【イノベーション】東工大 技術経営

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
試験どうでした?
ではどうぞ
2Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:59:22
お前は不合格はい
3Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:13:21
>>2
お前も不合格はい
4Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:00:53
試験はいいかんじでしたが、
東大技術経営うけます
5Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:10:17
技術経営で受けた?
6Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 19:54:08
age
7Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:18:24
もうすぐで筆頭の発表
8Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:10:14
なんでスレ分けるの?
9Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:18:50
科目が小論文だし他専攻より特殊な感じがするから
10Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 01:00:04
理系科目で挫折した連中の駆け込み寺。
11Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 01:03:38
イノベーションマネジメント研究科 技術経営専攻


こんな名前付けるなよ。。。
12Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:55:13
社会理工学研究科の一部にすればいいのにな。
13Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 03:05:35
口頭試問には何人くらい行くのだろう
筆頭(技術経営と知財)の採点基準も気になる
金融工学の人はみんなどんくらいできたんだろ

不安だらけ
14Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 12:50:23
技術経営て内部からいく人いるの?
説明会のとき知財コースで1人みたけど研究職に行くか知財職に行くか悩んでる感じだった
結局受けたのかな
15Nanashi_et_al.:2007/08/28(火) 23:30:32
明日筆頭合格発表
16Nanashi_et_al.:2007/08/29(水) 19:33:17
うかった(*^_^*)
17Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 00:32:41
技術経営ってしっかりとした学問として確立されてんの?
東大も東工大も両方あるんだね
18Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 02:02:47
>>17
理科大にもあるし農工にもるし割といろんな大学にあるよ
19Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 12:46:35
一次合格者多すぎ
20Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 14:42:52
金融工学3割も解けてないのに一次通った。
大丈夫かここ…。
21Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 14:59:21
何を見たんだ一次は?

そして2次は何を見るんだ?
2220:2007/08/30(木) 16:43:43
>>13
金融工学どのくらいできた?筆記合格してたら面接のグループ何番目か教えて。
オレは1番目です。
23Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 16:57:17
ちなみに私は知的財産で三番目でした…
前年の結果を見るとだいたい競争率3倍くらいだから二次で落とすんでしょうかね
不安です
24Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 16:58:32
口頭試問はなに聞かれるんですかね?
まずはじめの5分で自己PRとかだったら嫌だな
25Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 17:16:29
集合時間は何で分けてるんだろ?
26Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 17:21:34
各コースごとなのか、もしくは成績の良い順か・・・。
今のところ
金融工学1番目
知的財産3番目
っていう情報が出てるけど
もしその法則を崩されるならやっぱ成績順では?
27Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 17:23:23
俺知財だけど1番目の組だ
成績順なら嬉しい
28Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 17:31:55
じゃあ成績順だね・・・
もうだめだ・・・

29Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 17:36:48
3番目のグループって合格することはあるんだろうか・・・
30Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 17:37:24
>27
小論文全部きっちり書けた?
31Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 17:37:55
>>27
小論文全部きっちり書けた?
32Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 17:45:48
10月入学も可にした場合4月限定よりはマシかなぁ?
33Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 18:20:40
>>20
口頭試問何番目のグループ?
34Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 19:43:29
口頭試問グループ3だ
オワタ
35Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 19:50:44
36Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 19:52:20
3720:2007/08/30(木) 22:10:33
謙遜じゃなく本当に金融工学解けなかった。今日結果見るまであきらめてたし。
なのに1番目グループだから成績順とは思えないんだけど。

>>33
20=22=私です。
38Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 00:03:24
>>37
成績順じゃないとしたら何順なんだろうか
39Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 00:22:45
さぁ〜さっぱり。
みんなは自分の筆記の出来具合と自分のグループ順番比べてみてどうなの?
ってかここの面接って他の理工学系より重そう(恐そう)な気がするのですが。
40Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 00:31:47
私は筆記もTOEICも悪いうえにグループ3だからなあ……
確かに他専攻より面接重視だろうね
他専攻は筆記である程度落として面接で研究室の確認みたいな感じだけど技術経営は面接も含め判断するのかな
それにしても志願者数少なかったね
41Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 00:38:10
つまり、他の理系分野で落ちこぼれた連中ばっかの専攻かw
42Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 00:42:47
そこでなんで理系分野が出てくるのかわからない
技術経営は理系分野だけじゃないから
43Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 00:56:10
順番とか理系云々とか言ってる暇あったらさっさと寝て精進しなさいなの
44Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 01:03:19
口頭試問1人10分くらい?
45Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 18:04:36
時間と人数からしてそれくらいじゃないかな。
46Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 18:34:53
意外と短いね
そんな短時間でなにがわかるって言うんだ
47Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 22:01:40
ほとんど面接への招待状もらってるね
48Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 22:03:27
毎年そうなのかな?
これからばっさり落とされるのだろうか
49Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 22:48:05
みんな併願してる?してるならどの辺?
50Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 22:54:30
提出したTOEICのスコアやばいんだけど
一応筆記は通ったけど……
51Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 00:55:52
印籠でバイトってなんか不利な悪寒
52Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 01:16:55
>>51
フリーターみたくバイトしながら院浪してるってこと?
53Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 01:21:23
>>52
そうです
54Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 02:40:57
>>53
就職時にバツが付くね。圧倒的に不利になる。
55Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 03:28:18
>>54
就職時にばつ?
56Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 03:47:05
>>54
なんかもう無理な気がした
面接行けたけどやっぱ落ちるのか……
57Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 04:21:33
>>55
院試で合格しても、就職選考時には大幅なマイナス査定を喰らう事になる。
58Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 05:01:43
>>57
そういうことか
59Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 07:11:49
>>53
今そんなこと考えても仕方ないよ。
院で企業がほしがるような人材になればいいんじゃない?
合格の可能性ある人しか面接に進めてないはず。がんばれ。
60Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 13:18:18
>>59
ありがとう
元気でた
6120:2007/09/01(土) 22:12:56
>>40
オレ筆記はできなかったけど、たぶんTOEICはかなりいい方だと思う。
英語の配点大きいのかな?なら嬉しいけど。
62Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 23:24:37
企業に入ったことないのに技術経営
やってもわかるんだろうか
63Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 23:38:32
>>62
わかるだろ
試験に受かれば学ぶレベルに達してると判断されたってことでしょ
64Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 23:51:43
いわゆるMOT的な内容なら5年程度は
社会人経験積んでこないと無駄です。
65Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 00:22:27
>>64
無駄だと言い切るなら社会人しか募集しないさ
学部卒も募集してるんだから必ずしも無駄とは言い切れない
66Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 00:36:21
まあ、この系統は社会人経験がないと
効果が激減するのは仕方ない。
67Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 00:38:56
なことない
68Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 00:42:44
なことあるっしょ。
まあMOTマスターしようなんて考えてないけど。
特定の分野の勉強と、社会人の先輩方の下で少しでもスキルアップしたいってのが目的。
69Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 01:04:19
この院出ても就職微妙そう
70Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 01:41:17
確かに社会人が多いかもしれんが、、、
東工大の名前が得られるのは大きい。
71Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 10:15:38
ウケるwww
72Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 19:03:53
だんだん面接不安になってきたなあ。
人のこと励ましてる場合じゃなかったな。
73Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 19:36:17
面接苦手
緊張して思ってることうまくはなせないと思う
何人くらい落ちるんだろ
やっぱ1グループ分くらい落ちるのかな……
74Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 19:37:52
>>72
お互いがんばろうね!
君ならうかる
75Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 20:16:55
去年の合格者数見る限りけっこう落ちるよね。
みんな研究計画ってけっこう具体的に練ってる?

>>74
さんきゅ。そう信じる。お互いに。
76Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 20:32:54
他校受けて結果出た
研究計画について思ってたよりけっこう深くつっこまれてしどろもどろになってしまって落ちた……orz
東工大は自己評価とかつっこまれるのかな
10分なんて短い時間に何を聞かれるのか……
77Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 20:34:27
内部情報:受験生がDQNばっかで教授がマジ困ってたよ。
78Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 20:51:03
>>77
それは志望理由書とか試験の小論見ての感想かな?
79Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 20:53:55
>>76
お疲れさん。どこ受けたの?そっちは試験何分くらだった?
掘り返すようで申し訳ないが。
80Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 21:33:02
>>79
そこは面接1人15分か20分くらいで志望理由とか研究したいこととか経歴とかなんでもいいから自己PRをして質疑応答って感じ
志望理由に大きな野望みたいな事書きすぎてすこし専門的に探られた
81Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 21:59:59
>>80
そっか。どっちが第一志望か知んないけど、東工大の前に経験できてよかったんじゃない?
オレも研究計画もうちょっと煮詰めるか。
82Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 23:00:54
>>81
第一志望は東工だからいい練習になったと思ってポジティブに行くよ(;ω;)
明日何時から?
私はこれから色々作戦を練らなきゃ……
まあ三時からだし遅く寝ても大丈夫なんだけど
すでに緊張するよ
83Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 23:16:34
>>82
初めのグループ。6時起きっす。
今がんばって言うこと整理してる。
オレもすでに緊張してる。面接苦手だからなあ。
84Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 00:28:36
落ちたらどうしますかって聞かれたらなんて答えればいいんだろう
85Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 09:40:46
面接レポまだあ?
86Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 14:44:41
>>84
就活しますって答えるのが良い。
87Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 17:41:25
オワタ
後半しどろもどろになった
オワタ
一回リズム崩すとだめだな
88Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 18:10:02
研究室言い渡された?
89Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 20:05:23
筆記・英語・面接の配点ってどれくらいなのかな?

面接の内容はどーだった?

私は志望動機とか、将来のビジョンとか

あとは
研究室の志望順位と他の院の受験状況の確認はあったけど
これってどーなんだろ・・・。
90Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 20:46:57
>>89
私もそんな感じ
あとは10月入学4月入学どっちでも可にしたからどっち希望かも聞かれた
何個か質問受けたけどわからなくて勉強不足でわかりませんって答えたり途中声小さくなっちゃったり支離滅裂気味になっちゃった……先生も若干あきれてるオーラ出てた
オワタ
91Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 20:49:49
実際、面接後に研究室に帰ってきたうちの教授は
「理系崩れが多いとは思ってたけど、あそこまで酷いとはねえ。」
って悩んでた。
9289:2007/09/03(月) 21:00:53
>>90
質問って、専門的な質問でしたか?

面接、何番グループでしたか?
選考は?

私は1番の技術経営です
93Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 21:02:43
>>91
受験者に占める理系崩れ率は8割くらいだろな。
94Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 21:11:09
>>92
専門的なことも聞かれたけどわからなかったのでわかりませんって答えた
三番の知財
95Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 22:10:05
で、結局のとこ何人合格するんだ??
48人中・・・

あ、オレのグループで来なかったヤツいたから
47人中かぁ・・・

やっぱ、30人くらいかなぁ
96Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 22:20:35
>>95
三番目は遅刻者がいた
無事面接受けられたのかな
97Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 22:59:36
定員30で12月に社会人枠が10人だから、今回は合格20人じゃないの?
オレ面接ぼろぼろだったし、皆と会うことはなさそう。
98Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 23:09:03
>>97
それは募集人数だろw
合格するのはそれより7、8人多い
99Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 23:11:14
>>97
面接どんなこと聞かれた?
ボロボロってどんな感じだったの?
100Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 23:12:52
>>100ならみんな合格
101Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 00:15:48
>>98
でもここ多めに取ってないっぽいよ?
ttp://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h19_record_master.pdf
102Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 00:26:52
ケータイだからそれみれないけど説明会の資料とか見ると去年多めにとってるよ
そんなザルみたいに多くはとらないけど7人くらい多いよ
103Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 00:45:42
>>97
何グループ?何選考??
104Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 00:49:38
あ、ホントだ。
説明会の資料見たら、昨年は20名募集で27名に合格になってた。
昨年の12月の社会人入試、志願者6名(合格4名)だって。少ないんだね。
105Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 00:57:40
>>104
社会人に不人気なのかな
平日早いし社会人には通いにくいのかな
早い授業の代わりに土曜日行けばいいみたいだけど土曜日は休みたいだろうし……
106Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 01:04:36
>>103
最初のグループだけど、何選考って何?筆記なら金融工学で受けたけど。
107Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 01:09:24
>>106
面接何聞かれた?
108Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 01:17:18
志望動機、金融工学のイメージ、筆記試験の数学のある問題を今解けるか、併願状況、
卒業後の進路、卒論、研究計画について少し、
英語は特に力入れて勉強したりしたのか(たぶんTOEICは点数良いから)、
ってなとこ。
けっこう普通の質問だと思うけど、皆こんなもんでしょ?
109Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 02:07:50
みんな英語のスコアってどれくらい?

私は、TOEIC620・・・
110Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 02:16:09
TOEICスコアここじゃ言えない位悪い・・・・・・
111Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 07:12:19
>>99
聞かれた内容は108の通り。
ボロボロだったってのは、答えれて当たり前の質問ばかりなのに
15分間ほとんどしどろもどろだったってこと。
研究内容に関して理解が浅いとしか思われないような受け答えしかできなかった。
112Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 14:31:43
院浪の人、面接どうだった?
他もどっか受験すんの?
113Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 16:29:49
>>112
はじめの方は指導希望してる先生がうなずきながら話聞いてくれてたけど後半は一回答えに躓いてリズムくずしてぐだぐだになった
自分でも支離滅裂なのがわかった
1人はじめから機嫌悪そうな先生いたし
話す度にあきれ顔になってた
だめぽ

これだめなら就活かな
114Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 16:31:30
>>113
機嫌悪そうなのって○宮って眼鏡かけた若い教授じゃない?
115Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 18:08:00
>>114
ちがう
116Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 20:52:16
>>113
もう院は受けないの?まだ受験できるとこけっこうあると思うけど。
実はオレも院浪なんだよね。
試験終わってから何してる?
117Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 20:59:16
>>116
なんかのんびり過ごしてるw
もしかしたらほか受けるかもしれないけどなかなかいい学校なくて……
東工大なら学費も安いし科学も学べるしよかったんだけど
ちなみに知財
農工大受けようかな
118Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 22:03:36
>>117
オレは東大も結果待ちで、こっちは望みありだけど、
もしダメだったら京大MBAか筑波の2月入試考えてる。
でも落ちてたら勉強のモチベーション持ち続ける自信がないなあ。
119Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 22:27:20
>>63>>65おまえ馬鹿だろw
大学側が本気学生のこと考えていると思ってるのか?
あくまで金目当てだよw
120Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 22:29:01
>>118
東大受け損ねたんだよね……
受けてたとしても倍率高そうだからどうせ受かんなかっただろうけど
なんか14日の結果で落ち込む前にゆったりと過ごしておく
落ちてたらほんとやる気なくすよ……
浪人てつらいねw
121Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 23:47:35
>>119
だからなに?
122Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 23:51:56
意外にレベル低いんだね
受けとけばよかったorz
123Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 00:02:37
受験生レベルは低い。
124Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 11:07:58
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23;ser354910010793828;icc8981100010359572964f)
125Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 01:06:55
学部からココに入った人の就職先って
どんななんですか?

やっぱメーカーが多いのかな?
それともコンサルとか商社とか?
126Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 16:21:53
>>125
メーカーか特許事務所希望
127Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 19:22:23
コンサルwww

現実見ろよ。
128Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 20:52:11
べつにここから普通にコンサルだってでてるだろ
電通とかも。
129Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 21:03:59
>>127
コンサルって言ったって、
戦略系とかITとか
さまざまだろ。

外資、内資とかもさー

>>128
具体的にドコのコンサル出てる??
130Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 21:07:27
>>129
電通
131Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 00:13:45
結果が怖いよ……
132Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 00:14:41
電通はコンサルじゃないだろ。。。
133Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 00:19:57
技術経営から広告代理店志望とはこれ如何に?
134Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 02:12:27
いまさらだが、

なぜ口述から合格発表までこんなに長いんだ?

2,3日後に発表できるだろ・・
135Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 02:17:25
>>134
受験生の出来が想定していたよりも悪すぎた。
このままだと講義レベルを下げざるえないから、
定員割れしてでも入学者の質を保つべきか
どうかの会議が繰り返されてる。
136Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 08:47:11
>>135
東工大MOT生ですか?

受験生のレベルは
合格発表日が決まる前に
わからなくないか??

それとも、発表日前に内示があるのが通例なの?
137Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 14:06:23
つーか、簡単すぎてバロス
みんなできんかったんなら、おれいけるな
東大うかればどうでもいいけど
138Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 23:25:54
技術経営の小論ってどこ見てるんだろ。
採点基準はなんだろね?

あんなの差つかなくない?
139Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 23:37:50
・・・ここまで嘘が多いとは。

電○はいないけど、コンサルはいる。
就職先は幅広いよ。
まあ新卒学生はそんなに多くないけどね。

研究室来たら誰か教えてくれると思うから、
心配なら一度来たら良いんでないか。
140Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 23:42:30
>>139
説明会の資料には電通ってあるんだけど
141Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 02:26:07
>>139
具体的にはどんな企業ですか?
142Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 18:36:22
明後日かぁ……
143Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:29:12
合否ってネットで見れる?
144Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 00:06:16
見れる
昨年度の発表のPDF見ると泣けてくる
受かる気がしない
145Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 00:12:36
>>140
それは社会人が修了後に
元の勤務先に戻っただけです。
146Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 00:14:14
ここって、半分ぐらい社会人学生だろ?
147Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 00:52:36
@ 「政府は何もやっていない」        → 自分たち好みの行動を取っていない
A 「議論が尽くされていない」         → 自分たち好みの結論が出ていない
B 「国民の合意が得られていない」     → 自分たちの意見が採用されていない
C 「内外に様々な波紋を呼んでいる」    → 自分たちとその仲間が騒いでいる
D 「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」 → アンケートで自分達に不利な結果が出ました
E 「心無い中傷」                → 自分たちが反論できない批判(はやめろ)
F 「異論が噴出している」           → 自分たちが反対している
G 「本当の解決策を求める」         → 現実的な具体策は何もないがとにかく政府等のやり方はダメだ
H 「各方面から批判を招きそうだ」     → 批判を開始してください
I 「〜なのは間違いありません」      → 証拠が何も見つかりませんでした
J 「両国の対話を通じて〜」         → 中韓に都合の悪い行動はやめて中韓の言うことを聞け
K 「問われているのは〜」           → 次に中韓と市民団体に騒いで欲しいのはここだ
L 「表現の自由・報道の自由」        → 捏造(記事)の自由・偏向(報道)の自由
M 「人権尊重」                 → (中韓に有利になるように)人権を尊重しろ
N 「右翼」                    → 自分達にとって都合の悪いことを言う人

   ∧_∧
   (-@Д@)彡 ∬   私達の大勝利だ!
__. と  朝 ,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
148Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 01:12:35
>>140
でんつーの人はなぜにMOTなんだろう・・・

>>144
なんで受かる気がしないの?

149Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 08:27:29
でんつーはお金になることなら殺人以外なんでもやりますから。
150Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 09:23:09
受かったと思ったら夢でした
151Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 18:31:33
筆頭合格発表で抜けてた番号って試験受けて不合格なのか欠席だったのか気になる
152Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 18:41:09
153Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:16:28
明日、何時発表だっけ?

Web発表は学科のHP?
154Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 01:12:13
他専攻と一緒なら掲示板12時、Web13時じゃね?
調べろよ
155Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 01:17:55
1.スレッドを立てる前に,その話題が他の板に該当するかを確認して下さい.

大学別の話題・ネタ→ 大学生活板へ
大学の偏差値序列ネタ・学歴ネタ・学歴社会・理系V.S.文系ネタなど→ 学歴板へ
大学入試(入試科目・難易度等)に関する話題→ 大学受験板へ
特定の学校についての、内情や暴露→ ちくり裏事情板へ
就職に関する話題(アカデミックポストを除く)→ 就職板、 転職板へ
156Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 01:36:24
緊張して眠れないんだが
157Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 01:48:03
院浪の人いる?
158Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 01:55:09
>>154
ありがとー
159Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 01:56:05
院浪で理系崩れ専攻なんて。。。
160Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 01:57:46
>>158
ちなみに学務のページな
161Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 02:01:14
>>160
ありがとう。160、受かるといいな。
162Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 11:03:50
>>161
ありがとう
163Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 12:28:30
>>157
ん?
ネットはもうすぐ発表だね。このスレの人たち皆うかってるといいな。
164Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 13:43:23
うかったー
165Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 14:10:11
やっぱり落ちてたよー。
でも東大合格してたから断る手間省けて結果オーライってことで。前向きに。
報告少ないってことは皆合格なのかな?
166Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 14:14:25
>>165
東大すごいですね。
TMIですか?


なんとか受かりましたー。
研究室の配属はいつわかるのでしょうか?
167Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 16:29:44
何人くらい受かってる?
怖くて発表まだ見てない
168Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 16:36:30
>>164
おめでとう
169Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 19:43:27
おちたorz
170Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 23:13:56
院浪の人どうだったー?君の結果が気になる。
オレは>>165のとおりです。

>>166
TMIじゃなくて新領域だよ。TMIは倍率5倍だったらしいね。
理系崩れとか言われてるけど、ここ(東工大技術経営)も難易度高いと思うんだけど。
171Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 00:47:35
>>170
おちたよw
どうしようか考え中
おめでと
172Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 03:03:26
マスターベーション研究科か
173170:2007/09/15(土) 12:35:31
>>171
まじかー。全く他人のはずなのにショックだな。
まあここは入りにくさの点では簡単じゃなかったと思うよ。
オレ実は去年、東工大の別の専攻には受かってるし。
まだこれから試験のとこもたくさんあるし、就職するにしてもあとちょっとがんばれ。
数年後には笑い話になってるよ。
174Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 14:46:27
>>173
いい人だ
二次募集も含め就職か就職してしばらくしてまた受けるかよく考えるよ
ありがとう
175Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 16:43:31
内部だが落ちたww
就職するかなorz
176Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 18:58:05
一般入試の筆記で受かった。
正直、なんで受かったか見当がつかない。
宝くじでも当たった気分だ。
177Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 20:27:06
68人受験で合格者が30名
2次試験の口頭試問に呼ばれたのが48人そのうち合格者が24名
9:45集合7名、13:00集合10名、15:20集合7名

口述試験の合格者が6名ってことになるね。
俺はてっきり、口頭試問は全員受けられるんだと思ってたけど
一応、筆頭試験の成績で落されるのね。
そんなこと何も書いてなかったから知らなかった。
ちなみに14人くらい筆記で落ちてる。
178Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 21:26:15
>>176
社会人の方ですか?
179Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 21:27:42
>>177
口述ってよくわからないんだけど内部生が受けられるものなの?
180Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 21:28:34
>>175
他は受けないの?
就職して来年受けるとか浪人して受けるとかは?
181Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 21:29:28
農工大受けるか悩むけど学びたいことと少し違うのと完全に夜からなのが悩む
182Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 21:37:13
完全に夜からなのはやめとけ。
社会人にとっては良いけど学生にはデメリット多過ぎ。
183Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 22:10:33
>>180
東大も受けたが落ちたwww
倍率高杉

取りあえず就職活動していいとこ内定決まったら諦めます。
184Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 00:01:06
>>183
東工大なら就職してからでも受けられるしね
いろいろ道あるしね
私も落ちたから考えなきゃ
185Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 00:03:57
>>182
やっぱそうだよな
それか就職して農工大うけるか
あとは就職して来年東工大受けるかとか
悩みちゅう
やっぱMOTは就職してから受けた方が有利だよな……
受かってから退職してもいいしとりあえず就活しようかな……
186Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 02:00:05
>>178
学生です。

>>179
学部時代の成績で決まるらしいよ。
評定平均が2.5以上とかそんな感じらしい。
187Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 02:09:03

チョンの分際でえらそうな口きくな

チョンの分際でえらそうな口きくな

チョンの分際でえらそうな口きくな

チョンの分際でえらそうな口きくな

チョンの分際でえらそうな口きくな
188Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 10:14:37
>>186
面接でどんなこと聞かれた?
TOEIC何点くらい?
他受けてなくて「落ちたらどうしますか」って聞かれたんだけどその時点で落ち確定だったのかなあ…
しかもまだ考えてませんとか答えちまった
先を考えてないバカと思われたんだろうかw
189Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 14:04:12
>>188
TOEFLで500点くらいだよ
落ちたらって話はされなかった
今までの研究とMOTでやりたいこと
卒業してからこの能力をどう生かして行くか
今までしてきた研究がMOTでどう生かされるか
他にドコを受けたか、第一志望はどこか?
何故、東工大MOTなのか?

って感じかなぁ
面接時間は20分位で結構長かった
190Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 17:31:27
>>189
内部ですか?
191Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 17:39:14
>>190
外部です
192Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 10:24:26
落ちてがっかり
193外部です:2007/09/20(木) 00:57:48
今4年で、外部で合格した人っています??
194Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 11:22:32
いるよ。
195外部です:2007/09/21(金) 19:44:13
どこ大ですか?
196194:2007/09/22(土) 07:13:18
>>195
特定されるから教えたくない。
何が知りたい?
197Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 10:08:07
大学がどこか知りたい
198外部です:2007/09/22(土) 10:47:07
どれくらいのレベルの人なら入れるのかが知りたい。

早慶?マーチ?東大京大一橋大阪??
199Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 11:33:42
Fランや2部でも入れますか?
200Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 15:39:43
内部の俺でも落ちたのにFランや2部が受かるわけねえだろボケ!
ロンダ野郎はすずかけのJ2でギロチンされちまえ
201Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 21:37:38
大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大

================超一流の壁=========================================
A+ 一橋 東京工業 阪大 慶應
A 名古屋 神戸 早稲田 
A- 東北 九州 東京外語 上智  
=================一流の壁==========================================
B+ 北海道 筑波 御茶ノ水 ICU
B 千葉 首都 横国 大阪市立 広島 東京理科 同志社
B- 金沢 岡山 奈良女 京都府立 立教 明治  
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 横市 電通 都留文科 大阪府立 名市 京工繊 熊本 中央 法政 青学 立命館  
C 埼玉 静岡 信州 新潟 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 学習院 関学 関西 東京女子 日本女子
C- 宇都宮 高崎経済 岐阜 三重 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 京都女子
=================二流の壁==============================================
D+ 小樽商科 群馬 茨城 岩手 富山 福井 山梨 山形 福島 愛媛 徳島 高知 大分
  獨協 武蔵 國學院 日本 甲南 龍谷 神戸女学院
D 弘前 秋田 島根 鳥取 和歌山 山口 佐賀 宮崎 琉球 東洋 駒沢 専修 武蔵工
  愛知 京産 近畿 福岡


どこがボーダーなんだ?
202Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 21:57:44
Bぐらいじゃないか?

203Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 22:16:08
さすがにCレベルのDQNはいない。
204Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 22:18:07
電農名繊
205Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 23:11:42
そもそも>>201のランキング自体がおかしいだろ…
206Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 05:04:50
最新9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=3889996417451902162&hl=en
    9.15 東京講演会 全編版
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882&hl=en
207Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 11:57:33
院試はザル
208Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 21:37:14
倍率3倍がザルってどんだけだよ
2次の倍率ですら2倍だったぞ
209Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 22:38:16
イノベーションの意味を教えてください
210Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 22:48:41
>>208
大学入試の倍率を考えろよ
211Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 23:28:42
>>200
内部で落ちるってどんだけ〜
212Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 23:44:20
213Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 00:56:13
100人受験→60人筆記合格→30人面接合格


東大の技術経営もそうだが、もっと定員増やしてくれ。
214Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 01:09:07
>>213
この分野にそんなに人員いらないから。仕方ねえ。
215Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 02:00:30
>210
大学はみな、5校とか普通に受験する。
院はそんな受けない。

その他理由で倍率は上がらない


>211
内部はほとんど落ちないのか??

>214
人数増やさないのは教員の数の問題。
MOTを教えられる人材はまだまだ不足している。
216Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 02:28:37
>>215
いや、教育受ける側、つーか研究室の奴隷も
他の専攻ほどはいらないだろ。
化学系とかは実験で人海戦術するのに必要だけどさあ。
217Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 09:38:03
ここはインターンで外資系金融や戦コンに行って、そのまま就職できるからすごく美味しい。
218Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 09:50:45
東工大総合理工 > 東大新領域 
219Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 10:19:11
>217
外銀とか戦コンとか行けるの?

東大じゃなきゃきつくない?
220Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 11:28:50
>>219
いける。というか、入学者の英語力が凄く高いから必然的にそっち系に流れる。
俺、CBT213以上あってでかなり自信持ってたけど全然通用しなかった。
221Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 14:23:04
ただの英語馬鹿です。
222Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 17:41:55
>220
ドコに行ってる実績あるの?

マッキンとかBCGは無理でしょ。
223Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 18:09:21
妄想だって気付けよ。
224Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 18:25:18
理系学部の上場企業役員ランキング(旧帝一工)

1 早稲田大学理工学部 239名
2 東京大学工学部 220名
3 京都大学工学部 152名
4 大阪大学工学部 118名
5 慶應義塾大学理工学部 104名
6 東北大学工学部 98名
7 名古屋大学工学部 87名
8 九州大学工学部 84名
9 北海道大学工学部 85名
10 東京工業大学工学部 51名
225Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 18:28:32
「プレジデント」2007,10,15号

理系学部の上場企業役員ランキング(旧帝一工)

1 早稲田大学理工学部 239名
2 東京大学工学部 220名
3 京都大学工学部 152名
4 大阪大学工学部 118名
5 慶應義塾大学理工学部 104名
6 東北大学工学部 98名
7 名古屋大学工学部 87名
8 九州大学工学部 84名
9 北海道大学工学部 85名
10 東京工業大学工学部 51名
226Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 19:25:13
年配のOBは理工学部卒だからなあ・・
デンソーの社長とか
227Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 19:59:48
今年受かったのが4期生。
まだ1期生(+短縮修了)が卒業しただけだから、
現時点で就職がどう、とかわからない。

東工大全体の話じゃなくて、
イノベーションマネジメント研究科の話でしょ?
ここは他とかなり毛色違うから東工大全体を知っても意味ない。

>>220
Mck、BCGが無理ということはないだろ。
その人次第で可能かどうかは決まる。
228Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:09:48
>>227
東工大プロパーならギリギリ可能。
ロンダでは無理。
229Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:08:40
http://www.me.titech.ac.jp/index-j.html
経営工学は就職先公表しているね
マッキンゼーとかゴールドマンとかメリルリンチとかリーマンとか
いるじゃないか
230Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:36:33
技術経営なんて出来たばかりだし、就職なんかの実績はこれからでしょ。
東工大なら大学名で落とされることはないだろうし、あとは本人のやる気と資質。
231Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 23:31:01
>>229
だからそれは東工大プロパーの実績だろ。
それも5年間で各社1人って感じだし。
ロンダでは話にならんよ。
232Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 01:06:06
>231
何故、ロンダじゃダメなんだ?
233Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 04:13:38
就職実績が好評された時のお前らの顔が楽しみだ。
234Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 19:37:32
20人ぐらいは社会人学生だから、普通に就職するのは20人ぐらいかな?
235Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 00:43:36
>233
普通に有名企業に入れてるみたいよ。

>234
いや、10人くらいでしょ。
236Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 11:54:02
そりゃ有名企業には入れるだろうけど、学部の就職と変わらないような・・・
237Nanashi_et_al.:2007/10/02(火) 01:54:27
age
238Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 12:52:27
技術経営の大学院を出たら、何が出来るのですか?
企業に就職していきなり幹部候補として扱われたりするものなのでしょうか?
それと、これは学部を出てすぐに入学するのと、一度就職してから
会社を辞めて入るのとではどちらの方が良いのでしょうか?
ふつうの人はどうしているのでしょうか?
239Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 18:47:34
だから、
まだ日本でMOT人が少なくて、
実績がない(あるかもしれないけど見えない)から
現時点で評価とかわからないって。
逆いえば今認められていないからこそ、やる意味があるし、
今やってる人たちはMOT万歳の時代が来たとき中心人物になれるわけだ。
そういう時代が来なかったときのリスクを背負える人がやればいい分野ってこと。

まぁ、技術経営の大学院でただけで何かが出来るということはない。
結局その人次第でしょ。
240Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 20:15:39
>それと、これは学部を出てすぐに入学するのと、一度就職してから
>会社を辞めて入るのとではどちらの方が良いのでしょうか?

まさかとは思うけど社会人入学を勘違いしてない?
241Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 21:26:49
技術経営と経営工学どっちが入りやすい?
242Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 02:03:57
いま、M1なのですが
将来、技術経営的なことをしたいと思っています。
例えば東工大でMOTを取りたいとおもっても
会社に入って配属先が九州とかだったらどうやっても通えないですよね?
ということはいまの修士号をとってからすぐに
MOTを取得して、それから新卒として就職した方がよいということなのでしょうか?
それともこれは意味がないことなのでしょうか?
すいませんが、周りに聞く人もいないし、なかなか情報を
集めることが出来ないので、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
243Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 02:30:23
例えば、工場勤務で働きながら技術経営を学んだところで
工場勤務の経験で経営が出来るわけがないですよね?
ということはあえて、文系就職してMOTを取得して
それからステップアップを目指す方がステップアップしやすいということなのでしょうか?
244Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 02:34:58
>>243
MOTの内容調べろよ。
文系就職して技術的な裏づけが無くなった奴がMOTに来ても無駄。
245Nanashi_et_al.:2007/11/26(月) 21:42:16
246Nanashi_et_al.:2007/11/26(月) 23:06:16
日経キャリア特別編集MBA、会計、MOTパーフェクトブック2008年度
国内MOTランキング 入試倍率1位
247Nanashi_et_al.:2007/12/01(土) 22:02:50
ime.nu経由、かつ東工大内部から上のリンクを踏んだらこんなページがでた。

「SMGに興味を持ってくれた東工大の後輩の皆さんへ」
ttp://www.smg.co.jp/unavi/tokodai.html
(東工大外部からはアクセス不可)

まとめると、
ここの書き込みはプロ固定の仕業らしい。
2chで扱われて以来エントリー数激減らしい。
後輩にも本当ですか??と聞かれる始末らしい。
しかしJava講座は2ちゃんねるでも
プロ固定以外の一般人の投稿者(ってなんだ?)に好評らしい
→みんな、2ちゃんねるだけを信じず、自分の目で見に来てね!!
ということらしい。

わざわざこういう対策する時点でドン引きだとか考えないんだろうか?

どうでもいいけどここに入社した同期は元気だろうか。
今度会ったらこの頁の件ツッコミ入れてみたいが怖くてできないな。

★ 精神年齢永遠の19歳 理想の会社だSMG ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1172760222/l50
248Nanashi_et_al.:2007/12/01(土) 22:28:48
zip de up                         
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196497227/
249Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 07:11:24
学部で会計士でもとっておかないとな
250Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 11:54:00
ここって社会人専用だよな?
251Nanashi_et_al.:2008/01/15(火) 21:22:17
ここに来ている社会人は技術系出身の中でもハイレベルだから、人脈としてもかなり有効
252Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 11:26:55
そろそろ入学手続き書類くるかな?
253Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 13:41:45
社会人以外でここいくやついる?
254Nanashi_et_al.:2008/02/25(月) 02:46:20
>252
きたね
255Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 02:46:28
なんか懐かしい感覚だねー
また学生になるのか、って感じます。
256Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 00:44:30
んなことより、会計士か弁理士くらいとっておいたら?
257Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 01:17:50
>>256
試験制度が変わって価値が暴落してるから意味無いし。
258Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 14:49:44
802 :名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 23:02:47
東工大 平成20年度前期時間割 

土曜授業が2時限から4時限に
http://www.mot.titech.ac.jp/data/timetable_H20_spring.html

これなら週2回程度の夜と土曜だけでも2年で卒業できそう。
ようやく東工大MOTも社会人の受け入れ態勢が整ってきた。
259Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 00:16:39
260Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 14:37:15
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は東工大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
東京工業大学に入学したときの喜びがまだ続いている。
「超エリート養成機関、アジアのMIT東工大」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
東工大の先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは学生が作り上げていく物なのだよ」
僕は感動に打ち震えます。
「東工大が何をしてくれるかを問うてはならない、君が東工大で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支えていく最高ランクのエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
東工大を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
東工大に入学することにより、僕たちは日々伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき東工大哉。
学問、研究レベルは世界トップ、日本一、眩いばかりの実績と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「東工大です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる東工大パワーの威力。
東工大に入学して本当によかった。

261Nanashi_et_al.
某大手企業の人間ですが、
研究所勤務希望でないのに、院に行きたいならMOTにしておけ。
※東工大でなくてもよいから。

入社後に生かせる知識に格段の差がある。

しかも日本企業の研究所は今は冬の時代。

社会人には多少けむたがられても、最初だけだ。ハイレベルな彼らとの交流は就職観を一変する。
2年をムダにするな。