とりあえず博士とったんで…

このエントリーをはてなブックマークに追加
52Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 17:03:01
バカだな、日本のトップ人材は高卒の頂点の連中だよ。

大学中退=高卒の外務キヤリア官僚こそ逸材の宝庫、これをスカウトします。
53Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 17:13:55
キムにバカにされてる連中か?
54Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 20:39:25
まあ日本の常識は世界の非常識だしねぇ。

そのくせ海外(とくに欧米)ではと言う〜と、納得するんだから面白い。
金の申請で「海外では」という枕言葉が有効なのは日本くらいじゃね?
55Nanashi_et_al.:2007/04/16(月) 05:24:18
とりあえずそろそろ研究はじめます
博士とったんで
56Nanashi_et_al.:2007/04/18(水) 18:00:11
ノンポス博士
57Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 16:11:43
博士ほしい
とりあえず博士取らないと人生始まらない気がする
58Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 18:40:53
猫が博士になった
http://news.ameba.jp/2007/04/4317.php
59Nanashi_et_al.:2007/05/30(水) 21:11:45
博士とってはじめて人生が始まるんだよ。
60Nanashi_et_al.:2007/07/13(金) 00:47:26
博士が優秀なら
なぜ今、無職なんだ?
61Nanashi_et_al.:2007/07/13(金) 13:51:57
優秀過ぎて、会社員やってるような凡人の採用担当には理解出来ないから。
62Nanashi_et_al.:2007/07/13(金) 18:29:34
>28
はい、もしもーし あんだだぁ〜れ〜?
ん〜 ○○〜?しらね〜よそんなん
ああ?上のものに代われ?何言ってんだテメェ
いたずら電話もたいがいにせーよボケが
こちとら忙しいんじゃゴルァ
63Nanashi_et_al.:2007/07/14(土) 06:31:51
>>60
マジレスすると研究能力があってもそれが会社にとって即戦力じゃなきゃ取らない
64Nanashi_et_al.:2007/07/14(土) 07:12:03
博士の能力を生かしてくれる企業を探すとか馬鹿か
頭使え

博士のポジションは万屋でいいんだよ
どこかの歯車に収まる程度の博士は氏んでよし
65Nanashi_et_al.:2007/07/14(土) 17:01:47
じゃあ高いプライドを持ってニートを続けるしかないな
66Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 10:07:08
そういうあなたはただの修士?
67Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:21:51
ただの修士にはなりたくねぇ。なんか資本主義に迎合して就職のために大学院行ったみたいで、将来バカにされるかも。実際アメリカでは博士になれなかった脱落者に与えられるのが修士号らしいし。
68Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 14:58:49
じゃ学部卒でいいじゃん
69Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:06:13
学部卒が一番コストパフォーマンスは高い
だがなぜか修士に行く
70Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:52:15
コストパフォーマンス高いって
仕事に見合わない安月給でこき使われるってこと?
71Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:00:14
>>67
こいつの頭の中身見てみたいな。べビースターラーメンが詰まってそう。
72Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 03:49:22
>>70
そういう意味では
博士は無給で働いてるし、たいてい無職だし、一番コストパフォーマンスは高いわ
73Nanashi_et_al.:2007/10/12(金) 12:03:39
素晴らしい人材だぞ
74Nanashi_et_al.:2007/10/27(土) 06:05:32
研究室で空気よめない人も多いよね ちなみにろ
・・・
75Nanashi_et_al.:2007/12/17(月) 13:12:42
理系はそういうもんだよ
76Nanashi_et_al.:2007/12/19(水) 20:59:56
博士に対する見方

大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
   早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
      マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
77Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 17:13:46
そういうひがんだ見方は良くないと思う
78Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 22:31:48
とりあえず博士号取ったんで...


樹海の様子でも見に行ってきます。
79Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 22:37:47
どうも中国が伝えてる情報より、そこそこ信用おけるソースによると被害が小さい
ように見える。

なんかドサクサにまぎれて人民解放軍が妙な「処理」をしてる気がする。
反体制的な村落の消滅ぐらい屁でもないな、この状況だと。
80Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 19:02:49
すごい地震だったな
81Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 19:05:57
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

誰?
82Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 07:23:47
どうでもいいよ
83大学教員:2008/07/25(金) 17:40:22
博士号取得おめでとうございます。ただ、これからが大変です。
大学院拡充化の影響で博士号取得者は巷にあふれています。
他流試合をやって腕を磨いてポストを取りにかかって下さい。
ちなみに、文芸社の「大学院生物語」には、大学院生や
ポスドクの苦闘が描かれています。一読の価値あり。
84Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 18:07:05
くっ苦しい
今日も定時で帰らなければ
85Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 15:14:57
定時で終わらせることができるのも能力だ
86Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 08:22:08
仕事は定時で終わらせた方がいいね
サビ残なんてやったら損するだけだ
87Nanashi_et_al.:2009/05/06(水) 10:23:14
そのとおり
仕事は定時で終わるべし
88Nanashi_et_al.:2009/07/11(土) 19:03:23
土日はしっかり休むべし
89Nanashi_et_al.:2009/07/11(土) 19:16:56
>>28
修士の頃、教授にかかってきた電話に対して、
「○○(←教授の名前)は外出しておりますが・・・」と応えたら、
「○○先生と言いなさい」と電話の相手に訂正された。
身内なのに何で先生をつけないといけないのかわからなかった。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:06:43
それは微妙なところだな
91Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 05:23:00
先生に敬称をつけるのかっていうのは難しい
92Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 23:11:39
つけちゃダメだろjk
非常識なバカを相手にしたらいかんよ
93Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 23:13:28
ちなみに先生は確実にアウトだが教授はギリセーフかな
あくまで役職を言ってるだけだが不快感を持たれる場合もある
94Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 02:53:45
>>89
やはりそういう微妙な場面で、日本語は主語を必要としない言語だということを思い出し
面倒を回避したことがある。
95Nanashi_et_al.:2010/02/17(水) 07:41:04
よっしゃ!博士号取得することに決まったぜ!
就職ももちろん有り
電気工学系です
96Nanashi_et_al.:2010/02/17(水) 08:16:48
>>89
大学なら、そこまで気にする必要はないだろwww
大学関連の者から電話がかかってきても、取引業者でも
普通に○○先生で構わない
97Nanashi_et_al.:2010/05/20(木) 18:15:10
そのとおり
博士には先生とつけて呼ぶのが普通
98Nanashi_et_al.:2010/05/20(木) 23:59:32
病院なんかだと、
誰が誰を相手にしても全部医者を「先生」って言ってるみたいだよね。
今現在は、だから、大学の先生は同じように言っていてもいいんじゃないの?

身内は呼び捨てにしろ!って敬語常識のある先生から怒られたら以後そうする、
にしておいた方がいいよ。

そういうもんさ、『先生』ってのは。(笑)
99Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 00:09:42
先生と呼ばれるほどの馬鹿ばかり
100Nanashi_et_al.:2010/06/19(土) 16:56:28
身内に先生でも大丈夫なのは、大学が非常識な場所だから。
大学人は非常識だと、みんな分かっているから大丈夫。
101Nanashi_et_al.
肩書きは上に付けて呼び捨て。
教授〇〇は今席を外しております、それが世間ね。

だけど教授が電話をとって、
〇〇助教は今席を外しております、の人ならどうだろうか?
危ないんだな。(笑)

その教授が、
助教〇〇は今席を外しております、と言う人なら、
教授〇〇は・・、と言ってもかなり大丈夫だと思うけど。

要はね、教授に合わせるの。世間に合わせちゃいけないの。
それが大学ってところですよ。注意一秒怪我一生。ねっ。(笑)