アメリカ人ってなんでロンダしまくりなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
http://en.wikipedia.org/wiki/Leslie_Lamport

MITからこんな無名大学にロンダするやつもいるし。
2Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 00:37:24
学歴ロンダリングなんて日本や韓国だけの概念だろ
3Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 00:39:25
ブランダイスを無名ってお前・・・
4Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 01:59:33
ブランダイス大学なんて知らなかったな
5Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 03:23:11
Yes!プリキュア5

毎週日曜、朝8時30から!
6Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 04:24:48
日本でも、

 東大→青学博士 教員
 東大→慶応博士  教員
 東大→都立大博士課程 教員

なんてのいるんだが。文系の話だけどね。
7Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 06:17:30
アメリカは同じ大学に長くいることを嫌う風潮があるらしい。
だから、どんなに優秀な学生がいても教授は別の大学の大学院を学生に進めるっだって。
8Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 09:24:20
ツーか、博士研究のテーマに最も精通している教授がいる大学を薦めるんだよ。
9Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 12:46:31
そうとも限らない。例えMITで内部にすごい教授がいたとしても、他の大学院にわざわざ行かせるんだから。
10Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 15:04:32
アメリカは日本よりも各大学の「色」がすごく強いからな。
あまり一つの色に染まりすぎるのも考え物なのかも。
11Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 15:08:04
留学担当の教授の話で聞いたんだが、向こうはロンダだけでなく編入も半端じゃなく多い。
確か編入の割合が30%とかだったと思う。
アメリカでは同じ大学に長くいることは悪なんだと。
12Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 06:15:03
コミュニティカレッジから州立大学への編入も多いな。
UCBなんかの有名校でも相当多かった希ガス。
13Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 19:55:59
ハーバードやブラウンの大学院には、
ぺーぺーの州立大学出身者が結構存在するようだ。
14Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 20:31:50
その州立大学にも入れないのが>>13です。
15Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 20:42:55
http://www.news24.jp/82451.html

これが始まれば日本人もロンダロンダやらざるを得なくなる
16Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 20:56:49
アメリカの大学と日本の大学は制度も歴史も風土も全然違うから
日本の感覚はまったくあてはまらない。

ーーーーーーーーーーーー以上終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 21:09:27
マスコミで少し取り上げられたというだけの理由で、
学部卒の文科省役人が片手間に集めた素人たちの意見で高等教育はずたずた。
18Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 21:51:29
>>17
もともと高等教育機関なんて機能してないし。
19Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 23:14:05
>>16
こういう奴に限って自分にとって都合のいい
海外の情報は自分の主張に利用する
20Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 23:30:13
>>19
>>16の言うように日本の感覚が当てはまらないのは当たり前なんだがな。大学の運営法や
グラントのシステムとか違うし。

アメリカの大学では(カルテクやMITなどのトップクラスは例外として)スタッフのレベル一流、
学生のレベル三流なんてのはざら。この一流スタッフと仕事をするためにトップクラス
の大学出身の学生が”学部レベルでは格下”の大学の院に来ることは珍しくない。

大学院を渡り歩く際に「ロンダ」とかいう概念は意味を無さないよ。どの教官の指導の下で仕事
をしているかが重要で(就職の際も、その教授の推薦書の力が重要で大学名は関係ない)、
どこの大学院に所属しているか、ということは全く意味が無いんだよ。
21Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 23:33:22
優秀な人を有力大にちゃんと集めてれば、そんな逆ロンダは不要。
22Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 23:41:58
アメリカって大学歴社会じゃないんだ
23Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 23:52:40
一流のスタッフを求めて渡り歩くのもロンダだろ
24Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 00:05:03
>>22
学歴社会だな。少なくとも学部までは。例えば学部卒には「俺はカルテク出身だ」
などとやたらと自慢げな奴はいる。それがそのレベルではステータスになることは
否定しない。学卒の就職も有名大学のほうがいい。それと大学院進学の話は別。

25Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 00:15:32
アメリカの理系は院に進むのが普通じゃないの?
26Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 03:48:46
>>23 ロンダリングの意味を理解しているのか?
27Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 06:47:50
>>1
へえー、初めてLapmportさんの顔を見たよ。LaTeXにはずいぶんお世話になってる。
28Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 08:10:37
アメリカも学歴社会。一流と見なされるには学部、院で異なる一流大に行ってる
必要がある。学部MITで院カルテクとか。アカポスを狙うならさらに、一流大の
ポスドク。一流大のポスドクでないとまず一流大の面接にはよばれない。
29Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 09:42:56
アメリカが変なんじゃなくて日本が変なんだろう
学歴ロンダリングなんて概念海外にはないよ
出来るやつが上に上がってくのは当然の仕組み
30Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 18:32:09
>>28
ソースは?
31Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 18:55:38
アメリカで学歴が高いってのは大学名じゃなく
博士号持ってるかどうかだろ あと資格とか
日本とはだいぶ違う
32Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 19:44:49
ソースもなにもw
学歴ロンダリングが日本の(それも主に2ちゃんの)概念って
誰でも知ってると思ってたわ
33Nanashi_et_al.:2007/05/15(火) 01:11:25
>>32
誰に言ってるんだ
34Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 14:03:18
>33
30だろどうかんがえても
35Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 15:11:06
アメリカだと院で別の分野への進学も盛んだな。
経済→数学、物理→生物とかも結構見かける。

ハルモスは哲学→数学だったっけ。
36Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 15:41:49
最近のアメリカ人科学者をリストアップしてみる。
各分野ごとに3〜4人ずつ新しい順に選んだ。

フィールズ賞
Curtis T. McMullen (BS @ Williams College, Ph.D. @ Harvard)
Edward Witten (BS @ Brandeis, Ph.D. @ Princeton?)
William Thurston (BS @ New College of Florida, Ph.D. @ UCB)

ノーベル化学賞
Roger D. Kornberg (BS @ Harvard, Ph.D. @ Stanford)
Richard R. Schrock (BA @ UC Riverside, @ Harvard)
University of Florida (BS & MS @ U of Florida, Ph.D. @ Columbia)

ノーベル物理学賞
John C. Mather (B.Sc. @ Swarthmore College, Ph.D. @ UCB)
George Smoot (BS & Ph.D @ MIT)
John L. Hall (BS, MS & Ph.D. @ Carnegie Institute of Technology)
Roy J. Glauber (BS & Ph.D. @ Harvard)

ノーベル医学生理学賞
Andrew Fire (BA @ UCB, Ph.D. @ MIT)
Craig Mello (BS @ Brown, Ph.D. @ Harvard)
Linda B. Buck (BS @ U of Washington, Ph.D. @ UT Southwestern)
Richard Axel (AB @ Columbia, MD @ Johns Hopkins)
37Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 16:20:17
学部でリベラルアーツ系の名門校に行くパターンも多いからな。
スワースモア、ポモナ、マウント・ホールヨーク、スミスとか。

こういう学校からの進学はもはやロンダとは言わない。
38Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 18:54:16
どんな事したってロンダなんて言わねーよ
39Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 21:17:30
>>36
物理だけは、アメリカでもタコツボ型研究者が多いんだね。
40Nanashi_et_al.:2007/05/25(金) 09:12:15
>>2
つーかアメリカの大学制度は普通にロンダが前提だからな。
名門大学でも門戸は広い。ただし単位をとって卒業するのが
大変。だから途中でランクの低い大学に移動して卒業するのは
割と普通。

日本みたいに入試でガツっと絞って、あとはレジャーランドとか
言われるような大学生活送ってても普通に卒業できるような
制度のとことは当然転編入に関する感覚は違うだろう。
41Nanashi_et_al.:2007/05/25(金) 13:30:35
まあこれからの時代は院卒であらんずは人にあらずだからな。
ロンダなんて口にするのは9割の進学率なのに進学できなかった菊川みたいなDQNがコンプレックス丸出しでしゃべる言葉にしか過ぎない。
42Nanashi_et_al.:2007/05/26(土) 13:35:23
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコ 近大 関関同立 マーチ ボコボコ
ボコボコ 日大 ∧_∧∧_∧∧_∧ Fランク ボコ
ボコボコ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ボコボコ
ホコボコ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ボコボコ
慶応∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)早稲田
コボコ(´・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ω・`)___\ボコボコ
ボコボ(っ  つ つ(っ東大⊂)⊂=⊂≡ ⊂) \ )ボコ
ボコボコ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ボコボコ
京大( ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) )阪大
コボコ(っ  つ/    )(    )   \ ⊂) ボコボコ
ボコボ/   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \ボコボコ
ボコ( / ̄∪ 地底  女子大 公立大∪ ̄\ )ボコボコ
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
43†kunnys† ◆XksB4AwhxU :2007/05/27(日) 01:16:08
>>40
>名門大学でも門戸は広い。

それ、都市伝説ジャマイカ?英語板の情報だと名門大(学部)は入るのも難しい。ただしその難しさには
経済力(そもそも学費がべらぼう。プラス寄付)とかコネとかいろいろ要素がある。
単位の認定は厳しいらしいが、実際どのくらい勉強についていけなくて放校になるかってことは案外語られない。
優秀な学生集めてる一流大の方が厨房集めてる3流州立大よりドロップアウト率低いんじゃないか?

ロンダについては、アメ大院は学費と生活費を大学が面倒見るから名門大の門戸が広いってのは納得できる。
44Nanashi_et_al.:2007/05/27(日) 08:37:38
>>32>>30のレスになってないよね、どう考えても
45Nanashi_et_al.:2007/05/27(日) 18:41:56
大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだなww

46Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 16:13:35
アメリカ行きてー!!!
どうやれば行けるの?
47Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 16:19:39
>>41 そうだよな、ロンダって言葉自体がロンダすらできないDQNと
一流大学の進学できないDQNのねたみの言葉だからな。
48Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 18:50:37
ロンダ、ロンダうるさいから今年もこのスレの出番がやってきました。
49Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 10:09:35
アメリカの場合、教授で選ぶからロンダが多いと話を聞いた。
たとえば、A教授のところでは有機合成をB教授のところでは測定テクニック、
C教授のところで分子軌道計算・・・な感じで勉強するらしい。
50Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 10:41:11
>>1
島国と欧米あたりは違う
日本の偏差値教育が弊害
51Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 12:26:37
結局、>>1が一番恥ずかしいってことかな?
52Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 14:42:54
>>1
なんで?っいう感覚そのものが日本が欧米に追いつけない原因だろうな〜
53Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 21:00:48
日本では学部が最重視されてるのも原因の一つだな
重点化されてるとはいえ三流大生が一流大学院に行くには無論かなりの勉強が必要
頑張って上の他大院に入ってもFラン劣等生とか屑ロンダとかいってレッテル貼りだからな、そりゃやってられんよ。
54Nanashi_et_al.:2009/01/04(日) 10:03:47
学部ではなく入試。
大学や院で何をしたかではなく、
代々木とか河合塾が出す偏差値の高い
大学の入試に合格したかどうかを見る社会

そら米国とは価値観も概念も全く違うだろw
55Nanashi_et_al.:2009/01/04(日) 11:39:20
東大生が凡人かどうかがばれてしまう
発想が普通すぎる

こいつはエリートのはずなのに
留数計算の切れ味も
群論の技も
量子、統計の基礎も
分からない

高校レベルの塾テクニックで
世界中の人間を騙そうとしている
いんちきマジシャンそのもの
56Nanashi_et_al.:2009/01/04(日) 11:55:16
東大に学歴ロンダリングして、そのあと企業の留学制度で欧米の超一流大学を卒業すれば最強のステータスを手にできる。
57Nanashi_et_al.:2009/01/04(日) 18:12:34
>>56
東大にロンダってことは学部は三流ってことだろ。どこが最強のステータスなんだよ
58Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 02:43:19
>>57
海外行けば、

アメの私立一流大学 >> 東大 = 日本の無名大学

ですから。アメの私立大学は学費が恐ろしく高いし、そう簡単に行けるところではないんですね。
アメの一流大学のMBAやPh.Dを持っていれば、日本のイモいねーチャンなんて足元にも及ばない
美人の白人娘からも一目置かれますぜ。サルの親戚の言うことなんて全く気にも留めなくなるw
59Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 21:23:16
>>58
海外って、それアメリカ限定じゃんw

イギリス人はオクスフォード、ケンブリッジ以上にスタンフォードやMITをありがたがることはない。
フランス人はグランゼコール以上に(以下略

自国の最高峰大学出てりゃたいがいそれなりと思ってくれる。
アメリカの大学世界一、って思ってるのはアメリカ人くらい。あと途上国。
60Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 00:27:00
>>59
お前はハーバードより東大の方が優れた研究を行ってると思ってるのか。
61Nanashi_et_al.:2009/01/10(土) 04:39:42
>>60
何、お前はハーバードの方が優れてると思ってるわけ?
62Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 23:17:12
天才:ハーバード・ケンブリッジ
秀才:オックスフォード・スタンフォード・MIT

−−−−−(エリートと認められるのはここまで)−−−−−

凡人:旧帝一工早慶・国公立医医
ボケ:B級国公立・上智・ICU・私立医医
バカ:C級国公立・東京理科・津田塾・MARCH・関関同立
ダボ:山口・四国四大・STARS・学習院・南山・西南学院・成成明独國武

−−−−−(人間と認められるのはここまで)−−−−−

ゴミ:なんちゃって国公立・日東駒専・産近甲龍
クズ:大東亜帝国・摂神追桃
カス:関東上流江戸桜
害虫:Fラン
糞虫:短大・専門学校・高卒
論外:中卒・小卒
63Nanashi_et_al.:2009/01/20(火) 12:54:22
共和党でもダメで民主党でもダメだったらアメリカは終わり
政権交代して民主党が主導権を握る今年が最大のチャンスだろう
今年がダメだったら来年以降もアメリカは復活しないだろう

まあ今年の春頃にはオバマへの期待も虚しく終わり
アメリカは「自由の国」から「絶望の国」へと変貌しているだろうな
64Nanashi_et_al.:2009/01/21(水) 23:18:37
>>62
Ph.Dに関しては、やっぱりアメリカの私立の一流大学だね。
東海岸なら、MIT, Harvard, Yale, Columbia, New York University, Cornell, CMU, Chicago, etc
西海岸ならStanford, Caltechなど。

もちろん、大学によって得意な分野や苦手な分野があるからどれがベストとは一概には言えない。
私立の一流大学は一般に州立大学より上と考えられています。結構評価の高い州立大学
に行っても、周りの人間の評価が期待はずれに低くてがっかりすると思う。当たり前だけど
日本人の価値観は全く通用しないw

Caltechの教員からの又聞きだけど、Caltechの物理科は学位審査の教員が5人いて
その内、4人がノーベル賞受賞者とか。そういう世界もあります。
65Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 14:43:21
ファインマンは,学部MIT,院Cornellだったっけ.
66Nanashi_et_al.:2009/02/04(水) 17:38:42
学部が大事って言うか、大学入試自体が超重要だからね。
いくらロンダしても余程の業績を残さない限り浄化し切れない。
ホリエモンも、東大中退だから学歴は高卒なのに有名になる前から、
東大生(実質は東大中退)のベンチャー起業家としてデカい顔ができた。
67Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 17:24:37
情報工学やってる友達がUCBに9月から行くみたいだ。
羨ましいけど、卒業できなくちゃ何の意味もないもんな。
68Nanashi_et_al.:2009/02/05(木) 20:53:53
ハーバードは学部1学年1600人だけど
大学院は
MBA800人 ロー600人 ケネディ300人 医160人 歯70人
教養PHD800

で大学院の方が圧倒的に簡単
69小沢は朝鮮人です。:2009/02/05(木) 21:19:52
民主党の政策は、朝鮮人の、朝鮮人による、朝鮮人のための政策に
収斂するようになっている。11億持っていても、小沢は朝鮮パチンコ
サラ金業界に資金を頼らざるを得ないからだ。財界、金持ちは裏を
知っているから日本人なら民主には、言い訳程度の献金しかしない。
だから党規に党員の国籍条項を抜き、「誰でも、朝鮮人でも党員に
なり、小沢を言いなりにすることができますよ」と朝鮮人をおだてて
カネを出させようとしているのだ。「ためしに民主にやらせてみるか」
と いうような上から目線で民主を見たら日本人は奈落の底だ。
小沢民主の本質をしっかり見すえるように口コミでB層を啓蒙せよ。
民主左派は創価とあわせて政界からさっさと追放して、政界再編せよ。
それしか日本を救う道はない。
70Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 04:22:12
どっちにしても最終学歴が東大大学院より、ハーバードやケンブリッジの方がかっこいいよな…
Alcの東大よりもハーバードに行こうブログ読んで凹んだ俺より
71Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 22:53:19
>>67
UCBのコンピュータ・サイエンスは全米Top 4に入るからね。でも、日本で修士取って最低5年は掛かる。
学位取るのは順調に行って、30近辺。アメでは30過ぎの大学院生もウヨウヨいるから別に違和感は
無いが。

>>70
Harvardは伝統的な分野は強いけど、新興分野は弱い。Overallで言えば、Stanfordの方が上。
でも、アメでPh.D取るとなると、30近辺だし、政治力のある教員の元で学位取れば良いアカポスも取れるけど
そうでないとキビシイ。 アメでも私立の一流大学は別格だからそういうところを狙うべきだね。

ちなみに、今の不景気下、アメで修士取ってもアメでの就職はかなりキビシイ。相当キビシイ。結局Ph.Dに
行くはめになるから、そういう視点で大学院選びをした方が良いと思う。

東大も悪くはないけど、外に行けばアメの州立大ぐらいの評価だな。UCLA位。
72Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 06:35:25
>>71
トンクス。文系でハーバード行くならカコイイ!とオモタ
俺は情報系の大学院生なんだけど、情報系のトップである
スタンフォード、UCB、MIT、カーネギーメロン、Cal Techは無理でも
UIUC辺りは行けるもんなのかな?
就職する気満々だったけど、インターンのせいで海外大に行きたくなったお・・・

学歴は高専→東工→東大というロンダまみれなんだけど。
一通り、コンピュータサイエンスの有名書籍は読んで、
Googleサマーインターンに参加した経験あり。
ある程度の事はできる自信はあるが、天才プログラマーが作るようなプログラムを作れるのか?
と言われるとそうでもなく、一般的なレベルの内容であれば期日内にどうにかできるレベル。
73Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 07:12:53
外での評価を気にして大学選ぶって高校生レベルだろ・・・
院まで出たらそんなブランドイメージがいかにくだらないか分かるだろうに。

俺は学部、院とも東大で海外に職を得たが、スタンフォードやケンブリッジにあこがれなんか持たん。
学生の少数精鋭度と意欲、揉まれ方なんかの環境的にエコール・ノルマルやポリテクで
学部を過ごしてたらと思うことはあるけど、院は大学名じゃ語れない。
逆に他人がどんな経歴でもそいつ自身が賢いかどうかの方がずっと気になるぜ。
74Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 08:26:51
コンピュータサイエンスにおけるアーバナ・シャンペーンはガチだと思うが
75Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 08:37:11
7673:2009/02/08(日) 09:20:05
>>75
これまたデキの悪い文章だな。しかもえらいアメリカ臭漂ってるな〜。
これなら東京帝國大學が明治の日本の躍進の要たるエリート教育機関だったって話の方が
ずっと魅力的じゃあるまいか。
知性を財テクに活かすって話なんかは素直にいいと思うけどね。

いずれにしろ東大信仰やハーバード信仰はお約束みたいなもんで、アメリカの場合
全米一=世界一だと信じてるから話がでかくなる。

大学院まで行くような奴はそんな巷間のブランド指向を脱却しろと。
77Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 11:14:18
>>76
日本でも学歴関係ない人らでズバ抜けた人が増えてきてるが、
実際に海外で働いてみてスタンフォードやケンブリッジ卒の人らはどうなのよ?
コネ入学が存在するなら仕方がないが、ガチで進学してきて卒業した人ら。
使えねーと思うような人っているの?
78Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 13:06:09
使えねー云々より、院は大学名より研究内容だろ。
そりゃ、レベルが高けりゃ、周りも凄くなるのは必然だけどさ。
7973:2009/02/08(日) 22:06:18
>>77
統計的に語れるほど多くの大学出身者を知らないが、所謂超一流大は使えねーと思う人の
割合は少ないかもね。でもケンブリッジの生え抜きLecturerでもハァ?って研究してる人もいるし・・・

大学の知名度が採用に影響するかどうか。実際の印象では業績で振り分けた後は
面接重視だから、学歴差別は人種差別以下の影響しかないと思う。

欧州は大学数、教員数が少ないからデキレースをやるとまずい。そのかわりプロジェクト研究員
なんかは採用側が採りたい人を採れるからデキ公募にする必要がそもそもない。
アメリカは大学数多いから底辺大にはあるのかな?
80Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 23:21:07
>>72
CSのトップスクールに行くには研究経験が必要。日本の大学だと修士がないと無理。
Statement of Purposeでは自分の研究を具体的に書き、志望校でどういうコトをしたいか
書くべき。東大なら一通りまともな研究をしていると思うから、それをどこかの論文誌に
投稿ぐらいはしておきたい。(もちろん、英文)← コレが一番重要。
TOEFLとかGREのスコアはほとんど関係ない。最低点スレスレでOK。
ロンダ云々も向こうは全然気にしない。一番重要なのは研究の適性と経験。
一流大学でも半分は途中でドロップアウトするから。

あと、コネも重要なのでLetters of Recommendationは指導教員と有名な先生に頼むべき。
東大で一定レベルの研究をしていれば、どこの大学院でも行けると思う。ちなみに、CSの
大学院生は7割位はインド人と中国人。ほとんど留学生。行く前は名前に圧倒されるかも
しれないけど、行ってみればこんなところか、と肩すかしを食うかもしれない。

>>73
確かに中身も重要だけど、アメでは日本人はマイノリティだし、少しでも有利にしたいと
は思うわけ。私立の一流大学はやっぱり皆の羨望の的だから。日本から行くならStanfordが
一番だね。西海岸で日本から近いし、カリフォルニアの夏は涼しく冬は暖かく気候は最高。
女の子も綺麗だし。
81Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 02:22:44
>>80
スタンフォード在学中に現地の娘さんとハァハァな関係になれますか?
こんなレクシー・ベルみたいな子と。

ttp://www.nakadashi.to/movie/1405.htm
82Nanashi_et_al.:2009/02/10(火) 22:36:16
ルックスがそれレベルの女は腐るほどいる。それをモノにできるかはあなた次第。
少なくとも、パーティにまめに出てれば女の子に顔くらいは覚えて貰えるでしょう

ちなみに欧米だと大学院生で結婚しているのは結構普通だし、女共も早く理想の
相手を見つけようと鵜の目鷹の目で、結構そういう視線が痛いです。行けば判るけど
アジア人が白人の女をモノにするのは大変。とりあえず、英語が完全に出来ないと
話になりません。
83Nanashi_et_al.:2009/02/14(土) 15:44:28
日本はアメリカの悪い部分だけマネちゃうからなぁ

つか、中途半端にマネるせいで
社会がカオスに陥ってる

人生の90%が運であとの10%が実力、って感じ
84Nanashi_et_al.:2009/07/07(火) 02:51:05
● 有道 出人 「WaiWai は 日本人を知るのに必須です」

● ちび きいろ ジャップ by 北海道情報大学 准教授 有道出人

"CHIBI KIIRO JAPPU" ("LITTLE YELLOW JAP")  "When Little Yellow Jap was strolling through the mountains one day,
Little Yellow Jap eats nothing, due to yase gaman ."
--------- by 有道出人


有道出人 === アメリカ人

アメリカ人がドイツ人を憎むには、彼等のしたことを学ばなければならないが、 ジャップ に対しては 憎しみが自然と湧いてくる。

・ ノルウェーの捕鯨はきれいな捕鯨。黄色いジャップの捕鯨は汚い捕鯨。

・ アボリジニ狩りはきれいな狩り。黄色いジャップの捕鯨は汚い捕鯨。

【海外/オーストラリア】「鯨を救え、ジャップを銛で撃て」 --- 民族差別的スローガン
85Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 02:32:06
アメリカは院からが本番だから学部はそこまでこだわる必要ないんだよ
Googleの創業者の二人はスタンフォードの博士課程の学生だったが、
二人とも学部は州立のミシガン大学、メリーランド大学。いずれもそれぞれの地元の名門州立大学だ
むしろ学部の出身大学の名前よりも学部をいい成績で卒業することの方がアメリカでは重要
86Nanashi_et_al.
● 日本在住の アメリカ白人 --- 人種差別者(レイシスト、白人至上主義者) で日本人を差別するのが生きがい。 日本人を「Yellow Jap」と連呼し侮辱。 毎日WaiWai変態報道や捏造情報を使って日本人への偏見を煽る。

      ↓

● 「ジャップは日本に帰れ!」 オーストラリアで 67歳の男性が殴り殺される → フィリピン人だった

● 【 N Z 】日系学生(14才)が集団暴行されて大怪我 病院で緊急脳手術 (数人の白人生徒が人種偏見から「鯨喰う野郎!」と罵り暴行)

● 米兵の子4人が道路にロープを張り、ミニバイクの日本人女性(23才)を引っ掛けて転倒させ、頭の骨を折る重傷を負わせる

      ↓

● そのレイシスト白人は満足し、「ニヤリ」 と笑う