*科学技術振興機構JST*ERATO*CREST*さきがけ*
501 :
Nanashi_et_al.:
498>
いよいよですか。
本格的にメスが入ってきそうですね。
のんきに研究してるばあいじゃないかもな。
どうせ学術振興会と統合するだけだろw
むしろ給料が上がるから職員は大喜びなはず。
503 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 13:27:45
>給与水準が国家公務員よりも高く「存続させる意味がない」(政府関係者)と指摘されていた。
なのになんで給料上がるんだよ
504 :
Nanashi_et_al. :2007/09/27(木) 13:34:00
>502
馬鹿だなお前、
統合ではなく廃止だよ
記事よくよめ。
民営化にも統合にもなれないんだよW
505 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 13:40:41
ピペドは一般国民並みにアホだなw
まだ単に政府案じゃないか。
ここから官僚の巻き返しが始まるんだよ。
福田政権の改革ポーズの宣伝に使った後で
なし崩しで学振と統合なんだよ。
で焼け太りで待遇アップ。
今までに廃止されて路頭に迷った独法職員がいるか?
任期切れで路頭に迷ったピペドは多そうだがな
プゲラ
506 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 13:40:44
そうなんだよな。
造幣局とかは、民営化か日銀との統合もあり得るって書いてあるけど、
JSTについては「廃止」としか書いてない。
507 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 13:42:53
>>505 能天気なバカだな。JSTの職員か。
廃止されて路頭に迷うといいな。プゲラ
508 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 13:46:34
廃止決定JST職員と前途洋洋たるポスドク
JST職員の方が安泰だと思う・・・orz
JST廃止で、現在行われているプロジェクトは全部おとりつぶし?
ポスドク大量解雇で投げ売り状態になるのでしょうか。
その前に異動したほうが得策か?
510 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 14:44:02
>>509 んなわけないwJSTを解体して、それを他の役所が山分けするんだよ。
だから、プロジェクトは安泰だよ。
死ぬのはJSTの職員と、天下り先が減る文科省の官僚だけ。
511 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 14:51:46
現在行われているプロジェクトが中止になることはないにしても、
新規の募集は停止になるから、ますますポスドクの行き先は減るでしょうね
\(^o^)/オワタ
プロジェクトは長くて5年。
組織が廃止になっても5年もプロジェクトを続けさせることは考えにくい。
一年くらいの猶予をもたせた後、プロジェクトは廃止じゃないかな。
他省庁はJSTのプロジェクトの管理なんかしたくない。ほしいのは
廃止によってあまる予算獲得のみ。
職員のほうは、救済措置があるにしても、ポスドクは一番の被害者に
なるのは目にみえているんじゃないか?普通に考えて。
513 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 16:12:22
「存続させる意味がない」(政府関係者)
「存続させる意味がない」(政府関係者)
「存続させる意味がない」(政府関係者)
「存続させる意味がない」(政府関係者)
困るのはポスドクだけか。。。(-人-)
ならどうでもいいや
514 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 18:32:25
国全体の科学技術予算はむしろ増額傾向
なんだから学振が焼け太りするだけだってw
それにしても国庫依存率が高すぎるって
スゲー言いがかりだよなwww
国以外どこが金出すんだよ?
515 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 21:31:41
>509、511、512
俺は、こちらが正解だと思うが。
516 :
Nanashi_et_al. :2007/09/27(木) 21:44:30
国の援助がなければ存続できないプロジェクトは生き残れないだろう。
自立までの援助はあるだろうが。>514
今後は学外(主として民間企業)から研究開発資金が全くとれないPJは、おそらく消滅
するのでは。
>>514 民間から金を調達して、利益を上げなさいという天の声じゃないの?
とりあえずポスドクの将来なんぞ考えているわけは無い
しかしこのスレでさきがけ通ったとか喜んでいた人々の立場は
519 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 22:15:28
収益は出せないけど国にとって必要な事業を行うのが特殊法人の設置目的だったのに、
独法化して、今は収益が無いことを叩かれているのは意味わからんん。
事業内容が役に立っていないって叩かれるのならわかるんだけどね。
520 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 22:22:14
本人達の知らないところで、着々と改革が進んでいるのだろうね。。。
特に基礎研究に固執するPDは危険。。。
JSTの次期理事長は初の大学出身
天下りのうまみがなくなった文科省がJSTを生贄にして行革に献上。そのかわりうまみのある他法人保護。
行革は日本の科学技術なんて興味はない。独法の廃止の成果が欲しいから大喜び。
科学技術振興費は減らせないから学振焼け太り。予算増の理由付けに新規事業立ち上げ。
旧JST職員、学振にそのまま雇用。新規事業担当。(今までの廃止法人職員がそうだったように)。
JSTプロジェクトはそのまま廃止。ポスドク全員解雇。
学振の新規事業にポスドクは再挑戦(泣)
ま、こんな流れかな。
政治ですね。。。。。
損をするのは弱い立場の人間だけですか。。。。(泣)
522 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 22:44:11
学振との統合話は昔から出てたからね。
海外事務所は既に学振と共用じゃなかったっけ。
CRESTとかの公募事業は、プロジェクトの途中でやめたら
それまでの投資が丸ごと損失になるから、どこかが引き継ぐだろう。
523 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 22:53:52
関係省庁が予算ごと持ってくでしょ。JSPSが残りかすを全部引き継ぐよ。
JSTの職員はあれはどこにも再就職できそうにないから、けっきょくJSPS
が拾うでしょ。拾えないぶんは、国立大学法人に押し付ければいいでしょw
JST出身者が大学の事務の部課長級に急増したりしてw
>>521 ポスドクのことは誰も考えてないよ。だって非正規雇用だからね。労組いないし。
公務員や独法は自治労がバックについてるからうるさいよw自治労の支持する
民主党も大躍進したしね。政治力が桁違いだよw労働貴族なめんなw
525 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 22:59:40
JSTって廃止されるみたいですね。
526 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 23:10:25
流れは誰にも変えることはできないと思われ。
今後の展開を予測して、なんとか生き延びねば。。
by PD
官僚にとって一番うまみの少ない独法を犠牲にするわけね
528 :
Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 23:23:38
文科省内では、旧科技系の力は弱いしね・・
529 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 00:02:30
まあ、君たちは硫黄島に送られた栗田兵団と同じだからね。せいぜい、東京の大本営としては
君たちの全滅はすでに想定済みだよ。
530 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 00:05:49
いやインパール作戦だろ
くっそたれ、死ねよ
いや死にたくない
532 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 01:14:17
廃止とぶち上げて政府の人気アップをはかり、
後は官僚の抵抗という言い訳で、JSPSへの併合で手打ちだろ。
政府は改革のポーズを示せるし、官僚は実質無害であれば何も困らない。
天下り受け入れを渋る法人へのニラミもきかせられる。
いずれにせよ確定してるのは、職員の生首は絶対に切れないこと。
これを公務セクターでやり出したら、どっちにしても日本を脱出した方が良い。
ポスドクをクビにするのとは訳が違う。
プロジェクトは期間終了まではダラダラ続くだろう。
ただ大幅な減額などはあるだろうな。
クビを切られるポスドクは現実に出てくるだろう。
早くどこでもいいから常勤の定員内教職員になること。
もうイス取りゲームは終盤だ。
みんなお終い。
534 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 02:10:14
>>529,530
576 :名無しゲノムのクローンさん:2007/09/25(火) 11:32:54
毎年100人の博士が生まれ、毎年30名がアカポスに就き70名がポスドクや
オーバードクターになる制度を始めたとする。ポスドクが1期3年とすると、
開始6年後には、
PD: 100人(博士卒)x6年− 30人(就職組)x6年=420人
(PDにはオーバードクターも含む)
新卒の博士: 100人
合計: 420人 + 100人 = 520人
アカポスに就く確率は、
30 ÷ 520人 = 0.05769...
毎年20人弱に1人しか、アカポスに就けない。
−−−−−
この確率だと硫黄島に近いと思う。
535 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 08:43:13
JSTの件は産経の飛ばし記事だって
他所の新聞は全然報道してない。
ミッチージュニア系が意図的に流した
リーク情報に違いない。実現性はゼロ。
536 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 09:30:06
>給与水準が国家公務員よりも高く「存続させる意味がない」(政府関係者)と指摘されていた。
この論理っておかしいよね
国家事業として行う意義が薄いとかなら結論が廃止でわかるけど
給与水準が高いのであれば引き下げという結論になるのが普通ではないかと
537 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 09:47:42
日本国は国民の給与水準が中国より高く
「存続させる意味がない」(アメリカ)と指摘されていた
538 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 09:56:41
給与水準が中国人研究者よりも高く
「存続させる意味がない」(アメリカ)と指摘されていた
って中国に研究所を移転した会社があったなぁ(遠い目)
539 :
Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 10:08:16
2002年、小泉の時にすでにJST廃止案は存在した。
いままでJSTも抵抗していると言うことだ。
みんなの大好きな抵抗勢力っていうやつだよ。
ミッチーjrの飛ばしなんかじゃない。
540 :
○○府:2007/09/28(金) 19:37:32
真実の書き込みが一つだけありますね。。
>>499 結構、論理の飛躍がある文章だな
論理の隙間は各々で考えろってことか?
JSTの管理業務を中国民間企業へ委託するとか
とんでもない案が出てもおかしくない政府だからこわいな
最初に「小さい政府」ありきだからな。
組織の廃止が一番トップの論理。
下のほうの論理はただ間違えただけw
543 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 03:10:38
有識者会議(財界人)が役人の首切りと
給与引き下げをやりたくてたまらないんだよ
でも論理は公務員憎しの近所のおばさんと変わらないレベルw
544 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 08:22:33
似たようなことしてる学振とJSTのどちらかが不要になるのは
当然だろう。文部省に吸収合併された科学技術庁の方が立場が
弱いからJSTが廃止のターゲットになるのも当然。
似たようなことしてる灯台と兄弟のどちらかが不要になるのは
当然だろう。灯台に比べて兄弟のほうが立場が
弱いから兄弟が廃止のターゲットになるのも当然。
546 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 10:07:14
民間出身の研究開発戦略センター長さまが
論文なんて紙くず的な発言している延長上には
ノーベル賞もあるぞ。
つまり財界の役に立つ研究に変えるか、
役に立たない研究をする奴は日本を去れといっている。
研究開発戦略センターって、JSTのか?
あそこのセンター長は元東大の有名な教授だぞ。
もう少し勉強してから発言しろ(笑)
ttp://sangakukan.jp/journal/profile/ikoma-t.html どちらにせよ、悠長に論文なんか書いている場合じゃ
ないな。
ちゃんと自分で稼げるような研究しろってことだ。
自分の趣味でやっているような学術研究やっているやつ
早めに方向転換しないと生き残れないんじゃない?
比較的、今はやりのイノベーションぽいことやろうと
しているJSTですらこれなんだし。
いよいよ研究者の淘汰が始まるだと思うよ。
某ブログで見る限りでは、限りなく思想的には民間に近いがなw
思想的には民間に近いかもしれないが、やっていることは役に立つ・ビジネス
とは遠く離れたとこだからな。
つぶれてもしょうがないだろう。
551 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 20:50:03
平成19年9月12日
行政改革推進本部事務
各府省の独立行政法人整理合理化案に盛り込まれた主な事項
法人の廃止
○ 緑資源機構(農林水産省)
一定の条件の下で法人の組織のあり方を検討
○ 通関情報処理センター(財務省)
役職員の身分の非公務員化を検討(移行に向けての問題点の検討を含む)
○ 統計センター(総務省)
○ 国立病院機構(厚生労働省)
552 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 20:51:22
(続き)
事務・事業の一部廃止・民営化等
○ 国立印刷局(財務省)→健康管理センターの廃止
○ 防災科学技術研究所(文部科学省)→波浪等観測事業の廃止
○ 科学技術振興機構(文部科学省)→研究情報データベース化支援事業
の廃止等
○ 雇用・能力開発機構(厚生労働省)→私のしごと館(職業能力開発業
務)の改革実行計画の実施
○ 労働者健康福祉機構(厚生労働省)→労災リハビリテーション工学セ
ンターの廃止
○ 日本貿易振興機構(経済産業省)→ビジネス日本語能力テスト事業の
民営化
○ 農畜産業振興機構(農林水産省)→地方事務所の統廃合
○ 農業者年金基金(農林水産省)→職員宿舎の売却、地方連絡事務所の
廃止
○ 都市再生機構(国土交通省)→人員の2 割削減、ニュータウン事業に
係る体制の大幅縮小
553 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 20:59:53
これ(↓)見ると、効率化はJSTだけの問題じゃないと思うけど・・・
21 物質・材料研究機構(廃止(一部廃止も含む)・その他 )
○招聘旅費・出張旅費の合理化
・つくば地区滞在費の節減
・支度金の廃止
○調達業務の合理化
・インターネットを活用した競争的購買システムの導入
・民間の調達システムの活用
○業績主義に基づく人事処遇制度の導入
○ナノテクノロジー総合支援プロジェクトセンター(東京)を廃止し、ナノテクノロジー ・ネットワークの中核的運営機関として、つくば地区に運営機能を集約
27 科学技術振興機構(廃止(一部廃止も含む)・移管等・その他)
・競争的資金のより効果的・効率的な配分・使用、不合理な重複・過度の集中の排除や不正使用・受給の防止等を、さらに適切に実施していくため、研究機関監査室およびプログラム調整室を設置。
・事業の円滑な遂行、効果的な人員配置のため、職員の知識・技術取得や能力開発を目的とした職員研修を実施。
・職員の業績等の人事評価を実施し、処遇や人事配置に反映させることで、人材の効果的活用や職務能力等の向上を図る。
28 日本学術振興会(廃止(一部廃止も含む)・移管等・その他)
・効率的かつ効果的な事業運営を実施するため、組織の再編や業務の見直
し・簡素化を図り、業務委託を積極的に推進
・総人件費抑制のため、役員報酬基準の改定、俸給額の引き下げ、管理職手
当の見直しを実施
・勤務成績を職員の処遇に反映させるべく、複数の評定者による客観的な勤
務評定を実施
28 日本学術振興会(廃止(一部廃止も含む)・移管等・その他)
・効率的かつ効果的な事業運営を実施するため、組織の再編や業務の見直
し・簡素化を図り、業務委託を積極的に推進
・総人件費抑制のため、役員報酬基準の改定、俸給額の引き下げ、管理職手
当の見直しを実施
・勤務成績を職員の処遇に反映させるべく、複数の評定者による客観的な勤
務評定を実施
29 理化学研究所(廃止(一部廃止も含む)・その他)
○中央研究所とフロンティア研究システムの統合
○ゲノム科学総合研究センターの廃止
○バイオ・ミメティックコントロール研究センターの廃止
○知的財産や産学連携等、対外的な業務機能を集約し、社会とのインターフェース機能を有する事業部門への見直しを検討
産経(yahoo)の記事って↓の9/26にヒアリングした法人のうち↑の
廃止のところに○があったところを仰々しく取り上げてるだけでは?
他の法人はこれからヒアリングされるってことのようにも思えるが。
今後の行政減量・効率化有識者会議の進め方(9/12時点想定)
8月10日「独立行政法人整理合理化計画の策定に係る基本方針」閣議決定
8月末各府省整理合理化案提出
9月12日
○ 整理合理化案の全体像の説明
○ ヒアリング対象法人の選定について議論
9月26日 ○ 個別法人ヒアリング@
10月1日 ○ 関連会議から検討状況の説明
(政策評価・独立行政法人評価委員会、規制改革会議、官民競争入札等監理委員会、資産債務改革の実行等に関する専門調査会)
○ 個別法人ヒアリングA
10月8日の週○ 個別法人ヒアリングB
10月15日の週○ 個別法人ヒアリングC
10月22日の週○ 個別法人ヒアリングD
10月29日の週○ 個別法人ヒアリングE
11月上中旬○ 横断的事項検討(2回程度)
11月中下旬○ 指摘事項取りまとめ検討(2回程度)
12月下旬整理合理化計画行政改革推進本部決定・閣議決定
559 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 22:34:45
働かない人間を、本当に首切りできる改革なら大歓迎
ただ、官庁の自浄能力は低い、かなり低い
560 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 22:46:38
>>558 はあ?
各管轄省庁からの回答で「廃止」を選択してる所なんて緑資源くらいだったろ。
それに「民営化」や「合併」に、管轄省庁が自らマルを付けると思うのか?
政府からのリーク以外にあり得ない。
561 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 23:01:01
自分には関係ないと思っている研究者がいるとしたら間抜け。
JSTの廃止は小泉の時に方針が出来てたんだ。
役人の首切りとか喜ぶような話じゃない。
日本の科学はあと5年でおしまい。
今回はたまたまJSTがターゲットになっただけだが
基本的に政府の方針は一貫している
国立大の民営化にしろ、今回の件にしろ・・・
563 :
Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 23:49:53
日本の科学はあと5年だ。しかし、人々が気付くのには10年掛かる。
バカな政治家を選んだのも民意だ。
生活に影響が出て気がつくころには、再起に30年以上掛かる。
また、資源の無い日本は国力が落ちているだろう。
564 :
Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 00:11:56
たとえばゆとり教育のように、10年後にはやっぱりこれではだめだった、
ってなるんだろうな。でも、そのころには決定的にダメージをこうむって
るだろうな。いままでは基地外のようにポス毒ふやして失敗して、これか
らはアジアからの糞留学生ふやしてこいつも失敗するに決まってるし、
そして基礎研究費はけずるぞと。
有名大学の先生方は、定年を迎えたら私大なんぞに行かず、
政治家になってくらはい。
>>565 政治家になるには選挙運動が必要
私大の名誉教授なら請われるままにいけばオケだからな
567 :
Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 03:23:54
14 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 2007/09/28(金) 04:09:51
公開シンポジウム
研究・教育者等のキャリアパスの育成と課題
基調講演 大学院重点化とポスドク1万人計画が目指したもの, もたらしたもの
有馬朗人 (東京大学名誉教授,元文部大臣,日本科学技術振興財団会長)
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/40-s-2-3.pdf だって、責任者の弁、聞きに行こうぜ
27 名前: マーキュリーストア ◆Cd0K8qiH8I 投稿日: 2007/09/29(土) 01:59:56
>>14 2000年から有馬氏がやってる科学技術振興財団会長の年収は2000万円
10年勤めると 2000万円 x 10年 x 2.5 = 5億円の退職金が出る。
その間の給料 2億円と合わせると7億円を手にするのです。
http://www2.jsf.or.jp/ja/about/disclosure/regulation.html 第一線で研究やってた若いころはまあ良いとしても
東大学長→理研の理事→国会議員→文部大臣・科技庁長官
の給与と退職金と年金を合わせていくと、政権の手先になって国立大学と
若者の未来を売り飛ばしたこの爺さんが手にした御褒美はとんでもない額になるのです。
どのツラ下げてこんなシンポジウムやってるんでしょうね?
ピペドに追い込まれた若者は怒りましょう!!
568 :
Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 01:06:45
この2.5って数字は民間の役員と比べて堂なんだろうね
すごく大きいような気がするけど
569 :
Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 01:20:35
570 :
Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 01:30:49
民間の場合は0.14ぐらい。
>521
>532
自分用メモ
>544
そんなメチャクチャな論理があるかって
科技庁系のNASDAは文部省系のISASよりずっとでかいから
JAXAは事実上NASDAがISASを吸収合併してできてる
メチャクチャが通るのが政治の世界ですよ
独法改革案を公募 渡辺行革相 省庁「ゼロ回答」で
(10/05 14:02)
渡辺喜美行政改革担当相は五日の閣議後の記者会見で、年末までに取りまとめる独立行政法人(独法)の整理合理化計画に関し、
民営化や廃止が可能な事業などを公募することを表明した。
十一府省に対して九月末までに求めた合理化案の再回答が、前回に続き「ゼロ回答に近かった」(渡辺氏)ことを受けた措置。
近く政府の行政改革推進本部のホームページ(HP)で公募を始める。
渡辺氏は会見で、公募の理由を「国民の知恵を借り、国民の声で改革を進めたい」と説明。
「経済界から『この業務部門は自社で買い取りたい』という提案があると、改革は先に進む。国民からみて『この仕事は必要ない』という意見が出てくることもある」
と強調した。
具体的には、独法が手がける住宅や学資の融資、賃貸住宅の維持・管理などの民間売却などを想定している。
現在百一ある独法の整理合理化は、政府の行政減量・効率化有識者会議でも議論が進んでいるが、
有力な天下り先である独法の改革には各省庁の抵抗が根強い。
また福田康夫政権発足で改革失速の可能性も指摘されており、渡辺氏は国民の声を「追い風」にすることで、
こうした懸念の払拭(ふっしょく)を狙ったとみられる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/53334.html
575 :
Nanashi_et_al.:2007/10/06(土) 11:27:33
日本学生支援機構(旧育英会)は民間銀行に売り払え
理化学研究所・産業技術総合研究所・学術振興会・科学技術振興機構・
新産業エネルギーなどの研究・バラマキ系は不必要だから廃止
北方領土とか沖縄関係も要らないはず、国際なんたらとか青年なんたらも要らない
印刷局と造幣所は民営化してコスト競争させるべき
博物館や美術館は完全に民営化して入場料で運営するべき
学問や芸術なんて国がやるべき事業じゃない
厚生労働関係は全部いらない 健康や福祉は各人が自己責任でやるべき
農水国土関係は全部民営化 農業や治水なんて民間に任せた方が良い
576 :
Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 00:41:56
>>575 一番いらないのは経済産業省だよw
自分たちに矛先が向かないように、とにかく周りを潰しておけって感じだな。
577 :
Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 18:07:25
578 :
Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 18:10:33
↑着々と改革が進んでいるようですな。
579 :
Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 21:33:36
580 :
Nanashi_et_al.:2007/10/10(水) 15:06:58
ポスドクが次々に辞めていく。沈没する船から逃げ出すように。
581 :
Nanashi_et_al.:2007/10/13(土) 17:23:06
さきがけの落選理由来た?
いつも科研費申請前には来るんだけどまだ来ないんだよね。
いつもそれ参考にして科研費書いているのに。
582 :
Nanashi_et_al.:2007/10/13(土) 23:17:41
それどころじゃないんだろう。
583 :
581:2007/10/14(日) 00:13:16
>>582 そんなこと言われても困るんですけど。
ちゃんと仕事してもらわないと。
584 :
Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 00:31:03
いつも、って何回落選してるの?
585 :
Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 00:34:47
指折って数えないと分からない。
でも多分両手で足りると思うけどな。
おまえんとこ理由来た??
586 :
Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 00:37:03
そか、がんばるね。
おれんところはしらない。領域によるんじゃね?
587 :
Nanashi_et_al.:2007/10/15(月) 17:11:53
588 :
Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 12:55:50
仮に廃止された場合、職員の雇用は確保されるのかね?
そのへんの議論が見えてこないので不安は募るばかり。
緑資源機構の職員はどうなるんだっけ?
589 :
Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 14:38:28
↑アフォだな。機構の職員なんて研究者から疎まれてるし、政治的な強さもないし、
誰一人、職員の雇用なんて気にもしないだろう。門下は本体の防衛が大事だしな。
590 :
Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 14:39:51
くび
>>590 くびにはならんだろう、そんなことをしたら職員に訴えられて負けるよ。
労働条件を大幅に下がるのもまずいらしい。
国は雇用対策をしっかりせんとな。
ちなみに緑資源機構の場合はすでに職員の受け皿が決まっているらしい。
林野庁は24日、官製談合事件への関与により本年度末で廃止が決まった独立行政法人緑資源機構の事業うち、幹線林道整備を除く4事業を、森林総合研究所(茨城県つくば市)と国際農林水産業研究センター(同)の2つの独立行政法人に移管する方針を決めた。
林野庁は緑資源機構の職員約720人の再雇用先について両法人と調整する。
幹線林道整備は、未完成の工事区間約700キロを15道県に移管する方針が既に決まっている。事業を引き継ぐ自治体向けの新たな財政支援策として交付金制度を創設、2008年度予算の概算要求に盛り込む。
森林総合研究所は3事業を引き継ぐが、うち農用地整備と特定中山間保全整備の両事業は、継続中の工事を完成させた段階で廃止。水源林造成事業は暫定的に研究所の所管とし、10年度に新設する国有林管理のための独立行政法人に承継する。
国際農林水産業研究センターは、海外の砂漠化防止などを研究する事業を受け継ぐ。
JSTやJILptの場合は職員を受け入れてくれそうなところあるん?
公務員じゃないから、ぶんげん免職(だっけ?)もできんのか?
>>593 公務員に対してだって分限免職乱用すると訴えられる可能性があるって、
新聞に書いてあったぞ。社保庁解体→新法人への移行の絡みの記事で。
廃止はなくなったみたいだな。おめでとう。
ほしゅ
そらそうよ
598 :
Nanashi_et_al.:2008/01/30(水) 04:28:53
>>567 カメだけど、リンク先の退職金って、「月収の」2.5倍って書いてある気が。
年収2000万円でも月収はボーナス抜いたら、100万超くらいじゃないの?
100万×10年×2.5だと2500万だと思うぞ、理系。
599 :
Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 19:59:06
JSTへの就職ってどうなの?
いまいち技術系職員が何やってるのかが見えないんだが。
給料は良さそうだからちょっと興味あり。
600 :
Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 20:09:30
平均給与700万超えてるってマジ?
上位一部上場企業並みじゃん。