科学関係ぶっちゃけスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
215,
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1162885732/l50

物理学的には、運動量保存則とエネルギ―保存則や内部エネルギーと外部エネルギーの足し合わせ
が一定の現象に相当する。

例、MV+mv=MV’+mv’=一定  運動量保存則
        
1/2MV2+1/2mv2=一定  エネルギー保存則  ←F=MdV/dt の両辺に速度をかけると得られる式

熱エネルギー保存則、は、絶えず、熱は減るように世界は成り立っていると考える。

例えば、湯は、放って置くと冷めるのは、そのためである。従って絶えずエネルギーが
減るように世界は出来上がっていると考えるが、実は、湯は、冷めるが、その代わり
湯の周辺の世界を暖めたと言う事である。つまり、湯全体のエレルギーは減るが湯と宇宙
全体のエネルギーは、一定と考える。これが、湯と言う内部エネルギーと宇宙と言う外部エネルギーが
一定と言う自然科学的心理の事なのである