院試スレ 11校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
大学院入学試験に関するスレッドです。

わからないことがあったら、住人に聞く前にまずFAQ(>>2-5辺り)を確認してみましょう。

学歴ネタはスルーしてください。
大学院・研究室はやりたい研究ができるところへ行くのが鉄則です。
大学入試における偏差値のように難易度を序列することはナンセンスですし、
そもそも院試模試のようなものはないので難易度を序列することは不可能です。
各大学院・研究室における研究の評価はいくつかの機関が行っているので参考にするとよいでしょう。

過去スレ
01 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1126707495/
02 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1134638710/
03 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1137926379/
04 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1150389235/
05 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153748317/
06 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1155787029/
07 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1156085736/
08 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1156317181/
09 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1156427546/
10 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1156770478/
2Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:48:12
★☆ FAQその1 ★☆

Q.合格のボーダーは?
A.専攻によって違う。最低得点を設けているところも多い。このスレでは5割から6割のところが多いといわれてます。
しかし、結局は細かいことは教授陣しか知らないと思います。
ただ毎年同じ人数が受けるわけでもなく同じレベルの問題が出るわけでもないのであまり気にしないほうが良い思います。

Q.内部は外部より有利?
A.間違いなく有利。講義内容が院試問題のネタになってたり
場合によっては内部のみ得点上乗せがされたりする

Q.第2志望以下の面接で志望校を言うべき?
A.言った方がいい。合否は基本的に筆記で決まるので併願であることを伝えても
筆記で点が取れてるなら問題ない。
面接時にご機嫌を損ねることよりも、むしろ嘘ついて悪い噂が流れる可能性のほうを危惧するべき

Q.研究室訪問した方がいいか?
A.合否に関係するかどうかは大学・専攻による。ただ、予め研究内容を確認した方ががいいだろう。
ホームページに記載されているのと実情が違うというのは決して珍しくないこと。
少なくとも訪問して事態が悪くなることは無い……よほど無礼なふるまいをしなければ

Q.面接の時は私服(普段着)でもいいですか?
A.スーツで行きましょう。
中には普段着の人もいますがごく少数で凄く浮きますし
教官の中にはラフな格好で面接に来ることを嫌う人もいます。
合格できても教官に対する印象が悪くなる可能性は充分にあるので…
3Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:48:43
★☆ FAQその2 ★☆

Q.ロンダって何ですか?
A.この板で使われる場合は学歴ロンダリングの略で
「自分の学歴を上げるために、現在よりも学歴的に上な大学・大学院に編入学または大学院進学すること」
のような意味です。
ただし場合によっては単に(出身大学よりもよりもランクが高い)他大学の院に進むことを指したりします。

Q.××大学の院(研究科・研究室)って入るの難しいですか?
A.過去問やその部屋の先輩の話などから判断してください。

Q.研究室訪問や合格後の挨拶の際に土産類は持っていくべきでしょうか?
A.微妙。単純に喜ぶ先生もいれば、付け届けの類だと考えて嫌う先生もいます。
要するに吉と出るか凶と出るかは相手次第です。
土産の持参はあまり一般的ではないらしいので、無理に持っていくことはありません。

Q.「柏大学」ってなんですか?
A.広義の意味では東京大学の柏キャンパスを指すこともありますが、
もっぱら狭義の意味で東京大学新領域創成科学研究科を意味することが多いです。

Q.「すずかけ」ってなんですか?
A.上と同様に、東工大のすずかけ台キャンパスを指すこともありますが、
もっぱら狭義の意味で東京工業大学総合理工学研究科を意味することが多いです。
4Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:48:54
4さま
5Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:50:01
6Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:51:32
★☆ 関連リンク(ウェブ) ★☆

★ 総合サイト ★

大学院へ行こう!
http://www.between.ne.jp/grad/

日経大学大学院ナビ
http://campus.nikkei.co.jp/

大学院|日本の大学院|ナレッジステーション
http://www.gakkou.net/daigakuin/

★ 評価サイト ★

河合塾/科学ミュージアム
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/

ランキング
http://www.jaist.ac.jp/rank/

★ 対策サイト ★

河合塾ライセンススクール[大学院入試]
http://www.kals.jp/kals/kouza2/daigakuin/index.html
7Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:54:16
8Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:54:38
>>1
GJ!
9Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:56:07
乙デリング
10Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:56:27
立てるのおせーw
11Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:59:04
おそえよバカ
12Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:59:38
>>1
亀乙
13Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:05:55
           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::>>1
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
14Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:12:38
就活の時、面接官にロンダしたってばれるかなぁ?
15Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:19:00
面接やだ!
緊張して眠れない
16Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:20:41
スレタイの数字が全角なのが気になるw
17Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:22:43
段取りわからず建ててしまった すまん
18Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:35:09
19Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:51:44
>>14
ソニーなら大丈夫
20Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:52:47
明日口頭試問だ…専門的な内容全然分からないから
聞かれたら終わりだわ…
21Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:54:56
>>20
俺もそうだ・・・って、同じ専攻?
お互いがんばろう。
22Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:56:52
8:45集合とかまじやめてほしい
2320:2006/09/01(金) 01:01:50
おう!俺は物質科学創造だよ
半分位口頭試問で消えるみたいだしね…
24Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:08:16
半分も消えないよ。
4割くらいしか消えない
25Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:13:42
8月〜9月:
院試本番となり、大学院受験系統のスレが乱立する。
相変わらず内部進学者は落ちようがないと余裕ムード。
研究室に行きたくないなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。

10月〜11月:
院試に落ちて火病に罹った旧帝学部生によるロンダ煽りが最高潮となる。
ロンダは研究しないで就活ばっかという論調がスタンンダートに。
全入、Fランカーでも入れるという割には何故か合格報告が無い。
26Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:20:09
東大面接終わって実家に帰ってきたぜ。
駒場か本郷かまだ分からんがとりあえずどっちかに受かったぜ。
ちなみに東工大大岡山も受かってるぜ。
これもお前たちのおかげだ。感謝してるぜ。


いや嘘だ。本当は俺が頑張ったおかげだ。

じゃあな。院試スレよ。そして現在3回生の人達。頑張ってください。
頑張れば絶対受かります。頑張らないと絶対受かりません。
それでは。
27Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:29:43
内部生だが、事実上の不合格通知北
不合格の場合に備えて就職可能な企業リストとりにこいってさ

あああああああああああああああああああああああああああああ
28Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:32:03
きめえ
因子なんて学部入試じゃないんだから合格には何の価値もないよ
29Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:34:57
大岡山蹴られるからってそんなに怒るなよ
大岡山なんて何の価値もないよ
大岡山なんて理科大でもマーチでも誰でも蹴りまくりだぞ
30Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:39:30
早慶は?
31Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:45:18
>>28
入学後に獲得する知識と経験に価値がある。
進学して得る物が無かった奴は2年間の無駄になる。
32Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:48:33
>>31
マジレス乙
33Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:50:12
今回すずかけ組は面接に気をつけろ
34Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:50:25
>>27
ただのドッキリだよw
内部が落ちるわけないって
35Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:52:49
ずすかけに来る内部生がどんな奴か楽しみです^^
36Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:54:29
すずかけだと明日が面接の人が多いわけか
俺は4日だから面接でどんくらい落ちたかわかったら教えてくれ
37Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:54:41
>>33
詳しくたのむ
38Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 01:58:19
>>33
ちょ、kwsk
39Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:02:08
面接の際に質問される技術的(学問的)な問題に的確に答えられるかどうか
に結構ウェイト置かれてるみたい 後第何志望かによって合否にも関わってくる
らしい
40Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:05:37
よかった。俺すずかけ第一志望だから余裕の合格だぜ。
41Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:07:21
第一志望でいいだろ。
就職活動と同じで「第二希望です」と直接or間接的に言われたら不愉快だろ。
42Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:09:03
さっそく過疎ってるけどこのスレ必要なん?
43Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:10:19
いや、つかロンダするやつって大学名で受けてるのばれてるから
希望の研究室とにいけなかった場合に「それでもうち第一志望?」
って聞かれたときの受け答えが重要らしい
44Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:10:34
>>41
嘘つくのかよ
どこの学会も狭い業界だ、後でどうなるかわからんぞ
45Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:10:47
29日に陶工の面接受けてきたが何か質問アル?
ちなみに第一志望の研究室に合格しました
46Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:11:15
就活と違って院試は第一志望と言ってこない方が問題だろ
47Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:11:59
俺大岡山の口述試験だったから一ヶ月前に合格わかってたんだけどさ
普通に柏落ちたっぽいよ
柏、大岡山、すずかけでなんか色々言われてるけど
俺は柏普通にうらやましい
就職だって比べて悪くないしちょっと遠いのが難点だけど
『東大』って名前がすごい魅力を感じる
院は研究内容で決めるってのはわかってるけど
多かれ少なかれ『名前』っていうのは考えちゃうんじゃないかな
大岡山でも俺みたいなバカは全然もったいないんだけどね
48Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:13:48
正直俺も名前はちょっと考えちゃうなぁ
第一志望は東大だけど、京大には
学部入試のころから憧れがあったから
なんとなく未練がましい俺ガイル
49Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:16:04
雑魚ばっかり(^m^)
50Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:17:40
>>45
面接の内容頼む
51Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:18:13
↑こいつを筆頭にね

52Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:18:34
>>51
ひどいやつだな(^m^)
5351:2006/09/01(金) 02:18:46
しくじったorz
54Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:19:35
>>49
おまえ2chに毒されてるんじゃないか?
55Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:20:25
柏で東大の名が得られるなんて超買取セールだよな
名前だけ欲しいならな

まあどうせ東大京大阪大受かったところでどうせロンダだろw
で片付けられるのがおちだが
56Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:20:47
>>54
2ch見てる時点で雑魚だよ
飛び級した奴とか留学した奴とか
ネットやってない奴が多い
まぁ俺も雑魚なんだけどね(^m^)
57Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:23:00
>>45
部屋に呼ばれたら10人ぐらいいて、第一第二志望研究室聞かれた
で、その希望研究室の教授だけ(二人)残って3者面談ww

第一志望の教授にうちじゃひきとれないねぇ〜って言われたorz
58Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:24:06
本当に世間一般では東工大は無名だし
東大はロンダでも『すごい!天才じゃん!』とまで言われる
2chで言われるほどロンダの実際を世間は知らないよ
59Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:26:06
俺は志望動機とうちが第一希望ですかしか聞かれなかった
第一希望の研究室によって3つのグループに分けられて受験番号順に面接が行われた
口述試験みたく第一志望の研究室のことについて質問されるグループもあった
あと、第一志望で落ちた人は面接2回目がある
60Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:26:06
メイド喫茶が近くにできた東工大最強他は糞
61Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:26:12
>>57
そんなこと言われんの!? コワ〜
62Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:26:45
mixiの所属蘭に東京大学って書いてあるだけで、賛美の書き込みやメッセージがたくさんくる件について。
63Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:27:10
>>62
知り合いから?
64Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:29:15
>>62
学部東大と勘違いしてるからね
65Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:29:42
>>55
大半の人は違います。
「東大」と言うだけで羨望の眼差しを浴びることになり、この優越感は一度味わうと病み付きになります。
そもそも、「ロンダ」というもの自体知る人は数少ないのです。知ってる人は2chをよくやる人ぐらいですから。
「東大」と言えば、柏であろうとブランド力は落ちることは絶対にありません。
貴方も柏に合格して、4年間という長期間悩まされた学歴コンプレックスを解消できることを願っています。
66Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:31:13
学歴コンプレックスで悩む世代って10年前くらいに消えたと思ってたが。
67Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:32:35
>>62
学部生と間違われて少し悲しいというかやりきれない気持ちになるだろ?
68Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:32:36
研究が忙しくて一般人とじゃれてる暇ないよ
それと、付き合う人間もレベルの高い相手になるから、結構知ってて
学部の話になる。で、結局、「学部は○○で、院から東大に来ました」という感じの紹介に落ち着く
69Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:33:42
楽して東大には入れるんだもんな
それが一番だよ
70Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:37:13
自分の第一志望は東大理学だけど半分くらいロンダです、ありがとうございました
71Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:39:15
楽して東大・楽して就職。研究はアホ内部博士にまかせればok
72Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:39:38
>>71
同意
73Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:40:12
>>45
志望動機・第何志望以外に何か聞かれた?
不合格って言われた友人はいた?
いたとしたら面接の内容が悪かったか筆記が悪かったか教えて
74Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:40:18


国立大学院 (graduate school) 最終学歴  修士号(Master)博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacheror)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。



75Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:40:46
↑もう見飽きた
76Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:40:58
>>68
そうなのかな
付き合う人間がレベル高い相手になるってのはわからないでもないが
バイト先や親戚、小学、中学、高校からの友達はみんなすごいって言うよ
『大学院の試験って学部よりも倍率低いし簡単な時代なんだ
 しかも俺が受けるのは東大の中でも一番簡単な新領域っていうとこなんだ』
ってちゃんと説明してもみんな素直に勘違いするよ
逆に東工大に合格したから行くよって言っても
『学部のが頭いいのになんで工業大学なんかに行くの?』
って言われた
こっちは弁解しにくいし、するのもカッコ悪いから困る
77Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:42:21
>>76
新領域と地惑って、ぶっちゃけどっちが簡単かなぁ
78Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:44:31
>>76
お前絶対計算してるだろ
東大の中でも〜じゃなくて国立の中でも〜って
ホントの事言えよ
79Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:46:22
新領域より入りやすい国立はいくらでもあるだろう、宮廷以外なんて特に
いくら新領域の問題が簡単と言っても倍率で言えば絶対受かるわけじゃないし
80Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:48:31
マジレスするとそうだな。
2chでの学歴ネタは現実とかけ離れている場合が多い
81Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:50:00
俺はロンダだが自分で情けないなとは思う
B大だけどロンダしてるの極少数だし
82Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:50:25
>>73
第一志望の研究室の教授によって質問内容は変わる
俺は教授から何も質問されなかったけど合格だった。
面接始まる前に筆記合格者の人数を言われて
その後、面接で合格させる人数を言っていた。
東大受験で5人くらいいなかったから落ちたのは2人くらいだと思う
結局、筆記の点数で決まる
83Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:50:48
研究内容が目当てで院を受けるのなら何恥じることはない と思いたいが世間の目はどうだろう
84Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:52:20
>>77
地惑がわかんないからなんとも

>>78
国立の中でも一番入りやすいとは思ってないからな
純正宮廷よりは入りやすいのかなって思ってるけどさ

一生ついてまわるものだしね学歴って
大岡山と柏って選択儀もポンっとは出せない重要な分かれ道なのだろうか
85Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:52:36
86Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:55:55
>>84
暇だったらでいいけど見てくれ、たとえばこんな問題
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/guidance/exam/h18phy.pdf
ちなみに倍率は実質1.5倍あるかないかくらい
まぁ筆記通っても受け入れ研究室が難色示して落ちるってケースがちらほらあるらしいけど
87Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:58:31
>>82
dクス
まあ専攻によってだいぶ違うだろうが参考にさせてもらいます
88Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:00:47
院まで考えると、奨学金による借金が700万になるんですが、
考え直した方が良いですか?
89Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:05:28
>>86
俺が受けた新領域は『物理学』っていう試験がなくて
『専門科目』一発試験で、色々な分野が出題されて選択形式のものだったから
俺自身『物理』という形で勉強はしてない
俺の学部の大学の履修にあったから多少知ってるところがあるくらいなレベル
これだけだと判断できないかな
普通に分野が違いすぎる

まだ3年生なら研究室訪問をそれぞれして教授のいないところで
院生の人に色々聞いてまわるのがいいんじゃないかな
ここで聞くよりよっぽど信頼性があるよ
俺はそうしてた


ものすごく微妙な返答でごめん
90Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:06:46
ひおこうhちゅいおp
91Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:07:05
>>89
そうなのかー
いや自分はB4で、今年地球惑星科学専攻受けてきたんだよ
新領域にもちょっと近い研究やってるとこあったから興味あったけど
他の旧帝と被ったから結局受けなかったんだ
92Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:07:32
おっぱい本気で揉んでみたい
93Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:07:55
>>88
頑張れ
俺も奨学金で今4年だけど600万借金があるよ
むしろだから俺は国立の東工大と東大を目指した
運よく大岡山にひっかかったけど全滅してたらどうなったことか
家が貧しかったからね

↓参考になれば
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/h01_02_01_j.htm
94Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:12:00
>>93
おまえさっきから書き込みしすぎw
工作お疲れ
95Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:15:05
>>91
新領域のが簡単だったよ、って言ったら凹むだけじゃない?
もう良くも悪くも結果は出ちゃってるんだ
自分が選んだ中で頑張ろう
俺は柏行きたかったけど大岡山で頑張るよ
地惑星受かってるといいね

>>94
もう寝ます
96Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:15:12
>>94
なんの工作だ?工作する必要性なんてないだろ。
97Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:17:18
柏じゃなくて東大の名が欲しかっただけだろ
大岡山ならすごいし柏なんて辺境の地にわざわざいくことも無いと思うが
98Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:17:57
99Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:18:59
>>47>>58>>76>>79>>84>>89>>93>>95
94は俺だな。改めておつかれ
100Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 03:28:20
院で配属先の研究室に外研してればよかった
と後悔してる奴いる?
俺はかなり後悔してるんだが
101Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 05:00:35
外研って?
102Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 05:14:11
外部の研究室で卒論取り組むんだろ
103Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 06:10:12
診療になんか逝ったら俺の人生めちゃく(ry
104Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 07:11:26
>>1おせーよねちゃっただろばか!
105Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 07:49:09
秋篠宮は総研で博士取ったって親に話したら
じゃあ、そこに逝ってもいいとか言い出した。今まで博士に進んだら勘当するとか息巻いてた癖に。
106Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 08:38:02
「11」は全角なのに「スレ」は半角なんだな
107Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 09:17:17
東大面接いってくる!
108Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 09:20:32
>>97
>>98
大岡山か?
109Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 09:45:30
面接の段階で合否が決まってる場合は質問内容で大体わかるよな

・合格したらどうしますか?      →合格ですよ
・何の研究を行いたいですか?    →合格ですが何のテーマしたい?
・全て受かったらどこに行きますか? →うちに合格してるけどどこ行くの?
110Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 10:19:47
>>59
技術経営?
111Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 10:28:45
>>109
面接官:他の大学院受けましたか? 
  俺:受けてないです
面接官:ふーん

↑これは?
112Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 10:39:49
面接官:他の大学院受けましたか? 
  俺:受けてないです
面接官:ふーん (今から就活プギャー)
113Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 10:44:05
おまえら「柏大学」で検索してみろw
114Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 10:45:28
>>112
面接官:他の大学院受けましたか? 
  俺:受けてないです
面接官:ふーん (じゃもう用ないな、さっさと終わらせよ!)
115Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 10:46:46
>>113
なにもないよ
116Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 10:48:12
面接直後にメール送られてる事に気付いた。
合格発表明日なんですけど・・

電話で死刑宣告されるか、掲示板で見るか、郵送待つか、
う〜ん迷うな〜
117Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 10:54:49
俺の場合他の「大学受けましたか?」って聞かれて後は自大だけです
って言ったら「あっじゃあ」みたいな感じだった
118Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:00:07
教授「あっじゃあ(自大で決定ね)」
119Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:07:54
何か煽ってる人は院試あんまりよくなかったの?
120Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:08:28
ピリピリしてるな
121Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:12:14
>>119
去年に引き続き来年もこのスレに来ることが決定しました。
122Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:15:30
教授「こっちと自大両方に受かったらどっちにきますか」
俺「こっちにきます」
教授「そうですか」
これはどうなんだ・・・
123Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:15:57
>>121
来年は「新領域楽勝だよ」って言えるといいな
124Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:17:47
>>121
就活すれば?
125Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:17:51
教授「こっちと自大両方に受かったらどっちにきますか」
俺「こっちにきます」
教授「そうですか(くるなよきめぇな)」

合格だよおめでとう
126Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:18:38
>>123
今年すでに言いました
127Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:20:08
教授「君、きれいな顔してるね」
俺「うぇ」
教授陣「ははは」
何だよこれは
128Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:20:43
両方受かったらとか聞かれたら合格でまず間違いないだろ
129Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:20:46
欠あらっとけ
130Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:23:15
教授「併願状況を教えてください」
自分「ここと自大です」
教授「そうですか」
自分「( ゚д゚)ポカーン(両方受かったらどちらに行きますかとか聞かないの?あれ?なんで?もしかして俺の大学見下してる?)」
131Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:24:48
>>130
見下してるだろ?おまえ自身も
132Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:24:56
現地報告〜

東大応化専攻、これから二回目の面接(合否通知)ですぅ
133Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:26:04
>>130
つーか行かないならわざわざ外部を受けないだろ
134Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:27:00
>>133
大体念のため聞くと思うが
135Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:31:07
自大が理科大で受けたのが東大、東工大ならどっち行くとか聞かれないだろ
136Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:35:17
自大が駅弁で宮廷受ける場合は聞かれるぞ
137Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:44:28
つーか>>109に当てはまればほぼ合格だろ
138Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:53:32
>>137
ほぼだと15日までちょっと気になるだろ?
ほぼ合格で自大に「行きません」って言えるか?
できれば面接で合格ですって言ってほしい
139Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:54:04
第一志望の研究室に入れなかった場合はどうしますか?
は一体どんなんだ
140Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:55:13

            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   )  
           /  ●   ● |    (  )    
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    合格ですなんて言わなくても気がついてよ
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛       
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/      
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |


141Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:55:27
普通に考えて入れない場合なんだろう
専攻自体は合格してんじゃね
142Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 11:56:46
俺は東大の面接で聞かれるハズのそういった質問全くなしに
「合格は決定です。研究室は未定ですが。」
と言われて3分くらいでサラッと終わったんだがなんかすげぇ気になる。怖い。
143Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:02:53
俺は合格ですって言われたけど合格通知書がホントにくるのか怖い
もし来なかったらどうしようって・・・
144Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:06:49
合格ですって直接言われるのはどこ大?
145Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:07:16
阪大
146Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:13:14
>>143
わかるw
まあ普通に来るんだろうけど何か落ち着かないw
147Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:16:28
就活で来るか来ないかもわからん電話をひたすら待つよりかはましだ
148Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:54:43
×来るか来ないかもわからん電話
○来ない電話
149Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:55:40
>>142
>>143
当方、本郷のM1だが、去年同じことを言われたよ。
結果はちゃんと合格してました。
面接が始まるなりいきなり合格言い渡されて、かなりビビッた記憶が…。
合格通知がくるまで信じられなかったなぁ…。
懐かしいなぁ…。
150Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:56:11



い電話
151Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:59:17
>>137
>>109にあてはまっても合格とは限らん。

・何の研究を行いたいですか → 次はその分野に関する質問をしよう
・全て受かったらどこに行きますか? → もしもこいつを合格させることになったら、次の人を取るか否か。何人まで合格させるか。
152Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 13:08:12
>・何の研究を行いたいですか → 次はその分野に関する質問をしよう
これが正解だと思う、前者を聞いた後、面接官がじゃあ○○先生、って言った感じでそっちに話を振ったし
153Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 13:11:39
全て受かったらどこ行くか?
の質問は、本人の合否には関係ないよな
ただ実際に入ってくる見込みがあるかないかで
後続を取るかどうかが決まるわけだが
154Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 13:13:19
どうでもいいんじゃね
受かってたら受かってるだろ
155Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 13:22:41
面接が2分ほどで終わる場合に何の研究したいか?って志望教官が
聞くのは合格者だけじゃない?一応テーマ決めしなきゃいけないしさ
156Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 13:37:48
テーマ決めなんて面接の数分で決まるものか?
俺が受けたとこは入学までの間に教官と相談する機会が設けられてる
157Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:09:33
【沖縄】漫湖のマングローブ伐採に地域住民から賛否の声 那覇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157012460/
158Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:21:08
東大面接報告

前置きなしで、質問開始。
教授「試験はどうでした?」
オレ(うわ、いきなり死亡フラグきたwwwwwwと思いつつ)「数学がちょっとしくじりました」

教授「他の教科はどうでした?」
オレ(聞くことなくて時間稼ぎの質問すかwwwww)「はぁ、一応勉強してきた通りには出来たかと思います」

教授「おっしゃる通りです。」
オレ(えぇぇぇ?!そんな切り返しありすかwwwww)「はぁ…。」


若干続く
159Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:23:39
草うざい
VIPで死ね
160Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:24:54
こうやって東大の質は下がっていくんだな
161Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:27:23
続き


教授「まぁ数学は確かにちょっとあれだったんだけど、他の専門とか出来てたから、合格です。第一志望が私の研究室ということで…」
オレ(大逆転きたーーーー)


その後、へいがんとか研究内容の確認があったけど、そこの研究室で決まり、ってことになりました。

大学受験とかよりはよっぽど楽だったが、精神的にちょっと疲れましたわ。残り僅かな夏休みを満喫して参ります。ノシ
162Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:40:42
おお!>>161おめでとう
163Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:41:48
柏か
164Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:42:22
みんな今どこの大学院の話してるの?
165Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 14:43:05
基盤情報の話はないの?
本当に試験うけた人ほぼ全入だったの?
166Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 15:23:30
全入じゃない8割入くらいな感じ
167Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 15:31:47
筆記受験者の?
ってことは30人くらいか?
168Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 15:33:18
お前らところでもう研究室には通ってるの?
169Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 15:34:30
40/50くらい
170Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 15:42:32
>>126
しかし落ちた訳かバモスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 16:37:34
学際情報受かったんだが
何処の研究室に受かったのかわからない・・・
どこに挨拶すればいいんだ
172Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 16:38:38
合格通知書に書いてあるんじゃね
173Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 16:44:53
文系学部でも試験できてれば受かる?面接で落とされる?
174Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 16:46:09
文系板行け
175Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 16:52:09
>>171
四月の入学後に研究室配属が決まることも、無くは無い
176Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 17:01:07
>>174
今文系学部で理系院にいきたいんだけど…
177Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 17:06:56
生命系の院ならたくさん文系出身者いるよ。
全然大丈夫。やっていける。やる気があれば文系でも大歓迎さ!
178Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 17:09:41
文系であることを盾に数学から逃げる奴はいらないけどな
179Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 17:12:17
>>176
試験ができてしっかりアピールできりゃ入れる。
180Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 17:12:46
ウチの生命系の院は数学など課しません。
加減乗除さえできれば誰でも立派にやっていけますぞ。
181Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 17:36:49
Jaist do it
182Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 17:48:47
レスたくさんありがとう
文系出身の人もいるのは心強いです
でも実験をやったことないので研究室側は嫌がらないか不安…とりあえずがんばります
>>178
数学は高校のときはもろ理系だったので勉強すれば大丈夫だと思ってます
文系苦手なのになぜか文系学部いってしまったことは後悔してます
183Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:15:48
複数受かった場合行かない方の担当教授にメールとかした方がいいですか?
184Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:20:23
そのくらい自分で考えたら?
185Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:23:52
俺は面倒だからしない
186Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:28:04
おれも自分とこの蹴るけど
当然居なくなるつもり
187Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:28:17
合格通知に「入学辞退の場合は理由を書いて送れ」って書いてあった
188Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:29:55
金が無いとか適当に書いておくか
189Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:30:19
>>183
メールくらい遅れよ、常識だろ
190187:2006/09/01(金) 18:31:59
>>188
「その場合はこんな免除制度や奨学金プランもあるので相談すること」
ってキッチリ書かれてたw
191Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:32:46
マジか
面接のときここしか受けてませんとか言っちゃったからな…困った
192皇帝風水:2006/09/01(金) 18:36:52
>>191
一身上の都合で真に申し訳ありませんが辞退させていただきます、でおk。
退職願いのときとかにも使える。覚えておくといい
193Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:37:46
やべ、名前消すの忘れてた
194Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:38:02
誰だ
195Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:38:09
>>192
なるほど、参考になった
ありがとう
196Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:38:47
わろ
197Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:39:52
で、蹴った研究室の教授と数年後に学会で会うんだろうなぁ
どうせ向こうは大して覚えてもいないだろうが、なんか気まずい
198Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:41:09
>>192
ダメだろそんな適当な内容じゃ
逆に失礼に当たる
199Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:43:39
最低1000文字
200Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:44:01
そんなに深い理由などあるか
201Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:44:41
>>199
そんな長いの読まないだろ
202Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:46:01
203Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:46:01
一身上の都合で真に申し訳ありませんが辞退させていただきます
だけも失礼だろ
204Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:46:57
留年したから入れなくなったという内容を書けばおk
205Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:49:00
>>204
卒研の教官に電話がいったりして
206Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:51:47
基盤情報がえらい人気みたいだが何故だ?別に倍率際立って
低いわけでもなく在日多いしあんまいいことないように思えるが。
207Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 18:56:41
2chでは人気あるよ
穴場だから
今年も40/50とからしい
208Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:04:23
>>207
去年までは外部半分以上落ちてたよ
今年が異常なだけで来年どうなるかは分からん
209Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:04:54
>>207
すずかけ・大岡山の穴場は?
210Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:06:28
教授の靴磨きでも何でもやるから合格させてくれ
211Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:06:42
>>209
東工大はいろいろ調べれば出てくるでしょ
基本的に、学部からの持ち上がりが少ないところは楽みたい
あと、学部の成績が良くて英語のスコアがいい人は、あっさり口述で受かったりするらしい
212Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:08:01
>>209
バーカ
213Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:12:14
基盤情報は今年度の受験までは
新領域の中では内部生が多く難しい方って認識だった気がする。
話題が多いのは
単に情報系だから2chに来る奴が多いだけだろう
214Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:27:38
>>192
世間知らずも甚だしいな
215Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:30:54
>>214
普通そんなもんだろ。付け加える文はそれぞれ違うと思うが。
216Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:32:48
>>199
1000字以上も何を書くんだ?
217Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:36:07
>>215
この世界の礼儀が分かってないな
218Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:39:04
>>217
じゃぁこの世界の断り方の基本的な文章を出してくれ。
みんな期待してるぞ
219Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:45:28
一身上の都合により〜ほど自分勝手な身の振り方はない
220Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:47:05
ちょっと他大院行ってくる
221Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:47:26
>>218
文章の例を出すなんて言ってない
お前の文章が礼儀知らず過ぎるというだけ
222Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:48:32
○○大学△△研究科□□専攻に進学しますって正直に書けよ
223Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:50:13
断り方なんて普通に他大いきますでいいだろ。
この話題つまんないよ。
もっとずずかけ柏フォオオオオオオオオオで逝こうよ。
院試すれなんだそ
224Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:51:21
>>221
非難するなら誰でもできるってな
225Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:52:40
>>221
帰れよ
226Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:54:09
おまいらどこ大?おいらは理科大
227Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:55:33
俺はムサ工大
228Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:55:38
結局おまえら受かったの?
229Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:56:30
ほんまに武蔵工業とかおるんか。悪いが敵じゃないわ。
230Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:58:31
大東亜帝国です
231Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 19:59:55
電通
232Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:00:21
いや、でも頑張りますよ。勉強勉強研究研究。
せっかく一流の大学院に入れたので一流の技術者になりたい。
意識の高い人たちの下、自分なりに成長できたらいいなと思ってる。
233Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:00:46
せっかく一流の大学院に入れたので


馬鹿なのかこいつ
234Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:01:00
俺芝工
235Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:01:37
京大
236Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:01:38
合格後の挨拶っていつ行くべき?
合格後すぐ?来年の3月らへん?
237Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:01:52
院落ちたけどどうしよう
238Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:02:19
夏休みの間か研究終わってからじゃね?
239Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:10:32
>>233
落ちたの?
240Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:11:53
>>239
一流の大学院なんて発言してる時点で
無知極まりないの晒してるってことだろ

241Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:12:41
理科大未満はロンダなんかせず自大に残れ!アホやねんからおまえら
242Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:13:27
理科大生乙
243Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:13:36
理科大はロンダ養成学校だからしょうがない
それが性分なんだから
244Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:13:51
関西弁きもい
関西人は東京来んな。氏ね!
245Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:15:14
一流の大学院に合格しましたが何か?
246Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:17:17
>>245
お前一流の大学院なんて本気であると思ってんのか
だとしたらお前一生成功しねーよw
247Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:20:47
>>244
ごっつアホやお前。ほんまもんのアホや。
248Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:22:20
いい具合に荒れてますね
249Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:24:26
It'sホンコンフォロー!!!
250Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:31:04
もう院試も終わったしそろそろ研究に専念か
来週から研究室行きたくない℃行くか
251Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:31:59
ロンダ成功組の2割くらいは
実力不相応な場所で潰れるんだろうな。
何となく院試受けたものの、受かって終わりじゃないんだよなああああああ、って感じてるこの頃です。
252Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:33:16
まあ研究職につかないなら適当に二年間過ごすのもありかとは思うよ
253Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:33:51
この殺伐具合・・・好きだよ
254Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:35:06
>>251
どこうかた?
255Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:35:26
試験全然出来なかったのに成績上位にランクインされてました…
すずかけ台って実はやばい?
256Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:36:38
>>255
専攻どこ?
257Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:37:21
物質科学創造でs
258Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:37:27
>>254
259Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:39:21
僕は試験全然できなかったから落ちたよー(^o^)/
260Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:40:00
>>258
出身大学と勉強時間は?
261Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:40:21
>>251
そうだね
受かった後が大事
262Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:41:01
>>260
僕はマーチだよ(^o^)/
263Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:44:29
僕はポン大(^o^)/~
264Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:44:58
>>260
上位駅弁
専門は出願から平均4時間くらい
英語はこつこつやってて早い時期にスコアとった
265Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:46:23
>>246
馬鹿?一流の大学院いくほど成功するぞ。
就職もいいしな。
266Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:46:37
>>262
マーチ普通に少ないから特定されかねんぞ
267Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:46:51
4時間・・・やっぱそのくらいやる奴は受かるんだなぁ
268Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:47:20
>>264
できたら専攻を教えてほしい。で合格したときは至高の気分?
269Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:50:01
ロンダってだいたい理科大か総計?
270Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:50:59
平均4時間て一日4時間て事?
271Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:51:59
>>269
柏の事なら地底も相当いる
272Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:52:59
自大と東大両方受かったけど自大行く奴挙手
273Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:53:35
それじゃ東大受けた意味があんまないだろ
274Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:53:35
ノシ
275Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:53:55
慶応と東大ですが慶応いきます
276Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:54:36
>>275
慶應理工院って外部どんくらい?試験簡単?
277Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:54:37
幼稚園の頃から灯台入れといわれて勉強してきました。
東大を3浪して受け続けて流石にやばいので理科大に入りました。
理科大に在学している間もあきらめ切れずずっと続けました。

今度は大学院受験です。お願いですから入れてください。
278Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:54:59
>>270
そう。併願校の勉強も含めてだけどね。

合格したときは、とりあえず目標を達成できたことと、
ようやく終わったこととで嬉しかったよ。
まあ始めに戻るが今後が大切だと思う
279Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:55:23
芝工→柏です
280Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:55:31
>>277
もしかしてOB科3年?
281Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:56:14
>>277
流石に3浪で理科大は才能が足りない気がする。
ちょっと言い方悪いが…
282Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:56:46
芝工→柏はネタ
283Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:56:52
マサテューセッツなんとか大ですが東大蹴るよ
284Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:57:26
>>277はコピペ
285Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:57:44
>>283
そりゃ蹴るわ
海外の大学に比べたら
日本の大学なんてゴミだもん
286Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:58:14
>>284
柏うかったん?
287Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:59:24
>>272
ノシ
288Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:59:35
東工大受かったけどセイカ大行きます
289Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:00:00
芝工→柏はいたとしたら一発で特定。
∴本人なら書き込む事がありえない
290Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:04:43
芝工→本郷が知り合いでいたなあ。
出身研究室で神とあがめられていたよ。
291Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:05:12
便所掃除の神とか?
292Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:05:41
>>272
(´・д・`)∩
293Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:06:30
>>290
こういうのは何なの?工作員なの?なぜ院試スレにいるの?
294Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:07:41
理科大→柏だが特定できる?
295Nanashi_et_al:2006/09/01(金) 21:08:17
北大受けたやついないの?
296Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:19:19
>>294
山本じゃないか
297Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:26:43
画期的発明!早稲田大が逆の発想で作った「風が吹いても回らない風車」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157109914/
298Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:27:07
>>295
ノシ 内部だが
299Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:46:45
東北内部いないの?
300Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:50:56
2年ですが、マーチ理工からすずかけ行くには相当な努力が必要ですかね
301Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:55:59
すずかけなら大丈夫
302Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:02:30
すずかけと柏は余裕
303Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:25:35
>>300
俺もマーチだが
すずかけは2週間の勉強で合格できた
304Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:27:55
内部生に勝つ必要がないところは楽だな
305Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:28:19
余裕じゃねーし
306Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:39:40
機械系は余裕。
307Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:46:22
↑じゃあてめーは勉強してねえんだな?
308Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:46:38
>>255
面接の順番でそう思ったの?
309Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:50:32
うんちくんはどこですか?
310Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:54:10
>>264
英語はどん位の点数なの?
311Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:55:46
>>272
ノシ
うちの研究室7人中5人も工か情報受かってたけどたぶん誰もいかない
312Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:57:19
305 :Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:28:19
余裕じゃねーし

307 :Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 22:46:22
↑じゃあてめーは勉強してねえんだな?
313Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:05:25
必死だな
314Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:10:48
イケメンの人生
・幼少期、親の愛情をこれでもかと注がれる。
・子供の頃はとにかくどこ行っても可愛がられる。
・お年玉も多めに貰える。
・子供の頃はお姉さんの胸に触ったりスカートに潜っても許されちゃう。
・行事や祭りでマスコット的な役をやらされる。
・劇をやると、自分の意思関係無しに主役級の配役。
・青春時代、超可愛いコとラブラブ。
・やろうと思えば浮気し放題。
・誤ってオタクになってしまっても、腐女子に大人気。
・綺麗な嫁さんと結婚して、生まれてくる子供が超絶に可愛い。
・歳をとってもダンディーで渋い。ナイスミドル。
・老年期も人気者。

ブサメンの人生
・幼少期、親の愛情をそこそこ注がれる。
・子供の頃はとにかくどこ行っても素気ない。
・お年玉も気のせいか少なめ。
・子供の頃はお姉さんの胸に触ったりスカートに潜ったら問答無用で泣かされる。
・劇をやると、役回りは木とか草とか、最悪の場合は土。
・青春時代、超可愛いコに視線を送ると気持ち悪がられる。
・やろうと思えば人生終わらせ放題。誰も止めない。
・誤ってオタクになってしまったら、一生女とくっつけない。
・ブサな嫁さんと結婚して、生まれてくる子供が小憎たらしいかも。
・歳をとっても下手すると変なおじさん。変質者や犯罪者を見るような視線を感じるかも。
・老年期はまさに孤独かも。
315Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:13:28
院試終わってみんな暇ですな
316Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:13:58
>>311
京大?阪大?東工大?どこ?
317Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:14:48
焼き肉食い放題の店でオフやろうぜ
318Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:16:30
オフやるか、ガチで

新宿、梅田でそれぞれ関東関西オフってどうよ
319Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:16:53
>>316
320Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:21:13
鏡台とか飯台とかさぁ、行く気も無いのに滑り止め感覚で受けてる奴がいるから
行きたい俺が灯台落ちるんだよ、いいたいことわかる?
321Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:29:20
ごめんわかんない
322Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:31:17
オフ面白そうだけど普通に知り合いがいそうで困る
323Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:34:37
マジ知り合いいそうw
324Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:37:15
じゃあ中止にすッ科
325Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:38:33
はや
326Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:41:36
東工大の友達は、自分の研究室の定員が漏れそうなので東大受けていたけどなあ。
東大も受かったけど、東工大に受かったっぽいので東工大行くとか言ってたけど。
327Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:43:44
俺はしょぼ大だから迷わず自大蹴って東大だぜ
328Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:43:43
京大東工大阪大慶応のひとは、W合格で無条件に東大には行かないでしょ
329Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:45:33
しかし、5人分の枠はでかいなw
競争とはいえ、代わりに落ちた奴は気の毒だw
330Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:56:16
オフやろうぜ
知り合いいたって大したことじゃない
331255:2006/09/01(金) 23:56:37
面接順で判断だよー。
まぁ入ってからなにするかだよね!!
332Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 23:59:19
じゃあ俺東京だからどこにする?
333Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:00:20
うちの研究室の奴が京大と東大受かったけど京大に行くとか言ってた。
334Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:02:06
このスレ見てると、上位駅弁から東工大じゃロンダにならないような気がしてきた
335Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:03:32
受けるところによるんじゃねーか?
336Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:04:00
>>332
ロンダらしく本郷目の前の居酒屋きぼん
337Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:04:29
ヒント:見栄・2ch基準
338Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:06:27
>>331
成績いいやつが後ろのほうだったので成績順じゃないんじゃない?
俺も落ちたと思ったのに後ろの方ではなかったし
339Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:06:55
全員が本郷目指してたわけじゃないしなぁ

アクセスのいいとこで別にいんじゃね?
新宿とか
340Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:07:18
>>334
東工大の発表があった当日のこのスレを見ると
そうは思えない。
内部なのに落ちたとか、そんな書き込みばかり
だった。
341255:2006/09/02(土) 00:11:25
いや、成績順じゃね?
342Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:11:47
>>339
その辺が無難だろうな。
343Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:11:58
まぁこのスレは受かった奴しか書き込みしてないからな
ハードルが異様に上がるのは仕方がない
344Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:13:22
>>336
小ぢんまりした店しかなくね?
いつも東大前の駅使うから本郷三丁目の方は詳しく知らんけど
345Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:14:03
じゃキモオタ理系らしく秋葉原で
346Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:14:43
最近じゃ真のキモヲタは秋葉を捨てて中野に集まるらしいぜ?
347Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:20:24
まあぶっちゃけ場所なんかどこでもいいけど
348Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:22:38
リーダーシップきれる奴がいないから困りもんだな
349Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:22:45
やるとしたらいつなんだ
夏休み明けるとみんな卒研始まっちゃうだろうけど
俺の受けた専攻は最終合格者発表が9/25だ
350Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:23:25
お前には合わせられないな
351Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:25:19
まぁ俺に合わせてくれる必要はないけど
同じように当分結果が出ない奴もいるんでないのかと
352Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:25:55
ちなみにどこ大?メジャー所だったら考える必要ありそうだけど
353Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:28:50
東工大も結果発表15だけど、あと面接だけだしいつでもいい
354Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:31:30
>>352
東大理学の某専攻
おそらく全体の3〜5割は外部生
355Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:35:55
どうすっぺ そしたら

そんな後まで待ってたら萎えちまうしな

とりあえず第一回って感じでやるか?
356Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:38:15
>>355
幹事よろ
357Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:44:41
絶対知り合いいるわ
358Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:47:35
東大理学部の内部生って学部で就職するのも結構多いんだね。
東大卒ブランド最大限生かした文系就職って感じ。
一方の京大理学部はどうなの?
359Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:47:50
俺は絶対知り合いいないと断言できる
360Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:49:04
>>354
地球なんとか?
361Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:49:21
おまいら楽しそうだな

ああーあと三日だ
鬱だ
362Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:50:03
>>360
いぇs
363Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:51:00
>>362
理学系で一番穴場だよね?
364Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:51:37
俺も月曜面接
365Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:51:44
>>363
そうです、馬鹿専攻でホントすいません
366Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:51:53
面接か
367Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:55:11
>>365
いい専攻だと思うよ。例年の倍率とかどれくらいですか?できれば外部だけの倍率
も知りたい。理科大3年で来年目指してます。
368Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:56:26
北陸ってどうやって行くの?新幹線?何線?
369Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:57:35
>>367
自分がその研究したくて行くのならいいけど、
大学名だけ変えたくて行くのならお勧めできない。
370Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:58:48
>>369
なんで?嫉んでるの?
371Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:00:03

国立大学院 (graduate school) 最終学歴  修士号(Master)博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacheror)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。

372365:2006/09/02(土) 01:00:20
>>367
理科大三年で来年…もしかして君は俺の後輩じゃないのか、B科でT研&C研の…
今年は定員109に対して出願148、筆記受験者129だった
しかし実際には90名程度しか取らないらしい、外部だけの倍率はわからない
373367:2006/09/02(土) 01:03:13
どうもです。B科ではありません。理科大の院は受けない方向で。
374Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:08:08
>>373
B科以外で地惑を受ける人がいるのかぁ、意外だ
理科大からも毎年数名いるっぽいよ
俺も受験会場で一人見かけた、よく知らない人だけど多分B科
B科だったら物理は学科でやってる演習やっときゃ確実に取れる
数学はたまに物理数学ではあまり扱わないような問題が出る
375367:2006/09/02(土) 01:09:38
OBです。
376Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:12:06
>>375
なるほど
講座は決めてるん?
377367:2006/09/02(土) 01:14:05
いいえ。物理むずくない?大学入試の東大物理よりむずいかと。
378Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:15:31

   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |     
   |    ( _●_)  ミ 
  彡、    ヽノ ,,/     
  /     ┌─┐´   
 |´  丶 ヽ{生茶}ヽ    クマは北陸に全力投球クマ
  r    ヽ、__)ニ(_丿   
 ヽ、___   ヽ ヽ    
  と____ノ_ノ  
379Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:16:24
>>377
当たり前でしょw 曲りなりにも院試なんだから
満点取るのは時間的にもきついけど、力学電磁気熱力波動の基本抑えてれば7割は硬い
380Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:18:22
>>379
理科大の推薦は蹴ったの?
あと地球惑星以外に柏とか東工、その他宮廷は受けた?
381Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:20:27
先輩にタメ口きいてんじゃねえぞ
382Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:20:28
>>380
もともと地球科学しか考えてなかったから理科大受けてないよ
京都の地球物理には受かった、もうひとつ旧帝にもおそらく受かってる(面接の感じからして)
柏は興味あったけど旧帝と被ったので受けず、東工は分野違いで度外視
383Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:21:09
>>377
大学入試と比べてる馬鹿発見!
384Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:23:58
>>382
京都受かったんだーすげえ!B科でも相当上位にいたんですね。
385Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:26:35
>大学入試の東大物理よりむずいかと。

なんだか釣りっぽい
386Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:28:49
>>384
詳しく書くと一発で特定されるので書けないけど、自分はB科でもOB科でも無い
387Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:30:51
>>382
勉強始めた時期・勉強時間はどのくらいですか?学部の講義きちんとこなして
それはプラスになりました?
388Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:32:18
389Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:32:44
三年生までは「因子の勉強」として勉強してはいけないよ。
390Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:34:38
いや、すべきだな
微積や線形なんて授業受けてから二年間もブランク作るわけだから
授業と黄色いサイエンス本同時進行で一回進めておくことを進める
サイエンス本が大抵理解できたらどこの院試もそれなりに解けるはず

俺はサイエンスやってなかったから大学の偏った知識詰め込まされて
オーソドックスな解法をマスターできなかった
391Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:40:26
>>390
いや、むしろオーソドックスだけじゃなく、なるべく多くの解法を知っておくべきだと思った
院試では時間との勝負にもなるので、それを見越して適当な解法を選ぶことが要求される
たとえば波動方程式の境界値問題は俺が知っているだけで3通りの解法があるが
「以下の(波動)方程式を解け、ただしフーリエ積分のままでかまわない」
って問題に遭遇したことがある
フーリエ級数展開でなくフーリエ変換を使った波動方程式の解法は載っていない本も多いが
この問題では積分のままで構わないので、フーリエ変換使うのが最速で解ける
392Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:43:11
>>391
まあでもオーソドックスから入るのは悪くないと思うぞ
重箱の隅ばっかりつついてうるとオールマイティーに
立ち回れなくなりそう泣きがする
393Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:45:28
オフどうなったの?
394Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:45:58
オフやるとして参加する人手を挙げてくださいよ
それによって決めましょうよ
395Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:46:15
実際俺も本番の試験で、今まで解けると思っていた問題が
ちょっとした値の違いのために解けなかったことがある
今まで自分が使っていた解法が、実は特殊な場合には適用できないと初めて気付いた
396Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:46:56
オーソドックスな解法収集なんて4年になってからで充分だと思うがね。
それまでは専門書の一つでも多くを読むべきだと思うよ。
397Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:49:54
口だけ達者な奴らが多いな
398Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:56:51
倍率1・2倍にビビっているのだが受かるかな〜〜〜
399Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:57:16
オフやるなら俺は参加するぞ
400Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:57:21
自己紹介乙>>397
401Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:58:16
>>398
どこですか?
402Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 02:05:49
>>398
1.2倍にビビルってどんだけクズなんだよwwwwww
403Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 02:05:51
ここで縁起でもないスレを貼ってみる
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1110473665/
404Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 02:30:27
405Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 02:36:44
406Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 02:40:01
>>405
去年のじゃねーか
407Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 02:50:50
口頭諮問どうだった?
408Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 04:28:15
口頭試問で卒研聞かれるんだけど卒研てもうみんな着手してるの?
俺まだなんだけど
409Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 04:31:04
当たり前だろ。間に合わないだろ
410408:2006/09/02(土) 04:37:40
>>409
普通に実験とかもうやってんの?
411Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 04:57:40
俺なんか数学だから卒論がない、というか「研究」ですらない
本片手に輪講やって、1月ににまとめの発表会やっておしまい
412408:2006/09/02(土) 05:37:58
>>411
うらやましい
413Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 05:58:52
それじゃ院行ってどうすんだ
414Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 06:07:56
菊間アナ落下事故(CMカット分含む)・スタジオ内騒然
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lx7z7F_eV2Y
415Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 07:08:27
>>412
研究やりたくないやつがなんで院に行くんだ?
416Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 08:07:35
因子どこにも受からなかったけどオフに行ってもいいですか?
417Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 08:11:18
>>416
遊んでる場合か
>>403のスレに行きたくなかったら二次に向けて勉強しれ
418Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 08:37:40
大学院進学などの機会に、より「格の高い」大学に籍を移すことによって、最終学歴に「箔をつける」*1行為を、「マネーロンダリング」になぞらえつつ揶揄して言う。

日本国内で格の高い大学院へ行けるならさほど学力がないとは言えないので、一般的には、日本で碌な大学へ行けなかった者が、外国のあまり知られていない、日本では確認しにくい大学へ「留学」することだと思う。



これ書いたやつアホ
419Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 10:27:16
自大落ち東大合格ってやついる?
420Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 10:34:38
倍率1.2って難関??
421Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 10:59:43
ばかばっかり
422Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 11:44:13
>>420
1.2でも難関な場合はある。
423Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 11:50:03
>>303
マジですかwww
やる気でました
424Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 11:58:40

国立大学院 (graduate school) 最終学歴  修士号(Master)博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacheror)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。


425Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 12:02:57
慶應受けた人いないの?
倍率だけ見ると受かりそうに見えるけど。
426Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 12:10:43
じゃFランクのやつが受ければww
427Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 12:11:48
>>425
投稿面接と日程がかぶっちゃって受けられなかったよ
残念
428Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:05:12
合コン受け
慶應>早稲田>その他
429Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:05:29
オフ会は何曜日がいいかな。
430Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:06:34
OFF板でやれ
431Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:07:35
なんだとらめえ
432Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:23:45
倍率1.2倍といえば大阪工か・・・俺も受けて明後日発表だが
絶対受かってると思うから全く不安じゃないわ
433Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:27:55
俺も大阪機械工だ
合格って言われたけど万一のことを考えると不安
434Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:33:53
因子落ちるのはバカだけ♪
435Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:36:49
434 :Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:33:53
因子落ちるのはバカだけ♪
436Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:38:06
バカとは思わないけど非努力家が多いな
マジレススマソ
437Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:38:10
お前が言うんだからそうなんだろうな
438Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:45:08
まあ受かったから勝ち組ってわけでもないしな
439Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:45:39
東北の下期何人くらいとるの?
若干名って…
440Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:53:49
空いてるだけ
441Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 13:56:07
空くの?
442Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:00:11
空かないように多めに取ってあるだろうから空かないかも
443Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:00:22
俺も受けようかな
444Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:00:49
444
445Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:01:35
入学者より修了者が少ないのは何で?
一割ぐらい消えてるけど
446Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:01:31
はぁ行きたい研究室が空いてないかもしれなしなぁorz
447Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:02:18
【社会】阪大大学院助手が研究室で服毒自殺 パソコンに遺書

服毒自殺:研究室で阪大大学院助手 パソコンに遺書

 大阪大大学院生命機能研究科(大阪府吹田市)の研究室で1日、同研究科の男性助手
(42)が死亡しているのが見つかった。そばに毒物の「アジ化ナトリウム」の空き瓶があり、
遺書も残されていたことから、大阪府警吹田署は服毒自殺を図ったとみている。

 調べでは、1日午前9時半ごろ、同研究科から「人が倒れている」と119番通報があった。
吹田署員が駆けつけたところ、男性助手が床にうつぶせに倒れ、既に死亡していた。
机の上にアジ化ナトリウムの空き瓶(容量25グラム)があり、パソコンに遺書とみられる
文書があった。

 アジ化ナトリウムは毒劇物法により、厳重な管理が義務付けられている。【山根真紀】

ソース : 毎日新聞 2006年9月2日 11時47分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060902k0000e040041000c.html
448Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:03:50
自害する子が多いのね
449Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:05:06
>>445
ブラック研究室に当たったらお先真っ暗なんだよ
450Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:05:18
うはっ
451Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:09:16
それが怖くて自大の同じ研究室に行くことにした俺チュンリー
452Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:27:41
自大の研究室での生活が良好ならいいんじゃね?
453Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:31:32
ねぇねぇ。
オフ会は26日午後6時にアルタ前集合でィィ?
もう、甘太郎予約しちゃうよ?(´・ω・`)?
454Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:35:24
おれ行かないけどそれでいいよあとはオフ板でやれよ
455Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:41:33
おにゃのこ!?
456Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:42:03
阪大最近問題起こしすぎだなwwwwww

医学生論文捏造
阪大生ホスト恐喝未遂で逮捕
阪大生母親撲殺
そして、今回の構内で自殺

【社会】阪大大学院助手が研究室で服毒自殺 パソコンに遺書
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157165917/
457Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:48:36
犯大
458Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:49:31
また大阪か
459Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 15:08:13
電機・電子・機械系エンジニアが働きたい企業ランキング


1位はトヨタ(231票)
2位はキヤノン(230票)
3位はホンダ(197票)
4位はソニー(171票)
5位は松下電器産業(156票)
6位はシャープ(127票)
7位は日産
8位はデンソー
9位はニコン
10位はエプソン



11位以下はこちら
http://ex.nikkeibp.co.jp/flash/feature_050418.shtml

    エンジニアが働きたい企業ランキング  
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1150938475/l50
460Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:04:14
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、いつもと変わらず自大のキャンパス行ったんです。東大の本郷。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、新領域創成科学研究科入学試験、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、新領域の院試如きで普段来てない本郷に来てんじゃねーよ、ボケが。
新領域だよ、新領域。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で新領域か。おめでてーな。
よーしパパ基盤情報入っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、新領域なんて白紙で受かるからさっさと帰れと。
院試ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
自分の席のとなりに座った外部といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。外部ばかりの新領域はすっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、FランのDQNが、たぶん新領域にロンダ成功したわ!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、新領域へのロンダなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、新領域にロンダ、だ。
お前は本当に新領域で研究をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、東大の学歴欲しいだけちゃうんかと。
ロンダ通の俺から言わせてもらえば今、ロンダ通の間での最新流行はやっぱり、
MIT、これだね。
マサチューセッツ工科大学メディアラボ。これが通の頼み方。
MITってのは教育の質が高く、有名な研究者を多く輩出してる。そん代わり東大とはくらべものにならないくらいハイレベル。これ。
で、その中でもメディアラボは別格、情報技術の先端を突っ走ってる。これ最強。
しかしここにロンダすると今の指導教員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、日本のMITにでもロンダしてなさいってこった。
461Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:09:22
工科大学ごときに興味ねえ
462Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:13:24
>>445
まともな研究室ならそれくらい辞める奴いるよ
ちゃんとやってりゃM2で週2徹夜くらいのペースになるし
463Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:14:45
分野によるだろ
徹夜がまともな研究の条件みたいな言い方はどうかと思う
464Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:17:51
2chって極端なこと言いたがる奴が本当に多いよなあ。
そのせいでいろんなものの基準が跳ね上がる。
465Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:20:46
まあ本当に成果をあげるためには研究時間そのものを増やす必要もあると思うし
頑張ってる研究室は拘束時間が長い傾向はあるかもね
466Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:25:46
ある程度権威のある教授の研究室だと
しょぼい修士論文は通してくれないから
修了者が入学者より少なくなる
467Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:27:54
100人の修士過程入学者の村があると
5人はドロップアウトもう5人は論文リジェクト
10人は博士進学で泥沼
468Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:34:21
論文拒否は怖い
469Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:36:18
修士→博士は1割じゃ足らんだろ、3割くらいいる
470Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:45:59
幸せな博士も居ると思います!
471Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 17:43:40
博士は間違っても貧乏人の子供がなってはいけない
博士とは金持ちの道楽なのだから
472Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 17:46:00
>>408
俺もこの間やっとテーマ決まったところ
473Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 17:48:28
卒研のこときかれて自爆したけど受かった
474Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 18:01:53
同じ奴が何回も書き込むなよ
自慢した意のわかるけどさw
475Nanashi_et_al.
卒研のこと聞かれて「まだやってません」って言ったけど、
受かった。