韓国人は何故ノーベル賞が取れないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
167Nanashi_et_al.
ノーベル賞に近い日本人


・6種類のクオークを予言 小林誠 益川敏英
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/quark/217.html#more-217
・鉄よりも強く綿よりも軽い夢の材料を発見した飯島澄男
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/iijima-sumio/745.html#more-745
・世界が賞賛!ヒトの皮膚から万能細胞生成 山中伸弥
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/yamanaka-shinya/710.html#more-710
・ニュートリノに質量があることを発見 戸塚洋二
・ニュートリノ振動現象を発見 横田隆章 戸塚洋二
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/totsuka-yoji/227.html#more-227
・巨大磁気抵抗現象(GMR)を引きおこす素材の開発 十倉好紀
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/tokura-yoshinori/225.html#more-225
・大きな生物分子の構造をコンピュータで描く方法を開発 諸熊奎治
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/morokuma-keiji/224.html#more-224
・有機化合物が強磁性体になりうるという予想を立証 岩村秀
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/iwamura-hiizu/223.html#more-223
168Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 11:54:07
ノーベル賞に近い日本人(その2)


・光触媒反応の環境触媒としての実用化 橋本和仁
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/hashimoto-kazuhito/221.html#more-221
・命令に従って仕事をする分子の発見 新海征治
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/sinkai-seiji/220.html#more-220
・有機ホウ素化合物の合成と利用 鈴木章
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/suzuki-akira/219.html#more-219
・ベクトル・ポテンシャルの実存を実証 外村彰
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/tonomura-akira/218.html#more-218
・触媒的クロスカップリング反応の発明 玉尾皓平 熊田誠
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/tamao-kohei/216.html#more-216
・遷移金属を含まない有機化合物が強磁性体になりうることを予想 又賀昇 伊藤公一
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/strong-magnetic-substance/215.html#more-215
・光触媒反応を発見 本多健一 藤嶋昭
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/photocatalyst-reaction/214.html#more-214
・素粒子研究の進歩の原動力 南部陽一郎
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/nanbu-yoichiro/213.html#more-213
・電気抵抗の極小現象を解明 近藤淳
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/kondo-jun/140.html#more-140
・緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見 下村脩
http://www.nipponnosekaiichi.com/nobel-prize/shimomura-osamu/139.html#more-139