1 :
Nanashi_et_al.:
2 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 03:18:25
>>1 リンク先に全部書いてるだろ。
英語が読みたくないから訳せって事なのか?
3 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 03:21:57
そうではなくて、
サイトには書かれていないようなことを
実際に働いている人に聞いてみたいということなのですが。
4 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 03:25:21
>特に
>・入るためには海外の大学院を出ておく必要があるか。
>・入るための最短の方法は何か。
>・職はどの程度安定しているか。
>
>といったことを知りたいです。
これはサイトに書いてるじゃん。
5 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 03:30:06
どこに書いていますか?
6 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 03:32:34
IBMのどの事業分野の研究所なのかも書いてないのにアドバイスは無理っすwww
>>1 サイトに書いてある事だが日本だと修士でもOK。
だが、海外の研究所だと博士号持ってないとほぼ無理。
9 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 03:55:20
東京基礎研究所に勤めていて他の
研究所に移ったりする機会はあるのでしょうか?
皆無ではないけど、共通分野間でも殆ど無いよ。
11 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 11:00:12
となると日本の研究所に入って内部から行くよりも
直接、行った方が高確率で入れるということなのでしょうか?
12 :
鈴木孝雄:2007/10/28(日) 11:04:36
そもそも行きたい部署・部門って
分かってんの?
俺ならアルマデンだけど
13 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 11:06:35
部署・部門は分かっています。
私は情報系の人間ではなく材料系の人間です。
ナノマテリアルなどを扱っています。
英語は実務経験はほとんどないですけどTOEICのスコアは
高い方です。
何かアドバイスがありましたらお願い致します。
14 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 11:18:53
スレ建て人ではないのですが
IBMと同じようなことをしている企業って他にどこがあるのでしょうか?
私もこういったコンピュータサイエンスの基礎研究みたいなものに
興味があるのですが。
15 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 11:38:11
海外はよく分からんけど、日本でコンピュータサイエンスの基礎なら
NTT、日立、あとNECなんじゃないの。
IBMの東京基礎研はサービスの研究で相当応用よりだし。
16 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 13:24:54
19 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 15:09:17
ちなみにIBM研に材料系で行くには最低限、博士号、
しかも海外で経験を積み、英語はTOIECクラスじゃなく
ほぼネイティブに遜色ないと無理です。
このあたりは長時間のインタビューがあるので付け焼き刃ではばれます。
加えて最低限一度のポスドク経験もほぼ必須です。
競争率は激しいのでコネも必要ですし、日本の宮廷でアカデミック
を目指すより数段難易度高いです。
20 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 15:22:23
それは海外の研究所の話ですよね?
日本の研究所に入って徹底的に勉強してPhDを取り
尚かつIBM内でコネを作ることが出来れば
海外の研究所への配属も容易になるのではないかと思うのですが
どうなのでしょうか?
21 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 15:38:14
>>20 >日本の研究所に入って徹底的に勉強してPhDを取り
まず国内のIBMってナノマテリアルの研究してるの?
この分野は海外の研究所じゃないかな。
22 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 15:48:40
>>20 日本ではIT関係だけです。
材料はスイスか、アメリカのみだったかと。
ちなみにどこの外資系はそうですが現地採用(日本)だと
本社に移ることはほぼありません。
結論として日本で院を出てる以上無理かと。
もう一度アメリカでやり直したらどうですか?
23 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 15:51:39
後、一般的な傾向として日本で研究所を持っている外資系企業
は日本での研究成果にほぼ期待しておりません。
それらはローカルな販売戦略に対する補完的な意味合いが強いです。
おそらく日本の企業も同じで、海外に研究所が合ってもあまり
基礎的なことはしていないと思います。
24 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 15:57:02
25 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 16:09:28
>>24 それは違うのではないですか?
あなたの専門はIT関係のエンジニアリングでなく材料なのではないのですか?
日本ではIT関係(ソフト、ハード両方)の技術者しかいないはずです。
もし他の領域の知識が必要な場合米国研究所に協力を求める場合も
あると思いますが、日本でそういった人の採用はないと思います。
26 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 16:12:05
>>24 自分の専門領域の範囲くらいは把握しろよ。。。
学部1年生でも入学後半年もすれば
その程度の事は出来るだろ。
ちょっと,この人には厳しいかも.
29 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 17:58:08
ネームバリューだけで仕事見つけようとするなんてどこのゆとりだよ。
海外で就職したいなら最初から海外で院を卒業するのが普通だろ。
頭悪すぎる。
30 :
Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 20:06:03
31 :
Nanashi_et_al.:2007/10/29(月) 03:07:48
とりあえず、1はどんなに背伸びしてもIBMの基礎研には入れないので終了〜〜
日本にいるなら地に足をつけて物事を考えような。
本気で海外の研究所に行きたいなら、今すぐ対策してできるだけ早く海外の院に行け。
32 :
Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 00:50:05
晒しage
確かにイメージ的にはかっこいいよね。IBM チューリヒとかかなり。
まあ敷居は相当高いと思うけど。
34 :
Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 12:20:29
海外IBM行くくらいならNTT基礎研のほうが簡単だろw
35 :
Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 20:53:27
日本の研究所は年取る前に偉くなれないとポイだからなあ
官僚機構と似ている
36 :
Nanashi_et_al.:2007/11/06(火) 22:02:36
それって、研究所じゃ無くても・・・リーマンとして普通と思うのだが
37 :
Nanashi_et_al.:2007/11/06(火) 23:48:35
あ、でも天下り先がないか
38 :
Nanashi_et_al.:2007/11/07(水) 07:17:22
>>1 俺はアメリカでPh.D.を取ったのだが、友人(非日本人)が何人かニューヨークの
TJワトソン研究所で働いている。
そのうち一人は最初はポスドクとして始めて、後にパーマネントの職に採用された。
仕事内容はPh.D.の研究でやった仕事の直接の延長。
彼はマンハッタンに住んでいて、そこから毎日車で通勤。仕事も楽しいらしく
やりたい研究をやって、楽しい人生を送っているよ。
アメリカの大学で関連分野のPh.D.を取れば、アメリカ国内のネットワークも出来るし
やはり就職には有利だと思う。
知ってるかもしれないが、ノーベル物理学賞の江崎玲於奈は国内で論博取った後に
TJワトソンに勤務した。
当然それくらいの業績があれば国内の院や論博でも大丈夫なことには間違いないが。
>>36-37 グループ企業のトップにきちんと就職出来れば、グループ下位企業に
「天下る」のが普通ですよ。技術系で課長から天下って部長、
部長から天下って役員、という感じ。
最初から下請けにしか就職できなかった場合は、
下請けってのは大抵ある一つの分野に集中して事業展開しているわけだから、
その分野のプロとして現場から研究開発まで通して研鑽し、
技術系役員になって、かつ学会でデカい顔をする人もいる。
もちろん、品質管理だとか工場に飛ばされる人も居る。
飛ばされても平気なように、出来るだけ立派な会社に入っておけということですよ。
40 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 01:50:19
化学を専攻するものなのですが
海外のPhDを考えています。
IBMに就職するためにはどういう専攻に
入れば良いのでしょうか?
やはりエレクトロニクス、コンピュータ系だけなのでしょうか?
41 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 01:52:14
IBMには物性系もいるけど。
42 :
40:2007/11/09(金) 02:18:48
本当ですか。
回答ありがとうございます。
それとIBMみたいな基礎研究を行っている企業って
アメリカには他にどこがあるのでしょうか?
アメリカの企業ってあまり知らないので
知ってらしたら教えて頂きたいのですが。
43 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 02:30:07
>>42 どの分野の基礎研究?
基礎研究なら何でもいいのか?
それとも専攻の化学のみ?
44 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 02:32:41
正直、基礎研究であれば
何でもいいです。
でも化学専攻なので出来るだけ化学に近いことでないと路線変更するのは
ちょっときつい気がするだけです。
45 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 02:35:21
46 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 02:36:14
日立はもうダメだという話を
よく聞くのですが・・・
47 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 02:38:00
>>44 君のいう基礎研究の定義は?
化学系から見たら基礎研究だとしても、
物理系から見るとそれは応用研究だろうってこともあるし。
48 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 02:40:07
>>42 化学専攻なのにデュポンとか知らないのかよ。。。
50 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 02:48:35
つーか、
>>40は日本の化学会社すら知らなさそうだ。
>>44 >正直、基礎研究であれば何でもいいです。
ジョークだろ?wwww
52 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 07:22:04
どうもアメリカで基礎研究がやりたいみたいだね。
で、化学の知識も英語力もろくにないと。
ゆとりだなww
53 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 07:32:48
おれは情報系なんだが、就活で研究所をまわってる間に
>>40のような
身の程知らずな奴らと何人か会った。
ほぼ全員研究職につけず、結局子会社系のSEに落ちて行ったよww
54 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 10:09:40
nano
信越化学工業は?
56 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 10:36:01
こっちのスレはDQN教育スレということで宜しいですね。
>>40 たしかに、アメリカの化学メーカーは実に素晴らしいですよ。
デュポンやP&Gといわず、年商1000億円程度の小さな化学メーカーでも、
基礎研究所は優雅な雰囲気が漂っています。
まず、研究者のオフィスは個室。日本のメーカーの大半は
せいぜいパーティションで仕切っただけなのに比べて、
自分の好きなようにデコレートできる。大学みたいですね。
図書館なんかも、日本のように棚が並んでいるだけじゃなくて、
お茶したくなるような雰囲気。
女性でもちゃんと出世できて、育児期間は管理職でも早退できる。
日本の企業のように「遅くまで粘っている奴が偉い」などという
風潮は全くなさげです。
こういうのは別にgoogle社だけの話じゃないわけ。
こういう環境を見ていると、日本ってまだまだ貧しいなあ、と思う。
そんな日本の企業を豊かにするために、俺はしっかりまったりさぼって
優雅に午前中から2chしていますがね。
57 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 12:13:48
他の国の企業ってどんな感じなのでしょうか?
よく外資企業は日系企業に比べてやる気なさそうなところが
多いという話を聞きますがそれは中小企業の場合なのでしょうか?
大企業だとやる気に満ちあふれた人たちがたくさんいるのでしょうか?
>>57 「やる気」とかは、企業によるんじゃないかなw
それにしても、中国人でもないのに外国に企業にあえて逝きたいという人の
気持ちは良くわからないな。外国の大学ならまだわかるが。
日本という国が嫌だ、という理由だと今後の展開は厳しいと思うよ。
60 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 14:54:33
>日本という国が嫌だ、という理由だと今後の展開は厳しいと思うよ。
どういうことなのでしょうか?
非常に興味があるのでもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
61 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 16:43:22
>>60 日本で研究開発が盛んでない分野(バイオベンチャーとか)でアメリカなどの
先進国に逝くというのは理解しやすいが、既に日本が世界で一二を争っている
分野(ナノテクだの電気だの)においてアメリカに逝くメリットはあまり
ないのでは?と思ったということ。
日本のメーカーを悪くいってる人もいるわけだが、基本的には日本の
メーカーは世界の中で相当の地位があるということを前提にした話をしてるわけだ。
同じ業種のメーカーの待遇を比較したって、実は日本とアメリカでは変わらない。
研究開発に使える予算も変わらない。周囲の人材のレベルも変わらない。
今、アメリカの企業に流れ込んでいるのは東欧人、中国人、インド人とか。
彼らには国を出る理由がある。しかし、日本からは出る理由がない。
たとえば日本と似たようなレベルにあるドイツやフランス人は、アメリカに
大量にいったりしてないでしょ。
ってことを考えると、どうしても日本から出て、しかも日本より
いろんな意味でレベルが高い大学を目指すのならともかく、
企業を目指すという主張は、なんとなく「逃げ」を感じた次第。
62 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 17:52:22
>>40 簡単な話だ。
とりあえず学部は東大、京大だよな。
それでかつ学部を出るときにアメリカの企業に強力なコネを持つ
トップ10くらいの研究室に院生として行くわけだ。
もちろん、TOEFLは250越えで学部の成績も全て優な。
そうじゃないと弾かれるから。
できれば出願時にペーパーが一報はfirstでほしい。
JACSでいいよ。
で院生時代に周りより群を抜いた業績を上げるわけだ。
その後、同レベルの研究室にポスドクで2年修行な。
そして周りの他のポスドクより群を抜いた業績を上げるわけだ。
その頃にはネイティブに遜色ない英語が話せるわけ。
しかもカルテクとかMITとかから来てくれっていわれるくらい
の業績がある。
そうしたら多分行けると思うよ。
そう。そんな感じ。
でも、そんだけの実力があれば日本でもアメリカでもアカポスに就ける。
64 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 18:59:48
40がどういう状況か細かにわからんと何もいえんね。
65 :
Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 21:55:15
うむ。
>>40ではまず専攻がどこまで決まってるのかがわからん
工業化学科みたいなのにいてこれからコース配属ってことか?
それとも研究室配属のことを言ってるのか?
66 :
Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 02:15:55
>>61 そうなんですか?
では日本の大学院と比べてアメリカの大学院で勉強するメリットって何なのでしょうか?
単に語学留学的なものがプラスアルファで加わっただけと考えるべきなのでしょうか?
アカデミックを目指さないのであれば日本で博士をとった方が
良いのでしょうか?
IBMの研究所はインターン募集しているから行けばいいじゃない。
別に日本の大学・大学院からでも行けるよ。
インターン行った人は8割くらい同じ会社に就職しているし、
(Google も IBM も MSR もだいたい同じ)
日本の大学院に進学してM1/M2でインターン応募すればいいだけでは。
毎年インターン行く人も別に珍しくないよ。
>では日本の大学院と比べてアメリカの大学院で勉強するメリットって何なのでしょうか?
とくにないのでは?
強いていうと、日本の基礎研究は世界で5本の指に入るのは間違いないが、
やはりトップのアメリカと比較するとトップレベルの分野の数が少ない。
つまり、特定の専門分野については日本で勉強すると2流になる可能性がある。
だから、アメリカで勉強したいというのは渡米する動機となるだろう。
しかし、日本で2流の分野であっても応用研究は1流かもしれない(日本の
大学はダメだがメーカーは良いという分野も多い)から、就職という面では
必死になって渡米するより楽に(日本の企業に)就職できる。
という感じで、多くの人は渡米しないわけです。
>単に語学留学的なものがプラスアルファ
語学については、確かに欧米でもまれた方が進歩するわけだが、
理系では語学そのものが大した問題ではないです。みんな下手な日本語訛り、
フランス語訛り、中国語訛りの英語でディスカスするので。
それに化学の場合は日本語論文が跳梁跋扈する情報電気機械などと異なり、
日本化学会誌のレターからして英語がデフォです。ということで、英語論文が
かけない人はメーカーでも活躍できません。日本に居ても英語は学ばざるを得ない。
それよりも、上で述べたように目指す分野の研究でアメリカが1流であれば
1流の研究室で学ぶメリットは確かにあるでしょう。
ちなみに化学は、日本は強いです。トムソン社のランキングでも上位に入ってるし、
ノーベル賞も近年多いでしょう。化学全般の基礎体力をつけるには、日本の大学院で
十分(まあ国立大学の上位の部類ならどこでも)。あとは
>>67的な方法でもいいし、
日本の大学院にいってからピンポイントで欧米の有名研究室に留学するのもいいのでは。
69 :
Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 12:31:31
>>68 私が米国に院留学しようと思った理由は
2chなり、周りの人の話を聞いていると、博士で就職しても
日立は外村さんがいなくなったら、もう研究所がなくなるんじゃないか。
とかソニーはほとんど基礎研究的なことは行っていない。
とかNECはもう10年以上人を取っていない部署もある。
などなど、あまり良い噂を聞かないので、もしかすると
米国に行ってPhDを取れば好きなように研究が出来るのではないか
というのが一番の動機なのですが。
どうするべきなんでしょうか・・・
このスレの
>>1は「IBM」の「海外」研究所を志望してるだから書くけど、
外資系本国の研究所に行きたいなら、その国の大学院を出た方が就職でも語学力でも当然有利になるよ
日本のメーカーに就職したいなら日本の大学院に進むのは当然
大手メーカーだったら就職後に新しい知識を学べる大学院に留学させてもらえる機会もあるでしょ
72 :
Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 13:10:10
判断を他人に丸投げするのもゆとり世代の特徴。
現状に満足している人は愚痴を書かない。忙しい人も書かない。
一方で、不満な人は愚痴を書く。
ということで、情報収集をすると愚痴と嫉妬ばかりが目立つ。
ということですよ。
75 :
Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 18:13:14
>69
>日立は外村さんがいなくなったら、もう研究所がなくなるんじゃないか
・・・まさか!
業績の優劣はともかく
研究体制は十分に整っているはず
76 :
Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 22:41:14
それより現状を具体的に書け。
そうでないと役に立つアドバイスはしない。
77 :
Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 23:37:13
age
ここの1 はクズだな。
立てるだけ立てて質問だけはしておいてその後無視だしな。
80 :
Nanashi_et_al.:2008/05/20(火) 00:25:04
あげ
??? ハチミツ噴いた
? ???〓▲?? ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
? ▼ ??▼ .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
?? ?? ? ?? ?? ???? ¨???????■■〓????
? ? ?■ ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
? ? ?? ??????????? ? ∴ ….? ? ??
??? ???????????????? ? ??????
??????? ? ¨ ???■??? ? ? ∴‥
82 :
Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 22:57:00
ここって物性やってる?
海外の研究所はやってる
84 :
Nanashi_et_al.:2009/04/03(金) 11:53:26
85 :
Nanashi_et_al.:
IBMの外国人役員がたむろする店ってどこでしょう?