もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@40
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1230430950/l50
2Nanashi_et_al.:2009/02/04(水) 11:00:32
>>1
キミはえらい子
3Nanashi_et_al.:2009/02/04(水) 12:51:08
おっぱいミ おっぱいミ
(*´ω`*)つ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1225720912/404
pass 4521
4Nanashi_et_al.:2009/02/04(水) 13:15:07
日本の人口減少に伴う個人に必要とされる能力について
人口は減っても技術力は現在よりも増す分、個人にひつようとされる能力
は上がりますよね。さらに、一人当たりに期待される能力も上がる
ですが、実社会で先端技術に詳しいものは有能視される昨今
人口は減少したとしても、ほとんどの人が期待される能力まで追い付けないのでは
ないだろうか。
例として、ユビキタス社会が実現したとしても、維持するには
専門知識と資金、物資が必要で、たしかにある会社にとって利益になるが
人口減少の世の中、エンジニアの数も減っていき、その分価値があがり
格差社会が広がってしまう。だからエンジニアの数を今より増やすよりは、
消費者自身の機械工学の専門性を上げるのが良い方法だが、それも難しく、追い付けないだろう
言いたいことは、人口と社会を維持する能力の関係が放物線の関係なんじゃね?ってこと
5Nanashi_et_al.:2009/02/04(水) 15:40:55
>>4
ほとんど意味不明だが。何となくの理解の上で。

昔から「数学は人間の頭の中に存在している学問で、既存の知識を
マスターした頭じゃないと学術的進歩をもたらせないので、80年間
勉強しないとマスターできないくらいに数学が進歩してしまうと
人が一生かけてもマスターできないので、そこで数学の進歩は止まる
であろ〜う」的な話があったな。

何となくだが、アンタの言ってることはそんなレベルの話だと思う。
6Nanashi_et_al.:2009/02/04(水) 18:14:21
なんでネクタイ締める習慣ができたの?
7Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 14:08:59
音は真空状態で伝わらないということは、宇宙空間でも音は伝わらないのですか?
8Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 15:38:52
>>7
うん。
ガンダムなんかで宇宙で爆発音がしてるのは大嘘。
9Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 15:43:49
>>8
ありがとうございます。
それではスペースシャトルのなかではどうなんですかね?
質問ばかりすみません。
10Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 15:48:39
中は空気があるでしょ
11Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 17:15:18
たまに無重力と真空が一緒になってる人いるよね
12Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 19:11:46
>>5
ありがとさん
13Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 19:30:57
>>9
スペースシャトルに物が衝突する音とか,スペースシャトルの中で発せられた音
のみが伝わる。
14Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 19:32:33
大学を何周したら理工学全般の履修を終えるでしょうか。
15Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 20:50:47
科目の分だけ。
16Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 23:18:47
三流大学部から一流大院に入るのは難しいと聞きますが、一流大学部の人と同じように勉強すれば(勉強量が同じなら)三流大からでも一流大院に入るのは難しくないんじゃないでしょうか?

(周りに流されないようにすることが難しいかもしれないが。)
17Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 23:20:48
>>16
ちゃんと勉強したらどこにでも行けます
18Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 23:25:53
一流大→一流大学院
三流大→一流大学院

同じ勉強量なら負けるに決まってるだろ
19Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 23:27:59
アホスw
20Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 23:36:40
BASICでガウスの消去法のプログラムを組む課題が出たのですができません。
N*N次正方行列対応のプログラムのソースを載せてくれるとありがたいです。
21Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 23:48:26
ぐぐれ
22Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 00:22:48
携帯から失礼します。
バイオの需要の無さに絶望しているものですが、
物理一年で独学は無謀ですか?
23Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 00:23:27
丸投げ死ねよチンカスがw
24Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 00:34:25
>>22
絶望するほどでもない
25Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 02:06:56
質問です。大学の課題で2000字程度で短く本をまとめる課題が出たのですが、
2000字程度とはどれくらいでしょうか?
私は2173文字になったのですが、これは多すぎでしょうか?
26Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 02:11:36
バイオ系学部はどんな業界に就職するんですか?
27Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 03:08:33
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19969.pdf.html
(2)まではわかるのですが(3)(4)をどなたかお願いしますm(_ _)m
28Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 03:25:42
>>25
教授に聞け。
○字程度っていうときは、プラスマイナスのときと最大その文字数って時がある。
29Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 07:11:35
>>28
> 最大その文字数
ねーよ
30Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 07:21:57
>>28
(3)でベースとコレクタの電圧増幅率を聞いているんだから、(4)はずばりエミッタ接地の一点買いだろう。
31Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 09:15:57
>>29
あるよ
32Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 10:49:16
>>29
あるってば
33Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 13:27:05
以下の問題の解き方が分かりません。識者のお知恵をお貸しください。

問)
室温においてメタノール500mLと水500mLを混合してメタノール水溶液とした。
このメタノール水溶液の体積モル濃度(mol/L)を求めよ。
適宜、文献などを参照してよい。
34Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 13:51:39
丸投げ死ねボケ
35Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 14:09:02
<解き方>
分母:できるであろうメタノール水溶液の体積。
分子:メタノール500mlで何モルか?
→これらが載っている適宜な文献などを探して見る。

温度条件やなんかも無くて、しかも設問で使っている単位が
体積であるところを見ると、余分なことは考えなくてよいと
思う。
ちなみに、適当な文献はアンタのクラスで使っている教科書
かなんかだと思うが、適当な文献が無ければ実験でもしなけ
れば解きようがない問題でもある。
36Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 14:14:09
>>35
分子の値は計算できました。理科年表の値として
メタノールの密度 0.7915 g/mL と分子量 32.04 g/mol を用いると、
メタノール質量は 500 mL * 0.7915 g/mL = 395.75 g となり
メタノール物質量は 395.75 g / (32.04 g/mol) = 12.3517 mol となりますが、
それから先の分母が分かりません。
37Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 14:15:22
若人は悩むのが仕事だ。
38Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 14:21:20
地方上位国立(横国千葉等)修士→地方公務員(電気)ってもったいないですか?
企業研究職の方が収入いいですか?
39Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 14:37:08
>>38
非常に良い選択だと思うぞ。
恐らく生涯収入も公務員(現業含む)の方が良い。
企業の研究職はリスクが高い上にいつリストラされても不思議ではない。
40Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 14:41:46
>>38
> 企業研究職

40歳くらいで肩叩きが始まるけど、それでも良ければ。
41Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 16:43:15
>>39>>40 レスありがとうございます。
やや公務員に分がある感じですかね?大手企業なら収入高そうですけど。まずは院に進む努力をします。
42Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 17:28:07
>>36
だから、文献さがせって。
分母はちょこっと計算したくらいじゃ求まらないから。
43Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 18:16:52
動物もオナニーするんですか?
44Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 18:46:57
するよ
45Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 19:52:26
オナるのは人間とイルカぐらいだと聞いたことがある
46Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 23:47:12
家の犬もオナってるっぽい
47Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 06:23:45
2N個の単原子分子A(分子量m)の理想気体について、絶対温度Tでの速さuの二乗の平均<u^2>を、m、T、及びボルツマン定数kを用いて表せ。
ただしuの分布はマクスウェルーボルツマン分布関数F(u)に従うものとする。
(で、F(u)の式と、一部積分の計算結果が与えられています)
って問題が出たんですけど、立式の仕方がわかりません。自分では
1/2N・∫(-∞→∞)(uF(u))^2 du
と考えたのですが、これだとに与えられてる一部の積分結果(∫u^4 exp〜=…)が使いにくくなってしまっている(上式を計算すると∫u^6 exp〜)ので、おそらく間違ってるんだろうなぁと思うのですが…
よろしくお願いします。
48Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 13:20:18
宿題は自分でやる
49Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 17:04:28
宿題ではなく、期末試験の復習です。もう春休み入ってます。
50Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 17:09:30
どの大学のどの学科のどの期末試験ですかね?
51Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 22:16:37
質問です。

ソフトウェアを直接扱う分野(SI、ソフトウェア開発・販売 etc.)ではない
企業で、ソフトウェア技術者が重宝される分野(企業)ってどのような
ところがあるのでしょうか?

組み込みソフトウェア技術者はあちこちで必要とされていると思いますが、、
それ以外に 「意外と必要とされている・足りてない」 みたいなところはありますか?
52Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 22:26:15
>>51
チェーン展開している量販店とか食堂業かな。
作業システムの問題でパッケージが入れにくいこともあって内部開発が多い。
外注するときでもコーディネーター役が必要になる。
53Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 22:41:02
発注側でソフトが分かる人がいるのは重宝されるんじゃないの
54Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 01:41:46
思考盗聴機のサイトを見て思ったんだけど、突発性難聴の耳鳴りと、思考盗聴機の超音波は、同じ音なんですか。
55Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 02:50:59
嫌いな相手にも笑顔で接するにはどうすればいいのですか?
56Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 04:33:20
ネクタイとか笑顔とか、どの辺が理系の質問なのか
57Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 06:16:00
>>50
京大工学部工業化学科2回生ですが何か?
58Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 06:17:47
2回生→2回生配当科目基礎物理化学B
って言おうとした。
59Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 06:38:16
京大もやっぱピンキリなんだな
60Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 08:18:05
俺の母校も落ちたもんだ orz
61Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 10:30:41
>>58
つまりあなたは落ちこぼれな訳ですね
62Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 19:12:46
質問です

高校2になると文系理系に別れるんですがどちらにするべきか悩んでおります。
ちなみに得意なのは数学、英語、国語で社会は普通で理科はあんまりといった感じです。
とくに何がしたいかはまだ決まっていないです。
63Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 19:16:36
この人、研究費で学会参加しつつ、海外旅行で遊んでいるだけで、
しかも、良く見るとHP内で実名を公開していますが、大学教員は
こんなことは許されるんですか?不正ではないんですか?

まんぼうの屁理屈(HP内で本人の写真も名前も公開している)
Q大応用力学研究所ってところのヒ○セさん。
ttp://golfmylife.hp.infoseek.co.jp/

プラハ
2005/4/25
 学会発表(ポスター)を難なくこなし、また観光モード。
バスで郊外まで遠征する。3日遅れでゆきちゃん(奥さん)が到着し、
プラハ市内を観光。あ、もちろん、時々は学会にも行ってたよ。
(苦しい・・)

2005/7/15
今度は、バリ島に出張中。いや、バリ島に出張だなんて、
そんなことはありえないか。学会のついでに南の島に遊びに来た、
というのが本音である。

2004/8/24
またハワイへ行って来た。何と、この4年間で3回目。立派なリピーターだ。
形式的な目的は、学会発表。発表自体は到着早々の月曜日(8/16)に終わり、
後は完全に休暇モードに切り替わる。(いや、もちろん、発表自体はちゃん
とやったよ。発表後に何人か質問もあったし、座長から"good talk"とお世辞
ももらったし、それなりに。)


6463:2009/02/08(日) 19:21:10
つづき
「まんぼうの屁理屈」より
2003/6/11 ゴルフ@ハワイ
ハワイに滞在中、二度ゴルフへ行った。久しぶりに"golfmylife"の本領発揮。
その後、調子に乗ってピンをデッドに狙ったりして、スコアは伸びなかったも
のの(41+42=83)、ショットからパターまで気持ちよく振れるようになった。
帰国後もゴルフしたいなぁ。

ハワイまで何しに行ったんだって? IPRCというハワイ大学の研究センターに、
海洋データの配信方法を勉強しに来たんだよ。
6563:2009/02/08(日) 19:21:57
つづき
「まんぼうの屁理屈」より
2005/7/15
今度は、バリ島に出張中。いや、バリ島に出張だなんて、
そんなことはありえないか。学会のついでに南の島に遊びに来た、
というのが本音である。

2004/8/24
またハワイへ行って来た。何と、この4年間で3回目。立派なリピーターだ。
形式的な目的は、学会発表。発表自体は到着早々の月曜日(8/16)に終わり、
後は完全に休暇モードに切り替わる。(いや、もちろん、発表自体はちゃん
とやったよ。発表後に何人か質問もあったし、座長から"good talk"とお世辞
ももらったし、それなりに。)
6663:2009/02/08(日) 19:26:55
まんぼうの屁理屈より、本人、名前を公開
H君
2002/2/28 (Thu)
 本日、修士論文発表のH君。やらかしてくれた。
そして、10分が経過。もうダメだ。発表に遅刻だと覚悟した瞬間、H君が部屋からのんびり出てくる。

  (私) 「おいH山!」
  (H君)「あ、ヒロセさん。どうしたんですか?」
  (T君)「発表、大丈夫?」
  (H君)「え、3時でしょ?」
ttp://www.riam.kyushu-u.ac.jp/OMG/member.html
こちらはQ大のヒロセ准教授。写真もHPと同じ。
67Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 19:32:10
>>62
じゃあ理系に行け!
文系と理系では、就職の時に差が出る。
理系の就活は楽だよ、推薦もらって合格!って感じだから。
あと、文系からの理系転向よりも、
理系からの文系転向の方が圧倒的に楽。就職でも、院でも
6863:2009/02/08(日) 19:33:53
2002/6/8 フランス旅行(もちろん、研究費で)

朝からゆきちゃんの両親に車を出してもらい、福岡空港まで送ってもらう。
ヨーロッパへ遊びに行くようなものなのに、恐縮である。
モンパルナス駅に着くと、ホームで寝ている若者多数。昨夜サッカーか
何かの大きな試合でもあったようだ。南の町へ帰るために駅で仮眠を取っているという雰囲気である。

ル・マン行きのチケットを買い、TGVまでの1時間は待合室でガイドブ
ックを読みながら過ごす。

ル・マンの駅前に戻り、昼食にする。スポーツバー兼レストランのよう
な店に入る。ちょうど、ワールドカップの生中継をしている。今日午後、
日本はロシアと対戦するはずだ。これで決勝トーナメントに出られるかどうか、
運命の日である。

6963:2009/02/08(日) 19:36:28
というふうに、読んでいるといろいろ出るんだけど、こんなふうに
研究費を使って遊んできて良いんですか?コソコソするならわかるけど、
名前も写真もおおっぴらに公開している。調べてみたら、このかた、
大きな研究費をあてていて、それを使って海外旅行三昧らしい。

テニュア准教授になればOKってこと?
70Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 19:55:31
この前使用済みの電池をポケットに入れといたら
ものすごく熱くなってヤケドしそうになったのですが
何故あんなになったのですか?
71Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 20:04:07
>>70
ケースの接合部分とかから空気が進入して、
電極のアルカリ金属が酸化したんじゃないかな。
酸化は発熱反応だし、、、
72Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 20:08:37
>>62 理科が苦手なら経済でいいんじゃないか?
73Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 20:45:32
>>71
じゃあ不良品だったんですかね?ありがとうございました
74Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 21:17:24
なんで有機の教授は頭がおかしいのですか?
75Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 21:28:09
うちの有機の教授はまともだったから、前提が間違っていると思います。
76Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 22:23:50
>>62
理系にしておけ
77Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 22:41:42
>>62
文転することは可能だが、理転することは普通では無理。
理系にしとけ。
78Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 22:43:03
社会は暗記科目だから
最後の半年でいくらでも追いつける
理系科目は積み重ねが必要
79Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 22:56:19
みなさんありがとうございます。
理系で行きたいと思います。

>>72さん
経済とは理系の方向なのでしょうか?
全く興味がないわけではないので気になるんですが…
80Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 22:57:18
>>79
京大の経済学部などで理系入試というのが始まっている
理系の勉強が大学で生かせるということ
81Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 23:04:16
>>80さん
なるほど。
ありがとうございます
経済のことも考えていくことにします
82Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 23:14:33
>>81
普通に理科なら勉強している科目は理科総合だと思う
その中でも物理はいいぞ
センター利用して受けるなら真面目に授業受けて2ヶ月間センター過去問や問題習解くだけで
かなり点が伸びる分野
生物とかいちいち覚えてられねぇって奴にはオススメ
83Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 23:32:25
>>82さん
物理ですか
確かに生物は嫌なイメージがありますね
84Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 23:40:50
バイトしてた時
たまたま俺のバイト先が全国で優良店に選ばれて
取材来て…
系列の会報的なもんに載っちゃったんだよね
しかも俺表紙に載っちゃった
これ就活で武器になるかな?
85Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 23:43:51
甘い
86Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 23:55:01
>>84
それで何を評価されると思うの?
87Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 00:11:08
閉じた系の中にある液体は沸騰しないとの記述を見たことがあるのですが
正しいのでしょうか?
88Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 00:20:59
虫は何故いるのですか
89Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 00:21:34
将来動物や植物のためになるような仕事に就きたい
と考えているのですが、どこの大学、学部がいいでしょう?
農学部を考えていたのですが、食料の生産などには興味
がないし、少し違うような気がして迷っています。
そしてあまり就職もよくないようです。
”気候変動により絶滅”などという観点から、結果的に動植物の
保護につながると考え、環境問題にも興味があります。
90Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 00:23:33
FP3級を5月に受験しようと考え中です。出来れば他の資格と並行して勉強していこうと
考え中です。
例えば証券外務員2種とパソコン(P検2級)と並行して勉強しても可能でしょうか?
あとテキストであればノースはおすすめですか?
91Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 00:23:59
環境と就職は両立しないよ
92Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 00:24:55
質問です!!

関東近辺で川下りしたいと思っています。
ボート買って、上流から下流へ という感じです。
お勧めの川などありますか?
多摩川は途中、滝とかあってムリっぽいですよね?

心優しい方、回答お待ちしております!!
93Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 02:10:09
94Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 09:12:14
>>89
農学部が向いている
あるいは理学部の生物系
95Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 09:12:53
>>92
google検索してから再度個々へ
96Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 11:48:17
理学部じゃなく工学部に行けばよかったと後悔しています。
97Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 13:08:00
以下のレポート問題の解答のしかたが分かりません。

1気圧において水の密度は温度摂氏3.98度で最大となり、
それよりも温度が下がると密度は下がるが、その理由を説明せよ。
また、最大密度と温度摂氏0度の水の密度との比のおおよその値を導け。

前半は、水が部分的に氷り(?)、その結果、
水素結合により体積が膨張するから。で良いのでしょうか?

後半は、0度と4度の密度は1万分の1ほど違う様ですが、その計算方法が分かりません。

よろしくお願いします。
98Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 15:06:25
丸投げに見えないように書き込むとイイと思うお♪
99Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 17:31:32
>>87
沸点:飽和蒸気圧と周辺(液中)の圧力が等しくなる点。
鍋で湯を沸かす場合は、気化した気体は逃げるし、気化熱で熱を
奪われるしで、沸騰中は鍋のお湯周辺の温度と気圧はそれなりに
一定値(すなわち沸点)を保ち続ける。

で、閉じた系ってのがなんだかよくわからんが、丈夫な密閉容器を
火にかけた場合は、液体が気化した分、圧力が上がっていくので、
飽和蒸気圧<液周辺の圧力の状態が続き、いつまでも沸騰はしない。

ただし、実際の液体では、沸騰はせずとも、いつまでも液体でいら
れるわけではなく、他のいろいろなことが起こる。
100Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 19:20:26
低能な質問ばかりで困る
101Nanashi_et_al.:2009/02/10(火) 17:20:24
>>99
ありがとう。閉じた系は密閉容器を想定してます。
やっぱり沸騰しないんですね。
102Nanashi_et_al.:2009/02/10(火) 18:30:52
密閉した容器と液体の体積、液体の種類によって結果は異なる。
103Nanashi_et_al.:2009/02/10(火) 22:57:29
高卒ですが、高校生時代に真面目に授業を聞いていなかった者です。
授業を聞いていなかった自業自得ではありますが、教えて頂ければ助かります。

最近、超流動状態という言葉を知ったのですが、いまいち理解できないでいます。

仮に充分な量の液体ヘリウム等の超流動状態の中に、スクリューの力で前進する潜水艦を入れた場合、
その潜水艦は水中と同じ原理で前進をする事が可能なのでしょうか?

よろしくお願い致します
104Nanashi_et_al.:2009/02/10(火) 23:02:36
可能かどうかお前の意見を聞こうじゃないか。
105103:2009/02/10(火) 23:09:28
>>104
私の考えでは、完全な真空中(があると仮定して)と同じようにスクリューが空回りすると思います
スクリューの回転で水圧が変化しても
周りの全方向から液体が流れこみ、前進には至らないような気がします
106Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 00:02:59
窓ガラスや鏡に送風(温風ではなく単なる送風)すると
結露しにくくなる原理を教えてください
107Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 01:04:32
早くしてくださいね。
108Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 06:08:43
>>105
進むだろ。小学生でもイメージがわく話だな
109Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 09:41:31
>>107
できません
110Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 13:52:33
>>106
冷たい窓ガラスに触れて冷やされた空気を吹き飛ばすことによって
窓ガラス付近の空気の温度が下がるのを防ぐ。
111Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 15:58:49
コリオリ力が こりおりか に見えてしょうがないのですが
なんぞかなりませんか。

コリオリの力 だと、こりおりのか に見えますんど。

112Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 17:08:00
コリオリフォースを普及させる
113Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 18:18:38
>>111
スルー力が足りない
114Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 18:24:21
カタカナのデザインの問題。
カ、ソ、タ、ニ、ハ、ヘ、リ、ロ、ンが紛らわしい。
なんとかならんか。
115Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 19:14:51
>>114
つ メガネ
116Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 20:01:49
俺は ローレンツカ が ろーれんつか に見える
117Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 20:16:39
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
http://a.pic.to/vlyxn
中坊の近親相姦www
しかし、最近の女子中学生は発育が(・∀・)イイ!
妹を食いたくなるのも判るキガス
俺にもヤらせろw
118Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 20:25:12
メニューにカタ焼そばってあって、ちからゆうやけそばってどんなのだろうと思ったことがある。
119Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 21:22:39
マイナスとマイナスの掛けたら何故 プラスになるのですか
生活でマイナスを掛けるってあるのでしょうか
借金をかけてもプラスにはならないですし 
いつまでもマイナスにしかならないです
難しいことは分からないので 素人に分かるようにお願いします
120Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 21:30:25
-10×-5 = (-1×10) ÷ (-1÷5 ) = (10)÷(1÷5) = 10 × 5 = 50
121Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 21:31:07
毎月3万円の貯金を6ヶ月やったら18万円増える(3x6=18)
毎月3万円の貯金をしてるとすれば6ヶ月前は18万円貯金が少ない(3x(-6)=-18)

毎月3万円の借金を6ヶ月やったら借金が18万円増える((-3)x6=-18)
毎月3万円の借金をしてるとすれば6ヶ月前は18万円借金が少ない((-3)x(-6)=18)
122Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 21:38:58
>>119
そういう風に決めておかないと四則演算のルールが破綻するから。
123Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 21:46:24
>>119
学校でならったマイナス同士をかけたらなぜプラス?
これをききたい
124Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 21:52:56
>>121
学校でのことは結局 借金したら
相手が儲かって 借主はマイナスってことなのかな
125Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 22:02:22
リアルな生活感
ようやく分かりました
126Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 22:06:34
院試の英語で英和辞典持ち込み可能な場合、必要事項を事前に辞典の空白に
メモおくと、カンニングになるのだろうか??
127Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 22:07:35
↑↑ メモおくと→メモしておくと の間違いです。すみません。
128Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 22:13:32
マイナスとは逆性みたいなもんだと勝手におもっていた。
裏の裏は表、マイナス一回かけると逆、もう一回マイナスかけるとさらに逆、つまり表(プラス)になる、ってかんじで
世の中は裏とおもてで出来てるんだよ、と思って安心してたら虚数がでてきて腰がぬけそうだった。
129Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 22:31:29
こどもに聞かれたとき
「なんでマイナスとマイナスを掛けたらプラス?」
どう答えたらいい?
130Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 22:34:05
>>129
>>121でいいじゃん
131Nanashi_et_al.:2009/02/11(水) 23:16:15
>>129
4*3=4+4+4
(-4)*3=(-4)+(-4)+(-4)
4*(-3)=-4-4-4
(-4)*(-3)=-(-4)-(-4)-(-4)
ということで

つまり
日本語で説明するときは「掛け算はn*mはnという数をm回そのmの符号で操作する」でおk

掛け算の逆の割り算で教えてもいいと思う

割り算は「m/nはmという数にnがいくつあるか」だから
10/2は10の中に2はいくつあるか…5(2+2+2+2+2)つある
10/(-2)は10の中に(-2)はいくつあるか…-5{-(-2)-(-2)-(-2)-(-2)-(-2)}つある
(-10)/2は(-10)の中に2はいくつあるか…-5{-(2)-(2)-(2)-(2)-(2)}つある
(-10)/(-2)は(-10)の中には(-2)がいくつあるか…5{(-2)+(-2)+(-2)+(-2)+(-2)}つある

の応用で掛け算を考えてもおk
132Nanashi_et_al.:2009/02/12(木) 00:35:29
高校の数学Cまで学校で進んだんですが、極方程式の概念がさっぱりわかりません。
一応極座標自体は理解できるのですが、極方程式に進んだとたんr=aとか色々いきなり出てきて、
これがどういったものなのかわかりません。
極方程式とは何を現したものなのでしょうか?
チャートを見ても理解できる解説が載っておらず、途方に暮れています。
133Nanashi_et_al.:2009/02/12(木) 00:38:59
>>132
方程式を極座標で書き下しただけ。別に難しいものでも何でもない。
134Nanashi_et_al.:2009/02/12(木) 08:40:17
>>131
その掛け算の定義はまちがっているから
子ども相手でも使うものではない
135Nanashi_et_al.:2009/02/12(木) 21:59:25
>>132
ベクトルは分かる?
136Nanashi_et_al.:2009/02/12(木) 22:54:04
>>132
局方程式は、単に極座標での方程式。

一般の座標系での方程式っていうのは、(図形的に言えば)
2つの直線の交点を求めたりとかするものだよね。

新しく、極座標という座標系を導入したから、
その座標系の上でも方程式をやりましょうっていうこと。

137Nanashi_et_al.:2009/02/12(木) 23:11:45
無水エタノールには消毒能力がないのに、
水を加えて80%作ると消毒能力が高くなるのは何故ですか。

普通逆じゃん。
138Nanashi_et_al.:2009/02/12(木) 23:35:03
ググれ
139Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 00:05:31
余剰博士は何故に余っているのですか? 理由を教えて下さい。

140Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 00:10:04
>>132
数学Cって何?
俺の習った頃、そんなものなかったぞ。
141Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 00:24:44
>>97への回答よろしくお願いします。
142Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 02:32:37
オッサンしかおらんな
143Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 03:03:13
俺は数学Cあったけど、なんか残り物を詰め込んだような
雑多な内容だったという印象しかなくて、具体的に覚えてない・・・
144Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 09:44:23
>>139
需要より供給が多いから
145Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 09:44:48
>>137
消毒能力ってなに?っていうところから調べてみるといいでしょう
146Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 17:36:05
あんまりアレだが、「博士号をもっている人材」の需要というのは
大学とかにしかなくて「(博士号の有無に関係ない)人材」の需要は
遙かに大きく、余剰博士はそのどちらにも適合しない人を指すので、
要するに、使えない人材(使われたくない場合も含む)が博士号保持者
には多いということじゃねぇんだろうか。
147Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 17:41:00
需要は大学の外にもあるが
需要に合った人材がいないということです
博士号を持っていることは適切な学識と経験があるというマークであるだけ
148Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 19:54:06
>>137
100%の場合、表面に膜ができてしまい、中まで浸透しないから。
149Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 21:44:14
修論のデータ改ざんってヤバイかな?
不都合なデータがあって考察できない
150Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 22:05:38
不都合なデータを言い訳するのが考察ってもんだろう
151Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 22:29:44
不都合なデータこそが宝
152Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 22:35:41
みんなデータ改ざんとかしないで卒業できるもんなの?
153Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 22:44:39
改ざんなんか平気でしてるって、どういう研究なんだよ?
154Nanashi_et_al.:2009/02/13(金) 23:24:46
見ないふり見ないふり
155Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 10:55:40
>>152
>>154
こいつら許しちゃいけないだろ。
156Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 10:58:36
ごまかして生きるっていうので恥ずかしくない連中の耳には届かないでしょ
どんないいアドバイスも
157Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 20:23:02
生き残る為には、あらゆる事が許される。

そう考えている人達の多くが生き残ってきた。
158Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 20:30:40
そりゃ命が掛かってりゃあな。
159Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 20:42:10
どなたか、以下の問題のヒントなり解説をお願いします。

> 問1)同じ体積の水とエタノールを混合した場合と、
> 同じモル量の水とエタノールを混合した場合との比較において、
> 混合前の合計体積と混合溶液の体積がより異なるのはどちらか。
> その理由を議論せよ。

> 問2)同じ体積の水とエタノールを混合した場合と、
> 同じ体積の水とメタノールを混合した場合との比較において、
> 混合前後の体積変化率がより大きくなるのはどちから。
> その理由を議論せよ。

問1は前者が3.5%の体積収縮で、後者が2.7%になる様なのですが、
何故に前者の方がより体積収縮するのか分かりません。
問2はエタノールの方がより体積変化率が大きい様ですが、
同様にその理由が分かりません。
160Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 20:56:20
>>159
計算の過程を逐一書いてくれればどこで間違っているか指摘してもらえるかもね
161Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 21:08:01
アカポスゲットしても年収500万以下無いことってあるのかー!?
162Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 21:17:25
あるよ
163Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 21:45:22
インターネットによる文献の探し方を教えて下さい
164Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 21:51:21
つ グーグル
165Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 22:02:45
>>163
大学図書館に相談する
166Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 22:40:20
総合的にみて名古屋と東北の理学部のどちらが研究レベルが高いのですか?
167Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 23:10:28
>>166
総合的にみて犬と猫のどちらが可愛いか回答できたら教えることができる。
168Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 23:13:56
犬ですね。 
なついてくれるし愛らしいです。総合的に。
169Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 23:29:26
>>168
総合的 = 自分の主観で という意味でしたら、
俺の答えは名古屋とさせて頂きます
170Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 23:46:21
>>159の3.5%や2.7%って計算で出せるものなの?
171Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 00:13:23
>>168
ネコだろう。
古代エジプトの時代から犬は家畜だが、ネコは愛玩動物だ。
犬は役に立つから身近に置いておく。猫はかわいいから身近においておく。
172Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 00:30:21
>>166
総合的に猫好きとしては、東北大を推す。
173Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 00:32:15
>>171
いやいや過去は忘れろよ。
今は愛玩犬がほとんどだ。
それに犬はしっぽを振ったりすることで感情を豊かに表すことができる。だから可愛い。 
よって科学的に犬が可愛い。
174Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 00:33:18
ちなみに犬好きな私も東北に一票。 
歴史があるからね。
175Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 00:43:27
>>159
>>33でも似たような宿題の質問があったが、どんな科目で出された
問題なんだか知りてぇな。ヒント教えるから、教えてくれ。

ようしらんが、ポイントは分子の大きさと、混ざったときに、水分子
とアルコール分子がどんな感じで混ざり合うのかだと思うが。
例えばビー球と米粒を混ぜたとき。

ホントはOH基がどっちを向くからドウシタコウシタ的なレベルまで
考えないといかんのだろうが、雰囲気的にそこまでは求めてないん
だろうという気がするが。
176Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 01:47:54
『ネイザルガード』という、鼻の周りに塗ることでマスクのような働きをするというジェルが売ってるんだ。
「水溶性陽電荷帯電ポリマー」とかいうものが主成分らしい。
http://www.nitto-pharma.co.jp/nasal/index.html

>空中に浮遊する花粉、ホコリや汚染物質はプラスとマイナスのいずれかに帯電しています。
>ジェルを塗ることにより鼻の周りはプラスになっていますので、
>プラスの微粒子はプラス同士の反発で跳ね飛ばされます。
>マイナスの微粒子はプラスとマイナスが引き合い、微粒子は鼻の中に入ることなくジェルにくっつきます 。

Amazonのカスタマーレビューなんかだと、ずいぶん賞賛されているんだけど、
自分は教育がないんだけど、なんかこの効能書きはうさんくさく見えるんだ。

「陽電荷帯電ポリマー」って、チューブの中でずっと帯電してるってことになると思うんですが、
本当にそういうものがあるんでしょうか?
それに微粒子がどうこうってのはどうにも都合が良すぎる気がするんですが、
こんなカラクリが成り立つものなんでしょうか?
177Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 01:56:38
>>176
ジェルという事は、そのポリマーは粘度の高い液体中にある訳で、
ポリマーが帯電していたとしても、通常ならデバイ遮蔽されて
静電引力も斥力も生じないと思われ。
178Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 06:35:37
179Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 09:21:28
>>178
俺の嫁
180Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 15:59:46
>>178
堀井美月
181Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 22:06:20
エピサイクロイドの極方程式ってどうなりますか?
182Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 00:50:42
>>181
極座標における位置ベクトルの合成則を導けば、すぐ分かる。
183Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 15:04:40
一般人向けの、つまり大学生サークルとかじゃない、学問サークル知ってたら教えて下さい。
184Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 18:50:18
>>183
学会
185Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 19:17:29
質問です
麻生内閣の支持率調査で有効回答者数が600もいってなかったんで
もっとやれよ!ってレスしたら
標本数として十分
ネトウヨは統計学も知らんのか
って言われたんですが、これ統計学的に正しいんすか?
2007年で全国の有権者が1億400万人以上らしく
適当に計算すると1/23万の数しか調べてない事になるわけですが
186Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 20:26:23
>>185
標本数、でぐぐれ
187Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 20:53:46
ぐぐったけどわかんねwwwwwwwwwwwwっうぇw
誰か結果おしえてwwwwwwwwww
188Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 20:54:45
標本の採り方にもよるから何ともいえない
189Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 21:11:58
http://www.ntv.co.jp/yoron/200902/soku-index.html
元になるデータはこれです
190Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 23:03:59
筑波大学って研究すごいんでしゅか?
191Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 23:04:39
筑波大学って研究すごいんでしゅか?
192Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 23:20:41
193Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 23:45:54
顕微鏡画像にスケールつけたいんだけど何か簡単な方法ないですか?
194Nanashi_et_al.:2009/02/17(火) 00:06:37
サイズが既知のものを計る。
目盛る。

以上。
195Nanashi_et_al.:2009/02/17(火) 00:21:16
定規を一緒に映す
196Nanashi_et_al.:2009/02/17(火) 22:34:54
染色体と遺伝子についての質問です

. | .|
. A .a
. | .|
. D .d
. | .|


. | |
. B b
. | |
. | |

染色体上でこのような位置に3組の対立遺伝子があります。
独立の関係、連鎖の関係、組み換えの起こる可能性があるのはどの対立遺伝子でしょうか。
よろしくおねがいします
197Nanashi_et_al.:2009/02/17(火) 22:48:17
生物板で
198Nanashi_et_al.:2009/02/17(火) 22:49:28
>>197
生物板が過疎っているためこちらに書き込みさせていただいたのですが、ここでは回答を得られないんでしょうか
199Nanashi_et_al.:2009/02/17(火) 23:06:12
宿題は自分でやれ。
200Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 00:49:09
>>198
マルチなら猶更スルーの刑に処される。
201Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 00:53:52
>>196

◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart29◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1233741712/223-225
202Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 09:08:35
向こうで誘導された旨を書いてるのはいいが、
こっちの質問を締め切ってないのが惜しいな。
203Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 14:19:37
在学中にもの凄い大発見をした場合って誰に相談すればいいの?
安易に教授とかに言ったらパクられそう
204Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 14:23:39
論文書いて学会に送る
205Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 14:25:23
>>204これなら確実に安心?
206Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 14:25:49
>>203
マイナーなジャーナルに勝手に論文投稿すれば良いじゃん。
207Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 16:22:59
大学レベルの理学の内容は、どこで受けても一緒でしょうか。
もし違うのでしたら、理由を教えてください
208Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 16:39:01
理学っていうのは広いので分野にもよりますが
大学ごとに多少の傾向の違いはあります
209Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 16:58:42
>>203
>在学中にもの凄い大発見をした場合って
もの凄いと思っているのは自分だけの場合もあるので、

>誰に相談すればいいの?
それを相談したり指導してくれる人として、指導教官がいる。

>安易に教授とかに言ったらパクられそう
教授を信頼できないのなら、信頼できる人で判断ができそうで
相談に乗ってくれそうな人を捜すしかなかろ?
多分、そういう人はそんなにいないと思うが。

もちろん、さっさと自分の名前で発表するという手もあるが、
客観的に見てあなたのオリジナルの発見ではないと見なせる場合、
パクった人はあなたということになる。←最悪。
210Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 17:04:29
釣られすぎ
211Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 18:23:21
電気電子の大学院生のレベルについて教えて下さい。
他専攻の私からすると、電験の3種ですら、知らない内容がかなり含まれているのですが、
東大京大の電気電子の大学院生くらいになると1種であっても
軽く受かってしまうような人が集まっているのでしょうか?
それとも東大京大に限らず3流大学であっても学部を出た人は
みんなそれくらい出来るようになるのでしょうか?
212Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 19:21:20
>>211
電験の3種はある仕事をする上で必要なもの。

でも、その仕事は既存の枠の中での話。
革新的であるのはその枠の外。

まぁ、電気電子関係の業界でも資格を持っている人は少ないけどね。
213Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 20:02:30
滑り止めの大学の振込で悩んでます。本命はこれからですが、立教の理学部の生命理学科じゃやっぱり就職とかきついと思われますか?1浪女です。
214Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 20:04:59
>>212
いえ、資格を持っているかどうかをお聞きしたいのではなくて、
抜き打ち試験的に問題を解かされたときに、問題を解けるかどうかを
聞きたかったのですが・・
215Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 20:18:07
>>213
どこの学科でも成績上位なら就職に困らない。
216Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 20:43:25
その細菌は、1分ごとに2倍に増える
60分で、容器の中ぴったり100%になる
では、59分の時点で、細菌は容器の中で何%か?
217Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 20:51:20
最初がティー、最後もティー、中も全部ティーって何?
218Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 20:51:57
理科がわからない
原子記号を覚えても意味があるのでしょうか
数学を学ぶ意味は頭の思考回路を理論だてる ってききました
生活の為=思考回路の発達?
だけど理科はなにか分からない
だって目に見えないから
数学は好き ゲームっぽいし

 
219Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:01:19
>>218
2年生になるため、3年生になるため、大学を受験するためには少なくとも必要。
220Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:03:25
>>218
学校って意味のないことをやる場所です
221Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:05:36
>>218
^^;
理科(化学、物理、生物、天文などなど)がないと今の生活はないんだよ?
222Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:12:36
>>218
意味のないことなのかあ
頭の良いひとは割りきってるの?
割り切れるから頭がいいのかなあ
世の中 矛盾だらけ 
理科を学ぶことによりどの様なメリットがありますか・
目に見えないものは私は信じない
223Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:14:17
>>218
> 原子記号を覚えても意味があるのでしょうか
高校程度の基礎知識はちゃんと持っておかないと、
水だけで動く車とか、
プラチナで中からきれいにとか、
なんちゃらイオンとか、
なんちゃら還元とか、
なんちゃら理論とか、
適当な商売に騙されるよ。
224Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:22:57
目に見えないものは私は信じないwwwwww
カッコ付けてるつもりかよwこれだから最近のゆとりは
225Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:23:02
>>223
ありがとうございます
そうか〜そうなんですよねえ
知識はいつ生かされるかわからないですよねえ
悪い人にだまされないように
知識は生きる為?のものでしょうか
受験ばかりの いい学校に受かりたいばかり
すべては生きるためなのかな・・
226Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:30:06
>>224
ゆとり教育って大人はゆうけど
私にはこれが普通です
227Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:33:11
>>226
すでにゆとりに毒されています
228Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:45:26
ゆとりゆとりと単にけなす人は、
誰かをけなしていないと自分の価値を見い出せないだけ。

目に見えないものを信じないという姿勢は昔の科学者の立場でもあるけど、
再現のできる実験を何度も繰り返し、つじつまのあう理論を探し、
とりあえず実験事実と矛盾しないことが確認されたものが、今の科学。
信じる信じないではなく、それが事実をいちばんうまく説明できるという体系。
229Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:52:23
実際、ゆとり、なんだよ
学校で習う内容だけでなく、生き方が
230Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:55:15
具体的にも統計的にも何も示さないなら、理系的でないですね。
231Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 21:58:32
理系的ってなんですか?
232Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 22:10:27
>>230
理系的ってなんですか?
233Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 22:33:36
>>225
そういう実利的な面ばかりじゃなくて、社会に出れば初対面の人と雑談しなきゃいけないときっていうのもある。
初対面とまではいかなくてもとくに親しくない会社の同僚とかな。
まあ、くだらない馬鹿話をしてもいいし、当り障りのない天気の話をしてもいい。スポーツの話もいいだろうな。
だけど、それ以外の話もできたら、付き合いの幅も広がるってもんだ。
そういうのに必要なのは、頭の中にいろいろな引出しを持っていることで、その基礎になるのが高校程度の学問だと思うがな。。
234Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 22:48:10
>>231
>>232
理系全般板に出入りする人の態度とは思えないという意味で使いました。
2度繰り返すのは重要だからですか?

235Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 22:55:27
>>234
理系ってなに?
236Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 23:03:03
ググれ
それとも自分の価値を見い出せないと言われたのがよほどショックだったか?
237Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 23:08:33
>>236みたいなのが理系的です
238Nanashi_et_al.:2009/02/18(水) 23:38:40
>>214
試験には法規があるから、
抜き打ちでは普通受からないと思う。
あと、幅が広いので、専門以外を広く精通した人間でないと無理だと思う。
理論は受かると思うけど。
実際、東大じゃなく、電気でもない俺も試しに受けたら、
3種は理論だけ受かった。
239Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 02:41:39
ポストドクター、
オーバードクター、
余剰博士、
高学歴ワーキングプア。

これらの違いが分かりません。同じものの別称ですか?
240Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 04:40:09
>>239
ポストドクター=オーバードクター=余剰博士=高学歴ワーキングプア=自殺予備軍
241Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 06:14:10
俺の頭脳じゃてんで無理だったので誰かヘルプです(´つω;`)

問題)

次のA,B,C,D,Eには1〜9のいずれかの数字が該当し、
同じ記号には同じ数字が入り、数字は重複しないとするとき、

ABC+BBDC+BCDC=EEEEが成立する。

この結果からDに入る数字を答えよ
242Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 07:03:17
面白い問題ですね!

私は539+3319+3919=7777だと思います。
243Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 07:15:04
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1234554659/l50

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/02/19(木) 07:02:30 ID:JFMlun4U
なんかまた変なのに捕まったなあw
普通に勉強しなおして来いとしか言えないんだがこれしかしねえ
まあ軽くだけ説明するよ

速度は量に直すことができるか?

時間はA 一時間 B 二時間 C 三時間。
距離はA 1km B 2km C 3km
速度はA 時速1km B 時速 2km C 時速3km

ABCを観測した際に「Cの○○は莫大である」と表記するのは時間と距離だけ
速度の場合は「Cは速い」と直される

つまり「莫大」という観測表記が誤りなのよ。おk?
244Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 08:26:03
大学院で博士号をゲットしても仕事につかず
40歳50歳まで職歴にない人っているんですか?
245Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 08:31:47
いるかもしれないね
246Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 09:18:53
40半ばで、これまで非常勤しかやっていないと思われる人が
知り合いにいます。しかも複数人。
彼らはそれなりに裕福な家の出だからそんな悠長なことを
やっていられるんだと思います。

これが私がD課程に進学しなかった最大の理由です。
247Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 10:11:19
>>241
こういう問題は一番上の位(1000の位)から当てはまる数字を絞り込むのがセオリー。

>>243
それはどちらかというと国語の問題じゃないか?
248Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 10:21:56
OSの授業での質問なんですが、お願いします
プロセスには実行中状態、実行可能状態、ブロック状態の3つあり、
実行中状態からならブロック状態と実行可能状態に移行でき
ブロック状態は実行可能状態に移行することができます。
ですが、なぜ実行可能状態からブロック状態にうつることができないのでしょうか?
ブロック状態から実行中状態に移行できないことはわかったのですがこっちがわかりません
よろしくお願いします
249Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 12:00:22
実行中に、「あ、このままじゃこれ以上実行できないや」っていうのがブロック状態
250Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 12:56:57
つまり「実行不可状態」なわけだから、いったん実行可能状態にしなければならない
251Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 14:00:42
大学の理系科目の勉強は高校とは別物でしょうか?それとも高校の勉強とかぶっていたりするのでしょうか?
252Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 14:01:37
>>242
>>247

ありがとうございます(*´∀`)
253Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 14:12:51
>>248
> ブロック状態から実行中状態に移行できない
>>250
> いったん実行可能状態にしなければならない

それは必然じゃなかろ。その方が実装が単純ってだけで。
254Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 15:19:41
>>240
それらが全て自殺予備軍というのは分かりました。
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/sayonara.html

別の呼称であるからには何らかの違いがあると思うのですが、
何が違うのですか?
255Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 16:41:20
どなたか教えて下さい。

地球と金星が2000年1月1日の午後8時の位置とほぼ同じ位置に観察出来るのは何年後の午後8時か?
ただし、地球の公転周期は365日、金星は225日とする。
256Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 16:44:57
>>255
最小公倍数求めなよ
257Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 17:07:36
>>256
16425で45年後ですか?答えだと13年後になってるのですが…
258Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 18:08:49
会合周期は2年もないんだけど、
「ほぼ同じ位置」って太陽との離角が同じになるっていう意味じゃないのか?
259Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 18:47:31
>>254
ポストドクター ⊂ オーバードクター = 余剰博士 = 高学歴ワーキングプア
なんだと思う。最後の等号は微妙。

ポストドクターは博士号は持っていて常勤でなないが任期付の研究職には就いている人。
オーバードクターは博士号は持っていて任期無し常勤職に就いてない人。
余剰博士とオーバードクターは同一。
専業非常勤講師はポストドクターではないが、オーバードクターであり余剰博士。

高学歴ワーキングプアは、博士持ちで常勤職に就いていない人が置かれている経済的な状況。
ワーキングである必要はある様で、余剰博士でも無職博士は含まないかもしれない。
260Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 18:58:57
素朴な疑問なんですが、理系の博士を万人単位で大量に余らせているのに、
何故に理科離れを問題にしたりとか、スーパーサイエンスハイスクールとか
やってたりするのですか?
261Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 21:21:26
>>260
博士が余っているのは、主に企業の事情による。
社会全体としては、理科離れで現在の技術水準が下がるのは不都合なこと。
今あたりまえにできていることが、ロストテクノロジーになることは避けたいという考えもある。
そのへんのせめぎあいだろうな。
262Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 21:23:26
研究者は余ってるけど、「いい」技術者は足りないってこと
263Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 21:59:53
結局エネルギーというのは熱に変わるものなのですか?
だとしたら、地球温暖化の原因はCO2ではなく、
過剰なエネルギー消費ということになりませんか?
264Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 22:00:33
>>251
「ちゃんと」高校の授業を学習していれば、
勉強しなくても良い分野もある。
もちろん、予習が必要な分野もあるから大学なんだけど。

基本的な部分は重複するかもしれないが、
単位としてはある。
265Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 22:06:49
>>263
あってると思うけど、
エネルギーの消費の結果、
CO2という安定な物質の割合が増えるという意味では、
CO2も嘘ではないと思う。
266Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 22:20:56
>>264
高校の授業が大切だったんですね、
化学なんてまったくやってなかった・・・がんばるしかないな。
267Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 22:25:39
>>265
全然あってない。
人間が使うエネルギーなんて、地球のエネルギー収支から見れば微々たるもの。
CO2の増加がエネルギー収支のバランス点を高温側にずらすというのが全て。
268Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 22:27:19
>>266
研究職、開発職で就職したら、
化学嫌いとか言っていられない状況になるから、
若いうちに詰め込んでおいたほうがいいよ。

まぁ、どうしても分からんときは、
その筋の人に尋ねるという手もあるけど、
その人があっているという保証はどこにもないからね。

これは、他の学問もあてはまることだけどね。
269Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 22:33:27
>>268
国公立の前期が終わったら独学で高校の復習をやってみます。
270Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 22:39:47
>>260
博士を大量に作ったのは研究大学の利益の為。
SSHとかやってるのは教育関係者の利益の為。
企業は企業で新卒採用して勝手に人材育成している。

各部所が連系していると思うと訳の分からん事をやっている様に見えるが、
其々の部所が自己の利益の為に我田引水して好き勝手やっているだけ。
271Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 22:43:51
自分の人生の目的を探せずにウロウロしている奴は失敗するだけ
272Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 23:04:53
>>260
博士号取得者を大量に生産すると同時に常勤の研究職を減らしたのは、
食うか食われるかの生存をかけた研究競争を研究者にさせる事により、
人件費の低減を図るとともに、日本の科学研究の水準を引き上げるという
国家目標「科学技術立国」を達成させるのが目的だ。

ポスドクや任期付研究者にセーフティネットが用意されていないのは、
ハングリー精神を養い、生死をかけた業績競争をしてもらうのが目的で、
研究からドロップアウトした者は悲惨であれば悲惨であるほど合目的といえる。

博士号取得者が余剰なのは政策的に意図された事と考えて良い。

もちろん、この政策の結果として理系研究者の待遇や魅力は著しく低下するが、
これによって理科系への志望者が減らないように、小中学生〜高校生までを
洗脳して理科系の魅力を植えつけ、理科系への進学者を維持する様に手当するのが、
「理科離れ対策」や「スーパーサイエンススクール」の目的である。

一見するとこれらは矛盾している様に見えるが、
両方はちゃんとリンクして一体として働く、
極めて良くできた国策という事が理解できればOK。
273Nanashi_et_al.:2009/02/19(木) 23:33:42
なるほど…
274Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 00:36:17
そんな陰謀論をまにうけんなって
275Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 04:19:46
東大法や政府などが話し合い、大学院を創りやすくした(規制を弱めた)


→有名私立大学以外の私立大学の場合
少子化
⇒学部入学者の減少
⇒学部だけでは収入が減ってしまう(経営が成り立たない)・親が子供一人あたりに費やす費用が増加傾向にある
⇒大学院を創ったり定員を多くしたりして収入を増やす
(⇒有名大学ではないので進学者が増えない
⇒教員が大学院への進学を学生に勧める)

→有名大学の場合(大体が既に院まである)
少子化
⇒学部入学者の減少などの影響はあまり無い
⇒親が子供一人あたりに費やす費用が増加傾向にある
⇒大学院の定員を多くしたり新しく増設して収入を増やす



276Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 04:37:01
モーニング娘。9期メンバー阿井史奈(あい・ふみな=13)について
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1235071166/
277241の質問をしたものです。:2009/02/20(金) 10:38:46
>>241の問題なのですが

A=4、B=3、C=9、D=6

で439+3369+3969=7777は成立しないのでしょうか?
278Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 10:49:53
はぁ?
279Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 11:41:39
理学部の大学院修士を今年3月に修了するにも関わらず、まだ就職が決まっ
ていない場合、
1.研究生としてこのまま大学に残り、そのまま就活続ける
2.来年度はフリーターとして生活し、就活も続ける

のどちらが有利なのだろうか?
280Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 12:33:46
フリーターは所詮フリーターだぜw
281Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 13:40:08
>>279
大学はどこ?
282Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 17:37:12
>>279
旧帝レベルの国立大学です。
283名無しゲノムのクローンさん:2009/02/20(金) 19:51:19
>>279
修論出さずに留年する。
284Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 22:00:07
>>283
留年は、就職試験を受けるときに悪影響を与えないのか?
285Nanashi_et_al.:2009/02/20(金) 22:00:42
>>284
会社による。
286Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 00:33:27
助けて!計算と実験が合わない
287242です:2009/02/21(土) 04:02:34
>>277
おそらくそれでも成り立ちますね。

>241の問題のポイントは、

@千の位(EとBは目星がつけられる)
ACとEの関係性
(C×3の1ケタ目がEだということ)
BDが2つある十の位
(Bが奇数ならEも奇数、Bが偶数ならEも偶数になる)

  ABC
  BBDC
+)BCDC
 ━━━━━
 EEEE

さらに最終的にAとDを組むことで私は式を成り立たせたんですが…十の位が7になれば良いわけで2+B+D+Dは必ずしも7でなく17でも百の位のEに持ち越せば成り立たせることができるんですね。

こういうわけで、AとDの組み合わせは一通りではない事になります。
288Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 13:51:40
映画「ザ・コア」のように地球の内部にずっと入っていったとすると、
重力はどのように変化しますか?
289Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 15:05:14
自分より外側の部分の質量による重力がゼロになるから、だんだん小さくなる
290Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 15:17:09
圧力自体はどんどん大きくなるけどな
291Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 23:11:40
日本では数学者と物理学者どちらが多い?
292Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 23:13:22
物理学者
293Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 23:14:39
ありがとう。
294Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 01:29:03
氷は水が凍るのに、何で川や海は表面しか凍らないのかすげー分かりやすくお願いします
295Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 01:34:55
輸液のリンゲル液は血しょう量を増やすため(ショック時)に使用
されると思うのですが
3号液と違い 利尿目的ではないですよねえ
296Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 05:36:47
>>294
普通に説明することはできるが、「すげー分かりやすく」できないので
書けません。
297Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 09:24:11
>>294
氷は水が凍るから
298Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 10:08:08
>>294
地球の下のほうがあったかいから
299Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 10:37:17
>>294
氷は水より軽いから
300!omikuzi:2009/02/22(日) 12:33:20
>>294 密度
301Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 12:48:16
>>294
そこまで寒くないから
302Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 12:55:30
>>294
量子論的要請から
303Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 17:01:23
4、6、7、8、11の倍数の見分け方ってありますか?
あるなら教えてください
304Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 17:02:41
294です

すいませんパニックです…
「すげー分かりやすく」とワガママ言わないので教えてください(T_T)
305Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 17:18:24
>>267
詳細希望です
306Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 17:50:31
初歩的の質問ですいませんが、なぜこうなるのかわからないので教えてください

CH4 2mol, O2 3molを完全燃焼させたとき、生じる二酸化炭素は何molか

答え1.5mol

どうやったら1.5molになるのでしょうか?
307Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 17:55:48
>>306
CH4分子が20個、O2分子が30個あるとして、
原子をいろいろ組み替えていくつCO2ができるか考えてみ
308296:2009/02/22(日) 18:09:08
>>294,304
説明を簡単にするために、水も空気も摂氏100度〜4度を初期状態とする。
次に、空気が摂氏0度以下になったとする。水は空気に触れる面から
次第に冷却される。冷却された水は体積が小さくなる。水の
体積が最小になるのは摂氏4度である。体積が変わっても質量は
変わらない。つまり、同じ体積なら、摂氏4度の水がもっとも重い。
重い水は水底にたまる。冷たい空気による冷却が進むと、水底が
一番あたたかく(4度)水面が一番冷たく(0度)なる。
0度になった水面は、潜熱を発生し、相転移を起こし、氷になる。
氷は摂氏0度〜4度の水よりも軽いので、水の上に浮かんだままとなる。
309Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 19:04:59
関連ですが、>>97への回答もよろしくお願いします。
310Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 20:06:48
311Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 21:04:25
>>303
4なら下2ケタ、8なら下3ケタを調べれば分かるが、他は知らん
312Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 22:53:27
>>308
ありがとうございます!!
313Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 23:12:30
314Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 23:27:26
ちょっと怖い話なのですが、隣の町に原子力発電所があります。

よく分からないんですが、
広島か長崎に落とされた核爆弾も核分裂?を利用してるんですよね。

原子力も核分裂のエネルギーを使っていると聞きました。

原子力発電所の中でも核爆発が起きてそれを電力に変えてるのでしょうか
そうだったら凄い危険だとおもうんですが、なんで国は禁止をしないのでしょうか。
ガソリンの値段も下がって火力発電だけで電力はまかなえると思うのですが。
太陽光発電や風力発電もあると思います。

あと自分は髪がよく伸びます。
放射能と関係ありますか?
315Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 23:46:49
>>314
原子力発電所って実は原理的には火力発電所と同じなんだ。
火力発電所は、火力でお湯を沸かしてその蒸気でタービンを回して発電する。
原子力発電所も、原子力(核分裂のエネルギー)でお湯を沸かしてその蒸気でタービンを回して発電する。

核爆弾と原子力発電所の違いは核分裂を制御してるかどうか。
制御しないと爆弾になるけど、制御して少しずつ核分裂させて、発電に使っている。
316Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 23:55:39
核爆発は起こっていない。
起こっているのは核分裂。
原発程度の濃縮度の核燃料では核爆弾は作れない。
それから原発の敷地境界の線量目標値は50μSv/年で、実際はその5分の1位だから、原発の敷地境界ぎりぎりに5年間ずっといて、ようやくレントゲン1枚撮るのと同じ程度の被ばく量だ。
お前の髪がよく伸びる理由は知らないが、放射能のせいだと信じたいなら、レントゲンは一切撮らず、ラジウム温泉や岩盤浴には行かず、飛行機にも乗らず、地下街やコンクリートの建物も避けた方がいいな。
その方が原発付近に住んだ時に浴びる線量よりもよっぽど高いぞ。
317Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 00:04:21
>>314
加えて言いたいのだが、貴方が言うようにリスクは少なからずある。
けど、化石燃料もいつ尽きるかわからないし、太陽光はその製造のコストが半端じゃない。
水力、風力は馬力不足だしね。

先生やらテレビの言うことを鵜呑みにしないで、自分でしっかり判断するようにしてほしい。
318Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 00:35:24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1235070024/l50
「思考盗聴システムは存在している!!」
天才たちよ、こちらのスレにも書き込みお願いします
319Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 00:43:34
そういえば人間の体の中にあるカリウム40も放射線出してるよね
カリウム40は結構入ってるから、放射線0の生活したいなら死ぬしかないね
320Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 01:22:27
>>315
制御するっていっても機械が壊れたら核爆発する訳ですよね?
停電とか起きたらやばいんじゃないですか?

>>316
レントゲンをとったのは一年前くらいが最後です。
温泉も岩盤浴もしないし飛行機には乗ったことはないし家も木造です。

放射能を体に入ると髪って伸びますか?
教えて下さい。
321Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 01:53:08
>放射能を体に入ると髪って伸びますか?

いいえ
322Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 01:54:14
放射能が体に入ると起きる症状は様々
髪が伸びたり抜けたりとか普通の肌荒れみたいな症状も出る
機械が壊れても核爆発は起きない。チェルノブイリの事故でも核爆発ではなく水蒸気爆発
あれほどの事故が起こることはまずないと思っていい
そもそも原子力発電に利用される核燃料では核爆発は起きないって言ってるだろうが馬鹿たれ
しかもそこらじゅうにある物の中の炭素にも何%かは放射性のものが含まれてる
椅子だろうが机だろうが家だろうがごみ箱消しゴムかばん道路人体に至るまですべて
>>319が言うように人体にはカリウム40という放射性同位体が入っていて、常に放射線を出し続けてる
全人類は原子力発電所の近くに住むのと同じくらいの放射線を常に浴びているんだよ
それが嫌なら……
323Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 03:11:13
停電しても非常用のディーゼル発電機があるし、タービン駆動のポンプもある。
それから、機械が壊れたら自動的に原子炉は止まる方向に働くように作ってある。

ちなみに普通に生活していても世界平均で2.4mSv被ばくしてるぞ。
それが嫌なら……
324Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 03:25:45
正直、反応度事故は核爆発と呼べるだろう。
水蒸気爆発であり核爆発でないと言う主張には詭弁を感じる。
325Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 05:51:19
>>314
国はなぜ禁止しないのかという点だが、原子力に関する運用技術をロストテクノジーにしたくないからというのもある。
このあたりになると科学ではなくて、政治の話になるが。
326Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 08:17:23
温暖化問題もあるだろ。
火力以外の発電所は出力に限界があるので
原発やめたらそのぶん火力が増えるわけだけど
火力は原発と違ってCO2出るのでこれが問題になる。
327Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 19:17:21
>>314
将来の核武装に向けた準備の意味も勿論あります。
328Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 20:35:42
今機械か電子か情報かで学部迷ってます
どの学部がオススメですか?
また将来の事考えてこの学部いけば将来困らないとかあったら教えて下さい
参考にしたいので
329Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 20:36:48
とりあえず工学部にしとけば?
330Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 20:46:29
>>322
私の周りには放射能はありませんので
もし発見されたら発電所から放射能が漏れていると断定できますね。

>>325
危険な技術は封印した方がよいのでは?

>>326
地球温暖化はウソですし、発電所を作るときに二酸化炭素を出すので
対策にはならないと思います。


>>327
正直それが一番心配です。
戦争の際に真っ先にターゲットにされそうですし、
万が一隕石が発電所に落ちてきたら
チェルノブイリのようになってしまうのではないかと。

331Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 21:14:48
>>330
>>322の話がまるっきり理解できてない
・技術の向上があれば危険性は減る
・これはその通り
・原発を根本的に勘違いしている
332Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 21:23:52
>>330
核も含めて武力保持には戦争の抑止という側面もあります。
333Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 21:32:36
>>330
>>私の周りには放射能はありませんので
>>もし発見されたら発電所から放射能が漏れていると断定できますね。
断定できません。地球上ほとんどの場所で自然放射線が観測されています。
本当に>>322を読んだのですか。あなたのお部屋にも放射線源は存在します。
そもそも放射能という用語を用いている時点で、あなたの知識が
間違っていることが露呈しています。

>>地球温暖化はウソですし、発電所を作るときに二酸化炭素を出すので
>>対策にはならないと思います。
あまりにも勉強不足です。地球温暖化は科学的に証明されたとは言えませんが、
ウソとも言い切れない。限りなくクロに近い灰色というところです。
火力発電所は原子力発電所に比べ、はるかに大規模に二酸化炭素を
排出します。
334Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 22:12:53
話ずらすけど、化石燃料の使用にはCO2の問題以外にも、
様々な物の原料の枯渇という側面もあると思うんだ
335Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 22:18:19
温暖化が本当かどうかは問題じゃないでしょ。
原発推進の理由のひとつとしてそれなりに認知されている。
336Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 22:31:29
別に風力だって太陽光発電だって構わないと思いますが
CO2対策が原発だなんておかしい
337Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 22:36:13
おかしくはねーよ。
風力や太陽光よりよっぽどまともだ。
338Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 22:36:40
風力や太陽光では電力需要を賄えない。せいぜい離島くらいか
今の技術では金額的にもペイできない
日本の電力需要の1/4を、他の何で代替するというのか?
339Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 22:38:06
原発推進の理由:

エネルギー源の分散化 → エネルギー安全保障
核技術の蓄積 → 核技術の輸出による外貨獲得、将来の核武装への布石
地方への公共投資 ⇔ 金とリスクの取引き
低炭素排出
340Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 22:38:47
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってな感じだなこりゃ。
341Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 22:51:51
原発反対の理由:

事故時のリスク
核施設の立地による風評被害
放射性廃棄物の環境負荷
核技術の拡散、核武装への懸念
核労務者の被曝
342Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:06:06
>>336
太陽光発電は、現在では趣味のレベル。将来に渡っても趣味のレベルのままだろう。
太陽からもたらされるエネルギーは、今の社会を支えるエネルギー源としては少なすぎるんだよ。
風力は風力で別の問題がある。
必要な電気エネルギーの何分の一かを風力でまかなえるようになったら、すごい異常気象が起こるだろうな。
それこそデイアフタートゥモローみたいなことになるかもしれない。
かといって、原発もマユツバだけど。いわれているほど効率がよくないからな。
火力は原油ベースで計算されているが、原発はイエローケーキ(精製済みのウラン燃料)ベースで計算している。
原油と同じように、掘り出した状態のウラン鉱石で計算したらどうなることか。
343Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:09:32
>>342
将来は超電導との組み合わせで、太陽と風力は化ける可能性が高い。
344Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:17:26
中心が同じで半径の異なる正円が2つある形状って,
理系用語でなんていうんでしょう?

ドーナツ型?円環?
立体じゃなくて平面なんだけど..
345Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:18:02
英語無しの理系の学校ってないの?
346Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:22:57
>>344
同心円状
347Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:24:44
>>345
理系に進むのなら英語は真っ先に勉強しろ
348Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:30:31
>>343
そうですよね
原発があるからという甘い考えがあるから太陽光技術が一向に進まないと思うんです
あとちょっとで代替エネルギーになりうるのだから背水の陣で原発を
いくつか解体し初めても良いと思うんですよ

この間の新潟の地震で崩壊した原子炉を見ても
ここの人はまだ原発に頼りたいというのが疑問に思います
349Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:32:35
>>348
太陽光発電のコストとかリターンが見えてない一般人の発言だな
350344:2009/02/23(月) 23:35:50
>346
返信ありがとうございます.

外側の円と内側の円の間だけ物体があって,
内側の円内にはなにも無い場合も同心円状でいいんですかね?
351Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:36:50
>>345
益川なみの頭があるなら、名古屋大学。
352Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:37:55
>>349
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/04/14_sunrgi.html
こういう技術もあるようです
353Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 23:41:40
>>348
既に太陽発電にも莫大な投資が行っているから、あるいは時間の問題かもね。
一方の原発にもいろんな新技術がある。

小浜の緑新政策の結果次第。
354Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 00:18:24
>348
新潟は点検終わってそろそろ起動らしいぞ。
電力会社より捏造・隠蔽が得意な反対派工作員乙。
355Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 00:45:14
>>348
日本に向けて照準の合わされている核ミサイルは解体しなくて
いいんですか?
356Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 00:54:44
俺が解体してやる
持って来い
357Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 00:57:36
>>356
あなたは植木等ですか?
358Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 01:29:10
一休と申します
359Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 01:55:34
>>338
夜間電力では原子力が8割以上を占める。
360Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 02:11:40
>>359
そりゃ原発が簡単に止められないという面倒な特性上、他で調整せざる終えないだけじゃないか。
361Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 22:27:56
>>343
超伝導を何に使うわけ?
まさか送電とかモーターじゃないよね。
362Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 23:05:42
超伝導だと送電ロスがないので太陽まで電線をつないで直接送電できる
363Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 23:06:14
>>361
その文脈では当然ながら超伝導送電でしょう。
364Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 23:33:21
「貯電」の可能性もあるぞ
365Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 23:38:55
つまり超高級エコアイス?
366Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 23:42:40
地球規模の超伝導送電ネットワークが出来れば、電力貯蔵の必要すら無いよね。
地球の全てが夜になる事もないし、地球上のすべての場所が凪になる事もない。
367Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 23:52:55
東アジア某国が、盗電するので無くなってしまいます
368Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 00:02:52
特定アジア諸国だけのけてネットワークを張ればよい
369Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 00:07:33
ちゃんと線を繋いで戻してるニダ
370Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 00:10:08
地球の夜明けじゃぁ
371Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 05:57:44
話がオカルトかポエムになってきたな。
372Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 06:56:54
教えて下さい。
足元から鉛直に穴を掘り地球の裏側まで貫通させたとします。その穴から物体を落下させたら地球の中心で急停止するのでしょうか。
373Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 07:50:00
>>372
デキッコナイスが実験したってばw

ブランコのように徐々に中心に近づくように運動するんだって
374Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 11:23:33
理系のひとは迷信やオカルト的なことは信じますか?

 
375Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 11:26:41
どうすれば理系の脳になりますか?
37歳ですが もう頭はよくならないのでしょうか
職場で理系の方は報告内容がシンプルかつ明確です
376Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 11:36:28
>>375
たぶんあなたに必要なのは理系の脳というよりクリティカルシンキングというものだろう。
amazonで「クリティカルシンキング」で検索して、評判のよさそうな本選んで読んでみな。
377Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 12:25:43
>376
ありがとうございます
いつも人の意見に流されたほうが楽でした
自分の意見 それが間違っててもいえない人でした
ありがとうございます
378Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 12:31:16
>>374
信じる人もいれば,信じない人もいる。
379Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 13:46:11
論文の投稿規定ってどこに書いているのでしょうか?
例えばhttp://pubs.acs.org/journal/jacsat
のページだとどこを見れば書いてあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
380379:2009/02/25(水) 13:51:55
すいません、他に良いスレがありましたので
そちらで質問致します。
381Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 15:32:28
初歩的な質問でスマソ byナマモノ系
気体、液体、固体って、本質的な違いは何?
例えばここに、ある相の未知の物質が存在するとして、それだけを観察して(相転移を確認することなく)
その状態の相を決定することは可能なんですか?
382Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 17:28:04
気体は分子が独立しているのでまあ分かるが、固体−液体は厳密に
は区別は難しいと思う。

原子分子の位置関係の束縛や、結合と熱振動の強弱などなどから
定義しようとすれば定義はいろいろできるが、結局、ガラスを固体と
呼ぶか、高粘性の液体と呼ぶかは人それぞれだし。
結晶の中でも格子欠陥なんか見てると結構動いていたりするらしいし、
そもそも金原子がいくつあったら金か?的な定義もなかったりするので、
そんなことまで考えると、ざっくりと人間の感性で決定してしまえば
良いような問題ではあると思うのだが。
383Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 20:31:53
>>373
「できるできないの秘密」だな。
おまえいくつだよ。
384Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 21:27:43
どうして理系男子は三国志が好きなんですか?
385Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 21:31:22
そんなに一般化できるほど調べたの?
386Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 21:35:33
>>382
サンクス。厳密な定義はないってことですね。
387Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 21:36:20
>>373
レスありがとうございます。
つまり最終的には物体は地球の中心でふわふわ浮かんでいる状態になるということですか。そこは無重力ということになりますか。
388Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 21:37:43
無重力ということになるね
389Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 00:26:28
今の職場(それなりの難関大学)で、酷いパワハラを受け
人権侵害を受けた挙句に体調を崩しました。警察も絡みました。
大学は加害者に大した処分をしなかったので係争をしたら
大学に勝訴しました。そもそも母校でもないので、早く出て行きたかったのですが
人格障害の教授のために係争せざる得なくなりました。
(法務局、文科省、労働局が訴えるように勧めたため)
ただし、ハンパなパワハラじゃなかったためトラウマになっていて
今の職場に出て行くことが出来ません(加害者もいるので)
大学は係争に負けたあと、研究科長を全ての相談、対応の窓口にしていますが
役に立ちません。
最近ある大学の公募がでていたので、今のところにこだわらず
責任者である研究科長に推薦状を書いてもらって出て行ったほうがいいのかと
考えています。ちなみに任期なしのポストです。
390Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 03:19:56
文理選択で迷ってます。どちらがいいですか?
391Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 05:38:09
>>390
高校生かな。
迷ったらとりあえず理系にしとけ。
文転は可能だが、理転は普通の人には無理だ。
392Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 10:07:09
>>390
推薦を受ける気があるのかによっても違うと思いますが…

あと親御さんの空気も読んだ方がいいですよw
理系で行くと私立なら文系よりお金がかかりますから
院に進むのもあたりまえなふいんきだし

その辺が大丈夫なら(あなたが気をまわすことはありませんが)
>>391さんのとおりです
393Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 11:54:54
中和滴定で容量分析を行うとき塩酸の標定に使用する一次標準試薬ってなに?
394Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 12:24:02
ググれ。
っつーか日本語おかしくね!?
395Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 20:11:58
今年3年の編入学で国立の長岡技科大を受けようと思ってるんですけど
すべりどめはどこがおすすめ?
396Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 20:15:50
豊橋とか
397Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 21:46:00
ハーフブリッジ/フルブリッジ回路でデッドタイム中に1次/2次側をつなぐトランスのコアを通る磁束が
保持されるという説明を大学で受けたのですが,磁束が保持されるには巻線に電流が流れていないと
おかしいですよね?その電流はどこから??
398Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 22:13:33
文献を読むかぎり、キレート剤はナトリウム塩が多いのですが、
これはナトリウム塩じゃなければいけないのでしょうか?
例えば、シュウ酸ナトリウムじゃなくてシュウ酸じゃダメなのですか?
399Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 22:15:12
AERA 2月23日(月)発売

大学院でかなえる「東大卒」の学歴大学の実力[9] 
難関大学で増える「ロンダリング」院生

http://www.aera-net.jp/latest/
400Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 22:17:12
>>398
ナトリウム塩の方が電離しやすいからさー
401Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 22:40:00
>>400
じゃあアルカリ領域ではどっちでも構わないってことですか?
多少はpHの変化はあると思いますが・・・
402Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 22:44:45
>>401
いいんじゃないの?
結局中和して、中性に蓚酸Naとかしたのと同じになるんじゃないかと。
403:2009/02/27(金) 00:45:57
理系で金持ちになれる資格とかありますか?医療系以外で
404Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 00:56:37
ノーベル賞
405Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 01:18:58
現在、温暖化によって「南極の氷」が解けて
今まで地下に眠っていたウイルスが地上に流出した例はありますか?

むちゃくちゃ( ゚д゚)ポカーンな新聞投稿を見て、「聞いたことねぇw」
と思っていたんですが、自分無知なもので・・・
406Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 01:23:59
南極の氷からはないな
ジャングルからならあるけど
407Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 01:28:01
ですよねぇ・・・

サンクスです
408Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 02:43:57
Fラン大学とかよく効きますけど、
大学のランクってどこに載っているんですか?
409Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 05:50:25
>>408
高3コースとか蛍雪時代とか
410Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 09:03:38
もう一件書き込んだんですがマルチすいません
時速20kmで0度水平発射した物体は2m後に何センチ落ちますか?
時速30km、40kmも知りたいです。
簡単な問題ですいません。
当方物理素人なものでm(_ _)m
411Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 09:21:20
>>410
> 2m後
が意味不明。
412Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 09:46:16
マルチを知っててやるって極悪だな
413Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 10:20:48
人間には一人あたりいくつの静脈弁がついているのですか?
414Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 10:58:20
>>411
水平方向に2メートル進んだとき、鉛直方向には何センチ落下してますか?
って意味じゃないかな
415Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 12:06:17
自分の研究室の教授がある企業と共同研究してるみたいなんですが
その場合コネでその企業に入れたりする?
416Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 12:20:57
入れるかも知れないし、入れないかも知れない。
417Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 12:25:58
エスカレーター式に入れると思ってると、もし入れなかった場合の落胆が非常に激しいw

俺の同期にそれで精神的に落ちまくって卒業すらできなかったマヌケなのがいた。
418Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 12:32:01
>>410
63.504cm
28.224cm
15.876cm

419Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 12:55:26
湯たんぽのしくみについて教えて下さい。

温めた水が、熱伝導して放熱しているのに、なぜ10時間近くも持続(徐々に下がっているが)するのでしょうか?
真空構造にして保温性を高めている魔法瓶も10時間ぐらい保ちますが、比較すると不思議です。
420Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 13:02:11
>>419
布団のおかげだ
421Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 15:01:54
>>420 じゃあ、同じ燎の水と同じ温度に耐熱ペットボトルを布団に入れたら
同じぐらいの保温性ですかね?
422Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 15:10:34
実験してレポートにまとめてね
423Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 16:38:09
>>418
まちがってる
424Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 22:00:11
>>423
あってる様な気がする
425Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 22:03:06
あると思います
426Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 22:07:07
>>410
「自由落下の体現者」(あるいは「ニュートン力学の伝道師」)事件のときに散々出ただろう。
427Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 22:19:17
ある関数の積分が初等関数の範囲内で表せるかどうかを判定するにはどうすれば良いですか?
428Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 23:33:20
>>410
20km/s : 1/2 * 9.8(m/s^2) * (2m/(20*10^3m/(3600s)))^2 = 0.63504 m
30km/s : 1/2 * 9.8(m/s^2) * (2m/(30*10^3m/(3600s)))^2 = 0.28224 m
40km/s : 1/2 * 9.8(m/s^2) * (2m/(40*10^3m/(3600s)))^2 = 0.15876 m

>>418で合ってる。
429428:2009/02/27(金) 23:40:25
最初の単位書き間違えた:km/s -> km/h。
430Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 00:00:26
中身はさておき、マルチポストに回答してるってのが間違いだなw
431Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 09:57:25
理系に進むと院もいってずっと研究とかしないといけないんですか?
大卒で就職は少ない?
432Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 10:34:37
研究したくない奴はいつでも研究やめられる
ずっと研究させてもらえる奴はほとんどいない
433Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 10:39:17
>>429


宇宙ヤバイw
太陽系飛び出してしまう
434Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 12:34:23
化学英語が充実してる電子辞書知りませんか
435Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 12:46:33
>>434
その手は紙の辞書の方が使い勝手が数段上だ
化学英語に特化した辞書ならそんなに大きくないし

そもそも、英語は英語で読む世界だから、電子辞書のマーケットになるまでユーザ数がいない
436Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 16:10:40
レスサンクスです。
紙の辞書探してきます
437Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 16:30:41
>>432
そうなんですか
理系科目ができたから理系にしただけなので院とか行く予定ないんですが、理系で院に行く人どれぐらいの割合でいるんですか?
あと大卒だと就職しにくいですかね?
438Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 16:48:07
>>437
理系の学部にいって学部卒で就職。これ最強。勝ち組みへの特急券だ。
ただ、指導教授がいろいろ言われるだろうし、恐怖のマスター池もあるが、見事己の意思を貫き通すんだ。
修士までいくのが普通みたいな雰囲気があるが惑わされるなよ。
学費出すものリスクを負うのもあなた(と親)なんだ。先輩や教授じゃない。
439Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 16:56:06
>>434
PC用のならいくつか見掛けたことがあるが。
440Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 17:01:49
>>437
学部の定員と院の定員を比べれば、自ずと分かると思うが。
そもそも、大学院の存在しない大学もあるし。
俺のところでは、学部:院の比が4:1だった。

>>大卒だと就職しにくいですかね
逆。院卒の方が難しい。ドクター取っちゃうともっと難しい。
おかしな話だとは思うけどね。
441Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 17:06:11
修士>学士>>>博士
442Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 17:12:06
>>438>>440
院や博士とかじゃないと就職しにくいものかと思っていました…。
やはりそのまま就職でいこうと思います
ありがとうございました!
443Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 17:59:13
ちょw理系なら就職有利度は>>441だぞ
444Nanashi_et_al.:2009/03/01(日) 15:37:55
ちょうど院の話題が出てるんで便乗で相談です

博士号を取得するために(米国の)大学院に行こうと思ってますが、
数学か計算機科学か電子工学(自動車工学)のうち
どの専攻が自分に向いてそうで有利か助言を願います

敢えて情報を小出しにしますと
・専攻は学部も修士も計算機科学
・今まで勤めた会社は何故かすべて自動車関連(今はソフトウェア・エンジニアとして勤務)
・(覚えてもすぐに陳腐化するため)プログラミングはさほど面白くないと今頃気付いた
・(得意ではないが)数学が面白くて堪らない(一日中でも勉強していたい)

今までの学歴や職歴、将来の就職のことを考えると、自分にはどの専攻が良さそうですか?
質問があれば答えます。
445Nanashi_et_al.:2009/03/01(日) 16:06:00
>>444
数学で博士とかマジやめとけって
どうやって食っていく?

人事が見るのは職歴
一貫してないとなんだコイツと思われる
就職が不安なら電子工学か自動車工学にしとけ
446Nanashi_et_al.:2009/03/01(日) 16:46:10
>>445
同意。アカポス狙うなら数学でもいいが茨の道。

>>444
計算機科学が嫌なのは分かったから、それは候補から外していいんじゃないか?
447444:2009/03/01(日) 16:53:19
ありがとうございます

>>445
それは一度でもその業界に入ってしまうともう足を洗えないということですか?
自動車のこともだんだんと好きにはなってきましたけど
一日中車のことを考えるほどではないです
就職のことを考えると、電子工学とか自動車工学で
手に職をつけた方が良さそうですね

>>446
では、計算機科学は候補から外します
やっぱり数学はダメですか?
448Nanashi_et_al.:2009/03/01(日) 17:06:50
>>447
ダメってんじゃなくて苦労するよってだけ。
そんなに数学が好きなら、数学は数学でも電子工学(自動車工学)に関係してる分野にいけばいいじゃん。
モデリングとかシミュレーションとか制御理論とか。逆ももちろんオーケー。
将来具体的に何がやりたいとかないの?
それと、いきなり博士取らなくても修士だけでもいいんじゃないのか?
449Nanashi_et_al.:2009/03/01(日) 17:21:50
博士さえ取ればみんなに認めてもらえる

・・・俺にもそう考えていた時期がありました
450Nanashi_et_al.:2009/03/01(日) 17:22:50
>>431
大卒、修士までは推薦があるよ。(物性)
博士は上手くやろうぜ!
451Nanashi_et_al.:2009/03/01(日) 17:56:24
>>444
>・(覚えてもすぐに陳腐化するため)プログラミングはさほど面白くないと今頃気付いた

情報、計算機についての理解が浅いと思う
多分、どこに行っても同じようなことを言って挫折すると思う
452Nanashi_et_al.:2009/03/01(日) 22:48:55
4元ベクトルa,bの内積a・b=-a0b0+a1b1+a2b2+a3b3が、ローレンツ不変であるという証明を教えてください
453Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 00:30:03
>>447
アメリカの院なら計算機科学にしておけ
応用数学でもいい
基礎に近いほど日米の差は大きいから
アメリカで学ぶメリットが大きくなる
454Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 00:47:49
>>452
丸投げ死ね
455Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 00:51:10
>>452
ローレンツ不変ってどういうものか、自分で説明できれば
なんてことない問題だと思いますが
456Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 04:58:00
>>452
それはローレンツの定義そのものです。
4元ベクトルa,bの内積a・b=-a0b0+a1b1+a2b2+a3b3を不変にするものが
ローレンツ変換。
457410:2009/03/02(月) 10:42:40
>>418 >>428

お礼大変遅くなりました
ご丁寧な回答有難うございましたm(__)m
458410:2009/03/02(月) 10:51:35
>>410の私の質問について >>418 >>428 という真摯な回答を頂いたのですが、

水平投射された物体は、「時速」と「初速」では落下距離が変わる問題なのでしょうか?

すいません、私は物理ド素人なもので、もし、時速と初速で変わるならまた教えて頂けると嬉しいですm(__)m

459Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 11:12:47
>>458
「時速」とは,1時間当たりにどれだけの距離移動したかをあらわす単位。
「初速」とは,実験開始の瞬間の時点での速度のこと。
それを理解してから,またおいで。
460Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 11:39:25
>>458
お礼より先にすべきことがあるだろう
461Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 12:12:29
>>457
こっちのスレで答えをもらったけど、あっちのスレでまだ
回答を考えてくれてる人がいたらどうするの。あなたは
あっちのスレの住人に無駄な労力を強いているんだよ?
マルチポスト質問しちゃいけないってのは、上記のような
迷惑をかけるからです。
こちらのスレとあちらのスレで謝ってきなさい。

>>418,428
あんたらも迷惑の片棒かつぎだからね。
462Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 12:52:57
>>448
>モデリングとかシミュレーションとか制御理論とか

ありがとうございます!
それは良い妥協案ですね!
それなら今まで得た知識も活かせそうです。

具体的に何がやりたい、というのはまだないです。
でも、毎日計算式を書いて数字と睨めっこできるような仕事がいいです。
博士じゃなくてもいいんですけど、意外と修士のプログラムは少ないんですよ。
463Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 12:54:05
保険数学行け
464Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:05:09
>>451
そうくるだろうとは思っていました。w
だから、情報を小出しにした、と書いた訳です。

データ構造や論理やアルゴリズムなど変わらない部分はすごく面白いと思います。
というか、計算機科学で変わらない部分ってほとんど数学の分野なんですよね。
ですから、そこ「だけ」を勉強したいと思うようになりました。
当然、数学で得たものを表現するのはプログラムを組むのが一番だと思っています。
最近、プログラムを組んで数学で勉強したことを確認していますが楽しくて仕方ありません。
だから、完全に足を洗うわけでもありません。

しかし、未だにハードウェアとソフトウェアが進化の途中であるということは
今覚えていることが二年後に役立つとは限らないんですよね。
ましては百年後には今の知識のほとんどが陳腐化してしまっているのは間違いないでしょう。
それをいちいち追うのは馬鹿馬鹿しいです。そういうのはITドカ○さんにお任せします。

こういうことがありました。
あるGUIツールキットを使ってたんですが、
ヴァージョンがあがったら、バグはあるわ、
前まで使えてた関数が使えなくなるわ、
新しい関数の定義をまた覚えないといけないわで
それまで培った知識のうちの幾らかは失われた訳です。
それで何か不変の知識を思うようになりました。
ご理解いただけたでしょうか?
まぁ、実際にこういうのを経験した者にしか分からないでしょうね。
465Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:09:47
GUIツールキットとか、そういうのは計算機科学でもなんでもないよ(爆笑)
自分を高く見せようと思いすぎです
466Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:10:39
>>464
> こういうことがありました。
> あるGUIツールキットを使ってたんですが、
> ヴァージョンがあがったら、バグはあるわ、
> 前まで使えてた関数が使えなくなるわ、
> 新しい関数の定義をまた覚えないといけないわで
> それまで培った知識のうちの幾らかは失われた訳です。
> それで何か不変の知識を思うようになりました。
> ご理解いただけたでしょうか?
> まぁ、実際にこういうのを経験した者にしか分からないでしょうね。

関数の定義ぐらいでイライラしているのか
IT業界で人柱になったほうが向いていると思う
研究者向きというか、大学院向きではない
467Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:14:00
2chに長文書いてる暇があるなら勉強しろと
468Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:14:53
>しかし、未だにハードウェアとソフトウェアが進化の途中であるということは
>今覚えていることが二年後に役立つとは限らないんですよね。

小手先の技術しか身についてないのでしょうね
何も知らないんだなと
さっさと就職したほうがいいですよ
469444:2009/03/02(月) 13:15:59
>>453
ありがとうございます。

>基礎に近いほど日米の差は大きいから
>アメリカで学ぶメリットが大きくなる

なるほど、アメリカで学ぶメリットも考えておくべきでしたね。
ですが、「応用に近いほど日米の差は大きい」ではないんですか?
個人的には応用数学がいいです。
470Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:19:49
応用数学は基礎だということも分からないレベルかよ?
中学生か?
471Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:20:11
もう相手にするな
472444:2009/03/02(月) 13:21:59
>>463
ありがとうございます。

そうですね。
一度は保険数学のことも考えたんですよ。
でも、日本ではアクチュアリーの準備期間は平均で9年ですって・・・。
あの分野は本当に毎日計算計算でしょうね。
ちょっと今からググッて、もう一度検討してみますね。
473444:2009/03/02(月) 13:38:43
>>465
まぁ、GUIツールキット自体は計算機科学じゃないでしょうけど、
計算機科学を習得する過程で、そういう思いをすることはあるでしょう。

では、C++0Xが出たらどうなるでしょうか?
今まで覚えたC++の知識の「まんま」でコードが書けますか?
Java10.0が出たら今と「まったく同じ」コードが書けますか?

>>466
イライラしますよ。
せっかく書いたコードを書き直さないといけないんですよ?
なんだったんだ、あの時間は?とか思います。

まだ分かってないようですので書きますが、
関数の定義というのは「人為的」なものです。
このパソコンのキーボードの配置も「人為的」なものです。
(どこの馬鹿が思い付いたのか知りませんが)
'\'の代わりに日本では'\'が使われてますね。
誰かが気まぐれで変えたら、変わるのです。

それらにいちいち振り回されるのが嫌です。
数学にはそれがありません(今のところ)。
地球の裏側に行っても、答えは同じです。
しかも100年後に行っても、答えは同じでしょう。
474Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:41:01
>>473
プログラミングと計算機科学は全然違うものなんだよ
大きな本屋さんでいろいろと見てきてご覧
大学の図書館で調べてご覧
475Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:41:22
サイエンスの話じゃないものね
476444:2009/03/02(月) 13:42:11
>>467
その通り!w

>>468
では、その言葉、そっくりそのままお返しします。(・∀・)つドーゾ「何も知らないんだな」

>>470
そうなんてすか?
基礎って純粋数学だと思ってました。
477Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:42:39
>>473
数学っていうのは人為的な定義に振り回される学問ですよ
最も人為的な学問かもしれないです


なんかプログラマーになりたいだけなんじゃないのかな
少なくとも勉強が足りないように思う
478Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:43:59
>>476
キミは世間が狭いから何でも知っているように思うのだろうけど、
狭いコップの中で泳いでいる金魚のようなものだよ。
何も知らないということを知らないと思う。

数学板行けば、もっと揉んでもらえるから、移動しなさいな。
479444:2009/03/02(月) 13:47:01
なんか挙げ足取り合戦になってきましたね。w

>>474
>プログラミングと計算機科学は全然違うものなんだよ

知っています。
でも、切っても切れない縁にあることも知っています。
480Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 13:55:47
>>476
ちょっと無知だと思う。
ここで相談するレベルではない。
481444:2009/03/02(月) 13:56:17
>>477
>数学っていうのは人為的な定義に振り回される学問ですよ
>最も人為的な学問かもしれないです

ええっ、そうなんですか?
何か例があれば教えてください。

勉強が足りないのは確かでしょうね。
勉強が足りないからこそ大学に戻りたいんですけどね。

>>478
何でも知ってるなんて思っていませんよ。
でも、頭ごなしに「小手先の技術しか身についてないのでしょうね」と言われても
説得力ないですよね。>>464に対して、「自分ならこうする」的なことを書いて
そう言われれば納得ですけど。
>>480もね。w

では、数学板行ってきます。(^o^)/
482Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 14:01:38
質問が「阿呆質問」なので、門前払いされているようなものだと思う。
自分で何を聞きたいのかすら分かってないように思う。


>>479
縁にはない。
計算機科学って分かってないんだよ、キミ。

計算機関係でいろいろ追求したいのなら
計算流体力学とかそういう方面に進めばいいと思う。
計算する対象を知ることが、計算の大切さを学ぶことにつながるから。

気象や海洋などの地球流体系の学問もいい。
地震なども固体地球科学も、計算の要素が大きい分野があるので
そういった勉強をしてみるのはどうだろう。
知的好奇心に引っ張られて計算機仕事をするようになると
関数どうのこうのとかの、プログラミング言語の小さなことなんか
どうでもよくなるよ。
483Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 14:33:09
>>461
何もそこまで熱くならんと
484Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 14:34:27
マルチは罪だから
485Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 15:23:05
■民主党の正体 〜概要〜
中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配
反日組織が支持母体
外国人も党員になれる
愛国・保守議員は完全な窓際族であり、テレビ向けの展示品
聞こえの良い政策であれば、実現不可能な政策でも掲げて国民を騙す
反日マスコミの支援を受け、自らも支援を呼びかけ、不祥事や売国の本性は隠してもらえる政党
政局が第一
自分の生活が第一(特に小沢一郎)


■勢力図
なぜ以下のような勢力図が描けるのかは、当サイトの各項目をご覧になれば分かります。



┌───┐┌───┐┌───┐┌───┬───┐┌────┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│北朝鮮││街宣右翼│
└┬──┘└┬──┘└───┘└───┴┬──┘└─┬──┘
↓│┌─共闘┘  ┌───────────┘         │
┌┴┴─┐─→┌┴─┬──┬──┐┌────────┴────┐
│日教組├連携┤総連│民団│解同│→暴力団(6割が同和,3割が在日.)│
└─┬─┘←─└──┴┬─┴┬┬┘└─────────────┘
↓支持団体──────┴──┘└─────────-┬──┐ 
┏━┷━┓         ┌───┐┌───-┐    ┌──↓──↓──┐
┃民主党┃←支持母体┤自治労││マスコミ.├広告┤パチンコ│.サラ金..│
┗━┯━┛         └─┬─┘└───-┘    └────────┘
 マルチ商法      国民の年金ウマー
486Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 15:23:38
■偏向報道の手口 〜麻生内閣の支持率を下げる手法〜
(1)視聴者の感情を刺激させる洗脳番組作り
(2)同じ与党でも、公明党を叩くことは絶対にない
(3)くだらない報道(言葉狩りなど)
(4)真の品格が現れた部分は取り上げない
(4.1)演説を取り上げない
(4.2)達筆を取り上げない
(5)切り貼りして内容を改編・捏造
(5.1)所信表明演説の内容を改編・捏造
(5.2)党首討論で「小沢の勝利!」は大嘘
(5.3)麻生太郎に論破された円より子(民主党副代表)の醜態を隠蔽編集
(5.4)ハローワーク視察での正論を切り貼り改編
(6)本質を隠して偏向報道
(6.1)年内に二次補正予算を提出できなかったカラクリを隠蔽
(6.2)「定額給付金」の経済効果を隠し、麻生叩きの道具にする
(6.3)民主党の給付金は批判しない
(6.4)「派遣村」は反日左翼に政治利用されていることを隠す
(7)実績は一切取り上げない
(7.1)麻生政権の実績経過リスト
(7.2)日印安全保障協力共同宣言の署名の時、マスコミが報じたのは「ホテルのバー」
(8)民主党の正体・不祥事は報じない
(9)重要ニュースの扱いを小さくしてアリバイ工作
(10)解散総選挙の日程を捏造
487Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 15:47:44
>>481
どの公理を採用するかで、いろいろ振り回される事はある。
488Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 16:26:13
数学板って質問スレ無いんだな
489Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 17:51:57
化学と物理ってどっちのが努力が身を結ぶ?
490Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 18:52:16
>>489
化け。
491Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 19:01:46
大概の人間はどっちも結ばねーよ
492Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 20:58:53
地学行けよ
応用物理で応用化学だから
493Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 22:00:47
>>490
全ての学問は物理に平伏すんだよ!
物理帝国主義万歳!
494Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 22:24:20
キテレツ大百科の神通鏡みたいに特殊なメガネをかけないと読み取れないインクって実際にある?
495Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 22:28:19
>>493
ww?^^;
496Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 22:56:17
>>494
赤外線カメラと特殊な染料で、似たようなことはできるかもしれん

UV発光のはお札に利用されてるな。メガネ不要だが
497Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 00:04:33
>>496
違和感ありすぎだな
見た目普通のメガネ(最悪でもサングラス)で出来たら色々と面白いことができそうなんだがw
498Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 00:55:49
>>497
そういう手品グッズがもう何十年も前から売られてる
http://img237.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/2/1/fukdaruma-img600x450-1233047060si9lep59566.jpg
499Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 01:58:32
偏光かな?
500Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 15:06:56
レイバンだかなんかの販促グッズで、偏光グラスかけると魚が見えるよ
見たいな絵が書いたヤツをメガネ売り場で見たことがある。
501Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 15:58:58
これかな
ttp://carditian.hp.infoseek.co.jp/56_miracle.htm

>>499
色付きだし偏向ではない気がする

>>500
偏光グラスって基本的に釣りのときに水の中見る物だから魚見えるの当り前じゃね?
502Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 18:33:09
お茶を煎れる際、急須に沸騰したお湯を高い位置から注ぐと
多量の酸素が巻き込まれてお湯に溶け、茶葉がジャンピングしやすくなると聞きました。
高いところから注ぐくらいで、お湯に酸素は溶ける物なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
503Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 19:03:01
急須の口から容器までの間に酸素が吸収されるんじゃなくて、
容器の中に勢いよく注がれたお湯が空気を巻き込んで攪拌されるからじゃね?
て言うか沸騰したお湯ならあんまり気体は吸収しないと思うけど。
504Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 20:09:59
>>502
緑茶の場合、あまり高い熱湯よりもややぬるめの方がおいしく煎れられるから
高いところから泡立つように注ぐと、お湯の温度が下がりやすくなる、ってのもある

高い温度で煎れる紅茶の場合は、熱湯を高いところから注いだりしない
505444:2009/03/03(火) 20:52:13
亀レスですが

>>482
マジレス、心から乙です。

> 計算機関係でいろいろ追求したいのなら

いえ、計算機関係でいろいろ追求したくはありません。
計算機はただの道具でしかありませんからね。

> 計算する対象を知ることが、計算の大切さを学ぶことにつながるから。

それですよ!ですから、他の分野に行きたいんです。

流体力学はいいですね。
(でも、計算流体力学って計算を無理矢理付ける必要ないんじゃないんですか?w)

> 関数どうのこうのとかの、プログラミング言語の小さなことなんか
> どうでもよくなるよ。

いや、それは足枷になるでしょう。
その部分はそれが楽しいという他の人にお任せします。
建物を設計するのが好きな人もいれば、実際に組み立てるのが好きな人もいます。
自分は前者なだけです。
タメになるレス、ありがとうございました。
506Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 21:05:44
大局が見えてないから、関数の定義だの(「関数とはなにか」という定義ではない)、
『C++の知識の「まんま」でコードが書けますか?』
だのと言うんだろうな

何をやっても言い訳を作って逃げ出す、仮想的有能感とかいうやつを持ってる人なんだろうな
507Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 21:50:23
地球流体力学とか地震シミュレーションとかに向いてるかもね、なるぼど
508502:2009/03/03(火) 22:00:47
>>503、504
レスサンクス。
ペットボトルに水を入れ、シャカシャカ振った後沸かしたお湯を使ってみたりしたのですが、ただの水との違いが分かりませんでした。
お湯は気体をあまり吸収しないという事は酸素が溶けるという事は無いようですね。
結論は「注いだ衝撃で撹拌される&湯温が適度に冷める事で茶葉から抽出しやすくなっていた」という理解で良いのでしょうか?
509Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 22:09:22
>>508
だから、緑茶の場合は高い温度のお湯だとタンニンみたいな苦味成分まで抽出されやすくなってしまうからまずくなる。
やや冷めた熱湯で煎れると美味しいお茶になるんだ。
茶葉の成分を全部抽出されにくくさせるために温度を下げる。
510Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 22:11:20
>>508
それでいいと思う。
ペットボトルで振ると気体は溶けるとけど、
その後沸かしたら全部飛んじゃうから違いが分からないのは正しい。
511502:2009/03/03(火) 22:50:04
>>509、510
詳しい解説感謝!
これでもやもやした気分を吹き飛ばして楽しくお茶を楽しめます。
ありがとうございました。
512500:2009/03/04(水) 13:28:55
>>501
じゃなくて、その絵自体に仕込みがあって、その絵を偏光グラスかけて見ると
魚が浮かび上がって見える、ってやつ。なかなか面白かったよ。
一応。
513Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 15:51:14
>>512
勘違いしてた
それ面白そうだなー、見てみたかった
514Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 16:51:19
質問なんですが、磁力は有害なのでしょうか
515Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 17:00:06
MRIやNMRクラスの超強力な磁力を長時間受けなければ人体に影響はない
つまり日常生活では何ら問題なし
516Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 17:13:50
質問なんですが、磁力は有害なのでしょうか
517Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 17:16:55
有害です
518Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 19:33:22
>>516
お前が有害
519Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 19:42:41
>516
You guy!
520Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 21:27:09
こんちわ。
いきなりですが質問よろしいでしょうか。

同じカップを2つ用意して、片方はカラ。片方にはインスタントのコーンポタージュを入れます。
そして両方のカップに同じ温度のお湯を注ぎます。

するとお湯だけのカップの方がコーンポタージュ入りのカップより先に冷めてしまいますよね。

これって何故なんでしょうか?


与えた熱量は同じ。


水だけのほうが流動しやすいから?

じゃあ2つのカップの流動っぷりを揃えてやれば(現実的ではないですが)おんなじ速さでさめるのか?


1ヶ月くらいこんな事ばっかり考えてます。

ご回答頂ければm(_ _)m
521Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 21:44:45
>>520
>与えた熱量は同じ。
同じ熱湯を金属のコップと魔法瓶にいれた場合では、どっちがより速く冷めるか
与えた熱量は関係ない。冷めるのには「奪われる熱量」が関係してくる

>水だけのほうが流動しやすいから?
それだけじゃありません。
対流、粘度、比熱、熱伝導度・・・
522Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 00:46:42
遠方の他大学大学院に合格した場合、新しくお世話になる先生に挨拶するべきかと思いますが
これは直接会いに行かなくてもメールで済ませて良いものなのでしょうか?
ちなみに研究室訪問していない研究室に決まってしまったので面識は無いです
523Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 01:46:34
>>522
行けるなら行くべき。
あくまで礼節の一環なんだから義務では無いけど
メールだけで済ませると印象を悪くする先生も居るかもしれない。
というかお世話になる先生がどんな人か気にならないか?
524Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 01:48:25
>>520
基本的にはあなたの考えてるとおり。
525Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 01:55:29
10テスラ以上の強い磁場を浴び続ければ、どうなりますか?
どの様な害があるのでしょうか?
526Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 08:16:08
2人の男がロシアンルーレットをしようとしています。
5つの弾倉に弾は1つ。先攻後攻を決め、交互に撃ちます。
(どの弾倉に入っているかはわかりません。もちろん当たれば死にます。)
先攻後攻どちらが有利ですか?
527Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 08:28:26
先攻死亡率 3/5
後攻死亡率 2/5
528Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 08:41:52
毎回ぐるぐる回すかどうかによる
529Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 09:00:24
>>525
お前なんか兵器作ろうとしてるだろ
530Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 09:56:24
>>528
毎回弾倉をぐるぐる廻す場合も後攻が有利だよね?
531526:2009/03/05(木) 11:01:43
>>528
すみません。説明が足りませんでした。
毎回弾倉を回す場合と回さない場合の両方を教えていただければ・・・。
532Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 11:55:15
>>531
毎回って言ってもいろんな場合があるんじゃない

引き金を引く人(別の人でもいいけど)が一回ごとにまわす
一回まわした後、交互に引き金を引く→まわす(二回目)

そのくらいか…
533531:2009/03/05(木) 12:01:33
一回毎に回すパターンでお願いします。(回すという表現は、もちろん純粋な確率論です)
弾倉を回して男Aが撃つ→弾倉を回して男Bが撃つ・・・男A・・・男B・・・。というパターンですね。

534Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 12:18:20
つーか宿題の丸投げなら答えないぞ。
535Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 12:30:42
いえ、単なる質問です。24歳のコンビニ店長です。
536Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 13:52:52
めんどくさいから実際に試して統計とってみれば
537Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 16:31:02
「礼儀上、メールよりも電話」っていう感覚が理解できない

用件が文面に残るから伝達ミスが減るし、忙しいときは電話の方が迷惑だろ
538Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 16:40:31
マナーってそういうもの
539Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 16:43:08
ネイピア数とeって別物なのですか?
540Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 18:09:16
千葉工業大学はFランですか?
541Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 18:23:22
>>539
花粉症の人がこの時期に使うネピア数はeより大きい
542Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 18:36:31
導線に電流を流すと磁界できるということは、
電柱に張られている電線にも磁界ができているのですか??
543Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 18:38:02
>>542
Yes
544Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 19:41:22
>>537
「礼儀上、メールよりも電話」ってのはメール書くのがめんどくさい奴の言い訳。
ホントに礼儀を重視するならメール(記録用)+電話(礼儀用)になるはず。
545Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 20:00:01
>>533
毎回回すんなら、常に状態がリセットさせるわけだから確率は1/2。
どっちが有利っていうことはない。
546Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 20:03:26
>>533
先攻の人が1発目で死ぬ確率=1/5
後攻の人が2発目で死ぬ確率は,先攻の人が1発目を外すという前提条件が必要なので,
(4/5)×(1/5)=4/25
同様に,先攻の人が3発目で死ぬ確率=(4/5)×(4/5)×(1/5)

以降,どちらかが死ぬまでゲームを延々と続けることにすると,
無限等比数列の和の公式を使って(計算式は端折る),
先攻が死ぬ確率=5/9
後攻が死ぬ確率=4/9
となる。

>>545
違う。
先攻の人が死ぬ場合,常に先攻が一回余分に試行しているが,
後攻が死ぬ場合,先攻と後攻の試行回数は常に同じという不平等がある。
547Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 20:13:24
>>545
ここで回答する人間にはあるまじき回答だな
小学生でも先攻が不利なことくらい判るだろ
お前は喜んで先攻引き受けて氏んどけ
548素粒子 ◆d........o :2009/03/05(木) 20:21:56
物質とはなんぞ?
549Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 20:22:37
なんだろうね
550素粒子 ◆d........o :2009/03/05(木) 20:23:16
551Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 20:34:43
いきなりぶっしつけな質問だな
552Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 20:40:25
山田く〜〜ん!

>>551を東京湾に沈めてきて
553Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 22:29:18
>>551が生物から物質になった、というわけですね。
554Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 22:31:45
よくわからんが、生物は物質じゃないという特殊な哲学の持ち主か?
555Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 23:19:25
人でありながら人でなし、というようなものだ
556Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 23:24:03
東京湾なら沈むけど
大阪湾なら浮き上がりそうだ
557Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 23:33:05
>>525
NMRをやればそれぐらいの磁場は浴びれるよ。
ちなみに医学的大丈夫とされているのは1T(MRI)ぐらいです。

俺の恩師が言うには、強い一定の磁場の中でいるだけなら大丈夫だろうけど、
激しく動くと磁場変化があるから人体にどんな影響があるのか分からんといってました。

まぁ、ペースメーカーは論外です。
558Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 23:35:01
5Tでスパナが飛ぶんだっけ?
559Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 23:51:37
3000Aでヒューズも飛びます
560Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 23:55:33
寝不足で頭が回ってなかったのか
ある日、普通にNMRにサンプルを入れたら、財布をポケットに入れてるのを忘れて
クレカもキャッシュカードもテレカも各種プリペイドカードを一瞬にして昇天させたのも
遠い日の思い出だ orz
561Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 23:55:37
1mAで寝室細動
562Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 00:00:21
そこまで電流流すのに何ボルトかければいいんだろうな
563Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 00:49:47
100T程度が通常の生命生存の限界らしい。
564Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 00:56:08
今の技術で10Tも出せるもんなの?
565Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 15:52:50
とりあえずそんだけ出たらヤバイよね
566Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 19:26:48
最新技術でも10Tも出ないの?
じゃあピップエレキバンの0.13Tって相当すごいんだな
567素粒子 ◆d........o :2009/03/06(金) 23:21:39
いわゆるビッグバンの1分前の状態を物理的に説明してくれないか?
568素粒子 ◆d........o :2009/03/06(金) 23:29:38
みんな遊びに出かけやがってw
569Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 23:33:32
>>567
なんにもない なんにもない まったく なんにもない
生まれた 生まれた 何が生まれた
ビッグバンが 暗い宇宙に生まれた
インフレーションがあり そして晴れ上がりが訪れた
なんにもない宇宙に ただ風が吹いてた
570Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 23:37:56
>>569
懐かしい・・・w
571素粒子 ◆d........o :2009/03/06(金) 23:40:13
>>569
あ〜あ君のおかげでまた質問が増えたよ〜
なんにもないという現象を物理学的に説明してくれ・・・
ついでに何にもないところから物質が誕生するのかもついでにお願いするよ・・
572Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 23:45:11
何もないところからでも超低確率で物質が誕生します。
プロ野球選手といえども超低確率でゴロを股の間から後逸してしまうのも同じ効果によるものです。
573素粒子 ◆d........o :2009/03/06(金) 23:48:56
ほほう・・・
では・・時間のないところからも物質は誕生すると・・
ではなく・・時間のないところでは物質は存在するのかな?
574素粒子 ◆d........o :2009/03/06(金) 23:52:18
時間のないところではそもそも確率なんて存在しないかと・・
また1+1=2も存在しないかと・・
575素粒子 ◆d........o :2009/03/06(金) 23:56:51
というか「時間の存在しない世界」は物理の世界ではありえないと定義されてるのかな?
576素粒子 ◆d........o :2009/03/06(金) 23:59:45
物理よく知らないので初心者(俺)にわかりやすいように説明してねw
577Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 00:01:51
いきなりぶっしつけな質問だな
578Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 00:02:39
時間のあるところでは通常の物理法則にしたがって現象が起こります。
時間のないところではケアレスミスが多発してゴミがたくさん発生します。
579素粒子 ◆d........o :2009/03/07(土) 00:03:05
山田君〜〜〜助けてくれぇえええええええええええええええええええええええええ
580Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 00:04:08
誰か>>577をポテンシャルの井戸に沈めてこい
581素粒子 ◆d........o :2009/03/07(土) 00:25:52
また・・質問なんですが・・・
よろしいですか?
582Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 01:08:56
だめです
583Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 02:04:00
>>581
なんでしょう
584Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 06:15:03
複雑系って何?
585素粒子 ◆d........o :2009/03/07(土) 12:32:08
哲学板では頭が悪い人がコテハンにする伝統でもあるんですか?

こんなこと言われて落ち込んでいるのでつがぁ・・・・
「頭が悪い」を物理的に説明して下さい・・
-
586素粒子 ◆d........o :2009/03/07(土) 12:38:01
みんな遊びに出かけやがってw
587Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 13:08:40
>>584
ものすごく大雑把に言うと,「方程式を解く」という手法で解析できない系。
588素粒子 ◆d........o :2009/03/07(土) 13:57:42
おいらの質問はスルーでOK?
589Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 15:26:06
>>585
頭が悪いというか、変な人がコテハンにしてることが多い気がする
590Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 18:27:13
「素粒子」とやらの間違っているところをあげつらってみる。
まず、>>572に対する感謝がないのがひとつ。回答は回答者の善意に
よるもので、いわば質問者の癖に頭が高いのがひとつ。

>>585
頭の良し悪しは物理学の問題ではないので、適宜該当分野の
学問で説明を受けるかどうかするべき。

>>586
あなたが主として所属している板のレス速度を私は知らないが、
この板で質問後、たかだか数時間を待てずにそのようなレスを
するようでは、状況判断ができていないとしか言いようがないな。

>>588
このスレを読む限り、ここであなたがスルーされているとする
ならば、あなたが原因だ。理由は少なくとも二つある。二つとも
このレスに書いたことだ。
591素粒子 ◆d........o :2009/03/07(土) 20:45:05
>>590

感謝の気持ち忘れてた・・・
けど・・俺がこのスレ主だったら感謝の言葉なんていらないけど・・
どうだろう

頭の良し悪しは物理学の問題ではないの???
えぇえええ・・・波長とか・・量子物理学とか・・
思考の論理性とか・・・・
結局俺の考えた頭の良し悪しは「真理を言ってるかどうか」で結論したよ

状況判断ができていない
だって「もの凄い勢いで」て書いてあるよ・・・

あなたが原因だ・・
そうです・・みんな俺の責任です^^;



592Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 21:32:23
>>590に全面同意して◆d........o をNGあぼん設定とした。
593素粒子 ◆d........o :2009/03/07(土) 21:34:31
そそそんんなぁああああああああああああああああ
594Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 23:07:25
>>591
科学ってもんを何も分かってない
そもそも頭の悪さなんて様々なことを総合して考えなきゃならないし
どこからどこまでを調べればいいのかも不明
脳は現在の科学では分かってないことも多いし、科学の範疇ではない
波長とか量子物理学とか思考の論理性とかって馬鹿かお前一回死ね
595Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 23:09:59
素粒子、死ね
596Nanashi_et_al.:2009/03/07(土) 23:13:54
そもそも量子物理学とか言ってる時点で素人だろ
素粒子って名前もただ厨房がかっこいいからとかいう理由で付けたと推測
597素粒子 ◆d........o :2009/03/07(土) 23:54:16
ほほう〜物理は全ての物質を物理的に表現できない学問なんだな・・・
脳の活動も理解できない学問か?
というより・・・
君には聞いてないと言った方がよさそうだw
何も理解する気がないみたいだからねw
598素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 00:00:50
脳の振る舞いに系の持つ量子力学な性質が本質的な形で関わっている、というの
が量子脳理論と言われるものの一般的な特徴であるが、近年では意識の問題と絡
めて議論されることが多い。
量子脳理論と呼ばれるものの全体を物理学的な言葉で特徴づけることは難しいが
、一般的な特徴としては量子力学的な効果が効いてくる範囲として、普通の物理
学者が考えるよりはるかに大きい時間的・空間的スケールを考えている点が挙
げられる。ヒトの脳はおおよそ20cmほどの大きさを持っておりその内的構造は
非常に複雑である。そして脳はおよそ常温(一般に体温である37℃、つまり31
0K程度)で動作している。こうした系においてマクロスケールで量子力学的な
性質が効いてくると考えることは中々難しいが(量子的効果をマクロスケール
で発現させるためには普通、規則性のある構造や非常に単純な系を、かなりの
低温、例えば絶対零度近くまで、冷やさなければならない)、一般に量子脳理
論と呼ばれる理論の提唱者においては、この点で強い考え方を持つ。

意識の問題か・・・
599素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 00:11:32
ヒト・動物の脳は、常に様々な周波数からなる電気の振動を発生している。
周波数帯域ごとに以下のように名前が付けられており、それぞれ異なった生理
学的な意義を有している。

* デルタ波δ(デルタ):1〜3Hz
* シータ波θ(シータ):4〜7Hz
* アルファ波 α(アルファ):8〜13Hz
* ベータ波β(ベータ):14〜30Hz
* ガンマ波 γ(ガンマ):30〜64Hz    注)βとγ帯域の境界の周波数は28Hzとするものなど諸説ある。
* オメガ波ω(オメガ):64〜128Hz
* ロー波ρ(ロー):128-512Hz
* シグマ波σ(シグマ):512-1024Hz

一般に健常者では、安静・閉眼・覚醒状態では後頭部を中心にα波が多く出現
する。また睡眠の深さ(睡眠段階)は脳波の周波数などに基づいて分類されて
いる。

そうかこれは物理学に関係してないからねw

脳の活動と周波数変
600Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 00:17:29
ヘタな考え休むに似たり
601素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 00:23:16
最後に思考の論理性か・・・
これは全ての学問に共通してるな

 ここで大事になってくるのは,「探す」「問う」「吟味する」「選択する」な
どという作業である。それは,批判的思考(道田, 2001などを参照)そのもので
ある。批判的に,いろいろな可能性を考えた上で,最終的にそれが論理的なも
のになるように,チェックを行いながら,道を作っていく。つまり論理的思考
とは,批判的思考を中核にもち,論理性という目標をもつ思考といえる。逆に
いうならば,さまざまな場面で活用されるさまざまな批判的思考の中でも,
「論理的に妥当な議論をつくる」という明確な目的があるものが,論理的思考
なのである。論理的に考えるためには,論理的な知識やセンスは必要である。
しかしそれと同時に,批判的に考える必要があるのである。

すべてコピ-だが疲れたよw
602素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 00:24:55
で・・なんで俺ここにコピペしてるんだろうwww
603Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 00:50:05
馬鹿だから。
お前何も理解してないだろ
ということで、NGリストに追加
604素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 00:53:01
>>603
意見所民だろwww
分かってるんだよwくぱぁあああああああ
605Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 01:09:33
何だこいつは?頭おかしいなら死ね
606素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 01:12:59
>>605
意見所民の特徴
1.気にいらない奴はNG設定にする
2.人の悪口や「死ね」という言葉を頻繁に使う
607Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 01:17:59
>>606
なんでこのスレにいるの

レスこじきさんなの?
608Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 01:18:46
キチガイの相手をする人も同罪です
609素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 01:20:15
>>607
意見所にもどれよw
恥ずかしいじゃねえかよw
610Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 02:31:04
意見所って何だ
611sage:2009/03/08(日) 03:20:15
AとBの部品の熱伝導率比較をしたいのですが、仕様書では

A・・・6.5×10^-1W/m℃
B・・・1.4W/mk

と比較しようにも単位が異なっているのでBのW/mkに変換したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
612素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 03:20:51
意見所↓これw
613素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 03:26:53
熱伝導率の単位、[kcal/m・hr・℃]を[W/m・k]に変換する時、
1 [kcal/hr] = 1.163 [W] なので
1.163 [W/m・℃]になることまでは分かりました。
しかし、[W/m・℃]=[W/m・k]になるのが何故かが分かりません。
なぜ温度は換算しなくていいのでしょうか?

kはK(ケルビン)ですね。
℃とKは絶対的な基準が異なるだけで、間隔は同じです。
(温度「差」1℃=温度「差」1K)
なので、熱伝導率の場合温度「差」を代入するので、どちらでもいいわけです

なにも知らないけど検索するとこうなったお^^
614素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 03:34:10
直径ro=3mm、長さ1mのステンレス鋼線を温度Tw=110℃の液体中に挿入し、
その鋼線に200Aの電流を通したとすれば、定常状態における鋼線の中心部の
温度Toはいくらになるか。(ただし、ステンレス鋼の低効率70μΩcm、熱伝導
率1k=9W/(m・K)、液体中の鋼線外表面における熱伝達率をα=4000W/(m
^2・K)とする。)
615素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 03:36:37
寝るw
616Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 03:50:24
手頃な伝熱の参考書に載ってるであろう円筒における熱伝導の式にあてはめれば解けるんじゃね?
617Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 03:59:27
あらしの相手をするのもあらしだぞ
618素粒子 ◆d........o :2009/03/08(日) 11:19:47
またまた質問ですが・・・
絶対零度における物質及び時間の存在について教えてください^^ペコリ
619Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 14:08:26
IPCCに入るにはどうすればいいんですか
620Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 15:32:10
まず銭形のとっつぁんに連絡を取ってだな
621Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 15:58:46
>>620
俺もそれ書こうかと思ったが
あまりにかけ離れているのでやめたのに
622Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 16:07:23
623Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 16:10:40
624Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 16:19:58
>>621
よう! 俺
625Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 03:12:05
>>618
単にすべての状態が基底状態にあるだけで、
物質も時間も普通に存在する。
626Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 14:24:58
記憶です。
>>4 に答える。人口が減った分だけ機械化するんだって。

素粒子、おまいは頭は悪くないが、2ちゃん素人な気がする。
学術板は不慣れか。ネットオチ出身のくせに。
627Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 14:26:12

出ていけ・キチガイ・ネズミ講の創価学会のクソ野郎

出ていけ・キチガイ・ネズミ講の創価学会のクソ野郎

創価学会・公明党の選挙出馬はキチガイ・詐欺師の候補者

創価学会・公明党の選挙出馬はキチガイ・詐欺師の候補者

キチガイが選挙活動・創価学会・公明党

キチガイ候補の・創価学会・公明党

キチガイ・狂信宗教・ネズミ講の集まり



池田大作を狂信するキチガイの集まり
628Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 18:13:52
東大でトップクラスの人って将来何になるの?
629Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 18:36:28
>>628
医者、医学系研究者、判事、検事、弁護士、財務省、日銀、外資金融コンサル、ニート、フリーター、ホームレスなど。
630Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 22:45:41
どうでもいいがなんで研究者が医学系限定なんだろう
631Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 23:31:58
それはトップクラスでないという意図ではなかろうか
632Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 23:33:20
他の研究者は「フリーター」に属するからだろうw
633Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 23:37:54
東大でトップクラスだったからってホームレスとしてトップクラスになれるかというと厳しいじゃないか
634Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 23:48:58
WBC見てました?

理系の皆さんは確率の上で
原監督の采配は正しいとおもいましたか?

数字も交えて説明してくれると嬉しいです
635Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 00:00:53
>>566
産総研は30Tじゃなかったっけ?
636Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 00:09:52
>>634
見てない
637Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 00:14:48
>>634
リアルタイムで見てた奴なんて年寄りだけだろ。
東京でのWBCでは14RでKO負。
まあ、監督としての原田の活躍はそこそこだと思う。
638Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 00:19:23
>>634
確率上はどう采配しても勝率1/2なので同じ
639Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 00:19:38
>>635
そこまで出せるもんなのか
640Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 00:27:03
>>635
30Tの磁界に指をつっこんだらどうなるのだろうか?
痛いとか熱いとか感じるのだろうか??
641Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 01:30:07
>>638
なるほど、馬とかたつむりが競争しても
勝率は五分五分なんですね
642Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 11:00:50
>>641
いや,アキレスは亀に永遠に追いつけないぞ。
643Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 11:15:20
蹴飛ばしたらマリオがBダッシュしても追いつかないぞ>亀
644Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 13:40:48
>>634
原氏の采配よりも、あなたの板違いの質問が間違ってます。
645Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 14:19:53
すみません、小学生レベルの質問かもしれませんが2点質問させてください

両方とも浮いている物の重さなんですが

【問1】
はかりの上に乗っている磁石に反発する磁石を乗せた場合、その重さは、はかりに加算されますか?


   [磁石]
    ↑↓ 反発
   [磁石]
   ̄< ̄> ̄ 秤
   ̄ ̄ ̄ ̄

【問2】
はかりの上にブロアーを載せ、その上に風で浮かぶピンポン球を乗せた場合、その重さは、はかりに加算されますか?


    ○
    ↑↑ 空気
 →[ブロアー]←
   ̄< ̄> ̄ 秤
   ̄ ̄ ̄ ̄

1は重さがかかるような気がするのですが、2は良く分かりません。
よろしくお願いします。
646Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 16:45:56
はかりというのは、基本的に皿にかかる力を調べるもの。

で、問1は上の磁石の重量を下の磁石が磁力を介して受けているので、
当然、はかりの指示値は2つの磁石を足した分になる。

問2は、ブロアは空気をドンドン上へ押し上げているので、ブロアの重さ分と
空気を押す力が足された値がはかりの指示値になる。ピンポン玉が浮かんで
いるのは、押し出された空気との釣り合いだが、釣り合いに参加せずに、
どっかいってしまう空気もあるので、はかりの指示値は少なくとも
ブロア+ピンポン玉以上になるはずだよね。

というような感じだが、ある程度は物理の勉強しないと、ピンとこないと
思うよ。
647Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 16:53:59
補足
問2で、動作しているブロアだけが載っている状態から、さらに
ピンポン玉を載せる、というような場合、指示値に変化を与えるのは
「ブロアが空気を押し出すのに必要な力の変化」(※)なので、
どのように変化するかは一概には言えない。

※ピンポン玉により、空気の流れが整えられていい感じ…ということも
あり得る。
648Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 16:54:57
>>646
レスありがとうございます。
問1については予想通りでした。

問2についてなのですが、はかりにかかる重さはピンポン球を乗せる前の状態で
ブロア+押し出された空気の重さがかかるのは理解できます。
そこにピンポン球を乗せると、ピンポン球の重さがそのまま+されるのでしょうか?

ピンポン球が浮かぶための力は、押し出された空気の力で、ブロアやはかりには
(全くではないにせよ)かかってこないように思えるのですが・・・

    ↑↑ 空気
 →[ブロアー]←
   ̄< ̄> ̄ 秤
   ̄ ̄ ̄ ̄
この状態と

    ○
    ↑↑ 空気
 →[ブロアー]←
   ̄< ̄> ̄ 秤
   ̄ ̄ ̄ ̄
この状態で、やはりピンポン球単体の重さ分、はかりに重さがかかるのですか?
649Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 16:58:54
>>647
リロードしてませんでした、すみません。
なるほど、やはりそうなのですね。
何となく分かったような気がします。

ありがとうございました。
650Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 19:49:45
化学と科学の違いを教えてください
651Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 19:58:55
科学⊃化学
652Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 20:01:42
すいません⊃ってなんですか?
653Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 20:15:48
科学は化学を含んでいるってことじゃない?
数学Aでやんなかったっけ?
654素粒子 ◆d........o :2009/03/10(火) 21:04:52 BE:1025949683-2BP(10)
つI 「10円あげるからその質問だけはやめてよ」って意味だよ・・・
655Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 22:12:21
>>649
コップの中で蝶が飛んでたらどうなるかという問題もある。
656Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 23:02:51
世の中にはいろいろなにおいがありますが
『におい』の『もと』は一体なんなのでしょうか?
小さい粒だろう、とは思うのですが
例えばリンゴとメロンでは、違うにおいがします
それは、それぞれ違う種類の粒が飛んでいるということなのでしょうか?
657Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 23:04:41
>>656
その理解でOK。
揮発性の化学物質の組み合わせが鼻に届けば匂いになる。
658Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 23:22:33
>>657
やっぱり粒なんですね、ありがとう。
659Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 23:49:41
>>653
そうなんですか
化学のほうが範囲が広いんですね
ありがとうございます
660Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 23:51:09
661Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 23:52:41
>>660
そうでしたw
科学ですね
662Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 00:51:56
科学と言ったら一般的には自然科学(理系学問全般)を差すが
自然科学=数学物理生物地学・・・
社会科学=経済法学政治・・・
人間科学=心理言語教育・・・
などがあり、他にも〜科学と分類できる。
663Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 14:23:59
一本物のバナナウンコをしたときに水を流しても流れないことが良くあります
これはTOTOのあきらかな設計ミスですよね?
664Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 14:37:10
>>663
藻前の肛門の設計ミス
665Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 16:09:32
2浪で阪大ってどう思いますか?
666Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 16:27:51
2年浪人した後に大阪大学に入学したんだね。
…という以外には特に何も思わない。
667Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 16:35:44
>>665
すごく・・・大きいです・・・
668Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 18:44:59
論博の発表会(プレゼン)のとき、スライドの最後に謝辞って入れますか?論文にはもちろん1ページ使って書いたけど、スライドに同じように全員の名前は書けないし…
669Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 19:35:55
>>668
本当に感謝してるならスライド何枚使ってでも書くべきだろ。
670Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 19:37:05
以下の問題がわかりません。

> 以下の現象のうち化学反応にあたるものを選べ。
>
> 1) 氷を加熱したら水になった
> 2) 食塩を水にとかしたら食塩水になった
> 3) 水に濃硫酸を加えたら発熱した
> 4) コロイド溶液に電解質を投入したら沈殿を生じた
> 5) 濃硫酸を加熱したら電気伝導度が上昇した

なんとなく5の様な気がするのですが、正しいでしょうか?
他にもあるかも知れません。

よろしくお願いします。
671Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 19:42:54
3と4。
672Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 19:59:26
4は違うだろ
物理的な変化だ



673Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 20:05:22
>>672
コロイドの凝集が化学変化ではなくて物理的な変化というなら、
3の水和だって同様の物理的な変化に過ぎないじゃん。
674Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 20:31:38
化学反応とは「物質を構成する原子の結合の組換えを伴う反応」の事。
よって、
1) 氷を加熱したら水になった ×
2) 食塩を水にとかしたら食塩水になった ○
3) 水に濃硫酸を加えたら発熱した ×
4) コロイド溶液に電解質を投入したら沈殿を生じた ×
5) 濃硫酸を加熱したら電気伝導度が上昇した ○
675Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 20:36:18
2) NaCl + aq → Na^+aq + Cl^-aq
この電離は化学反応?

5) 2 H2SO4 → H3SO4^+ + HSO4^-
この電離は?
676675:2009/03/11(水) 20:42:36
1) は言うまでもなく違う。
2) と 5) は>>675の通り結合の切断(&生成)を伴うので化学反応。
3) これは発熱という現象だけを取り扱うのならば溶解熱なので違う。
4) は分散している物質が現れただけなので違う。
677Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 20:43:55
>>675
多分、化学反応なんじゃないかなぁ?
>>674の「物質を構成する原子の結合の組換えを伴う反応」を定義とするなら。

食塩を加熱して融解させるのは化学反応だけど、
氷を加熱して水に融解させるのは化学反応じゃないのか???
678Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 20:46:47
>>676
水和って化学反応だと思うけど。
水分子をまとった実質的な巨大分子を構成するわけで。
679Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 20:52:13
同素体どうしの変化って化学変化なんだっけ?

黒鉛からダイヤモンドを成長させたら化学変化?
黒鉛にレーザーを当ててフラーレンを作るのも化学変化?

あと燐とか硫黄とかいろいろ。
680Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 20:58:44
>>679
オゾンと酸素とかなら確実に化学変化だろうね。
炭素の同素体はなんか微妙な感じがする。
681Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 21:19:00
で、正解は?
682Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 21:25:45
それはオレも知りたい。
683Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 21:37:28
>>669
その考え方はあるなww

670は教科書的には4だけでしょう。加えた電解質と元からある電解質は確実に化学反応してるから。
684Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 21:43:40
>>683
えっそれじゃツマンナイw
685675:2009/03/11(水) 21:52:40
>>677
食塩はNa^+とCl^-が無数にイオン結合して作られた化合物
氷はH2Oと言う「分子が」集まってできたもの
Na^+とCl^+の間にはイオン結合があるので水和や融解には結合の切断を伴う。
しかしH2Oを融解した場合はHとOの間の結合を切断するわけではなく
H2O分子として単独で動くようにするだけ。
だから結合の切断や組み換えを伴うNaClの融解のみが化学反応。
しかしこれはあくまでも強い結合(共有結合やイオン結合)だけを考えて水素結合を無視した場合だから
弱い結合(水素結合やファンデルワールス結合)を加味して考えるなら 1) も化学反応と言えよう。
686Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 21:59:23
失恋板より転載

95 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 02:39:22
>>74
性欲とかでなくて
脳の構造から、男は時間が経つと
過去の恋愛が良い思い出になるらしい。
それで、元カノのことよく思い出すようになって
そんな時に連絡取って
それで復縁できるって。


これって科学的な根拠があるんでしょうか?
恋愛云々っていうより、そういう研究をした人のことが気になります。
687Nanashi_et_al.:2009/03/11(水) 22:23:21
>>686
人間は一般的にいい思い出だけをよく記憶する

という心理学的根拠では。
688Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 00:04:12
>>686
そういう結果を私は知りませんが、もし「科学的な根拠」があるとすれば、
脳の実質を破壊された人間の協力を得て、「過去の恋愛が美化されない」
という結果を掴んでいるはずです。
そうでない場合は、「科学的根拠」として十分とは言えません。
689Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 08:10:39
教えて下さい。
一つのアミノ酸に対して複数のコドンが存在する場合がある。生物はその複数のコドンをどのように有効に利用しているか述べよ。誰かお願いします。
690Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 12:27:20
食器の汚れって、何故熱をかけると落ちやすくなるの?
691Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 13:16:36
>>690
脂が溶けるからだろ
692Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 17:27:49
生魚を扱った場合は、お湯を使わずに水で洗う。
理由:タンパク質が固まっちゃうので、汚れが落ちにくくなる。
693Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 18:22:18
円周上の三点を使う方法やハフ変換以外で画像上の円の中心を求める方法を教えてください。
あと画像モーメントがググッてもさっぱり意味がわかりません教えてください。
694Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 19:27:51
>>692
精子にも同じ事が言えますね
695Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 20:33:53
精子は塩基性洗剤(固形石けん等)を使えば落ちる
696Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 21:09:12
>>690
脂が溶けるっていうのもあるが、水は温度が上がると表面張力が下がるので隙間に入り込みやすくなる。
汚れを浮かせる効果が高くなるんだ。
697Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 21:20:58
どこに「水」あるのだろう…>>690
698Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 22:33:57
どうしてわざわざ仕事に将来困るような理系を志望したの??
699Nanashi_et_al.:2009/03/12(木) 22:38:54
理系職種に拘らなければ就職は文系よりもいいんじゃねえのか?

700Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 00:19:17
まさか面接で理系って胸張って言うつもりじゃないよね??
701Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 00:35:02
履歴書見れば分かるだろうし、何を言いたいんだろうね。
702Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 00:41:39
まあ自己責任だし、無知も罪ではないけど
周囲に迷惑はかけないようにね。
自殺の後処理も大変らしいからさw
703Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 00:53:14
>>546
その天才的な復讐の腕は神業とさえ言われている。
彼は、今日もどこかでメスを持ち復讐を行っているはずである。
704Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 01:01:37
蒸留水が電気を通さないってことは、普通の水道水も電気を通さないんですか?テレビとかでは電気は水を通しているけど・・・・・・
705Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 01:08:42
普通の水道水はいろいろ不純物入ってるから
706Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 01:11:49
それでも普通の水道水は全然電気通さないよ
707Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 01:12:08
昨日(11日)の朝10時ごろの話。
7階の高さから外を見たら、遠くにあるビルの後ろにそのビルの影が見えたんだが、これって何て言う現象?
___________
|::::::::::::::::|      ←ちょうどこんな感じです。
|:::┌──┐
|:::│   │
|:::│ビル
|:::│
708Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 01:18:54
ブロッケンジュニア現象
709Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 01:22:57
日の出ならともかく、10時になんでビルの上がわに影ができるんだ?
右手前に水面でもある?
710Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 01:26:54
>>708
毒ガスということですか?
確かに都会の汚れた空気に、地面から反射した光で影が映ったのかも・・・

>>709
水面は確認できませんでしたが、住宅地や公園があったと思います。
711Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 01:38:14
みんなありがとう。また見たいなー。
712686:2009/03/13(金) 01:39:35
レスが遅くなりすみませんでした。
>>687
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3031679.html
というのは、ここに少しだけ書いてあるようなことでしょうか?
てっきり私は「人は恐怖時に記憶能力が高くなる」のかと思っていましたが、
根拠となる文献・論文等を知らないので、これも迷信だったのかもしれませんね。

>>688
結局、根拠はないということですね。
(もしかしたら世界のどこかに研究をしている人がいるかもしれないけれど)


ご回答をいただき、ありがとうございました。
713Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 02:35:23
長年酒を飲んでると免疫力がついて段々酒に強くなると聞きましたが
逆に胃は弱くなると聞きました。
素人考えだと、
「だったら胃も免疫が付いて強くなるんでは?」
と思いますが何で弱くなるんですか?
714Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 10:13:36
免疫w
715Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 10:24:07
その言葉を借りればw胃には免疫がつかないから。
716Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 12:15:12
>>708 Jr.つけるな。筋肉万かよ。
717Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 13:15:15
いきなり質問
マスコミを電波停止に追い込むにはどうしたら良いと思う?
今の時代民衆蜂起で放送局占拠なんてありえない
数しか脳の無い○系がデモとかできないんじゃ話しにならねえよな。
合法的且、少人数で技術的に追い込む方法とかないかねぇ?
そんなこのスレでしか聴けない捻った答えはないものか。
718Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 13:17:09
板ちがい
業務妨害罪
719Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 13:27:06
おk、
ここで聴いた答えはマスコミ各社に文書提出などして
今後のセキュリティに役立ててもらうつもりだったが…
もし完全に板違いならスマソ もう書き込まん。
720Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 09:28:09
将来大学で助教、講師、准教になるためには博士課程修了しないと難しいですよね?修士卒で大学で働ける人はいませんよね?
721Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 09:57:16
大学出てなくても有名人なら私立が教授として雇ってくれる
722Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 10:05:35
他の学校にないような分野の研究室でポストが開けばそこの修士卒研究員が教員になることはある。ただしドクターを取る約束でだったりする。
723Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 10:33:27
井村屋の小豆アイスバーは何故あれほど固くなるのですか?
724Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 13:58:19
脂肪分が少ないから
725Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 14:00:51
物が凍ると硬いのが当たり前だが、柔らかいアイスはソフトクリームのように細かい空気の泡が入っているか、
冷凍庫の温度でも凍らない種類の油脂を入れてある。
小豆バーの材料上柔らかくできなかったんだろう
726Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 14:23:26
液体(油とか)の温度を上げると柔らかく(粘度が低く)なるのは何故ですか?
727Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 22:04:46
どうしてブルートレインの汽笛はあれほど涙を誘うのですか?
私は今回初めてブルートレインを知った人間なので、特別な思いなどはないのですが…
科学的に何か、人を泣かせる音が含まれているのでしょうか。
728Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 23:48:44
>>726
熱で分子の運動が活発になり分子の隙間が大きくなる

>>727
人間の脳は怒声・悲鳴に強く反応するという実験結果あり。泣き声に似た音は悲しみの感情を引き起こすかも。
729Nanashi_et_al.:2009/03/15(日) 22:51:12
教えてください
赤い箱が4つ青い箱が4つあります
当たりの箱は赤い箱に1個、青い箱に1個です
1度に2個箱を選んだとき(開封同時で箱チェンジなし)
当たりが理論的に効率がいいのは
同色2個選びより各色1個づつでしょうか?
それとも確率は一緒でしょうか?
730Nanashi_et_al.:2009/03/15(日) 23:15:52
>>729
2個当たっても意味がなく、1個でも当たればいいってこと?
直感的にはあたりの個数の期待値が同じな気がするので、
2個当たることがあり得ない同色2個選びの方が当たる確率が高いような気がする。
確率計算してみりゃいいんじゃね?
731Nanashi_et_al.:2009/03/15(日) 23:57:05
計算できなくてこのスレ来ました><
2個同時も有効です
当たったら1ポイント、2個同時に当たった場合は2ポイントとした場合
ポイント平均値が高いのはどの選択肢が有利かという問題です
へたくそ質問ですいませんorz
732Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 00:50:15
>>731
どちらも期待値は0.5で一緒だな。
733Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 01:27:20
理系大学では高校の教材つかいます?
734Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 02:07:50
大学入試が終わってから大学入学までに、どのようなことをしておけばいいですか?
735Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 12:53:36
身辺整理
736Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 15:13:10
>>734
高校内容(英数理)の復習と卒業後の大体の進路(進学就職)を考える。
弁理士・国家公務員とかの難関資格を受けるなら1年から少しずつ勉強しないと在学中の合格は難しくなるから早めの選択が大切。
高校内容が大体わかっているなら1年次に大学で勉強する内容の基礎的なことを予習。
737Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 17:52:49
》735・736
ありがとうございます。
進学先は私大の工業化学科なんですが…。 国家公務員U種目指して頑張ります!
738Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 01:12:15
物理学者(教授など)になるのと医者(国立医合格)になるのはどちらが比較的難しいですか?
739Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 03:59:14
総理大臣になる方が難しいと思います
740Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 06:56:44
>>738
公に認められた存在ってことなら、物理学者のほうが難しい。
教授、淳教授あわせても医師よりはるかにポストが少ない。
逆に自称でよければ物理学者のほうが簡単。
自称っていうのは、
「相対性理論は間違っている」とか「重力に関する新しい理論を構築した」とかのやつ。
741Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 09:25:27
>>738
物理学者と医者、ぜんぜん違うけど。

742Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 09:52:02
QTL解析とは、どんな解析なのでしょうか。
実験手法についても教えてください。
お願いします。
743Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 10:48:04
スレ違かも知れませんが、よかったら教えてください。
よく火事のニュースで「2人行方不明」って言いますが、
要するにそれって(住人が外出していたは除いて)遺体が炭化してしまい
他の燃えカスと見分けがつかなくなっている状態ということですか?
744Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 11:35:26
>>743
そう言う場合と、本人かどうか確認できない場合じゃないの。
745Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 12:06:02
>>743
焼死体の身元が確実にわかるまでは,その人が死亡したと断言することはできないから
報道では「行方がわからない」と伝えざるを得ない,ってことだと思うが。
746Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 12:35:54
野球でストレートとカーブがかかったのを打つ場合、カーブの時の方が打球は飛びやすいのですか?


物理学ではどういう理屈になるのですか?
747Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 16:27:26
4月から遠方の大学院へ進学予定の者です。
旧育英会奨学金の申し込みで、指導教員の推薦所見が必要なのですが
学部時代の指導教員に書いてもらう場合と、進学先の指導教員に書いてもらう場合のどちらが一般的でしょうか?
748Nanashi_et_al.:2009/03/20(金) 17:11:57
5連敗でうつ状態だぜ
749Nanashi_et_al.:2009/03/21(土) 00:13:56
>>744-745
なるほど、ありがとう。
750Nanashi_et_al.:2009/03/22(日) 19:19:03
>>747
直接、問い合わせたほうがいいかと。
そういう書類関係は。
751Nanashi_et_al.:2009/03/22(日) 22:12:09
高2、塾で出た課題なのですが
麻雀で「チートイツ」の組み合わせは、「スーカンツ」と「チートイツ」の組み合わせの何倍あるかという問題で
A4の用紙に答えるので、1倍(組み合わせ数は同じ)てワケはないと思います。
んで質問なのですが、提出課題のレポート用紙に麻雀稗の絵を書いて説明するのは非常識でしょうか?
「一」「1」「@」等の無難な文字で説明すべきでしょうか?
752Nanashi_et_al.:2009/03/22(日) 22:26:56
質問の意図がよくわからん。
A4の紙いっぱいに書かなきゃいけないってこと?
753Nanashi_et_al.:2009/03/22(日) 23:02:35
絵を書かんでも計算して出せよ。
牌の種類が34種で…とか。
リャンペーコーは除くのか?面倒だな。
754Nanashi_et_al.:2009/03/22(日) 23:16:01
>>751
四槓子と七対子の組み合わせって何?
四槓子を完成させるには牌が18枚必要。七対子なら14枚。

それと牌の絵を書くのは、どうだろう。
レポートを水増ししたと取られる可能性があるな。書くのも大変そうだし。
万子は漢数字、筒子は丸文字、索子はギリシャ数字くらいが無難じゃないか
755Nanashi_et_al.:2009/03/22(日) 23:24:08
別に大学の単位を誤魔化して取るわけじゃなくて、
自分が希望の大学に行くために金払って頑張って勉強する塾なのに、
その場しのぎでレポート書く意味ってなんだ?
756Nanashi_et_al.:2009/03/22(日) 23:25:28
つーか、高校生相手にマージャンの問題を出すってどうよ。
大学生相手ならわからないではないが。
757Nanashi_et_al.:2009/03/23(月) 18:57:51
65歳位でぽっくり行くために今から生活習慣を改めるとすれば
どのような方法が有効でしょうか。
私は無理をしないタイプなので、甲斐性もないのに
長生きして迷惑をかけたり貧しさで苦しんだりそうで不安です。
28歳・女・飲酒多少・喫煙なし・父方は高血圧家系で、
母方は貧血痩せ型で死因がんか老衰が多いです。
今思いつくのは
・マラソン⇒心臓に負担 (万が一長生きしても健康)
・喫煙⇒肺ガンか高血圧(脳梗塞で麻痺などのリスクあり?)

科学的な根拠に基づくアドバイスをお願いします。
758Nanashi_et_al.:2009/03/23(月) 19:30:15
65歳までも生きるつもりなのかずうずうしい
759Nanashi_et_al.:2009/03/23(月) 20:47:11
しかしこういう人がダラダラと長生きするんだよ。
760Nanashi_et_al.:2009/03/23(月) 20:50:54
>>758-759
65歳ってずうずうしくないだろ。(ニートなら別だけど)
理系板にあるまじき感情的なレスだな
761Nanashi_et_al.:2009/03/23(月) 21:22:53
レポートの課題で次の点を・・・って書いてあったらその点ごとにくくったほうがいいかなあ
後、二酸化炭素の還元や人工光合成について教えてください。
762Nanashi_et_al.:2009/03/24(火) 07:12:09
宿題丸投げなら氏ねよタコw
763Nanashi_et_al.:2009/03/24(火) 10:12:43
日本が今から核兵器を作るとしたら、どのくらいの時間で作ることができますか?
764Nanashi_et_al.:2009/03/25(水) 18:12:14
test
765Nanashi_et_al.:2009/03/26(木) 12:13:16
)763
必要最低限な道具と材料は揃ってるから週末には出来上がるよ
766763:2009/03/26(木) 13:11:41
>>765
3〜5日くらいで作れるって事ですね。サンクス。
767Nanashi_et_al.:2009/03/26(木) 18:23:21
実際に使うために試験やら認可やらなんやらで半年はかかるかもな。
いざというとき超法規的措置がとれる国ではないだろう。
768Nanashi_et_al.:2009/03/26(木) 23:35:24
学歴ってどういう場面において重要になりますか?
769Nanashi_et_al.:2009/03/26(木) 23:53:17
>>768
履歴書を書くとき
770Nanashi_et_al.:2009/03/26(木) 23:57:14
>>768
2ch
771Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 00:57:20
>>768
子どものお受験のとき
772Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 01:21:56
>>768
結婚するとき
773Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 02:47:53
>>763
政府内部の検討によると3年程度かかるとされてる。
774Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 19:40:50
理系に限らない質問なんですが、いいスレがないのでこちらでお願いします。
大学以上に行ってる人が書くような公式の論文には、最後に参考文献一覧を書くそうですが
その書式はどういうものですか?(文献が本の場合)

日本語の本 → 『本の題名』 著者太郎 1999.8.1. ほげ出版

洋書 → Title , Michel Jacson , 1999.8.1. , HogePress.co.ltd

スペースの入れ方とか氏名の順、日付の並びとピリオドなど、これでOKですか?
よろしくお願いします。
775Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 19:43:37
>>774
論文誌によって参考文献のフォーマットは違うから唯一の正解などない。
手元にある論文のフォーマットをまねとけばそれでOK。
776774:2009/03/27(金) 19:56:12
>>775
回答ありがとうございます。正解ないんですか?
ごめんなさい。手元どころか論文なんて難しいもの見たこともないバカ人間なんです。
ただ、本の一覧を作る必要があって、日本語の本は二重カッコということくらいしか
知らないので、こちらで聞こうと思ったんです。

外人の氏名の並びとか、日付けのピリオドとか、一般的な部分だけでも添削していただけませんか?
777Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 19:58:45
>>776
めんどくさいからここでも参考にして自分でやんな
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~go/courses/citation.html
778Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 20:06:03
>>777
ありがとうございました!
779Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 20:47:36
779
780Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 21:07:52
環境的な要因は抜きにして、思考や行動パターンが親→子に遺伝することはありますか?
例えば、生まれた直後の子供を親と引き離して育てたとして、
親とものの考え方が似たり意識・無意識の行動が似ることはあるのでしょうか。
781Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 21:11:38
双子を引き離して育てたら・・・って実験の方がいいと思うよ
782Nanashi_et_al.:2009/03/27(金) 22:10:07
院で核融合関連の研究をした場合、就職ってどうなんですか?
783763:2009/03/28(土) 07:38:33
>>765>>773
サンクス。

>>780-781
過去にアメリカで双子を引き離して育て、人格形成に影響するのは遺伝か環境か」
を調べた記録が残っている。
環境による人格形成のほうが遺伝より強いという結果だった。
 (1組の双子しか実験してないので信頼できるデータとは言えないが。)
784Nanashi_et_al.:2009/03/28(土) 10:28:40
意図して引き離したのではなく、事情があって異なる環境で育った何組かの双子の性格を
分析した報告を昔読んだことがある。
詳細は忘れたが783と同様な結果だった。
785783:2009/03/28(土) 12:03:13
>>784
スマン、それをテレビで特集してたのを見て、思い出して書いた。
かなり誤解を招く文章になってる。orz
「引き離して」は、>>781の文章に釣られて。
「1組の双子」も、大きく時間を割いてたのが1組だったからだ。
申し訳ない。
786Nanashi_et_al.:2009/03/28(土) 13:21:56
真鍮製品は使ってると青緑のサビが出てきて
有害だとききましたが実際どうなんでしょ?

787Nanashi_et_al.:2009/03/28(土) 13:44:59
例えば、塩素系・酸性の洗剤には「混ぜるな危険」の表示があるわな。

真鍮製品に「舐めるな危険」の表示はあるか?


そういうことだよ。
788Nanashi_et_al.:2009/03/28(土) 14:15:49
>>786
真鍮は銅製品ですから,その錆は緑青ということになりますが,
緑青が有毒というのはまったくの迷信であり,他の金属製品に比べて
特別に有害ということはありません。
789Nanashi_et_al.:2009/03/28(土) 19:02:51
TOEICスレより転載

572 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/03/28(土) 10:33:27
女はオナニーをいっぱいしたほうがホルモンの関係で聴覚が研ぎ澄まされる。男は無関係

これ本当?
790Nanashi_et_al.:2009/03/28(土) 19:59:43
「ホルモンの関係で」と言葉を濁している時点で眉唾物
791Nanashi_et_al.:2009/03/29(日) 15:32:03
上の話題と近いんだけど
男がオナ禁したら肌がきれいになるってどうことからそうなるの?
792Nanashi_et_al.:2009/03/29(日) 15:40:38
ホルモンの関係じゃね?
793Nanashi_et_al.:2009/03/30(月) 11:19:57
うちの大学では院進学者200余人中
他大学院への進学者が2人しかいません。
他の大学でもこんな感じなのでしょうか?
794Nanashi_et_al.:2009/03/30(月) 21:52:28
>>793
多少の違いはあるけど、そんなもんだよ
795Nanashi_et_al.:2009/03/31(火) 21:56:05
自分が文系か理系かわかりません
教科は数学が少しできる程度で他は並です。
文系から理系は無理だと聞きましたが理系から文系はすんなりいけるんでしょうか
796Nanashi_et_al.:2009/03/31(火) 22:15:05
可能ってだけで、部屋の模様替えほど簡単じゃない。
797Nanashi_et_al.:2009/03/31(火) 22:27:09
>>795
自分は高校理系で大学文系
割と軽くいける。
798Nanashi_et_al.:2009/04/01(水) 09:42:01
>>796-797
わかりました
ありがとうございました
799Nanashi_et_al.:2009/04/02(木) 10:32:36
他の板では東北大学や筑波大学の就職実績が叩かれているのですが、そんなに就職実績が悪いのでしょうか?
理系分野の範囲で回答お願いします。
800Nanashi_et_al.:2009/04/02(木) 10:34:42
東北大学や筑波大学の就職実績が悪いなんて行ったら
俺の大学はどうなるねん!
801Nanashi_et_al.:2009/04/02(木) 10:50:24
ほんとうは大学じゃないんだよ
802Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 04:33:47
眼瞼下垂と臨床検査技師は何か関連性はありますか?
803Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 10:05:54
は?
804Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 12:50:48
1から9までの9枚のカードと、0のカードが3枚あります。このカードを使って、12けたの整数をつくります。


問1、一番大きい数を四捨五入して、一億の位までのがい数にしなさい。

問2、一番小さい数を四捨五入して、一億の位までのがい数にしなさい。

問3、1と2でもとめたがい数の和をもとめなさい。

問4、3でもとめたがい数を四捨五入して、上から2けたのがい数にしなさい。


誰か答え教えてください。
小学校4年生の問題です。
805Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 13:00:49
Respuesta una ,987654321000
Respuesta dos ,100023456789
あとは教科書をよく読め。
806Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 13:02:17
>>804
「概数」くらいちゃんとかけ
807Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 13:14:41
>>806
小4のテスト問題を丸写ししたんだろうから,しょうがないよ。
808Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 19:23:54
しかし小4でここまで礼儀正しく2chに書き込みか…
すごいな。
809Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 19:58:20
でも丸投げだけどなw
810Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 00:44:51
俺、4年の時に四捨五入って読めてたか自信が無いぞ。
811Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 02:54:31
ちんこが大きくなる食物教えてください。
薬は副作用が恐くて使いたくないです。
812Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 20:42:12
ふと気になってアルキメデスの原理について調べてみると、
以下のページが見つかりました。
ttp://butsurikan.iza-yoi.net/jisyo/archimedes/index.html
この中で、物体表面(水深z)の微小区間dSが水から受ける力として
f=p(z)*n*dS=-ρgz*n*dS
(ただし p(z):水圧、n:表面の法線ベクトル、ρ:水の密度、g:重力加速度)
としています

水圧が p=ρgz で表されるのは高校の時に習ったのですが、その時は確か「物体の上にある水の重さ」からその式を導いた筈です。
ということは、その力は「水から物体の上側に働く『下向きの』力」になると思うのですが、この式を「水から物体の下側に働く『上向きの』力」にも適用していいんでしょうか?
813Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 10:34:45
水圧って等方的だから。方向は面に垂直でOK。
「静水圧」っちうような用語で表現される。
814Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 11:34:30
>>812
下らない質問するなら
氏んだ方がいいよ
815Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 16:56:01
>>812
とある深さの水の微小領域について考えてると、
上からだけ力が掛かってたら、どんどん下に沈んでくよな。
静的な状態であると言う事は、圧力も等方的。
816Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 22:15:23
ヤフオクか何かで第三者に譲ったものに付着していた自分の髪の毛や指紋等のせいで
今後生活していく上で不利になるようなことは一切ありませんよね?
(例えばその髪の毛のDNA情報がどういうわけだか警察に行ったり、指紋の情報がどこかで保存されたりなど)
817Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 22:46:30
なんかいけないもの売ったとかやましいことやったの?
818Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 22:58:30
>>817
いいえ。犯罪とかではないですが…
性毛を見ず知らずの人にあげようと思いまして(タダで)
性的な目的や、保存以外のことに使われるのは嫌だなあと。

どうして性毛をあげることになったのかなどは突っ込まないでください。
819Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 00:08:40
> 例えばその髪の毛のDNA情報がどういうわけだか警察に行ったり

凶悪犯が犯罪現場にばらまけば当然DNA鑑定の対象になると思う
820Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 00:10:49
>>818
そりゃあ、やった相手がおかしな犯罪を犯したり、その疑いをかけられたりしたら、
証拠品の可能性があるので調べられると思うよ。
それが不利になるのかどうかは自分で判断すべきことだろう。


818は釣りだろうが、面白そうなので一応は釣られてみよう。

>>816
上記の可能性はあり得るよ。
821Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 00:15:37
>>819>>820
もし何かの疑いをかけられても、自分がまっとうに生きていて
包み隠さず話せば問題ないということですよね。
ばらまくにしろ、相手にも何かしらの容疑がかかるというリスクを考えれば
何もしたりしないでしょうし。
ありがとうございました。

釣りじゃないです。マジです。
822Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 00:33:36
こんな純粋無垢な人がなんで陰毛タダであげるんだ
俺も欲しいぞ
823Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 00:37:30
824Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 00:41:26
>>821
敢えて忠告すれば、こういうものを欲しがる人間の中には、犯罪に繋がる可能性が
高い人間がいると判断してもおかしくはないと思う。
やるほうも同類の可能性が高いとも言えるけどね。
825Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 00:44:00
>>821
追記。
個人的に極めて親密な人が相手の場合は別だけど。
826Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 00:45:23
>>823
違いますよ。
洗濯したパンツからでも身元はばれるんだろうか?

>>824
ありがとうございます。
将来警察官になりたいので止めておきます。
827Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 01:02:47
なんだ、釣りか
828Nanashi_et_al.:2009/04/09(木) 03:01:37
経路積分は大学何年生の履修範囲ですか??
829Nanashi_et_al.:2009/04/09(木) 21:49:27
大学による。
830Nanashi_et_al.:2009/04/09(木) 23:19:50
女性が古い冷凍精液を病院に持っていき、
「この精液を使って妊娠させてください。」と言えば
人工授精は可能?
ストーカー化した元彼女が、付き合ってる頃俺の精液を冷凍庫で保存してたんだが…
831Nanashi_et_al.:2009/04/09(木) 23:25:31
>>830
まず、法律というか制度的な部分で無理だろう。
ここで質問したということは、技術的なことを聞きたいのと思うが、技術的にも無理。
冷凍保存といっても家庭用の冷蔵庫かホームフリージング用の冷凍庫でしょ。
そんなのじゃ細胞を壊さないように凍らせることはできない。
832Nanashi_et_al.:2009/04/13(月) 21:48:59
コーンスターチと乳糖
触った時、しっとりするのはどちらでしょうか?
833Nanashi_et_al.:2009/04/13(月) 21:55:11
お前エロいこと言わせようとしてるだろw
834Nanashi_et_al.:2009/04/13(月) 22:26:02
首都圏で偏差値50〜55のおすすめ理系大学教えてください
835Nanashi_et_al.:2009/04/13(月) 22:54:49
東大

あと早稲田か慶応
836Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 00:08:34
>>834
芝浦工大とか首都大学東京
837Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 00:53:29
ものつくり大学
838Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 01:21:07
>>834
馬鹿田大学
839832:2009/04/14(火) 02:25:12
>>833
いえ、真面目です
実験で使ったのですが、どちらがどちらか忘れてしまったので…
840Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 13:33:23
アスパルテームは危険なんですか?
ググルと大抵危険だから捨てろってなりますが
841Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 14:21:55
>>840
個人的には,砂糖ほど危険じゃないと思う。
842Taguti:2009/04/14(火) 14:33:28
6個のreal型変数x1、y1、x2、y2、x3、y3を定義しそれぞれに実数つを読み込んで、xy平面上の3点
(x1、y1)(x2、y2)(x3、y3)を頂点に持つ三角形の面積を計算して、その値を表示するプログラムを作成してください。
・公式:底辺x高さ÷2を使って計算してください。
お願いします!!
843Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 15:40:35
お馬鹿もきわまれり。

1,底辺、高さを求める計算式を考える。
2,それをプログラムに組む。
3,公式通りの面積計算をプログラムに組む。
4,結果を表示させるプログラムを組む。

数学と言語の両方ともわかって無ければどうしようもない。
1から勉強し直すこと。さよなら。
844Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 17:25:34
ついでにいえば、丸投げお断り。
845Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 17:30:24
>>842
こんなの高校生の俺でもできるじゃねーか
846Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 20:04:14
>>842
プロセッサのモデルぐらい書いてくれ。
847Nanashi_et_al.:2009/04/14(火) 21:15:06
>>842
任意の三点からなる三角形の面積をヘロンの公式を使わずに求めろってことだな。
底辺はどう決める?
底辺が決まったとして高さはどうやって求める?
紙の上でなら計算できるのか?
丸投げするなら、学年と自分のスキルくらいかけ
848Nanashi_et_al.:2009/04/15(水) 00:14:04
>>847
> ヘロンの公式
> 高さはどうやって
そんな大技使わなくても、水平線を一本引いて交点求めておしまいだろ
849Nanashi_et_al.:2009/04/15(水) 00:44:57
>>831
安心した。ありがとう。
850Nanashi_et_al.:2009/04/15(水) 05:35:40
>>842 ム板で親切な人が書いてくれてたぞ。他の板でちゃんとお詫び書いてこい。
851Nanashi_et_al.:2009/04/15(水) 07:44:48
Bランク以下になぜ博士課程があるのか疑問です。
税金の無駄だし、ニート製造工場なだけじゃないですか?
852Nanashi_et_al.:2009/04/15(水) 13:09:29
少子化

学部入学者減少

収入減少

大学側経営不安

院設立

収入増加

大学経営安定化

日本の研究レベル維持や役人の再就職先確保など
853Nanashi_et_al.:2009/04/15(水) 14:25:59
技術士の資格に有利な大学はなんでしょうか
854Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 07:52:26
ぶっちゃけ電気と電子だったらどちらが需要ある?てか良いと思う?

やっぱ電子?
855Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 15:34:07
亜鉛がコラーゲン構成に関与する,その機序をどなたか詳しく教えてください!
856Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 16:14:38
>>854
電子はそこら中に存在していて、消滅もしないので特に売り物としては
成り立つものではないが、電気についてはご存じのとおり、我々は
電力会社に金払って購入し、毎日消費している。

供給元が節約して使えと宣伝するほどの需要が電気にはある。
857Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 18:52:58
なんで>>856みたいな厨ニがこのスレにいるんだ?
858Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 19:13:26
まったくだ。
金払って購入してるのは電子なのにな。
859Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 19:31:17
あほか。
低エントロピーのエネルギーを買ってんだよ。
860Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 20:04:31
エントロピーで思い出したが
昨日トロ食って腹こわした
861Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 20:37:16
理系大入って院までいくつもりだったんだけど実験とかが苦痛でしかなくなってしまった。
こういう場合は院行かず就職したほうがいいのかな?マーチ電電系なんだけど院まで頑張れば民間で救われるのかな?もったいない気がするんだよね。
今は技術系公務員も考えてるんだけど詳しい方体験談等あれば教えてください。
862Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 21:44:45
>>861
あなたにはあわない世界なんだろうね。
無理せずに就職したほうがいいと思うぞ。
院まで行ったからといってそれに見合うリターンがあるとは限らない。
今の景況を考えるとかなりリスクが大きいといわざるをえない。
公務員が狙えるなら、ある意味最強の選択肢かもしれない。
863Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 21:49:47
今年は公務員大人気じゃん。技術系なら国Iとか国IIとかあるけどマーチじゃIIかな
まだ申し込み期間だったよね
864Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 21:59:22
メントスコーラで爆弾つくったら特許とれますか?
865Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 23:45:56
>>862
こつこつ実験してしこしこデータ書いてっていうのが本当に苦手みたいだ。
自分の好きな実験になればって思うけど何が好きかも正直わからないし本当この世界は向いてないかも。

>>863
一応公務員とか力入れてる学校だしうまく利用して地上を来年受けようかと考えてる。
でも技術系公務員って待遇悪い気がするんだけどどうなんだろ?

まぁ院行くにも公務員受けるにもおつむはなかなかよろしくないからそれなりに努力しなきゃならないみたいだ。
866Nanashi_et_al.:2009/04/16(木) 23:49:09
>>862
待った、景況考えたらって院行ったほうがよくないか?
二年後なんてもろ経済不況なんじゃないだろうか
867Nanashi_et_al.:2009/04/17(金) 00:07:44
院卒は論文とか実績が良くないと企業は採用しないよ。
院卒の方が有利とは限らない。
お役所は知らないけど。
868Nanashi_et_al.:2009/04/17(金) 00:12:03
たかが修士の論文の出来を見るような企業なんてあるのか?
つか、M2なったかならないかで内定出すのに論文もないだろ。
869Nanashi_et_al.:2009/04/17(金) 00:14:45
>>868
まあ、教授の推薦が一番きくけど。
870Nanashi_et_al.:2009/04/17(金) 00:24:06
マーチで効くのか?
871Nanashi_et_al.:2009/04/17(金) 00:32:08
マジレスするときく
マーチは同年代の6〜7%以内で一般に考えればマーチ院卒は偉い
872Nanashi_et_al.:2009/04/17(金) 03:55:57
>>871
書類審査で真っ先に切る対象になるけどね
873Nanashi_et_al.:2009/04/17(金) 06:07:19
>>865
待遇についてはその人の価値観もあるから一概には言えないな。
民間公務員を問わず、技術系の待遇が悪いといっている意見は、およそ科学的とは思えないものが多い。
人の意見や噂ではなくて、自分で俸給表をどう動いていくのかシミュレートして調べてみるといいと思う。
874Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 09:52:50
電磁誘導か何かでおもったけど
高圧の送電線の近くに発電の器具を置いたら
磁力線の力で20Wくらい電力とれない?
875Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 12:38:24
>>874
電磁誘導じゃなくて単に電位差だけどこんなのもあり
ttp://www.kepco.co.jp/emf-k/kiso/sodensen.htm
ttp://wiredvision.jp/news/200802/2008022820.html
876Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 16:33:04
東北大の工学研究科(機械システムデザイン専攻)の
推薦入試って外部の人間が受かる余地ってあるの?
定員5人とか書いてあったけど・・・・
877Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 19:08:31
物理を習っていないのですが、大学の教養の授業で物理の
レポートがでて困ってます。波のところがあまり分からないので
助けて下さい。

1、x方向に伝わり、y方向に振動する波 y=Asin(kx-ωt) のt=0の様子を図で表せ。kは波数

2、波の式を波長λと周期Tで表せ

3、波の伝わる速度をkとω λとTを使って2通りに表せ


ちなみに、2番は
y=Asin(X/λ-2πt/T)になったのですが、間違ってますか?
まだ2πを()の外に出すように変形できるでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないですが、教えて下さい

878Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 19:15:29
ただの数学だ。物理ではない。
879Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 21:33:34
>>877
1、t=0代入すれば単純なsin関数になる(つーか何がわからんのかわからん)
2、合ってる。y=Asin 2π(x/2πλ-t/T)
3、わからん。>>880が教えてくれる
880Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 22:32:24
仕方ねーな。今回だけだぞ。
今後はゆとり世代だからって甘えちゃ駄目だぞ。

位相速度 v = ω/k , T = λ/v から v = λ/T
881Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 22:32:40
>>877
3、ある特定の位相pをとる点のx座標は
kx-wt=p
をxについて解いて
x=wt/k+p/k
両辺をtで微分して
dx/dt=w/k
これが波の伝わる速度
wとkをλとTで書き直せばもうひとつの表式になる
882Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 22:48:01
ガラス製のピペットが欲しいんですけど
そういう実験器具みたいな物を個人で買おうとしたら、、どういう店に行けばいいのでしょうか?
ヨドバシとかドンキとかに売ってるもんなんでしょうか?
883Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 22:52:08
ハンズじゃね?
884Nanashi_et_al.:2009/04/18(土) 23:01:42
>>882
楽天or東急ハンズでOK
885Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 13:28:13
理系の学部をでて普通のサラリーマンになるつもりなんだが、
その場合、どの学部がオススメ?

勉強がハードじゃなくて女子もある程度いて就職に有利そうなのを探してるんだが…
886Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 13:45:34
数学科
887Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 14:59:12
化学科だろjk
ただし女の質は保証しない
888Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 15:05:39
>>885
建築とかいいんでない?
肩書きも一番まともだし。
金融商社からゼネコン不動産まで大抵好感触だよ
889Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 16:17:08
普通のサラリーマンってどういう職業?
890Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 16:30:40
昔ガチャガチャであった銃型のスタンガンとか、ライターに使われてる火種の電圧ていくらぐらい?
891Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 16:37:32
351V
892Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 16:53:05
>>890
ライターの圧電素子なんかは1万Vはある。
893Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 21:20:09
数列{An}をA1=2、An+1=√An+1(n≧1)で定める

An>0および{An}は単調減少数列であることを示せ

数列{An}は収束することを示し、lim(n→∞)Anを求めよ

与式のルートは全部にかかってます
よろしくお願いします!
894Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 21:32:36
宿題丸投げに答えるスレじゃねぇんだ馬鹿。
895Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 21:33:47
>>893

A1>A2>A3>A4>A5>・・・・・・・・・>An>0

よってAnは単調減少でありまた収束する。lim(n→∞)An=πである。
896Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 22:32:23
情報工学から機械工学などへの院ロンダは可能ですか?
897Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 22:32:54
Fランクなら可能
898Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 22:35:54
自動車の免許はいつごろ取得したらいいですか?
@応用化学科
899Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 22:36:30
入学前
900Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 22:40:11
夏休みの合宿。女のガードの堅さが違う。
901Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 22:42:37
私には誰も話しかけてこなかったけどな
902Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 23:51:51
夏より人肌恋しくなる冬
だから試験が終わったら直行
903Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 23:56:09
吉原へ直行
904Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 00:58:32
化学反応を熱以外でコントロールすることは可能なんでしょうか
905Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 00:59:10
核エネルギーで可能
906Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 01:02:17
熱以外って、圧力とか触媒とかでコントロールできるんじゃないの
907Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 01:32:19
圧力触媒以外は如何ですか
908Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 02:33:53
雰囲気
909Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 12:52:30
910Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 17:17:15
数学より物理のが難しくない?
911Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 19:15:29
博士の学位がすぐとれるかどうかは、所属している大学院にもよるのだろう
か?
例えば底辺私大の院とかだと、3年で博士をとれるけど、旧帝大とか
だと3年でとるのは難しいとか・・・
912Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 19:28:19
>>911
底辺私大にはそもそも院がありません
913Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 20:40:59
大学の理系の助手ってどんな地位?
教授とか講師とか他の役職と比較して
あと待遇は?
914Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 20:48:45
上から、
教授、准教授、講師、助教、助手

概ね、旧技官が助手に職名が代わってるんじゃないかな
915Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 20:49:30
×旧技官
○旧技官と教務職員
916Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 20:51:41
>>914
今日の実験助手がやたら偉そうで苦痛でした
917Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 20:57:16
>>914
あと助手って何割ぐらいが昇格できんの?
918Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 21:13:53
>>917
昇格できるかどうかは、学位を持っているか、業績はどうかなど、
さまざまな要因があるので何とも
なにより、昇格の意思がある(新)助手がどれくらいいるのかが分からないので
919Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 21:17:18
>>918
でもみんな昇格したいんじゃ?
丘陵安いっしょ?じょしゅでわ
920Nanashi_et_al.:2009/04/20(月) 21:27:31
>>919
そうとも限らない>昇格したい

学校あるいは学部、学科によって違うかもしれないけど、
(新)助手は事務の仕事に近いことをやってる場合もある
つまり、俺の知ってる例だけど、意識としては「自分は事務」、
あるいは「技術系事務」という意識でやってる人もいる
なので、教育職として昇格したいと思っている人がどれくらいいるのか、
俺にはよく分からない
921Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 00:48:44
陽子を1Vの電位差で加速したとき、運動エネルギーは何eVになるか?
また、α粒子の場合には、何eVになるか?

こんな習ってない範囲の課題を出されても解けるわけがありません。
どなたかお教えください。
922Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 01:30:26
920
thx
923Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 02:50:19
計算ソフトMathcadを
個人で手に入れたい
のですが,実売いくらくらいでしょうか?
安く売ってるサイトがあったら,教えて欲しいです.
924Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 07:20:28
ググれチンカス
925Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 07:23:36
チンカスが物申しました!!!
926Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 09:20:10
>>921 運動エネルギーの次元=m・v^2 でしょ。陽子の質量は確か電子の1937倍ぐらいだけど
それは獲得する速度に効いてくるだけで、運動エネルギーで言えば1eVなんじゃないの?
速度を問うてるんなら質量比のルートになるんだろうけど。α粒子の質量は陽子の約4倍だけど
この考えなら運動エネルギーはやっぱり1eV。
927Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 13:51:26

東海村やカミオカンデのような場所には、キログラム原器の

複製のようなものが置いてあると聞いたのですが、本当でしょうか?
928Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 14:58:40
知るかボケ
929Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 15:15:47
なんで原子力施設とキログラム原器に関係が・・・経済産業省あたりなら想像つくが。
930Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 15:30:06
阿呆にはわかるまい
931Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 15:39:37
分銅で計るんじゃないからな
932Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 15:41:49
         r--、_
        r´<ヽ、)
        `「 '  /
        `!  ヘ
.           l   !
          l   l
            l   ヽ、.._    元っ気ですか!
           l   ヽ ヽ、
             lヽ、_   !  l`i         ,..---、
            `!. `ヽ....ソ´ !        _,ィ´`ー、 `ヽ
.             l          l       /ツ ......  ゝ.  !
             l       l    /` - '``  .!   .!
           l       l-‐、 ,!⌒ヽ l   ./   ,!
             l      /_ ノY `ー‐' '   '⌒) ノ
             l    ,../ ./´ ,ゝ、_    _,.=ニ´ l´
             l   r'-、ヾ,/  l_,..ニ=‐'´.    ̄!
              l r´`   li,r'"´       _,...-‐┤
               ! ヽ.   ,!     _,.-‐''´     ヽ、
                 l.l/ヽ  ,!、__,.r '´           ヽ
               i´,∧ /  `ー、              l
               ll l. ∨      `'´          l
               l'´  /                     l
                 /l ,ィ´                  l
            (/ l'´                     /
             `! l                    /
                 l l                   /
            ,r'´.ト、_________           /
               /   l _     ̄`ー-、__,、  /´
            l!    ll ``ー-、___     `ーノ
           /l   ./l       ̄``ー‐―l
933Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 18:24:20
朝日(夕日??)はでかく見えるけど、地球からの距離は一番遠くにあり
昼の太陽は小さく見えるけど実は地球に最も近くにある・・・
なぜ距離と目視サイズが誤認されるのか。

この疑問を解いた人はいないし、解けたらノーベル賞と聞いたんだが
眩しくて見づらいからじゃない??としか思わない私に誰か教えて
934Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 18:30:43
プラシーボ
935Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 18:42:21
>>933
地平線近くにある太陽は地上の物体との比較で距離がある程度推定できるのに対して、
中空にある太陽は距離感をつかめないから。

こんなことでノーベル賞とれるなら茂木でもとれるわ。
936Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 18:42:36
プラシーボって???
このスレ1から読んでたら
難しい質問や回答ばかりで頭ガンガンしてきた・・・
すごい人ばかりですね、私は70年もボケェっと生きてきてしまった。
ちょっと横になってきます
937Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 18:54:01
距離感の問題ですか。なんだか随分と感覚的な問題だったんですね。
まだこの疑問を理路整然と証明した人はいないし
学者達の長年の難問みたいです・・・NHK
938Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 19:34:53
>>936
数年前ならともかく最近のここは進路相談スレだぞ。
939Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 19:35:20
>>937
眼の錯覚(錯視)なんだから理路整然と証明なんか出来る訳が無い。
本当にNHKがそんなこといってたのか?
難問なのは太陽の大きさの問題じゃ無くて、このことに限らず、どういうプロセスで
錯視が起きるかという問題の事だろう。
940Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 20:47:23
>>927
あるよ
941Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 21:17:26
a
942Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 21:26:18
分銅原器のことな
943Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 23:00:03
質量と違って長さには「原器」は無いからな。
944Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 23:51:15
友達がいきなり現実世界は時間があるから四次元だと言い出したんですが違いますよね?
僕は時間があっても過去や未来にいくことができないから違うと思うんですが…
そのことと三次元だったとき友達を納得させる言葉もお願いします
945Nanashi_et_al.:2009/04/21(火) 23:57:26
3次元空間・4次元時空(マクロスケールにおいて)
946Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 00:02:13
マクロスかと思って期待したのに
947Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 00:11:59
>>944
時間があるから4次元です。
時間がある・ないというのと、時間を自由に移動できる・できないというのはまた別の話。
948Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 05:26:48
制服は、大人の魅力あふれる30以上の女性が着てこそ似合うんだ。
949Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 07:41:08
>>945
すいませんわかりません…
>>947
そうなんですか?
じゃあ三次元とはどんな世界のことですか?
950Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 07:53:05
どれか一つを取っ払えばいい。
時間でもいいし、空間の一つでもいい。
951Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 08:02:39
>>949
お前の見てる静止世界は3次元、でもお前が走れば4次元
スーパーマリオブラザーズやエロゲは3次元
でも鉄拳やバーチャファイターは4次元(本当は3次元だが)
イチローの打った球が内野を抜けていく時が4次元
ジグソーパズルは3次元っぽいが実は2次元
鉛筆で書いた線は2次元、でも細かく見ると3次元
ルパンの相棒は次元
952Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 11:50:34
>>949
空間だけのことを議論したい場合は,この世は3次元ユークリッド空間(で近似できる)。
物理現象を解析したい場合は,時間というファクターがどうしても必要なので
ひとつ次元を追加して4次元時空ということになる。
953Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 17:09:26
>>943
っ メートル原器
954Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 17:21:08
しったかぶり乙
955Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 18:23:36
>>949
>>950のとおり、3次元とは4次元からどれか1次元を取っ払ったもの。
たとえば時間を取っ払えば、ピタッと静止して何も動かない3次元空間ができる。
956Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 18:38:05
ありがとうございました
四次元ポケットと同じ次元なんですね…
不思議です
957Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 18:41:18
>>956
あくまで、定義の問題だからね。
958Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 18:44:28
四次元ポケットの中身も,時間の推移を考えに入れれば,5次元時空ということになるな。
959Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 19:35:23
何を基準にするかで一次元は変わる可能性があるってことですかね?
960Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 20:01:40
学部生ですがネットで知り合った人に研究者としての才能が無いと言われてしまいましたが

ブログやメールのやり取りだけで分かる物なんですか
961Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 20:04:09
>>960
やりとりに中身がわからないのに判断のしようがないよ。
中身が濃い内容のやりとりならわかる事もあるだろうな。
962Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 20:07:19
文章が支離滅裂で理解不能だったんじゃないの
963Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 20:18:35
>>961

私がやってるブログを見てメールが来てました

向こうは院生なので忙しいと思いこちらからは返信のみのやり取りでした

内容は論文の紹介などのアドバイスです
964Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 20:49:12
それ知り合いにからかわれてんじゃねえの?
965Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 21:04:50
>>963
ま、メールを見たら才気が迸ってたので、早よ潰しとこ、と思われてる、と思うのがアナタの精神安定上一番良いのでは。

メールだけでわかるかってーと…まあ、わかる場合もあるけど、実際は、「こいつがぁ?」みたいな研究者も結構いるしねぇ。
966Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 21:56:24
副流煙は、やはり害があるのでしょうか?
967Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 22:25:13
そりゃー人体に有害な酸素が20%近くも含まれてるしなー
968Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 22:57:57
悪名高いDHMOの蒸気とかも含んでんだろ?
969Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 22:59:24
服についた臭い取るために
ファブらなきゃいけないし
970Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 23:07:03
マジレスがなくなったらここも終わりだな
971Nanashi_et_al.:2009/04/22(水) 23:32:19
よし!
じゃあ俺がこのスレの存亡を賭けてマジレスしてやる

>>966
そりゃタールだのニコチンだの含んでるんだから害はあるだろう

こうしてスレの滅亡は今日も回避されたのであった
ジャンジャン タカタカタカ ジャンジャン
972Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 02:01:05
質問です。
FEM(有限要素法)を用いて、はり(I両端固定で集中荷重)の応力解析を行いました。
最大たわみ点の曲げ応力の分布を理論値と計測値とでグラフ化したんですが、圧縮荷重がかかる部分が、
理論値よりも計測値のほうが表面近くで放物線を描くように大きくなっているのはどうしてなんでしょうか??

理論的にははほぼ直線的に分布するはずなんですが・・・
困ってます
973Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 02:08:06
物性
974966:2009/04/23(木) 02:09:31
ここで質問するべきことではなかったようです。
すみませんでした。
975Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 02:49:35
物理工学科と数理工学科の違いってなんですか?
976Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 03:36:55
>>970
質問の仕方が投げやりで、しかも自分の言葉で書いてるから理解不能な場合がある。
解答しても礼が無い。
ゆとり教育の影響か教科書に載ってる事ですら質問する。
爆薬・麻薬・劇薬などの製造法・性質の質問をする。

こんなんが多いからなぁ。特に最後のなんてマジレスできるわけがない。
977Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 04:13:53
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \朝日新聞と毎日新聞
     |   /  ̄   |    |/    「    \      読んでるクズは!!
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
978Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 04:30:36
>>953 今は廃止されてるんじゃないの? 1メートルの定義は子午線のサイズからをやめて
光が真空中を1/299792458秒の間に進む距離 に変えられたはずだよ。
979Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 07:14:48
原器が「今現在」あるかないか、は関係ないだろ。
980Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 07:29:55
今は使われていないメートル原器(レプリカ&誤差が大きいやつ)はある。
981Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 07:33:11
982Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 13:21:30
そこで原器として使われているのなら、それが原器
983Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 13:51:41
おちこんだりもしたけど、私は原器です
984Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 13:56:16
おちんこ原器できょうもめしうま
985Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 13:57:02
原器があればなんでもできる
986Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 15:33:46
素晴らしい。名言ですな。
987Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 16:21:23
日本で開催される国際学会の参加費がクソ高いのは途上国からの参加者へのtravel
awardを捻出するためですか。
988Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 16:25:12
そこに気がつくとは達人ですね、いや素晴らしい。
989966:2009/04/23(木) 17:54:14
>>976
最後のって、俺の質問だよな?
何が悪かったのか全くわからないのだが
990Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 17:57:13
>>989
>爆薬・麻薬・劇薬などの製造法・性質の質問をする。
え?お前これに当てはまるの?
991Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 18:15:23
大阪では寝屋川、門真、守口、摂津のうち生活するならどこがいいですか?
992Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 18:20:36
>>900
>特に最後のなんてマジレスできるわけがない。
これだろ
993Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 18:21:59
安価ミス
>>900×
>>990
994Nanashi_et_al.:2009/04/23(木) 19:55:27
公園で原器を自慢してしまいました。
995Nanashi_et_al.:2009/04/24(金) 10:40:16
正四面体形が聞いてるうちに精子明太系にきこえるようになってしまったんですがどうすればいいですか?
996Nanashi_et_al.:2009/04/24(金) 12:28:58
七年に一度の盛儀 善光寺御開帳
997Nanashi_et_al.:2009/04/24(金) 12:49:07
せいしをかけたたたかい
998Nanashi_et_al.:2009/04/24(金) 14:01:43
結局、フェルマーの最終定理はフェルマーは証明出来てなかったの?
999Nanashi_et_al.:2009/04/24(金) 14:22:45
>>998 ああ
1000Nanashi_et_al.:2009/04/24(金) 14:33:28
ポスト規制で立てられなかったので誰か
次スレお願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。