文系 心理学 ・・・
747 :
Nanashi_et_al.:2010/03/09(火) 01:55:17
748 :
Nanashi_et_al.:2010/03/16(火) 00:51:10
749 :
Nanashi_et_al.:2010/03/18(木) 16:55:18
疑似科学を批判する人に質問です。
自分が「こっち側」にいることをどうやって認識するのですか?
>>750 誰かの唱えている理論が疑似科学はそうでないかはワリと簡単に判断できる。
ボーダーライン付近の理論だと難しいけどね。
慎重な人は、そういうどっちつかずの理論に対してははっきりと判断せず、何も言わない。
トンデモさんは何でもかんでも飛びついてきめつけちゃうからなぁ。
>>751 >
>>750 > 誰かの唱えている理論が疑似科学はそうでないかはワリと簡単に判断できる。
ワリと簡単に判断できると思って、「疑似科学に間違いない」と主張したとき、
周りの人が怪訝な顔をしたら不安になりませんか。
> ボーダーライン付近の理論だと難しいけどね。
ボーダーラインかどうかの判定も主観に頼らざるを得ないですよね。
ある日気がついたらボーダーラインの基準が他人から大きくずれているかも。
すみません。煽るつもりは無いですが、私は最近自分の意見を主張すると周りの人が妙におとなしくなるような気がするもんですから・・・。
753 :
Nanashi_et_al.:2010/03/20(土) 00:19:05
IPCC報告書は、とうとう捏造文書のエセ科学に認定されちまったな。
>>752 >ワリと簡単に判断できると思って、「疑似科学に間違いない」と主張したとき、
>周りの人が怪訝な顔をしたら不安になりませんか。
根拠を説明すればいい
ただ、周りが信者だと通用しないが
>ボーダーラインかどうかの判定も主観に頼らざるを得ないですよね。
>ある日気がついたらボーダーラインの基準が他人から大きくずれているかも。
主張の仕方や内容、そのあたりでだいたい区別できる
疑似科学を言っている人がベースにしている分野の知識があればもっと簡単だろう
755 :
Nanashi_et_al.:2010/03/20(土) 00:26:52
>>752 誰かが「地球は平らだ」って主張してたとして、それを疑似科学だって断定するのに不安になることなんてありますか?
多くの疑似科学理論ってそのレベルですし、批判するひとも、対象となる理論がそれくらいのレベルであると確信できるまでは
決めつけたりしません。
(ときたま勇み足でやっちまうこともあるんですがw)
まあ、アヤシイとおもってても、わからないときは、とりあえず「疑問に思う」って程度にしとけば、あとで疑似科学じゃないって
わかったときに恥かかなくて済みますね。
>>756 そうですね。
何かの説を擬似科学だと見破るのはかなり確実かもしれませんね。
そういう意味では私もあまり不安はないです。
不安があるのは自説を主張するときかな。
特に「今まで何で皆気がつかなかったんだ」みたいな事に気が
ついたとき(気がついたように思ったとき)、それを説明しても
周囲の人の視線が詰めた冷たかったり諭すように反論されたりすると、
「こんなに明らかなことなのに何故? 周りの人が皆バカなのか、それとも・・・」
と不安になっちゃいます。
(こういう風に書くと自分でも「それはやっぱりトンデモ」なのでわ」と突っ込みたくなる文章になってますね)
758 :
Nanashi_et_al.:2010/03/20(土) 10:57:29
そういう意味じゃ、「地球温暖化脅威論」は良く出来てるな。
「CO2の効果が5倍くらいに増幅される」という理論なんだけど、
そこの所を「気候感度」とかに押し込めて、上手に隠してる。
「CO2による地球温暖化」が正しいなら、「地球温暖化脅威論」も正しいかのように見せている。
彼らが証明しなければならないのは、水蒸気フィードバックで1℃あたり4W/uも放射強制力が増える事や
アルベドフィードバックなのに、それはコンピュータシミュレーションの中でしか観測されない。
擬似科学のレベルもここまでやれば立派なものだけど、
コレ、無意識的に嵌る擬似科学と違って、意識的にやってない? となると詐欺科学って分類が必要なような
擬似科学/詐欺科学 は、表裏一体不可分の関係
何につけ儲かるから手がけるということでしょ
↑これは疑似科学じゃねえだろ。さすがに。
成果が出るかどうかはともかく。
763 :
Nanashi_et_al.:2010/04/09(金) 16:06:52
各論と総論があって、大局大義にいつわりはなくとも、部分具体で蠢くものは・・・
結果的に仮説が否定されたり、理論が確立できなかったりするけど、それと擬似科学とは違うだろ。
手法が科学的であれば、それは科学だよ。やっぱり。
765 :
Nanashi_et_al.:2010/04/09(金) 18:46:59
>>764 手法が科学的(w
シミュレーションとかモデルってやつですか?
>>765 馬鹿なのか無知なのか。
科学的手法というものを知らずにこのスレに出入りしているのか。
あ、だからこのスレに出入りしているのだったか。失礼。
>>766 おまえの科学の方法の定義を言ってみろよ
【7月12日 AFP】「カロリー制限すれば長生き」を実証、サルで実験20年
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2620179/4353250 >カロリー摂取を制限すると寿命が長くなり、加齢にともなうがんなどの疾病の発症率が低減するとの研究結果が、
>9日の専門誌「サイエンス(Science)」に掲載された。
>実験の結果、餌のカロリーを減らしたサルのグループは、好きなだけ餌を食べられるようにしたサルのグループと比べ、がん性腫瘍や心疾患の発生率が半分以下になった。
>さらに、一般的にサルは糖尿病を発症することが多いが、餌のカロリーを減らしたグループでは糖尿病を発症したサルは1匹もいなかったという。
疑似じゃないよ
773 :
Nanashi_et_al.:2010/05/17(月) 15:59:37
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-f3e7.html 【茂木・池田、騙しの手口】 大槻義彦教授
茂木健一郎と池田大作(創価学会)に対する私の疑問、批判を読んでいた
だきましたが、念のためお断りしておかねばならないことがあります。
それは、私は茂木健一郎の人格や性格などを問題にしているのではない、
ということです。私が批判しているのは、茂木が自分は脳科学者と自称して
いること、それがただ一つです。
自分は文芸評論家、宗教評論家、オカルト推進者、心理学者などと自称して
おれば、私はこの人にはまったく興味はありません。しかし、彼は自分が科
学者であるかのように錯覚して、某有名大学の非常勤教授などに就任、学生
を騙し、一般の人を騙し、子供たちを騙しているのです。
774 :
Nanashi_et_al.:2010/05/17(月) 18:01:00
775 :
Nanashi_et_al.:2010/05/17(月) 18:01:39
疑似患畜ジェノサイド
獣医は、免疫を無視して、抗体をもつものは手当たりしだい殺滅淘汰根絶ゲシュタぽっぽするニダ。
776 :
日本サイ科学会:2010/06/06(日) 11:14:40
777 :
777が縁起がよい:2010/06/06(日) 11:15:33
777が縁起がよいというのも疑似科学と考えてよいでしょうか。
777が縁起が良い←スロットマシンで777が出ると大当たり←米国大リーグで7がラッキー7と呼ばれ,幸運の数字とされる
779 :
Nanashi_et_al.:2010/06/21(月) 00:25:09
780 :
Nanashi_et_al.:2010/06/28(月) 21:03:46
疑似科学批判は、自らの傲慢さに気付かない無知の象徴
魔女狩り的で内省のかけらもない、独善的な科学はいらない。
>>781 という傲慢さが無知の象徴だったりもする
786 :
Nanashi_et_al.:2010/07/28(水) 19:27:05
アロマって疑似科学ですか?
何を言っているかによる
788 :
Nanashi_et_al.:2010/07/28(水) 22:25:23
たとえばアロマキャンドルを使うことで自律神経の働きを助けて免疫力を高めるとか。
そこまで言ってれば疑似の可能性が高い
メタボリックシンドロームって疑似科学?
疑似ってか、政策的なもの
●バラカン語録
ドイツの下水処理場でモーツァルトの曲が水を綺麗にするために使われ
ている(微生物の活性化)という話の中で(バラカン・モーニング 2010年06月21日(月))
バラカン「波動でね、水の結晶の形が変わるというのは見たことがある」
柳井麻希「ありますよね」
バラカン「うん」
(中略)
柳井麻希「歌詞がとても残酷だったりすると結晶が壊れちゃったりするんですよね」
バラカン「罵ったりするとね」
柳井麻希「そう、あるんですよね」
バラカン「あるある」
柳井麻希「あながち嘘じゃないというか」
バラカン「何かがあると思う。ただ、モーツァルトだけってことはないんじゃないかな」
柳井麻希「なんでモーツァルトなのかって、まぁその波動なんでしょうね。きっとね。っていうのが
たぶんモーツァルトが作った曲が一番伝わりやすいっていう性質があるみたいなんですけど」
793 :
Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 23:11:20
794 :
Nanashi_et_al.:2010/08/09(月) 23:18:30
タウリンの滋養強壮効果って疑似科学?
ちゃんと科学的に認められた作用があります。
でもCMとかは過大に行ってる気がする。