もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@39
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1224806465/
2Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 11:24:56
>>1z

重複させました orz
3Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 12:38:16
こっちのスレの方が17秒早く建っている。
4Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 17:12:15
ということでage

>>1さん
ハヤイのね…
5Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 03:44:12
同じ科なのになんで違う葉の形をしてるの?
なにが決めるの?木肌とかも。
花も品種で全然形が違うのはなにが決め手なの?
土とか菌とか?
6Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 03:45:39
例のゆとりが立てたのか?
7Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 07:22:23
>>5
葉の形が違うから別種なんだろうに。
>>なにが決めるの?
遺伝子が決める。
8Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 09:35:22
日本人の理系離れが指摘されてますが、
現在の日本の理系能力は他国と比べてどんな具合なのですか?
今後、深刻化していくのでしょうか
9Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 10:54:05
理系はキチガイが多いから理系離れが進むのです・・・
10Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 10:56:55
研究室訪問ってどうすんの……?
アポとって一人で行くの?

他で教授と直接話す機会(入試説明会みたいなの)があったから、
微妙に行きづらい。
あと面接までは何とかなるけど、とっさのコミュ力はゼロだorz
11Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 11:07:41
そうアポとって一人で行くの。
それくらいやれ。
12Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 11:17:32
>>8
何を持って理系能力と呼ぶかにもよる。数学と理科の学力だとしても、
義務教育の段階、大学生、いずれを見るのかでも大きく違うし。
(大学進学率が違えば「レベル」「数」のいずれを比較するのか問題)
手っ取り早く、ノーベル賞の数で言ってしまえば
この10年で7人(その前の10年間は1人)。これはアメリカ、イギリス、
ドイツについで4位だ。

国際的な比較をしなくても、現実の教育のカリキュラムが悪化して
いるのだから、学力が低下しているのはまず間違いない。しかし、
「学力低下推進派」の力も低下して、教育内容を充実する方向に
向かっているので、その流れをこれから力強くフォローして
ゆけば将来は決して暗いものじゃないと思うけどね。
13Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 14:18:17
>>8
落ちて行くでしょう
中国には勝てなくなるよね、このままでは
14Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 14:18:55
>>10
コミュニケーションが取れない人は
院生としてはつらいと思うよ
15Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 00:56:28
ATRは刑務所にいる組長や組員の思考を映像化 して暴力団を全滅させるつもりですか?
16Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 01:04:10
>>15
お、それナイスアイディアだね。
17Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 08:52:07
国立大学の研究費ってどう使ってるの?
俺は情報系だから物品購入PCとソフトウェアしかないからよくわからないんだけど。
実験系は高い実験用品とか買うんだよね?てことは研究室ごとに予算もぜんぜん違うのかな
18Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 10:50:04
情報系の実験って何すんの?

同じく、情報系の研究ってどんな風にするの?
学部生や院生ぐらいで新しい理論とか思いついたりするの?
19Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 11:13:36
>>17
生物系国立大学だが
各部屋に割り振られる研究費は一律
でもそれだけじゃ足りないから各教員試験場とかと組んだりいろいろ稼いでくる
購入するのは実験に使うマウスとか試薬とか消耗品から分析機器まで様々
20Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 16:49:31
>>18
学生実験はプログラミング(C、Javaなどいろいろ)、情報転送実験・誤り検知、符号化、集積回路設計(Verilog)、ソフトウエア設計とかかな。全部計算機使うけど。
情報と言っても研究は広範囲。ソフトウエア工学、認知科学、人工知能、計算機アーキテキチャ、無線、ネットワーク、符号理論、ORあたりがある
俺は情工からネットワーク系に行ったけど、UNIXのパソコンでシミュレーションばかりやってるよ。もちろん理論解析もするけど
新しい理論よりも新しいアルゴリズムを提案するとそんな感じかな
21Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 21:53:00
1、3、9、31、129、651、?、27399、219201、1972819

これの?に入る数字と解き方を教えて下さいm(_ _)m
22Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 22:02:33
家電から出てるイオンってなんのイオンなの?
23Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 22:34:59
>>21
丸投げなら答えない。
24Nanashi_et_al.:2008/12/30(火) 23:40:43
>>22
トップバリュ
25Nanashi_et_al.:2008/12/31(水) 00:25:08
www
26Nanashi_et_al.:2008/12/31(水) 15:07:44
理系の技術職も転勤って多いの??

研究開発職は?
27Nanashi_et_al.:2008/12/31(水) 15:10:56
いろいろ
28Nanashi_et_al.:2008/12/31(水) 19:11:11
>>19
ありがとう!
29Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 02:19:42
>>26
「学業以外で頑張った事はなんですか?」
どうだ?詰んだだろう
お前の人生チェックメイトだろう
さすがに今からじゃもう手遅れだからな
お前が子供の頃から
大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう
外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって
出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない
人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど
面接官は社会人だから一瞬でわかるよ
電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし
あ この子は落ちるな
そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる
大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから
夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ
普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って
もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない
毎日あたりまえに仕事がある それがどんなに凄い事か今やっと解かっただろう
お前の目には毎日なんとなくあたりまえの人生を送ってるように見える人達が
お前の両親含めて どれだけ大変な人生送って来たか解かっただろう
小学生中学生と あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった
勉強にばかり逃げて来た そんな生き方をしてきた延長が
これからお前が進んで行くちょっとあたりまえでない人生だ
今まで楽して来た分 いやそれ以上にお前はこれからが大変だぞ
今夜から仕事探せ 毎日仕事があるとは限らないのがお前の人生だ
歳行けば行くほど仕事は減って行くぞ
若いうちに働けるだけ働いておけ 身体がボロボロになるまで動いて動いて動きまくれ
長生きしようなんて寝言言うな 明日からそんな甘い事考えてられなくなる
その日その日できょう1日を生きられた事に感謝できる そういう幸せをお前もやっと理解できるようになる
生きている辛さを他の奴らに遅れて今やっと思い知るんだ
夢を見るな 必死でやれ きょうからがお前の人生20年後れのスタートだ
30Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 06:22:30
人の脳みその構造上理解できない事象ってあるの?
要するに人の脳みそはこの世の全てを理解できるように出来てるの?

31Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 07:05:26
>>30
人の脳が論理機械であるならば、無矛盾な回答を得られない論理命題が存在しうる。
3230:2009/01/01(木) 07:12:04
>>31
もうちょっと分かりやすくお願い。
33Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 11:46:29
>>30
脳味噌の構造自体がそれほど理解されていないから
はっきりしたことは言えない。けど、ブラックボックス的な
観点からのテストで、ヒトの脳は短期記憶を7チャンクしか
持たないのだろうという風に推量はされている。
34Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 18:50:04
すみません、質問です
世界で一番最初に年が明けるのは世界標準時のあるイギリスですか?
よろしくお願いします

板違いでしたらすみません
該当する板へ誘導してください。
35Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 19:01:53
日付変更線というものがあってだな、
3634:2009/01/01(木) 19:18:09
>>35
レスどうもです

日付変更線はグリニッジ天文台のあるロンドン上ですよね?
で、グリニッジ標準時±0の国々が一番最初ってことでFAでいいんですかね?
37Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 20:30:44
キリバスです
38Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 20:45:37
>>36
日付変更線は太平洋上(イギリスの裏側)にあるぞ。
39Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 21:13:38
旧帝大の理学系修士2年で、就職活動全滅で、今の時期でも内定ゼロなの
ですが、やはり、この先アルバイトをしながら就活を続けるより、博士課程
に進学して、在学しながら就活もするという選択をした方が良いのでしょうか?
授業料は免除とかにならず、普通に払っていかなければならないのですが・・・
研究は好きでも嫌でもないという感じです。(学部時代より少々苦痛に
感じるようになってきましたが。)
どちらかというと、就職が無いので仕方なく博士課程に進んでおこうという
考えなのですが、どうなのでしょうか??
40Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 21:43:50
修士留年だろ
41Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 23:11:21
酵素を数秒肌につけたくらいで本当に角質が取れるのでしょうか?
また、取れるとしたら古い角質のみなのか、必要な角質まで取るのか教えてください。
42Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 23:21:32
>>41
酵素の種類がはっきりしないと断定はできないが、ほぼ不可能。
数秒の接触で角質が取れて肌には害がないという都合のいい物質は存在しない。
43Nanashi_et_al.:2009/01/01(木) 23:52:49
>>42
ありがとうございます。
では少しついたくらいでは大丈夫そうですね。安心しました。
44Nanashi_et_al.:2009/01/02(金) 08:21:41
>>43
だれもそんなこと書いてないと思うんだが。
>>42の指摘で>>43の結論にはならないぞ。
45Nanashi_et_al.:2009/01/02(金) 10:16:23
>>40
わざと修士留年するのは、逆に就職に不利にならないですか??
46Nanashi_et_al.:2009/01/02(金) 10:42:32
>>39

> 旧帝大の理学系修士2年で、就職活動全滅で、今の時期でも内定ゼロなの
> ですが、やはり、この先アルバイトをしながら就活を続けるより、博士課程
> に進学して、在学しながら就活もするという選択をした方が良いのでしょうか?
> 授業料は免除とかにならず、普通に払っていかなければならないのですが・・・
> 研究は好きでも嫌でもないという感じです。(学部時代より少々苦痛に
> 感じるようになってきましたが。)
> どちらかというと、就職が無いので仕方なく博士課程に進んでおこうという
> 考えなのですが、どうなのでしょうか??
47Nanashi_et_al.:2009/01/02(金) 19:24:17
なあ大学院の定員って埋めなきゃ行けないのか?
外部からクズが来まくりなんだが・・・
48Nanashi_et_al.:2009/01/02(金) 20:29:35
機械工学の基本を学べる書籍を探しています。

私は理系科目が苦手で、大学の今は文系学科に在籍しているのですが、
趣味のエレキギターから、もう一度理系科目を勉強してみたくなりました。

目標は、機械としてのエレキギター、エフェクター、アンプ等の大まかな仕組みを理解し、
エフェクターやアンプの簡単な改造・修理ぐらいはできるようになることです。

また、楽器を扱っているとよく出会う、以下のキーワードを一通り理解できるようになりたいです。
真空管、トランジスタ、ゲルマニウム、インピーダンス…。

趣味レベルでやっていくつもりなので、初歩の初歩を、易しく学べるものがいいです。
よろしくお願い致します。
49Nanashi_et_al.:2009/01/02(金) 21:01:12
東北大の工学部と東京農工の工学部なら、どっちがお買い得ですか?
情報工学系でお願いします。
50Nanashi_et_al.:2009/01/02(金) 21:31:44
>>48
それは、電気工学とか電子工学ではないかな。
機械工学っていうと自動車とか産業ロボットなんかになると思うぞ。
子供向けの電子工作の本なんかどうだ。
あと二三ヶ月もしたら、トラ技のフッレッシャーズ向けの別冊が出ると思うが。
51Nanashi_et_al.:2009/01/02(金) 22:39:07
>>49
たぶん東北。コスパも考えると。
52Nanashi_et_al.:2009/01/03(土) 02:56:10
世界全体に存在する物量は不変ですか?
53Nanashi_et_al.:2009/01/03(土) 07:49:19
世界全体って、地球全体か?
それとも国家全てか?
まさか宇宙全体か?
54Nanashi_et_al.:2009/01/03(土) 08:44:30
地球全体でお願いします
55Nanashi_et_al.:2009/01/03(土) 09:04:27
不変じゃないだろ。
少しづつ増えてる。
隕石の落下とかあるからな。
5653:2009/01/03(土) 11:42:10
昔、地球に毎年降り注ぐ隕石の重量を計算したことが
あったんだけど、いくらだったか忘れたw
思い出したら書くけど、期待しないでくれ。
(ていうか、知っている人答えプリーズ)
流出してゆく大気量を計算したことはないんだけど、
たぶん隕石の落下分より多いのではないか、と
いう感想を持った記憶があるな。数字で比べた
わけじゃないから保証できないけど。
57Nanashi_et_al.:2009/01/03(土) 12:19:28
>>45
興味もないのに博士にいくな
58Nanashi_et_al.:2009/01/04(日) 19:27:20
学生側の請求棄却 阪大の論文不正事件 大阪地裁
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812260074.html

2008年12月26日

 大阪大学大学院医学系研究科チームによる論文不正問題で、
大学側が虚偽の発表をしたとして、筆頭著者の元学生が論文責任者の
下村伊一郎教授らを相手取り、名誉棄損などで1千万円の損害賠償を
求めた訴訟の判決が26日、大阪地裁であり、小川浩裁判長は元学生側
の請求を棄却した。
 判決は、下村教授らが論文の筆頭著者が不正をしたと発表したことは、
元学生の社会的評価を低下させるが、著者らは人の生命を預かる医師であり、
「(誰が不正をしたかは)公共の利害に関する事実」として、名誉棄損に
あたらないと判断した。
59Nanashi_et_al.:2009/01/04(日) 22:16:13
>>58
これは質問・解答どっちなの?
60Nanashi_et_al.:2009/01/04(日) 22:20:31
謎かけなんじゃないか?
61Nanashi_et_al.:2009/01/05(月) 12:50:10
pubmedでfulltextを見るにはどうしたらいいのでしょう?
検索しても要約文しか出てきません。
62Nanashi_et_al.:2009/01/05(月) 17:12:40
>>61
逆に聞こう。
なぜpubmedで全文読めると思った?
63Nanashi_et_al.:2009/01/05(月) 19:31:46
馬鹿だからに決まってるじゃねーか
64Nanashi_et_al.:2009/01/05(月) 23:32:10
M1だけど正月明けてから研究室に行ってない・・
1ヶ月くらいこのままなら退学もありうる?
65Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 00:02:06
M1の1ヶ月くらいで退学になってたら、今ごろ退学元院生であふれてるわ。

しかしマジな話、研究室には行っとけ。
ただのサボりじゃなく、行きにくい理由があるなら、
友達とか家族とか研究室に関係ない先生とかに相談しろ。
66Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 04:57:11
研究室での人間関係に溶け込めず浮いてる、居場所が無い
就活が近いので家でTOEICやSPI等の対策に集中したい
そもそも着ていく服が無いetc...
67Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 05:31:32
来年度から学部三年です。専攻は情報工学。
周りからは理系なら修士を出ておいたほうが良いと聞くのでなんとなく院進学を考えていたんだけど
研究室配属は来年の今頃、まだ研究内容も決まってないのに学部卒の就活を全く考慮しないでおくのも
どうかと思い質問しにきました。
理系の修士卒のメリットって何でしょうか。特に研究職希望という訳ではありません。
周りが何故修士卒を進めるのかも良く解ってないので…生涯年収とかかな?
学部で就活して希望企業にいけなかったら院進学もありかなと。
68Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 06:20:39
>>67
修士や博士なんてメリットデメリットでいくモンじゃない。
研究が三度の飯よりもすきか、生涯かかって追求したいテーマがあるか、そういう人が行くべきところ。
あなたの場合だと院のことは考えずに学部卒で就職一本で考えたほうがいいと思う。
多少不本意でも食っていける給料が出るところなら就職しといたほうがいい。
院にあがるというのは、就職の点から言って、世界放浪の旅に出るとか卒業後音楽活動をするというのと同義だ。
失敗しても悔いがないという覚悟があればいいが、それがないなら学部卒で就職したほうがいいぞ。
69Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 08:13:33
私は進路で未だ悩んでる高校一年なんですが、理系の大学は、やっぱり忙しいんでしょうか?文系と比べ遊べる時間が少ないのかなーとか思ってるんですけど…
なんか、スケジュールの例とかあると助かります。大学生の生活というのが、うまく掴めないんです。
70Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 08:40:04
遊ぶために大学に行くのか?高一の時点ですでに目的がそれ?
71Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 09:46:10
>>67
・とりあえずあと2年遊べる&あと2年自分の進路を考える余裕が持てる
・技術職なら経歴だけは学部卒より有利

ホワイトカラーの仕事に就くなら、院が世界放浪と似た扱いになることはまずない。

>>69
絶対的な忙しさは大学にもよるけど、同じ大学なら文系より理系のほうが忙しいだろうね。
そのぶん理系のほうが就職時に職業選択の幅が広いけど。
72Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 11:19:31
>>69
進路ってさぁどこのどんな大学へ行くかってコトじゃなくて
自分はどんな生き方をするかってコトだろ
4年間親のお金で遊べたらあとはどーでもいいのかな…
73Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 12:05:50
74Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 12:52:45
円錐台のz軸に関する慣性モーメントの公式がわかる方教えてください。
円錐の公式はあるのですが、円錐台は探しても見つかりません。
お願いします。
75Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 16:40:08
円錐から小さい円錐を引いたら円錐台になるんでは。
76Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 18:51:01
>>75
ありがとうございます。もう少しがんばってみます。
77Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 19:51:05
>>69
10年ほど前の京大理系3回生スケジュールの例

9:00 起床
10:00 2コマ目の授業に出る
13:00 3コマ目の授業に出る
15:00 サークルの準備
17:00 サークル活動&夕食
22:00 帰宅
78Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 21:23:36
6年くらい前の私大文系1〜3年
一科目(ヒトコマ)通年普通は4単位、語学は2単位

9:00  必修科目が多い 寝坊=来年また同じ授業を受ける
10:30 2コマ目の授業に出る
13:00 3コマ目の授業に出る
15:00 図書館か選択科目
ここまで週に3〜4日
18:00 資格のための授業(2日)
22:00 帰宅
79Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 21:27:51
>>69
自己管理がしっかり出来るなら遊ぶ時間も十分にある
今のうちから自分なりの時間管理方法を身につけたほうがいい

ってなんでみんな答えられない?
8067:2009/01/06(火) 21:32:33
>>68,71
ありがとうございました。
まだ希望企業も具体的な理由はないですし、研究するかどうかもわからないので
これから就活始めるまでもっと具体的に考えてみようと思います。
とりあえずは研究始めたら楽しくてのめりこみそうなので院かなぁ…

>>69
ほんの一例だけど…
忙しい時:週20コマ(9:00or10:30〜16:10or17:45)+レポート(+バイト) 徹夜でレポも結構ある。再レポも稀に。
ヒマな時:週8コマ(週休4日)+レポート(+バイト) 働くもよし、遊ぶもよし。

遊んで大学生活送りたいなら私立文系まじおすすめ。なんとなく理系は後悔するよ。
81Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 22:13:26
理系と言っても理学部と工学部では忙しさはえらい違いだよな
82Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 22:49:16
ここで聞くのは間違いかもしれないですが、
レジスタを日本語で書くと「置数器」だそうです。
この読み方が分かりません。
ちすうきかと思ったのですが広辞苑に載ってませんでした。
教えてください。
83Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 22:56:15
他に読みようがないと思う。
84Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 00:08:35
「ESIってちすうきは何に使うんだっけ」とか、
ふいに口頭で言われたら、理解できるやつなんていないな。
漢字で読んでも、すぐにはピンと来ない。
85Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 06:45:38
日本語に訳そうとするのが間違いではないか
86Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 12:25:39
おきすう
87Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 17:20:35
mass flow マスフローって何ですか?
88Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 19:45:36
枡風呂ー

ではなくて
質量流量
89Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 20:18:14
>>66
中退しろ
それが一番いい
90Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 20:19:36
>>80
理工系では勉強することが増えているので
卒論程度ではおもしろいことがなかなかできない。
本当におもしろいのは修論から。
91Nanashi_et_al.:2009/01/08(木) 11:21:17
他大学の院試合格後に指導教員に挨拶メールのひとつくらい送る必要があると思いますが
まだ複数の受験校が残っていて進学するか確定していない場合、全てが終わってから連絡しても大丈夫でしょうか?
その場合2月〜3月まで放置する事になっても、流石に合格を取り消されるようなことは無いですよね
92Nanashi_et_al.:2009/01/08(木) 11:39:19
全てが終わってからでいい
93Nanashi_et_al.:2009/01/08(木) 13:40:35
>>89
中退したあとどうするの?
94Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 00:53:51
静電気について教えてください。

摩擦で帯電した静電気はアースに付けたら絶縁体でも電気は逃げるものだと
思っていたんですが、絶縁体だとアースにつけても見た目は帯電がなくなったように
見えても、実は帯電した状態のままで、アースから離すと元に戻ると教わりました。

それで、絶縁体に貯まった電気を逃がすためには、イオンを吹き付けて除電する方法が
あるということは分かったんですが、よく話に聞く除電ブラシというものは
どういう仕組みで除電しているのでしょうか?
除電ブラシは絶縁性の高いものにも有効なのですか?
95Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 01:03:47
ブラシ自体が導電性の高い物質でできているので、ブラシに
流れる。

> 実は帯電した状態のままで、アースから離すと元に戻ると教わりました。

眉唾
96Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 01:27:07
学会に入会申し込み書を郵送するときに、添え状って必要ですか?

まだ学生ですが、就活経験から「社会人相手なんだから添え状はいれなきゃ」って考えてしまうんですが。。
97Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 01:27:57
いらない
98Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 06:00:08
>>94
いいか、商品の説明に「イオン」という言葉があれば、まず疑え!!
99Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 07:44:04
ゴムに関して質問があります

新品のゴム製品ってべとべとくっつきますよね?
あれは加工工程でなるんですか?
それとも材料の物性ですか?
製品問わず共通しているようなので
物性ではないかと思うのですが
なぜべたべたなるのか知りたいです
よろしくお願いします
100Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 10:17:09
>>96
カバーレターはどんなときも必要
101Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 10:22:50
でも必要な書類以外は読まれません><
102Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 18:32:10
将来自動車の新しいエンジンの開発をしたいと思ってるんですが
どこの会社がいいですか?
その会社に入りやすい大学も教えてください
よろしくお願いします
103Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 18:37:31
>>102
・トヨタ
・東大
104Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 18:56:07
研究室を決めなくてはいけないのですが、
自分が割りとやりたいことをしてる雰囲気の悪い研究室と
まったく興味がないけど先生とか就職が良い研究室だったらどちらのほうが良いでしょうか?

ちなみに機械、情報、制御系の学部です
105Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 19:04:41
>>104
後者にしとけ。
よっぽどのバカでない限り、教授の言うことを聞いてれば卒業はできる。
106104:2009/01/09(金) 20:15:19
一応修士は行くつもりで卒業はまぁ大丈夫なんですけど・・・
ロボットっぽいことやりたいけどなぁ・・・って感じなんです。
果たして、先生の人望とかだけで全く興味ないとこと真剣にできるかどうか・・・
107Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 20:25:26
やりたいことは今しかできないよ
108Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 20:40:07
まあ教授と仲良ければ修論は通るだろう。
109Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 21:08:27
>>102
ホンダ
機械工学科池
110Nanashi_et_al.:2009/01/09(金) 21:08:58
>>104
やりたいことをやる。それが大学の意味。
111Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 00:34:51
機械工学専攻なんですけど、製図のセンスが全くないので困ってます。

専攻を誤ったんでしょうか??
112Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 00:48:34
勉強しろ
製図は慣れだから
113Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 01:07:10
>>111
弱点が分かってよかったジャン。
学生のうちだよ。余裕を持って修正できるのは。
114Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 01:23:10
>>112
>>113

ありがとうです。数学とか物理は好きなんだけど、製図だけはどうも・・・
でも、慣れるまで根気強く勉強してみます。
115Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 01:36:02
レーシック受けた人っている?
実験で常にコンピュータの前にいるド近眼野郎なんだけど
そろそろ本気で眼鏡が邪魔だからレーシックを受けようと考えてるんだが
レーシックを受けても、またコンピュータに向かう日々が続くのでまた視力悪くなるんじゃないかと心配…

理系で受けた人を見た事がないので、いるなら色々教えて下さい。
116Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 10:04:53
136 :名無しゲノムのクローンさん:2008/12/23(火) 08:34:29
これまでの出演者まとめ:
\(^o^)/公式に撃墜済み\(^o^)/
タイラーズ多比良&川崎(解雇):RNAi, retract
シモピーズ駒沢(犯大研修医・兵庫医大?):PTEN, retract
松っちゃん(元桜島大助教・自殺):突発性肺線維症
トドコローズ菜肩

(`・ω・´)現在調査中・処分待ち
ハルヒーズ飽き子(dペイ大助教):口腔免疫

(´・ω・`)引き続き検証中or不完全燃焼
タイラーズ桑原(藁科)(さんそー研?ほされてる?):RNAi
タイラーズ大抜き(灯台厄学部):RNAi
ナカムラーズ義一(烏賊様研教授):RNAi, erratum
アイバーズ森田 (ポス毒?):RNAi, corrigendum
サヤーズ広田 (外科医?):オーロラ
シモピーズ松田 (元犯大准教授・呉病院):PTEN、visfatin
ヤギーズ山羊(犯大教授):CNSでのDNA再編成説、fynマウス(バックグラウン
ドに別の変異が入っているので、多彩なフェノタイプ)、リーリン、テネイシンCマウス
スギピーズ中井(海外ポス毒?告発者側?) :細胞分裂
タケピーズ近藤 (兄弟准教授?):KO mice?
タカハシーズ柚子る(とんぺー大准教授):Flash, Pael
アリガーズ夫妻(でっかいどー大教授):mycとoriの話
すだ門下ヒラオウ(仮名茶話大教授):stem cell
怪物(なごや?):
苦労戸≒黒尾、鍋島(?):IRシグナルの阻害
通報先
文部科学省の競争的資金に係る研究活動の不正行為(研究成果の捏造、改ざん、盗用)の告発受付窓口の設置について
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/11/06110701.htm
117Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 11:49:22
>>115

コルネアプラスティもあるしはやまらなくてもいいんじゃないかな?


質問なんだが ブレインマシンインターフェイスに関するスレってあるかな?
118Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 11:57:56
>>117
ロボット技術板とかじゃないの?
学問理系カテを探し回ればいいよ
119Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 17:06:04
理系の人って文系の人より就職したあと給料低いってほんとなの?
120Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 17:20:16
>>119
ちゃんと就職できた人間だけで比較すると理系のほうが低いかもしれん
121Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 17:26:06
>>119
いいえ
122Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 18:04:05
>>119
嘘です。
123Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 18:22:57
文系は所詮,脳みそがダニなみな人間の受け皿ですか?
124Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 21:25:05
>>119
賃金の比較や統計は取り扱いが難しい。会社や業界が違えば賃金体系も違う。
非常に大雑把に言うと、平均では同じか理系のほうが少し高い。
ただ、一握りの「トップ」といわれる階層までは上がれない。
軍隊で言うと、理系は技術将校、文系は野戦将校。
理系は中尉から始まって上は中佐どまり。たまに大佐までいける。
文系は、准尉から始まるが、本人の能力・適性・運・努力で大将までいけるかもしれない。(普通は中佐までだけど)
125Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:18:14
軍隊で例えるとか裸の大将かよw
126Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:20:17
質問です
高一でこの前理系を選択しました
理科の選択をするみたいなんですが、生物と物理はどっちを選んだ方がいいのでしょうか?
127Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:22:26
何に興味がある?
特に考えていないのなら、物理にしておけ。
128Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:25:51
暗記でしのぐなら生物。
理系的な考え方に触れたいなら物理。
129Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:26:25
>>115
オルソケラトロジーって寝る間つけて矯正するコンタクトもあるぞ
130Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:28:36
>>127
機械とか情報工学などやってみたいと思ってます
でも生命化学なども興味あるんで悩んでます

あと今とってもに物理が苦手なんですが勉強すれば理解できるものでしょうか?
131Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:38:58
>>130
生命化学でも物理の知識があったほうがいい
問題集などで、実例にたくさん触れることが、物理習得のコツ
132Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:57:58
>>126
物理捨てると受験の幅がぐっと狭くなるからよく考えろよ
133Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 22:58:04
>>119だけど文系の人より理系の方が安定してるってことでいいの?
134Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:01:59
>>133
よろしい
135Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:02:02
>>133
理系の人が文系の仕事に就くことは可能
文系の人が理系の仕事に就くことはかなり難しい
136Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:06:50
>>131>>132
なるほど
ありがとうございます!
137Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:07:22
連立方程式の奇跡的な解き方を教えてください!
138Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:14:25
>>134>>135
そうなのか
ありがとう
とりあえず理系の方が良さそうだな
139Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:20:01
高校生の間は、迷ったら理系を選ぶ、これ基本。
140Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:35:04
>>139
周りの子はみんな文系なんです
理系にした子も生物にしているので迷ってしまいました…
141Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:38:50
質問なのですが

鶴と亀が5000匹いまして足の本数を数えたら14260本ありました、これで鶴は何羽いるか解りますでしょうか・・・

よろしくお願いします。
142Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:41:37
>>140
周りに合わせるな
大学に入ったら、ひとりで行動することが増えるから
今から慣れておけ
143Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:50:52
>>141
何そのつるかめ算w
144Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:53:16
>>142
そうですよね
きっとクラスで空気になりますが…頑張ります。
145Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 23:55:41
>>143

友達から久々に頭使う問題出されまして4時間近く格闘してるのですがまったく解らなくてorz
146Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 00:08:05
>>145
5,000匹全てが鶴と仮定すると、足の本数は、
5,000匹×2本=10,000本
実際には足の本数は14,260本だから、全てが鶴と仮定したときとの差は、
14,260本-10,000本=4,260本
鶴と亀は1匹当たり4本-2本=2本だけ足の本数に差があるから、
全体で4,260本の差が出るということは、亀の数は、
4,260本÷2本=2,130匹
よって、鶴の数は、
5,000匹-2,130匹=2,870匹

つるかめ算的には確かこう。
普通は鶴=x,亀=yとでもおいて
x+y=5,000
2x+4y=14,260
上記連立方程式を解けばいい。
147Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 00:09:31
>>145
2870匹な気ガス
148Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 00:12:09
>>146

ありがとうございます!!

これコピーして今後の活用として使わせてもらいます!!

本当にありがとうございました!!
149Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 11:03:39
>>137

行列?
150Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 13:05:03
>>149
あれを知ったときには感動したな。
なんで高校で教えてくれなかったのかとww
151Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 13:29:23
高校で習わないっけ?
152Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 15:23:31
>>151
今の三十路以下はカリキュラムから除外されていたような気がする。
多分。
153Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 15:34:27
最小二乗法の式を行列演算で作れる、っていうのは
今まで一番役にたった豆知識かもしれない。
154Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 20:50:57
行列ってなんですか?
155150:2009/01/11(日) 21:47:44
>>151,152
ああ、ちょうど30だから外された後だったのかな・・。
で、俺のちょっと後ではオイラーの公式(e^ix=cos(x)+1sin(x))を高校でやってるとか。
156Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 22:17:18
早稲田理工と旧帝理だったらどっちが良いのですか
157Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 22:17:49
旧定理
158Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 22:41:31
>>154
ある計算するという行為の法則性を利用して、
色々な解法を行うこと。

ほら、連立方程式ってやることは決まっているから、
法則性がありそうじゃない?
159Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 22:59:39
> で、俺のちょっと後ではオイラーの公式(e^ix=cos(x)+1sin(x))を高校でやってるとか。

すげえええ
そんなのやってついてこれんのか
脱ゆとりの逆襲はすばらしいな
160Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 23:22:44
>>154
matrix
161Nanashi_et_al.:2009/01/11(日) 23:34:59
>>154
某法律相談所の成果物
162Nanashi_et_al.:2009/01/12(月) 04:46:37
絶対圧力960hPa、温度30℃のときの空気の動粘度を教えてください。
163Nanashi_et_al.:2009/01/12(月) 11:08:56
理科年表を書店で買ってくる
164Nanashi_et_al.:2009/01/12(月) 18:29:01
質問なんですが、阪大生だと結構、東大京大生に劣等感を持っている人が多いのですが、
京大生は東大生に劣等感を持っていたりするのでしょうか?
一方で東大生だとハーバード大学生とかに劣等感を持つのでしょうか?
それとも東大京大生だとそういう会話すらないのでしょうか?
165Nanashi_et_al.:2009/01/12(月) 21:31:06
>>164
いくらなんでも板違い。
ここは理系板だぞ。
166Nanashi_et_al.:2009/01/12(月) 22:03:25
※ただしイケメンに限る
167Nanashi_et_al.:2009/01/12(月) 23:26:45
>>164

自分は東大生だけど、ハーバード大とかMITとかに劣等感を持った人を
周りでみたことないです。院から留学すればいいわけだし。

京大は全然話題にならないです。どっちも似たりよったりだし。
168Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 00:29:57
>>164
俺京大だけど
それなりに自信あるから、個人としての東大生に対してはとくに劣等感を持っていなかったが
大学全体としての東大には劣等感あるな。大学としての京大は常にナンバー2扱いだし。
169Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 12:25:54
筑波に自殺が多いのは?
170Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 19:54:03
政府の陰謀
171Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 21:02:15
>>169
若者が多いから、
多く発生しているように見えるだけという落ち。
172Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 21:47:39
>>168
ナンバー2として作られたから、それでいいんだよ
東京とは違うことをやる大学なんだから、創設意図として
173Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 22:47:54
光不変の法則ってのが良く分からないんだけど、光の速さを超えると過去に行けるの?
光の速さで30秒先の地点から俺達の家まで1秒で到達したとして、本来光が到達するのは
後29秒先だから、移動して着た奴にとっては俺達の1秒が30秒の体感速度で感じられてるってことになるの?
だとすると人間は光の早さを越えても過去にいけないんじゃないですか?

光の速さに近づけば近づくほどその速さで移動してる奴にとっては時間の流れが遅くなるんだろ
移動してる奴にとっての1秒が俺達にとって10秒だったり
逆に光の速さを超えればその速さで移動してる奴にとっては時間の流れが速くなるんだろ
移動してる奴にとっての10秒が俺達にとって1秒だったり
だから、光の速さを超えても過去に行けないような気がするんだけど
174Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 22:57:14
仮定が間違ってるから結果が間違ってくる
175Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 23:01:09
1秒ってどうやって測るの、から考えてみよう
176Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 23:18:11
俺達の今の時間の概念で1秒でしょ
光に限り無く速い早さで物体が1年間移動して地上に降りてきて1000年後だったとすると。
地上にある物体にとっての1000年が移動していた物体にとっての1年になるんでしょ?

んで光の速さと同じ速度で物体が移動できたとすると、地上に止まってる物体と
移動してる物体の時間の概念は同じになるんですよね?
移動してる物体にとっての1000年は地上に止まってる物体にとっての1000年
間違ってますか?

ってことはだ光の1000倍の早さで移動すると、
移動してる物体にとっての1000年が、地上に止まってる物体の1年に相当するんじゃないですか?
177Nanashi_et_al.:2009/01/13(火) 23:22:26
筑波って、学生運動を起こさないような大学の作り方下らしい
その環境が精神に影響するみたいね
178Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 00:08:40
>>176
思い込みは物事を理解する上で何かと不具合をもたらすぞ。
179Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 00:30:48
>>178
じゃあなんとかしてくれ
180Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 00:34:27
以下のレポート問題ですが、どの様に考えれば良いのでしょうか?

ある時点において北極海の海氷が全て融けたと仮定するとき、
日本付近の平均海面はどの様に変化してゆくか。
あらゆる可能性を考慮し、具体的数値を交えて論ぜよ。
181Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 00:41:50
あらゆる可能性って、火星人に襲撃されたり、
小惑星が直撃して融けた可能性も考慮するんかな。
理系の問題っぽくないな。
182Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 00:46:09
>>180
あなたはどう考えますか?
まさか、丸投げではないでしょうから、まず、あなたの意見を。
183Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 00:46:38
>>181
環境学のレポート問題です。
ノートを見ると火星の砂嵐、核の冬、温室効果、地球温暖化、全球結氷、
エルニーニョ、ラニーニャ、オゾンホールとか書いてあります。
184Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 00:50:42
小人さんに書いてもらったノートなら何の役にも立たなさそうだ
185Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 00:57:17
>>183
それだけキーワードがあるならちょっと講義を聴いてれば直ぐ書けるだろ。
どうしても分からないなら1つ1つググレ。
186Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 01:07:24
>>185
講義には出てましたけど、数式の嵐でさっぱり分かりませんでした。

地球温暖化とは関係ありそうですが、どう考えればよいものか?
187Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 01:29:49
環境学で数式の嵐? あらゆる可能性を考慮??

アルキメデスの原理で海水面に変化なし
じゃあ答えになりそうにないな。

氷の融解→北極の反射率低下→気温上昇→陸域の氷が解ける→海面上昇
とか妄想してみる。
188Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 01:57:11
>>187
北極海域の気温上昇なら、環北極海の陸地での降雪量が増えて海面低下するかも。
189Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 02:18:21
>>180
正直、おまいに解ける問題ではない。あきらめろ。
ちょっとやそっとググったって分かるとも思えん。
190Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 02:21:07
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1208277505/

なんでこのスレ、停止されたんですか??
191Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 02:22:11
その問題を出した人を知っているかもしれないので書きますが、
講義をちゃんと聴いていたら、できるはずの問題です。
192Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 02:23:06
>>190
ローカルルール違反
193Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 02:31:17
>>192

もうすこしkwsk
お願いします。
194Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 05:40:43
地球温暖化をくい止めるには、日常生活で出来る範囲で
且つ面倒で無くて、一番効率的なエコな事ってなんですか??
頭の良い方、教えて下さい。
195Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 06:03:40
>>194
性欲を抑える。これだけで十分。とても簡単。

100年以内に地球温暖化は完全に食い止められる。
196Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 06:04:06
>>194
紙パックの飲み物は買わない使わない。(飲み物はガラスのビンで)
お中元・お歳暮・年賀状はださないもらわない
197Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 06:12:48
>>176
>んで光の速さと同じ速度で物体が移動できたとすると
まずこの仮定がダウト。
物体を光速まで加速するには無限大のエネルギーが必要ということになっている。

>ってことはだ光の1000倍の早さで移動すると、
これもダウト。
光速を越える速度まで物体を加速することはできない。

計算式上は時間が止まるとか逆転するとかになるんだろうがあくまで数式上のこと。
198Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 09:02:25
>>193
物理の話題ではないので
物理板ではダメ。
大学学部板に立てろ。
199Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 16:15:07
>>180
「あらゆる可能性」って、考慮しようがないよね。
北極溶けるんだから、南極もやばいかもとか。
200Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 16:16:34
>>197
出来たと仮定した場合でお願いしますよ
俺達の生きている時間は光が絶対なんでしょ?
理屈上は光より高速で移動することができれば自分の時間の進みが止まってる物体より速く感じることになるんでしょ?
201Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 17:07:05
子供に宿題を教えていて、わからなかったことなんですが…

60メートルの縄で長方形を作ります。仮に縦20メートル横10メートルの面積と縦25メートル横5メートルの面積が違うのです。

外周の長さは一緒なのに何故面積が違うのですか?

教えて下さい。
202Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 17:17:54
>>201
同じ大きさなのに重さの違うものがあるのはどうして?って聞いてるみたいなもんなんだが・・・

逆に考えて、適当な正方形に、出っ張りや引っ込みを付け足せば、面積を保ったままいくらでも外周の長さを増やすことができるでしょ?
203Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 17:45:56
>>201
長方形の外周の長さをL、1辺の長さをaとすれば(a<L/2)、長方形のもう1辺の長さは(L/2-a)だ。
従って長方形の面積は、a×(L/2-a)=-a^2+L/2・a
これは明らかにaの関数だから、aの値を変化させれば長方形の面積も変わる。一定値にはならない。
従って、長方形の1辺の長さを変えても面積は一定という仮説は成り立たない。

これでどう?
204Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 17:56:27
>>173
・光速度不変の法則:誰が見ても光の速度は一定値(c)に見える。

 →光と並んで速度vで走っているヤツからも光の速度はcに見える。
 →止まっている人から見れば、走ってるヤツと光の速度の差は(c-v)。
 →走っているヤツと光の速度差が、走っているヤツにはcに見えて、
  止まっている人には(c-v)に見えるんだから、時間の流れ方が違うん
  だね〜。
的なことで、両者の時間の進み方が変わってくる。

で、「光の速さを超えると過去に行ける?」という疑問についてだが、
vがcを超えると、両者の捉える速度の比がマイナスになるので、過去にいける
んじゃねえ?的な話だと思うが、(c-v)がマイナスになるような事があれば、
走っているヤツから見える光速もcでは無くてよい、ということになるので、
そういうことは起こらないんだね。

要するに、光の速さを超えられないからこそ、時間の進み方が人それぞれ
変わってくると思えばよい。

ちなみに光の速度を超える場合、数式上、時間は虚数になるので、過去にも
未来にも行けず、もう誰とも会えない。 ということになるかと思うが。

概念的な事を書いたので、詳しくは「特殊相対性理論」「タキオン」などで
調べてみよう。
205Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 18:13:50
虚数…実数との大きさの大小を比べられない唯一の数……
正の数とも負の数とも言えない数……
ロマンがあるなあ
206Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 18:21:32
>>176
>んで光の速さと同じ速度で物体が移動できたとすると、

その物体にとって,経過時間0のまま移動し続けることになる。
207Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 20:06:43
201です。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
208Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 21:08:40
>>205
工学にきたら便利な数という印象しかなくなるけどなwww
209Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 21:19:21
虚数なんてゴマンとあるわけで、唯一ってのがなんかな。
さらに、実数と大小比較できないのは、実数じゃないものすべてだし。
210Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 21:26:32
虚数は1つですよ
211Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 21:29:55
>>209
まあ種類のこと言ってんだけどね
でも実数じゃないものって虚数(複素数)だけじゃないの?
え、もっとあるの?
212Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 21:55:46
>>210
アイはひとつだけってわけですね
213Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 22:44:35
虚数は無数というか連続無限個あるじゃん。

虚数単位は1つだけだけど。いや、-iを虚数単位と再定義すれば2つか?
214Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 22:45:59
いま、修論を書いているのですが、参考文献のリストの書き方のコツを教えて下さい。。
TexではなくWordで書いていますが、何かうまい書き方はないのでしょうか?
いまやっているのはとりあえず文章を先に書きながら、参考文献の番号だけ
文章に挟んでおいて、最後に参考文献リストを作成するという方法です。
でもこれだと後から間にチャプターを挟んだりするとリストを作り替える必要があり
面倒です、
どなたかコツを教えて下さい。
215Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 22:48:05
>>214
一旦、TeXで論文を書いて、最後にWordに変換する。
216Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 22:48:51
Wordで修論っすか
217Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 22:59:42
>>214
参考文献を番号でなくアルファベットか何かで区別しといて、完成してから数字に置き換える。
218Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:12:05
>>214
参考文献の番号ではなく
第1著者名と年、Yamada2001、とかで入れておく。
最後に、リストで番号を確認して、一括して変換
219Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:41:41
>>180です。
他の講義に出ていた人達とも相談しましたが、
誰も問題を解けてない様でした。
というか数式多数の講義ノートを解読できる人もいない様子。

この問題はどこから手を付ければ良いのでしょうか?
220Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:44:11
講義が分からないのなら、その時点で質問して解決しておくべきだったですよね。
受け身の勉強では、大学では単位はとれません。
ごきげんよう。
221Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:47:03
>>220
ありがとう。この単位は捨てるのが賢明という事ですね。
正直、何を質問してよいのかさえ分からない講義でしたが....
222Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:49:10
学生がついていっていないことを、早めに先生に伝えないとこうなる。
単位を舐めるな、ってことで、いい勉強でした。
223Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:52:42
かなり簡単なことを求められていると思うんだが、
それもできないんだな。
大学?
やめたほうがいいよ。時間と学費の無駄づかい。
224Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:52:52
もし本当に誰にも分からない講義をしてたのであれば、
適当な事をレポートに書いて提出すれば、単位は貰えるかも知れん。

単位を与える方としても、合格者が極端に少ないのも困るから。
下手すると教務から怒られたり、非常勤なら契約を解除させられたりする。
225Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:54:22
友達が悪いんじゃないの?
226Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:56:19
数式なんて使わない問題なのにな?
基本的に、何も分かってないんじゃないの?
227Nanashi_et_al.:2009/01/14(水) 23:57:24
>>224
はい。非常勤講師の人が先生でした。
調べてみましたが、去年の講義ノートや過去問は無いようです。
228Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:13:08
あなただけが分かっていないのでしょう。
人のせいにして生きてはいけないですよ。
229Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:14:39
>>227
大学舐めてる?
やめたほうがいいよ、今すぐ。
4年も年をとって、何も得なければ、商品価値が下がるだけだよ。
230Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:18:08
うちの助教の先生が、ほかの国立大の助教になるらしい。
教授以外で同じ地位で転職ってよくあるの?
231Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:18:59
あるよ、いくらでも
232Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:25:06
>>224の作戦でいく場合、
真面目なレポートだとかえって真面目に採点される(せざるを得ない)ので、
ひねったレポート(おいしいカレーの作り方とか)にするべし。
採点するほうも「一本とられたわい!」って単位を出す言い訳が立つ。
233Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:25:25
>>226
数式がさっぱり分かりません。
ノートを最初から見直していますが、さっぱり。
最初は地球の平均気温を出している様なのですが...
等分配法則、ホース統計、フランク分布、ウィーンの変法則
と名前の付いた方程式?とか sin cos ∫ が多数出てきますが、
グーグルで検索しても分かりません。
文系クラスの環境学なんですが、難しいですね。
234Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:28:21
>>232
カレーかよ、オッサンだよなw
235Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:28:52
>>233
いいえ、難しくないです
236Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:32:03
ホース統計はこれで勉強すれば良い。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/19658780.html

勝てるかも。
237Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:43:01
これはもう、カレー作戦しかないかも知れない

大方、君は間違った講義を履修したといった所だろう。
講師が受講者を理系クラス(?)と間違っていた可能性も無くはないのだろうけど、
いまさらどうにかなる訳でもない。
238Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:49:44
ノートの取りかたがダメなんだと思う
板書されたことだけを写しているから、
あとで何も分からなくなる。
高校までとは違うっていうことを分かっていないと
就職もできないよ
239Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:54:14
>>233
熱力学の基礎だね。CPスノーによれば文系も熱力学を勉強すべきだと。

提出後で良いんでレポートの模範解答を是非ここに貼って欲しいな。
出題者が何を期待しているのかとても興味がある。
240Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:55:09
問題の意味を理解していない奴が多いな
そんなに難しい問題か?
241Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:56:27
>>233
計算して、地球の平均気温が出てくるんでしょ?
有名な式だよ
ノートの読み方の知らないのかよ
高卒だろ、曲がりなりにも
242Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 00:58:18
>>239>>240
というか、ここにいる誰もが
期待される解答にたどり着いていないと思われ。

とりあえず海面は上がるに1票。
243Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:00:56
ノート全ページうpすれば
レポ書いてくれる神も現れるんではないか。

ちなみに俺は電気・情報系なので何の力にもなれん
死んで詫びる
244Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:02:14
>>240
そういうおまいは分かるのかwww
245Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:04:59
じゃあ、俺は下がるに1票。
246Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:07:34
民主主義じゃないんだから評決で決まるモンじゃないだろ
247Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:09:13
>>239
それ熱力学というよりは統計力学だろ。
文系相手にやるのはかなり無茶な気もする。
248Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:12:46
おれは分かったよ
平均気温の話がいいヒントになっている
249Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:14:40
>>248
反射率か?
でも海面を上げる理由にも下げる理由にもなる。
250Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:15:13
理系の連中は、まず、地球の平均気温を自分で計算してみろ。
ぐぐったら、いくらでも資料は出てくるから。
251Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:23:04
>>249
北極海域は雲量が多くて緯度も高いから、反射率の効果は少ないかも。
ということは、海面の露出により水分蒸発量が増えて、
積雪量増加で海面低下?
252Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:27:21
>>195-196
ありがとうございます。
m(_ _)m
196さん、早速実践してみます。
195さん、努力はしてみたい(笑)と、思います。
m(_ _)m
253Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:33:25
北極海の氷消滅により石油や天然ガス採掘量の増加し、
温室効果ガスの排出も増加。結果、海面上昇。
254Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:40:49
>>253
甘いな。
北極海の氷消滅→ロシアの石油天然ガス採掘量の増加
→ロシアの大国化→軍事大国化&南下政策→中露対立
→全面核戦争→核の冬→海面低下。
255Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:48:16
>>240
じゃあ、問題の意味を解説してみて。
256Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 01:59:48
あらゆる可能性を考慮すれば良いのです。
257Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 02:07:09
あらゆる可能性の一つ:
北極海の氷消滅
→白クマ絶滅
→日立の白クマエアコンが売れなくなる
→日立倒産
→世界恐慌
→CO2排出量が減少
→海面低下
258Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 02:35:52
思考盗聴機をつけているのは
医者ではないと思います
思考盗聴士なんていないと思
います
259Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 06:21:01
>>233
文系の教養課程の自然科学分野なんだな。
俺は、若い頃法学部にいて教養の数学をとっていたが非常勤講師は「当然知ってるよな」って感じで自然対数の底なんてのを持ち出してきた。
たぶんその講師は授業のノート丸写しのレポートは求めてはいない。
いいか、「あらゆる可能性を考慮して『論ぜよ』」ってなっているレポートなんだから、そのとおりすればいいんだよ。
可能性としては増える、変わらない、減るの三通りは考えられる。
それぞれの場合について、根拠を示しつつ説明する。
最後に理由を示した上で、一番可能性の高いやつを結論として出す。
「論ぜよ」なんだから最初からひとつの結論に飛びついたらダメだぞ。
いくつかの考え方を示した上で、自分としてはこういう理由でこう思うっていうのが必要だ。
「説明せよ」だったら、結論はなくてもいいけどな。
260Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 08:30:54
北極海の氷消滅
→アザラシ休憩場所減少
→アザラシ減少
→魚増加
→クロマグロ増加
→刺身価格低下
→デフレ進行
→経済活動縮小
→温室効果ガス減少
→海面低下
261Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 10:25:31
>>215-216

Texって日本語文字の誤り補正が機能がほとんどついていないから
誤字脱字だらけになりませんか?
262Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 10:28:35
自分の日本語能力の無さを棚に上げるな。
263Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 11:01:16
今って情報化社会ですか?それとも情報社会?
264Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 11:03:41
もうゆとり世代が修士論文書いてるのか
265Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 11:29:00
>>261
お前は自分の原稿を読み直さないのか?
266Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 11:29:31
>>261
Spell checkerはあるよ
267Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 13:38:26
>>239
レポートの模範解答>って教授が出してくれるんですか?
一度もそんなの見たことありません
(ちなみに、質問者とは関係ありません)
268Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 14:39:18
ウラニウム235とかコイヘルペシウム4649とか、
電子の数が記されていますが

こりゃどうやって測定したのですか。


仮に何らかの方法で分かったとしても、それは本当なのですか。
っていうか、原子核の周りを電子が回っていると言うのはほんなごつ正しいと言えっとですか。

そりゃ実験ではアルファ粒子が跳ね返ってきたのやも知れません
されども
されどもです
実際そうなっとうとは誰も見てないではなかですか。

269Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 14:45:49
>>266
Spell checkerは英語だけで日本語はないのではないですか?
270Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 15:03:45
世の中分からんことが多すぎる。
「実際どうなってるか知らないが、これで動いてんだからいいじゃん」
というような、科学者にあるまじき考えで研究してるつもりになってる奴も多すぎる。
271Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 15:32:10
ここなら顕微鏡に詳しい人が多いと考えて質問します。
素人質問ですみません。
小学低学年の子供に光学顕微鏡を買おうと探したのですが
安い学習用は、100倍以上は使い物にならないという話もあって悩んでいます。
本当のところどうなんでしょうか?
観察したいのは水中の微生物です。
272Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 18:12:42
電子顕微鏡なら詳しいけど、安い学習用の顕微鏡は分からん
273Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 18:51:58
>>214
文末脚注、相互参照をつかえばどう?文末脚注なら後から脚注追加しても自動で番号変わるよ。
「Word 論文」とか調べればいろいろわかるけど。

みなさんはTeXやLaTeX使ってるの?普段使ってないソフトを論文書くために
わざわざ新しく憶えるのも手間だから自分もWordで書くけど、そんなにいいものですか?
274Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 18:52:45
>>271
ゾウリムシ・ミドリムシとかなら0.1mmはあるので、100倍でもいいかと思う。
酵母を見たいとなると1000倍は欲しい。
具体的に何を(どんなサイズのを)見るのか絞れない?
275Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 18:55:03
>>273
普段からLaTeXを使っていない理系というのが想像できない
276Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 18:56:01
>>273

latexでしか書いたことない。
wordってなんか挙動不審で制御不能だから論文なんかに使おうと思わんな。
277Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 19:22:44
客商売でないうちはTeXで十分。
オキャクサマからWORD使えって言われると使わざるを得ない。
278Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 19:25:58
工学部の1年なんですけど、物理がすごく好きで、ランダウのとか、ファインマン
のとか読んでみたいと思ってるんですけど、工学部だとそこまで物理は
必要ないですか??

279Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 19:27:24
読みたいなら読めば?
ファインマン、懐かしいなぁ
俺が学生のときはテキストに使ってたけど
280Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 19:56:45
>>268
>っていうか、原子核の周りを電子が回っていると言うのはほんなごつ正しいと言えっとですか。
「回っている」というのは,たぶん嘘。
281Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 20:19:36
>>274
ありがとうございます。
まさしく、ミドリムシとかその類です。
ツリガネムシも是非見てみたいです。
282Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 20:28:53
>>274
精子も見てみたいです。
283Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 20:36:38
ついでにトップクォークと反ニュートリノも
284Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 21:41:31
>>282
wikipedia:精液 より
倍率400倍程度の学習用顕微鏡で精液を観察すると、
精子が鞭毛を動かしながら泳いでいるのを観察することができる。

>>283
現在の科学では無理。
285Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 21:46:07
>>281
学習用でok
286Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 22:16:38
今、情電系のM1なんですけど正直自分の能力に自信がないです
この一年の成果は4月初めに取った実験データを前の先輩の論文に書き加えたくらいで
他には殆ど研究してません。というより何やっていいのか分からずフラフラしてました。
(教授の指導方針としては卒業はさせてやるから研究なり趣味なり好きなことやれ見たいな感じです)

残り一年、このままフラフラしたまま卒業するのは嫌なので
足りない基礎学力を補うために座学に力を入れるか、後一年しかやらないであろう分野でも
研究を頑張るか、どちらが身のためになるでしょうか?

情けない質問でスイマセン
287Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 22:23:03
>>286
就職活動に精を出すべきではなかろうか
288Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 22:37:22
基礎学力を補うか、研究を頑張るか。

こんなの二者択一じゃなくて両立しろや。
289Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 22:44:08
>>287
同意。

来年の春も経済状況が壊滅的なのは確実なんで、
今は研究よりも資格取得活動や就職活動に勤しむのが正解であろう。

大学に残るほどではないが十分に研究できる人材なんて腐るほどいて
何処にも就職できずにアブれている訳で、
今は研究よりも食いぶちを見つけて生き抜く事を優先すべきであろう。
290Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 22:51:55
働き口も無いのに探したって無駄だろ。
それなら留年して勉強した方がまし。
291Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 22:52:21
>>286
君は今、一生に一度しか使えない新卒採用というプラチナチケットを握っている。
それを有効に使えなければ、一生派遣や請負で働き続ける事になるかも知れない。

292Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 22:55:44
レスありがとうございます

>>287
>>289
>>291
今はとにかくキチンと就職先を探した方がいいですよね。。。
能力云々は働き口見つけてからで
当面は就職活動優先します

>>288
そうですよね。。。
甘えてました
他と比べて自由時間は多い方だと思うんでそのくらいやらないと

>>290
一応、大学推薦ってカードがあるんであぶれる事はないと思ってたんですが。。
やっぱ甘いでしょうか?

293Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:06:28
のほほんとしてても採用してくれるほどネームバリューのある大学ならいいけど
294Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:18:25
>>292
就職さえできれば人生万事幸せというものではない。
少しでも良い職場に行けるように、いろんな情報を集めて見極めを行う作業は有用。
就職活動というのは就職先を選ぶための活動も含んでいるのだぞ
295Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:22:32
>>292
> 当面は就職活動優先します

そんな甘い事を考えていてはまともな職につけないぞ。
研究とか基礎勉強など余計な事は全て忘れて、
この1年間は就職活動のみに集中しなさい。
296Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:28:50
自分は何をしたいのか
自分は将来どうありたいのか


人の意見を聞いて程度でコロコロコロコロコロコロコロコロ方向を変える奴はダメだ
297Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:31:01
内定は複数もらえ。もらった内定には全て就職の承諾をしろ。
内定は取り消されることもあるし、
すべての会社が4月以降も存続しているとは限らない。

迷惑をふりまくことになるが、そんな事を気にしていられる時世ではない。
298Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:37:16
>>290
留年なぞすれば、状況は悪くなるだけ。
299286:2009/01/15(木) 23:40:48
田舎の工学部にいるせいなのか就職に関する危機感や貪欲さが足りないみたいです。。。
ここで踏ん張らないと本当に駄目になりそうなんで
就職も学業も後悔しないように頑張ってみます

色々アドバイスありがとうございます

300Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:42:19
>>298
え、俺高校生なんだけど
都合で1年留年しちゃったんだ
こういう場合も悪くなる?
301Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:44:09
>>300
悪くなる。少なくとも良くなる事はない。
302Nanashi_et_al.:2009/01/15(木) 23:45:43
>>301
そうか…悪くなっちゃうのか
俺の人生お先真っ暗だorz
303Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 02:13:44
>>285
ありがとうございました。
色々見てまわった結果
ビクセンのSA-300か、FM-300のメーカーアウトレットかにすることにしました。
304Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 02:26:52
計算を紙に書いているが紙の量、コストが膨大になる。
何かいい方法はないですか?
黒板もいいがチョーク代がかさむ
水で書いて消せるものはないよね
305Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 02:39:39
>>304
チラシの裏
306Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 02:49:26
>>305
チラシが足りない
307Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 03:39:38
>>304
パイロットのフリクションてボールペン
ノートを電子レンジでチンすれば書いたのが消える
308Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 03:52:31
>>306
チラシくらい自分で集めろ。
学生なら捲かれたビラとか、ミスコピーとか
その気になれば大量に手にはいる。
309Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 07:50:05
>>269
英語で書け、と怒られているのだろうよ
310Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 07:50:41
>>276
ビジネス文書はwordが基本だから
就職してから困るよ
311Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 07:51:20
>>292
推薦で就職して半年で左遷された例もある
312Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 07:51:51
>>304
コストってどれぐらい?
313Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 08:21:52
>>304
つ[水でお習字]
つ[おみずでおえかき]
つ[おえかきせんせい]
314302:2009/01/16(金) 08:29:16
>>302だけど、高校留年したらどれくらい大学留年・就職に不利になるの?
一応理系志望なんだが
315Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 08:54:39
>>314
就職は実力勝負
1歳2歳ぐらいの差は気にするな
316Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 09:09:22
>>304
昔、公園の広場で土に棒で数式書いてぶつぶつ言ってた近寄りがたいやつがいたが、
そういう訳だったのか。
317Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 11:18:11
>>315
そうか…
ありがとう、頑張るよ
318Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 12:38:04
>>316
そりゃアルキメデスあたりを気取ってるだけだろう、
試しに書いてる所踏みつけてみろ、ローマ式軍装も忘れるな。
319Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 12:45:13
>>318
オチから書いてどうするのか、このセンスなしが!
320Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 13:11:58
笑いに厳しいな、大阪人か?
321Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 15:44:01
国立大学の場合最高峰の医学部医学科と底辺の看護学科の教員の給料一緒なのか?
俺様は旧帝理学部育ちだ。そんな俺様の高校時代一番DQNだった馬鹿学生(大学全部堕ちて
看護短大に入学)が、旧帝の医学部看護学科の講師をしている。博士課程在学中らしい(D2ってpu!)

そいつはポスドクで博士持ちより給料が高いのだろうか?
だとしたら間違ってないか?
同じ意見の人いたら、陳情書&署名活動しないか!
322Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 15:45:13
看護学科じゃなくて保健学科の看護専攻だよ!
数年前に短大が大学になっただけじゃ!
323Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 17:10:59
>>320 阪大の20代NEWS見てたら笑えない
324Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 17:15:38
公募取り下げがありました。
公募とり下げはどのような状況のときに
発せられますか?
325Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 18:03:23
またお前か
326Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 22:53:23
なあ、このページのAds by Googleどうなってる?

http://www.asahi.com/science/update/0116/TKY200901160120.html
> 火星にメタンの噴き出し、生物活動の可能性 米科学誌

> Ads by Google
> 女の誘い方がわからない?
>  間違いだらけの誘い方ではダメですデート、ホテルに誘う2つの秘訣とは
> 航空部品なら塩野製作所
>  金属精密加工はお任せください。航空宇宙産業技術展にも出展中です。
> 燃料電池研究開発 FC-R&D
>  小型燃料電池開発、研究、試作MEA製作、マイクロ燃料電池開発・応用

最初のやつ、何だよ。こんなの出てるのは俺んとこだけか? ←この辺と
違うなら何に反応してるのか教えてほしい。 ←この辺が質問な。念のため。

まさか、科学者は女に疎いとかいうネタじゃねーだろーな。
327Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 22:54:16
>>321
医学部は付属病院の勤務がある職では
給与は別体系。
328Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 23:06:36
>>326
俺も出た。

・凍土の割れ目
・微生物の排泄(はいせつ)物
・大量のメタンの噴き出し

このあたりのキーワードが引っ掛かってるんじゃないか?
329Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 23:15:29
>>326
> 女の誘い方がわからない?
> 間違いだらけの誘い方ではダメですデート、ホテルに誘う2つの秘訣とは
> 航空部品なら塩野製作所
> 金属精密加工はお任せください。航空宇宙産業技術展にも出展中です。
> 留学は絶対まだするな
> 高い留学費用をかけて87.3%の人達が英語も話せず帰国する本当の理由

つまり>>326と俺とはエロいのと飛行機好きなのは共通してるが
俺のほうがちょっとだけ学生ぽいということか?
330Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 23:24:50
328だが今見たら変わってた
エロなくなってたよ
331Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 00:04:29
塾講師をしてるんですけど、昨日生徒に

「真空の誘電率ってなんですか?」

と聞かれて答えられませんでした。
何と答えればよかったでしょうか?
332Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 00:09:57
まずググれ。
333326:2009/01/17(土) 01:23:20
>>328-330
レスありがとう。

俺んとこはまだ出てるぞ。
> ◆筑波大学情報メディア学類
> 平成21年度入学者募集中情報メディアとコンテンツを学ぼう
> ◆女の誘い方がわからない?
> 間違いだらけの誘い方ではダメですデート、ホテルに誘う2つの秘訣とは
> ◆受託研究のナード研究所
> ファインケミカルの有機合成と機能性材料の開発はお任せ下さい
筑波大は居住地で出てる可能性がある。(関東在住)

と、思ったら、消えた。
> ◆就職に強い神奈川工科大学
> 就職率99.1%。工学部・創造工学部・応用バイオ科学部・情報学部。
> ◆筑波大学情報メディア学類
> 平成21年度入学者募集中情報メディアとコンテンツを学ぼう
> ◆航空部品なら塩野製作所
> 金属精密加工はお任せください。航空宇宙産業技術展にも出展中です。

ランダムに更新か? それとも科学記事を何度もリロードして理系工房と判断されたのか?

まあ、いずれにせよ、グーグルの自動広告は、現状、大して使えなさそうなことは分かった。
お騒がせ。
334Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 01:48:00
1以下の数の単位教えてもらえますか?
携帯でコピーしたいのでお願いします。
335Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 04:01:32
10の-1乗 分 ・ 割 ぶ ・ わり
10の-2乗 厘 りん
10の-3乗 毛 もう
10の-4乗 糸 し
10の-5乗 惚 こつ
10の-6乗 微 び
10の-7乗 繊 せん
10の-8乗 沙 しゃ
10の-9乗 塵 じん
10の-10乗 埃 あい
10の-11乗 緲(眇) びょう
10の-12乗 漠 ばく
10の-13乗 模糊 もこ
10の-14乗 逡巡 しゅんじゅん
10の-15乗 須臾 しゅゆ
10の-16乗 瞬息 しゅんそく
10の-17乗 弾指 だんし
10の-18乗 刹那 せつな
10の-19乗 六徳 りっとく
10の-20乗 虚 きょ
10の-21乗 空 くう
10の-22乗 清 せい
10の-23乗 浄 じょう
336Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 08:57:02
>>331
「真空」と「誘電率」を両方とも知っていればそんな問いは出ない

と答えてやれ
337Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 09:01:08




波動拳コマンド2回のうえパンチボタン3つ同時押しで出る技だろ?

とか答えればいいじゃねえか


338Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 09:05:43
>>336
誘電率を中学生に説明する、って難しくない?
339Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 13:39:41 BE:1812567097-2BP(0)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11150198.bmp
このグラフの近似式を教えてください
エクセルでA1〜A141に0〜70まで0.5置きに数字を入れて
B1のセルに=EXP(-33/1+(15*COS(0.127/0.49*(A1+5))+1)/2)*1000000000000-39
を打ち込んで、B141までドラッグすると底が平らな近似グラフができるんですが、
これを上に貼ったグラフのようにおわん型にする方法はないですか?
教えてください。お願いします
340Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 18:28:16
>>338
空間に電場により蓄えられるエネルギー(密度)と電場(の2乗)を関係づける系数。
あたりが分かり易いかも。
物体の速度と運動エネルギーとの関係における質量に相当する。
341Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 20:17:17
1辺500mmのサイコロ状(立方体)の鉄の塊(比重8)の質量は何kg?
342Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 20:24:02
文系板と既女板住民の文系夫婦の3歳の息子を持つ母親です。
息子を公文に入れてますが、既に才能発揮、英会話も凄いレベルです。
将来息子には医者になって欲しいのですが、理系分野で幼少期に
研究者の皆様が特別していたことはありますか?
主人とも地方公立大文系卒公務員の家庭です。
343Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 20:37:56
業績が1nd1本、3nd4本しかないポスドクです。
アカポス無理ですか?
344Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 20:38:32
3rdでした
345Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 20:41:11
ここで聞いてるようじゃ無理なんじゃね?
346Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 20:53:03
>>340
中学生に分かるか、それで?
347Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 20:55:10
>>342
3歳のこどもに必要なのは外で遊ぶことです。
公園の雑草の葉っぱをみてみましょう。
ひとつひとつ形がちがいますよ。
スーパーの野菜売り場、どんな野菜は何色のどんな形をしているでしょう?
ベランダで野菜を育ててみましょう。
にんじんの葉っぱって知っていますか?食べられるのですよ。
348Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 21:02:51
>>346
磁石に例えてみては?
棒磁石見たいのがたくさんあるのが、
普通に言う誘電率で、
ないのが真空の誘電率。

まぁ、こういう説明だと、
磁石と間違えてしまうかも知れんけど。
349Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 22:02:56
>>342
医者にさせたいだけなら、遊ぶ時間など与えずとにかく詰め込みで
ひたすら知識を覚えこませればいいだろう。そしてあらゆる手を
使って洗脳して将来は医者にならなければならないと思い込ませる。
思考力なんぞ無くとも医学部くらい楽勝。国家試験だってなんとかなるだろう。

ただし、途中でドロップアウトしなけりゃの話だが。w

一般的に、いい学校に行けばそれだけいい教育を受けられるのが現実だし、
塾に通って効率的な勉強をすれば受験には有利だろう。早期教育を施したい
と思う気持ちは分かる。しかし、無理して分不相応なところにやっても、後々、
自他共に不幸になるだけだぞ。

小さいうちは自由に思い切り遊ばせるのが一番。

あなたのいうとおりに優秀な子供なら、特に勉強などしなくとも普通にいい成績が
とれるし、人並みに勉強すればどんな大学・学部にだって入れるから大丈夫。
逆に、そういう人以外は医者になってほしくないとも思うよ。
350Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 22:22:28
>3rdでした
「1st」は?
業績以前にどうなんだ?
351Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 23:21:08
>>342
前にも来たよね
352Nanashi_et_al.:2009/01/17(土) 23:58:52
球の表面積は4πr二乗で求められるらしいですが、4ってどういう考えで出て来るのですか?

ゆとり世代なので習っていないのです……。
353Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 00:11:55
>>352
高校で積分を習えば分かる。

でも、今知りたいっていうなら(積分を使用した解説)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83

アルキメデスの方法(積分は不使用)
http://www.rd.mmtr.or.jp/~bunryu/kyuu.htm
354Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 01:07:45
なぜうんこは臭いのでしょうか?

進化の過程で臭くなる必要はあったのでしょうか?
またうんこは肥やしに使えるのはなぜでしょうか?
355Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 01:35:08
>>354
うんこの臭いの原因の一つは、食物に含まれるたんぱく質。
一般に有機物は、窒素や硫黄が含まれると臭いが強くなる。
たんぱく質にはこれらの物質が多く含まれ、
かつ、消化されて小さな分子に変化し、揮発しやすい構造になる。

肥やしになるのは、植物に必要な窒素や硫黄、リンが
水に溶けやすい型になって大量にふくまれているから。

蛇足だが、うんこの成分の大半は食物のカスでなく、腸内細菌とその死骸。
まあ、こいつらも俺たちの食物で出来てるようなもんだが。
356Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 02:10:23
357Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 02:25:01
>>339
マルチすんなボケ
358Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 05:52:26
>>354
進化の過程で臭く「感じる」必要があったから、臭いんだな。

不快な臭気と感じそれを避けようとする習性をもってしまった人達が、
結果的に衛生状態を維持し伝染病を避け、よりよく子孫を残せたという事だな。

臭いの成分である、アンモニア、硫化水素、インドール、スカトール、メルカプタン
あたりを感じなかったり、逆に快く感じる人達もいただろうけど、そいつらは
病気になりやすくて淘汰されちゃったという所だな。
359Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 08:02:21
遺伝子組み換え食品と、遺伝子組み換え作物の違いを教えてください!
本当に困ってます、助けてくださいっっ
360Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 10:05:13
遺伝子組み換え作物を使って作られた食品が、
遺伝子組み換え食品だよ。
361Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 10:15:08
>>349
医学部に入っても、問診ができないような奴が増えたらしい。
勉強だけして、会話ができないんだって。

幼児から詰め込まないと医学部に入れないようなやつは
そもそも医学部に行くべきではない。
362Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 11:49:46
>>359
どういう違いを知りたい?
定義としてなら>>360氏の書き込みのとおりなんだが。
363Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 12:18:56
中学生の宿題だろ。
364Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 13:28:16
情報系院では就職活動で何社くらい受けるものなの?
365Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 13:36:47
>>364
5社くらい。
366Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 13:38:34
好きなだけ
367Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 13:39:12
修論の中で「先輩」というのはどうやって表現すれば良いのでしょうか?
私が設計したわけではないので「先輩が設計し作った器具を用いて」ということを書きたいのですが
論文ではあまりこういうことを書きませんよね?
どうやって表現すれ場良いのでしょうか?
368Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 13:40:52
名前を書く
369Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 13:41:19
先輩の修論にその装置のことが書いてあるのなら
引用文献で
370Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 13:45:59
当研究室の○○はとかでいいんでないか?

つーかさ色んな論文みたら載ってね?
371Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 13:51:43
色んな論文なんて読みたくない。時間の無駄。
372Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:06:00
>>371
はっきり言おう。おまいの人生なんて無駄だらけ。
無駄が嫌なら、そこいらに有る紐でもなんでも
輪にして首を入れ(ry
373Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:08:57
就職して一番必要になるのは
長い文章から必要な情報を早く見つけ出す能力だよ。
論文嫁。
374Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:45:12
学振って書いた内容通りこことを行わないとお金ってもらえなくなるのでしょうか?

例えば、書いた内容よりも途中でもっと面白い内容の研究が見つかってそっちに専念したせいで
学振に書いた内容の研究をしなかったり、
或いは途中で全くこの研究がうまくいかないことが分かって路線変更したりすると
お金は打ち切られてしまうのでしょうか?
375Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:46:37
上の方にも質問がありましたら、
wordだと参考文献とかを本文中と参照づけることが出来るのですが
TeXだとそれは出来るのでしょうか?
これが出来ないと後から参考文献や図表を付けたしたりするときに非常に面倒だと思うのですが・・・
箇条書きみたいな設定もないですよね?
376Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:47:41
>>341
(500*10^-1)^3*8*10^-3
377Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:51:46
>>374
研究計画の変更を届けることはできる
378Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:52:11
>>375
できる。箇条書きもできる。
379Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:52:34
380Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 15:34:15
あの、
おまいさんたち、ちょっと分かる方いたら助けてほしいんだけど

http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm8241.jpg

これの半径RとAの座標とSが分かってる状態でのLの求め方を教えてくれないか?

わたしにはBの座標も分かってないとLなんて求められないんだよ(*´д`*)ハァハァ
381Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 16:38:31
SとRがわかってんのならAMBの角度がわかる
二等辺三角形だから残りの角度もわかる
ここまでわかりゃLは即求まる
382Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 17:57:21
>>381
381さんのいってることを必死で検索して調べて

計算式は
L^2=R^2+R^2-2R^2(cos(S/2Rπ))

って感じでわかったつもりになったんですが、
たとえばRが70でSが13だとエクセルで計算させたところ、

=(70^2+70^2-2*70^2*(COS(13/2*3.14*70)))^(1/2)

これだと130ぐらいになっちゃって、
理論的にS>Lであるはずなのにおかしいことになっちゃいます

なんかおかしいところあるんでしょうか?
383Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 18:16:34
L = 2Rcos( 90(πR - 1) / πR )
384Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 18:22:05
間違えた
L = 2Rcos( 90(πR - S ) / πR )
385Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 18:40:19
>>382
計算がおかしいよね
386Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 19:06:00
おお、でけましたww
>>384さんありです(*´д`*)ハァハァ
COSするときはRadiansをして数値型に直してからやんないとだめなんですぬ
387Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 20:11:37
すいません、教えて君で申し訳ないですが(;゚∀゚)=3ハァハァ

先ほどの図で、Lの出し方は(教えてもらって)わかったのですが、

http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm8244.jpg

こんどは↑の図のA点からB点までの特定の位置C点とX3までの距離が分かっている場合の
弧Sに接するまでの距離Y3の出し方を教えていただけませんか(*´д`*)ハァハァ

X3の距離とC点が90度だとわかってるのなら自分でできそうだと思って1時間ねばってみたのですが、
どうにもむずかしすぎて(´Д`;)
388Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 20:15:00
1時間ぐらいであきらめるな
389Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 20:31:32
>>388
なんか解けそうな気がするけど解けない
もっとはっきりいうと
少し難易度が高いような気がする
さらにはっきり言うと
わけわかめなんだよw
390Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 20:32:27
Y3 = Rsin( 90 - ( πR - S / πR ) ) + √( R^2 - ( X3 - L/2 )^2 )
391Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 20:37:07
考え方

半径Rかつ中心(a, b)の円の方程式は ( x - a )^2 + ( y - b )^2 = R^2

http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm8244.jpg

この図において
aにあたる部分は?
bにあたる部分は?
392Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 21:37:48
お、ご飯食べてお風呂からでてみればレスが(*゚∀゚)=3ハァハァ

>>390
わざわざありがトンです(*´д`*)ハァハァ
さっそく試してみますお

>>391
中心がa,bだとすると、x-aで横距離、y-bで縦距離を出そうとしているから、
この場合底辺掛ける高さ割る2以下略で・・
xがX2-X1、yがY2-Y1でしょか?
393Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 21:42:31
頭を左に傾けて図をみろ
xをX3
yをY3
394Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 22:00:11
>>390
せんせー
Rが70m、Sが13mのときのLは12.98mなんですが、
その式で計算するとY3が16.2mという結果になっちゃいます(*´д`*)ハァハァ

>>393
横^2+縦^2=斜め^2
ここから今回最終的に求めたいのは縦なので
縦 = ( 斜め^2-横^2 )^(1/2)
となるわけですね
しかし斜めもわからないので斜めを求める必要がでてきて
脳みそ不足でこっから先どうしていいやらww
395Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 22:19:40
頭を正常な位置に戻して図を右に傾けてみろ
396Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 22:24:29
a = L/2
b = Rsinθ 但しθはMABの角度
397Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 22:29:03
半径Rかつ中心(a, b)の円の方程式は ( x - a )^2 + ( y - b )^2 = R^2
より
半径Rかつ中心(L/2, -Rsinθ)の円の方程式は
( X3 - a )^2 + ( Y3 + Rsinθ)^2 = R^2
( Y3 + Rsinθ)^2 = R^2 - ( X3 - a )^2
Y3 + Rsinθ=√( R^2 - ( X3 - a )^2 )
Y3 = - Rsinθ+ √( R^2 - ( X3 - a )^2 )
θ=90 - ( πR - S / πR )
より
Y3 = - Rsin( 90 - ( πR - S / πR ) )+ √( R^2 - ( X3 - a )^2 )
398Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 22:30:04
Y3 = - Rsin( 90 - ( πR - S / πR ) )+ √( R^2 - ( X3 - L/2 )^2 )
399Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 22:52:22
400Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 00:09:04
4月から3年生になります
景気が悪いので大学院に進学しようか悩んでいます
大学院での研究というのは、
何でもかんでも自分で設定してするものなのですか?
先生や友達が助けてくれるものじゃないのですよね?
正直、そんなことができるのか不安でなりません
誰か教えてください
401Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 00:16:19
不安なら自分の興味ある研究室(院生がいる)をたずねろ
院生と仲良くなっておくといろんな裏情報が聞ける
402Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 00:25:23
>>400
自分で主体的にやるのはドクターから
403Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 00:44:08
>>400
景気が悪いから進学、というのはやめたほうがいい。
院は学部よりサボるのが簡単だから、サボり癖がついてドロップアウトする奴が多い。
もうちょっと勉強したい、と思えるかどうかが
進学を決める上で大事。
404Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 01:06:23
遊びまくって大手にいくやつがザラ
研究したけりゃ博士へGO
405Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 01:22:29
進学して3年間待ったら景気も浮上すると思うが
406Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 01:35:46
修士で2年過ごすと、入社時には2歳年長になるわけで、
その時間の過ごし方次第では、人生のマイナスになるよ。
好きだ、もっと勉強したい、と思わない奴は進学しないほうがいいって。
いくら指導教員にすすめられても。
407Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 01:36:49
そーか?
職種によっては修士ってだけで学士より有利になると思うがなあ
408Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 01:37:04
工学系は修士以上がデフォじゃね?
409Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 01:39:22
工学は修士でちゃんと鍛えられている、っていうことになっているからだろ?
だからこそ研究室推薦とかでも採用がある
410Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 11:32:44
お化け屋敷で白いTシャツが青っぽくなりますよね?大体Tシャツは黄ばみを抑えるために蛍光染料使ってます。
これって紫外線の中に蛍光塗料を塗ったものを置くとそうなるらしいんですが、その理屈ってどういうことなんですか?
411Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 13:27:01
せんせー
システムA,Bが各複数個、直列や並列に混在したシステムの信頼度についての課題をやってるんですが、
システムの平均寿命しか与えられてない状態で時間経過に伴う信頼度の変化はどのように考えればいいのでしょうか?
さらに次の問いで故障時間分布が指数分布に従うことを確認しなければならないのですが、
そもそも指数分布じゃないと最初の問いでMTTF=1/λが使えないからどうしようもない気がします。
どうか力を貸してください!
412Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 13:28:36
宿題は自分でやる
413Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 14:03:07
>>410
Tシャツが蛍光塗料使ってるんじゃなくて
洗剤に蛍光塗料が入ってるんだぞ
414410:2009/01/19(月) 14:53:45
>>413
なるほど、その蛍光塗料入り洗剤を使ってTシャツ洗うとそうなりますか。
あのボヤーとした青白い効果ってどうしてあーなるんだろう?
415Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 15:02:06
まず wikipedia の「蛍光」を読む
416Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 19:39:44


電子が一個あるかないかで性質がガラッと変わることもあるのは
なぜですか。
たかだか電子ひとつ有るか無いかで、最終的にはマクロ的な視点でも影響が見えるほどになる


癌にしてもそうじゃないですか
遺伝子を構成するのは、これも原子、果ては素粒子だと思いますが
これがほんのちょっと変わったくらいで癌化したりするわけじゃあないですか

となると、電子のやりとりなどしてるわけですよね
417Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 19:58:11
>>416
電子はマイナスの電気を帯びているので
電子の数が変わると電気の量が変わって
引力・反発力に影響するからです。
418410:2009/01/19(月) 22:12:48
>>415
もちろん読んだ。さっぱりわからん…いやこういうこと聞いたのは、俺、アホ営業マンなんだけど、
お客さんからの質問で会社の生産や品質管理とかに聞いてもわからん質問を2chで聞くことあるんだけど、
やっぱ分からん…客にも答えられん…てかどっちかといえば、そっちが専門家なのになんで俺みたいなアホに…
419Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 22:23:02
>>418
紫外線によって蛍光塗料の原子の中の電子がエネルギーをもらう。
そしてひとつ上の軌道から・・・
うーん、詳しく説明するためには原子の仕組みから説明しなきゃならんな。

簡単に言えば、紫外線に反応していつもと違う状態になったのが
元に戻るときに余分なエネルギーとして光を出すみたいな?
420Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 22:26:08
紫外線のエネルギーをもらうが、エネルギーを持ちすぎることはできないもで、
それを放出するときに光る
421Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 22:32:21
たぶん、質問は、「なぜ青白いか」じゃないのかな
422Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 22:34:04
オワンクラゲまで説明しないといけない?
423Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 22:35:19
>>416
電子が1つ増えるということは、陽子も1つ増えるということです
すると有効核電荷が増し、原子軌道のエネルギー順位が下がります
よって軌道間相互作用できる元素の種類が変わり、安定・不安定さも変わります
もちろん電子が増えることでも、相互作用できる軌道が増える(ことが多い)ので、それも関与するのは言うまでもありません
この原子軌道エネルギー・軌道の増減によって分子軌道HOMO・LUMOのエネルギーも変わります
HOMO・LUMOのエネルギーが変われば、反応性もぜんぜん違ってくるというわけです
424Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 22:58:07
日本語の論文とかで、普通、括弧は半角で書いてその前と後ろにスペースを入れるという決まりがあるように思ったのですが
実際にはそうでもないようなのですが、実際どうなのでしょうか?
半角でも全角でもスペースがあってもなくてもどっちでも良いのでしょうか?
425400:2009/01/19(月) 23:03:42
>>401-409
レスありがとうございます
書き方が悪かったですね
大学院には行きたいのですが
景気が悪いこともあり、親に負担や心配を掛けたくないので
さっさと社会に出た方がよいのかで進学に迷っています
また研究テーマなど、何でもかんでも自分で考えて
研究成果を提出するとなると、不安であったので質問いたしました

426Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 23:18:51
修士レベルで研究成果は求められないよ。
灯台レベルなら国際会議やらジャーナルやらこなすやつもいるが
そいつらは博士いくだろうし
427Nanashi_et_al.:2009/01/19(月) 23:38:04
>>424
全角、スペースなしが普通。
428Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 00:02:47
>>278
何学科だか知らんが、たぶん教科書以外の本は必要ないぞ
429428:2009/01/20(火) 00:04:15
おお?
なんで俺はこんな大昔のレスにレスしてるんだ
死んでくる
430Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 01:33:21
>>405
> 進学して3年間待ったら景気も浮上すると思うが

えらく楽観的だなぁ。失われた10年再びという可能性だってあるのに。
431Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 01:36:17
人生一度きり
自分の好きなようにすればいいさ
あとで後悔するくらいなら今を生きろ
先のこと心配しても無駄無駄無駄無駄
432Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 05:54:01
院生には夏休みや春休みはないのでしょうか?
433Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 06:11:46
大学受験数学・物理と大学で工学等に応用できる数学・物理ってまるっきり別モノなのでしょうか?
高校で数学・物理を適当に放置して大学は文系に進んだのですが、
大学で読む専門書、教科書で内容は高校数学・物理辺りでやる範囲からカバーしている物はあるのでしょうか?
434Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 07:32:16
確率共振の効果が分かるような、日常生活における具体例はありますか?
435Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 09:00:05
>>432
おまえしだい
学部だってそうだろう?
436410:2009/01/20(火) 11:01:15
>>419-421
応えてくれてありがとう。「なぜ青白いか」というより「なぜ青白くなるか」なんですが、食品工場って虫や隙間にうるさいんです。
そうした虫を防ぐ、隙間を防ぐにこの原理って使えないのかねってのが、話の発端だったんです。
的外れな質問に答えて下さってありがとう。やはりスロ機種板とは違う!
437Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 11:39:41
>>435
つまりどういうことですか?
438Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 11:43:48
質問を変えます^^;

前期後期の通常授業が行われる期間外(当然1〜3年生は長期休暇)でも
院生や卒論生は研究室に拘束されなければならないのでしょうか?
439Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 11:47:04
うちは夏休みは盆をはさんだ1週間
冬休みはクリスマスから正月明けの2週間
440Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 11:56:10
>>427
そうなんですか?
これって本当ですか?
441Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 11:58:00
>>439
春は?
442Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:01:26
春休みはないよ
引継ぎとかB3向けの呼び込みとかあるし
443Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:03:53
自分とこの学校の研究室のホームページみてみなよ
スケジュールとか書いてるから
というか研究室を訪ねてみろ。普通は歓迎されるから。うちは茶菓子もあるでよ
444Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:19:09
>>440
半角+スペースなんてやってる論文見たことないぞ
445Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:19:24
ポリスチレンにスチレンをグラフト重合させた、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)の合成反応式を教えてください。
446Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:20:42
>>434

宿題の丸投げですね(笑)
447Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:22:14
>>432
ないよ
土曜日曜もない
448Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:22:52
>>433
ある。
大きな本屋で探せ。
449Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:23:35
>>438
はい。
450Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 13:16:58
M1が他の大学院(修士課程)を再受験する場合、
たとえ合格率が限りなく低く、本人にとっては未練を断ち切るための記念受験に近くても
合格したら退学する可能性がある以上、現在の指導教員の許可を取っておく事はやはり必須でしょうか?
451Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 13:32:00
当然。
452Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 13:54:05
だとしたら退学覚悟で切り出す必要がありますね・・・
453Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 14:08:41
なぜ再受験するのか、自分で整理できていないのではないでしょうかね?
454Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 14:18:46
>なぜ再受験するのか

普通のB4の人たちの受験理由と同じで「〜の研究がやりたい」ではいけないのでしょうか?
自分の場合学歴コンプの払拭(やるだけやって駄目なら諦めもつく)があり、むしろウェイトが高いのですが
先生の価値観によっては頭ごなしに否定される可能性が高くこちらの方は正直に言うべきか躊躇しています
455Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 14:29:06
学歴コンプの払拭で再受験しても意味ないです
456Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 14:34:11
>>454
なぜ今の院に入ったのか、それをちゃんと説明できないと
受験しても面接でダメでしょうね。
457Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 16:59:53
>>454
やりたいのはいいが、試験に落ちた人にはその資格がないのです。
落ちたことを真剣に受け止めて、今の院に進学したのでなければ、
このあと、場所を変えても同じことになりますよ。
希望がかなわないことを受け止めてこその大人です。
458Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 17:19:12
そんな大人になるなら死んだ方がマシだ!
459Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 17:24:50
>>458
じゃあ死ね
460Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 17:37:44
ああ死んでやるさ
だがタダでは死なんぞ
貴様の足首をつかんで地獄へ道連れにしてやるわ
461Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 17:40:57
こいつ頭どうかしてるわ
462Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 17:47:58
頭どうかしてるって
頭どうかしてるって言われたー
463Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 18:53:20
まあ、その程度で済んでよかったよ。
464Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 18:56:20
最近の若者はすぐ死ぬ死ぬ言うからな
いや俺も若者なんだけど
465Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 19:21:45
死ぬ死ぬ詐欺?
466Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 19:28:09
>>465
それに近いものだろうな
死ぬ死ぬ言って心配して欲しいんじゃないか?
467Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 19:30:32
死ぬ死ぬ詐欺って
いないいないばぁに通じるものがあるよな
468Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 19:32:23
ねーよwwwwwwwwwwwww
469Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 22:16:05
2月以降に4月採用の公募を出す大学はありますかね?
470Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 22:33:36
ねーよ
手続きが間に合わないよ
あきらめな
471Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 22:56:26
2月締切で4月採用ならまだ沢山あるが
472Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 23:04:36
4月採用は今出ている分で終わり
473Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 23:19:42
液体の電気伝導度を測定するのに交流を用いるのは電気分解を避けるためとの
説明を見ましたが、何故に交流では電気分解が起きないのですか?
474Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 23:48:36
なぜ、電気分解が起きるのでしょう?
その結果、何が起きるのでしょう?
475Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:03:06
>>474
直流であれば電子の授受により酸化と還元が其々の電極で起き、
例えば水の電気分解であれば其々の極で酸素と水素が発生します。

交流であれば、両方の極で酸素と水素が2:1の比で発生する様に思われますが、
何故に電気分解が起きず気体も発生しないのでしょうか?
476Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:06:55
積分
477Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:09:49
>>475
そこまで分かっているのなら、、、
478Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:10:57
>>477
その先が分からないのですが。
理由を教えて下さい。
479Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:21:16
物が浮くほどの無重力状態になるは高度何qぐらいなのでしょうか
480Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:23:06
>>479
高度0mでも無重力状態にできる。
481Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:23:50
>>477
なぜ、直流で酸素と水素が発生する極が別々なのかを考えたらいいよ。
482Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:25:55
>>480
遠心力とかで人工的にってことですよね?
そうじゃなくて高度何qになったら自然に物が浮くようになるのかが知りたいんです
483Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:26:25
>>481
交流ですので、ある時刻ではどちらか一方で酸素が発生し別の極で水素が発生し、
それが交互に入れ替わっていると思うのですが。
484Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:28:00
>>482
高度0mで自由落下させるだけで無重力状態になります。
もちろん、高度が高くても自由運動していなければ中の人は重力を感じます。
485Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:32:27
>>483
酸素と水素が発生する機構が分かってない?
486Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:35:29
>>485
陰極では電子が水に受け渡され水素が発生し、陽極では逆に酸素が発生します。
これが直流の場合の陽極と陰極の反応ですが、これから先はどの様に考えればよいのか分かりません。

交流では陽極と陰極が時間とともに入れ替わっているだけなので、
両方の極で水素と酸素が2:1の比で発生すると思われるのですが。
487Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 01:06:48
>>482
重力は(少なくとも現代理論では)無限遠まで作用します。
したがって、どんなに高高度であっても地球の引力から逃れられません。弱くはなりますが。

浮くのは、重力と正反対の力をかけてるからで、
宇宙船の場合は、地球周回運動による遠心力です。
488Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 01:19:01
>>487

> 重力は(少なくとも現代理論では)無限遠まで作用します。
これには反論はない。

> したがって、どんなに高高度であっても地球の引力から逃れられません。弱くはなりますが。
これにも反論はない。

でも482の質問に対しては各質量点の重力のベクトル合成の結果、
0になる点が存在すればいい訳だからちょっと穴はある答えだね。
489Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 01:29:39
>>488
それは3行目で述べたつもり。

他の星の重力と合成して釣りあうポイントは存在するかもしれないが、
"高度何km"という尺度ではないので割愛した。
490482:2009/01/21(水) 01:37:43
要するに
重力はなくならない
反対側から地球の重力釣り合う力があれば浮くけど地球から何kmという尺度では無い
ということでいいのでしょうか?
491Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 01:40:45
>>490
自由運動すれば、重力を感じない。
それだけ。
492Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 01:49:25
>>490

> 重力はなくならない
yes(厳密には「なくなる」という表現は語弊があるけどね)

> 反対側から地球の重力釣り合う力があれば浮くけど地球から何kmという尺度では無い
yes

さらに宇宙速度もしくは離脱速度というものがあるから解説は結構面倒w
詳しくは「宇宙速度」でググってくれ。

逆に地球だけに関していえば地球の中心(重力中心)に静置した物体は「落ちる」ということはないよ。
493482:2009/01/21(水) 01:51:44
>>491
>>492
よく分かりました。ありがとうございました
宇宙速度もググってみます
494489:2009/01/21(水) 02:33:44
>>493 そんな感じです。

>>488
>各質量点の重力のベクトル合成の結果、 0になる点
とゆーのは、>>492で言う地球の中心のこと?
もしそうなら、完全に盲点だった。
まあ、穴があるのは俺というより地球の方だが。
495454:2009/01/21(水) 02:35:03
出かけている間に偽者が沸いているようですが>>458>>460は私ではありません

>>455
意味があるかは本人の価値観によりますね
>>456
確かにそうでしょうね
その意味でも自分の指導教員くらい説得出来なければ合格は程遠いのかもしれません
>>457
言っている意味が分かりませんが、大卒以上であれば何度でも受験資格はありますし
出願すればちゃんと受験票も届きます
また、願書記入欄に他大学院に在籍しているかどうかを書く欄もありますよ
496Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 03:16:42
>>495
てかyouは博士課程まで進むつもりなの?
そうだったら博士から他大に移ればいいじゃない
497Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 04:07:37
>>495
自分の今の指導教員に再受験を話す必要は全くない。
失敗すれば黙っていれば良いだけだし、
合格したのであれば合格してから話せば良い。

はっきり言って、M1が何をしていようがあんまり教員にとっては関心ない。
しかし、再受験の試みがバレると居心地が悪くなったりする可能性は否定できない。

再受験して成功して移るもよし、失敗して黙って居座るもよし。
ロンダ先の教員が何を考えているかなんて、考えたって分からん。
欲しいと思えば取るし、いらないと思っても定員を満たすために取ってしまうこともある。

何をするか?それは自分で選択する事だ。
498Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 04:18:31
虫のお医者さんがいないのは何故ですか?
499Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 04:22:57
需要がないから。

養蚕技術者がそれに相当するといえばそうかもしれんが。
500Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 04:29:11
材料力学の『両端固定等分布荷重梁』を英訳すると?
501454:2009/01/21(水) 04:34:33
>>496
博士まで進むか就職するかは今のところ五分五分ですね…
通常博士から他の研究室に移るのはレアケース(教授と仲が悪いとか)とどこかで耳にしたのと
専門自体を変えたいので修士から入るのがいいと判断しました

>>497
なるほど
>>451さんと真逆の見方もあるのですね
双方のリスクを判断した上で慎重にどうするかを選びたいと思います

色々ご意見くださった方々、ありがとうございました
502Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 05:32:04
物質には様々な色がついていますが、
一体どのあたりから色がついているものなのでしょうか。
原子や素粒子にはもう色がついていますか?
503Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 05:37:46
499
教えてくれてありがとう♪確かに需要がないですね。<<番号(青文字)
ってしたいんですけどどうやったらいいのか教えて下さい。
504Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 05:57:58
>>502
私たちの身の回りで「色」が付く現象の原因としては
・分子結合の一部が特定の波長の光を吸収する色素(例:衣服等身の回りの色の付いたものの多く)
・微細構造が特定波長の光を強く反射する構造色(例:CD、モルフォ蝶)
・電子の軌道遷移に伴う特定波長の発光ないし吸光(蛍光現象も含む)(例:ネオンサイン)
などがあります。
前2者は分子以上のスケールが、最後のも原子サイズが必要です。
505Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 06:02:07
グルーオンのカラーに言及する奴が出ると予想
506Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 06:16:41
>>493
力が釣り合うことと、自由落下を
区別した方がいい。
あなたの言う、無重力は、自由落下。
宇宙空間を落下してる訳よ。
507Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 06:35:14
>>506
遠心力や重力の力が釣り合うことと
自由落下は区別できないのでは?
508Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 08:11:16
重力相互作用しか存在しなければ、ほとんどの世の中、局所的には無重力。

と混乱させるだけの書きこ。
509Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 08:26:21
極低温の中性子を1モルほどガラスビンの中に閉じ込めたら、
何色に見えますか?
510Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 08:37:13
強烈な青白色かと。
511Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 09:06:39
無色透明
512Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 09:53:29
あなた色
513Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 11:56:34
陽子とくっついてなければ崩壊しまくり〜の放射線出しまくり〜の、で
目には青白く見えそうですね。一般的な測定器では無色透明かな。
514Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 11:59:03
崩壊中には何線を出すんですか?ガンマ線のみ?
515Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 13:30:37
むしろβ線。
516Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 13:50:15
じゃあプラスチックで防御できるな
厚さ10センチのプラスチック板を通せば直視しても健康に問題ない?
517Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 14:54:13
冷中性子は普通真空容器に封入しますが。
518Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 14:54:43
年度末の教員公募は出来レース率高いですか?
519Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 16:58:08
誰にもわかりません。
ここで聞く時点で、あなたは採用されなさそうですね。
520Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 17:21:05
>>518
証拠をつかんでタレこめば社会に貢献できるよ。
521Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 18:49:10
>>518にはその証拠を掴めるほどの力もコネも無い。
522473:2009/01/21(水) 19:42:20
電気分解の質問>>473よろしくお願いします。

> 液体の電気伝導度を測定するのに交流を用いるのは電気分解を避けるためとの
> 説明を見ましたが、何故に交流では電気分解が起きないのですか?
523Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 19:47:02
マイナス極とプラス極が固定されないから。
「交流を用いる」自体が答えみたいなもの。
524Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 19:50:18
>>523
意味が良く分かりません。
交互に入れ替わっているだけで、
ある瞬間には陰極と陽極は定まっていると思いますが。
525Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 21:03:38
>>524
自分の目の前にある食い物が瞬間瞬間にテーブルのこっちと
向こうに場所が入れ替わるんだよ。

それで満足な食事が取れると思うか?
526Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 21:21:56
>>525
例が悪すぎる
527Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 21:29:33
>>524
イオンの移動速度が周波数についていけないから。
だから厳密に言えば1Hzみたいに周波数の低い交流だったら電気分解できるよ。
528Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 21:33:19
>>522
もう回答をもらっていますよね
529522ではないが:2009/01/21(水) 21:41:51
イオン自体の移動が周波数についてこれるかどうかに関係なく
電子の受け渡しが起これば電気分解は起きるはずで
電子の受け渡しが起こらないほど高周波だったら
電気伝導度がまともに測定できないのでは。
530Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 21:44:24
>>525
時間積分すれば食事は目の前にあると思うのですが。

>>527
交流でも電解液に電流は流れ、これが液体の伝導度測定の原理になっています。
イオンの移動速度が周波数についていけないというのはどういう事なのでしょうか?

>>528
一体、どのレスが正しい回答なのですか?
531Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 21:47:21
>>529
横レスだが、溶液をプラズマと見たとして、
プラズマ振動数よりも周波数が低ければ、交流電流は流れるでしょ。
532Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:19:39
気圧333mb60℃に宇宙船に999mb20℃の外気を注入すると何℃に
なるでしょうか。暗算でできますよ。
533Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:22:23
>>532
日本語で桶。
534Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:30:50
>>532
> 暗算でできますよ。

ではご自身でどうぞ。
535Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:37:35
教授から10月に来た助教がメンヘルだって聞いて
そのことを研究室内で噂していたら、助教から
ハラスメントとして訴えが出ていると通知がきました。
助教がポスドクを訴えてもいいのでしょうか?
教授が個人情報を明かしたことに問題があるので
自分には非がないと思ってます。
ちなみにその助教は、助手〜助教の間うつ病かなんかで
3年病気休暇とって、うちの大学に再就職したそうです。

みなさん、僕を助けてください。
536Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:40:14
水素と酸素があれば何が起きるか考えような
537Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:42:02
噂を広めたのはお前だろ
どうせ大げさに噂広めたとかじゃねえの?
538Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:42:34
>>535
弁護士に相談し、逆訴し、
あらゆる人脈やチャンネルを用いて多数派工作を行ない、
徹底抗戦すべし。

命を賭けた全面戦争だと思って戦え。
539Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:44:59
>>535
聞いたのは>>535
噂を広めたのも>>535
だったらお前が悪い
540Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:45:21
>>530
別の言い方をしようか。
安定した状態にある水から水素原子と酸素分子という状態にするためにはそれなりのエネルギーが必要だ。
そのエネルギーは電気だ。ここまではいいな。
そのエネルギーの向きが規則的に刻々と変わる。
ある一瞬では、酸素分子を引き剥がす力がかかっているがその力は引き剥がす前になくなって、今度は水素を引き剥がす力に変わる。
結果として、分子や原紙を引き剥がすことはできない。
ギアをニュートラルにしてサイドブレーキをはずした状態の車が平地に止まっているとする。
二人の男が手分けして車を前と後ろから押そうとしているとする。
このときに、0.05秒ごとに交代で押しているようなもんだ。
力は確かにかかっている。でも車は動かない。
541Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:45:32
>>536
何が起きるのですか?
そのまま混合した気体となって出てくるだけだと思いますが。
542Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:48:47
あれだ、電子の速度は∞だとか思ってんだ。
コイツ。
543Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 22:58:25
>>540
個々の分子の化学反応に要する時間は極めて短いので、
1000Hz程度の時間的な変動程度では、化学反応は十分に追い付けると思いますが。
544Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:07:57
>>541
化学の基本が分かっていない
小学生?
545Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:08:40
>>544
では何が起きるのか教えて下さい。
546Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:10:16
小学生でしょうね
547Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:14:31
>>532解は約33℃
548Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:14:42
>>546
では小学生程度のレベルを仮定して、

> 水素と酸素があれば何が起きるか考えような

を教えてもらえませんでしょうか?
単に混合気体として存在するだけだと思いますが。
549Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:17:10
化学反応の基礎も分からない大学生ってw
550Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:17:33
>>548
水素と酸素はどういう状態で存在しますか?
551Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:24:48
>>550
水では共有結合した分子内の原子として。
電離した状態では、オキソニウムイオンなり水酸イオンの構成原子として。
電気分解した後では、気体の水素分子や酸素原子を構成する原子として存在します。

で、これから先はどう考えるのですか?
552Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:28:01
>>551
丸写ししていてはダメですよ。
電気分解ってなに?どういう過程?



考えような、宿題を解くときぐらいは。
553Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:30:52
>>475
> 電気分解ってなに?どういう過程?

に書きました。でもって、

> 水素と酸素があれば何が起きるか考えような

はどう考えれば良いのですか?
554Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:32:04
答を覚えるだけの勉強ではダメだよな
555Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:32:42
>>553
書き写しただけではダメですよ。
556Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:33:24
行が入れ替わってしまいました。
> 電気分解ってなに?どういう過程?

という問いへの私の理解は>>475 に書きました。

> 475 :Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 00:03:06
> >>474
> 直流であれば電子の授受により酸化と還元が其々の電極で起き、
> 例えば水の電気分解であれば其々の極で酸素と水素が発生します。
>
> 交流であれば、両方の極で酸素と水素が2:1の比で発生する様に思われますが、
> 何故に電気分解が起きず気体も発生しないのでしょうか?
557Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:35:05
>>553
自分の言葉で言い換えてご覧?
558Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:35:33
自分の言葉で書こうな
写すだけではだめだよ
559Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:42:16

例えば水の電気分解の場合、
あるタイミングで陰極となっている電極では
2個の水素イオンが 2個の電子を獲得して H2 になります。
電圧が入れ替わった後では、
4個の水酸イオンが4個の電子を失い、
O2と2個の水分子を生成します。
つまり、水素と酸素の混合気体が発生します。

でもって、

> 水素と酸素があれば何が起きるか考えような

の答えは混合気体が発生すると答える事になります。
これの間違いを指摘して下さい。
560Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:44:14
>>559
まちがい
561Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:44:57
>>560
どこが間違っていますか? 指摘して下さい。
562Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:47:31
じゃあ合ってるでいいよもう
563Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:47:39
水酸イオンって言ってるあたりオヤジか
564Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:50:32
>>561
どこが間違ってますか?
そもそもその条件で実験しておまえさんの言うところの「混合気体」とやらは発生するのか。
発生したとして、その結果には再現性があるのか。
565Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:50:59
交流の電気分解で作った水、っていう、
怪しい商売があるからね
566Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:51:12
>>562
そもそも

> 水素と酸素があれば何が起きるか考えような

は解答として一体何を期待しているのですか?
567Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:53:13
>>564
最初の質問 >>473 にも書いたように、交流では電気分解は起こらず
気体も発生しないというのが正しい解の様です。
という事は >>559 のどこかは間違っていると思われます。
568Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:00:06
>>567
>>525氏とか>>540氏とか例えを出して説明しているが、屁理屈をひねり出してきて受け入れようとしてないじゃねぇか。
もし宿題なら、学年と問題が出た背景くらい書け。
それともインチキな売込みを追い返したいのか。
569Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:01:42
>>566
ずるいのはあなたですよ
570Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:04:15
何じゃこのスレは…

>>522 >>473
交流で電気分解が難しくなるのは、電気二重曹に充電するのに時間がかかるから。
電気二重曹に十分な電荷が蓄えられ、両端電圧が上がらないと、電気分解は起きない。

電気二重曹は極めて薄い絶縁膜みたいなもんで、
集めれば大容量の電気二重曹コンデンサにも使えるほど電気容量は大きい。
つまり、容量が大きいので電気二重曹に充電するのに時間がかかり、
高い周波数の交流では十分な両端電圧を得られない。

十分に高い電圧を加えれば、交流であっても短時間で電気二重曹に充電されるので
電気分解は可能。その場合は>>522が言うように混合気体が発生する。

何にせよ、おまいの推論は概ね正しい。
電気二重曹に充電するのに時間が必要な事を忘れているだけだ。

このスレの他の説明はほとんどすべて電気分解の基本も理解していないアフォども
の妄想が書かれているだけなので、相手にしてはいけない。

アフォをアフォと見極める能力も必要だ。おまいにはその能力に欠けている。
アフォと議論したって賢くはなれない。
アフォに影響されてアフォになってはいけない。

それにしても理系板のレベルが著しく落ちたな。
571Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:05:50
>>568
電気伝導度の計測装置の説明が理解できないので、質問しています。
572Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:06:09
字が違うよw
573Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:07:46
>>570
おまえこそ、わかってないよ
574Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:11:17
>>570
電気二重層
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BA%8C%E9%87%8D%E5%B1%A4
ですね?

疑問が解決しました。ありがとうございました。

575Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:14:42
そう。曹→層だwww

それにしても理系板は本当に酷い連中しか来なくなった。
576Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:15:58
伝導度測定の話だと分かっている人にとってか
高電圧の話は有り得ないわけで
577Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:16:38
質問をちゃんとした文章で書けない奴が多くなったと思うよ。
答える側に丸投げにして、恥ずかしくないのかね
578Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:19:46
>>577
問題を分かったつもりになって、デタラメな事を答えるアフォが多く
このスレにいるだけだ。

もとの質問ではちゃんと伝導度測定に言及してるんだしwww

>473 :Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 23:19:42
> 液体の電気伝導度を測定するのに交流を用いるのは電気分解を避けるためとの
> 説明を見ましたが、何故に交流では電気分解が起きないのですか?

579Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 00:35:37
>>563このサイトは年齢無制限と思うのだが?
580Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 01:10:57
教授や助教授になるにはどうすればいいのですか
581Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 01:49:53
教授はともかく、助教授には(ry
582Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 01:51:59
4月から無職の人いますか?
583Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 02:30:28
4X4行列の行列式はどうやって求めるのでしょうか?
584Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 02:42:25
例えば対角化して固有値の積を求める。
585Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 02:50:20
>>584
回答ありがとうございます
できれば4X4行列の対角化の方法も教えてください
3X3行列までしかわかりませんので
586Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 02:57:43
例えば log して tr して exp する。
587Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 03:02:08
化合物の構造で、○○骨格をもつっていうのと○○構造をもつっていうのは意味は違いますか?
同じですか?
588502:2009/01/22(木) 03:13:08
>>504

ありがとう、とても解りやすかったです。
589Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 05:53:12
>>587
違うと思われます。
590Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 06:03:46
>>532
解答を導き出すためのデータが不足しているんだが。
別スレでも指摘されただろうに、まだ理解できない?
591Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 06:14:32
>>532
ちなみにその問題の解答は 20℃ だ。
592Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 08:44:25
硫硝混酸を作りたいんですけど
98%濃硫酸と62%濃硝酸をどれくらいずつ混ぜればよいですか?
593Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 09:57:40
研究室でメモをとるノートやメモ帳のようなものを探しているんですが
どれくらいの大きさのものが使いやすいでしょうか
594Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 10:04:04
>>593
あなた次第です。
595Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 10:28:38
>>578
電気分解について本人が調べればわかることだろ?
596Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 14:16:21
年明けに公募出すといった大学がまだ出しません。
これから公募出すとして出来レースの可能性は高いですか?
597Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 14:19:06
またかよ
598Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 14:22:17
デキだったら出さないってか?
その程度の覚悟じゃガチでも書類落ちだろ

ハイ次
599Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 16:28:38
1-ブロモプロパンをアセトン中で(CH3)3COKを反応させてCH3CH=CH2を作るときの反応機構ってわかりますか?
600Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 17:34:25
分かります。講義で教えました。
601Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 17:35:30
即レスできた
出来れば教えてください
602Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 17:37:34
この板では1時間でも即レスというのか・・・・。w
603Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 17:39:05
>>602
あ、俺がです
604Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 18:33:17
研究室を休み続けたら卒業できませんか?
最後の方だけきて卒論だすだけではだめでしょうか?
605Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 18:40:39
理系の大学だと院は中級レベルの大学いってる人でも
旧帝入るってひとがいるってきいたんだけど
どれくらいの確立ですか?
今年受験なんですが国語が異常にできなくて地方しか目指せなくなっちゃって・・・
606Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 18:46:31
>>604
ダメでしょう
607Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 18:47:09
>>605
どこの大学でも、ちゃんと勉強してトップクラスの成績ならば
好きな大学院に入れますよ
608Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 18:50:34
>>607
ありがとう、ちゃんと国公立いって、じっくり勉強して旧帝の院めざすよ
今度は国語いらないといいなぁ・・・
609Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 18:51:51
2次で逆転すればいいじゃん、本当に行きたいのなら。
610605:2009/01/22(木) 18:57:40
>>609
センター判定Eとか見たら意欲すらなくなるというか・・・
あと国語で50点あったらって悔しさしか出ない
赤本じゃ平凡な点しかとれなかったんで、もう無理かと
611Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 18:59:48
E判定、という字だけを見るのではない

あと何点あれば、合格圏か、を見る
2次でまわりより、それだけ多く取れれば、同点になるから

判定はセンターの試験結果と2次の点数が比例している
っていう前提の上で出されるから、2次で逆転できないわけでもない
612605:2009/01/22(木) 19:03:33
>>611
何か勇気でてきた。ありがと
もっかい赤本洗いなおして、逆転狙ってみるよ
613Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 21:07:17
情報系の学科で研究室決めなきゃいけないんだが
・制御
・通信
・ソフトウェア
の中で就職でつぶしが利くのはどれですかね?
他にお勧めがあれば教えてほしいです
614Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 21:11:25
>>613
通信 かな。
ソフトウエアはダメだろ。
615Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 21:21:19
そうかな。
通信系はこの先苦しいと思うぞ。
お薦めはできないけどつぶしが効くのはむしろソフトウェアだと思うぞ。
俺の場合つぶし、じゃなくてつぶれちゃったけどな。腰が。
616Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 21:33:07
>>613
100年に1度どいわれる金融危機で
景気がいい企業がありますが
さてどこでしょうか?
617Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 21:51:38
ゼミで挨拶しても返してくれません
それでも続けるべきでしょうか?
618Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 21:52:25
>>613
つぶし、で選ぶな。
自分が一番関心のあるところに行け。
619Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 21:53:39
そんなこと言って、あなた責任取れるの?
620Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 21:54:47
つぶしがきく、と思って選択した奴は
就職試験でつまづくからさ。
621Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 22:01:29
>>618
興味があるから絞りきれないんですよ

622Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 22:38:13
でもな、上にあげたキーワードだけじゃ、
つぶしがきく度合が判断できるような中身全然わかんないのよ。
例えば、「通信」ったって、
・通信機器のハードウェア設計なのか
・通信機器の制御ソフトウェアなのか
・新しい変調方式の開発なのか
・基地局のビーム方向と強度の最適化なのか
・QoSのためのルーティングアルゴリズムの開発なのか
・P2P監視アルゴリズムの開発なのか
・性能評価シミュレーションなのか
いろいろあるわけよ。
それから「ソフトウェア」って何よ。「制御」って何よ。
どっちも広すぎて何やってるかさっぱりわかんねえよ。
その程度の詳細さ以下でしか理解してないんだとすれば、
どのキーワードの研究室に行っても何も変わらない。
卒論・修論のテーマ程度で就職先が変わることもない。
変わる要因があるとすれば、自分が身につけるスキルと教授の顏。
623Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 22:39:45
日本史と地理とるならどっち?どっちも好きだし得意なんだが。
624Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 22:39:48
>>622
ばーか
625Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 22:45:52
>>623
同じぐらい得意なら地理のほうがセンター試験の点が取りやすい
626Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 23:48:40
NTTとNTTデータ、NTTドコモどれがいい?
627Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 23:48:43
通信系だとNTT系列とか、それ以外だとJRとか
不況の煽りを受けない安定したところだけど
NTT研とかは東大東工大の院卒でも推薦で5人しか採用しないっていう超難関
628Nanashi_et_al.:2009/01/22(木) 23:54:42
博士は自由応募
実力勝負
629Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 01:26:56
アキレスと亀のパラドックスを解明しちゃいました。
これは数学的無限と物理的運動が異なるということを意味します。
つまり運動が数学的に無限だと運動自体が存在しえない
だから運動には最小単位が存在する
つまり物理的運動は間の無いゼロサムの最小値でなっている
反論ある?
630Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 01:41:58
>>629
日本語でおk
631Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 01:45:37
悪いがこれで文意がわからないなら
君の読解力の問題だ
632Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 01:50:30
数学的無限と物理的運動が異なる→当然
運動が数学的に無限→意味不明
間の無いゼロサムの最小値→意味不明
633Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 01:58:17
運動が数学的に無限

アキレスと亀のパラドックスのように運動が数学的に
無限に分割できる距離を無限に文章できる時間で移動すると考えること
634Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 01:59:39
>>633
日本語でおk
635Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 02:02:41
間の無いゼロサムの最小値

A点からB点へ、数学的には存在する中間点Cを経由せず、いっきに到達する物理的最小の運動単位
636Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 02:05:35
ゼロサムw
637Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 02:05:44
>>634
×文章→○分割
638Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 02:40:13
>>635
勝手に定義作るなよ。
639Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 06:45:37
反論もなにも、
もうボロボロだな
640Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 07:21:10
>>629
マルチすんな低能が。
641Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 07:51:39
マルチしてんのかこいつw
642Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 12:15:42
物理板の質問スレ見ろ
643Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 13:00:38
すいません、どこできいたらいいのか分からなかったんですが・・
スピードスケートやカーリングやフィギュアスケートのリンクは屋内にありますが
どうやって氷を張っているのですか
644Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 13:38:38
アイススケート場は室温が-30度なんです。
645Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 13:47:11
スケート板で
646Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 14:10:55
わかりました おじゃましました
−30度はうそですよね?
647Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 14:17:17
>>629
一応こっちにも正解を書いておくと,
時間と空間に最小単位があるとすれば,アキレスと亀のパラドックスは論破可能
といえるが,
「アキレスと亀のパラドックスが実現しない」ならば「時間と空間に最小単位がある」は偽。
648Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 16:57:06
修士しか出ていない人を教授に迎えるのは大学設置法の違反ではないですか?
また、「サカナくん」みたいに高卒30代前半で国立の客員准教授ってのも
OKなんでしょうか?
649Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 17:15:34
>>648
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/06022332/015.pdf
の第四章を穴があくまで読んでね。
650Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 19:56:51
>>648
世界的に高名な映画監督のT.K氏は学士(工学)だが、東京芸大大学院の専攻長(当然教授)になったぞ。
651Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 20:08:28
なんで沖縄、高知、北海道は学力が低いのですか?
652Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 20:10:20
>>650 トワコ・キミジマ?
653Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 20:17:08
T・Kって専攻長なのか?一教授かとオモタ。
654Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 22:17:24
>>623
日本史やっておけ
地理は大人になってからも学ぶ機会は多い
655Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:16:53
>>623
自分が点を取り易い方を選べ。
656Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:18:57
てつや・こむろ被告
657Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:20:10
スケート板なんてのがあんのか…

>>643
巨大な鉄板を冷却してその上に水を張る
658Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:28:55
むずかしい質問にみんな的確な答えが出せません以下の質問に回答を

364 :Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 20:22:06
僕の場合、酷いパワハラにあって鬱になってしまい2年半仕事を休みました。
この問題に関しては民事で勝訴して相手の教授に罰金支払命令がでました。
ただ、このことをマスコミなどに公表していないので、長期に休んでいたことが
これから他の大学のポストを狙う時に不利だと思います。
やはり駅弁氏の考えよりさらに神経質な考えになって、備え的なものとして、推薦状提出を求められてなくても
推薦状を同封すべきでしょうか?
659Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:38:54
またお前か
660Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:38:55
>>658
同封すべきでしょう。同封すべきでないとする理由がありません
661Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:41:18
>>660先手を打って相手にいい印象を与えるのもアリかも
ハラスメントの被害者は傷物みたいに見られてる環境は改善されてないよ
662Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:45:55
>>658
弁護士に相談しろ
もう、これで終わりにしろな
663Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 00:29:00
質問です。
アメリカ同時多発テロの陰謀論で
「WTC崩壊の際、重さ5tの瓦礫(鉄骨・コンクリート片)が20m/sで水平方向に飛んだ(という映像からの解析がある)ので爆弾が使われたに違いない」
というのがあったんですが、爆弾にしても威力が大きすぎる気がします。
そこで、この瓦礫横っ飛びが実際にあったとして、想定される爆発や爆薬の規模や威力が知りたいのですが。
664Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 00:37:04
その陰謀を唱えている人にきいてください
665663:2009/01/24(土) 00:58:35
>>664
そんなこと言わずに(;ω;)
ええと、おおざっぱに、5tを初速20m/sで水平方向に飛ばす為に必要なエネルギーを単位カロリーかTNT換算でひとつ。
666Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 01:01:38
その陰謀を唱えている人にきいてください、が正解
667663:2009/01/24(土) 01:18:48
>>666
聞いてみたら
「爆弾でなきゃなんだって言うんだ、自重で崩壊したなら5tの瓦礫が(中略)する筈がない」
とか変な返し方をされました。
668Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 01:20:07
そこで引き下がったのなら、あなたの負けです
納得するまで質問しましょう
669663:2009/01/24(土) 01:38:35
>>668
が、頑張ります
670Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 01:46:26
>>663
その飛んだ物体の話が本当だとして、
その物体の運動エネルギーが1MJ、
30階以上ある崩壊部以上の上層階の重さを大雑把に30000t(知らんから間違ってたら突っ込んで)として
1フロア分(4m)落下する位置エネルギーは1200MJ、
断面20cmφ長さ4mの鉄骨に貯められる弾性エネルギー(1%変位)が、大雑把に96MJ、
どう見ても建築鋼材が上層階崩落のエネルギーでバネとなって飛び出したと考える方が自然じゃない?
671663:2009/01/24(土) 02:06:22
>>670
ははぁ、別に爆弾でなくても有り得るんですね。

爆弾説はこれが根拠らしいです
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Ah2hTMOlD5s
672Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 02:52:48
なぁ、もういいかげんに就職相談や進学相談は別スレにしないか。
673Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 07:59:39
因みにC4コンポジット爆薬は15キロくらいで
リムジンが50メートルくらいすっ飛ぶらしい。
674Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 09:07:40
こんちわ。東大志望の高2です。
質問なんですけど、3年になるまでに数学と化学と物理がどのくらいできることを目標とすればいいのですか?
このままいくと、数1A2Bは青チャートの例題、数3(数Cは授業では終わってる)の例題が終わり、化学と物理はセンターで7〜8割ぐらいとれる
って感じになりそうです。
周りに聞く人がいないのでお願いします。


675Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 09:19:07
>>672
そうしてくれい
676Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 09:39:14
>>674
赤本で数学4割、物理・化学6割。
センターは数学満点、物理9割以上、化学9割以上。
677Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:14:40
英語は?
678Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:22:15
英語はセンター8割
679Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:40:13
ありがとうございます。
680Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:44:51
10mAて何アンペア?
681Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:45:28
>>670
点で話にならない
682Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:46:21
>>674
センターは7割ではダメでしょ
683Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:50:33
物理は今7、80点題ぐらいだからがんばれば9割以上いけるかも
でも、正直化学がやばい…
684Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:52:37
>>680
10ミリアンペア。
685Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 10:58:47
化学もやっておけ
2次試験の対策も忘れるな
686Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 11:01:02
>>680
情報が不足している。
電圧によるが100ボルトならだいたい0.1〜0.2アンペアぐらい
687Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 11:11:38
化学が5割ぐらいしかとれなくて、大宮の面白いほどをやってるんだけど、これをいつまでに終わらせ、次に何をやれば?
質問ばかりですみませんm(__)m
688Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 11:17:59
そんなもんやってても無駄だ。
さっさと終わらせて東大の赤本やんないと無理。
689Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 11:20:08
大学受験板でやれ
http://namidame.2ch.net/kouri/
690Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 11:23:39
あ、スレ違いですね。
わかりました。すません。
答えてくれた方ありがと。
691Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 11:24:33
迷える受験生が増えたな…
今年とくに多くないか?
692Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 11:26:09
インターネットリテラシー(笑)
693Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 12:20:28
修士博士の次は何ですか?
694Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 12:28:45
大博士
695Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 12:30:42
>>680
0.01アンペヤ
ミリって言うのは百分の一をあらわす。
十分の一は、デシな。
696Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 12:55:36
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
697Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 15:00:03
>>686
What?

>>695
What?
698Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 15:53:24
電池で、なんで負極活物質だけ電離しはじるんですか?
金属って水に浸ると電離するものなんですか?
だとしたらなぜですか?
699Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 15:53:43
そういうものだから
700Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 16:19:42
覚えろってことですか?
701Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 17:34:19
16歳男子です。
どうして文系の方が理系より就職状況いいのですか?
理系に進みたいのです(理由は途中で文系に変更できるからです)
702Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 17:57:45
ブッチギリ先生は実在しますか?
703Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 18:08:18
オーイェー、おいらはエブリバディ、
公募ファイターズの心の中にいつづけるぜベイベー。

おいらはいつまでも仏恥義理なんだよぶっちぎり!

オーイェー、じゃ、またいつか会おうぜ、センキュ。
704Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 18:10:49
>>701
えっ、そうなの?
だまされてない?
ソースは?
705Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 18:11:52
>>704 ニュースでいってました。
706Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 18:19:04
658 :Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 23:28:55
むずかしい質問にみんな的確な答えが出せません以下の質問に回答を

364 :Nanashi_et_al.:2009/01/23(金) 20:22:06
僕の場合、酷いパワハラにあって鬱になってしまい2年半仕事を休みました。
この問題に関しては民事で勝訴して相手の教授に罰金支払命令がでました。
ただ、このことをマスコミなどに公表していないので、長期に休んでいたことが
これから他の大学のポストを狙う時に不利だと思います。
やはり駅弁氏の考えよりさらに神経質な考えになって、備え的なものとして、推薦状提出を求められてなくても
推薦状を同封すべきでしょうか?

                ↑
ブッチギリ先生が実在者で、マジ躁のようなハイテンションで採用されたなら、それより軽症な貴方は大丈夫でしょう・
707704:2009/01/24(土) 18:29:21
>>705
それはアンケートのマジックだな。
理系からの文系転換が可能なように、理系から文系の就職も
可能なので、就職先へのこだわりさえなければ就職も理系の
方が有利だと思う。理系の就職が悪いのは単に「文転したくない」
人が多いだけなんじゃないだろうか。私も理系以外の就職先は
最初からアウトオブ眼中だったし。
708Nanashi_et_al.:2009/01/24(土) 18:34:31
日本版グリーン・ニュー・ディールに関するアイデア・ご意見の募集について
環境省では、各省庁とも連携しつつ、有識者の方々そして国民の皆様からも幅広くアイデアを頂きながら具体案を作成していきます。
募集期間: 平成21年2月16日(月)まで
募集方法: 電子メールにより募集します。詳しくは、以下の要領をご覧下さい。
http://www.env.go.jp/guide/info/gnd/
709Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 02:25:49
データ捏造って助教がやるとすごいニュース沙汰になっていますが、
修士とか博士とか学生がやるとどうなるのでしょうか?
教授に分からないようにデータを捏造して論文を書いて
もしその捏造が発覚した場合、だれが責任をとるのでしょうか?
というか、今までそういう事例はないのでしょうか?
710Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 02:39:42
>>709
大阪大学医学部の6年生による、マウス肥満研究の
ネイチャー・メディシン論文の画像データ捏造事件というのがある。

顛末はググって調べれば分かるが、複数の教授が停職処分になった。

711Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 08:48:24
理系で情報工学か電気・電子工学に進みたいんですが、
どっちが就職に強いですか?
712Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 09:34:25
同程度です。
713Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 09:41:47
>>709 あんた世界の阪大のスーパー医学生の話をしらないのか?
714Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 11:03:18
>>709
基本は捏造した人だ。阪大事件でぐぐれ
715Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 14:37:12
アッコは元気ですか?
716Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 15:21:24
秋田美人とか言われますが、実際秋田の人には白人の遺伝子が
あると聞きました。一体どういう経緯で秋田に海外の血が
入ったのでしょうか?時代はいつ頃でしょうか?
717Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 15:23:46
秋田白人説自体がトンデモだという選択肢はないのかw
718Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 15:35:19
平均的なMIPSを求めよって問題で
1秒/8.6ナノ秒が116MIPSになるみたいなんですが
116って数字はどう計算したら出るんですか?
719Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 15:37:05
MIPSの定義は?
720Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 15:48:55
>>718
1/(8.6*10^-9)≒1.16*10^8

ただしこの場合問題の単位が間違ってるから解答の単位はMIPSにならない
721Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 17:16:00
卒研担当の准教授に
「君はなんで言われたことできないの?
ねえなんでなの?無視しないでよ」
などとしつこく聞いてきて卒研にならないのですがこれはアカハラでしょうか?
722Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 17:18:34
>>721 そのくらいではアカハラにはなりませんが、加害者の貴方にとってはアカハラでしょう。
723Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 17:18:58
指導してるだけ
724Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 17:34:02
>>721
できないことを恥ずかしいと思わないですか?
725Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 18:57:58
思わない
726Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 22:35:23
まあ、アカハラとは言えんわな。
言われたことをできない理由は回答してるんだろうね?
727Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 22:51:43
カメラキャリブレーションのパラメータの出し方を質問したいんですが
どこの板で聞いたらいいですか?
728Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 23:35:20
カメラ板かデジカメ板かビデオカメラ板
729Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 03:30:32
次の関数は正則であるか。
f(z)=(x^2-y^2)+2xyi

コーシーリーマンの方程式の使い方が全くわかりません(T_T)
教えて下さいm(__)m

730Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 04:08:40
静止摩擦係数が1
重心が20cm
重量が3kgf
この場合の最大摩擦力ってどうやって求めたらいいですか?
731730:2009/01/26(月) 04:10:32
↑接地面がだんだん傾くとして、何度まで耐えられますか?
732Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 04:27:11
>>730
垂直抗力*静止摩擦係数
>>731
物体に働く重力ぼベクトルを接地面に平行と垂直に分解。
平行成分<最大静止摩擦 (垂直抗力=上記垂直成分)
ただし物体が滑らず転がる可能性もあるが、その評価には物体の形状が必要。
733730:2009/01/26(月) 04:37:35
垂直抗力=20・3=60
1・60=60が最大摩擦力でいいですか?
教科書の問題でこの直方体が乗った板を何度傾けたら滑り落ちるかって、そういう問題っす
F=μN=μWcosθって式が書いてあるけど使い方がわからない
734Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 06:42:29
>>733
よくないだろ、教科書見て復習しろ。
735Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 09:52:59
f(z)
=(x^2-y^2)+2xyi
=(x+iy)^2
=z^2

bar∂f(z) = 0
736Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 10:19:13
>>735
あぁそっか( ̄□ ̄;)!

理解したっす
あざす
737Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 11:52:13
理論段数Nの式
N=16(T/W)^2
の定数16ってどうやってきまるんですか?
738Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 12:02:03
理論段数でgoogle
739Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 13:57:44
>>738
なんとなく解決しました。ありがとうえらいひと。
740Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 17:54:19
次の2校だったらどちらの方がいいかな?
東京農工大 工学部 機械システム
首都大学東京 都市教養学部 機械工学コース
741Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 18:03:23
そういう質問のしかたしかできない奴は
大学に行かなくてもいい。
742Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 18:19:27
次の2校だったらどちらの方が生涯収入が高くなりますか?
東京農工大 工学部 機械システム
首都大学東京 都市教養学部 機械工学コース
743Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 18:20:59
大学受験板でやれ
http://namidame.2ch.net/kouri/
744Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 18:32:19
高校生か予備校生かしらないが
口のきき方ぐらい、親にちゃんとしつけてもらえ
745Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 18:33:00
農工大いっとけ。首大はお家騒動で逃げ出した人が大杉。
746Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 18:34:57
どれくらいニュートリノを浴びれば死にますか?
747Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 18:57:39
中学2年の息子を理系研究者・学者にしたいと育ててきましたが
息子は「文系選択して公務員になる」という小市民です。
実は夫がしがない地方公務員なので、息子に期待していました。
息子は夫に似ず成績優秀なので何とかしたいです。
みなさんが、@理系研究者を目指した理由A息子の進路変更させる良い案を下さいませ。
748Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:00:31
>>747
無理です。あきらめて下さい。
成績優秀なのに理系研究者にするのはもったいないです。
749Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:01:43
>>747
「発言小町」っていう掲示板にいって相談したほうがいいと思うよ。
750Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:01:59
>>747
まず、だんなさんと別れてからここに来てください
751Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:03:32

>>747
親のくせに無責任な事を息子に勧めるのは恥だと思わないのですか?
現実を良く認識して下さい。まずは以下のスレを良く読んで下さい。

博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1079661248/
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185713250/
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/
博士課程在学中でそろそろ人生終わりそうな奴 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1212336565/
【蟻地獄】やめとけ博士進学17【底無沼】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1208003223/

大学院はフリーター生産工場(笑) http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217303755/
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/
★大学院博士課程単位取得土木作業員★ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217061484/
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった! http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1207919482/
★恐怖の社会人博士課程★【大学の罠】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1212798596/

752Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:06:20
>>747
これも必読です。親だけでなく、ご子息にも読んでもらう必要はあるでしょう。
一生を棒に振っても構わないという強い意思がないのに研究者なんて目指すべきではありません。

■理学博士は就職できない■ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1216374293/
素粒子理論博士課程修了後の就職先 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1139676823/
【非常勤】定職の無い数学者あつまれ【予備校】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192445513/
【生物系】フルメタル・ピペド【海兵隊】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1200153156/
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204889445/

●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/
【政府方針】ポスドク問題は最終解決へ!【2万人】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1205142252/
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168185853/
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1208118374/
風の谷の博士課程 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/

753Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:10:06
>>747
文系選択して公務員になるというのは、実際に良い選択だと思います。
資産が沢山あって、そもそも働く必要が全くないのであれば、
研究者や学者を目指させるのも悪くはないとは思いますが。

ポスドクで無職の人 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1157050392/l
【任期切れ】ポスドクの後 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1149495594/
【PD】ポスドクの世紀【悲惨】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1200322755/
★ポスドク救済スレ★ 穴場の求人情報 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1203726644/
起動戦士ポスドク http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1094342359/

ポスドク問題の未来 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1199135060/
就職したら負けかなと思ってる@ポスドクニート http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1210344008/
【逝っては】 ポスドクの墓場 【いけない】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1126101451/
地獄に落ちたポス毒の数-> http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1037928294/

754Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:12:16
釣られすぎだよ、馬鹿w
755Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:17:16
>>747
ひどい親だお前は
息子さんに土下座して謝れ
756Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:18:10
>>747
研究者は、三度の飯より研究が好きな人がなるもんだ。
生涯賃金から言うと、「しがない地方公務員」の旦那さんより低くなる可能性が大きい。
本人が希望していないのに、金銭的に恵まれない仕事を勧めるのはどうかと思うぞ。
757Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:23:44
>>747
息子に定職に就かずにフリーターを目指せと言っている様なもんだぞ…
研究者の道で定職にありつけるのは、宝クジにあたる様なもんだ。
758Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:27:54
>>747 ノーベル賞目指して欲しいので孟子の母親じゃありませんが
子供が物心着く前に、夫に頼んで京都市左京区に居を構えたくらいです。
しかし、息子は今回のノーベル賞にも田中さんの時にも興味を持たず
小学生の時は野球チームに入っていたので「将来は野球選手になりたい」と
極端に無謀な夢を持っていたこともありました。(これに関しては不可能だと教えました)
しかし、野球選手の夢が覚めたら、公務員希望しています。さらには京都じゃなくて
よその県の公務員になると言っています・・・
759Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:30:59
>>747
おかしな人がいるみたいだから、出直した方がいいよ。
760Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:33:04
>>759
そうそう、>>747みたいなおかしな人がいるからね
761Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:35:12
>>747
研究者として飯を食っていくのは、
プロスポーツで飯を食っていくのと同じくらいに難しいんだけど、
そこんところ分かってるか?

まだプロスポーツなら適正が若い内に分かるから、進路変更もギリギリ効く。
しかし、研究者で飯が食えないと分かった時には、派遣やフリーターから
ホームレスへとまっしぐらに落ちてゆく。
762Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:37:03
え、研究者ってそんなに難しいの?
俺将来化学屋になりたいと思うんだけど、諦めたほうがいいのか……
763Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:44:58
>>762
なら努力しろ
764Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:45:45
>>758
あの〜、
ノーベル賞をとるっていうのは、プロ野球に入って10年以上現役でいて終身打率3割っていうのより難しいと思うですが。
野球選手が「無謀」なら、研究者も「無謀」です。
765Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:48:38
公務員っていうのは、職業なのか?
766Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:52:12
頭のおかしい親をもってしまった息子さんが不憫でならない。

767Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 19:54:38
>>762
リスクの高い事に熱意を持つのは悪い事ではない。
でも、職が得られる見込みが無さそうであれば、
撤退の時期を逃してしまってもいけない。
768Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 20:01:37
>>758って>>747なのか?
そうであるなら、すこしは人のレスを読みなさい。

あまりに滅茶苦茶な事書いてるんで、
単に釣りがしたいだけの様な感じもする。
769Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 20:09:47
お前ら、釣られすぎ
770Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 20:15:21
>>767
そうなのか……
給料も少なくてなるのも難しいんじゃあどうしようもないなあ
771Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 20:33:22
>>770
第一線を切り開く研究者ならそうだけど、
技術者なら経験と知識で潰しは利くし、
給料も、まぁ人並みラインを安定して得られるよ。


もちろん、ジャンルによるけど。
772Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 20:39:11
>>771
そうなのか!安心した
ありがとう愛してる!
773Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 22:35:19
>>746
ニュートリノは相互作用しにくいから、殺せるほど集めるのは困難じゃないかなぁ。
774Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 01:52:05
A0のポスターを運ぶときに使う、筒型になってる入れ物ってどういうところで買えるんですかね?
正式な名前すらわからないので探しようがなくて困ってます・・・
775Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 01:56:01
画材屋行け
776Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 02:10:14
ダイソーで売ってるらしいぞ
ttp://d.hatena.ne.jp/kochory/20090125/1232900126
777Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 02:16:45
皆さん!これは知っていますか?
売国奴自民党は日本人を野垂れ死にさせているくせに中国人・韓国人を一千万人移民するんだよ!
売国奴自民党は中国人・韓国人留学生なら就職支援センターも作るんだよ!
日本人の皆さん!売国奴自民党は日本人の皆さんをどんどん貧しくします!
売国奴自民党は日本人の学生には厳しい!

今、いつものように売国奴自民党の工作員が売国奴自民党の失政隠しのために必死に日本人の被害者を以下のスレで罵倒しています。
2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232974908/
一方、売国奴自民党は、中国人・韓国人留学生なら年間252万円も返済不要な奨学金をばらまく!!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232776276/
778774:2009/01/27(火) 11:33:14
>>776
これですこれです!
図面ケースっていう名前なんですね。
さっそくダイソー行ってきます。
>>775さんもありがとうございました!
779Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 15:20:20
哲学は理系の学問なんですか?
780Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 15:33:18
>>778
コクヨでもある
781Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 15:48:38
>>779
西洋では哲学を母体として自然科学が生まれた。だから自然科学と
哲学はつながっているという認識がされる。また、数学は自然科学では
ない。
理系文系という区分は日本国内で使われているもの。
物差しが違う。
782Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 20:00:50
二酸化炭素ってCO2?

CとO2だろ
おめーらがCとればのこりO2で大丈夫じゃん
なのになんでCO2とか騒いんでんの?馬鹿なの?死ぬの?
783Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 20:09:29
その通り。世の中馬鹿が多くてみんな死んでいくのだ。
784Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 20:12:58
物理やってないのに電気電子系いくのは大変ですか?
授業で生物とってしまったので化学で受験しようとおもっているのですが
785Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 20:26:05
>>784
それなりに大変なので、受かった後に勉強しましょう
786Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 20:38:20
>>785
わかりました
ありがとうございます
787Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 20:47:42
レポートの書き方がわからない・・・
自問自答みたいなかんじで書いていって大丈夫?
788Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 20:51:51
むしろ自作自演みたいな感じで書いたほうがいいかも
789Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 20:56:54
そして自給自足で自画自賛して、けっきょく自縄自縛になって自暴自棄に至る。自業自得。
790Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 21:13:37
情報工学科でR&D職に就きやすいのは何の研究室ですか?
791Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 21:21:56
D&Dなら知ってる
792Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 21:32:36
>>790
学士なら研究室間の違いなんかほとんど関係ない
学科で決まる
793Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 21:37:39
>>792
今学部2年で院まで行こうと思ってます
794Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 21:47:40
795Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 21:48:19
>>793
どの学科でも、どの研究室でも
そこでトップなら、好きなところへ行ける。
796Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 23:31:24
レポートが出たんですけどわからないんで助けてください。

「会話におけるreflexivity(相互反映性、再帰性)」という概念と
「妥当要求」という概念には、似たところがあります。
それはどのような点か考察しなさい。

よろしくお願いします。
797Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 23:35:28
心理学板で
798Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 23:37:15
>>796
自分が相手に再帰的に要求する事項は、相手から要求されても妥当な事項だと認識される場合が多い。
799Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 01:41:20
McGraw hill で、専門初学者向けの実験手引き書みたいなのを探してます。
だいぶ前に知り合いが持っているのをパラパラ見てなかなかいいなと思ったんですがその知り合いは今音信不通で...

内容は、物理実験のデータ取りの方法とかデータ処理のやりかた、基本的な電気回路(オペアンプ回路とかトランジスタ回路)の基礎
大学の専門課程程度の実験が網羅されている本です。どなたか知っている人がいたらタイトルを教えて下さい。
たしかペーパーバックだったと思います。
800800:2009/01/28(水) 08:29:47
嘘八百
801Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 09:19:18
どなたかジャーナルの略語がまとめられている
サイトとかありましたら教えて下さい。
Physical revw of letter -> Phys. Rev. Lett.
みたいなのです。
802Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 09:39:48
803Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 09:41:18
804Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 21:06:28
発電所から家まで来る間にかなりの電気が無くなってるって本当ですか?
効率のいい発電技術も大事だけど、効率よく届ける技術(電線の素材)が
できたらすっごく褒められる?
805Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 21:31:00
価格次第だな。
806Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 21:46:44
3次元空間x、y、zに中心を持つ半径rの球がある時、ある座標x1,y1,z1が
その球の内側に存在する条件ってなんでしょ?
教えてくださいませ。
807Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 21:49:50
お前らはどうやって研究室選びましたか。
将来研究で飯食えるといいなと思ってるが、そうなると将来性あるかとか気になるし、
でもそっちばっか気にしてたいしてやりたくないこと選んでもおもんない気もする。
心情的には趣味で選びたいが、どうも決めかねる。
808Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 21:50:58
>>806
中心までの距離を計算すればいいんじゃね?
809Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 21:54:06
>>807
将来性なんて今からわかるわけない
810Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 21:54:29
メートル法のメートル原器はだいぶ昔に廃止されたのになぜキログラム原器は未だに標準として使用されているのだろうか?
811Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 21:59:14
>>806
その球の大円を含む平面Pの集合を{P}として
{P}の要素のうち点x1,y1,z1を通るもののひとつP1において
点x1,y1,z1がその大円の内側に存在すること。

>>807
研究で飯食う気がまったくなかったので趣味で選んだ。

>>810
すでに標準じゃないんじゃね?
812Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 22:12:00
>>808
>>811
ありがとう。
813Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 22:12:19
>>807

学科で一番研究成果を上げて研究指導と教育の厳しい研究室を選んだ
学会でもその教授の名前を上げると震え上がる人がいるようなところ
814Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 22:12:51
>>807
楽しいことをやれ
おもしろいことをやれ

815Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 22:27:59
高コレステロール血症の遺伝についてです

ヘテロ接合体の患者はほぼ500人に1人、ホモ接合体の患者は確率から約何人に1人存在するか

答えは100万人に1人ですが計算の仕方がわかりません
816Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 22:36:23
>>809,811,814は趣味派ですか。

>>813
それはのちのちのこと考えて?影響とかコネとか
817Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 22:36:24
宿題は自分でやる
818Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 22:42:33
>>815
ヒントとしては、
父親からもらってくる患者がほぼ1000人に1人、
母親からもらってくる患者がほぼ1000人に1人。
819Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 22:43:08
>>815はマルチポストなので放置
820Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 23:00:19
>>811
キログラム原器はまだ標準かと。

>>810
質量は環境による変動はほぼない(物質吸着とか別にして)けど、
長さとかは変わりやすいし、時間はうまく定義できないし、
とかで早い段階で必要に迫られたんじゃないかな。
質量も物理的に定義する方法がいろいろ提案されてるっぽい。
821Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 23:01:11
ぐぐれ、まず
822Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 23:06:05
まだ物理的に定義するには精度が悪いから
アボガドロ数を使って定義するっていうのは提案されてて
あと一桁精度が上がれば定義をキログラム原器から物理量にすることができる
823Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 23:45:35
815でマルチじゃないです
解決しました
824Nanashi_et_al.:2009/01/28(水) 23:46:56
遺伝子型書き出して凝り固まった考えで悩むのと
815がマルチと決めてかかるのと
同程度のシカクイアタマ
825Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 00:05:28
マルチポストの動かぬ証拠。

◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart28◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1225084906/914
826Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 00:10:29
>>804
私が中学の頃 送電損失は5%強って言われてましたから、今はもっと低くなってるでしょうね。
送電技術の改善は常に行われていますし(高電圧化とか)、超伝導送電は昔から有る夢のアイデアです。
高温超伝導が発見されブームが起こった時には、近い将来実用化される様に語られてましたが、
あれからもう20年以上たってますねえ。
827Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 00:11:59
>>804
私は褒めてあげる
828Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 00:17:13
>>827
ほめて、現行の電線よりも高価な新素材を使って国民を
苦しめる、その第一段階というわけですね。
829Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 03:45:52
>>807
趣味優先に決まっているだろう
830Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 04:23:21
人間の脳に右脳と左脳があるのは、
進化の過程で脳の肥大化が高速に進みすぎ
右脳と左脳の融合が間に合わなかったからである。

という話を耳にしたのですが、
学術的根拠はあるのでしょうか?
831Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 07:06:03
>>830
とりあえず 人間以外の動物の脳も右脳と左脳に分かれてはいるな。
832Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 10:02:39
脳科学者の話は信用しないほうがいい
833Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 11:03:28
53万分の1って現実に起こりえる確率ですか?
○分の1以下は0とするという話をきいたんですが
834Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 11:05:49
ゼロではない
835Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 11:09:41
量子化学とか物理学とかの方程式を解くときはそういう極小の確率はないものとして近似するけど
普通は現実には起こりうるに決まってるだろ
起こらないんだったら、1000万分の1の「宝くじで一等が当たる確率」は起こらないことになる
でも今まで一等は何十人も出てるだろ?
こういう奴がすぐ疑似科学にだまされるから困る
836Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 14:36:34
研究室生活において大学教授が学生に就職活動よりも研究を優先させたり(ときには就活妨害レベル)、
授業期間外や土日まで研究室に拘束したがる本音の理由を教えてください
837Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 15:10:40
学生である以上、学業が優先です。
理系の研究は時間外まで伸びるのが、ある意味当然です。
838Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 16:08:22
ポスドクって何ですか?
839Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 16:18:31
ググれ
840Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 17:51:42
>>838
定職についていない博士の事。無職博士。余剰博士。

フリーターやニートの中の細目であり、ホームレスの予備軍となっている。

もともとは博士号取得後から常勤研究職に就くまでの間につく
非正規の研究職をさしていたが、現状では常勤職に就ける可能性が極めて
少ないため、現在の意味になった。
841Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 18:11:47
>>840
間違い。
842Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:07:49
>>833
それは某漫画家によるトンデモ理論だ。
843Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:20:37
確率で、pがごく小さい時、(1-p)≒1、とかにしたりするけどなw
844Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:23:08
近似の程度によってはな。
テイラー展開の2次の項みたいなものだ。
845Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:27:45
>>835
宝くじで3億円を当てた人がいるという都市伝説を信じているのかwww


当たらないよな、アレ
846Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:34:34
>>836
理系研究室で土日があると思っている方が間違いw
盆暮れ正月もなし、週に1度自宅に帰る程度

当時は苦しかったけど、やっぱ研究が好きだったからできたんだよなー

学部生ならまあちょっと気の毒かと思うけど
院に進学してたら研究優先であるべき(自発的に)
教官が押しつけるのは間違っているとは思うが
847Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:37:55
就職活動という名目でサボる奴が多すぎるんだよ
ちゃんと計画を立てて、予定を示して、っていことをしないとダメ
848Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:48:17
>>836
マジレスしとくと、研究成果を出すため。
研究以外の事に時間を取られると、研究の邪魔になる。
研究室の研究に寄与しない学生は研究室にいらない。

もちろん、ロハで使えるソルジャは可能な限り使うという
側面を否定するものでもない。
849Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:54:45
サノバビッチってどうゆう意味なんですか?
850Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 20:56:35
>>836
今の時世、研究にウツツをぬかしていると
どこにも就職できない可能性も低くはないというか現に高いので、
必ずしも教授の方針に従う必要はない。
就職活動への妨害工作があっても、それを乗り越えるのも生き抜くために必要。

研究室では研究が全てだが、研究室から一歩社会にでれば、
そこでは研究は趣味か道楽と同じ扱いされても仕方のない世界。
懸命に研究をやった結果、まともな職に就職できずに派遣やフリーター
に身を落したとしても、それは事故責任。教授が責任とってくれる訳ではない。

そのあたりをよく見極めて、生き抜け。
851Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 21:03:42
>>847
多いよな。
午後2時間の説明会なのに、前後含めて3日休む奴がいる。
852Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 21:11:45
>>849
圧政をしいたことで有名な第34代ロシア大統領
853Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 21:40:00
>>849
お前のかあちゃんデベソ
854Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 23:10:24
サノバビッチは女に対しては使わないのかな
855Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 23:25:58
ドタオバビッチだな
856Nanashi_et_al.:2009/01/29(木) 23:34:12
休んでもいいけど
来たときには真面目にやれよ。ネット廃人になってないで
使わないならそこの実験台を空けろよと
857Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 00:12:49
中央大学教授殺人事件の犯人は誰なんですか?
858Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 03:08:16
大学に編入したら浮くと聞きましたが実際どうですか?
859Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 03:24:44
浮くというより気付かれない
860Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 03:43:47
生理学の問題で、

自動能、神経調節、体液性調節 の単語すべてを用いて
「消化管運動の一般的性質とその調節機構について述べよ」

と出たのですが、自分には難しく解けません。

わかる方お願いします。
861Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 06:48:34
>>837
頭悪いでしょ君?
質問の意味をまるで理解してない

>>846
大学教授が学生に研究優先を押し付ける理由を聞いてるのに
最後の二行以外まるで答えになってなくてワラタ

>>847
なるほど、そういう理由もあるんですね
でも就活の全容晒すと一社内定出た時点でもう就活終わりにしろとか
全然関係ない業界受けるとグダグダ言ってきそうだからなぁ
その辺も要領か

>>848
そういう学生を教授の労働力とみなす時代遅れの徒弟制度的な考えは何とかして頂きたいものですね
別に個人的にアンタに弟子入りしてるわけじゃなく、大学院という教育機関に入学して宛がわれた一教員に過ぎないんだと(少なくとも修士までは)
学生の将来を犠牲にして研究に専念させる事は、派遣社員を使い捨てる企業の本質と何も変わらないと思います

>>850
全文完全に同意です
862Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 06:59:14
>>850だって>>836の「本音の理由」なんて何も書いてないのに、「全面的に同意」?
結局、自分に都合のいい意見を聞きたかっただけじゃない。
863Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 07:01:11
答えになってないのは同じだけど
質問とは別の部分で同意してるだけですが何か?
864Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 07:04:35
じゃあ同じように「頭悪いでしょ」と罵倒すべき。
そうじゃなきゃ、自分が既に意見を持ってて、再確認したかっただけ。
865Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 07:10:17
落ち着けよ837
他人の足を引っ張っても自分の国語力が0な事に変わりは無いんだぜ

そもそもある程度答えが出揃った跡で関係ない余談的な話をするのと
一発目に全く答えになってない話をするのとでは全く事情が違います
要するにレスの順番が逆なら>>850も罵倒されてたかもしれないってこと
866Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 07:15:18
まあ最初から>>850みたいなレスを期待しての質問なら>>836の書き方はしないだろ
867Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 07:28:12
いや、別に答えになってなくてもそこに自分の考えがあればいいよ?

でも「学生が学業優先なのは何故?」って聞いてるのに「学生は学業が優先です」っていうのは
思考停止な上にそもそも会話が成立してない
868Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 07:28:22
837ではない。
ただ、真摯に回答を求めたいなら、
どんな意見や回答であれ、質問者が罵倒するなと。
どこかで回答しようかと思っていたが、やめておいて正解だったよ。
869Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 07:36:17
逆に言えば真摯な回答を得られなければ罵倒しても良いよね

真摯なレスが欲しければ教えてgooや発言小町にでも行けばいい
ここは2chですよ
870Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 07:50:03
今の教えてgooがそれほど真摯とは思わんな。ほとんどどこかのコピペ回答。

しかし、>>869も矛盾した文章だな。自分で気付かんか?
真摯な回答を期待していないのに、真摯な回答を得られなければ罵倒するのか?

なれあいの回答をもらって傷をなめあいたいなら、そういうところに行けばいい。
871Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 08:15:32
矛盾して見えるのは自分が文章を正しく読めてないからって、自分で気付かんか?

1行目は>>868のレスが真であると仮定するなら〜って話で、2行目の俺自身の意見とぶつかろうが矛盾でも何でもない
文章の間に空白を入れるにもそれなりの意味がある

どうでもいいことでいつまでもいちいち噛み付くな鬱陶しい
872Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 08:21:52
朝から顔真っ赤だぞ>>836
873Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 10:12:30
http://www.lightstone.co.jp/products/origin/feature/graph/twoyaxis.htm

こういうグラフで右に2本y軸があるグラフ(3軸グラフ)を描きたいのですが、
どのソフトなら可能でしょうか?
3Dグラフを取り扱っているソフトならいくらでも見つかるのですが、なぜか
右y軸が2本あるやつは見つかりません。
論文とかではたまに見かけるのですが、どうやって描いているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
874Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 11:15:27
>>861
必死だな
可哀想に
875Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 11:16:26
>>873
どんなソフトでも描けるよ
ヘルプを見て探せ
876Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 11:28:41
>>875
さんざん調べましたがExcelとか無理みたいですよ。
自分で2つのグラフを重ね合わせるとかかなり面倒な方法なら出来るみたいですが・・
877Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 11:32:52
必死だなとか顔真っ赤だなレベルの一言テンプレ煽りしか出来なくなった時点でもう勝敗は決してるだろ
878Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 11:36:25
3軸って、そんな複雑なグラフを書くこと自体を再考してみたら?
879Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 12:13:13
>>873
perlなりrubyで、データーを読んで(e)psなりに出力するスクリプトを書けば良い。
何でもできる。
880Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 12:23:04
エロサイトからたくさん動画や画像取ってるんですが,ウイルスソフトは
あったほうがよいですか?何もついていません
881Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 12:28:36
>>877
いつから勝ち負けの話になったんだ
質問に来て煽ってりゃまともに相手されなくなるだけ
882Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 13:08:44
Excel 2007 で縦軸が左右にあるグラフを作成するには?
ttp://support.microsoft.com/kb/954219/ja

883Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 13:13:44
理系の論文でExcelの図はあんまりお勧めしない
そういう用途に適していないから
884Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 13:20:19
論文ならgnuplot一択
885Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 13:23:02
>>880
> 何もついていません

既に感染しまくり、ボットとキーロガーの温床。
886Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 13:38:12
>>885
じゃおためしでウィルスバスターいれてみる
887Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 18:07:01
>>884
具体的にどういう点でExcelの方が劣るのかを教えて頂けないでしょうか?
何度かほかのソフトも試してみましたが、vbaもないし、計算機能も劣るので
かなり使いにくかったのですが・・・
888Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 18:17:16
Excelでプログラミングなんかするなよ
889Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 18:23:21
Excelのグラフって、ジオメトリが制御不能なんだよな。俺には。
890Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 18:24:31
おまいら椅子に拘ってたりする?
腰痛いし最近は一日中座ってることが多いから買い換えようと思うんだが、おすすめあったら教えてくれ。
891Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 18:36:23
アーロンチェア
892Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 18:50:56
>>890
痔の人が座るようなO形の座布団みたいので、「姿勢が・・・骨盤が・・」って書いてるのを試してみたら?
意外と効果あったよ。
893Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 18:56:23
>>891
アーロンチェア使ってるの?レビュー聞きたいんだけど

>>892
あーそういうのから試してみようかな。
お金使うことを前提にものを考えすぎ、って言われるし。
894Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 19:01:02
ローンペア
895Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 19:15:23
>>893
夏場は良い。冬は寒い。
896Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 19:24:58
>>893
俺が使ってるのはオカムラのアーロンもどきみたいなやつだけど、すわり心地は最高。
座面の高さ・前後位置、背もたれの位置を無段階で調節できるので自分の好みの姿勢にぴったり合わせることができる。
あとアームレストの高さが調整できるのでタイピングのときちょうどひじが乗る高さにできてとても楽。
897Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 20:54:03
>>887
伝統でな。彼らはユニックス系のアプリを使うのが通だと信じて疑わないんだ。気にするな。
あなたには、エクセルが手になじんでいるし、彼らには頭にGNUという名前がつくユニックス系のやつが手になじんでいる。
そういうことだ。
898Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 20:59:52
紙の発火温度は300度程度、ということを聞きました。
密閉した空間の温度を300度に熱し、そこに紙を投入したら勝手に燃える、ということでしょうか?

あと、虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を燃やす、というのは、熱を局所的に集めることで
300度の光を作り出しているのですか?

ちなみに温度300度の密封空間に人間が入ったらどうなるんでしょうか?
人間にも発火温度というのはあるのですか?
899Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 21:21:58
>>887
使用用途によるんだよ
論文用に綺麗なグラフを描きたければgnuとかoriginがいいし
微積やスムージングが必要なら、それ専用ソフトの方が使いやすい

俺は実験データまとめ用にはEXCELを多用してるけど
グラフ描画ソフトとしては殆ど使ってない

・発表用のグラフとしてはカッコ悪い
・三万行くらいのデータをプロットしたとき凄く重かった
・グラフを解析する機能がショボイ

とかが他のソフトより劣ってると思う
900Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 21:23:51
>>898
> 紙の発火温度は300度程度、ということを聞きました。
> 密閉した空間の温度を300度に熱し、そこに紙を投入したら勝手に燃える、ということでしょうか?
通常の酸素濃度と供給があれば

> あと、虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を燃やす、というのは、熱を局所的に集めることで
> 300度の光を作り出しているのですか?
まあ、そういうことだ

> ちなみに温度300度の密封空間に人間が入ったらどうなるんでしょうか?
> 人間にも発火温度というのはあるのですか?
死ぬ

肉や魚を蒸し焼きにするようなもんだ
901Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 21:25:38
逆だ

> あと、虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を燃やす、というのは、熱を局所的に集めることで
> 300度の光を作り出しているのですか?

光を局所的に集めて、300度の熱を作り出してるんだ
902Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 21:31:08
>>887
計算させたいなら、MathmaticaなりMapleなりMathLab使ってグラフ書けば良い。

凄くカスタイマイズされた一般的ではないグラフを書きたいなら、
適当なスクリプトを使って書くしかない。
903898:2009/01/30(金) 21:35:56
>>900-901
あ、確かに逆ですねw
丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
904Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 21:42:20
ESETインストールしたらyourfilehostが見れなくなった
インターネットエクスプローラでは表示できませんででた
ファイアウォールの問題なの?
905Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 21:46:08
同じようなことでも上司に

「そんなこと早く聞きにこいよ!時間の無駄だよ!」
「そんなこと人に聞かないで自分で考えろよ!」

の2通りの答えが返ってくるのですが、なぜでしょう?
上司の気分次第でしょうか?

906Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 21:49:06
後者は生理の日なんだよ
907Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 22:01:39
>>905
そんなこと自分で考えろよ
908Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 22:15:33
>>905
そんなこと早く2ちゃんで聞けよ
909Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 22:27:12
>>905
そんなことYahoo知恵袋で(ry
910Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 22:33:32
>>905
そんなこと2ちゃんで聞くなよ。
911Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 23:06:49
>>905
そんなこと上司に聞けよ
912Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 01:23:21
イライラした時どうしてます?
913Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 03:15:56
サイコロを4つ投げて同じ数字が3つ以上出る確率って
どうやって計算すんの?
914Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 04:55:21
>>913
サイコロ4つ投げて同じ数字が3つ以上でるのを数える

>>912
>>913みたいな質問で遊ぶ
915Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 05:10:24
3つ一致する確率と4つ一致する確率とを足す
916Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 05:20:34
>>914
それ計算じゃねえ

>>915
三つ一致する確率を出すのはどうやんの?
917Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 06:47:38
>>916
全組み合わせを書き出してその中から三つ一致するものを数え上げる
918Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 07:20:40
一致する目が1だとすると
(1,1,1,x)
(1,1,x,1)
(1,x,1,1)
(x,1,1,1)
の組み合わせがある
2以上のときも同様
919Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 09:37:05
分子 5+5+5+5+1
分母 6^4
920Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 09:38:16
を、1から6だから6倍w
921Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 10:26:48
NHKの人体で精巣内での精子の様子や、受精の瞬間とかが出てくるけど
あれってどうやって撮影してるの?
922Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 11:02:00
どなたか
adsorbant
adsorbent
adsorbate
adsorber
の違いを教えて下さい。
923Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 15:39:16
ハクキンカイロなどというものがありますが、Ptはどのように触媒作用するのでしょうか?
924Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 16:24:26
925Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 01:23:14
オーラの泉を見て、安倍なつみに思考盗聴機がついていないと思った。 
926Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 01:44:45
神経と骨格筋がつながっている筋標本をつくり、神経繊維の途中(A)点を刺激し、
骨格筋(B)点の活動電位が発生するまでの時間を測定した。
(A)点と(B)点の距離が、10cmと20cmの時の時間は、それぞれ2.0ミリ秒と3.0ミリ秒であった。
この神経の興奮伝導速度は秒速何メートルか。答えなさい。

これの答えが秒速100メートルなんですが、どうやって計算したらいいのかわかりません。
誰か助けてください
927Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 01:55:19
>>926
10cmの距離の差で時間差は1.0ミリ秒だから
1.0ミリ秒で10cm伝わる計算
1秒だったら100m

1000ミリ秒=1秒だから
1秒は1ミリ秒の1000倍
10cm×1000=10000cm=100m
928Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 01:57:32
高校生?
この程度分からないとヤバイぞ
真面目に勉強しろ
929Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 02:33:04
930Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 13:19:26
確立統計に関しての疑問なのですが、
サイコロの出る目の確立が、回数を増やすにつれて一様になるのはなぜでしょうか。
一様になるということは、前の事象との相関関係があると思うのですがどうなんでしょうか。
931Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 13:20:32
確立な時点でダメ
932Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 13:24:12
ワロタw
933Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 13:46:04
>>930
前の事象と相関関係がないからこそ一様になるんだろう
本来、微細な条件を無視すればサイコロの目が出る確率は一様
だから、サイコロを振る回数が増えていけば本来の確率に近づいていく
934Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 14:44:13
以下の3点をABCの順番で接続した際の回転方向が右回りか左回りか判定するにはどうすればいいでしょうか?
点A(ax, ay, az)
点B(bx, by, bz)
点C(cx, cy, cz)
935Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 15:05:34
>>934
3次元で「右回り・左回り」の意味が取れるの?
936Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 16:08:44
少なくとも3点で作る平面外の1点は定義しないと、右回り・左回りの意味はないわな。
937Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 17:16:05
>>887
具体的に試したソフトは?
938Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 17:45:58
東大の底辺レベルより日大レベルの大学でトップの方が学部卒で大学教員になりやすいですか?
939Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 17:51:57
>>938
今時学部卒で大学の教官は無理です
940Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 18:02:51
>>938
大学院でいい勉強をすれば、学部は関係ないですよ
941Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 18:07:08
みんな、休みの日はなにしてるの?
942Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 18:13:14
休んでます
943Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 18:16:03
>>941
2ch
944Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 18:33:16
将来地学がやりたいんですけど、その場合第二言語は何がオススメですか? 
945Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 18:45:25
地学といっても分野はさまざまなので、もうちょっと具体的に
946Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 18:46:23
第二言語なんて何でもいいでしょ
947Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 18:58:02
>>945
地学化学か地球惑星物理学です
948Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 19:03:11
地学関係なく言えば現状ではフランス語が無難でしょ
国際的には英語とフランス語が分かれば困ることは無い
ドイツ語は国際機関ではほとんど使われない
http://ja.wikipedia.org/wiki/国際機関の公用語の一覧

これから中国が台頭してくることは間違いないから
将来的には中国語やってると得かもしれんが
949Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 19:16:17
>>948
ありがとうございます!
950Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 19:20:03
>>947
フランス語だろうね。
英語力をしっかりつけておくのが、とても大事です
951Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 19:42:11
>>950
分かりました^^ありがとうございます
952Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 23:03:13
映画アルマゲドンで宇宙で爆発するシーンをみたが
酸素のない宇宙であれだけ燃え盛るの?
ど素人ゆえの疑問です
953Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 23:14:36
>>952
例えば第五類なんかは酸素がなくても爆発するよ
内部に酸素原子があるから
954Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 23:32:10
>>952
隕石に酸素と水素が詰まっていたのです
955Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 23:50:54
>>952
基本的に演出です。
956Nanashi_et_al.:2009/02/01(日) 23:54:55
0mと同じ長さを、小数ないし分数で
あらわすことができるひといたら教えてください。
957Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 00:47:55
>>956
0/n (n⊆R)
958Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 01:05:17
アルミナという素材についてお尋ねします。
以下の文章に書かれている効果はあるのでしょうか?
「鉱石の一種であるアルミナには、遠赤外線を強力に放出する特徴があります。
遠赤外線には温熱効果があることが知られています。
遠赤外線は人間の体が発している生育光線と同じ波長を持ち、
熱を伝える深達力が高いことから、体内の水分子と共振し、細胞の働きを活性化するのです。
遠赤外線については温熱効果のほかにも、身体に良い影響を及ぼすことが明らかになっています」
959Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 01:32:47
>>958
各センテンス、ホント1つにウソ2つくらいの割合。
960Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 01:57:42
>>958
「鉱石の一種であるアルミナには、遠赤外線を強力に放出する特徴があります」
→高温にすればそうかも知れないが,室温程度ではアルミナ(酸化アルミニウム)が放出する遠赤外線より,
人体が放出する遠赤外線のほうがはるかに多い。
「遠赤外線には温熱効果があることが知られています」→これはまあいいだろう。
「人間の体が発している生育光線」とは遠赤外線のことだから波長が同じなのは当然。
「熱を伝える深達力が高い」→これは大嘘。
「体内の水分子と共振し、細胞の働きを活性化する」→加熱されることを持って回った言い方をしているだけ。
「身体に良い影響を及ぼすことが明らかになっています」→なっていない。
961960:2009/02/02(月) 02:04:09
補足すると,後半の文章の検証は遠赤外線を大量に浴びる(たとえば,電気ストーブにあたる)
ような状況を想定して書いているからね。
962Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 13:01:07
理系人材は不足しているのですか? それとも余っているのですか?

数万人の博士が無職や不安定雇用状態で余っていて企業も採用しない話とか、
理系離れで技術者や研究者が不足でアジアを含む外国から連れてくる話とか、
いろいろな話がありますが、実際のところどうなっているのでしょうか?
963Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 13:22:29
>>962
他スレで関連の話を見て想像するに・・・
決して余ってるわけではないが、日本人を締め出して外国(特に特亜)から招致する方針なんじゃないか。
おいしい話が官僚についてるのだろう。
企業も親方には逆らえませんし。
964Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 13:39:49
>>962
理系の人材は確実に余りまくっているよ。完全に供給過剰の需要不足。
このスレの>>751-753より一部をコピペするけど、
これらのリンク先を読めば現在の状況がよく分かると思うよ。
理科離れの防止を教育現場での課題としたい一部の政治勢力がいるけど、
自らへの利権誘導を動機とした完全な妄想だから気をつけてね。

博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1079661248/
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185713250/
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/
博士課程在学中でそろそろ人生終わりそうな奴 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1212336565/
【蟻地獄】やめとけ博士進学17【底無沼】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1208003223/
大学院はフリーター生産工場(笑) http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217303755/
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/
★大学院博士課程単位取得土木作業員★ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217061484/
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった! http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1207919482/
★恐怖の社会人博士課程★【大学の罠】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1212798596/
965Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 13:59:15
>>962
分野ごとに違う
966Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 13:59:40
>>964
粘着乙
967Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 14:02:27
>>963>>964
ありがとうございます。よく分かりました。

企業や官僚が目的とする「アジアからの移民?」の誘致の口実や、
教育関係者の「理科離れ防止」を口実とした予算獲得の口実として、
「理系人材の不足」というプロパガンダが用いられているという事ですね。

しかし、実際には理系人材の深刻な過剰供給状態という事なのですね。
968Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 14:07:17
電気電子系技術者は慢性的に深刻な供給不足
今の10倍は欲しい
969Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 14:12:05
>>967
いいえ、困っているところはたくさんあります。
970Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 14:16:56
> 電気電子系技術者

これから正規社員の大量リストラが始まります。
971Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 14:22:19
gfpってなんの役に立つの?
972Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 14:56:43
上の方で言ってるけど結局理系と文系って就職のしやすさとかいろいろ考えると、どっちがいいの?
973Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 15:06:28
普通に勉強したら、理系のほうが就職しやすいのではないかと。
974Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 15:25:32
>>972
就職のし易さなら理系、生涯収入なら文系。

医師、薬剤師、法槽、税理士あたりの資格を取得すれば、
就職は楽勝で生涯収入も多い。

同じ士業でも博士課程なんかに行ったら、文理問わず就職できない。
975Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 15:30:16
生涯収入なら文系、は嘘だと思うよ
誰にでもできる仕事をしているランクの人はかなり収入が低い
976Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 19:05:58
将来何になりたいかも決まっていない現在一浪中(浪人とは名ばかりのニート)のボンクラです。数学は池沼以下な程で、どちらかというと文系科目の方が得意(マシ程度)です。でも、二浪して東大を目指して少しはマシな人生を送りたいと最近思い始めました。
そこで、今までノー勉なのですが、今から理Tを目指すか、文Vを目指すか迷っています。
普通だったら、なりたい職業とか、興味のある学問で文系・理系を選ぶんでしょうが、僕には定まった目標がありません。
ただ、文理を決めるに当たって一番悩んでいる次の要因です。

・数学は大の大苦手であり、BVCに至っては完全な未履修。
・しかし、物理【全く未履修】や生物【殆どノー勉だが良い先生を知っている】にはかなり興味がある。

・日本史【ノー勉だが良い先生を知っている】にもかなり興味があり、極めたいと思っている。

これらが一番の悩みで、文・理が決められません。助言やご意見があったら是非教えてください。
977Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 19:15:48
興味だけで大学受かるならよかったんだけどな。

データを冷静に見れんなら理系無理だと思うよ?
と明らかに自分のレベルより上の大学を狙っていたとき物理の教諭から俺は言われましたよ。
978Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 19:23:40
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン なんでこんなになるまで
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三放っておいたんだ!
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-=">>976
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
979Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 19:28:05
>>976
ネタだろうけど100%無理だね
私立なら科目も少ないし死ぬほど勉強すれば
いいところいけるかもしれんが
980Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 22:09:22
>>962です。遅レスです。

>>965>>968
理系人材は全体としては供給過剰だけれども、
一部に不足している分野があるという事ですか?

半導体関連のリストラで技術者が大量に余り、
特に技術をもった技術者がアジアに流出して日本の競争力が
落ちたという話を聞きますが、それは嘘という事ですか?
981Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 22:11:39
機械系M2です

研究を3年間土日関係なくやってきたがもうだめだ
結果がでない…
しかも担当は学科1番の鬼教授で頑固者
結果がでなければ留年だと言われています

データ捏造して卒業したらまずいかな?
982Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 22:16:38
>>981
OKです。卒業してしまえば、追求の手は及びません。
ただし、すぐにバレないようにしっかりと注意は払いましょう。
万一、バレた場合に備えてノイズだった等と言い逃れ出来るように
準備をしておきましょう。

研究に命をかけるつもりが無いのなら、
今は研究よりも就職を優先すべき時世です。
983Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 23:21:59
>>982
レスありがと

少し気が楽になったよ、
実は先月あたりからはデータ捏造するの前提で研究・報告してるんだ

うちの研究室はマスター留年→内定取消→就活出遅れ→人生アボンな人が多くて


実際みんな捏造しないで卒業できるの?
そんなにうまく実験成功する?
984Nanashi_et_al.:2009/02/02(月) 23:37:26
>>983
かなり異常な研究室だね。
博士課程なら分かるけど、データが出なくて修士留年って異常だわ。
985Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 00:00:36
結果出なくて留年なんて単なる脅しだろ

それより捏造がバレたときのほうが恐いと俺は思う

まあ他人の人生だからお祭りになってくれたほうが俺は楽しいが
986Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 00:05:02
内定決まったのに留年させるって正気の沙汰とは思えんな
987Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 00:16:21
現実にある話なんだよ
俺がB4のときのM2の先輩は某ゴーン自動車に内定もらってたのに
結果がでない&関連付けられる論文が見つけられなくて留年
別にさぼってた訳でもないと思う

その先輩は研究室異動して去年修了した
内定先は一部上場だけど田舎の自動車部品メーカーになっちまったよ
988Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 08:41:56
>>980
どこからどう見ても、理系には人が多すぎるんだよ。
本当に人材が不足してるのであれば給料は暴騰する筈だが、
現実はそうなっていない。

介護職が不足してるけど給料が少ないから人が集まらない件
との類似はあるかも知れん。
989Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 11:05:07
>>988
理系人材は必要だけど、金が無いか金を出すつもりがないという事ですね。
金を出すつもりが無いから、金のかからないアジアから連れてくると。

つまり、日本の理系人材は給料が高すぎて、高価な人件費にみあった需要が
ないという事ですね。

低価格で低付加価値のアジア系の理系人材には需要があるけど、
高価格で高付加価値の日本人の理系人材には需要がなく、大量に余っている
という事なのですね。
990Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 11:13:07
>>989

アジアから日本につれてきたら同じだけ給料がかかるのでは?
991Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 11:34:35
>>990
アジア人の給料は母国に比較して上がり、日本人の給料はそれに見会う様に下がるでしょうね。

そもそも、高い給料に見あった高い付加価値をもたらす日本人の理系人材は
不足しているけど、ほとんどの日本人の理系人材は低い付加価値しかもたらさず、
その結果として大量に余っているという事も考えられますね。

理科離れ教育は、低い給料でも働く日本人の理系人材を多く養成するための政策
なんでしょうか? 全ての官僚がアジア移民に積極的とも思えないので。

992Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 19:05:22
f(x)=|x|-1,g(x)=x'2 (X≧0のとき)、g(x)=-x(X≦0のとき)とするとき次の各問いに答えよ。
という問題で(1)ではy=g(f(x))のグラフを書かせて
(2)でa≦x≦a+1におけるg(f(x))の最大値M(a)を求めよ、また、M(a)の最小値を求めよ
というもので(1)は解けたのですが(2)が分からないので教えてください。
(2)の解答
h(x)=g(f(x))とおき、h(x)=h(x+1)となるのは、(@なぜこれを調べるのか分かりません)
x≦-1かつ(x+1)'2=(x+1)+1
-1≦x≦0かつx+1=-(x+1)+1
0≦x≦1かつ-x+1={(x+1)-1}'2
のときである。(Aなんでこうなるのか分からない)
(Bこれよりy=h(x)のグラフよりM(a)がaの範囲指定して求めることが出来る
らしいのですが、なぜy=h(x)のグラフがもとまりM(a)が分かるのでしょうか?
教えてください。
993Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 21:00:41
元素の陽性が強いとはどういうことですか?
994Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 22:32:22
>>976
あなたは自分でボンクラと書いてるが、とりあえず置いておくとする。
今のあなたの学習達成状態から出発したとして、東大理Tを受ける場合、脳みその性能が

・天才クンの場合
  まず半年遊んで、後半の半年勉強して、合格。
・凡人さんの場合
  +1浪では多分足りない。+2浪で最短と覚悟したほうが無難。
・あほうの場合
  何浪しても不可能。満点勝負のセンターで確実に没る。

2浪していろんな受験生見てきた俺はこのように考える。
もしよかったら参考にしてくれな。

文系のことはよくわからんから他の人にまかせるよ。
995Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 22:53:41
>>976
なんで東大か知らんが、
安定した職がほしいなら、防衛大なんかどうよ。
試験日が普通の大学よりも早いから、
浪人のほうが有利!かもしれない。(結局努力しだいだけど。)
大学だけだと、日程上、国公立は3回(?)に絞られるけど、
大学校なら、チャンスだけは増えるよ。

受からんと思うけど。
996Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 22:55:16
>>993
電子に見限られる元素のことです。
997Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 22:58:36
>>980
デジタルとアナログを両面から見れる人が居ない。
最近では、デジタルの性能を引き出すためのアナログ的な考え方ができる人がいない、らしい。

それから、装置とかを自分でいじれる人が居ないかも。
998Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 23:23:27
>>995
自衛隊の自殺率ってすごいらしいよ。
そういう甘い考えで行って死んじゃうんだろうな。
999Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 23:24:13
自治厨シネヨ
1000Nanashi_et_al.:2009/02/03(火) 23:24:36
ばーかばーか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。