2005年の10月(出版予定)
⇒そのような本が出版された事実は無い
74Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 23:58:20
US Patent 6,324,603ってセガの特許なのかw
75Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 23:58:30
Proceedingは、以下2件がAIPの検索(http://scitation.aip.org/jhtml/scitation/search/)でひっかかった

*Industrial Processes in Space Manufacturing for Converting Asteroidal Materials into Useful Construction Elements
Serkan Anilir
Assistant Professor Ph.D., Space Structures Laboratory, Institute of Space and Aeronautical Sciences (ISAS),
Japanese Aerospace Exploration Agency (JAXA), 3-1-1 Yoshinodai, Sagamihara-city, Kanagawa Prefecture, 229-8510 Japan


*MICRO-G Architecture?An Innovative Design and Education Experience in Turkey
Markus Wilsing,1 Serkan Anilir,2 and Nil Akpinar-Wilsing3
1Izmir University of Economics, Faculty of Fine Arts and Design, 35330 Balcova, Izmir, Turkey
2Space Structures Development Group Japanese Aerospace Exploration Agency (JAXA)
3Middle East Technical Universit, Department of Educational Sciences, 06531 METU, Ankara, Turkey
76Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:02:09
J-GLOBALの登録情報では、特許・論文・研究職歴・委員会歴すべて無しとでた↓

http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200901075911526105&t=1&d=1&q=5000101711


どういうことなんだこりゃ
77Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:03:19
宇宙研の講師だったってのだけはマジなのか?
JAXAの人事ザルすぎるだろ
78Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:08:19
>>77
ヒント:単独での発表
大体、proceedingの所属にわざわざ職位を書くなんておかしくないか?
もうひとつの連名のほうは、同じ2004年に出してるにも関わらずAssistant Professor Ph.D.とは書いていない

実際にJAXAのAssistant Professor Ph.D.だったら、J-GLOBALに登録されてるだろjk
79Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:12:11
>>75
Google Scholar なら4件だな。

ATA" Commercial Space Development Plan- An orbital settlement and business proposal to …
S Anilir - Proceedings of the twenty-third international …, 2002 - csa.com

Near Earth Objects(NEO) as Material Resources for Future Space Architecture Applications
S Anilir - 2003 - csa.com

MICRO-G Architecture―An Innovative Design and Education Experience in Turkey
M Wilsing, S Anilir, N Akpinar-Wilsing - Proceedings of the Ninth Biennial ASCE Aerospace …, 2004 - pubs.asce.org

Industrial Processes in Space Manufacturing for Converting Asteroidal Materials into Useful …
S Anilir - Proceedings of the Ninth Biennial ASCE Aerospace …, 2004 - pubs.asce.org
80Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:16:23
原著論文でざっとみてわかったのは

・ENTERポーランド建築専門月刊誌, Ed. 1’97, p.26-27, ISSN 0867-4566, 1997年1月
・TASARIM建築専門月刊誌, 2004/08, p.73-78, ISSN 1300-7351, 2004年8月
・ARRADEMENTOイタリア建築専門月刊誌, ISSN 1300-3801, 2004年12月
該当ISSNの雑誌なし

・バウハウス大学(ワイマールのBauhaus-Universitaet?)建築・構造専門月刊誌
雑誌の存在確認できず

・NATOの宇宙航空研究開発技術専門誌
あるわけねーだろ

・Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版, 2003/09, p. 39-50、2003年9月
PRLは米国物理学会発行だし、2001年以降の論文は6桁の文献番号が付与されているので
ページ番号は存在しない

・Cover title, p.12-18, Popular Science 科学専門誌12月番, 2003年12月
んな記事ねーよ
http://books.google.com/books?id=rw-ruNTivDMC&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_all_issues_r&cad=1
81Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:16:55
2002年だとNASAのプロジェクトチームリーダーだった時期じゃないのかい?w
82Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:21:08
2005年に助手になったてことは、>>80 のフルペーパーPRLwだのありもしない雑誌の採択だのを
研究業績として認められた結果てことだよな?
こりゃバドログやタイラーどころじゃないだろう
ソーカル事件並みの大問題だぜ?
東大工学部の面子丸潰れだな
83Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:30:53
くそ
公募の業績リストなんてでっち上げ出よかったのかorz
84Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:49:46
JAXA宇宙科学研究本部の年次要覧
http://www.isas.jaxa.jp/publications/annalreport/index2003.html

の研究成果の発表の状況
http://www.isas.jaxa.jp/publications/annalreport/2003/4-2-1.pdf

に、疑惑の原著論文 (含PRL) がリストアップされている件について・・・
経歴詐称に留まらず、研究成果詐称へ発展か。
85Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 00:58:31
2003年に学位を取ったてことは、>>40 >>41 のリストの存在しない論文やら著作を、
主査の松村教授が研究業績として工学部に認めさせたってことだよな

こりゃもうFラン大学並みじゃねーかw
86Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 01:00:26
研究業績の捏造に関わる申し立て機関は東大に無いのかね?
87Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 01:01:32
工学部長にでも送れよ。
総長と学科長にもCCで。
88Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 01:08:26
>>10 で出ている研究室教授と工学部長には9日にメールしたが無回答
電凸も幾度かトライしたが、松村教授は先週居なかった(居留守を決め込んでいた模様)

総長の連絡先は不明(いたずらメールもあるだろうし出してないんだろ)
建築学科主任も不明

文科省はどうかな?
89Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 02:31:33
しかし、HPから業績やらなんやらを消したという時点で、もう自白しているようなものじゃないか?
90Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 07:27:48
>>89
HPに載せてる業績ってのは、真実である必要はなかったりするからねぇ・・・。
一番問題なのは、教員になる段階(公募だよね?)での業績の申告で、嘘があったかどうかだわな。
91Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 08:35:16
それよりも、採用した側の問題ダロ。
92Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 09:12:47
http://www.serkancollege.jp/college/01.html

>「宇宙は11 次元で構成されている」と言われてあなたはピンとくるだろうか?
>もしかすると「非現実的な話だ」と思うかもしれない。
>だが、物理学の世界においてそれはもはや「超弦理論」という、ごく当たり前の考え方であり、今では実証実験まで行われている。
>だがこの理論、ほんの100 年前であれば全くもって非現実的な話であったし、そんな話をする人間すらいなかった。

超弦理論が「ごく当たり前の考え方」ということはないし、
実証実験できるような理論予測を出せるほど超弦理論は成熟していない。
何なのこの人
93やんやん ◆yanyan72E. :2009/09/13(日) 09:30:18
啓蒙書レベルの知識で知ったかぶりしてしまってるんだねぇ。
物理屋としても迷惑だ。
94Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 09:40:34
arXiv.orgでSerkan AnilirもAnilir Serkanも見つからないし、
SPIRESでSerkanまたはAnilir
http://www.slac.stanford.edu/spires/find/hepnames/www?rawcmd=find+name+Serkan
http://www.slac.stanford.edu/spires/find/hepnames/www?rawcmd=find+name+Anilir
も見つからない。。
とりあえずアクティブな宇宙物理屋・素粒子物理屋とは思えない。
95Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 09:42:59
啓蒙書というか宗教書なw 

>>90
JAXAの成果にもダミー論文載せてるし、公募も学位審査もそれで通したんだろ

すさまじいブラック研究室だなw こんな真っ黒な研究室みたことねえわw
96Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 09:46:57
東大総長のメールアドレス教えてくれよ灯台の中の人
こりゃもうテンプレ作って抗議メールを出しまくるしかないだろ
今のままだと業績リスト消してしらんぷりになるな
97Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 09:53:26
江頭2:50の逆バージョンだと思えば良いか。
トルコ人への評価が下がるな。
98Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 09:58:42
総長だの学部長だのよりも、>>17>>18みたいなサイトとか、朝日以外の新聞社とかで問題として取り上げてもらった方がいいんじゃね?
関係者は表沙汰になるまで動かないよ。
99Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 10:01:53
東大当局は隠す方向に動くだろうなあ

マスコミだと、産経・SPA!あたりかな?
100Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 10:09:56
http://www.isas.jaxa.jp/publications/annalreport/2003/4-2-1.pdf
S.Anilir: Designing in Parallel Universes and 11th Dimension: Physical Review Letter, January 2004 Edition, p.22,
(2003).
タイトル意味わかんねーよ、何をデザインするんだよ。
存在しないページ書いてるし。
101Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 10:12:11
>>84 の2003年次要覧で、研究員リストに名前が挙げられていないね
つまりJAXA講師という職歴も詐称だったわけだ
102Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 10:21:43
>101
それは早合点
http://www.isas.jaxa.jp/publications/annalreport/2003/2-2-i.pdf
の3ページ 
宇宙航空プロジェクト研究員アニリール・セルカン
講師じゃないけどね。
103Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 10:28:00
http://www.ir.isas.jaxa.jp/lira/member_J.html
を見ると、宇宙航空プロジェクト研究員は助教より格下
経歴詐称だな
104Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 10:37:18
>> 71
ボスもローマ大とモントリオール大の客員教授って経歴もってるな。
ということは客員教授の肩書は「ウソ」というより「コネ」の方が濃厚だろう。
105Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 13:48:07
大したことじゃないだろ

騒ぎすぎ妬みすぎ
106Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 13:52:49
>>105
トルコじゃそうかもしれんがね
ここは日本なんでね
107Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:02:41
今北産業
108Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:09:03
朝日で大々的に取り上げた東大のトルコ人教官
実は紹介されていた職歴と業績はほぼ全て捏造 その捏造業績で東大学位と東大教官職をGET
さらに国公立大学教官には許可されていない筈の兼職(セルカンカレッジw)もばりばりやってた

・・・近年まれに見る真っ黒w
109Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:15:43
兼職って言うか兼業は届け出れば認められるだろJK

そんなことも知らない底辺無職ばかりかここは?
110Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:22:30
大学にもよるが東大なら届け出れば OK のはず
独立行政法人化以前は難しかったようだが、規制緩和ですな
111Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:30:45

http://www.serkancollege.jp/college/01.html

↑これ届出して許可される内容なのかよw

某所では塾講師の副職は許可できないっていわれたぜw
112Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:32:10
ヒント:利益相反
113Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:32:58
>>105
そりゃたいしたことありませんなw
さすがAmerica medal of honor受賞されたお方の言葉は違いますなw
114Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:38:28
学位論文「宇宙空間で長期居住を可能にする軌道上施設に関する研究」

博士論文要旨 http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/timg/117950a.pdf
審査結果要旨 http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/timg/117950b.pdf

論文審査委員
松村秀一助教授(主査)、坂本功教授、野城智也教授、曲渕英邦助教授、川口健一助教授
115Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:40:48
東大って、原著論文0本でも学位が取れるのか
116Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:46:02
物工だと筆頭3本が目安だったけどな>学位授与条件

ただ、授与難易度が教授の学内権力に依存することは否定できない
117Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:52:18
おい、おまいら、すげー違法行為をみつけたぞ。

http://www.serkancollege.jp/college/04_3.html

ドラえもんが使われている。著作権明示なし。
118Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:33:19
多分学会proceedingと論文一覧は、巻末にまとめているので要旨には書いていないのだろう
(うちの学科では、要旨でも各章ごとの関連論文を明記させていたけど)
この要旨のまんまだと、学会発表も論文発表もいっさい無しでいきなりD論書いただけ、と読めちゃうw
119Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:45:49

なんだか鬼女スレみたいなネタミパワー全開のスレだなw
120Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:47:59
朝日は以前アエラでもこいつを取り上げたみたいだな
http://blog.anilir.net/?search=AERA
121Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 16:23:40
なんでこういうときって、必ず「妬み」の一言で済ます馬鹿がいるんだろう。
122Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 16:52:38
自分が妬みやすい性格だから、他人もそうだと思うのだろう。
123Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 17:22:50
醜いなぁw
124Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 17:25:09

「日本語が良く分からずに不適切な表記をしてしまいました。お詫び致します」で終わり。

本人の玉取るほどの祭りにはならんよw
125Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:05:34
>>124
という願望?
126Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:09:25
科研費もらってたんだね。350万円。

ttp://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18760453

宇宙技術を活用した住宅建設におけるインフラフリー施設の構築に関する研究

研究課題番号:18760453
代表者
2006年度〜2007年度
o Serkan Anilir
o 研究者番号:40422331
o 東大・工学(系)研究科(研究院)・助手

127Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:11:23
科研費の申請書類に業績とか経歴とかの捏造があったらマズイよね。
かといって、本当のことだけ書いたら科研費とれないよね。

128Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:15:55
発表文献
* S.Anilir, S.Matsumura, R.Schmidt, K.Fukuda, S.Nishii, M.Araki:
"Infra-Free Life (IFL) Proposal for a Spin-Off Technology from Aerospace into Building Industry" Proceedings of Space 2006, American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA), San Jose, US 2006-7329(Online). (2006)
* S.Anilir, S.Matsumura, R.Schmidt:
"The Motile Fluid House (MFH)-An Infra-Free 2030 Design Scheme" Architectural Magazine of Yonsei University, Korea 2006-12. 58-64 (2006)
* S.Anilir:
"A perspective on the future of Architecture : Infra-Free" Architectural Magazine Tasarim, Turkey 02-168. 12 (2007)
* アニリール・セルカン:
"インフラフリーシステム特続可能な都市形化を促すための東京大学の役割" 10+1 INAX出版 2007-46. 117-119 (2007)

3つ目の論文とか怪しい?
129Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:16:01
科研費の2006年度研究実績報告書に記載されている以下の3つの「発表文献」は正しい?

1 S.Anilir, S.Matsumura, R.Schmidt, K.Fukuda, S.Nishii, M.Araki: "Infra-Free Life (IFL) Proposal for a Spin-Off Technology from Aerospace into
Building Industry" Proceedings of Space 2006, American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA), San Jose, US 2006-7329(Online). (2006)

2 S.Anilir, S.Matsumura, R.Schmidt: "The Motile Fluid House (MFH)-An Infra-Free 2030 Design Scheme" Architectural Magazine of Yonsei University, Korea 2006-12. 58-64 (2006)

3 S.Anilir: "A perspective on the future of Architecture : Infra-Free" Architectural Magazine Tasarim, Turkey 02-168. 12 (2007)


・・・ってか、発表文献が、「マガジン」ってどういうこっちゃ・・・・。
130Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:01:10
一つ目の論文はこれだな。金払わないと1ページ目しか見れんが。
ttp://pdf.aiaa.org/preview/CDReadyMSPACE06_1393/PV2006_7329.pdf
131Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:12:07
二つ目の論文
ttp://www.infrafree.com/korea2006.pdf

使い勝手が悪いし、怪しいぞ。>infrafree.com
132Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:12:33
どういう評価になるのかな?
工学関係は国際会議プロシも評価高い分野があるみたいだけど
133Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:27:47
三つ目は発見できず。トルコだし一番胡散臭い。

四つ目はこの雑誌だな。
ttp://www.inax.co.jp/publish/book/detail/d_140.html

>10+1 No.46 特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits ―極地建築を考える
>編集協力 松村秀一

ボスが関わってんじゃん。
134Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:34:01
二つ目が載ってるはずの"Architectural Magazine of Yonsei University" って本当にあんのか?
引用符付きでググっても、何も出て来ねぇ。
infrafree.com は関係者がやってるサイトっぽいから、雑誌に載った証拠にならんし。
135Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:47:38
>>131の論文の最後みたら、

>Acknowledgements
>This research has been kindly supported by the Japanese Ministry of Education, Culture,
>Technology and Sports and Mizuho Foundation.

とかいてある。みずほの財団からのサポートも受けてるわけか。
136Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:05:31
>>135
ボスと連名だから、サポートを受けているのはボスの方かもしれない。
137Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:10:33
本人、さすがに今頃ガクブルだろうなwwww
めしうまwwwwwww

age
138Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:13:48
>>88 は松村凶授にもメールしたとあるけれど、無回答てことは工学部長と内々にもみ消したってことじゃないかな
今のままでは、HPの業績リスト消しただけであとはお咎めなしだろうね
だって調べ始めたら教授の責任を問われちゃうからね
産総研みたいな独法は比較にならないくらい、東大は身内には甘いからねぇ
どうしたものか
139Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:16:02
とわいえ、ボスも今頃ガクブルだろwwww
めしうまwwww
140Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:17:21
俺が院生だった10年前には、東大建築学科は原理の巣窟だと聞いた
141Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:21:50
週明けに何らかのアクションがなければ、内部でもみ消そうとしているとみなしてもいいかもな。
142Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:27:49
>>141
そんなに早く外部にアクションできると思うか?あんたバカァ??
143Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:29:09
>>138

東大は多比良研の事件で見識を示した… (と思いたい)

http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_181227_j.html

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060331/pr20060331.html


しかし今回の件も一大事だね。東大の先生に知らせておこうかな。

144Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:29:50
チンタラやってると、マスコミが食いつくぞw
さぁ急げww
145Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:32:14
今度の事案での、東大理系生命科学系主流派(出身者・在籍者)の動向が焦点のひとつである
友人にして代理人たる者に嘆願を行わせる可能性も高いな
嘆願で事態を引き伸ばす向きがあるとき、これらの人物の責任も問われるぞ

はっきりのべておくが、今度の事態で責任を問われる人物の代わりは多数存在する
矯正施設で研究を継続してもらってもかまわない訳だ
146Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:32:41
>>143
すまんが、当たり前の処分を当たり前にやったに過ぎないように見える。
ごまかしきれないだろ。
147Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:33:33
>東大理系生命科学系主流派(出身者・在籍者)の動向
???
148Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:35:30
詩音さんこと海洋諸国系(ry などと親しいので宜しく
149Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:36:00
誰か>>145を日本語に翻訳してくれ。
150Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:38:20
タイラーの事件だって、2chで最初に指摘されてから何年もたってからだろ
しかも内部告発があっても、最終的に東大当局が動いたのは学会から問い合わせがあった後だし

このトルコ先生の件だって、東大で知ってるやつは何年も前から知ってるよ
文句を匿名で送ったヤツもいる けど音沙汰なし

>>120 にもあるけど朝日アエラで3年前にも取り上げたし、そのほかにも日経BPやらNHKやらもとりあげたよ
東大内部のシンポジウムでも「元プリンストンの数学講師」「ケンブリッジで11次元物理研究」「NASAチームリーダー」
時代の経験wを何度もしゃべってるよ
養老名誉教授とも対談してる

大学当局への大量のメール抗議と電凸、朝日以外のマスコミへの通告、あとJAXAへ捏造論文の件を通報
これくらいやれば、あるいはひょっとすると・・・だな
151Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:41:59
注意深い公論喚起がポイントである
152Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:44:28
>>138
大学から産総研へ移った自分の見たところ、研究のレベルはともかくw
(もちろん分野によって高低はあるよ)
風通しの良さという点では産総研は大学よりはるかにまし
大御所凶授の研究室なんて、大学内じゃ独立国家だからねえw
153Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:04:40
Wikipediaの項目の履歴見ると、133.11.95.x というIPがある。
IP → ドメイン名 変換やってみようwww
ttp://www.xwd.jp/change.php
154Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:18:25
思わせぶりな書き込みしてないで、最初から結果を書こうよ

[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 133.11.0.0/16
b. [ネットワーク名] UTSNET
f. [組織名] 東京大学
g. [Organization] University of Tokyo
m. [管理者連絡窓口] MN010JP
n. [技術連絡担当者] MN010JP
p. [ネームサーバ] dns1.nc.u-tokyo.ac.jp
p. [ネームサーバ] dns2.nc.u-tokyo.ac.jp
p. [ネームサーバ] dns3.nc.u-tokyo.ac.jp
[割当年月日] 1989/05/15
[返却年月日]
[最終更新] 2008/05/01 17:32:08(JST)

上位情報
----------
該当するデータがありません。

下位情報
----------
該当するデータがありません。
155Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:27:36
>>154
すまんすまん。
ちなみに最後の桁が 8 のIPと 16 のIPがあるんだけど、
8 の方はそのものずばり buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp だったりする。
156Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:35:17
>>9 ここの研究室の活動みてると、建築系てのはもはや文学部に近いのかもwww
157Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:41:27
享受まで迫れないと何のお咎めもなし
研究室とはそういうもの
158Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:46:53
JAXAも独法の整理対象になっているし、外部公開資料の成果一覧に捏造論文
(実際は捏造すらしていないわけだがw)
がまぎれているとなると、火の粉をかぶらざるを得ないわなあ
159Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:54:01

抗議のあて先としては↓が想定されるけど、ほかに公論喚起を期待できるとこはあるかな?

所属研究室      ⇒松村 秀一教授 smatsu@buildcon.t.u-tokyo.ac.jp
              電話03-5841-6154 FAX03-5841-8518
東京大学工学部長 ⇒保立 和夫教授 hotate@sagnac.t.u-tokyo.ac.jp
東京大学総長  ⇒濱田 純一 (連絡先不明 調査希望)
朝日新聞Be フロントランナー ⇒be@asahi.com
                    電話03-3545-0131(朝日新聞東京本社)
160Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:55:21
まあ、東大だからしょうがないんじゃない。

みんな分かってるだろ。
「東大だから」許される金の動き、人事の動き・・・
161Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:57:44
民主党新政権の文部科学大臣って、もう決まったっけ?
新大臣の実績作りにいいんじゃね?
162Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:00:31
民主党なら、東京文京区選出の議員だろうな
だれだっけ?

>>160
「東大だから」事件になるんだぜwww
163Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:01:45
>>159
既出のこことかは?

17 :Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:35:27
これは一時のニセ学位問題と同様、ある種の学歴汚染であるように思う。

大学教員の肩書による箔付けによる問題を扱っているブログ「学歴ネット」
http://degreemill.exblog.jp/

18 :Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:58:54
論文捏造について取り上げている池田信夫氏のblog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f531b796aaea8c1be0656cfb9efa0dca
164Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:03:28
>>159
民主党の議員の先生とか良いんじゃない?
国会で取り上げてもらったら?

「日本の科学技術の進歩のためにも、これらの業績の公正な審査をする公的機関が必要だ。
 それがないから偽造業績で教員になってしまう人が東大にさえ存在してしまう。
 そのような公的機関を、文科省下、あるいは現独法(JST等)に儲けるべきだ」

とでも言ってみたら効果ありそうな気がする。
165Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:12:49
彼の経歴、業績が捏造であることを一つ一つキチンと検証したまとめサイトがあると、
この件を広めるのにいいかもね。
166Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:13:45
自分では何もやらないネタミカスばかりのスレですねココはw
167Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:25:19
こんな人の足ひっぱるようなまねするから、日本人はダメなんだ
168Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:28:51
とりあえず、応援している民主の議員さんに連絡いれといた。
当選後はじめての業績にでも・・・ (^人^)
169Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:31:40
産経新聞東京本社は

〒100-8077 東京都千代田区大手町1丁目7番2号
TEL:03-3231-7111(大代表)

だな
170Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:34:42
>>167

「こんな人の足ひっぱるようなまね」とは

捏造した業績で天才と誤認させ、研究者としての地位を獲得する
ようなまねのことですか?

確かに、真面目に研究している人が浮かばれませんよね。
何人であるかに関係なく。

171Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:38:30
バイオではもっとひどい捏造がまかり通っていてお咎めも一切なし
トウホグの捏造王子とか捏造皇女
ロシア占領地や火の国には逃げ切り捏造享受とかもいる
セル姦なんか小物だし誰も目くじら立てずにスルーで終わりだよ
172Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:39:35
トウホグと言えば学長御自らry
173Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:40:39
>>153
見覚えあり過ぎるわ。。
174Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:41:03
>>171
そうやって、部外者にはさっぱりわからない書き方をしてるうちは、
問題は表面化しないだろうよ。
175Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:41:35
ちなみに捏造王子の利権での業績をネタに兄弟医学部享受になったのが鷹タソ
こいつが日本の○○内科をあと15年ほど牛耳る
これが日本の現実
176Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:43:07
>>174
その当時に生物板では祭りになってそれこそ何十人も電凸もメ凸もやりまくったが完全スルーで今でもニタニタ准教授
177Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:43:52
>>175
この分じゃ、永久に内輪ネタで終わりそうだね。
俺にはさっぱりわからん。
178Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:44:24
ちなみに鷹タソ自身が「王子のデータは怪しいが・・・」とほざいていた
179Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:45:20
>>177
もう皆とっくに諦めてるというお話
日本にはコネか捏造しかない
180Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:45:36
>>176
つまり、生物板の外部には全く出なかったと。
まぁ、このスレの行き先のためにも反面教師にする面はあるのかもな。
181Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:46:45
>>171
研究室HP内の業績捏造だけなら小物だろうよw
でもあんだけメディア露出(朝日、日経、NHK, BBC、J-Wave、大学内シンポジウム)して
嘘の上塗りしているわけだ 
こりゃ立派な大物だろうw
東大工学部とJAXAは批判は免れないだろうし、こりゃ民主政権の独法への姿勢を決める事件になるかもなw
182Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:46:49
っつか、本名晒さない理由がさっぱりわからない。
183Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:48:35
生物板はここ5年で業界にコネと捏造しかいなくなって全員脂肪して今はまったり過疎スレと化しているからね
184Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:51:39
つか、タイラーやベル研ショーン(こいつもトルコ系ドイツ人だったなw)の捏造は、
論文の中身に立ち入らなければ分からない話で、世間一般への説明は難しかったろ?
しかもあのタイラーですら、経歴の捏造まではしなかったぜw
今回は、マスコミに喧伝さえている業績のほぼ全てが存在しない幻の論文wで、
しかもプリンストンだのケンブリッジだのアメリカ名誉勲章だのという経歴まで捏造なんだぜwww
こんな判り易いネタはないだろう
185Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:55:18
このスレって若干2−3名だね
186Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:59:07
>>185
つまり、俺とお前ともう一人かw
そうだといいねww
187Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:00:27
JÅXÅの研究室で学生していたとき、
教授が旅費予算を使い切りたいから、帰省して使ってくれ。
それだと問題だから、適当に近所の大学に寄ってくれればいい。
毎年年度末には必ず言ってた。
188Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:02:26
まあ水をさすようで何だけど大した騒ぎにはならんよ
残念ながら
この程度のカスは生物業界に幾らでもいるが大多数はノウノウとしてる
他人任せの微妙なレスしてるだけだと何も起こらない

189Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:09:47
>>188
>まあ水をさすようで何だけど
さすなよ
190Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:12:54
お前さんらが立場をなげうって自分で行動しないと何も起こらないよ
適当に他人をそそのかすような中傷だけだと誰も動かないし何も起こらない
便所の落書き以下
191Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:13:52
ではどうしろと?

セルカンが外国人だから、日本人組し易しとここまでの捏造を繰り返したんだろうな
192Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:14:38
まあ、そこまでする気概もなにも無い時点でお前らの目的ははっきりしてるけどね
ねたみと鬱憤晴らし
正義感も何もない
まったくもって下らない
193Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:15:44
>>191
実名入りで公開質問状でも送ってみたら?
それをそのまま新聞にも郵送
内容証明でどうぞ〜
194Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:17:52
新聞社と大学に送ればいいのか?
195Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:18:10
まとめサイトも自分で立てれないチキンでは祭りにはならない
祭りはもう終わったから子供は家かえって寝ろw
196Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:19:06
馬鹿の一つ覚えのように妬みという単語が出てくるな。
197Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:19:07
>>194
そだよ。
つでに文科にも送っとけ。
タイラーはこれで死んだ。
送り先は学会だったけどね。
198Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:20:53
>>196
それはバカの一つ覚えのようにねたみだからだよ
でもいいじゃないの?
動機がねたみでも
教授会の最大の原動力はねたみだし
199Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:22:00
そうか、学会に送って見たら良いのかもね?


どこがいいんだろう。
200Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:22:41
これが女だったら鬼女が飛びついたのにねw
201Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:24:37
>>25 がメール出したの嘘だっていうから俺は教授と工学部長にメールして、
研究室にも電凸したけどな
金曜に朝日にも電話したよ 記事への苦情担当が出てきてこちらの説明は聞いてくれたけどな
まあ一人じゃ動かないだろうな
202Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:29:23
お前らが何かこれ以上アクション残す必要はないんじゃないか?
これだけ分かりやすいネタだったら、このまま放っておいても
早晩マスコミが食いつくと思うよ。
本も何冊も出版していて、そこに書いてある経歴が全部捏造で、
しかもそれが東大で起こっただなんて。
専門知識一切なしで記事が書けるし、世間もそれなりに反応するはず。
203Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:30:03
祭りが終わりとか何なの?
ここに関係者がいそうだな。屑がよ!
204Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:31:35
まだ時j期尚早なんだな。
もっと大々的にメディアに露出してから、落っことす。
メディアとしては、その方が美味しい。
205Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:33:38
>>202
>専門知識一切なしで記事が書けるし
そうでもない。存在しないということを証明するのは簡単ではないよ。
たとえば、Physical Review Letters の論文なんか、
知ってる人から見れば、出版社とか番号とか、ツッコミどころ満載だけど、
素人には、どうやって存在を確認すればいいのかわからない。
見つからなくても、本当に存在しないのか探し方が悪いのかの区別がつかない。
206Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:33:46
>>202
>>150 をみると、既に過去に指摘された事例はあったようだ
でも、この有様だろ?
一件や2件程度のメールや電凸じゃ、大学当局は動かない
多数のメール告発が効果的だろう
207Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:37:40
大学当局にはメールや電凸してもほとんど無駄だろうね。
タイラーもそうだが、外部からの圧力がないと絶対に動かない。
まぁ、電凸しても動かなかった=自浄作用がないという事実作りには必要かもしれない。
208Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:38:29
youtubeじゃね?
209Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:41:15
ウィキペディアが要出典まみれワラタwww
210Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:47:47
そりゃ大学当局はお役所だから腰が重いだろうとは思うし、
動いたとしても十中八九もみ消しに動くと思う。
でもマスコミは商売だから、簡単に記事がかけて読者が
反応するネタがあったら速攻で書くと思うんだよな。
211抗議メール例文:2009/09/13(日) 23:49:07
おれが研究室 smatsu@buildcon.t.u-tokyo.ac.jp
と工学部長hotate@sagnac.t.u-tokyo.ac.jp
宛に送ったものだよ
よければ、適当に添削して使ってくれ

タイトル:東大工学部所属教官の研究職歴・業績に関わる疑念につきまして

はじめまして
わたくしは日本国内の研究機関にて勤務しております、一人の常勤研究者であります。
去る8月29日の朝日新聞土曜朝刊の、Be フロントランナーという各界著名人をピックアップして紹介するコーナーで、
東京大学で有名な先生であるというアニリール・セルカン博士という人物のインタビューと業績に関する2pの記事を読みました。
この記事内容に違和感を覚えましたので、本日メールを差し上げた次第であります。

下記アドレス
http://www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/01about_us/anilir_serkan.htm
にて掲示されております、東大工学部建築学科によるセルカン博士の業績紹介によりますと、

“ A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their architectural forms in space environment”,
Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版, 2003/09, p. 39-50、2003年9月

というフルペーパーが挙げられておりますが、
このPhysical Review Letters の出版社はケンブリッジ大学出版ではなくAmerican Physical Societyであり、
またPhysical Review Letters 誌はレター誌で、原則1論文4ページまででこのように10Pものフルペーパーが採択されるということはありません。
さらにPhysical Review Letters のサイト
http://prl.aps.org/
をみても該当する論文は見当たりませんし、American Institute of Physics の検索サイト
http://scitation.aip.org/journals/journal_html/scitation/search/
やグーグルスコラで調べても、どの学術誌にも
"A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their architectural forms in space environment"
という論文が出版された形跡はありません。
また、他の 原著論文リストにある論文を検索しても、一つも見つかりません。
212抗議メール例文(続):2009/09/13(日) 23:49:35
さらに、知的財産の業績として挙げられておりますUS Patent 6,324,603 は、下記のリンクに見るように
http://www.patentstorm.us/patents/6324603/claims.html
別人の全く異なる特許です。
また、同時に業績として提示されておりますEU Patent 3,743,229 ‘SPIDER FACADE SYSTEM’, July 2001
は、存在しません。

さらに外部表彰として、セルカン博士は2005年にケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞及びAmerica Medal of Honor(アメリカ名誉賞)を受賞と記載されておりますが、
それに該当する記録はございません。

また、職歴に関しても、イリノイ工科大学 (ITT)建築学科卒業後、プリンストン大学 講師(wikiでは数学部講師)に就任
とありますが、学部卒でしかも専門がまったく異なるにも関わらずそんなことがありえるとは、到底信じられません。
(数学分野で余程の業績があればひょっとしたらそのようなことも可能なのかもしれませんが、しかしリストにはそのような業績は記載されておりません)
さらにその後2001年4月 NASAアドバンスプロジェクトチームリーダーともありますが、前後の経歴から推測しますと、
学位未取得の東大博士課程の学生にも関わらず、米国研究機関の研究グループリーダーに就くことがありえるとは、わたくしの理解をはるかに超えています。

以上を検討しまして、この事例は研究業績・職歴の水増し記載であり、
国公立大学教官としては明らかに研究活動上の不正行為であるとわたくしは結論致しましたが、如何お考えでしょうか?
東京大学の社会的信用回復のためにも、一日も早い真相の解明と、調査結果の公開を要求致します。
213Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:49:55
マスコミが記事にしやすいように、情報をかみ砕いて提供することは必要だね。
214Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:53:05
おいおい、アマゾンまで宣伝してるぜ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479391398/lolipoblog.jp-22

内容(「BOOK」データベースより)
ATA宇宙エレベーターの考案者としてNASAをはじめ各国の宇宙開発に参加する、
トルコ人初の宇宙飛行士候補アニリール・セルカン。
ケンブリッジ大学物理賞、アメリカ名誉勲章など数々の栄誉に輝く著者が贈る、21世紀のガリバー旅行記。
215Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:55:40
>>214
amazonのリンク貼るときは最後の ***-22 は取り除いてくれ。
216Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:02:44
しかしいくら捏造にしたって、
「Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版」
は杜撰すぎるよなあ。
物理関係者だったら一発でおかしいって分かるって。
217Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:06:56
日本人おかしいね 細かいね
マスコミいっぱい取材にくる
きみたちより仕事してる
ノープロブレム
218Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:11:39
東大の方は、自分とこに院生としていたから(チェックが論外に甘すぎるが)採用した理由がわからんでもないが、
JAXAの方はなんで採用しちゃったんだ?
219Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:20:06
>>216
このひとの所属してる学部には「物理関係者」はいないんでしょ?w
ひどい大学だね。
220Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:25:40
宇宙飛行士じゃなくたって、
スキーヤーでなくたって、
数学者じゃなくたって、
物理学者じゃなくたって、
建築学者でやっていけるだろうになんで危ない橋を渡るのだろう?
221Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:30:29
>>217

科学研究というのは細かいことを大切にするものなんだよ。
ホラを吹くのが研究ではないよ。

222Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:38:48
【裁判】法定より軽い判決「20歳、更生期待」強盗致傷懲役5年 さいたま地裁
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252714271/
↑被害者はあごを骨折



【裁判】裁判員裁判:強盗強姦罪で求刑通り懲役15年・・・青森地裁[09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1252059513/
↑被害者は無傷。「心の傷」(爆笑)を負っただけ


無傷の青森の強姦が懲役15年なのに、
あごの骨を砕いた強盗が5年かよ(W

「女のマンコが処女であること」は「人間が重傷しないこと」より重いということか?
エロ立法者、これを利用して付け上がる女ども。

男性差別でもうめちゃくちゃだな。
223Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:39:15
>>221
ホラを吹くことに意義のある研究分野もある。
それがまさにこの、宇宙建築学という分野だよ。

何も業績(原著論文)がなくても、ここまでの話(著書)を作りだせる。
素晴らしいですよ。
224Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 11:04:37
今の名前はセルカンだけど、昔は違う名前だったとか?
225Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 11:13:51
>>224
仮に本人の名前が変わったにしても、PRLの出版元がケンブリッジ大学になることはないよw

セルカンが実はSegaにつとめていて、例のUS Patentは実は彼が1999に・・・ってこともないでしょ。
226Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 11:43:08
セルカンカレッジってさ、詐欺師が単独で企画できるようなシロモノじゃないよな。
誰かプロデューサー的な人がいるんじゃないだろうか。
227Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 14:34:12
228Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 16:24:12

国立大学法人東京大学における競争的資金等不正に関するホットライン

http://gaibushikin.adm.u-tokyo.ac.jp/huseitaisaku/modules/pico/index.php?cat_id=3
229Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 20:31:18
週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/


週刊新潮に関するお問い合わせ
[email protected]
230Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 20:33:33

文部科学省の競争的資金に係る研究活動の不正行為(研究成果の捏造、改ざん、盗用)の告発受付窓口の設置について
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/11/06110701.htm
231Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 20:37:06
民主党が、J○XAはもう必要ないとか言い出してるから、タイミングは良いぞ。
「J○XAのずさんな研究員採用実態」とかなら、週刊誌が飛びつくかも。
232Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 23:03:30
経費を不正に使用していたこともヤバイよ。
過去を掘り下げれば色々出てくるよ。
それは旧帝も同じだけどな。
233Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 23:16:58
blogで反論くらいしてくださいよ宇宙物理学者のセルカン先生w
234Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 23:25:44
http://libros.exblog.jp/i28

アニリール・セルカンさんはトルコ人でははじめてのNASA宇宙飛行士候補生、
現在東大に在籍してインフラフリーの住宅を研究中とのこと。
日本との関係の発端は長野オリンピックだそうで、
聞けば長野オリンピックのときトルコチームの監督として初来日したのが日本との出会いだそうだ。
そしてさらに聞けばかつてはアルペンスキーのオリンピック選手で、金メダルをいくつだったか忘れたけど、
複数取得しているとのこと。(金メダル受賞がセルカンさんの場合、ついでのようにして語られてしまう。)
日本語はもちろんぺーらぺらだけど、全部で何カ国語だったかこちらが忘れるほど多くの言語を苦もなく操り、
その上世界で数名しか解する人のいないというシュメール語を読解するそうだ。

そう、セルカンさんはスーパートルコ人なんである。

15歳のとき学校を退学になって暇だったのがきっかけで、
友人を集めてタイムマシンを作るプロジェクトを立ち上げたとのこと。
しかも、「ほとんど成功だった」、とは本人の談。ここまで聞いてると、

ひょっとしてこの人詐欺師?(感じがよく、話術に長けたその人物からも却って)との疑いが頭をもたげるくらいだけど、

それがきっかけでアメリカの大学(たぶんイリノイ工科大学)に招かれたのだそうだから、
まったくの詐欺、ぺてん(失礼!)またはちびっこプロジェクトでもなかったんだと思う。
235Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 23:53:20
スーパートルコ人って、スーパーサイヤ人より強いん?
236Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 23:56:29
237Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:00:23
とりあえず
産経新聞に電凸
>>228 の東京大学における競争的資金等不正に関するホットラインに電凸
週刊新潮にメル凸
しておいた
238Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:28:55
ttp://www.nasa.gov/astronauts/ascans2009.html
ここに2009年に新しく宇宙飛行士候補生になった人達が載ってるが、
過去の候補生の情報の在処がよくわからん。
右上の検索窓にanilirとかserkanと入れてみたけど、別人しか出てこなかった。
239Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:33:12
ttp://www.jsc.nasa.gov/Bios/ascanbio.html
>>238と同じ人達が載ってるけど、ここには2009年とは書いてないな。
候補になった年は関係無しに、ここに書かれている人達で候補生全て?
240Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:36:23
今年候補に選ばれたはずの日本人2人が載ってないな。
よくわからん・・・
241Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:49:46
英語版wikipediaに宇宙飛行士候補の件のソースがあった。
ttp://www.tumgazateler.com/?a=2766531
トルコ語だが、
ttp://www.collinslanguage.com/extras/Translation.aspx
一応ここで英語なり日本語なりに翻訳できる。
242Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:55:00
で、よくわからんのだけど、宇宙飛行士候補って、日本で大学教育やったり
副業で小銭稼ぎ出来るほど暇なのか?
243Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:55:02
>>241
”Before NASA"da, then Japan"Space research institute of JAXA" serve the first Turkish astronaut candidate”
と冒頭になるね
JAXAがNASAにセルカン博士を宇宙飛行士候補に推薦したということかな?
244Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:59:04
>>243
普通に考えると、宇宙飛行士候補として雇ったわけでもない
ただの一研究員を推薦するとは思えんよね。
ワケが分からん。

しかし、NASAのサイトの検索で全く引っかからないというのも不自然なんだよな。
今年候補になった日本人2人は、検索には引っかかった。
245Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 00:59:25
東大の教官公募に応募するときは、フカシ捏造水増し大いにおkってことだけは良く分かったよwww
246Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 01:03:28
AMAZONだと、

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
セルカン,アニリール
1973年ドイツ生まれ。国籍はトルコ共和国。
工学博士。大学卒業までをドイツ、スイスで過ごし、1995年イリノイ工科大学建築学科卒業、
1999年バウハウス大学建築学科修士課程修了。
宇宙エレベーター計画など、宇宙構造物に関する研究開発により、
U.S.Technology Award、ケンブリッジ大学物理賞及びAmerican Medal of Honorを受賞。
現在は先端技術を応用し、インフラに依存しないで暮らせる空間技術(INFRA‐FREE LIFE)を開発、
研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

・・・U.S.Technology Award?
なんか受賞歴が増えてるぜw
247Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 01:04:24
あと、候補に選ばれる前、JAXAに採用されるよりも前に
宇宙飛行士プログラムを修了したことになってるけど、
訓練プログラムって、候補になる前でも参加できるのか?
わからんことだらけだ。

これで、トルコ語ソースがなければ全部捏造で納得したところだったんだが。
248Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 01:07:49
>>247
ブログでトルコ大使館や日本の元トルコ大使で元文部科学大臣の遠山敦子の名前が出てくるだろ?
そこらへんにヒントがあるのかも試練
やっぱりバックがいるね
249Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 01:15:15
ちょww
以前の日本語版Wikipediaでは清水建設にいたことになってたけど、
トルコ語Wikipediaには
>Enstitüler Kajima Corpolation (Tokyo)
とか書いてあるww
250Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 01:21:51
小泉内閣の時の
文部科学大臣が遠山敦子(2001-2003)

歴代文部大臣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%96%87%E9%83%A8%E5%A4%A7%E8%87%A3
251Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 01:54:34
英語版wikipediaに宇宙飛行士候補のソースを追加したIPが220.100.16.42なんだけど、
同じIPで日本語Wikipediaでも編集してるwww
トルコ語が読めて、なおかつ日本語の読み書きが出来る人による編集ということですねwww

他にも似たようなIPからの編集があるので、チェックしないとな。
しかし、東大の研究室のIPから編集してたり、大胆だなwww
まぁ、経歴の捏造の規模を考えれば、この程度の大胆さは当然かwww
252Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 02:01:16
トルコ語が読める人のIPとは別だけど、
日経BPのIPの編集で日経BPの本が追加されてたwww
253Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 02:18:03
>>242
参考までに、宇宙飛行士の訓練について。
ttp://isa.jaxa.jp/astro/shuttle_training.html

最初の方の訓練が修了しても、実際にミッションが割り当てまでに
能力を維持するための訓練があったりするみたいなので、
日本で悠長に大学教員やってる暇はないはず。
254Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 02:19:38
何故かURLのコピペミスった。スマン。
ttp://iss.jaxa.jp/astro/shuttle_training.html
255Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 02:38:15
は?
おまえらアニリールの経歴に嫉妬してるんだなw
256Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 03:29:39
義憤です

ギャフンといわせたいのです

257Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 03:56:13
それは嫉妬から生まれるもんだろw

いい加減にしろよおまえら。通報すっぞw
258Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 05:56:02
おまえら → セルカンとその関係者
通報 → 報道機関
ですね。よろしくお願いします。
259Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 06:04:11
詳細にいってやろうか。
256とその仲間をしかるべき機関に通報すっぞっつーこった。
260Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 06:23:06
しかるべき機関?どこ?w
261Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 06:26:57
256が洒落であることに今気がついた。
262Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 07:17:29
>>259
詐欺師をつかまえようとギャフンに萌える輩が駆逐されるような国ではなかろう? 日本は。たぶん。
通報して裁判沙汰にでもなったら、かえって面白いことになるかもしれんな。
裁判の場でセルカン氏の経歴を全てさらけ出すことになる。それもまた乙ってもんだ。
263Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 07:20:18
しかるべき機関 → 259のママ
264Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 09:11:01
>>259
おやおや、経歴詐称のうえに今度は恐喝ですか?w
265Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 10:50:48
おまえら他人のプライバシーに首突っ込んでそれで楽しいんか?
証明されたわけでもないし詐欺師呼ばわりするのはやめてほしい。
266Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 10:54:51
>>265
本人が自分の業績リストの中に明記していたUS PATENT、EU PATENTは、虚偽であることが既に証明済み。
もっと証明要る?

業績リストの中の原著論文について1つずつ検証してあげてもいいよ。
逆に、「実際に掲載されているもの」を列挙してあげようか。
267Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:02:29
Web of Scienceで引っかかった氏の論文は3本。これについては確実に原著論文として掲載されていると考えて良い。

Anilir, S. (2008). "A decentralized/self-sustaining (infra-free) kitchen-system proposal with a home incinerator and
          Sabatier reactor-integrated waste management utility." Waste Management and the Environment Iv 109: 385-394
Anilir, S., M. Nelson, et al. (2008). "Designing a small-scale infra-free (IF) system for community applications: Managing energy, water
          and waste." Journal of Asian Architecture and Building Engineering 7(1): 77-84.
Anilir, S. (2004). "Industrial processes in space manufacturing for converting asteroidal materials into useful construction elements."
           Engineering, Construction and Operations in Challenging Environments: Earth and Space 2004: 1015-1022
268Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:11:15
証明になってないね!
裁判所が虚偽と認めるまでは虚偽じゃねーし。
269Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:13:48
ネットには引っかからないだけでネットに流れてない可能性あるし。
名誉毀損もいいとこにしろ
270Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:18:39
>>264
恐喝の定義

恐喝(きょうかつ)とは、暴力や相手の公表できない弱みを握るなどして脅迫すること等で相手を畏怖困惑させ、金銭その他を脅し取ることである。いわゆるカツアゲも恐喝の一種である。
271Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:21:18
大体知識なくしてカレッジできるわけないじゃないかw
272Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:28:56
>>268 >>269
悪魔の証明だな
見つからないから「ある」と主張するのは、科学者としてお話にならない
論文が「ある」と主張するなら、根拠を示してね。ホームページの偽リスト以外で
273やんやん ◆yanyan72E. :2009/09/15(火) 11:29:12
なんで必死にかばってる人がいるの?
274Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:46:24
ネットに載ってないだけで可能性があるといったんだが。
日本語わかる〜?
275Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:48:50
>>273
人権擁護人、健全な一般市民として侵害者を糾弾するのは当然の行為
276Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:51:07
>>272
ネットに載ってないというだけで「ない」「虚偽」と誇張するのは人としてお話にならん。
「ない」と主張するなら根拠を示せw
277Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:52:18
>>274
devil's proofの方がわかりやすいかな?

あと、もう一つ
日本語かなりお上手ですけど、
名誉毀損も「いいとこに」しろ、とは普通言いませんよ>>269
普通、「大概に」を使います
278Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 11:58:53
世間を騒がせたベル研のヘンドリック・シェーンの事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
も、論文業績に関わる疑惑の追及から始まったのですよ
>>275 さんの価値感ですと、その様な活動も人権侵害ということになるのですか?
279Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:01:44
>>277
どおせ羨ましいんだろ。
嫉妬で詐欺師よばわりかw
280Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:04:56
>>279
詭弁乙。
疑惑をもつことが人権侵害ではなく、証明されてないでっち上げをもとに人様をペテン師呼ばわりすることが人権侵害。
281Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:09:17
宇宙飛行士候補であることの証明
http://www.tumgazeteler.com/?a=2766531
282Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:10:13
>>267
論文の内容は正しいのだろうか?
もし捏造なら大笑い
283Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:16:31
>>282
世間から高評価を受けてる有名本の著者が捏造なんかするわけない。もっと考えては?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479391398/lolipoblog.jp-22
284Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:18:03
>>280
「証明されてないでっち上げ」・・・というが・・・・

証明とは何? 裁判以外は証明とはいわないの?

セルカン氏が業績リストに載せていたUS PATENTは、SEGA社のものだということが公的機関のサイトによって
示されている。つまりセルカン氏の主張は嘘になる。それ以上の証明が必要?
SEGA社巻き込んで裁判起こしてみる?
285Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:21:31
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙飛行士一覧

一人だけ候補の分際で載ってる不思議。しかもトルコ初の宇宙飛行士は別に居るし。
286Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:22:06
証明とは
裁判官が、事実の存否につき確信を得た状態、または裁判官に確信を得させるための当事者の活動。疎明と対比される概念。

SEGA社とセルカン氏が共同で開発してたまたまSEGA社の名前で登録されてたって可能性もある。
何が詐欺師だ。
287Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:23:17
>>285
セルカン氏は特別。
288Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:26:47
>>283
論文は宇宙エレベーターについてではないし、もっと考えたら?
289Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:28:29
>>288
宇宙エレベーターにはエレベーター以外のことも触れられてる。よんでからいえ
290Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:29:58
Designing a Small-scale Infra-free (IF) System for
Community Applications: Managing Energy, Water and Waste
Serkan Anilir, Mark Nelson and John Allen
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jaabe/7/1/77/_pdf/-char/ja/
291Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:32:00
>>283
坂本龍一氏推薦w
292Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:32:05
>>275
ご本人以外の関係者とお見受けします。
そこでお伺いしますが、当該人物の経歴や業績に関わる物証
−例えば受賞記念品や論文の別刷り−
といったものを、ご自分で御確認されたことはあるのでしょうか?

また、当該人物が東大研究室内HPから経歴・業績の一覧を抹消した
理由をご存知でしたら、御教示下さい。
293やんやん ◆yanyan72E. :2009/09/15(火) 12:32:34
相手にしない方がいいことが分かった。
294Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:33:23
謂れの無い誹謗中傷と名誉毀損が蔓延しているため削除依頼を出してきます
295Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:38:27
>>286
何であなたが勝手に言葉を定義してるの?
裁判官が関わらないケースでも、「証明」とはいうんだよ?w 知らないの? どこかで間違った日本語習ったの?

【証明】
(1)理由や根拠を明らかにして事柄が真実であることや判断・推理などが正しいことを明らかにすること。
(2)〔数・論〕 真であると前提されるいくつかの命題(公理)を用いて、ある命題(定理)が真であることを論理的手続きに従って導くこと。

セルカン氏の業績リスト中のPATENTが存在しない、原著論文が(3本を除いて)見当たらない、
といった、理由、根拠を基に話をしているだけなんですけど?w

なんで裁判官が出てこないといけないの?w
296Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:38:46
>>289
経歴詐称の嘘つき人間の本なんか、誰が金払って読むものか。このすっとこどっこい

宇宙エレベーター 著者は経歴詐称
宇宙エレベーター 著者は経歴詐称
宇宙エレベーター 著者は経歴詐称

297Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:40:34
>>292
確認するも何も政府も機関もセルカン氏の実力を認めてるから採用してんじゃねーか。

削除した理由はおまえらネットイナゴに粘着されるのが嫌だったから。
298Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:41:34
>>297
>セルカン氏の実力を認めてるから

虚偽の業績リストを見て、実力を見誤った可能性は?
299Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:45:15
>>289
ありがとう。少なくとも289がセルカンの本を読み込んでる事は分かったぜw

>>295
普段から裁判用語を意識しないといけない人間なんだろうかねw


本人か必死な関係者かと思ったけど、これは前の方かな?
300Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:47:10
>>295
あんたのいう証明でも証明になってねーよ。

ネット上で見当たらないだけじゃ虚偽の証明にならねーし、PATENTも共同開発だった可能性あり。
確かめてからいえ。
301Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:49:02
>>299
本人なんかねぇ・・・?
外国人がこんなに流暢な日本語を駆使して、便所の落書きに参加するとは思えんのだが・・・。
(仮に本人だとしたら、確かに相当な才能だと認めざるをえない。2ちゃんねらとしての才能だがな・・・。)


関係者だろうよ、きっと。
巻き添えを食らいかねないくらいの、割と近い立場の。
302Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:53:26
>>297
前述のベル研の事例でも、研究業績上の不正行為は当該分野の専門研究者ですら
何年も気付きませんでしたよ
しかも最初に告発したグループは、私怨にきまっているとの謗りを受けたそうです。
権威の裏づけというのは、案外軽いものだったりします。
303Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:54:20
>>300
審査とかしたことのない素人には分からないだろうが、
仮に共同開発だったとしても、「発明者」に名前が入ってなければ、業績に申告できないし、審査する側は業績として認めてはならない。

あっ、ちなみに、トルコの特許は、すべて俺が共同開発者として絡んでるから。
304Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 12:54:41
PRL はwebで全部読めるんだけど、2003年9月号にはのってないよね?
http://prola.aps.org/vtoc/PRL/v91
305Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 13:09:43
ネットイナゴって、マスコミ関係者から良く聞くんだが、もしかして朝日の記者降臨?
306Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 13:19:46
>>301
セルカンは通訳ナシで講演やってるようだし、本も訳者が見当たらないので
日本語自体は上手そう。論文業績無しで、口先三寸でここまで渡り歩いて
きたんだから、逆に考えれば相当出来るはず。
でも、ネイティブではないから突っ込んだ会話では辞書が要る…という推測。

まあ、邪推だよw。関係者っぽくもあると思う。
あくまで仮説だから、誰かと違って必死に主張する気はないw

>>283
そうそう、あとamazonのリンク貼るときは、アフィリンクは消しとけよ。
どのサイトからコピーしたかまる分かりだぜーw
307Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 13:53:09
悪いが本人でもないし関係者でもない。
正義感が人一倍つよい傍観者だ。
第三者の目から見て、おまえらの根拠無き誹謗中傷に嫌気がさして投稿してん。

>>303
あんたの発言が一番しんじられねえ。
ソース出せやソースを!

308Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 14:17:10
>>307
>あんたの発言が一番しんじられねえ。

「発言が信じられない」とは、これまた酷い誹謗中傷。
信じられないことを示すための理由・根拠を示せ。
309Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 15:16:56
正義・・・これまたマスコミ(特に新聞)関係者が喜んで使うんだなww

まあ、奴らの正義ほど自己中心的で恣意的なものはないのだが。業績詐称があることは明白な事実だというのに(PRL,patentなど)、それを批判するのは不正義で、批判者を退けることが正義だってんだからな。
310Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 15:53:25
http://www29.atwiki.jp/serkan_anilir/
まとめWiki立てたよ
311Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 16:07:13
>>310
GJ!

>>300 が理系板の住人ならば、日本の技術系教育も根幹から再考しなくては。
312Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 17:41:39
ニコニコ動画でランキングに入ってたんだが
ショーンってドイツ人が超電導を捏造したのを
313Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 19:45:58
長くってごめんなさい。

こんな一人の人を中傷して、同じ日本人としてとても恥ずかしいと思います。
2ちゃんねるに来たことがなかったのですが、
会ったこともない人の悪口で盛り上がっている人達が
こんなにも居るなんて、悲しい気持ちになりました。

J-waveでも、スキーはUnder20の枠で出ていたと本人が言っていましたよ。
本でも、20位の時に足を怪我し、金属が入っていると本人は書いていました。
その故障で、スキー選手では入れなくなったのでは?高校(中学?)も退学されていますし、
みんなが妬むほど、スムーズに人生を歩んでいる人ではなく、
色々なものを諦めたりして、苦労されたのだと思います。
それを苦痛だと思ったか、チャレンジだと思ったかは本人にしかわかりませんが。


281の方の記事にも、NASAの事が明記してあります。
NASAはJAXAよりもとても大きいですし、
(特にセルカンさんがアメリカにいたと思われる時代は)
予算があり、沢山のプロジェクトがあったと思います。
NASAと言っても規模もそれぞれで、Paidインターンの学部学生も大勢います。
トルコのもう一人の方は、たぶん秋山 豊寛さんみたいな感じですね。コスモノーツですし。
トルコのEU加盟問題もありますし、それまではESAやNASAのホームページには載らないのでは?
ヘビースモーカーの著者が、3日間も水の中で訓練するのは、
宇宙飛行士候補でなかったら絶対にやりたくなかったと思います笑
私はタバコをすいませんが、それでも暗い水の中に3日はかなり堪えると思います。

っていうか、論文がタダで手に入ったらいいですよね。
http://aiaa.org/content.cfm?pageid=406
http://ieeexplore.ieee.org/search/freesearchresult.jsp?history=yes&queryText=%28anilir%29
314Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 19:47:07
http://aiaa.org/content.cfm?pageid=406
http://ieeexplore.ieee.org/search/freesearchresult.jsp?history=yes&queryText=%28anilir%29
いかにも本人が入っていそうな有名な学会のHPを2つ探しただけでも結構出てきます。
他に入っていそうな所があれば、そこから探してみてはどうでしょう?
中には学会メンバーのみ大学内のみのHPもあるかもしれませんが、きっと沢山出てきますよ。
あと、今思ったのですが、トルコ語や他の言語(イタリア語、ドイツ語、オランダ語etc)で書かれた論文を、
英文訳又は和訳している可能性も考えられるのでは?

私は、セルカンさんの本を読んで、
色々な角度から物事が見れるようになって良かったと思います。
文面からは、とても素直で、ポジティブで、わくわくさせてくれて
本当に素敵な方だと思います。少なくとも、私は元気をもらいました。
ここにいる人達のように、疑問を持って、
自分がおかしいと思った事を追及する事も
私は、大切なことだと思います。実際に悪い人もいるわけですしね。
でも、証拠も揃っていないのに中傷するのは、間違っていませんか?
自分は名前を隠しているのに、相手の実名だけを出して傷つけるなんてひどいと思います。
日本の事を平和のために真剣に技術開発に取り組んでいる素敵な国とおっしゃっていたのをホームページで見たので、
そんなセルカンさんに今回みたいな事で日本の嫌なイメージを持たれたらと不安です。

あと。。。恐らくですが、中東工業大学(METU)は中東工科大の間違えのような気が。。。
どちらでも、日本で勝手に行っている和訳なので意味は同じだし良いと思いますが、
日本では中東工科大学と明記されていることが多いです。アンカラにあります。
―――――――――――――――――――――
315Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 20:11:37
>>313
出版されてもいない論文を「出版された」、取ってもいない特許を「取った」と言う
人間の嘘を指摘することが「中傷」ですか?「悪口」ですか?「妬み」ですか?
貴方こそ、この掲示板の人間を誹謗中傷していませんか?


>私は、セルカンさんの本を読んで、
>色々な角度から物事が見れるようになって良かったと思います。
>文面からは、とても素直で、ポジティブで、わくわくさせてくれて
>本当に素敵な方だと思います。少なくとも、私は元気をもらいました。

こんな情緒論は要らないんです。オウム信者だって麻原の教義に感銘を受けて
いたし、赤軍派だって自分たちの理念に心酔しているんです。
316Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 20:14:33
>>313
オリンピックの under 20 って何?
それの金メダルって何?
足に金属が入っていてヘビースモーカーの宇宙飛行士候補って何?

そこで引っ掛かる論文に意義を唱えている奴はいない。
それ以前 (2006年以前) の原著が1件もない。
317Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 20:24:40
>>314
http://aiaa.org/content.cfm?pageid=406
http://ieeexplore.ieee.org/search/freesearchresult.jsp?history=yes&queryText=%28anilir%29


両方とも講演会しか引っ掛からないね。
あなたにもジャーナル論文は見つからなかったの?
318Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 20:43:43
>>316
>オリンピックの under 20 って何?
>それの金メダルって何?

ググってみたが五輪ではなくジュニアの世界大会で優勝した、ということらしい
それらしきブログの書き込みはいくつもあるからググればすぐ出る
長野五輪のコーチと話がごっちゃになっているのではないかと
319Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:13:49
で、宇宙飛行士候補ってのは、日本の大学で教育やったり副業で小遣い稼ぎしたりできるほど暇なんですか?
320Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:14:31
318の続報
そのジュニア大会で金メダルを取ったのはスイスの寄宿舎時代のことらしい
寄宿舎には8歳で入って15歳で辞めた(一説には友人と学校に放火したため退学、ともw)ので
少なくとも15歳以下でのことになるわけだ
…ってちょっと待て

1973年 ケルン生まれ(国籍:トルコ共和国)

てことは1988年までにU-15世代の世界大会なんてあったのか!?
いや、ないとも言い切れないけど実は国内大会でした、というオチはないよね?
321Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:16:59
>>318
wikipediaにアルペンスキー選手で金メダリストだと書いたIPは東大のIPな。
322やんやん ◆yanyan72E. :2009/09/15(火) 21:22:58
>>319
候補って最初の書類選考通ったとか、そのレベルでないの?
そのレベルだったら俺の知り合いだって
本業の研究やりながらやったのがゴロゴロいる。
323Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:25:13
>>322
今も訓練中らしいぞw
324Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:27:23
もし>>322の言うとおりなら、候補を名乗るのは経歴詐称というに十分だろう。
325Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:30:44
313, 314はなんとなくセルカン氏の文体に似ている。

本人光臨か?
326Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:43:08
ttp://magazine.moonlinx.jp/sp/000490.html
ここの3ページ目だと、
「アルペンスキーヤーとして20歳以下のオリンピックでのトルコ人初の金メダリスト」
になってるな。「20歳以下のオリンピック」ってなんやねん。

数学、宇宙物理学の研究者とも書いてあるが、こっちはほぼ真っ黒と思っていいよな。
327Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:47:55
ttp://www.tsukuba.ac.jp/seminar/20080912134634.html
ここだと
>トルコ人初のスキーの金メダリスト(長野オリンピック)
と明記されている。
他人に紹介文書かせるときに、わざと誤解させるような説明とかしてるのかも。
328Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:56:01
ttp://plaza.rakuten.co.jp/wonders/diary/200902260000/
>トルコ人初FISオリンピックメダリスト。
FISオリンピックってなんだ?

>疑いたくなるようなスーパーエリート。
疑えよ。
329Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:01:31
>>328
国際スキー連盟
330Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:02:55
ベル研シェーンのときも、多くの専門家が長い間彼の業績を全く疑いもしませんでした。
その頃、私は大学院生で、指導教官からシェーンの追試をテーマとして与えられました。
どうやってもうまくゆかず、シェーンの論文を何度も読み返してみるとなんとなくおかしい点に気付きました。
そのことを指導教官に相談すると、「じゃあ何か、お前はシェーンが嘘をついているとでも言うつもりか?」
と怒られてしまいました。
もちろんその教官はわたしなど比較にならぬ業績の持ち主だったわけですが、それでも冷静になって考えてみれば
判る事ーつまり捏造の可能性ーを、当時はまったく考慮しなかったわけです。
かように、信じる力というのは、人の判断力を失わせてしまいます。
ましてや理系の教育を受けていない、専門外の人であるならば、盲目的な信者となるもの当然ですね。
331Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:07:05
今のところはこんなところか?

数学、宇宙物理学関連の経歴、業績
→真っ黒

特許
→真っ黒

アルペンスキー
→最初の情報源(著書など)でどこまで言ってるのかを確かめる必要あり
出回ってる情報は間違いに限りなく近い

宇宙飛行士候補
→「候補」が拡大解釈されている可能性あり

建築関係の業績
→一つ一つをチェックする必要あり
332Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:08:17
>>329
FISがそれなのはわかる。
だがFISオリンピックなんて言い方はしないだろう。
333Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:12:22
>>331
鹿島建設と清水建設時代の職歴は?w

東大の中の人、内部では何か動きはないのかい?
334Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:15:07
>>333
消すくらいだから嘘なんじゃね?
それか、ちょっとした関わりがあっただけなのを研究員と拡大解釈とか。

そういえば、忘れてた。
JAXA講師
→研究員というソースあり。講師は詐称?
335Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:17:35
Serkan Anilir profile でググってみろって。
既に Assistant Professor に昇進してるから。
336Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:20:51
>>335
英語で助教のことだよ?知らないの?馬鹿?知ったかぶり??
こんな人がセルカンさんに嫉妬して粘着してるの?ww
やめたやめた。馬鹿馬鹿しい。
337Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:21:51
>>335
ググれだけじゃ、どのサイトのことを言ってるのかわからんが、
助教 = Assistant Professor
でいいんじゃね?
338Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:22:26
>>75
にもあるけれど、

*Industrial Processes in Space Manufacturing for Converting Asteroidal Materials into Useful Construction Elements
Serkan Anilir
Assistant Professor Ph.D., Space Structures Laboratory, Institute of Space and Aeronautical Sciences (ISAS),
Japanese Aerospace Exploration Agency (JAXA), 3-1-1 Yoshinodai, Sagamihara-city, Kanagawa Prefecture, 229-8510 Japan

という単独発表による学会proceedingでは、Assistant Professor(つまり講師もしくは準教授クラス?)
として本人は学会に申請している。
JAXAでは研究員だったので、これは学会に対して身分の虚偽申請をした、と受け取られても仕方ない。
339Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:23:18
>>336
小物の相手してないで、数学とか宇宙物理学とかの経歴や業績のソース探してきてくれよw
340Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:24:12
>>336-337
知らんかった、逝ってくる (元は助手だからassistantかと思ったw)
341Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:24:40
>>338
JAXA時代のことか!
最初に言ってくれないとわからんよ。
342Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:26:20
335と338は別人?
まぁ、なんでもいいや。
JAXA時代の身分が研究員で講師じゃなければ詐称の証拠が一つ増えたことになるね。
343Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:26:33
オリンピック金メダルはどうでもいいからw、
どうやって学部卒でプリンストン大学数学部の講師に就職できたか、
そこを講演してくださいセルカン先生w
就職に悩む日本のPD達は大変興味を持つと思いますよwww
344Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:27:34
>>336
>やめたやめた。馬鹿馬鹿しい。
また来る宣言ですね。わかります。
345Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:30:17
>>342
338だけど、>>338 の発表は2004年だから、JAXA時代ですね
ご本人は、学会に対しては自分はJAXAの講師である、と宣言されていたようですね
346Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:32:31
>>345
ポスドク研究員が書類上「非常勤講師」になっているのはよくあることだよ??
知らないの?馬鹿?知ったかぶり??
こんな人がセルカンさんに嫉妬して粘着してるの?ww
やめたやめた。馬鹿馬鹿しい。
347Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:33:46
日本語がよくわからなかったから、講師として採用されたものだと思っていたとか言い訳しそうだな。
348Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:35:25
本当に来たwww
>>346
非常勤講師はAssistant professorなのか?
349Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:40:52
助教は assistant professor か research associate
准教授は associate professor
が定番か?

非常勤講師は微妙で assistant professor と書かれることもあるが、
常勤と非常勤の区別が重要なのでそれと分かる英名になっていることが多いのでは。
assistant professor は常勤であることを示唆するので research assistant professor
というのが一般的なような(特任助教)
350Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:45:02
セルカン先生!
11次元宇宙の建築に関する先生の原著論文が読みたかとです!
どこで読めますか!www
351Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:51:47
まぁ「書類上では非常勤講師」は346による都合のいい仮定に過ぎないんだけどな。
日本語の経歴では「〜講師」と書いちゃってて「非常勤」なんて書いてないし、どっちにしてもアウトだろう。

採用後、講師に昇格してたら別だけどね。
352Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:00:49
みんな、焦ってはいかん!
一つ一つ証拠を積み上げていくんだよ。煽りは禁物。情緒論も禁止だ。
黄も多比良もそうやって処刑したことを思い出せ。
353Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:04:31
まあ、ファンやタイラーやシェーンみたいな連中とは異次元の存在なんですけどね>スーパートルコ人w
タイラーsのゴッドハンドなんて、これにくらべりゃストイックなもんですよwww
354Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:06:14
賛成だが、処刑みたいな単語は控えようぜ。
355Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:07:20
ませいぜい断罪だなw

で今どうなってるの?灯台の中は??
スネーク応答せよw
356Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:10:57
やめただの馬鹿馬鹿しいだの言いながら何度も来る人から、中の様子を妄想することにする。
357Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:12:25
本当に11次元とかの研究をしている灯台IPMUの人たちに、セルカンカレッジのサイトにツッコミいれてもらいたい。
358Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:12:58
しかしホントに東大の公募って別刷りや在職証明書を提出しなくていいものなのかね?
俺提出したぞ・・・
359Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:13:28
>>357
そんな暇ないだろww 奴らは奴らで生き馬の目を抜くような競走を繰り広げてる
360Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:30:56
セルカンカレッジがセックスカレッジに見えてしまいました(゚c_、゚ )
361Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:43:43
セルカン先生!
セルカン流アカポス公募必勝法で本を書けば、マジでベストセラーになると思います!!
是非おながいしまつw
362Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:03:34
>>357
んなのここに問い合わせろよ:
住所:
〒113-8656 東京都文京区 本郷7-3-1
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻
松村・藤田研究室
工学部11号館8階
Tel:
03-5841-6154
FAX:
03-5841-8518
363Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:08:36
>>362
電凸してみた
「〜朝日新聞フロントランナーの記事の内容について、研究室の責任者の方にお話を伺いたいのですが・・・」
・・・がちゃ
だぜw
364Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:09:17
11次元なんて誰にも検証できないよ。
誰にも検証できないという意味では超常現象に似ているね。
365Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:31:19
>>364
ここはそういうことを語るスレではないよ。しかるべきスレでどうぞ。
セルカンの原著論文が実在して、そういうことが書いてあるなら語ってもいいかもしれないけどw
366Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:37:26
セルカン氏のフェイスブックの友達数多すぎ。
ファンページまでもってるし。交友関係広い。これだけ偉大な人をおまえらは貶してるわけ。

http://ja-jp.facebook.com/pages/Serkan-ANILIR/44369322612
367Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:41:36
偉大な人かどうかはこれから決まるよ。
368Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:42:16
>>366
その中にはプリンストン大学時代のご同僚もいらっしゃいますか?w
369Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:45:06
経歴や業績が実在なのか捏造なのかと、友達の数が多いことの関係を述べてください。
というか、擁護するにしても、もうちょっと論理性のある擁護にしてください。
できないなら理系の板に来ないでください。
370Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:45:43
>>366


それなら、経歴に
「フェイスブックの友達数」
「広い交友関係」
だけ書いておけば何も問題なかったのでは?

論文や特許や職務を書いた以上、検証されるのは当然。
371Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:46:19
天下の東京大学の公募選考の実態を暴いたという点では、偉大だなw>セルカン先生
372Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:50:36
>>366
シブヤストリートじゃ友達多い=偉いかもしれんがねwww
東大はストリートじゃないのでねwww
ストリートカルチャーで研究業績を語られても、その、困っちゃうwww
373Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:53:43
Facebookで友達が多くても、そんなにヒマなのかとしか思わん。
374Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:56:11
必死に探した擁護材料が「友達が多いお!」か。微笑ましいな。
11次元の論文とか、特許とかを見つけることができれば大逆転だからガンガレ!
375Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:00:40
>>366
で、その友達の輪に君は入れてもらえてるの?
そこがちょっと気になる。
376Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:02:40
.、バウハウス大学出版の‘Buildings in the Information Age’
はどこで読めますか?wwwwwww

NATOの宇宙航空研究開発技術専門誌?に掲載されておられるという
“The Role of Space-Based Manufacturing in an Evolving Space Economy”
も興味ありますのでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

業績リスト消さずに教えてくださいよ
東大工学部のセルカン先生www
377Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:08:56
>>310
GJ!!! 手の空いたときに付け加えてみる。

>>313
昼の人と違うものとして、あえて真面目に返しますが
2ちゃんねるという、底辺の吹き溜まりへようこそ。
セルカン氏に燗する資料を見つけていただきありがとうございます。冗談抜きでとても助かります。
ご提出のものはセルカン氏がリストに載せていたものではないようですが、
もし他の資料が見つかったら、その都度お知らせください。

あと、>>281の記事が読めるものとお見受けしますので、できましたら、
翻訳をお願いいたします。
宇宙飛行士の訓練の様子、ヘビースモーカーであることについて述べた講演も、
ソースがありましたらぜひご提示いただけますと幸いです。

>いかにも本人が入っていそうな有名な学会のHPを2つ探しただけでも結構出てきます。
AIAAやIEEEは巨大な学会で、その会議もピンキリです。
>>317の指摘どおり、査読のない(かザルな)講演会はあまり意味がありません。
査読のあるジャーナル論文が見つかりましたら、ご指摘お願いします。
378Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:18:12
つか>>313は査読って何なのか知らないだろ…
379Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:19:07
本人に問い合わせろよ
ファンページにアドあった

anilir@gmail.com

Detailed Info Website:http://www.serkancollege.jp
http://www.serkananilir.com
http://www.bgbao.org
http://www.muhsinkaymakci.comPersonal Information:Serkan An?l?r (d. 22 Mart 1973) , T?rk bilim adam?, fizik?i, akademisyen, ilk T?rk astronot aday aday?, JAXA Teknoloji Geli?tirme Dairesi Ba?kan?, Tokyo ?niversitesi ??retim g?revlisi.

Serkan An?l?r, 1973
380Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:22:05
東大のスネーク応答せよw
381Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:22:12
>>314
>あと、今思ったのですが、トルコ語や他の言語(イタリア語、ドイツ語、オランダ語etc)で書かれた論文を、
>英文訳又は和訳している可能性も考えられるのでは?
普通の論文であれば、副題の英文や英文論旨があるはずですので、
検索してまったく引っかからないということは考え辛いと思います。
また、PRLの出版社間違いなど、翻訳ミスで済まされない問題が多々あります。

>ここにいる人達のように、疑問を持って、
>自分がおかしいと思った事を追及する事も
>私は、大切なことだと思います。実際に悪い人もいるわけですしね。
私見ですが、この件で私が本当に怖いのは、採用した大学、出版社、新聞記者、
一般人(あなたはこちらでしょうか)含め、いままでいずれも、セルカン氏の話だけを信じ、
セルカン氏の経歴に疑問を持たなかったことです。
底辺、吹き溜まりと言われる2ちゃんねるでしか、このような疑問が追求されないことを、
どう思われますか?
「証拠が無いから正しいんだ!」とするおかしな人が昼にいましたが、
あのような乱暴な議論がまかり通ることを、どう思われますか?

いずれにせよ、資料が見つかることは大歓迎ですので、
これからも何かありましたら、情報提供いただけますと幸いです。
382Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:23:00
セルカン氏へのメル凸先

anilir@gmail.com
383Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:27:46
東大関連の板に張らないと
この辺とか

2号館すれ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1237217823/
384Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:33:34
他板に出張するときは慎重にな。
>>32の立てたスレとかお寒い状況だし。
物理板なんか食いつきが悪いからって喧嘩売るようなレス付けるから、ますます空気が悪くなってる。
385Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:37:14
http://ja-jp.facebook.com/photo.php?pid=1876087&id=44369322612#/photo.php?pid=1721155&id=44369322612

毛利衛さんと対談してることからJAXAと深いかかわりがありそうだ。
386Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:37:18
トルコ陣のなかには驚くほどの詐欺師まがいのひともおおいです。
もっとも国家としても昭和20年突如日本に宣戦布告して日本に占領軍をおくりこみ略奪したぐらいです。
あつかましく親日国家などと称していますが、恥の上塗りですねWWWWW
387Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:37:41
そもそも物理板向きなネタじゃないでしょ
まともな物理屋相手じゃ絶対あり得ない詐称だし
388Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:38:27
>>383 >>384
先に、現状まで手に入った情報をまとめサイトにまとめた方がいいと思う。
まとめた情報がない段階であちこち貼っても、理解できないよ。
389Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:40:19
ソープランドの別名はトルコ風呂w

1960年代後半頃より、性風俗店としての「トルコ風呂」は日本で広く通用する言葉になっていた。「トルコ風呂」はさらにしばしば「トルコ」と略して呼ばれ、「トルコ」という名詞から第一に連想されるものは中東にある国よりもむしろ性風俗店
であるかのような状況で、日本に滞在するトルコ人の間では、祖国の名称や伝統文化[1]がセックス産業と結び付けられて使用されていることに対する憤慨を呼び起こしてきた。

1981年〜1983年に東京大学に留学していたトルコ人学生、ヌスレット・サンジャクリも
「トルコ風呂」の名称にショックを受けたひとりであり、再来日した1984年に当時の厚生省に「トルコ風呂」の名称変更を直訴するなど、改名運動を行った。

この運動は日本人の協力者を得て、日本のマスコミにも大きく取り上げられた。その結果、
同年10月に横浜市の業界団体が「トルコ風呂」の名称を用いないことを決定、同年12月には一般公募の末、新たな名称として
「ソープランド」が決定された(ソープランドの項も参照のこと)。
390Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:41:52
>>389
この板ではセルカン氏の疑惑一点に集中してくれ。
391Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:45:56
>>382
本人は無駄でしょ
メール出すなら、
研究室・工学部長・東大研究行為不正告発窓口・文科省研究行為不正告発窓口っしょ。
392Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:54:19
セルカン氏にメール出すなら、11次元の建築に興味があるから、
論文の掲載誌の雑誌名やタイトル、ページを正確に教えてくれってとこだろう。
ごまかされるかスルーされる可能性が高いけど。
393Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 02:13:36
何このスレだけで騒いでるんだ?
誰もこんな些細なことを気にはしない。
嫉妬って怖いねぇ。
394Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 02:21:49
そうですね!
日本の東大なんて世界レベルからすれば些細な大学ですね!
ですからどうぞプリンストン大学数学部へお戻りくださいwww
395Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 02:27:33
>>393
気になるから、このスレに張り付いて擁護してるんでしょ?
396Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 02:32:11
詐称云々よりもこんな些細な問題にここまで固執できるおまえらの信じられない粘着性が気になる。
397Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 02:41:23
研究者にとって、経歴、業績は些細な問題ではないのだが
398Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 02:46:16
purincetonではこんなのザラですよ
399Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 02:55:14
396はスレを伸ばすために相手してくれてるようにしか見えない。
主張がワンパターンだから、もうちょっと変化を付けてくれるとうれしいかな。
400Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 03:03:52
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    セルカン先生見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"     研究業績ページの更新、待ってまーすw
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
401Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 03:09:17
>>396
気にすると疲れるよ。
402Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 03:21:15
ですよね
2ちゃんねらーですからね
403Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 05:54:44
>>396
のセルカンさん、同情します。
404Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 06:02:28
そうですよ、些細なことなんだから訂正すればいいんですよ、セルカンさん。
それで灯台クビになっても些細なことですよ。
どうせセルカンさんが生きていることに意味なんかないのですから
405Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 06:09:04
セルカン先生,大丈夫みんなネタだってわかってますよ.
406Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 06:17:16
セルカン先生の略歴ここにも乗ってたよ
http://www.suku-noppo.jp/onigiri/sanka.html
ウィキペディアと微妙に違うなんて、
さすが11次元がわかっているだけあるなと感嘆しました。
407Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 06:29:43
オモシレえ話題なのに伸びねえな、、、
何かが足り無いんだよ、ここには
408Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 06:42:57
>>407
誰もセルカンさんの経歴が本当だとは思っていないのに
経歴が正しいかわからないという些細なことにつっこんでいるからでしょ
セルカンさんに論理性も、厳密性も必要なし!
409Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 06:45:27
>>408
そんな餌じゃダメだ

住人のレベルが低いのが原因か、、、
410Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 08:01:11
お、変化球投げてきたな。
411Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 08:05:59
>>406
清水建設と鹿島建設が入ってるな。
これはセルカン自身による申告なんだろうな。

>東京大学より実務交換留学として建築設計
>エンジニアリング部所属。ならびに宇宙開発設計部・部長就任
実務交換留学というのは初めて見たけど、いきなり部長就任www

"実務交換留学"でググったら一つした出てこなかった。
412Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 08:09:53
インターンかなんかだと思っておけばいいんだろうか。
しかし、いきなりの部長就任。。。
413Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 08:12:52
>1995年 イリノイ工科大学(IIT)建築学部建築学科 建築学学士号取得
>1996年 イスタンブール工科大学 建築学部建築学科 建築学学士号取得

学士号が一つ増えたw
414Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 08:45:56
セルカン先生が最初に卒業したのはイリノイ工科大学ではない場合もあるようだよ。
http://bs-ba.facebook.com/pages/Serkan-ANILIR/44369322612?v=info&ref=mf
1996'da Y?ld?z Teknik Üniversitesi Mimarl?k Fakültesi'nden mezun olup,ayn?
sene Almanya Bauhaus Akademisi'ne yüksek lisans için kabul edildi.
http://www.stars21.com/translator/turkish_to_english.htmlで翻訳すると
In 1996 graduated from Yildiz Technical University Faculty of Architecture
and the same year, Germany was admitted to graduate Bauhaus Academy.

トルコのY?ld?z Technical Universityというところみたい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Y%C4%B1ld%C4%B1z_Technical_University

Princetonは
Princeton, Hong Kong, Roma, Napoli, München Üniversiteleri'nde konuk
profesör olarak görev yapan Dr.An?l?r, NASA Johnson Uzay Merkezi ve
NASA Ames Ara?t?rma Merkezindeki çal??malara da kat?lmaktad?r.

Princeton, Hong Kong, Rome, Naples, Munich University, who served as
a professor at the guest Dr.An?l?r, NASA Johnson Space Center and
NASA Ames Research Center also are participating in the study.

だからこの時は客員教授だったみたい。
11次元ってパラレルワールドなのかなあ、セルカン先生また教えて下さいね。
415Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 09:02:13
http://www.elmor.com.tr/wps/themes/html/ELGINKAN/HTML/files/elginkan_pdf_en5.pdf
こっちでは30の時に東大の准教授になってるよ。
I became an associate professor at Tokyo University at the age of 30.

Now I am the President of Space Physics Department at JAXA.
Presidentって何かなあ Space Physics Department って見つからないんだけど、
http://www.isas.jaxa.jp/j/index.shtml のことかなあ。

416Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 09:16:32
30の時って、博士号取得、JAXA入りした時じゃん。
もうめちゃくちゃだな。
417Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 09:45:47
これはもう数学とか物理だとか建築学のようなちゃちな話ではない
『セルカン学』という新しい学際分野の誕生の瞬間を我々は目撃しているのではないだろうかw
418Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 09:48:58
http://www.uniaktivite.net/yazarlar/17/serkan_anilir_doc_dr_
を見ると高校はトルコみたいだよ
S?navlarda ilk yüze girerek Bornova Anadolu Lisesini kazand? ancak
bir sene sonra Bursa Anadolu Lisesine dönüp oradan mezun oldu.

Examination by entering the first face won Bornova Anatolian High
School, but returned a year later to Bursa Anatolian High School
and graduated from there.
↓Bursa Anatolian High School
http://www.bursaanadolulisesi.k12.tr/
419Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 09:53:42
http://www.uniaktivite.net/yazarlar/17/serkan_anilir_doc_dr_
には人工衛星はやぶさ、宇宙ステーション実験棟きぼう、
玩具メーカーバンダイまでなぜか出て来る。
トルコ語翻訳の精度が悪くて何が言いたいのかまではわからないが
420Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 09:55:09
はやぶさは人工衛星ではなかった、すまそ
421Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 10:27:20
http://www.uniaktivite.net/yazarlar/17/serkan_anilir_doc_dr_
を見る限り、ドイツ・ケルン生まれで、
1981年にトルコ・ブルサの親戚のところに移住し、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B5
高校までそこにいて、1996年にYildis工科大学を卒業して、
バウハウス大学の大学院に進学して、1999年に東大の博士課程に入ったみたい。
普通だな。
422Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 11:40:40
http://www.elmor.com.tr/wps/themes/html/ELGINKAN/HTML/files/elginkan_pdf_en5.pdf
にI am not willing to go to space, but there was this
opportunity and I took it. Imagine the first Turkish astronaut
going to space… That would be a great source of inspiration
for the children. I have astronaut friends in Japan and
they do not become close with people. Because they are so
selfrighteous. If I ever have that kind of chance, I
would like to spend my life visiting a high school
everyday.って書いてある。虚栄心と毛利批判
423Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 12:41:02
30歳で東大の associate professor になったって、書き過ぎだろw
いくら擁護したくてもこれは無理。筆が滑ってもそう書けない。
日本語だったので分かりませんでした、も通用しない。
意図的にやっているとしか思えない。
424Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 12:59:23
高校はスイスだと思っていたがw
425Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 14:36:04
>>419
Google翻訳つかえ。

Yildizも名門みたいだぜ
Established in 1911 within the premises of Y?ld?z Palace, Y?ld?z Technical University is one of
the prominent state universities in Istanbul, and one of the two technical universities in the city along with Istanbul Technical University.

Yildiz→東大でもなんら不思議はない。
426Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 15:27:00
Yildizが名門なのかどうかはしらんが、
イリノイ工科大学なのかイスタンブール工科大学なのかYildizなのかハッキリして欲しいな。
逆に3つもと嘘なんじゃないかと疑いたくなるよ。
427Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 15:29:32
あと、Yildiz → 東大 は不思議じゃないかもしれんが、
Yildiz建築学科学士 → いきなりプリンストン大学数学講師 は異常だろ。
428Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 15:44:57
おれアイビー出身なんだが、講師でも色々いるんで、異常ではないと思われ。
学士卒でも数学に突出した能力があれば研究生としてやってきてTAなんかやれるかもしれんし。
Lecturerは最低でも修士持ってないとだめだとおもうがな。
429Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 15:54:24
講師ってのはTAのことなのか?
それはそれで立派な経歴詐称だろう。
430Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:02:52
東大の公募ではTAを講師扱いしてもおkってことか。
431Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:04:16
TAは直訳すると助手だが、学部学生の指導も講義という形でしたのかも。

東大そこそこの低学歴厨が騒いでるようにしか見えないね。
432Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:07:30
今気づいたんだが、東京理科大だの筑波大だのは”非常勤”講師と書いてるんだよな。
逆に”非常勤”と書いてないJAXAの経歴に関しては346の言うような書類上非常勤講師扱いなどという言い訳は通らない。
433Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:11:16
それと院生が簡単な授業を臨時に受け持つこともあるので、
学士卒でも優秀(とくに数学なんか)だったら、臨時講義でもしたんじゃないだろうか。

434Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:11:33
>>431
都合のいい仮定を持ち出しても詐称には変わりないよ。
仮定を持ち出してすら擁護になってない擁護しかできないのかよ。

そんなヘボ擁護いらないから、11次元論文とか特許とかを見つけだして一発大逆転やってくれ。
435Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:12:38
TA が訳して助手(いまで言えば助教つまり assistant professor)
になることはありえないでしょ?
いくら学部学生の指導をしたとしても、さすがにそれはない。
それはアメリカでも日本でも同じだと思うけど。
そして(俺は東大じゃないが)東大は世界的にもそんな低学歴じゃないよ。
アメリカ来てもみんな「Stanford と同じくらいの名門」と認識してくれてる。
436Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:16:33
プリンストンの数学科は小規模で身内では皆顔見知りみたいなもんなんで、マネージャーに問い合わせればすぐに分かると思われ。
アメリカのほうが日本より経歴詐称に関しては厳しいからな。
437Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:17:25
数学の論文の一本も見あたらない学部卒がプリンストン大学で臨時講義ってw
仮定するにも、もっとマシな仮定はないのかよw

まぁ、詐称の言い訳することの難しさ(っつか無理)がよくわかっていいけどな。
438Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:21:25
>>431
自然科学分野では東大はYaleを凌駕してるんですが。。。
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2008/subject_rankings/natural_sciences/
439Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:23:58
TA=Assistant Profとはいっていない。

TA=助手
Assistant Prof = 助教
前者は院生または学部の優秀な学生でもできるが、後者はドクター必要。

東大がStanfordと同じなんてありえないからwww
よほど日本に興味が無い限り、東大の名なんて聞いたこともないような学生が大半。
アイビーのアメリカ人からすれば東大は数あるアジアの無名校のひとつにしか過ぎない。
東大はよくてマリーランドと同格じゃね?w
440Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:31:30
>>437
臨時講義といっても文系専攻の1年が取るような初歩的な数学だったら十分可。
特にMath 100代とかなら、教授の代わりにLectureやることもありえるんじゃね?
研究業績の全く無いD1が臨時講習やってるのみたことあるしw
441Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:32:31
>>313が足のけがについて書いてるけど、
Wikipediaの記述だと、健康面で有利だったことが宇宙飛行士候補になった要因の一つとして書かれてるんだよな。
スキー選手諦めるほどの怪我して宇宙飛行士になれるのか?
442Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:34:08
>>440
他に優秀な院生がゴロゴロいるのに、
数学の業績の全くない馬の骨に講義させるのか?
仮定するにも、もっとマシな仮定しろといってるだろw
443Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:35:38
>>438
Natural Scienceが弱いYaleと比べられてもねえ。
あるランキングによれば東大はボブサップが出たワシントン大学以下w
そんな大学が超名門のスタンフォードと同格なんてことは

あ      り     え     な      い
444Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:36:53
2^64歩くらい譲って仮定が事実だったとしても、経歴詐称の嫌疑は全く晴れない件について。
必死で詐欺師の手法を解説してることにしかなってないぞ。
445Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:37:35
学歴論争はよそでやってくれ。スレ違いな。
446Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:38:04
>>443
あのー
数学が自然科学なこともご存知ないんでしょうか?
447Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:40:32
あくまで仮定w

プリンストン大学数学部講師 → 教授の代わりにちょっと講義しただけ
JAXA講師 → 書類上非常勤講師扱いの研究員

事実でも経歴詐称真っ黒なんですがwwwww
448Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:40:45
>>442
優秀な院生は研究に忙しいので、TAなんかしないし、する必要もねーよ。
TAするのはFellowshipをもらえるほど優秀じゃなく、自分で学費をまかなえない学生。
または将来教えたくて職歴つけたい学生だっちゅーのw
449Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:42:09
嫌疑の解消に一片も寄与しない仮定の妥当性について、いつまでこだわるつもり?
450Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:42:52
>>446
知ってますがw
それが何か?
451Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:49:43
>>450
氏の自然科学の経歴について語っているんですが。。。
452Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:54:18
おれが主張したかったのは東大は低学歴でスタンフォードやアイビーなんかとは雲泥の差だってこった。
それだけ。
453Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:59:08
東大は低学歴。つまりそこで博士号を取得したセルカン先生も低学歴w
ad hocで無理がありすぎるのに全く嫌疑解消になってない仮定といい、ここの擁護は面白いわ。
454Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 17:00:50
プリンストンは真っ黒ということで終わりにして、441について何かない?
455Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 17:10:26
プリンストン→東大って時点でアメリカの一流社会では通用しなかったと分かる。
じゃないと東大なんかの二流大学で研究することになった経緯の説明がつかんからな。

そんな落ち武者の経歴なんてどうでもいいっつうのがおれの正直な感想w
456Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 17:12:30
教授の代わりにちょっと講義したら講師。書類上非常勤講師だったら講師(非常勤との明記なし)。
こんなのがセルカンマジックのトリックってことでいいの?
457Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 17:14:05
擁護が無理とわかったら今度は火消しかよw
458Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 17:14:37
どうでもよくなったw

>やめたやめた。馬鹿馬鹿しい。
といった人がまた来たりするし、すぐにどうでもよくなくなったりするんだろうねw
459Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:03:54
こんな二流に嫉妬するのはおまえらが五流の証w
460Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:04:56
嫉妬をNGワードにしたら、スレがスッキリ、論点明確になったww
461Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:06:46
どうでもよくなくなったw
462Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:13:51
>>460
嫉妬とそれから来る私怨が論点な限り、嫉妬をこのスレからはずすことは出来ないwww
アニリール氏に通報しておきますwww
463Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:23:31
五流でいいから一流のあんたは来なくていいよ。
464Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:26:14
これまでのところ、

 論文業績の少なくとも幾つかは完全に嘘
 特許は両方とも嘘
 経歴の幾つかは限りなくダーク

こんなところ?
この人、その場の勢いで平気でホラを吹ける人なのかな。
たまに居るけどね。
465Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:29:28
>>456
>教授の代わりにちょっと講義したら講師。

それだったら、俺、院の5年間を講師だったと書けるw
466Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:31:18
>>465
どこの院だ?
プリンストンならマーケになるかもしれんがwww
467Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:43:02
>>464
自サイトやブログに記載されている経歴はその場の勢いじゃ説明がつかないよ。
468Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:48:13
読んで調べる気にはならんが、著作の内容はどうなんだろうね。
本当にオリジナルな内容なんだろうか。
469Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 18:53:57
いまだに候補と名乗っている時点でちょっとおかしい。

NASAの宇宙飛行士候補になると、2年間の基礎訓練期間を経て「宇宙飛行士」になる。
この時点で少なくともNASA内部(JAXAでもそう)での呼称は「宇宙飛行士」になる。
本当に宇宙を飛んだかどうかは関係ない。

そのあと本当に宇宙に行くためにはスペシャリストとして2〜3年の訓練が必要だけれど、
これは宇宙飛行士としての訓練であって、候補生としての訓練はあくまで2年だけ。

さて、セルカン氏は「2001年 NASAジョンソン宇宙センターで宇宙飛行士プログラムを修了」とある。
既にこの時点でNASAの中では宇宙飛行士として扱われ、宇宙飛行士のリストに載っているはず。

こちらがNASAの宇宙飛行士のリスト、
アメリカ人
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/astrobio.html
アメリカ人以外(引退含む)
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/astrobio_international.html

ちなみに、現在の宇宙飛行士候補は2009年に選ばれた9人。もちろんリストがある。
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/ascanbio.html
470Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 19:02:11
>>468
少なくとも11次元がどうとか宇宙物理学関連は啓蒙書からそれっぽい単語をピックアップして
適当につなげただけのハッタリだと思うよ。
セルカンカレッジのサイトを見れば想像がつく。
あれを疑問に思うブログとかが全く見当たらないのが信じられん。
471Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 19:06:45
>>469
>>238あたりで同じソースに行き着いたんだけど、「宇宙飛行士」という呼称に関して知識がなかったので、
おかしいと結論付けることができなかった。これでスッキリしたよ。ありがとう!
472Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 19:31:48
>>469 の補足
セルカン氏がトルコ人初の宇宙飛行し候補に選抜された、とする
2004年の宇宙飛行士候補生のリスト。
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/04class.html

ちなみに、2001年にNASAの訓練プログラム終了とあるけれど、
選抜が行われたのは2000年と1998年。どちらも訓練期間と合わない。
もちろん、どちらのリストにも彼の名前はない。
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/00class.html
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/98ascans.html

その前の選抜は1996年。セルカン氏の最初の大学卒業は1995年。
NASAの宇宙飛行士になるには学士の資格に加えて、
3年の実務経験がいるので、この時点では資格がない。
473Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 19:36:50
宇宙飛行士候補は捏造確定?
474Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 19:46:06
プリンストン大学の数学科のサイトのアーカイブが1996年11月から残ってた。
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.math.princeton.edu/
セルカン氏が講師になったと主張しているのは1997年。

教授の代わりに講義やったという記録は残念ながらありませんw
475Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 19:47:09
そんなものプリンストンに凸って聞けばいいんじゃないの?
476Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 19:52:04
>>475
何を?教授の代わりに講義とかなら、経歴詐称問題の真偽に何の影響もないけど?
477Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 20:13:42
>>466
遅刻2つ
毎半期1、2回教授の代わりにやってたw
478Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 20:59:37
色々擁護してるのがいるが、
けっきょく経歴詐称であることには変わらないと思うんだがな。
論点がずれてる。
479Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 21:05:25
誰かまとめサイトを更新してくれw
480Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 21:10:35
『背信の科学者たち』に出てきた嘘のハッタリ経歴でポストを得たアラブ人みたいだ
481Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 21:32:49
今日集まった情報を整理しよう。

以下は黒確定?

・宇宙飛行士候補
訓練を修了した時点で「宇宙飛行士」なのに以後も「候補」であり続けるのはおかしい(>>469
候補に選ばれたと主張する2004年のNASAの候補生のリストに名前ナシ(>>472

・プリンストン大学数学科講師
過去の数学科のサイトのアーカイブのFacultyに名前ナシ(>>474)


情報が増えてよくわからなくなったもの

・学士をとったのは、イリノイ工科大学?イスタンブール工科大学?Yildiz Technical University?
>>413>>414

>>413以前誰かよろしく
482Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 22:04:47
工学部、前学長の置き土産
483Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 22:32:01
まとめwiki、セルカン先生に替わって経歴と業績リストを更新しておいたお!
・・・しかしものすごい経歴だw

あと、構成をちと変えておいたお!
あとは適宜検証結果を追加お願いだお
484Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 22:33:16
485Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 22:36:15
今まで気づかなかったが、
>>40
・ANILIR S.,
 “ A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their architectural forms in space environment”,
 Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版, 2003/09, p. 39-50、2003年9月

>>100
http://www.isas.jaxa.jp/publications/annalreport/2003/4-2-1.pdf
S.Anilir: Designing in Parallel Universes and 11th Dimension: Physical Review Letter, January 2004 Edition, p.22,
(2003).


PRLに載った(と主張する)論文って、2本あったんだな。
486Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 22:37:39
>>482
kwsk

>>483
乙!
487483:2009/09/16(水) 22:54:08
まとめwiki、今夜はもうこれ以上編集しないお
おれの分野の典型的論文っぽい構成にしてしまったけれど、それで読みにくくなってたらごめんだおwww


・・・だが、この経歴と業績を物証もなしに自己申告だけで鵜呑みにする大学人がいるとは正直信じられないおw
なんだか気持ち悪くなってきたおwww
488Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 23:05:05
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    セルカン先生見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"     古巣のプリンストンwが懐かしいでしょー?
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
489Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 01:12:39
Wikipediaにある経歴の一つ
>NASA 宇宙空間居住工学研究会メンバー
だけど、これはNASAじゃなくてAIAAの"Space Architecture Technical Committee"なんじゃないかという気がする。
メンバーリストにも名前があるし。
ttp://www.spacearchitect.org/members/member.htm
こういう経歴は真っ先に書きそうなのに、書いてないということは・・・
490Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 01:15:14
こっちだと、1997年は
>1997 Intern at European Space Agency
になってるな。プリンストンは?w
491Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 01:17:44
サイトごとの経歴の不整合をチェックしていくと、色々ボロが出るかもね。
492Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 02:33:41
記念
493Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 03:28:40
おまえらがこんなに努力して暴いたとしても社会的にも問題にならないし、
セルカン氏は微動だにしない。
無駄な努力はやめろ。
494Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 03:54:46
社会的に問題にならないし微動だにしないなら別にやってもいいじゃん
無駄な努力だったらやっちゃいけないってことはないでしょ
495Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 03:56:09
ここまで業績リストの矛盾が出るのだからきちんと説明しなきゃだめでしょ

科学者のはしくれなら白黒きっちりと自分でつけなさい
496Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 07:10:47
擁護してる人の主張がどんどんトーンダウンしてる件について。
経歴が文字通りではないことを前提に仮説(教授の代わりに講義)を提示したり、
経歴が詐称であることを前提にその影響について言及(>>493)したり。
497Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 13:15:45
>>496
おまえ理系とはおもえんな。

可能性を示唆して、おまえらの無駄な行為を批判しているだけ。
つまり、セルカンを必ずしも擁護しているのではなく、おまえらの無駄な行為を糾弾してる。

>>494
無駄な努力に時間と2ちゃんのサーバースペースを当てるのは非効率。
すぐさまやめろ。

悪い行動を正すのは正義の仕事やねん。
498Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 13:19:43
詐欺師に税金を投入するのは、もっとわかりやすい無駄ですが。
499Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 14:16:14
>>497←こいつセルカン本人じゃね?wwwwwww
ビビりまくり乙wwwwwwwwwwww
500Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 14:31:41
>可能性を示唆して
ブラックホールが出来て地球が滅亡するかもしれないからとLHCに反対するのと同じくらい、
荒唐無稽な可能性で批判してるなw
501Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 14:33:08
しかも、その荒唐無稽な可能性が正しかったとしても、経歴詐称であることに全く分かりはないんだけどなw
目的を見失ってるぞwww
502Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 14:46:41
>497
使えないなら、関西弁を使うな正義の味方。
503Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 14:46:54
可能性w

プリンストン大学数学部講師 → 教授の代わりにちょっと講義しただけ
JAXA講師 → 書類上非常勤講師扱いの研究員
504Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 14:53:10
>>497の言ってることが、最後の一文でよくわからないことになったんだが・・・。

>悪い行動を正すのは正義の仕事やねん。

悪い行動って、セルカン氏の業績偽造だよね?
それを正すわちらは、正義の味方なわけで。
505Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 15:20:15
>>504
無駄な行動に2chのリソースを消費するのが悪い行動らしいよ。
2chの運営は、使用者がそういう心配するのは余計なお世話だという立場だったと思うんだが。

それよりも、疑念解消にならない可能性についてあれこれ言うことこそ無駄な行動じゃないのかとツッコミ入れたい。
506Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 16:57:32
そもそも無駄云々言うなら
可能性だなんだとぐだぐだ言わずに証拠を見せれば決着する話なんだよな
可能性に可能性で反論するのが有効なら世の中に論文が氾濫してるよw
507Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 17:07:42
11次元の論文とか、特許とかを見つけ出してくれれば、一発大逆転だと前から言ってるのになぁ。
ちっとも探そうとしてくれなくて残念。

無駄だとわかってるから探さないのかな?
508Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 17:54:17
存在しないのがはっきりとした業績は削除したから
ラボページの膨大な業績リストも消えたのか?

だとしたら凄いな
509Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 19:03:33
問題は、こやつが現職のまま残っていられるような東大で良いのか?ってことだな。

誰か内部の者、告発する人おらんのかね?
外部から告発するとなると、大がかりなことになるんだが。メディア使ったりとかなぁ。
510Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 21:40:48
>>509

学生が告発してもまともに聞いてもらえないかもしれないので、
真面目に考えてくれそうな先生に近いうちに連絡しようと思ってる。



511Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 21:45:31
>>510
消されないように気をつけろよ
512Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 21:49:52
>>511

ん? またどこかの業績リストが消されるのかな?
513Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 21:51:06
2009/09/17 22:00〜23:15 の放送内容
NHK総合 .ソクラテスの人事スペシャル <終>

「ソクラテスの人事」拡大SP。宇宙飛行士選抜試験もついに登場。一般常識を問うユニークな
問題やこれまで採用された芸人が実際の企業に体験入社するドキュメントを紹介。
一般常識を問うユニークな採用試験をはじめ、視点の異なる3社が登場し、独自の問題を出題
する。「自分が最も得意な方法で自己紹介してください」(ジャパネットたかた)。「世界が終わる
ことをあなただけが知っています。どうしますか?」(講談社)。宇宙飛行士選抜試験のグルー
プディスカッション「月でのビジネスを考えてください」(JAXA)。これらの難問に久本雅美、劇団
ひとり、江守徹、森永卓郎、はるな愛らが挑む。

出演
【出演】久本雅美,はるな愛,劇団ひとり,江守徹,さとう珠緒,アニリール・セルカン,藤本敏史,
森永卓郎,近藤春菜,【司会】南原清隆,高田純次,ほしのあき
514Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 21:53:37
>>487 まとめ乙!

>>485

この発見は大きいな。ホームページだけでなく、JAXAの
公式な報告にも載せていたんだから。
ちなみに Physical Review 全体で著者 Anilir は該当ゼロ。


515Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 21:55:26
>>513
見るぜwwwwwwwwwwwwwwww
516Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:04:32
>>510
スネーク、灯台への潜入が成功したら定時連絡だ
コールサインは
「鷲は舞い降りたw」
517Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:09:12
出てないよ
518Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:10:45
>>509
東大の低学歴の学生が告発しても相手にしてくれんだろうな。
519Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:11:03

ttp://www.isas.ac.jp/publications/annalreport/2003/4-2-1.pdf

には

S. Anilir S.: Energy for Housing in the 21st Century- Advanced Technology Paths from Space Solar Power into
Terrestrial Architecture:
Journal of the Faculty of Architecture, Middle East Technical University (METU):
Vol. 23, No. 9-10, (2003).

が掲載されているが、このジャーナルは実在する。
ttp://jfa.arch.metu.edu.tr/
バックナンバーも公開されている。

METU JOURNAL OF THE FACULTY OF ARCHITECTURE is a biannual refereed publication of the Middle East Technical University published every June and December.

ってことで年2回刊行なので、Vol. 23 にも No. 1 と No. 2 しかない。
No. 9-10 は存在しない。

520Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:14:11
出てない
521Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:24:00
11次元の論文は、PRLはおろか物理学系のあらゆる査読付き雑誌に掲載されていないと断言できるだろ。
SPIRESに登録されてないんだから。
522Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:36:56
>>519
Middle East Technical University はセルカン氏が設立した University です。
所在地は日本ですが、Middle East です。トルコに存在する紛らわしい名称の別大学に注意。
METU JOURNAL OF THE FACULTY OF ARCHITECTURE はセルカン氏が日本で出版している雑誌です。
トルコの大学が出版している紛らわしい名称の別雑誌に注意。






仮定です。
523Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:43:41
教訓

・堂々とした嘘は、時と場合とやり方によっては通用してしまう。
・騙されてしまった機関は、騙されたことを認めないたくないので、結果として擁護せざるを得なくなる。
524Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:48:32
まとめwiki、更新したお!
頭がどうかなりそうwww なので、おいらは今夜は寝る。寝てまともな論文でも読むw
そうでもしないと、馬鹿らしくて大学に出勤する気がうせるwww
525Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:52:20
>>524

乙!
526Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 23:00:13
>>508
膨大ってほどでもない だって細胞姦先生て原著論文11件でしょ?
いまどき、物理・化学なんかの実験系で、宮廷クラスで博士学位取って2〜3年PDやってる30手前の連中なら、
よほどのブラック研究室でもない限り、筆頭・共著合わせて20件くらい原著論文あるっしょ
しかも留学なんかしてたら、その倍くらいいっちゃうっしょ
527北米院2008 ◆QusUgSW/xB.N :2009/09/18(金) 01:11:35
ど素人だらけだな。WWW
528Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 01:18:27
セルカン先生のキャラ設定が複雑すぎて、シナリオが成立しません( ゚∀。)
529Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 01:23:58
東大の至宝セルカン先生!
こんな底辺スレに粘着するのはやめて、PRLの投稿とセルカン大学がんがってくださいよ!
僕らはのんびりじっくり検証していきますんでw
530Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 09:38:37
まとめサイトだけど、プリンストンの講師の件の

>ただし、文系などの学生を対象に、教官の代理として臨時に授業を行った可能性は有る。

こんなアホ仮定、真面目に取り上げる必要はないんじゃないだろうか。
ネタで書くにしても、経歴詐称であることに変わりはないということを書いておかないと。
531Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 09:50:21
>文系などの学生を対象に
数学科の学生対象じゃないんだったら、詐称にしても数学科講師を名乗る理由にならないじゃん。
532Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 10:37:04
この招待講演がすごく・・・あやしい・・・ですw
18, ANILIR S., 2004年1月,
“The Architecture of Space in 4th Dimension”,
Invited Speaker to the Annual Yearly Meeting of Design Engineering Technical Committee (DETC),
American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA), Reno, U.S.
533Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 11:27:36
Annual 〜 Committee で検索したらまとめサイトが最初に出てきてワラタ
534Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 11:28:36
っつか、 " " 付きの検索だと、まとめサイトとこの板しか出てこねぇwww
535Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 12:19:40
Annual と Yearly がなぜいっしょに?
536Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 12:36:39
毎年毎年ミーティング
537Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 15:36:30
>>510
学習院の田崎先生とかなら食いつきそう
538Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 16:03:46
たさきさんマイミクだけれど、そんなことで食いついてくれるかな?
539Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 16:14:16
>532〜536

2006年だけれど、はじめのページ。
http://www.spacearchitect.org/activity/minutes/20060110.pdf#search='Design Engineering Technical Committee anilir'

2007年、最後のページ
http://www.spacearchitect.org/activity/minutes/20070709.pdf#search='Design Engineering Technical Committee anilir'

2004年、17ページ目
http://www.asce.org/conferences/space04/pdf/ES_FINAL4.pdf#search='Design Engineering Technical Committee anilir'

12ページ
http://mf.unze.ba/tmt2007/final%20program%20TMT07.pdf#search='Design Engineering Technical Committee anilir'



私の大学では、wikipediaをはじめとした、
一般の人が書き込めるサイトはリソースとして成り立ちません。
出版された文書、大学の文書(PDF)のみ、ペーパーで使えます。
wikipediaもblogもリソースとして、使えません。
540Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 16:19:19
日本語がアレだが、本人降臨?
541Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 16:21:37
>>539
この2つもお願いします。

http://s01.megalodon.jp/2009-0908-2234-16/www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/01about_us/anilir_serkan.htm
・ANILIR S.,
 “ A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their architectural forms in space environment”,
 Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版, 2003/09, p. 39-50、2003年9月


http://www.isas.jaxa.jp/publications/annalreport/2003/4-2-1.pdf
S.Anilir: Designing in Parallel Universes and 11th Dimension: Physical Review Letter, January 2004 Edition, p.22,
(2003).
542Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 16:29:35
>>539
4つのソース、いずれも
“The Architecture of Space in 4th Dimension”,
というタイトルの講演は見つからず。

っつか、2004年1月のやつが一つもないし、
543Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 20:57:10
関係ないソースを提示して何がやりたいんだろう・・・
544Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 21:03:35
まとめサイトには本人がフェイスブックに公開している情報として
Yildiz大学のこととフェイスブックの情報を追加したほうがいいと思われ。

セルカン氏の友達リストをみてみたが、Princetonの友達は0に対して、
Yildizの友達は多くいた。イリノイも見なかったから、
学部はYildizでそのまま経歴を偽って東大博士課程に入学したもんだと思われ。

しかし、こんな詐欺師のせいで他の正直な応募者が博士課程に落ちたと思うと、気がいたたまれなくなる。
東大の入学審査の低レベルさも同時に露呈してるがな。
545Nanashi_et_al. :2009/09/18(金) 21:40:48
俺にはよくわからんが、セルカン氏は業績がなくても東大に就職できるという
全く「新しい手法」を独自に開発したのではあるまいか。それを主業績として主張すれば道は開けるのではあるまいか。
546Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 21:57:24
>>539

> 私の大学では、wikipediaをはじめとした、
> 一般の人が書き込めるサイトはリソースとして成り立ちません。
> 出版された文書、大学の文書(PDF)のみ、ペーパーで使えます。
> wikipediaもblogもリソースとして、使えません。

・・・まあ、そりゃそうだと思いますが、それがなにか?www

つまり、セルカン先生の自己申告をそのまま信じた灯台がアフォってことでFA?
547Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:01:25
やっぱよっぽど強いコネクションがあったと思われる。
・・・政治家絡みか?
548Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:13:03

ネタミと依存心

お前らのカスっぷりがよく分かるスレだよ
549Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:15:11
Yildizってソースどこだっけ?日本語サイトはおろか英語サイトでもなかったよね?
英語でもいいから、トルコ語Wikipediaのノートとかに質問とか日本での呈されている疑問について書いてみると面白いかもね。
550Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:39:11
>>549
http://ja-jp.facebook.com/pages/Serkan-ANILIR/44369322612

ここの基本データ。
セルカン氏の友達に向けた自己申告。
ここで本当のプロフィールを自白してるんだとおもわれ。

>>546
それ書いたのは明らかに外人だ。
言ってることが意味わからん。
551Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:44:31
>こちらの経歴疑惑にセルカン先生が上がっているようですが、
>セルカン先生のいちファンとしてこんな噂が広まっていることが許せません。...
>疑惑を晴らすために皆さんご協力してくれませんか。お願いします。

wwwwwwwwwwwwwwww
おいおいwwwwwwwwwww
552Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:51:04
つか、灯台はなんにも調査していないわけ?
いくらなんでも馬鹿杉だろ、このままでは
553Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:54:05
低学歴なバカ東大が取り上げるはずねえだろw
プリンストンだったら一日で調査して二日目には解雇だろうよ。

>>551
それどこでみつけたwwwwwwww
554Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 23:39:40
セルカン氏の脳内設定の根幹は、
1、プリンストン数学講師
2、4次元の家研究
3、11次元宇宙研究
4、宇宙飛行士
5、NASAプロジェクトリーダー
6、JAXA講師
7、金メダリスト
なんでしょ?
1、3、4、6はもう黒って決まっちゃたじゃんw
あとは2、5、7か 
555Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 00:42:02
まったく大したエンターテイナーだぜ、このセルカンさんてのは
556Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 00:56:17
>>554
7は金メダルの真偽だけなら既に真っ黒なんだよね。オリンピックや世界選手権でのトルコ人メダリストはゼロ。
問題は、金メダリストという情報が一体どこが元になっているのかということ。
セルカン氏の公表する情報(サイトまたは著作)なのか、
誰かが誤解して(または意図的に誤解させられて)ブログとかに書いた情報なのか。
ネット上の情報では、それぞれが微妙に違ってたりするし、
このスレの前の方にジュニアの大会がどーたらというレスもあるし。

539の大学では”リソース”として成り立たないWikipediaだと、
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3&diff=prev&oldid=19388792
東大工学部建築学科のとある研究室のIPだな。

個人的な予想としては、オフィシャルなデータとしては曖昧な表現なものだけで、
講演とかでは金メダリストだと公言して、講演を聞いた人にブログとかで情報をバラ撒いてもらってるんではないかという気がしている。
ttp://webservice.rakuten.co.jp/blog/2008/10/03/serkan_anilir_lecture/
こことかそれっぽい。
557Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 01:08:09
>>556
ttp://webservice.rakuten.co.jp/blog/2008/10/03/serkan_anilir_lecture/
だけど、
>例えば、宇宙開発競争時代の話。
>米NASAでは多額の費用をかけて無重力で使える宇宙ペンを開発。
>一方のロシアは、宇宙でエンピツを使っていた。
それ都市伝説っスよ先生www
ttp://www.lizard-tail.com/isana/review/view.php?search_id=20060631164916
558Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 01:11:05
>>513
ソクラテスの人事スペシャルに競る缶が出演するはずだったのに、それが出ていなかったとなると、
そこらへんに今後の展開のヒントが隠されているかもしれんね
559Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 01:22:47
ブログから

2007.01.04
"プライベートパイロットライセンス(PPL)を取ったのは大学時代なのですが、その後
全く操縦するチャンスがなかったため、今回、訓練を受けておくことにしました。"
http://blog.anilir.net/?eid=333461

2006.11.19
この辺りは道路が舗装されておらず山も多いため、車だと往復するだけで半日つぶれてしまいます。
あきらめようかな、とも思ったんですが、せっかくの機会です。「飛行機で近くの空港まで行けたら
すぐだよね。ってことは、自分で飛行機を運転すれば行ける!」ということで、行ってきました。
http://blog.anilir.net/?eid=300671

ちなみに、宇宙飛行士の基礎訓練には必ず飛行機の操縦訓練が含まれているので、2004年に
選出を受けていれば、2年間の基礎訓練期間中に飛んでいるはず。
560Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 01:28:03
たぶん虚言癖で、本人もやめようと思ってもやめられないんだろうな。
誰かに止めてもらうまで際限なく続いてしまうという。
561Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 01:28:18
>>558
その番組表はフェイクや。
一般人のアニリールが芸能人と並んで出演者として紹介されるはずが無いやん。
562Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 01:28:47
563Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 01:42:50
この日記もかなり変。
http://blog.anilir.net/?eid=337102
・宇宙飛行士の訓練は主にヒューストンのジョンソン宇宙センターで行われる。
 > ハワイやケネディ宇宙センターで宇宙飛行士が訓練を受けるだろうか?

・訓練飛行中、しかもファイナルアプローチで操縦桿から手を放して記念撮影。
 >遊覧飛行じゃないんだから、訓練中にそんなことができるだろうか?

・Surface Landerとあるけれど、写真はアポロ月着陸船
 >現代の宇宙飛行士が40年前の月着陸船で訓練?

このひとの宇宙飛行士周りの記述は、ちょっと宇宙開発を知っている人なら突っ込みどころが満載です。
それ以前に、NASAの宇宙飛行士リストに載ってない時点で真っ黒ですけどね。
564Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 01:46:25
灯台研究室の関係者がほとんどセル缶blogに登場していないことは、何を物語るのだろうか?
565Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 03:01:19
まとめwikiをmixiのセルカンコミュで紹介したら削除されたわw
566Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 04:24:20
管理人のセルカン経歴説明

宇宙物理学者・工学博士であるアニリール・セルカンさんのコミュです。


【SERKAN ANILIR】(アニリール・セルカン)
1973年ドイツ生まれ、国籍はトルコ共和国。
大学卒業までをドイツ、スイスで過ごし1995年イリノイ工科大学建築学科卒業、
1997年プリンストン大学数学部講師に就任。
1999年バウハウス大学建築学科修士課程終了。
2003年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程を修了
日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部宇宙構造物工学研究室講師を経て
現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助手、エール大学客員教授などを務める。

2001年NASAジョンソンスペースセンター宇宙構造・材料系客員研究員として宇宙飛行士プログラムを終了
2004年トルコ人初宇宙飛行士候補に選ばれる。
宇宙エレベーター計画など、宇宙構造物に関する研究開発により、U.S Technology Award、ケンブリッジ大学物理賞及び American Medal of Honor を受賞。
現在は先端技術を応用し、インフラに依存しないで暮らせる空間技術(INFLA-FREE LIFE)を開発、研究している。
(以上『宇宙エレベーター』より抜粋)


管理人は上にある『宇宙エレベーター』という本を読んで、この人の考え方・生き方に惚れこみ、コミュを作ろうと思いました。

宇宙に興味がある人。
これからは宇宙建設ラッシュが始まると思う人。
タイムマシンを作りたいという人。
古代文明が好きな人。
将来の夢がセルカンな人。
NASAで働きたいという人。

などなど、興味がある人は参加ください☆
567Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 04:26:28
セルカンコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1563010

セルカンを擁護する管理人
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3153901

568Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 06:53:17
>>552

あまりにひどい話なので、物理の先生に連絡するつもり。
連休の後に物理学会みたいなので少し先になりそうだけど。

>>553

どんな大学でも、完全に明らかな問題でも、
正式に調査して処分するにはそれなりに時間がかかるでしょう。
569Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 07:55:09
ひとつ疑問なんだが

一般論として、経歴詐称など不正に取得した地位で創った業績は有効なの?
それがアリかなしかでかなり話が違ってくると思うのだが
570Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 08:40:24
業績は有効だろうが、普通の研究の世界だったら
永久追放は免れないでしょう。
571Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 09:05:46
> 経歴詐称など不正に取得した地位で創った業績は有効なの?

日本語でたのむ
572Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 09:10:12
いや、意味通じてるだろ。
573Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 10:16:32
>>563
ささいなことだが、日記中に出てくるロボット、Kismetは
現在MIT Museum(誰でも入れるところ)に置いてある。
この写真もおそらく同じ場所。少なくともDr. Breazealの
研究室の写真ではない。
ttp://web.mit.edu/museum/exhibitions/robots.html
574Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 11:54:30
>>573
だから何?
575Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 12:23:15
>>560
どっかに、「15歳で放火して退学になったが、その後(の人生)が凄い」と
書いてあったが、正しくは、
「15歳で放火して退学になったが、その後の嘘で塗り固められた人生が凄い」
と解釈すべきだろう。放火って凶悪犯罪だぞ。
576Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 13:02:09
虚言にしても東大の教官や国際会議の査読者を騙せる程度までになる例は
なかなかないわな。医学部精神神経科のいいサンプルになるだろうw
577Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 13:35:53
東大「実は医学部精神神経科から要請があり、症例報告に使うため泳がせて観察していました」

………ねーよww
578Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 13:51:48
国際会議の査読者を騙すレベルなら、自動論文生成スクリプトで出来なかったっけ?
579Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 13:58:23
ボグダノフ事件に倣って、ハッタリで11次元論文を物理のマイナー雑誌に投稿しまくってみるのはどうっすか?>セルカン先生
580Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 14:15:48
>>566
>大学卒業までをドイツ、スイスで過ごし1995年イリノイ工科大学建築学科卒業、
あれ?アメリカにいないのにアメリカの大学卒業したの?
Yildizもトルコだし・・・
581Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 14:49:51
>>579
それをいうならソーカル事件w
JJAPあたりにはったり論文を・・・でもさすがにJJAPなら見破れるだろうなw
582Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 14:59:40
blog、更新されたなwww
トルコ初宇宙飛行士にこだわるねwww
583Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 15:19:49
国際フォーラムだのセル缶カレッジだのに注力するくらいなら、
本気になってPRLでもどこでも論文書きゃいいのにw
584Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 15:32:39
ホントに研究者として渡り歩いてきた人なら、
経歴や学歴をかたる以前に、名詞代わりになるような代表的論文がある筈なんだがな。
585Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 16:13:56
>>568
アイビー出身だが、経歴詐称なんて最初っから起こりえない。
自分の分野を知り尽くしてるはずの教授が、この規模のウソを見抜けないことはないからな。

東大の対処もクソ遅い。低レベル杉。
586Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 16:16:41
試しにPtonのMath Dept Managerにメル凸してみるとよい。
一日以内に何らかの返信があるはず。
587Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 16:46:49
>>585

この事件では、宇宙物理学の研究者と言う触れ込みの
人物を建築学で採用してしまったので、
「自分の分野を知り尽くしてるはずの教授が
(その分野で)ウソを見抜く」
ケースと少し違う。
セルカン氏を東大物理学科の助教に採用したとかなら
>>585 の問題になるけど、さすがにそれはあり得ない
と思う。
宇宙飛行士候補?の件も、建築学の教授の専門というわけ
ではない。少しはちゃんと調べろよとは思うけど。

とは言っても、件の人物については、建築学での実績に
ついても個人的には多分に疑問を持っている。
学会発表やら論文とかは出ているようだが、研究と言える
内容なのだろうか。現時点では疑問を持っていると
言うだけで、これ以上は言えないけど。

588Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 16:57:07
587の続き

東大の弁護をしてしまったけど、東大の学生としてもこれは
非常に恥ずかしい事件で、一刻も早く厳正に対処して欲しい。

このまま放置するようでは、>>585 のように言われても
しかたない。大学の名誉がかかってる、とゆーか、日々
名誉が傷ついてますよ! > 東大の偉い人
589Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 17:24:23
アイビー出身クンって、ずっとこのスレに粘着して
非常勤講師扱いの研究員とか、教授のかわりに授業とかいう仮定を持ち出してくれた彼?
いつの間にか、東大を貶めて誤魔化すしかなくなっていたという。
590Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 17:30:20
アイビー出身クンは、セルカンの擁護がしたいというより、とにかく2chねらーのやることにケチをつけたいだけなんだろうなぁ。
ケチをつけたいだけだから、主張の整合性なんてどうでもいいと。
591Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 18:06:39
ひょっとして、セル寒氏になんらかの処分をしようとすると、外交筋や自民系の政治家筋から
なんらかの圧力が加えられるのではないだろうか?
592Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 18:12:15
>>587, 588
ここまで騒ぎが大きくなってるのに調査も始めないクソ大が日本国民の税金を使ってることが一番許せん。
セルカン氏の研究にも血税の一部が使われてるんだろうからな。

セルカン氏を擁護したいんじゃなく、おまえらの不合理性と非効率性をしてきしてる。
東大や日本のマスコミが取り合わないと分かってるなら、もっとしかるべき機関に連絡すべき。
593Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 18:36:58
次のキーワード、適正化プログラム
594Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 19:44:50
>ここまで騒ぎが大きくなってるのに調査も始めないクソ大が日本国民の税金を使ってることが一番許せん。
と思ってやることが、
>おまえらの不合理性と非効率性をしてきしてる。
かよ。

迷走も甚だしいな。アイビー君
595Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 19:47:38
というか、非常勤講師扱いの研究員とか、教授のかわりに授業とかいう仮定を出すのも不合理性と非効率性の指摘(漢字で書けよw)なのか?
嫉妬がどうたらもあったし、言ってることが支離滅裂過ぎ。
596Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:10:00
セルカン先生の行動をみていると、マスコミ関係者や政治家筋とのコネクション確保に
固執しているようだね
メディア上で自分の経歴と業績を既成事実化することで、疑惑を封じ込む作戦なのだろう
597Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:17:57
海洋国家連合とは何か?
598Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:55:17
FacebookのLindseyさん、わざとだよな。アレ。
599Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:13:05
>自分が今、ここに存在していることに確固たる自信を持つこと、
>お互いに尊敬しあうこと、これは例えどんな未来がやってきたとしても決して変らない大切なものである、
>私はそう確信しています。

ちょwww確固たる自信とかwwwお互いに尊敬しあうとかwww無理wwwwwwww
600Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:42:02
>>586
お前がしてみろよwwww
601Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:48:36
586はアイビー君だから、適当に受け流しとけ。
602Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 22:11:26
IASに後輩がいるから、調べてもらうように頼んでみようか?
いろいろ俺にとって関連の深い問題だし。
603Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 22:25:46
>>602
どうかご協力をお願いいたします。
この際、クリアに出来るところはきちんとクリアにして、しかるべきところへ突き出すべきと思います。
604Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 23:10:00


「GAME OVER 創造力が生み出すハイスコアな未来〜笑顔の伝播〜」

アニリール・セルカン氏講演会
http://www.shohei.sugito.saitama.jp/weekly0909/2009-9_f09091001.html
605Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 23:10:24
>>600
身元ばれるからしたくねえ
606Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 01:01:10
>>592
文部科学省ならいいか?俺がやってもいいよ。
その代わり、文章を考えてくれ。
607Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 01:18:26

ブログのプロフィールも魚拓を取っておこうと思ったが、
既に取られていた。

http://s03.megalodon.jp/2009-0917-2154-24/blog.anilir.net/?pid=1204

608Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 01:28:46
>>606
俺らのやってることにケチ付けるだけが目的の592がそんなことやってくれるわけがない。
609Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 01:30:11
>>608
じゃあ君が書いてくれればいいよ。
まあこのスレを教えるだけの方が楽だけど。
610Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 01:36:07
新しく政権を取った
民主党や
鳩山内閣の文部科学大臣の川端達夫さんの地元とかも良いかも
611Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 06:33:20
>>606
抗議メールのテンプレなら、>>211にあるぜ
612Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 07:57:39
建築なんだから許してやれよ
613Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 08:03:06
>>612
本人は宇宙物理学者と自称しておられますが?w
614Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 08:34:18
宇宙物理学なんだから許してやれよ
615Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 09:31:40
だが断る
616Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 11:58:56
立花隆とか食いついたりしないかな
617Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 11:59:57
>>616
東大で特任教授してるしな
618Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 15:57:18

まとめサイト、勝手にいろいろ更新した。(元祖の人、スマソ。)

長くなったので、ページを分割した。

Wikipediaが出典のものはとりあえず削除して、Wikipediaに関する
エントリーを別に作った。Wikipediaは自分も良く使ってるけど、
こういう問題の場合、本人の関与がわからないものについては分離すべきかと。

既に確定しているPRLの問題だけでも重大なので、控えめな方針でまとめたので
十分かと思う。

その他諸々。補足修正などあれば、よろしく。

「元アルペンスキー選手。トルコ人としては初の金メダリストでもある。 」
については、どういう議論になっていたっけ?

冬季オリンピック:そもそも、トルコの金メダリストは今までゼロ

FIS の Ski Worldcup についても調べてみたが、FISに登録された選手は
以下のデータベースに掲載されているはずだが
http://www.fis-ski.com/uk/competitorbiographies.html

Serkan Anilir は該当無し

で良いのかな。他に何かある?
619Nanashi_et_al. :2009/09/20(日) 16:57:25
俺はアニリールは茨城生まれだと思う。
あのデーブスペクタは埼玉生まれだった。
620Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 17:54:26
>>618
Wikipediaについては、>>251の情報も重要かと。
経歴については、東大と>>251やそれに似たIPでの編集がほとんど。
英語版はもっとひどくて、大部分の文章が怪しいIPでの編集。(Anilirというアカウントも一つ)

スキーについては、>>63にデータベースのサイトがある。
整理すべき点は「金メダリスト」という情報の初出はどこかということと、
ジュニアの大会のこと(著書が情報源?)であるという情報の真偽かな。
621Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 17:56:00
言い忘れた。
>>618
編集乙です。
622Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 18:42:37
スキーに関する情報は錯そうしてるw

http://www.semi.org/jp/News/MailMaga/P044109?utm_source=tsushin&utm_medium=email&utm_campaign=tsushin200807
「元アルペンスキーヤーにしてトルコ人初のFIS金メダリスト」

http://ameblo.jp/pink-grapefruit-juice/entry-10331469249.html
「スキーでは子供時代にジュニアオリンピックで金メダル。」

http://chujukatekyo.blog52.fc2.com/blog-entry-385.html
「スキーではジュニア部門でトルコ人初の金メダルを獲得。」

http://minamikisyu.i-kumano.net/news/2007_09/20070902_00.htm
「セルカンさんはスキーのオリンピック選手にも選ばれている。」
(「金メダル」とは書かれていない)
623Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 18:47:02
>>622
あれ?南紀州新聞社の記事にエール大客員教授ってあるけど既出だっけ?
624Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 19:24:50
>>622
追加

328 :Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 21:56:01
ttp://plaza.rakuten.co.jp/wonders/diary/200902260000/
>トルコ人初FISオリンピックメダリスト。
FISオリンピックってなんだ?
625Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 19:39:20
>>624
国際スキー連盟
626Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 20:50:11
同じボケを2度もやるな。
627Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 20:50:34
>>620 ありがとうございます。

>>622 ありがとうございます。

ブログだけのソースだとちょっと根拠にならないですが、
ブログの元になった新聞記事等を押さえたいですね。

南九州新聞社の記事にある、
オリンピック選手に選ばれたかどうかは、調査可能でしょうかね。

>>623 自分の知る限り初出です。

>>625 それはそうですが、「FISオリンピック」とは何なのかと。
「FISワールドカップ」ならわかりますが。
(ただし、既に出たように、FISの大会に出た記録はないようです。)

628Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:46:57
>>618
乙だお!オレの仰々しい体裁を良くまとめてくれたお!!
プリントアウトしてFAXで関連機関に送付し易くなったお!
629Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:51:53
まさかと思うが、セルカンの背後にイスラム系過激派が居たりはしない・・・だろうな?
ひょっとして、セルカンが日本国内をあちこち旅行してまわるのは、いつの日にか
630Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 00:52:45
631Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 00:55:26
トルコ人第一号の宇宙飛行士候補でいらっしゃるんですが
ちょいワルな(笑)風貌のまま 実に楽しい方でした。
科学者で、スキー選手として世界大会で金メダルをとったアスリートで、
8ヶ国語を自在に操る人で。ちょいワルで(笑)
ttp://aromania.cocolog-nifty.com/maki_o/2006/06/post_e83d.html



漏れの大好きだった女子アナまで・・・。
632Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 01:01:55
> ギターの腕もプロ級で相川七瀬のライブツアーで演奏。

これの真偽も知りたいなwwww


http://sensr.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3
633Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 01:08:29
634Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 10:31:32
専用ブログを作って、セルカン氏について書かれたブログのエントリにトラックバックしまくるとかどうよ。
635Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 13:08:52
過去に名古屋大学で21世紀COEの申請書類の業績に虚偽があったとして、
ttp://www.math.nagoya-u.ac.jp/ja/archive/other/2005/download/coe-report-toc.pdf
こういうことがあったんだけど、セルカン先生の科研費申請書類はどうなのかな?科研費もらってたよね?
636Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 13:13:20
名古屋大学総長のお言葉

>一般的に研究業績は研究者にとって命であり、その取扱は慎重であらねばならない。
>これが研究者の倫理であるにもかかわらず、今回、これらの研究業績欄に誤った表記があり
>社会的に誤解を招く印象を与えたことは、研究者としての倫理欠如が問われるものであり
>その社会的な責任を免れないものである。
637Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 13:21:02
業績の「誤記載」の詳細
ttp://www.math.nagoya-u.ac.jp/ja/archive/other/2005/download/coe-report-7.pdf

事業推進担当者1名の論文3編に不正確な記載
・1編→掲載誌名の誤り
・2編→プレプリントの状態であるのに「掲載予定」
他の教授1名
・1編→投稿中なのに「掲載予定」
638Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 13:26:40
texから直接PDFにするんじゃなくて、印刷物をスキャンしてPDFを作成してるのは検索回避なんだろうか。
639Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 13:33:42
>>635

採択課題は
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18760453
で公開されている。

2006年の研究成果報告書にある AIAA Space 2006の講演は実際にあったようだ。
http://www.aiaa.org/agenda.cfm?lumeetingid=1393&formatview=1&dateget=20-Sep-06
他は未確認。 Architectural Magazine "Tasarim" は雑誌としては実在するようだ。
http://www.morita-arch.com/publication.html

セルカン氏の科研費申請書が気になるが、申請書は調べた限りでは公開されていない。

640Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 13:48:00
>>639
thx
セルカン氏はSpace Architecture Technical Committee(AIAA内の組織?)のメンバーらしいので
ttp://www.spacearchitect.org/members/member.htm
AIAA関連はある程度信用できるのかもしれない。
日本での宇宙飛行士候補云々のハッタリは、ここで得た知識も活用してるのかも。
あと、日本人相手ならAIAAもNASAも似たようなもんだろとタカをくくってるとか。
641Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 14:46:04
こいつ、そうとうな玉だなww
642Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 15:37:27
>>628

ほとんど元祖の方の努力によるものですので、有り難うございます。

>>620 >>622 >>635 >>637 >>639
を取り入れてアップデートしますた。

Wikipediaやスキーの件は、「雑多な情報」に回しました。
(面白いけど、情報源も不明だし本筋とは離れ気味なので。)

関連サイトや関連するかもしれない事件はトップページの下の方に入れておきました。
643Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 16:04:51
名古屋大学の件、発覚のきっかけは新聞社の問い合わせなんだね。
問い合わせの翌日には調査委員会が立ち上げられたことになってるな。
644Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 16:14:22
セルカン氏の著書「タイムマシン」の立ち読みPDF
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/book/timemachine/timemahine.pdf

>これは世界で初めて「タイムトラベル」を成功させた十三人の少年たちが体験した実話をもとにした物語です。
「実話」ってのは、「「タイムトラベル」を成功させた」にも掛かってるよな?
645Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 17:58:55
何気なく Web of Knowledge で著者名 ANILIR S* で検索してみたが、
2件しか見つからなかった。

1. Title: A decentralized/self-sustaining (infra-free) kitchen-system proposal with a home incinerator and Sabatier reactor-integrated waste management utility
Author(s): Anilir, S
Conference Information: 4th International Conference on Waste Management and the Environment, Date: 2008 Granada SPAIN
Source: WASTE MANAGEMENT AND THE ENVIRONMENT IV Volume: 109 Pages: 385-394 Published: 2008

2. Title: Designing a small-scale infra-free (IF) system for community applications: Managing energy, water and waste
Author(s): Anilir, S; Nelson, M; Allen, J
Source: JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING Volume: 7 Issue: 1 Pages: 77-84 Published: 2008
Times Cited: 0

全てを対象に検索したつもりだが、場所によってアクセスできるデータの範囲に違いが
あるのだっけ?
まとめサイト http://www29.atwiki.jp/serkan_anilir/pages/13.html
にある 2004年の論文
Anilir, S. (2004). "Industrial processes in space manufacturing for converting asteroidal materials into useful construction elements." Engineering, Construction and Operations in Challenging Environments: Earth and Space 2004: 1015-1022
について、誰かもう一度確認してくれませんか?雑誌の方も今のところみつかっていない。

どちらにせよ、まともな学術論文は高々2、3本しか刊行されていないということだね。
(1番目の "A decentralized...."は Proceedingsのようだし)
646Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 18:15:53
名古屋大学の件は、2chよりも新聞報道の方が先だったみたい。
当時の数学板のログ(746から)
ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/science3.2ch.net_math_1102674849/
新聞報道は問い合わせの日の翌日だったみたいなので、
その日に調査委員会発足というのは当たり前か。

新聞社がどうやって申請書の「誤記載」に気づいたのか気になるな。
647Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 18:17:39
>>646
まず間違いなく告発だろう。内部か外部かは知らないが。
648Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 18:20:40
やっぱり、新聞社が動くというのは大きそうだね。
649Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 18:30:57
>>646
しかし、一時の気の迷いで馬鹿なことをしたもんだな。
650Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 18:40:50
>645
「Engineering, construction, and operations in
challenging environments : Earth & Space 2004」は
雑誌じゃないよ。(ISBN: 0784407223)

ttp://cedb.asce.org/cgi/WWWdisplay.cgi?0400005
の「 Click here to see a list of all papers 」へ行ったら
下の情報も確認できる。

「Industrial Processes in Space Manufacturing for Converting
 Asteroidal Materials into Useful Construction Elements
 by Serkan Anilir
 pp. 1015-1022, (doi 10.1061/40722(153)138) 」
651Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 19:36:34
>>632

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1246952005/662
俺は97年から毎年かかさず七瀬のツアー、イベントに言ってるけど
セルカンなんて名前聞いたことないし外国人でギター弾いてたのは
マーティー以外知らん
652Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 19:49:16
わからないのは、なぜ灯台が過去の告発をすべて握り潰したかなんだよな
653Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:02:18

>>651

うまいと自負しギター共演まで嘘ですかww
654Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:12:21
相川七瀬とはトークイベントで共演

http://blog.anilir.net/?search=orenda
http://blog.anilir.net/images/SANY0456.JPG

これを持ち前の大法螺で拡大したのが 「ツアーでギターを弾いた」。

ということらしいな。
655Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:12:32
芸能人の知り合い多いんかねぇ。

水野美紀のブログ
ttp://mizunomiki.at.webry.info/200607/article_1.html
>「でもさ、宇宙船の中禁煙だし、
>戻って来ても身体がぼろぼろになるから暫く足腰立たなくて
>女遊びも出来ないからやめよっかなーー」
>とセルカン。
>「信用できる人だ」とその言葉で私は確信した。
残念でした。
656Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:18:00

今度は交友関係まであやしくなってきたな。
実はイベントやら公演まで出鱈目だったり
657Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:18:44
日本に棲む異能人
”宇宙エレベーターをデザインしたトルコ初の宇宙飛行士候補”
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/interview/070201_anilir/index.html

ここに新情報

バウハウス大学で「IT時代の建築物」をテーマに研究を続けた後、東京大学の
博士課程へと進んだ彼は、その傍らで2000年からの1年8カ月をNASAで過ごし
てもいる。「インフラフリー住宅」の思想的な下地となっているのは、NASA時代
に「宇宙エレベーター」研究のプロジェクトリーダーとして活動したことだ。

>> 2000年からの1年8カ月をNASAで過ごし
658Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:27:34
ここにも新情報
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/_20061006_7822.html

■じゃあ20年後を考えてみよう
建築物と次元をいっしょに考えるということをやってみた
 4次元の家??
証明できないことは認められない
 11次元宇宙理論、宇宙の外があるのではないか?という疑問
 証明はできないから数学でいかないといけない
 なんで爆発したという理由は宇宙の外があるから導ける
 1998に出したけど、2004の宇宙の特別賞
 これがまちがっていても私には問題がない、あれはコンセプトだから


1998年にPRL論文、2004年にケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞
ということでしょうか?過去に示された情報と違いますねw
659Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:35:25
いま気がついたwwwww これww

・ANILIR S.,
 “ A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their
 architectural forms in space environment”,
 Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版, 2003/09, p. 39-50、2003年9月
・2005年に ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞を表彰される


ケンブリッジ大学出版の雑誌に論文発表 → ケンブリッジ大学から表彰

という流れで整合性を取ろうとしてるんだwww ワロスwwwwwww
660Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:37:36
>>650

有り難うございます。確認しました。
Conference Proceedingsのようですね。
何で Web of Knowledgeで見つからなかったんだろう。皆さんこれ引っかかります?

>>650 の件は存在が確認できたので良いのですが、Web of Knowledgeが
どの程度の範囲の文献を網羅しているのか気になったので。

661Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:38:17
>>658
>■なんで宇宙飛行士?
>スイス、わたしの経験、8歳で親とは違う国で暮らした、トルコ人初のスキー選手
金メダルどころか、スキー選手そのものがトルコ初かよw

>■当たり前のことに気づこう
>無重力の状態ではボールペンではうまく文字がかけない
> NASAは無重力ペンを12millionかけて開発した
> ロシアは鉛筆で同じ問題を解決した
だから都市伝説(ry
662Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:39:51
>>660
Proceedings は普通、WoKに登録されない。
それくらいは知っておけ。
663Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:43:12

>>8ヶ国語+古代語3ヶ国語の計11ヶ国語を操る

ってあるけど、これもかなり胡散臭いな

>>小学校3年生のとき太陽電池を使った模型で天才少年と
  もてはやされる。

これもどうだろね
664Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:45:41
>>660みたいな素人に入ってこられると困るな。色々な意味で。
665Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:47:12
本日のセルカンさん
http://blog.anilir.net/?day=20090921

余裕です
666Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:48:29
そういや、ケンブリッジ大学”物理学部” 特別科学賞とやらだけど、
11次元理論(超弦理論とかM理論とか)みたいなのをやってるところは
Department of Physics じゃなくて Department of Applied Mathematics and Theoretical Phyics なんだがw
ホーキングとか超弦理論の教科書(Green-Schwarz-Witten)の著者のM.B.グリーンがいるのは後者の方。

もしかして、Green-Schwarz-WittenやPolchinskiの超弦理論の教科書を出したのがCambridge University Pressだから、
PRLの出版元もケンブリッジ大学出版とか書いちゃったのか?
667Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:49:38
>>664
このスレはともかく、まとめサイトの方は素人でもわかるような説明つけた方がよくね?
新聞社の人とかにも正確にわかるように。
668Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:56:14
業績リスト中のproceedingでグーグルスコラで確認できたのは、
14, 16,  19, だね
669Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:57:34
こんな協会がwww

一般社団法人 宇宙エレベーター協会
http://jsea.jp/Review03-Foreseen-by-Scientists

ちなみに、そのページに書いてあることを読んでみると・・・

> 書籍については、「宇宙エレベーター」と題してはいるものの、実際にSEについて
> 割かれているのはほんの数ページで、ほかはセルカン氏の半生やこれ以外の研
> 究などについて述べており、全体としてセルカン氏のエッセイの趣が強い。

> アニメに登場するSEの発想はセルカン氏が初めてではない。先行研究で有名な
> のは、ハンス・モラヴェックのいわゆる「非同期型スカイフック」などである。

だそうです。
670Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:00:04
>>667
【結論】て項目を設けて、検証結果について簡潔にまとめると良いかも
たとえば、

*11次元宇宙研究⇒セルカン氏にその分野の研究業績は存在せず
*宇宙飛行士⇒セルカン氏が宇宙飛行士に選抜された事実は無い

みたいな感じで
671Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:02:09
672Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:03:39
>>671
ん? それを踏むとセルカンさんに我々のIPが通達される仕組?ww
673Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:07:03
>>663を批判するつもりはないが、可能性がないとはいえないぞ

>>8ヶ国語+古代語3ヶ国語の計11ヶ国語を操る
>ってあるけど、これもかなり胡散臭いな

英語、日本語、トルコ語に
ドイツ→スイスの在住歴からドイツ語、フランス語、イタリア語はあるだろう
そこまで行けばあと二つくらいなら何とかなる
ラテン系で近い言語のスペイン語とかもアリだし
トルコ人からイスラム教徒と仮定すればアラビア語というのもアリ

古代語3ヶ国語のうちラテン語はスイスで必要だった可能性が高いので
後はオスマン語+古典ペルシャ語とかで姑息ながらもクリア可能ではある

>>>小学校3年生のとき太陽電池を使った模型で天才少年と
>  もてはやされる。
>これもどうだろね

学研の付録レベルを少し応用すれば出来そうな…
それで天才呼ばわりされるのもどうかとは思うので、そこは誇張されていると思えば
674Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:11:10
この人、どんだけ講演料を稼いできたんだろう
凄いわw
675Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:11:12
>>670
すまん。俺が言いたかったのは、結論についてではなくて検証方法についてのことなんだ。
素人じゃWoKに載ってるとか載ってないとか言ってもさっぱりわかんないし、
ちゃんと探してないだけだろとか思われてしまうと困る。

今北産業のために結論の項目はあっていいと思う。
676Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:11:17
>>672
>>654は検索URLと画像だけだから正確な引用元を示しただけだが?
677Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:12:43
いまさら意味ないかもしれないけど、URLの"h"は抜いたほうがいいと思うぞ。
678Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:13:44
>>677
同じこと
679Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:15:25
NASAにいた証拠はあがったっけ?
680Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:17:22
>>677
いつの時代だよw
681Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:17:25
>>679
ないと思う。AIAAを日本ではNASAと言ってるんじゃないかと。
682Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:18:31
>>679
朝日フロントランナーのインタビューでは、NASAチームリーダー時代の仕事について語っていたねw
683Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:21:28
>>670 とりあえずトップページにまとめ掲載

>>675 確かにそれもそうだ。>>670 とも両立すると思う。
少しずつ改訂して行こう。
684Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:25:55
セルカン先生とNASA
http://blog.anilir.net/?month=200812
685Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:31:09
ここにもちゃっかりwwwwwwwwwww

宇宙飛行士一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A3%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7

セルカン先生、面白すwwwww
686Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:34:25
追加情報w

http://www.extravagance.jp/possiedo/200704/19.html
現在、アニリール・セルカンは、2010年以降に予定されている有人惑星探査ミッション
の宇宙飛行士候補として名を連ねている。そのため1年のうち何度かはNASAに行き、
水の中で生活する(水の中は無重力に近いと言われているため)などの特別な訓練
を受けている。そのNASAで彼は来日する前、宇宙エレベーターの開発プロジェクトに
携わっていたことがある。
687Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:37:32
>>685
そこに追加したのは、[[アニリール・セルカン]]の項目を新規作成した人だね。
その人は普通に色々な項目の編集に参加してるから、ただのファンか何かだと思う。
688Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:41:22
ネタが豊富すぎませんか、セルカン先生wwww

http://gihyo.jp/design/serial/01/wsea/0011
数年後,24歳のときに初めてタイムマシンを作ったということで
仲間とアメリカで賞を貰いました


ww
689Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:43:43
色々加わってませんかね?wwww


http://sdwk.jpn.org/event.html
アニリール・セルカン(Serkan ANILIR)
1973年生まれ。 国籍:トルコ共和国。出身:ドイツ共和国ケルン市。 イリノイ工科大学建築学学士号。
イスタンブール工科大学建築学学士号。 バウハウス大学大学院エンジニアリング学部修士号。
東京大学大学院工学部建築学科修士課程修了。 プリンストン大学宇宙物理学講師。
NASA宇宙飛行士、鹿島建設宇宙開発部部長、清水建設宇宙開発部研究員。
NASA宇宙空間居住工学研究会会員、宇宙航空研究開発機構研究機関研究員。
690Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:45:05
>>689
>プリンストン大学宇宙物理学講師
数学から宇宙物理学に変わったwww
691Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:51:46
Department of Astrophysical Sciences のweb archiveのURL貼っときますねw
http://web.archive.org/web/*/http://www.astro.princeton.edu/
結論は数学と同じw
692Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:54:39
セルカン先生、同業者の前では「宇宙物理学者」www

http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/2008/2008comment.html
アニリール・セルカン 氏(宇宙物理学者)

http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/contest/2009judge.html
アニリール・セルカン 氏(宇宙物理学者)
693Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:58:18
またまた加わってますww これは最高に面白いぞww

http://74.125.153.132/search?q=cache:BhfwP3Hqj7oJ:www.tkc-net.org/2008/thesis_top.html
1973年ケルン(ドイツ)生まれ/国籍:トルコ共和国/1995年イリノイ工科(IIT)大学建築学部建築学科卒業/
1996年イスタンブール工科大学建築学部建築学科卒業/1999年バウハウス大学大学院修士課程修了/
2003年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了/1996年バウハウス大学助手/
1997 年プリンストン大学講師/2001年NASAアドバンスプロジェクトチームリーダー/
2003年日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)講師/2004年トルコ人初宇宙飛行士候補/
2005年(技術開発による)アメリカ名誉勲章/2005年東京大学大学院助手/2007年東京大学大学院助教


 1996年イスタンブール工科大学建築学部建築学科卒業
  ↓
 1996年バウハウス大学助手
  ↓
 1997 年プリンストン大学講師
  ↓
 1999年バウハウス大学大学院修士課程修了!!!!
694Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:58:30
>>689
プリンストンの「宇宙物理学講師」以外は、全部どこかのソースにあるよ。

>鹿島建設宇宙開発部部長、清水建設宇宙開発部研究員。
これ、多分ただのインターンか何かなんだよな。
695Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 22:04:15
経歴が全部真実だと仮定して一つにまとめて年表作ってみたらすごいことになりそうだwww
696Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 22:04:49
>>693
腹がよじれるwww 助手になった3年後に同じ大学で修士号wwwwwwww
697Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 22:24:58
セルカン氏の著書の「宇宙エレベーター」をネットで注文しちまったよ。


古本屋で。

スキーのこととか、著書ではどこまで書いてるのかを確かめたくなっちまったんだ。
届いたら報告する。
698Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 22:35:07
>>697 のレポにwktk
699Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 22:45:38
ネタの宝庫すぎる
こんなのを雇ってる東大って馬鹿なの??
700Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 22:49:07
コイツが東大に提出した履歴書と業績一覧を見てみたいな
701Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:03:03
>>699
松村教授と工学部長にメールしたよ
でも無視
松村ってのは建築学科のドンらしい
702Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:04:09
同じ科の同僚教官全員に送るとか・・・・。
703Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:08:58
数だな
送りまくるしかないよ
704Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:12:00
稲泉 連(いないずみ・れん)
1979年生まれ。ノンフィクションライター。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/interview/070201_anilir/index3.html

こういう人に追い詰めてもらうとか。
705Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:17:11
またマスコミが騒ぎ出してから後手後手の対応を始めるのかな、
東大さんは。
706Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:28:39

東大生としては東大のアクションに期待したい。
が、直接関係のある部署はあまり期待できなさそうな感じだし、物理関係の先生にコンタクト中。

707Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:42:05
J○XAが学生に空出張させてた件も暴露されればいい。
708Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 00:15:20
トルコ祭2009「男達よ、セルカンになれ」
とりあえずお前の履歴書にプリンストンを付け加えるといいおの巻
709Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 03:20:06
>>707
詳しく
710Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 12:22:59
でもこの人、乗せるといくらでもビッグマウスになりそうだよな。
「ずいぶんもてるそうですね?」とか「貴族の家系らしいですけど?」とか。
反応を見てみたら面白いかも。
711Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 14:32:39
平気で嘘をつける人
ってやつ??
712Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 15:33:09
>>711
サイコパスってやつですか?
713Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 15:59:29
ここまで真っ黒な人を東大が飼ってるのってなんで?
なんで何年も泳がされてるの?
714Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 17:06:05
(日本語のできる)外国人教員優遇策
715Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 17:31:02
本当に教員の資格あるの?
716Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 17:39:11
>>715
大学は教員の資格とかってのは無いよ。
教員公募の案内とかみてみなよ。

応募条件は、理系の場合は博士の学位をもっていることが求められるけど、
それ以外はどうでもいい。
717Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 19:04:06
教員に資格はいらんね
実際、建築じゃ意匠系の教官で建築士の資格無いひともざら

でも件の研究室は構造系でしょ?
構造やってて一級持ってなかったら馬鹿にされるよね
外国人講師とはいえ、それ相応の資格は求められて然るべきだろ
地震大国日本の技術レベルに相当するのが何なのかは知りませんが
718Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 19:17:08
で、本当の研究業績はどれよ
有るの?無いの?
719Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 20:56:16
>>716
コノ場合学位審査自体が怪しいわけでw
720Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 21:15:28
>>719
>>716だけど、学位審査に関しての疑惑については、このひと以外にも非常に多くのケースで、「あやしい」ものはある。
研究そのものに対しての優劣ってのはつけにくいからね。

一般的には、「客観的にみて評価に値する研究か?」という点は重視される。具体的には、学科内などで、
「1st authorで論文を1本以上、2nd以下を含めて3本以上論文があることが必須」といった形で、
論文の数という「客観的な数字」で、学位審査の最低条件を設定していることが多い。

この点についてセルカン氏の業績は疑わしいのではないか?と思っているがどうなんだろう?
セルカン氏の博士論文の基になった学術論文というのは存在するのだろうか?

内部の人に聞きたいのだが、
 ・ この工学部建築学科?の、学位審査の条件(論文○本以上、とか)はどうなっているの?
721Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 23:11:16
ごめんなさい、他大建築ですが
東大建築の学位は緩いので有名ですね
外部の審査機関に頼る必要がない(学内でそれと同等以上の機能を果たせるから)という理由から、論文の数は重視されません
1st1本で問題ないみたいよーという噂も聞きます
内部の人ホントなの?
722Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 23:12:14
東大はジャーナルペーパー無しでも学位が取れる
学科が多い
723Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 23:15:04
>(学内でそれと同等以上の機能を果たせるから)
果たせないというこよが証明されたな・・・
プリンストン大数学部講師とか11次元とかも、
理学部行けば簡単に真偽が確かめられるだろうに、使ってないし。
724Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 23:34:59
そろそろセルカン信者が突撃してくる頃かな?w
725Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 00:30:58
東大って刊行論文なしでも学位出せるんじゃなかったっけ?
726Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 02:37:19
727Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 02:52:12
日本以外で職を得られなかったのは、
海外ではことごとく見抜かれたからなんだろうね、
この人の本質が。
728Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 07:51:26
東大で職を得ることができたのは、
東大の先生方が人を見抜く力が全然ないからなんだろうね、
この人の本質を。
729Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 07:54:58
で?灯台では動きは無いのかい?
730Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 08:01:55
>>728
JAXAモナ
731Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 09:18:00
>>689
>バウハウス大学大学院エンジニアリング学部修士号。

バウハウス大学には「エンジニアリング学部」というのはないようだが
専攻に相当するものとしては存在する可能性は否定できないけどね
ただ、バウハウス大学の設立経緯から考えて、「エンジニアリング」とまとめるというのも考えにくいが
こればかりは確証がもてない
だれかドイツ語が分かる人読んでみて

ttp://www.uni-weimar.de/cms/
732Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 10:17:17
>>731
大学の英語サイトがあるよ。

で、たぶん「civil engineering」学部じゃないかと思う。
733Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 10:27:28
>>732
サンキュ

でもcivil engineeringって土木だよね
学問分野だけでも建築、土木、数学、物理・・・
多彩な人だな
734Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 10:32:36
てかさ、civil engineeringをengineeringと略しちゃっていいのか?
735Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 10:39:42
バウハウス大学に直接問い合わせるのが一番確実だろうが、

ANILIR S.、‘Buildings in the Information Age’, (修士論文の出版), バウハウス大学出版, 1999年9月

も気になるしw

ただ、警察や職場からの問い合わせでもない限り、個人情報の取り扱いにはそう容易には応じないだろうなあ。
清水や鹿島もww
736Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 12:46:36
鹿島建設は宇宙開発設計部”部長”にそんなヤツがいたかどうかくらいなら答えてくれそうな気も。
737Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 12:48:23
http://www.suku-noppo.jp/onigiri/sanka.html

2000年 鹿島建設株式会社 東京大学より実務交換留学として建築設計
    エンジニアリング部所属。ならびに宇宙開発設計部・部長就任

交換留学→いきなり部長ってすごい飛躍だよな。
学部卒(建築学科) → プリンストン数学講師もアレだが。
738Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 13:16:05
部長は部長でも役職でなく
サークル活動の部長でした

に一票
739Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 14:20:58
しかしどうすんだこれ
740Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 14:51:17
>>739
アニリールセルカン本人を糾弾する、って感じじゃなくて、
東大工学部はこんなにユルユルな教員公募しかできない無能集団www って感じでマスゴミに垂れこんだらGood(^^b
741Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 15:03:43
JAXA講師 → 書類上非常勤講師の研究員
プリンストン講師 → 教授の代わりに講義
鹿島建設部長 → サークル活動の部長 NEW!
742Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 16:59:11
これは上司の教授も怪しいな。どう見ても。
743Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 17:05:20
上司の監督責任は大きいよね
トカゲの尻尾切りは許さない
744Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 17:51:13
経歴なんか関係ない!

745Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 17:52:00
普通のヒラ助教ならともかく、宇宙飛行士候補その他でこれだけ一般に売り出されている人を
単純に尻尾切りで済ますことが出来るだろうか。
746Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 18:44:26
宇宙飛行士とプリンストンネタで東大内で講演までしてるしな
747Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 18:51:36
>>745
え?じゃあ何もできないだろうってこと??
748Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 18:56:44
>>747
逆。東大がなんらかの処分を下すとき、対象はセルカン氏一人では済まないだろうってこと。
749Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 18:59:04
類が及ぶとしたら、研究室のボスや採用時の工学部長あたりかな?
さすがにクビはないだろうけど。
750Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 19:55:43
Googleで「アニリール・セルカン」で検索すると、10番目くらいにまとめサイトが引っ掛かるな。
定期的にリンク貼ったりすると、順位に影響でるかな。
http://www29.atwiki.jp/serkan_anilir/
751Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:01:26
Googleで「セルカン」で検索したら
1番上が
「アニリール・セルカン経歴詐称疑惑 - トップページ」になってた
752Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:03:47
>>751
マジ?俺の方は「セルカン」で検索しても、やっぱり10番目くらいなんだけど。
753Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:13:50
>>752

1番上にくる
人によって違うのかな?
754Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:22:54
Googleって、そういうものだっけ??

で、試してるうちにミスって「アニリール・サルカン」で検索したら、こんなのが見つかった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/dietcoker8148/58629329.html
>この方。トルコ人で初の宇宙飛行士候補だったり、モデルやってたり、9ヶ国語しゃべれたり、
>東大で助教授やってたり。と簡単に言うと天才ですが。
モデルもやってるそうです・・・
助教授というのは、「助教」という職名が出来たことを知らない人が誤解することがあるので、誤解ということにしておこうw
755Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:26:51
お前らしつこいぞ
この妬みハゲ
756Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:28:06
>>755
やぁ。アイビー君w
君の仮定リストに他の人が追加してくれたみたいだよw>>741
757Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:28:31
>>755
丁寧に上げるなバカ!
758Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:29:40
そもそもJAXAに講師はネェよ。
759Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 20:33:48
http://libros.exblog.jp/i28/
15歳のとき学校を退学になって暇だったのがきっかけで、友人を集めてタイムマシンを作る
プロジェクトを立ち上げたとのこと。しかも、「ほとんど成功だった」、とは本人の談。ここまで
聞いてると、ひょっとしてこの人詐欺師?(感じがよく、話術に長けたその人物からも却って)
との疑いが頭をもたげるくらいだけど、


おしい
760Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 21:02:32
>>748
でもおかしいんだよな
灯台でも過去に指摘はあったはずだし、今も工学部からは何も聞こえてこない
研究室HPから経歴と業績消しただけであとはボスが学内揉み消し工作したのかもな
761Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 21:04:24
新聞報道でもされない限り、東大が動くことはないでしょう。
762Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 21:53:40

http://d.hatena.ne.jp/FumioOKURA/20080724


彼の経歴を見るともっと分け判らなくなる

ドイツ生まれのトルコ人
IIT(アメリカ)で学び、プリンストン大の講師が出発点か
オリンピックのスキー代表で金メダル
NASAで訓練を受けていて、現在トルコの宇宙飛行士予定者第意1号
東大で建築学を学び、現在は同大学院助教授
ナポリ大学,ローマ大学などの客員教授も務め世界中を飛び廻っている
35才位
現在は東京に住み、9ヶ国語を話せるとか

テーマが宇宙開発、環境開発で、論理・理想が優先のため、
僕らにはしっかりフォロー出来ない分、


超天才か詐欺師かに振れてしまう(失礼)、そういう人物だ



これも、おしい・・・
763Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 21:59:40
あ、あれ??
CiNiiで検索掛けて業績を調べていたところ
建築雑誌の「インフラフリー建築−住宅の未来?」 (122(1561), 36-37, 20070420)が
(恐らくそのまんま)PDFになっているんだが、このスレ的に興味深い間違いを発見
もぅはっきり間違いだと断言できるレベルのミス

多分学会側のミスなんだろうが…まさか、ねぇ?
よりによってそこを間違えるかぁ?校正で気付くべきだろこりゃw
764Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 22:08:32
>>763
youもったいぶらずにぶっちゃけちゃいなYO!
765Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 22:14:33
ワロタ
教授になっとるw
766Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 22:21:55
セルカンって奴は既成事実を作ろうとしたんだな。
普通間違えないだろw
767Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 22:27:37
東大の中の人、ホントどうすんだよこの人
いくらなんでもかばいすぎだろ
シェーン事件とソーカル事件足したくらいの醜聞だぞ
768697:2009/09/23(水) 22:33:00
古本屋に注文した「宇宙エレベーター」が発送されるのが待ちきれなくなったので、
近所の本屋で「ポケットの中の宇宙」を立ち読みしてきた。
最初の方を流し読みした程度だけど、記憶の範囲でまとめ。

・スキー:1987年に行われたヨーロッパジュニア大会で金メダルを取ったと明記。
”ヨーロッパ”ジュニア大会なのに、その後は「世界大会」と書いてあるのにワラタ
翌1988年のカルガリーオリンピックにも出場。こっちは14位だったと書いてあった。
・鹿島建設:「研修」と書いてある。
・宇宙飛行士候補:候補に選ばれたときに撮ったと称する宇宙服を着た写真が掲載。

スキーの件は、金メダル→オリンピックという先入観をうまく使って、
講演とかで、わざと誤解させるような言い方をしているんではないかと予想。

連休が明ければ「宇宙エレベーター」が発送されると思うので、届いたらまた報告する。
769Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 22:41:46
ホントに鹿島や清水に研修に行ったのだろうか?
wikiからは削除したよね
ひょっとして清水や鹿島からクレーム来たのかな?

しかしdでもねえヤツだな・・・
これで東大は何の調査もしないって、腐りすぎにも程があるだろ
770Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 23:26:13
>翌1988年のカルガリーオリンピックにも出場。こっちは14位だったと書いてあった。
カルガリー冬季オリンピックのアルペンスキーのデータ
http://www.ski-db.com/db/88/cal_1988cal.asp
セルカン氏はおろか、トルコの選手の名前は見当たりません。
771Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 23:31:07
>>768

>・スキー:1987年に行われたヨーロッパジュニア大会で金メダルを取ったと明記。
>”ヨーロッパ”ジュニア大会なのに、その後は「世界大会」と書いてあるのにワラタ
>翌1988年のカルガリーオリンピックにも出場。こっちは14位だったと書いてあった。

ヨーロッパのジュニア大会レベルか、まあ調べるのは難しそうだな
で、カルガリー五輪には15歳で出場して14位…えっ!?
15歳で五輪14位って、完全に天才レベルじゃないか!
14位って1回目の結果から逆滑走順になるベスト30には入らないとほぼ無理な順位だろ
ベスト30なら文句なしにW杯転戦レベルだぞ
…そっちは調査することは可能そうだな
772Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 23:35:27
ヨーロッパ限定でジュニアといっても、
北欧やらスイスやらの連中を相手にして金メダル取れるとは思えない・・・
773Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 23:36:16
774Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 03:00:49
水野美紀とも知り合いらしいな。
http://mizunomiki.at.webry.info/200607/article_1.html

水野美紀すきだから、ちょっと複雑な気分。
775Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 07:42:20
世の中、エコブームで、理系の研究者に憧れを持つロハス女はどこにでもいる。
大橋マキなんて典型だろ。
「こうすればモテるのか」と感心すればいい。実際、エコの落とし穴(例えば、
プラスチックは燃やして構わない、とか)への食いつきはすごくいいぞw
776Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 10:21:10


これだけの大嘘経歴を作って 

東大の助授になり
セルカンカレッジや講演しまくって
本も出版して

何の目的で日本にいるのだろう?


トルコの国としても恥ずかしくないのだろうか?
777Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 10:24:23
>>760 >>761 >>767 >>769

連絡した先生(工学部ではない)から返事が来てた。

重大な問題なので真剣に考えてくれるとのこと!
動きがあるとしても少し時間がかかるかもしれないが。

この件を知らない人の方が圧倒的に多いだろうから、
東大の先生にどんどん連絡しましょう。
直接の関係者は無視するつもりなのかもしれないが、
ちゃんと考えてくれる人もいるはず。
778Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 10:25:22
>>774
>「でもさ、宇宙船の中禁煙だし、
>戻って来ても身体がぼろぼろになるから暫く足腰立たなくて
>女遊びも出来ないからやめよっかなーー」
>とセルカン。
>「信用できる人だ」とその言葉で私は確信した。
あらららら・・・・・・

>自分で小さな疑問を発見したら、そこから想像力を働かせる
>ってことが大事なんだ
小さな疑問→自分の経歴
想像力→プリンストン講師その他
779Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 10:40:38
>>769

清水建設の件削除したのは、ソースが Wikipediaになっていて、誰の責任で発表されたのか
不明だったので。

本人が公開した資料や著作などにソースがあれば、出典とともに追加してください。

780Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 10:47:17
>>779
いえいえ、まとめサイトではなくて、
日本版Wikipediaのセルカンの項目から清水建設の件が2006年ごろに削除された件のことです。

しかしJAXAは抗議しないのかね?
781Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 10:59:56
Wikipediaをwikiと略したことによって混乱が生じたのを初めて見たw
782Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 11:42:42
>>780 >>781

失礼しました。良く読んでいませんでした。

まとめサイトの「雑多な情報」にあるように、清水建設の削除は
東大工学部のアドレスから行われています。
もちろん、これだけでは誰が編集したのかはわかりませんが。

783Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 11:43:05
>>769
>ホントに鹿島や清水に研修に行ったのだろうか?
>wikiからは削除したよね
Wikipediaの過去の版やいろんなサイトにある経歴では「研究員」(鹿島は「部長」)だけど、
研修にいっただけで「研究員」を名乗るのは無理があると判断したとか?
784Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 12:03:32
http://www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/spaceark/publications/sarc_publication.htm
所属している研究室と、清水建設宇宙開発室は関わりがあるみたいなので、
研修に行くこと自体は不思議ではないと思う。
研修なのに研究員と名乗っているのなら詐称だと思うが。
785Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 12:28:04
Wikipediaの編集だけど、英語版に宇宙飛行士候補のソースを追加したIP 220.100.16.42 の他に
日本語版では 220.210.177.64 というIPでの編集があるんだけど、
こっちのIPはトルコ語Wikipediaの編集もやってる。
つまり、こっちのIPも日本語、トルコ語両方の読み書きができる人物だということになる。
786Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 14:17:32
トルコ語版のWikipediaをGoogleTranslateで翻訳して眺めているんだけど、
なにやら日本語版や英語版とはぜんぜん違うことが書いてあるような気がしてならない。

トルコ語→英語
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&js=y&u=http%3A%2F%2Ftr.wikipedia.org%2Fwiki%2FSerkan_An%25C4%25B1l%25C4%25B1r&sl=tr&tl=en

トルコ語→日本語
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=tr&tl=ja&u=http%3A%2F%2Ftr.wikipedia.org%2Fwiki%2FSerkan_An%25C4%25B1l%25C4%25B1r
787Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 14:31:05
>>786
わざとだと思うよ。
トルコ語版だと、出身大学(学部)がYildiz工科大学になってたり、
英語版ではNASAやPrincetonという文字が見当たらなかったり。
それぞれの言語の読者を想定してバレなさそうな範囲で詐称してるんだろう。
ちなみに3つの言語版どれも疑わしいIPによる編集がかなりの割合を占めている。
788Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 14:45:32
トルコ語Wikipediaの出身大学の記述を、セルカンの日本語ブログを出典としてイリノイ工科大学卒に書き変えたら反応あるかな。
789Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 14:48:58
やっぱりネタに飢えてる新聞記者に通報するのが
790Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 19:05:25
現在進行中のもので最大級のスキャンダルになるな。
791Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 19:27:19
>>777
頑張れ 潰されるなよ
792Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 19:51:25
バウハウス大学のサイトで"Anilir"で検索してみたら、1件だけ引っ掛かった。
http://www.uni-weimar.de/architektur/industriebau/dokumentation/lighttec.html
これが何を意味するのか俺には分からない。
793Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 20:23:23
>>792をgoogle翻訳に掛けてみたところ、
どうも建築物についての評論を行った記録の模様
アドレスは建築学科のサイトなので修士時代の記録、なのか?
もっとも、記名はS.Anilirなのでセルカン自身とは断定できない分
バウハウス在籍の決定的な証拠にはならないが
794Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 20:38:33
>>793
ふーん、そうなんだ
それで?
そんな中途半端な情報を載せて嬉しい?楽しい?
795Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 21:01:28
いろいろ手をかえ品をかえ妨害しようとしている奴がいるなw
次はどんな手でくる?w
その反応を見るだけで十分楽しいし嬉しいわw
796Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 21:15:00
>>795
スレを最初から見たらわかるけど、彼はもう完全に目的を見失っていて
全く妨害なってないよ。質の劣化が激しい。

とにかくなんでもいいから煽りレスをつければいいやという感じ。
797Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 21:16:38
JAXA講師 → 書類上非常勤講師の研究員
プリンストン講師 → 教授の代わりに講義

このあたりが全盛期だったな。今いるのは出涸らし。
798Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 22:26:52
いーからさー、
君たち、他人のことより自分の人生どうにかしたら?ww
799Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 22:27:53
800Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 23:03:52

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    セルカン先生見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"     これからの人生設計考えてる〜?w
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
801Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 09:06:55
>>793
>記名はS.Anilirなのでセルカン自身とは断定できない分

ある場所に「姓は「アニリール」」ってあった。

http://www.webook.tv/jcollege-la/archives/2007/11/post_29/
802Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 14:44:49
>>800
クビになっても

あの日本のトップ大学のトウキョー大学でボク助教シテマシタ!、これその証明デース!
あの先進国のニッポンで著書を何冊も出版しました! これその本デース、ここの著者名のボクの名前のアルファベットわかるでしょ?

これらは確実ウソありませーん!
ボクすごい人物でーす。だからここ国の大学or研究所or企業はボクを高給で雇いなさーい!OK?わかりました!じゃあ明日から来てやりまーす。
803Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 19:27:29
>>801
いや、793はそこじゃなくて
「S.」=「セルカン」とは限らない、という点ね

まあ、
「バウハウス在籍については少しシロに近い灰色になった」
くらいでいいのでは
804Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 19:41:11
バウハウスについては、修士とったかどうかとは別に
http://www.suku-noppo.jp/onigiri/sanka.html
>『TASARIM』(トルコ)、『BAUHAUS』(ドイツ)アジア地域における編集者及び代表。
こういうのもあったりする。
805Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 19:56:09
英語版Wikipediaだけど、
> He is also author of the popular science books: Space Elevator,[3] Time Machine,[4] The Space in the Pocket, and Outside of Space.
あれ?4冊目の "Outside of Space" なんて出てたっけ?

> His latest book, Outside of Space, examines the possibility of a higher-dimensional environment outside our space? based on his original high-dimension physics theories
> that he claims; are not possible to understand today but may be in the future due to the improvements of knowledge in science and technology.
内容の説明まで書かれてるんだけど・・・
ちなみにこの部分を書いたのは Anilir さんですw
もしかしたらそのうち出版されるのかもしれないけど、2009年7月8日の段階で知ってるのは本人と関係者だけだよねw
806Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 20:00:24
「ポケットの中の宇宙」も出たの8月じゃないかw
まぁ、こっちは7月8日の段階で出るという情報が流れていてもおかしくないが。
807Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 20:02:01
君たち頑張り過ぎだよね〜
なにか溜まってるの? お姉さんが抜いてあげようか〜ww
808Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 20:04:34
PRLの11次元論文が架空のものだと暴露されてしまったことだし、
> examines the possibility of a higher-dimensional environment outside our space?
> based on his original high-dimension physics theories
こんな内容の本はオクラ入りせざるを得ないだろうなw
物理屋さんのツッコミを期待する意味でも是非出版してもらいたいけどww
809Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 20:28:52
amazon.com で Serkan Anilir で検索したら、Space Tethers and Space Elevators という本が引っ掛かった。(著者は別人)
http://www.amazon.com/dp/0387765557/
どうやら、amazon.com は本の中身まで検索してくれるようで、該当部分の抜粋付きだった。
> Excerpt - page 58: "... Space Elevator Project and directed by the project leader, Dr. Serkan Anilir. On television, an episode of the Star Trek series Voyager ..."
810Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 20:30:39
amazon.com の機能として、
> Surprise me! See a random page in this book.
ってのがあるので、何度も試したところ、>>809の該当部分58ページ目を見ることができた。
811Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 20:34:18
以下、該当部分の引用
> In August 2006, the Japanese National Museum of Emerging Science and Technilogy in Tokyo started to show the animation movie Space Elevator,
> based on the Japanese ATA Space Elevator Project and directed by the project leader, Dr. Serkan Anilir.

ATA宇宙エレベーターって、日本のプロジェクトだったのか!!!www
812Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 20:41:26
なお、日本語版Wikipediaの記述では、日本ではなくNASAで研究が続けられていることになっていますw
813Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 21:17:28
英語版wikiのdiscussionの項目で、興味深い指摘があるね。
海外でもセルカンの正体に気付いた人はいるんだろうね

Biography needs secondary sources

This article relies too much on the information from Anilir's site and blogs,
secondary sources that has the biography of Anilir should be used.
Also claims like astronaut candidacy are not sourced by the references,
and finally his list of awards should be put in the awards section explicitly.
Furthermore the Anilir is referred to as a physicist, what is this based on.
As far as i can understand his formal education and job is on architecture.

These issues can only be resolved by the tertiary sources and in English. --Ferayebend (talk) 11:25, 19 July 2009 (UTC)

この人に日本版wikiを読ませてみたいねw
814Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 22:04:27
日本語サイトで公開されている経歴を見せるだけでも、いい反応が返ってきそうじゃね?
プリンストン大学数学部講師だの、America Medal of Honorだの。
特にAmerica Medal of Honorはアメリカ人にとって憤慨ものだろ。
815Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 22:38:39
>>811
ATA宇宙エレベーターの件だが、
Googleで2005年に発表のpptがHTMLでも見れる。

http://www.asansoristanbul.com/presentations/space_elevator_SAnilir.ppt

この中には
「“ATA” SPACE ELEVATOR ATA宇宙エレベーター
‘A Gateway to Heaven’
Japanese Aerospace Exploration Agency (JAXA)
日本宇宙航空研究開発機構
ASANSOR’2005 Conference, April 2005」

あと、
「Basic: Converting compression force into tension force.
(PRESSURIZED TOWER CONSTRUCTION SYSTEM) U.S. Patent 6,378,203
Patent Holders: Matsumuto S., Anilir S., Lorenzo H.,
Nozaki K., Tetsuhashi H., Takagi M.」ともあるが…。
816Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:00:27
>>815
>U.S. Patent 6,378,203
特許増えた?
東大の研究室にあったのは US Patent 6,324,603 だったが・・・
817Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:01:55
おいおい・・・

2000 JSPS ‘Young Promoting Scientist’ Award
2003 Japanese Ministry of Science and Technology Award
2004 Science and Engineering Award , Japanese Chamber of Architects and Engineers
2005 ’21st Century’s Top 10 Scientific Projects Award’, Cambridge University

なんだよこの表彰暦はよおw

どうすんだよ東大
いつまでコイツを放置しておくつもりなんだよ
もう手遅れだぞwww
818Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:03:32
>>815
US Patent 6378203 - Method of making fluid heat exchanger
Inventors
Lu, James W. B.
Sanatgar, Homayoun
Holt, Neil
Johnson, Gary F.
819Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:07:08
これ↓かい?
http://www.patentstorm.us/patents/6378203/fulltext.html

US Patent 6378203 - Method of making fluid heat exchanger

Inventors
Lu, James W. B.
Sanatgar, Homayoun
Holt, Neil
Johnson, Gary F.

・・・関係なさそうだお?www
820Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:08:47
まとめサイトの中の人、新規表彰暦に新規特許でこりゃ今夜は大漁だおwww
821Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:13:30
>>815
マッハで保存した。
それ、URLからしてトルコでの発表なんだよね?
日本、アメリカ、トルコそれぞれの国でバレなさそうな国(言語)の業績を詐称してることの裏付けになるな。
822Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:18:29
いまさらだけど、>>809-811の本の該当部分のスクリーンショット。
著作権に配慮して、該当部分はモザイク入り。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou92197.png.html

ATA宇宙エレベーターから、ここまで話が広がるとは思わなかったwww
823Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:19:48
DLkeyは"Serkan"ね。
824Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:20:35
スマン。全部小文字で"serkan"だった。
825Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:21:25
何度もスマン。
>>822
>該当部分はモザイク入り。
該当部分以外です。
826Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:24:04
>>822
著作権法違反で告発させていただきます。
もう遅いですよ。貴方のIPは記録させていただきました。
日本国の高度な法律を無視した罰です。
何年か服役し、職を失ってください。
もう許しません。
827Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:26:46
>>826
詐欺罪でで告発させていただきます。
もう遅いですよ。貴方のOHPは記録させていただきました。
日本国の高度な法律を無視した罰です。
何年か服役し、職を失ってください。
もう許しませんwww
828Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:28:01
>>826
>もう遅いですよ。貴方のIPは記録させていただきました。
嘘はもっとうまくつけよw そりゃIPは記録されてるだろうけど、
記録したのはお前じゃないだろwww

>もう許しません。
許す権利があるのは本の著者であってお前じゃないww
829Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:30:19
なんとなく、このスレに粘着してる馬鹿が食いついてくるんじゃないかと思ったけど
案の定だったwwwww
830Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:30:26

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    セルカン先生見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"     OHP作るのうまいね〜〜www
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
831Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:35:16
研究室の忘年会の写真
http://www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/03news/labparty08.jpg
これを見るに、セルカンは後のほうに立ってるねw
いつもの顕示欲からすると教授の肩に手を置いたりしそうなもんだけどwww
ま、この松村って教授も、何も知りませんでしたじゃ済まないだろうなwww
832Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:35:39
なんかATA Project Teamに Arthur C. Clarke まで入ってんですけど・・・
ファンはブチ切れじゃね?
833Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:37:01
同じくATA Project Teamなんだけど、

> Prof. Dr. Susumu NARA
> 2004 Physics Nobel Award Winner, Kyoto University

Physics Nobel Award ????
834Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:38:27
ツッコミどころが多すぎるwww
今夜のMVPは>>815決定!!
835Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:38:46
おい東大!
ホントマジで早くなんとかしろ!!
いつまで無視してんだよ!!!
836Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 00:05:37
もはや間違い探しじゃなく
ウォーリーをさがせ!状態だなw
837Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 00:44:12
>>833の続きでATA Project Team
> Dr. Fumihiko MORI & Dr. Hiroko MUKAI
> Astronaut, Supervisor, JAXA
あららららw

> Prof. Dr. Tadao ANDO
> Architect, Professor
建築家としては有名な人っぽいけど、Arthur C. Clarkeと同様に名前を勝手に使われた可能性が高いかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E5%BF%A0%E9%9B%84
Wikipediaを見る限りでは、宇宙エレベーターに関わる理由が見えない。

っつか、Prof. Dr. Susumu NARA って誰なのさ。
838Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 00:54:38
文科省の担当部署に連絡をいれておいた。
東大に自浄能力がないなら、外部から徹底的にやってもらうだけだ。

明日は学術振興会に連絡を入れる予定。
839Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 01:19:57
こりゃネタ的にすごすぎるageておこう
840Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 01:58:52
うひょひょひょひょ、凄いことになってる
841Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 02:00:02
もうやめようよ。下手したら我々が訴えられるよ?
名誉毀損じゃん明らかに。裁判されたら負けるよ?
842Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 03:02:44
>>841 ねたか?捏造を捏造といって何が名誉毀損?
セル間が詐欺罪になる方が先でしょ。

と釣られてみるテスト。
843Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 03:03:34
>>842
法律を勉強しようね、お馬鹿さん。
844Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 03:14:15
でもまあ、本人が公開している資料をもとに話をしているわけだしなあ。
しかも東大助教っていう、公共性の高い職業の人に関しての話だし。
それでも名誉棄損なわけ?
845Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 03:15:20
不安になってきた?なら法律を勉強しましょう、馬鹿理系君たち。
846Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 03:19:11
しかし、馬鹿理系とか書いてる時点であれだな…
847Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 06:31:26
これは明らかに詐欺師のようだが,自分のホームページや各種メディア上でホラを
吹きまくった事が,直接解雇等の社会的制裁につながるかは微妙だと思う.
と言うのは,建築は正確にどうか知らんが,助手助教の末端人事は教授が一本釣り
するケースが多く,選考結果報告書にも「〜の能力を持ち,採用後は〜に携わる」
などと曖昧に書かれているケースが多い.
この人の場合,既に3年以上無事故(かどうか知らんが)で勤めているから,上司が
「経歴に関係なく総合的に判断して採用し,専攻の業務をこなしている」などと
言い張れば,経歴詐称が東大に与えた損害を立証するのは意外と難しい.
こういうのを採用した教授も多分アレだし,最近世間から犯罪者予備軍の巣窟と
見られているのはむしろ2chなので,仮に問題になったとしても,ひっそり始末書
1枚とwikiの閉鎖で終わるくらいではないのか.
が,最近はマスコミや門下もうるさいし流行りの話でどうなるか分からんので,
詐欺師の本人は馬鹿な書き込みを止めた方が良い.
848Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 06:46:43
いや、業績は研究者の命なのだから、
そこに詐称が入るというのは大学側としても致命的だろう。
すくなくとも俺の世界ならば干されて当たり前だぞ。
849Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 09:00:25
>>843>>845
あいまいな形でしか煽れないあたりもうね。
850Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 09:05:23
大学に提出した業績リストに虚偽があったら確かにまずいよな。
今回みたいにネットとか各種メディアだけでホラ吹いてる場合ってどうなんだろう?
851Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 09:10:47
JAXAが公表してる業績リストには虚偽があるな。
852Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 09:29:43
嘘八百の業績リストで
仕事が掴めるなら皆やるわな。
そんなん某国位しかやらんと思ってた。
853Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 10:31:09
トルコ語と日本語の読み書きができる人のIPで
Wikipediaの日本語版と英語版の要出典が除去されたよ。
日本語版の方は差し戻しておいた。英語版の方、誰か頼む。
854Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 10:50:07
要出典を除去するついでに、肩書に「建築家」を付け加えてるな。
まとめて差し戻しちゃったけど、要出典を付けた上で残しても良かったかも。
855Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 10:50:52
>>853
マジか
まとめサイトの方も、定期的にバックアップ取った方がいいかもね。
856Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 11:10:00
東大の教官とか文科省に連絡をとった人がいるんでしょ。
複数の人に連絡してあるなら、不正があればさすがにきちんと処罰されるんじゃない。

このスレで擁護的な書き込みをするやつとか
名誉毀損とか書くやつの中に、関係者が
紛れているように見えてしょうがない。
だれも嫉妬なんてしないよww

857Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 11:27:49
英語版Wikipediaの差し戻し確認した。差し戻してくれた人サンクス。
英語版の方のアカウントを改めて取るのが面倒だったので丸投げしてしまった。
858856:2009/09/26(土) 11:42:02
>>856と書いてみたものの、多比良の時は何年も放置だったのか。
まあセルカン氏自体は助教なのでタイラほどの大物ではないが、
そのボスの松村っていう人がもし大物だと面倒だな。

頭に浮かぶだけでいらついて気が散るwww
かといって一次資料を調べ上げてマスコミにチクるほどの根性は
なかなか出せない自分 orz

859Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 11:55:13
タイラーと違う点は、データの捏造みたいな論文の中身を精査する必要のある捏造じゃなくて、
業績や経歴そのものが存在せず、専門家じゃなくても真偽が確認できるという点。
なので、問題を公にし易いと思う。

専門家じゃなくても真偽が確認できるという点では、名古屋大学の21世紀COE辞退の件が近いかも。
こっちは出版が決まっていない論文を「掲載予定」として申請したということで問題になって、
マスコミの報道により公になった。
まぁ、こっちも申請からは2年経ってるけどね。
860Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 12:03:07
ところで、>>815のpptにある(存在しない?)特許だけど、
>「Basic: Converting compression force into tension force.
>(PRESSURIZED TOWER CONSTRUCTION SYSTEM) U.S. Patent 6,378,203
>Patent Holders: Matsumuto S., Anilir S., Lorenzo H.,
>Nozaki K., Tetsuhashi H., Takagi M.」ともあるが…。
の最初の"Matsumuto S."って、マツムトという名字は日本人として変なのでミスだと思うが、
もしかして正しくは"Matsumura S."だったりする?
"Matsumoto S."かもしれないから迂闊なことは言えないけど。
861Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 12:38:05
blog、更新されたね
今日も絶好調だね
862Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 12:55:12
絶好調というより
不安をblog更新で打ち消そうとしている感じだね
863Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 13:00:03
大物ほど自分の保身に優れている。
火が上がりそうだと思ったら切り捨てるでしょ。
864Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 13:02:55
>>863
その辺の助教ならともかく、分野外に広く知られてたり、
有名人にも顔売ってたりしてる人だから、
内々に済ませることは不可能だと思う。
865Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 13:13:25

大スクープになるでしょ

そして、伝説のトルコ人 ペテン師 セル完になるだろうね
866Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 13:24:12
みんなで「セルカン 経歴詐称」で検索して、検索結果の「他のキーワード」に
出るようにするのもひとつの手だな。
867Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 14:11:47
twitter検索で「セルカン」で検索したら、9/13以降は経歴関連のことばかり。
我々のやってることは少しずつ効果が出ていると思っていいと思う。
868Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 15:59:53
こういうブログを発見。
こっちが「びっくり」だった。

ttp://meizswiss.exblog.jp/305906/
869Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 16:04:06
>>868
で?って感じ。これが何か?
870Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 16:10:49
この人の本て本当に自分で書いてるのかな。
洋書から内容をパクってたりしないだろうね。
まさかね。
871Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 16:14:25
『ATA宇宙エレベーターの考案者』がどれほどのもので、
真偽はどうなのかの検証も必要だな。
あ、ちなみに『軌道エレベータ』の考案者は別人だ。
つか、ATA宇宙エレベーターって何よ?
論文が無いからワカラン。
872Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 16:35:43
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~yoshino/Orbit/Orbit.htm の一番下の
宇宙エレベーターに関する新聞記事にセルカン氏も出ている。
やっぱり海外での情報に反して日本では宇宙エレベーターの研究はNASAでやってたということになってるな。
873Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 16:57:55
http://blog.goo.ne.jp/orbitalelevator/m/200905
これが一番詳しいな。

OEV(宇宙エレベータ)としての基本原理は、1回目で紹介した
金子隆一氏らの「軌道エレベータ」などと変わらないのだが、
このアニメにおけるOEVは建造過程において、前者とまったく
異なるプロセスを用いる。
 セルカン氏が提示し、本作に登場するこのOEVのモデルを、
氏は「ATA型」と名づけている。

…中略…

アニメに登場するOEVの発想はセルカン氏が初めてではない。
先行研究で有名なのは、ハンス・モラヴェックのいわゆる「非
同期型スカイフック」などである。


アハハハ、どうせこんなこったろうと思った。
874Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 17:01:14
>>873
彼の書籍についても
>書籍については、「宇宙エレベーター」と題してはいるものの、実際にOEVについて割かれているのはほんの数ページで、
>ほかはセルカン氏の半生やこれ以外の研究などに終始している。全体としてセルカン氏のエッセイの趣が強く、率直に言ってあまりお勧めできない。
ページ数を稼げるほどの中身はないらしいなw
875Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 17:30:55
英語版Wikipediaにて以下の項目発見。
http://en.wikipedia.org/wiki/DIB-200
IP 220.210.177.64 によりセルカン氏の寄与に関する記述が付け加えられている。
(で、微妙に編集合戦)
鹿島建設との関わりを強調したいらしい。

で、このIP 220.210.177.64 だけど、日本語Wikipediaの[[アニリール・セルカン]]の編集もやってる。
もうアホかと。
876Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 17:38:51
IP 220.210.177.64 だけど、トルコ語Wikipediaの編集もやってた。しかも相当な量。
どの言語も初版を書いたのは誰かわからないけど、その後に追加された情報の大部分は
本人と思しきIP(トルコ語も日本語も出来る)からの編集だな。
877Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:16:24
もうネタも出尽くしたね。そろそろお開きってことで
878Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:18:31
まだまだネタがあることを教えてくれなくてもw
879Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:19:34
いつもの人、ちょっと前からsageるようになったのかな?
880Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:21:35
ネタがあるっつか、セルカン自らリアルタイムに要出典除去とかやってくれるしなぁw
881Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:21:59
>>877
それもそうだね。おれ、このスレッドに何度も書き込んできたけど、なんだか
急にどうでもよくなったよ。こんな1人の男を追い詰めてどうする?それなりに
優秀な人物のようだし、これだけ人から信頼されているという事は、人望も
あるんだろうしさ
もうやめたやめた
882Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:23:54
>>881
どこを縦読み?w
883Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:30:58
過去をほじくり返すよりも未来志向で!
884Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:32:06
後任の人の未来を見据えて。
885Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:43:22
>>875-876 >>880
へーそうなんだ。
つまり、たまたま勘違いで誤解されたのではなく、
本人は確信犯でやってる訳ですね。
常日頃から、詐欺師としての活動に余念がないと。
日本人は馬鹿だから騙しやすいとか思ってそうだな。
886Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:48:08
まぁ、たまたまトルコ語、日本語両方に堪能で、たまたまセルカン氏の経歴に詳しい別人かもしれませんが。


ねぇよwww
887Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:51:28
>>885
ついでに3カ国語それぞれで経歴が微妙に違ってたりする。
トルコ語だと出身大学がYildiz工科大学だったり、英語だとNASAについて触れられていなかったり、日本語だと清水建設が消されたり。
明らかにそれぞれの言語の読者を意識している。
888Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:55:47
トルコやアメリカ向けには、宇宙エレベーターの研究は日本でやってることになってるみたいだし、
(日本ではNASAでやってることになっている)
騙す対象は日本人だけじゃないと思うよ。
トルコ、アメリカ、日本の言語の壁をうまく使ってるつもりなんだろう。
889Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 19:27:32
そういう情報はウィキメディアに通報して対処してもらえるんだろうか?
同一IPから内容が異なる編集を行っている点とかは
常識的に考えれば本人、またはかなり近い立場にいる人間以外にありえないし

「当事者が不利になる悪意ある編集は削除されるべき」と強調されているのは当然だが、実は
「本人が編集する場合、『不当に本人に都合よく書かれていない』こと」
ともあるんだよね
890Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 19:28:28
なんの手も打たないとはまったく東大も最低だな
891Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:08:20
>>889
Wikipediaでは、そういうのは気づいた人が対処しろという方針なんじゃない?
問題のある編集を警告を受けても改めないとかでも、
該当IPからの編集禁止くらいしかWikipedia側がとる対処はないと思う。

個人的には今の日本語版のように、要出典をつけた状態で残しておくのが
ここにあるのは信頼出来ない情報だと強調することになっていいんじゃないかと思っている。
892Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:28:39
東大工学部助教?
バインガル詐欺師?
893Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:39:18
>>892

YES!
894Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:42:24
>>881
ですな。
天下の東大の採用がこんなのでいいのか?っていう問題提起は大事だが、
個人攻撃になっちゃうとまずい。
895Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:47:08
>>858
ベル研のH・シェーンの場合は内部と外部から告発があってからベル研内部で調査委員会が
開かれて、その後約半年で明るみになったね

東大の先生が言うことだから本当だろうとか、ベル研の研究者が書いた論文だから間違いないだろうとか、
そんなんじゃだめだよな 当たり前だけど
ちょっと調べりゃ気づくだろうに
896Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:49:59
>>894
一体何がどうまずいので?www
897Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:51:58
論文の中身がどうこうの前に論文がないんだもんな。特許も。
898Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:53:52
ちなみに、JAXAや東大のような機関が公開する外部資料において、
もしも仮に意図的な虚偽記載が有った場合は、その記載者本人は公文書偽造罪に問われる可能性がある。
899Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:54:17
>>895

ごもっともな意見

そして、面白いのが
この話が、政権が変わってから出てきた事

前の政権の時に、東大助教になれて
自民党の時は、もみ消す事は可能だっただろうけど

今は、政権が変わったから
もみ消す事は難しいと思うね

900Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 21:02:01
>>898
研究成果報告に11次元PRL論文載せちゃったJAXAはアウト?
901Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 21:25:16
JAXAみたいな独法が、外部評価を受けるために提出した活動資料の中に
仮に虚偽記載があったことが明るみになれば、
その独法機関はは交付予算を減額させられる等のペナルティを課せられる可能性はある。
そうなれば、
独法はその虚偽記載を行った本人に対して「当該機関の社会的信用を大いに失墜させた」として
告訴する可能性も(かなり)有り得る。
まあ、独法機関側だって監督責任を問われるだろうが・・・
902Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 21:40:25
いいからさ、こんな便所の掃き溜めでグダグダ言ってないで
出るとこに出たら?できないんでしょ?勇気が無くて。ップ
903Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 21:44:13
虚偽の経歴を公開していた立候補者が、当選後に取り消された例もあるように、
「不当な手段」を用いて「公的な立場を確保」したことが明らかになった個人は、
訴訟の対象となる。
(政治家の場合は選挙民、大学や独法研究者の場合は所属機関から)
また、もしも仮に「虚偽の経歴等」を「積極的に」利用して「授業料を徴収する」「学校等を開講」した個人が居た場合、
その個人は生徒や受講者から民事告訴の対象となる可能性もある。
904Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 21:49:54
東大・セルカンカレッジって告訴の対象?
905Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 21:50:37
>>904
意味が分からん
906Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 21:56:55
Wikipedia英語版にモントリオール大学客員教授の出典が挙げられていたが、
リンク先の"Serkan Anilir"は単なるworkshopのguestだった。
編集したIPは日本だけど、いつもとプロバイダが違うw
907Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 21:57:58
>>904
東大だといろいろややこしそうだけど、セルカンカレッジだと個人相手だからやりやすいかもな。
908Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 22:01:58
「実話」として持ち込んだ原稿があって、それがある出版社から書籍として刊行されたとする。
そして出版社もその内容が「実話」であることを積極的に宣伝に利用していたとする。
仮に、後日その内容が「事実とは異なる創作」であることが明白に証明されてしまった場合、
出版社は「当社の信用を損なった」として執筆者を告訴する可能性はある。
909Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 22:10:45
仮に、「不当な手段」で「公的な立場を確保」した個人がいたとして、
その個人が所有する「公的な立場」の利用を目的として、参加費が有料の講演会などに招待されたとする。
後日、その公的な立場が不当な手段で確保されたものであることが明白に証明されてしまった場合、
当該個人は講演会開催者から告訴される可能性はある。
910Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 22:15:49
Wikipedia英語版に現れた新IP、NTT-BPって公衆無線LANなのか。なるほどw
911Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 22:23:47




これだけの数々の経歴詐称履歴が出てきたら

擁護出来ないから防御しか出来ないね


912Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 22:29:00
インターネットを利用した新手のサギ?
913Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 22:30:27
大学の国際化推進を逆手に取った知能犯ぢゃね?
914Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 22:41:40
東大が処分をすると逆に訴訟を起こされるのかな?
問題がある人を雇用すると色々おこるでしょうから関係者は大変だなぁ

権力とか権威ってそんなに美味しいものなのでしょうか?
915Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 22:54:55
問題:
セルカンが東大でなく九大辺りの助教だったとしたら
ここまで有名だったでしょうか?
916Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 23:12:06
>>912
インターネットによって、詐称が次々と暴かれていく罠w
917Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 23:13:42
教授もグルなの?
918Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 23:17:20
>>917
このスレの前の方で行われた通報メールをシカトした時点で
騙されましたでは通らないと思う。
919Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 23:20:53
雇用者責任というものがありまして
920Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 23:24:45
東大工学部建築学科に見学OFFとかw
921Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 23:26:12
東大の人事ってこんなに甘いの?
922Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 23:49:05
JAXAモナ
923Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 00:01:29
小宮山さんの置き土産?
924Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 00:06:17
ベルセルクなら絶望のあまり使徒に転生するレベル
925Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 00:07:00
>>924
俺の家に来た使徒
http://4.dtiblog.com/e/eroigazou/file/0922erokawai08.jpg

俺から全てを吸い取っていきやがった・・・。
926Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 00:14:27
東大の教官てのは魔物だよ
927Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 00:48:10
950まで行ったら次スレに移らないか?1000行ってしまうとログが落ちてしまうだろう。
928Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 00:53:13
>>927
その前にまとめwikiに色々と追加しなきゃなんだぜw
929Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 00:59:53
まとめにログ置いとけばいいんではないかと。
930Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 01:10:29
シグルイなら岩本虎眼先生が正気に返って流れ星を披露するレベル
931Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 01:48:01
ていうか、魚拓とっときゃいい話だろ
932Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 11:01:42
ATA宇宙エレベーターって、本当に実体がなさそうだな。
Googleで " " つきで "ATA Space Elevator" で検索した結果は
全言語で40件のみ。
うち、英語のものの多くは以下の文章。
> On August 24, 2006 the Japanese National Museum of Emerging Science and Technology in Tokyo
> started showing the animation movie 'Space Elevator', based on the ATA Space Elevator Project,
> also directed and edited by the project leader, Dr. Serkan Anilir.

ネット上の情報で、日本語とトルコ語と上記の(または同様の)文章を除くと、
ほとんど何も残らないというのが事実。
933Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 11:08:21
ここにも朝日
http://www.asahi.com/english/weekly/0408/05.html

読売に期待したいところだが「ポケットの中の宇宙」を出した中央公論新社は読売系なんだよなぁ・・・
934Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 11:13:05
とにかく、ATA宇宙エレベーターは、既存のアイデアをパクって
実体があるかのように見せかけた、ただのSFと認定していいと思う。
おそらく>>873のリンク先に書いてある以上のものは何もないだろう。
935Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 11:26:49
>>932の文章は、なんかのseminar report中の文章らしい。9ページ目。
http://www.scribd.com/doc/17318919/Space-Elevator

>>932の文章のあとにこんなのがw
> Currently, the movie is shown in all science museums in Japan.
この数で"all science museums in Japan"は無理があるだろw
http://www.space-elevator.jp/info/index.html
936Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 11:43:27
騙されて獲得した大リーガーみたいなもんかね
937Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 12:08:51
東大建築学科出身のバイリンガル外人タレント

「菊川怜を見ると、東大建築学科のレベル低下の惨状が痛いほど分かる。」
建築学科(しかも仮にも最高学府)卒業した人はそれなりの建築に対する意識を持ってないとおかしいと思う。
お勉強出来るだけなら大学に入れるだろう。だから菊川の学力(大学入学程度の)は否定しない。

まあ、今の大学の現状がそうだってのが嘆かわしいということで。
938Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 12:16:52
日本語でおk
939Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 12:18:04
>>937
菊川は土木じゃなかったでしたっけ?
940Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 12:24:01
学生のレベル低下という一般的なお話とは、また別次元な話な気
もする。にしても、ひどいペテン師だな。
法律的にはどうたら、という議論があったがそんな難しい話
はわからん。しかし、アカデミックのコミュニティの中にあっては
村八分されるような業績捏造行為だろ。
論文捏造とは違って、誰の目にも明らかな不正行為。
記事で祭りあげてしまったマスコミの、記事の裏づけを
しっかりとらなかった責任を重いだろ。
941Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 12:30:50
ご当人の責任もさることながら、上司と組織(建築学科・工学部)の責任は重大だ
942Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 14:03:32
松村教授に直談判しに行こうOFFというのはどうだろう?w
943Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 14:09:29
>>937
しったか乙
944Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 14:21:27
>>939
すくなくとも公にされている情報では建築学科卒でおk

>>942
そういうのはやめとけ。
945Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 14:27:47
しかしまあ、自分の時間使って調べるマメな人ってのは結構いるもんだね
研究以外で調べごとなんて、面倒くさくてしたくもない
946Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 14:45:54
なんで自分の時間使ってこんなスレを必死に読んでいるの?
947Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 14:48:47
いつもの人、ageに戻った?
948Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 15:32:22
949Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 16:17:11
気取って書いてるのに日本語になってないのが笑えるwww
>>937
950Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 16:33:46
そろそろ次スレ立てようか?
951Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 16:38:09
立てた。

【プリンストン講師】アニリール・セルカン2【東大助教】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1254036911/l50
952Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 17:14:02
>>951
とりあえず乙。
953Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 17:15:05
>>951
死ねよ下手糞
954Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 17:52:48
>>953
もしかしてお前>>32
自分のスレ立て失敗を責められた逆恨み?
955Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 17:57:34
いえいえ、32ですが違いますよ
>>33 =>>953 ではないでしょうか
956Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 18:00:07
>>955
とりあえずお前は消えろよ
957Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 18:12:05
32, 953, 955には33と異なる共通点が・・・
958Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 20:11:02
はいはい。移動移動。

【プリンストン講師】アニリール・セルカン2【東大助教】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1254036911/l50
959Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 16:30:25
【プリンストン講師】アニリール・セルカン2【東大助教】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1254036911/l50

驚嘆すべき経歴と業績の数々ですが…どこまでが真実なのでしょうか?

まとめwiki
http://www29.atwiki.jp/serkan_anilir/

・アニリール・セルカン氏は「宇宙物理学者」であり11次元宇宙の研究で
受賞したことになっていますが、氏を著者とする物理学に関する論文は
一編も発表されていません。
・東京大学、およびJAXAのホームページ等で公表されていたセルカン氏の
業績リストに掲載されていた物理学の論文は、現実には存在しない架空のものです。
・東京大学で公表されていたセルカン氏の業績リストに掲載されていた知的財産権2件
については、一件は他人の特許であり、もう一件は存在しない特許です。
・「ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞 受賞」については記録もありませんし、
そもそもセルカン氏は物理学の研究業績が皆無なので、物理学の研究によって
(まともな)賞を授与されることはあり得ません。
・同様に、「America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)」、
U.S.Technology Award受賞の記録もありません。
・「プリンストン大学数学部講師」に就任したという記録もありません。
またセルカン氏は数学分野の研究業績が皆無なので、数学部講師に就任するということは
まずあり得ません。
・セルカン氏は「宇宙飛行士候補」と言うことになっていますが、
NASAの宇宙飛行士候補のリストにも、宇宙飛行士のリストにも掲載されていません。
960Nanashi_et_al.:2009/10/01(木) 20:33:15
研究者の経歴詐称、捏造を追求するblog
http://blog.goo.ne.jp/11jigen
961Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 22:35:58
教授にメールしても返事がないという人が多いけど、やり方をちゃんと考えないと。
その手のメールを送るなら、仮名でもいいので名前入りで送るのが望ましい。
こちらが匿名でいる限り、内部の人間の中傷だと考えて真剣にとってもらえないケースが多い。
立証義務はこちらにあるのだから、告発は具体的で箇条書きで、
「○月○日にHPに掲載されていた○○という論文は存在しない」など。
感情的や高圧的や突っかかるようにならず丁寧に。
あと、メールは当該研究室の教授一人に送るのでなく、他研究室の教授や専攻長・
専攻主任なども含めて(BCCではなくCCで)送る。研究室の学生もあて先に入れると
なおよい。もっといいのは、競合分野の他大学の教授や関連学会の事務所なども入れること。
「この問題はみんなが知っていて、あなたが放置したり握りつぶすことはできないのですよ」
ということを分からせること。
962Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 00:35:24
"The Motile Fluid House (MFH)-An Infra-Free 2030 Design Scheme" Architectural Magazine of Yonsei University, Korea 2006-12. 58-64 (2006)

一読したが、ひどいな。
参考文献ゼロだ。論文としてありえないだろ。
普通リジェクトになるっしょ
963Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 11:13:06
まとめwikiのはてなブックマークの数が今日になってかなり増えた。
そろそろ動きはじめる頃か?
964Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 12:21:39
ここで紹介されたからだね。
http://www.sorae.jp/030699/3335.html
965Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 19:15:21
このスレ、中途半端に余ってるな
966Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 22:07:51
967Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 23:09:34
>>903
コガサンのことかーーーーー!!!!
968Nanashi_et_al.:2009/10/08(木) 01:15:54

http://www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/01about_us/matumura_shuichi.htm

「役に立たなくてもいいから感動的な研究」。ぼんやりとそんなことを目指しながら、
直感だけを頼りに研究の手を広げてきました。
 その結果、これまでよすがにしてきた「建築」という思考の枠組も邪魔になって
きたように感じ始めています。これは私個人の問題ですので、ここからは少々
おせっかいな物言いになりますが、「建築」に代わる概念を考え出すべき時代に
なったと切に思う今日この頃です。
969Nanashi_et_al.:2009/10/08(木) 18:25:36
うめうめ
970Nanashi_et_al.:2009/10/15(木) 15:24:08
日本語ブログの最新コメントであれまあさんが紹介してるリンクだけど、
そのままだとエラーが出る。
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0008288278
こっちで見られるはず。
中身は建築雑誌Jornal of Architecture and Builiding Science 2007年4月号 vol.122 No.1561
初代スレの763でツッコミが入ったやつだね。東京大学"教授"ってw
この論文でもMercury House IIが引用元の記述なしに使われてるな。
971Nanashi_et_al.:2009/10/15(木) 15:25:50
誤爆スマン。

最新スレ
【東大助教】アニリール・セルカン4【業績捏造?】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1255275646/
9722スレ781 ◆bmgmER98Gc :2009/10/17(土) 22:31:49
こっそりと。連絡先作りました。何かありましたらどうぞ。
2スレ781 <[email protected]>
973Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 10:41:45
日本科学未来館の全天周映画「宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜」(2007年)
> 監修:
> アニリール・セルカン(東京大学助教 [建築学] /宇宙飛行士候補)
監修は、ほか2名。
ttp://www.miraikan.jst.go.jp/dometheater/elevator.html
974Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:33:11
あげあげww
975Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:34:15
うめ
976Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:39:24
うえ
977Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:44:17



うめw
978Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 13:58:25
うんmえーーーww
979Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 14:07:51
んめ
980Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 15:55:54
ubn
981Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 15:57:12
うみゃ
982Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 16:16:43
umeumeume---
983Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 17:10:35
ume
984Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 17:20:51
うんめめめwwwwwww
985Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 17:24:52
うんめww
986Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:18:33
うめうめ

987Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:25:05
うめっす
ww
988Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:27:13
うんめ
989Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:31:06
うめうめうめ
990Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:32:10
990 
ゲッツ
991Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:37:11
うめ
992Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:40:23
うんめ
993Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:42:31
うめ?
994Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:45:14
うめよ
995Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 00:05:12
unnme
996Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 00:06:19
うめ?マジ?
997Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 00:49:29
ume

998Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 00:49:57
うめ
999Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 00:50:40
999
1000Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 00:50:43
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。