理系的に(゚Д゚)ハア?な文系ワード6

このエントリーをはてなブックマークに追加
432ブランズ文京東大前反対:2010/04/23(金) 23:14:09
【特許発明】端子台及び継電器
出願人: 九州変圧器株式会社
発明者: 林田 力、川崎 文浩、土居 健児
特願平10-281040 特開2000-115989
【課題】 端子台の隣接する接続用端子部間の絶縁抵抗の低下を抑制して、継電器に接続
された機器が誤動作するのを防止できる継電器を提供する。
【解決手段】 合成樹脂とガラス繊維とを主成分とする主原料に硬化剤を含む添加剤を添
加した絶縁性成形材料を用いて成形した端子支持台19及び端子支持台19にそれぞれ固
定した複数の端子導体20を備える端子台18を端子箱3に収納する。端子支持台18を
添加剤にCa成分を含んでいない絶縁性成形材料により成形する。
433Nanashi_et_al.:2010/04/24(土) 23:40:32
単位をそのまま使うやつ。
ワットが大きいとか。
lm/wが悪いとか。
434ブランズ文京東大前反対:2010/04/26(月) 22:47:42
【特許発明】継電器
出願人: 九州変圧器株式会社
発明者: 林田 力、川崎 文浩、土居 健児
特願平10-274426 特開2000-102160
【課題】 端子箱のスイッチ手段が収納される部屋に水が浸入するのを阻止することがで
きる継電器を提供する。
【解決手段】 端子箱3の開口部10bを囲む周壁部10cの端面にオーリング15が嵌
合されるオーリング嵌合溝14を形成する。周壁部10cの外側に複数の取付ねじ挿入用
貫通孔が形成されたフランジ部10dを一体に設ける。取付ねじ16を締め付けて端子箱
3を、継電器本体2の閉塞基板5の外壁部に対して固定する。端子箱3の周壁部10cの
フランジ部10dと対向する閉塞基板5の外壁部の対向部分5aをこの対向部分5aの外
側に位置する外壁部の外面5bよりも上方に向かって突出させる。
435Nanashi_et_al.:2010/04/27(火) 16:50:34
ある文学テストで「嫌な気持ち」という解答があった。嫌な気持ち・・・はて?
それが「どう嫌なのか」を説明しなければ何も伝わらない気もするが。
文系の世界って、そんなんでいいのか。自由というか浅いというか。
現代文学も落ちぶれたものだ。理系の俺から見ても残念極まりない。
436Nanashi_et_al.:2010/04/29(木) 14:32:17
I think so.
437sage:2010/04/29(木) 18:19:09
遠い昔に学校にタバコの危険についての講演があったんだ。その時講師が言ったのだが

講師「タバコの煙には2種類あり主流煙と副流煙というものです。主流煙とは…で、なんと
   副流煙は主流煙の何倍も有害なのです。ですから皆さん、タバコは吸う人よりも周り
   にいる人の方がタバコの害をより受けるのです。」


と、言っていたが不思議でしょうがなかった。喫煙者は主流煙も副流煙もどちらも吸い込むのでは?
一番タバコの近くにいるのは喫煙者でしょ?

438Nanashi_et_al.:2010/04/29(木) 18:23:02
ぼーとしてて名前欄にsage書いてしまった。これは恥ずかしい
439ブランズ文京東大前反対:2010/05/01(土) 17:09:57
キーワード【 科学 もの 文系 端子 林田 心理 理系 】
440ブランズ文京東大前反対:2010/05/02(日) 15:09:30
ノーベル賞は 韓国は これからどんどん取る可能性がある。
ハーバード大の年の入学者が 日本人が数人なのに対して 韓国は100人と ちらって聞きましたよ。
すさまじいですよ、韓国人というのは。
一度 方向性が決まると 韓国人というのはその目標に向かって直進する傾向性があります。
その直進の仕方が極端なんです。

これまでの 日本のノーベル賞受賞というのは、 アメリカの大学や研究機関と関係していることが多い。
それが 近年 日本の若者は 海外に出たがらないと聞いています。
それに対して、韓国人は どんどんアメリカの上位の大学に進出している。

これからその差が出てきますよ。
441ブランズ文京東大前反対:2010/05/05(水) 16:19:15
キーワード【 数学 理系 端子 科学 文系 林田力 仮説 】
442ブランズ文京東大前反対:2010/05/09(日) 14:38:43
442
443ブランズ文京東大前反対:2010/05/13(木) 21:12:20
443
444ブランズ文京東大前反対:2010/05/16(日) 12:03:18
444
445ブランズ文京東大前反対:2010/05/19(水) 21:11:05
 「物凄い数式って...?ああ、あれのことね。」エリザベスは
突然笑い出す。「生徒たちが持ってきた宿題の中の一問だった
のだけど...寝不足で疲れていたせいか、いったい何を勘違い
したのか、コンマが数字の9に見えたのよ。
 それで、なんの変哲もない簡単な数列の問題が、物凄い難問
になってしまったの。それを真面目に解いていたら、物凄いこと
になっちゃって...永久に終わらない数式、っていうのかしら、
永久に同じ数式が何度も何度も現れる、なんて、とんでもない
現象が起きたのよ。」
446ブランズ文京東大前反対:2010/05/22(土) 21:59:09
446
447Nanashi_et_al.:2010/05/25(火) 00:12:15
参加者募集中
tp://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1258635129/l50
448ブランズ文京東大前反対:2010/05/26(水) 20:56:48

 井の頭公園の池はいかだに水草を植えて、水質試験機がおいてある!いったい池の水は本当にきれいになるのか!
職務を惰性でやっているのではないか?

脱窒(だっちつ)とは、窒素化合物を分子状窒素として大気中へ放散させる作用または工程を指す。窒素循環の最終段階であり、主に微生物によって行われる。
無機窒素塩類を化学肥料として多用する近代農業のもとでは、作物の同化作用へ吸収されず残留したそれら塩類が地下水へ侵入・汚染することを制限する役割を果たしている。
硝酸は陰イオンであり、土壌(粘土鉱物、腐食質)もマイナスコロイドである。このため降雨により地下浸透しやすい。
施用された硝酸塩の大部分が土壌・地下水へ浸透し上水汚染につながることは、1960年代にアメリカのイリノイ州デカトール市で同位体比法(窒素の同位体15Nが植物へ吸収されにくい現象を利用する)により、初めて立証された。
日本の硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素への規制は2001年7月1日施行され、環境基準は水質と地下水に関して定められている。
大気汚染源としての窒素酸化物も、降水・降下で土壌や水系へ移行後にこの作用で還元される。
449Nanashi_et_al.:2010/05/26(水) 22:18:50
はぁ?
450ブランズ文京東大前反対:2010/05/30(日) 18:09:35
450
451ブランズ文京東大前反対:2010/06/02(水) 20:56:31
 いずれにせよ、あの自己中のかたまりのような人たちの滅茶苦茶
な言い分を聞くにつけ、数学的論理的思考力に欠ける人たちという
のが社会にとってどれほど迷惑か、ってことを思い知らされた、って
わけ。とにかく、自分の我儘だけを押し通して、他人のことはまったく
顧みないでしょ?自分がこういう行動をとることによって、どんな結果
がもたらされるか、ということをまったく考えもせずに、ひたすら自分
たちの欲望の趣くままに行動しているのだから、迷惑もいいところだわ。
こんな人たちを、社会もよく許しているものだ、と感心してしまうけど...
452ブランズ文京東大前反対:2010/06/06(日) 17:55:54
キーワード【 端子 科学 心理 理系 もの 仮説 林田 】
453Nanashi_et_al.:2010/06/10(木) 21:20:47
新しい官房長官は
n元連立方程式とn次方程式の違いも理解してないみたいだな
454ブランズ文京東大前反対:2010/06/10(木) 21:45:36
そうですね
455ブランズ文京東大前反対:2010/06/13(日) 15:32:50
455
456ブランズ文京東大前反対:2010/06/17(木) 20:51:42
456
457Nanashi_et_al.:2010/06/17(木) 23:11:43
457
458ブランズ文京東大前反対:2010/06/21(月) 20:27:50
458
459ブランズ文京東大前反対:2010/06/27(日) 10:26:15
キーワード【 仮説 端子 数学 若菜 文系 理系 林田 】
460Nanashi_et_al.:2010/06/29(火) 04:44:58
>>195-196
山崎直子さん講演
宇宙飛行士 東大工学部卒 東大大学院修了

「宇宙飛行士として最も大事な能力は、コミュニケーション力です」

全く今さらだがw
461ブランズ文京東大前反対:2010/06/30(水) 21:22:21
461
462ブランズ文京東大前反対:2010/07/03(土) 19:53:01
キーワード【 文系 理系 林田 科学 若菜 仮説 端子 】
463ブランズ文京東大前反対:2010/07/07(水) 21:31:08
 「あ〜ら、あたしはあたしで、あたしを振った敏腕外科医と清掃員の
おっさんとを取り替えちゃったわよ。だって清掃員も可哀想でしょ?
毎日毎日生ゴミの匂いをかいで不愉快な思いをしてるんだもん。
あんなに嫌な仕事を真面目にやってる人って、あたし、尊敬しちゃうの。

 だから、灯大学医学部出身のエリート外科医にしちゃった、ってわけ。
替え玉のほうが良い人だから、週末にデートまでしてくれるのよ!!
そういえばこないだ、手術で間違えて違うとこ切っちゃって、おまけに
消毒もよくしてなくって感染症まで併発しちゃった、って話も聞いたけど、
良い人だったんだから許してあげて、って、あたしが患者さんのおちんぽ
いじって催眠術かけちゃった!結局感染症のせいでお陀仏さんだった
んだけどさ、ま、死人に口なし、って言うじゃない?お次はいったい
どんな犠牲者が出るかしら?真面目な市民をおちょくって楽しむあたし
たちにとっては楽しみだわよね。」
464ブランズ文京東大前反対:2010/07/11(日) 17:53:12
464
465Nanashi_et_al.:2010/07/13(火) 12:00:00

ん?ん??なにかおかしい・・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1022403.jpg
実際は ↓ ネタバレ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1022967.jpg

コピペだが時間のスケールが酷い
466ブランズ文京東大前反対:2010/07/15(木) 22:50:56
そうね...私もまさか、こんな早くに、自分がこれまで重ねてきた
努力をほとんど全否定される羽目になるとは思ってもみなかったわ。
特に10代から30代にかけては、連日ほとんど徹夜状態で、たまに
寝ためする、なんて物凄い毎日を送っていたものだけど...さもなくば、
こんなにたくさんのことを
467Nanashi_et_al.:2010/07/17(土) 04:09:54
「実質勝利」「実質上位」
勝利や上位に実質なんてねえよw
468Nanashi_et_al.:2010/07/17(土) 12:47:49
いや,駅伝の繰り上げスタートが起きた場合などに,見た目の順位と実質の順位が異なる場合があり得る。
469ブランズ文京東大前反対:2010/07/18(日) 09:52:51
なるほど
470ブランズ文京東大前反対:2010/07/23(金) 07:53:25
470
471ブランズ文京東大前反対:2010/07/26(月) 21:57:13
471
472ブランズ文京東大前反対:2010/07/31(土) 10:29:26
キーワード【 林田 端子 科学 心理 若菜 文系 理系 】
473Nanashi_et_al.:2010/07/31(土) 11:06:50
>>460
宇宙飛行士のいうコミュニケーション力と

コミュニケーターどもの呑みニケーションは

次元が違うだろw
474Nanashi_et_al.:2010/07/31(土) 19:19:57
「円周率=3.14」
、、今日テレビ番組で放送されたばかりw
475ブランズ幕張反対:2010/08/12(木) 22:02:52
そうですね
476Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 08:23:38
476
477Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 10:56:54
一方、8月6日の金曜日、エリザベスは地元の演奏家が出演する
クラシックピアノのコンサートを聴きに行った。
Meantime, on Friday, August 6, Elizabeth went to a classical music concert where several local musicians played a couple of works each.

 「今日のコンサートはいかがでしたかな、お嬢様?」
“What did you think of today’s concert, Lady?”

 「そうね...ピアノのソロ演奏に関しては、皆さん技術的には申し分
なかったわ。まるで一流のピアニストみたいだった。
“Well, about piano solo performances, I thought they were rather good at least in terms of technique. They played almost like excel- lent professional pianists.

 だけど、ゆったりとしたバラード調のレパートリーがほとんどなかった
のが玉に瑕だわね。聴衆というものは、やたらと超絶技巧で攻めまくれ
ば感動するというものでもないのよ。むしろテンポの遅い、音数の少ない
作品で歌うような表現を見せたほうが、よりグッとくる、ということもある
のよ。
もちろんプロだから、技巧で攻めるのも良いけど...でも、たまには
ゆったりとした表現を見せてもいいわね。技巧と豊かな表現力、その
二つを兼ね備えてこそ、本物の一流ピアニストになれるというものだわ。」
478Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 21:19:36
478
479Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:44:38
479
480Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 11:06:57
480
481Nanashi_et_al.
481