【世界の】東京大学医科学研究所【医科研】A

このエントリーをはてなブックマークに追加
136Nanashi_et_al.
>>135
『インフルエンザ危機(クライシス) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4087203131/
>>22

p.112〜
『実験がうまいことのほかに、類まれなるセンスの持ち主であることも有能なウイルス研究者の
大事な要素だろう。センスのある研究者は、どんなテーマでも必ず独自の着眼でおもしろいものを
見つけられる。私が個人的に知っている人のなかで、もっとも抜きんでたセンスをもっているのは、
セント・ジュード研究所時代のボス、ドクター・ウェブスターである。たとえば新たなワクチンとして
注目を集めているDNAワクチンも、ドクター・ウェブスターのひらめきから生まれた。病原体の
遺伝子を人や動物に注射すると病気にかからなくなるというワクチンだ。ドクター・ウェブスターが
これを発見したのは10年以上前である。 (中略) 私はこのときドクター・ウェブスターのそばで、
彼の直観力と追跡力を目の当たりにした。 (中略) ドクター・ウェブスターの発見が人類の大きな
危機を救うかもしれない。』


世界のアキラチームも、とうとう禁断の果実を食べてしまったのか?