上野千鶴子 と 瀬尾佳美 の共通点を列挙しよう:
● BMW
● まぎらわしい学歴表示(博士号?)
● 暴言
● 貧弱な学術業績
● 低脳フェミ
● 「女だから注目して!」 「女だから大目に見て!」 という態度
似田貝(上野千鶴子の親分)は神戸震災へのカラ出張という悪質な手口で、自分名義の銀行口座へと1千300万円以上の公費を振り込ませていた。(カラ出張に動員した学生からバレた?) なんと処罰は停職3か月のみ!
>>> 東京大学前副学長の似田貝香門(にたがい・かもん)文学部教授(60)が国の科学研究費補助金(科研費)を不正に処理していた問題で、東大は21日、カラ出張など問題のある支出が総額約1300万円に上るとする調査結果を公表した
上野千鶴子 Wiki
http://www.geocities.jp/WeLoveKoyano/ 上野千鶴子 FAQ(よくある質問)
Q1.上野は『家父長制と資本制』で博士号を取ったの?
A.まぎらわしい学歴表示を使っているのでそう思っている人も多いが、・・・
Q2.なぜ外様(とざま)で学問的業績がない上野千鶴子が東大教授になれたの? (東大教授の誰かと愛人関係だったんじゃないか?)
A.・・・
> 先日愛車のBMW525i で日本海に行ってきた。高速100キロ、地道50キロの
> 合計150キロの道のりだ(片道)。驚くべきはその燃費。なんと平均12.7 Km/L.
> 高速では180キロでふっとばし、地道では渋滞にまきこまれたのに、だ。
<要約>
阪神は死者数6000を超えますが、中越沖は10をちょっと出たくらい。
中越沖の死者数なんか阪神規模でいえば誤差の範囲です。
義捐金を被害規模に応じて払うとすると、阪神に一万円しか寄付しなかった人の場合、
中越沖には20円でいいくらいの感じです。
153 :
Nanashi_et_al.:2009/10/08(木) 18:16:58
>>141 反論はそれだけか?
さっさと死ねよクソ男w
154 :
Nanashi_et_al.:2009/10/08(木) 18:21:03
>>118 その程度ってどの程度?
ちなみにお前はどの程度なの?
そこまで言うなら特許の一つや二つは取ってるよねぇ?クソ男さんw
なんだその程度なの糞女はw
156 :
Nanashi_et_al.:2009/10/15(木) 23:40:55
女って本当に感情で生きてんだな
全く理性的じゃない
157 :
Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:12:35
↑それ聞き飽きた
158 :
Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 01:04:45
女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する
byヒトラー
うちの研究室でも女はセクハラを受ける代わりに優遇されてます^^
学校から一歩出ればどブスのレベルでもちやほやさてるのは見てて吐き気がしますね
どうせなら理系より文系とか短大とか専門の女子とってくれよ
見た目も性格もかわいい
161 :
Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 16:51:13
162 :
Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 00:29:20
俺は、今の日本の元気の無さは、女が仕事をしているためだとマジで思っている。
女の社会進出など意味がない。能力も実力もないのに、女というだけで優遇され、
そんなやつに仕事を与えるがため、男の仕事が奪われる。
女は結婚して子供を生み、家庭を守り、夫をたて、慎ましやかに生きてこそ、その存在意義がある。
女が仕事をする必要などない。女の仕事とすれば、看護や風俗関係での仕事くらいだろう。
163 :
Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 00:31:30
俺は、今の日本の元気の無さは、女が仕事をしているためだとマジで思っている。
女の社会進出など意味がない。能力も実力もないのに、女というだけで優遇され、
そんなやつに仕事を与えるがため、男の仕事が奪われる。
女は結婚して子供を生み、家庭を守り、夫をたて、慎ましやかに生きてこそ、その存在意義がある。
女が仕事をする必要などない。女の仕事とすれば、看護や風俗関係での仕事くらいだろう。
164 :
Nanashi_et_al.:2009/12/10(木) 23:17:39
女だが、働きたくない
子供を産み育てて、家庭を守り、夫に尽くしたい
女性として生きたい
ただし、それが出来るのは綺麗な女性に限る
165 :
Nanashi_et_al.:2009/12/11(金) 01:24:34
自殺や犯罪の原因を作ってるのは男性差別 これにつきる。
166 :
Nanashi_et_al.:2009/12/11(金) 05:18:52
国連の男女平等指数において、日本はめっちゃ低くて
先進国では最低って言われてる。ふぇみ系の人たちは
これを根拠に女性に対しての優遇策をさらに推進しようと
してる。
でもすべきことは、まず女性の優遇策を撤廃することが
第一歩なんだよね。女性専用車両・女性専用スペースとか、
女性を弱者として見てるものなんで、実はそれによって
日本の指数が落ちるという結果に陥ってる。
女性が既得権益をまず手放す勇気が無きゃ、この指数は
向上しないだろうね。
168 :
Nanashi_et_al.:2009/12/11(金) 23:15:31
日本の社会は先進国でもなんでもないよ
後進国そのものだ
後進国じゃないよ。
要するに欧米型ではないってだけ。
欧米=先進ってするんなら、
後進国型ってなるんだろうけどな。
女ってだけで性格きめつける馬鹿なんなの?
171 :
Nanashi_et_al.:2010/01/23(土) 19:25:58
172 :
Nanashi_et_al.:2010/01/24(日) 08:21:15
173 :
Nanashi_et_al.:2010/01/24(日) 21:27:41
少なくとも 理系博士において女性の方が就職しにくい。圧倒的に。
まあ女性専用車両があるのに男性専用車両が無いなあとは思ったけど
正直男ばっかの電車も気持ち悪いと思うから 今のままでいい
174 :
Nanashi_et_al.:2010/01/26(火) 16:30:04
>>173 >正直男ばっかの電車も気持ち悪い
それが男性差別の根っこの部分じゃないかね。
175 :
Nanashi_et_al.:2010/01/27(水) 22:58:28
まあ事実だから仕方ない
理系でも生物や薬学は女子が多くて
物理数学及び工学全般は大半が男なんだよな
文系だと経営経済は男ばっかで法学人文は女が多い不思議
理系でも生物や薬学は女子が多くて
物理数学及び工学全般は大半が男なんだよな
文系だと経営経済は男ばっかで法学人文は女が多い不思議
178 :
Nanashi_et_al.:2010/01/27(水) 23:53:38
もう学部の時点で男女比を設定しろよ。
女を定員の3割以上入学させないとだめ。
これが社会的にOKかどうか。
ここからはじめろ。
これを乗り越えたら、その世代からアカポス採用選考でも
女性優先を認める。
179 :
Nanashi_et_al.:2010/01/28(木) 06:30:25
>>177 女は数字イジくるのが苦手なんだろう。脳みその違い。
180 :
Nanashi_et_al.:2010/01/29(金) 20:16:40
理系女はブスばっかだよな
女捨ててるような奴かブスであるが故に男ウケ狙いまくりのぶりっ子しかいない
181 :
Nanashi_et_al.:2010/01/29(金) 20:43:07
らぐなさま
182 :
Nanashi_et_al.:2010/02/02(火) 07:38:01
このスレで分かるように理系男はなぜか女に嫉妬する。
そのため理系業種で女が自然な人間関係で仕事をするのは難しい。
さらにモテない男は女を忌むことで自分たちの団結を確認しようとする。
仕方が無いので理系女はさらにどんどん強くなる。
女性教員数に数値目標をつけその数値に達しない部局は運営費減額させる。けっきょく女を利用して保身するヤツらが居るんだよ。持ち上げられて勘違いしている女もかわいそうなヤツらなんだ。力のあるじじいどもにかわれるホステスとかわらない。
形だけ指導的立場に女を増やし、女であることを利用し、利用される。性をもっともバカにしている仕組みなんだよね。実際のところ。
186 :
Nanashi_et_al.:2010/02/17(水) 07:38:55
>仕方が無いので理系女はさらにどんどん強くなる。
強くなってる割には業績や数に出てないですなあ
ちょっとした疑問です。
みなさんは、
理系の女は性別を理由に男よりも優遇されているため…
@能力が無いのに表向きの研究成果が高い
(例えば、論文投稿数が男よりも女の方が多い、など)
A能力が無いのに良い地位にいる
(例えば、教授の女は教授の男よりも論文投稿数が少ない、など)
の、どちらの見方をしているんですか?
もし統計データがあるなら教えて下さい。
興味があります。
国家公務員の採用枠もそうだけど、
そもそも採用枠数の段階で特別扱いだよね。
189 :
Nanashi_et_al.:2010/03/13(土) 07:00:25
191 :
Nanashi_et_al.:2010/05/14(金) 22:32:52
理系での女性優遇及び男女共同参画社会基本計画に反対
○男女共同参画社会基本法及び基本計画は男性を差別
するものであり、憲法第14条の法の下の平等に違反するだけでなく、
○憲法第13条の男性の幸福追求権にも違反。(子供にとっても
幸福な計画であるか疑わしい。)
○女性であることを理由として当選枠、立候補枠を割り
当てるのは、憲法第15条の選挙権の侵害。(年齢・出身地・
民族別の割当の議論がされることはなく、女性のみが騒ぐので議論される。)
○女性に対する暴力や性描写のみ殊更規制するのは憲法第21
条の表現の自由違反。(男性や高齢者への暴力や宗教の冒涜に対する規制
については議論すらされておらず、規制の波及効果は大きい。)
○意図的に女性に都合のいい情報のみを発表・報道し、都合の悪い情報を
隠蔽し、女性の権利を主張する個人、団体の名前を公表しないのは知る権利の侵害。
○一方的に女性に有利な法律、制度の制定、法運用を行うのは
憲法第24条の両性の平等違反。(「夫婦が同等の権利を有する」と規定され
ているが、計画は全くそうなっていない。)
○ポジティブ・アクションは結果の平等を志向するものであり、憲法第
22条の男性の職業選択の自由違反であり、憲法第27条の男性の労働権
を侵害している。(当然男女雇用機会均等法違反でもある。)
○ポジティブ・アクション等の企業等への強制は、憲法第22条の営業の
自由の侵害である。
○ポジティブ・アクション及び女性の場合と比べた男性に対する苛烈な報道
・刑罰は、憲法第25条の男性の生存権を奪うものである。
○男性の場合、セクハラ、盗撮、痴漢の未遂、容疑否認まで実名報道を行い、
女性の場合、自分の子供を殺害しても匿名報道を行い、そもそも凶悪犯罪を
行ってもニュースとして取り上げないのは、報道の自由、取材の自由の濫用
である。また、マスコミは国益を損ねる報道を繰り返し、国民の知る権利を
蔑ろにし、国民のメディアへのアクセス権を遮断して反論、正論を取り上げず、
一方で第4の権力としてメディアスクラムや風評被害、誤報等で国民の人権を
侵害して平然とし、責任を取ろうとしない。
192 :
Nanashi_et_al.:2010/05/14(金) 22:41:38
○ポジティブ・アクションや離婚時の女性の言い分のみに基づいた女性に
有利な財産分与は、憲法第29条の男性の財産権の侵害である。
○証拠に基づかない女性に有利な判決や痴漢、盗撮の冤罪は、憲法第
31条の適正手続きの保障違反及び憲法第37条の刑事被告人の権利違反である。
○被害者女性の供述のみによって痴漢、盗撮の冤罪が確定し、「疑わしきは被告人
の利益に」の刑法の大原則に違反。フェミニズムに基づいた安易な性犯罪の
厳罰化は「罪刑均衡の原則」の刑法の大原則に違反。性犯罪の再犯の対策
だが、性犯罪の再犯率は、3%以下で殺人、強盗(3%程度)より低く、
覚せい剤取締法違反、窃盗、詐欺、傷害(30%〜45%)に比べても
圧倒的に低い。
○法曹関係へのポジティブ・アクションは公正な試験に基づかない不当な
採用であり、憲法第32条の裁判を受ける権利違反である。
○当該計画に基づく政策を実行する公務員は須らく憲法第99条の
憲法尊重擁護義務違反である。
○ポジティブ・アクション(積極改善措置)を規定した男女共同参画
社会基本法は、国家が極端なフェミニズムを国民に押し付け、精神
を汚染するものであり、憲法第19条の思想及び良心の自由違反である。
○男女共同参画とは直接関係のない児童ポルノに関することを計画に
盛り込んでいる。(そのくせ胎児の中絶については女性の権利なので触
れられていない。胎児の年間中絶件数は20〜25万人だが、その数は
犬猫の年間殺処分数(犬10〜15万匹、猫15〜20万匹)を上回る。
子供を守る砦である刑法第212条〜214条の堕胎罪の規定は有名無
実化している。)
193 :
Nanashi_et_al.:2010/05/14(金) 22:53:51
○当該計画はほとんど全て憲法違反であり、重大明白な瑕疵があり、当初
から無効であり、いつでも誰でもその無効を主張でき、基本計画に基づく
法令及び行政処分を拒否できる。
○内容に瑕疵があるだけでなく、女性に都合の悪いデータを考慮せず(女性
の約11倍のスピードで男性の人口が減少(平成21年男性:約5万5千人
減少、女性:約5千人減少、男性は平成17年から減、女性は平成21年で初
の減少)、男女の人口差約325万人(世界第4位)戦前は男性の方が女性より
人口が多かったが、現在は毎年5〜6万人ずつ男女の人口差が拡大している。
人口性比約95%(女性100人に対し、男性95人)、平均寿命の格差約
7歳(平成21年)ともに世界でも上位の格差等)、女性団体の主張ばかり
取り入れ、男性の意見をほとんど聞いていないに等しいので、手続上も瑕疵がある。
○ポジティブ・アクションは、男性や学生などの利害関係人に対し、その
一生を左右する重大な影響を及ぼすものであるが、これらの人々に個別に意見
を聞いておらず、適正な手続きを行っていない。(都市計画等の決定の過程
においてはあらかじめ住民に意見を聞くのが一般的。)
○国民の精神、社会を大きく改造する内容の計画であるにもかかわらず、
基本計画の広報が十分に行われておらず、説明責任を果たしていない。
また、十分な広報が行われていないのはマスコミにも責任がある。
(テレビ、読売新聞に至っては、当該計画の存在すら報道していない。)
○積極的改善措置などを規定した男女共同参画社会基本法自体、女性に
数々の特権を与え、男性を差別し、迫害することを目的として制定された
法律であり、立法の内容が憲法の一義的な文言に違反しているにもかかわら
ず、国会があえて当該立法を行うというごとき、容易に想定しにくいような
例外的な場合に該当し、法令そのものが違憲である。
○企業がポジティブ・アクションを行ったら、憲法違反、男女雇用機会
均等法違反で無効である。
194 :
Nanashi_et_al.:2010/05/14(金) 23:03:19
○公務員試験等で募集要項にポジティブ・アクションを行うと明言
していないにもかかわらず、結果としてポジティブ・アクションを行う
のは、民法第1条の信義則違反、禁反言の法理違反及び裁量権の濫用。
○女性限定サービス、女性専用車両は、憲法第14条の平等原則を覆すだけの
合理性がなければ、公序良俗に反するので民法第90条違反により無効。
○当然、不当な差別を受けた男性は、政府、地方公共団体等に対し、
国家賠償法第1条の規定により、損害賠償を請求することができる。
○男性差別が合法であると解しても憲法第29条第3項等の規定に基づき、
政府、地方公共団体等に対し、損失補償を請求できる。
○政府、地方公共団体等から不当な差別を受けた男性は、行政不服審査法
に基づく不服申立て及び行政事件訴訟法に基づく取消訴訟、当事者訴訟等
を行うことができる。
○違法な男性差別を行う地方公共団体に対し、地方自治法第242条
に基づき、住民監査請求を行うことができ、問題があればさらに住民訴
訟を行うことができる。
○男性差別のサービスを行う企業は、企業の社会的責任を果たして
おらず、コンプライアンス違反であり、差別を受けた男性は民法第709条
に基づき、損害賠償請求を行うことができる。さらに、会社法第847条の規定
に基づき、条件を満たした株主は、株主代表訴訟を提起し、役員の責任を追及
することができる。
○男女共同参画社会基本会議の委員は、男女共同参画(女性優遇・男性差別)
推進派でひしめいているだけでなく、極端なフェミニストまでおり、
保守的な考えの人がほぼ皆無で委員の適格性に疑問。
○国家、地方公共団体、マスコミ等が世界人権宣言、国際人権規約の理念に
反した組織的かつ大規模な男性の人権侵害を行い、男性が迫害、早死にする
事例等が増大していることを国連人権理事会に通報することができる。
○欧米(アメリカ、フランス、イタリア等)ではポジティブ・アクションに
対し、違憲判決が出ている。
195 :
Nanashi_et_al.:2010/08/02(月) 03:57:27
俺は差別主義は全く持たないが、
理系だったら、研究能力のみで評価しろ。
性別どうこう言う時点で既に差別。
いずれ研究レベルも低下するだろう。
196 :
Nanashi_et_al.:2010/08/02(月) 08:50:40
左翼のいう男女平等推進を見ると、文化大革命やスターリン独裁とそっくりなのは気のせいではない
男女平等推進者が四人組の江青の雰囲気とよく似てるのも偶然ではない
197 :
Nanashi_et_al.:2010/08/05(木) 15:15:30
女性PDを大切にせよ、なんてお触れが出てる
大切にしてるよ
でもこっちもプロジェクトの締め切りあるから、使える人は使うよ
198 :
Nanashi_et_al.:2010/08/10(火) 18:14:37
>>183 ふーん、嫉妬を買う程の利権を独占している自覚はあるんだw
なお悪いわ!
195の意見が自分も平等だと考える
会社が優秀な人から選ぶのは当然のことで、なにも問題はないはずです。
それが男ばかりだとしても、差別ではなく優秀なだけだったというだけのこと
仕事において女性だから甘くなんて考えは必要ないでしょう。
ただ男性ばかりはどうも…(・・;)と考える会社もあるかもしれません。これは会社がそういう方針なのですから男性は「差別だ!」ということはなしにしましょう。
余りにも女性をとり、男性はいらないという会社は、きっとそれでうまくやっていけるんでしょう。でなければ馬鹿会社ということなので差別ではないです
しかしながら、理系の女性は学ぶ環境が悪い。まわりが男ばかりでは甘やかされやすいし、甘えやすいし。男性が悪いともとれなくもないけど、本能的にはしょうがないし、気をつかっているだけなんです。
ここでもし、女性限定の大学院なんかあったら先ほどのこと申し上げたことは起こらないのではないでしょうか?女性限定にすることで差別と言われそうですが、これにいたってはそうでもないと思います。だって大学院は(理系は)ほぼ男性ですよね。
それか男性女性を半分ずつにすることで平等だと言えます
結論 環境が悪いせいで女性は勉強できていない
人は環境で良くも悪くなります
これは男が悪いという問題ではなく学校の在り方では?
長文失礼しました