TeX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
\TeX
2サンコ ◆gorDzY2grM :2006/07/17(月) 20:29:48
理系だけどこれ使ったことない

ワードでレポート書いてる
3Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 00:03:48
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  テックス!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに読んでいた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
4Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 10:30:53
Texって画像貼りたいときどうすんの?
5Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 17:04:54
>>4
epsに変換して貼り付け
6Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 17:54:15
ebb使えばpngやjpgでもとりこめるぉ
7Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 18:47:45
つくばエクスプレス?
8Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 19:28:09
>>3
え? テックスじゃないの?
9Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 20:37:21
釣られてやるがピイラテフが正式名称
アメリカではテックスと呼ぶ奴が多い
10Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 20:58:56
奥村晴彦め!貴様の本すごくわかりやすかったよありがとうございました。
11Nanashi_et_al.:2006/07/19(水) 09:06:05
奥村さんの本は、コマンドがバックスラッシュじゃなくて円記号ではじまってるのが痛い。
12Nanashi_et_al.:2006/07/19(水) 16:32:30
>>9

「ピイラ」はどこから出てきたんだと吊られてみる
13Nanashi_et_al.:2006/07/19(水) 20:25:21
>>11
痛いかどうかは別として違和感はかなりあるね。
初心者向きのCの本でもバックスラッシュが円になってるのがあって気持ち悪かった。
14Nanashi_et_al.:2006/07/20(木) 04:16:27
\ ←これがバックスラッシュで表示される人は勝ち組、円マークの人は負け組。
15Nanashi_et_al.:2006/07/20(木) 07:28:03
\
俺のパソコンバックスラッシュ出せないんだけど。
1614:2006/07/20(木) 20:55:09
>>15
マジレスすると、半角のバックスラッシュと円記号は文字としては同じで
見た目だけが違う (フォントや環境によって見た目が変わる)。

例えば Internet Explorer だと>>14>>15も円記号で表示されるけど、
PuTTY でw3m を使ってこのスレを見ると両方ともバックスラッシュで表示される。

本などでバックスラッシュが書いてあったら円記号だと思って読めばいい。
逆も同じ。キー入力するときも同様。
17らら:2006/07/20(木) 21:43:02
easyTeXをいれたんですが、どなたかTEX実行ソースの設定がうまくいきません・・・どうすればいいでしょうか??
18Nanashi_et_al.:2006/07/21(金) 17:30:56
バックスラッシュより円マークの方が見やすい
19Nanashi_et_al.:2006/07/21(金) 23:50:21
>>16
ありがとう。
20Nanashi_et_al.:2006/07/22(土) 13:32:15
要するにAAで円記号やバックスラッシュを使うのはやめろってことね。
21Nanashi_et_al.:2006/07/24(月) 15:17:43
>>17
パス通ってる?
22Nanashi_et_al.:2006/07/25(火) 01:55:42
このスレの飾らないタイトルに惚れた。
23Nanashi_et_al.:2006/07/25(火) 14:25:43
前スレかな?


TeX
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005232291/

01/11/09 00:11-:2006/02/04(土) 00:40:07レス番981)

24Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 15:37:58
25Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 21:50:14
>>20
マルチバイト文字とプロポーショナルフォントが「AA」の前提になってしまった国で
それを言っても…
26Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 21:11:34
ネタにマジレスかもしれんが
奥村本でバックスラッシュの変わりに円記号が使われているのは
初心者の「バックスラッシュが打てない攻撃」への防止策だ.
そこそこ知ってるやつならば
「円記号を使ってるけど,これはバックスラッシュだな」
「質問攻撃をさけるため,あえてやってるんだな」
と理解してくれるはずだという意味も込められている
27Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 18:01:55
日本語Windows限定のソフトウェアならいざ知らず、
マルチプラットホームのソフトウェアを扱うのであれば
バックスラッシュ=円記号ぐらいの注意書きはあって然るべきだとオモタ。

てか書いてなかったっけ?>奥村本
28Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 23:52:01
>>27
p. 16とp. 20の少なくとも2箇所に
「半角の\記号がたくさんありますが、キーボードに\のないコンピュータ
では\の代わりに(バックスラッシュ)を打ち込んでください」
「画面表示は\のことも(バックスラッシュ)のこともあります。これは
フォントの違いですから、気にしないでください。」
と書いてあるね(第3版)。
29Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 10:29:15
Unicodeになると¥と\が別だから結構はまるんじゃないかという気はする.
問題が整理されるように見せかけて,バックスラッシュを打つのに
Option+¥とかうたされるかもしれないのでキツイ.
30Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 01:14:55
円記号はまちがいだよと切って捨てるvoid式の態度が正しい気がしてきた…
31Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 15:29:38
ageとこう。


TeX使いって減ったのか?
みんなWordで論文書いてんの?
32Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 16:01:09
>>30
外へ出て、いい空気を吸え。
きっとすがすがしい気持ちになれるぞ。
33Nanashi_et_al.:2006/10/16(月) 18:55:33
>>31
学部からTeXとgnuplotでレポート書いているおれは、変態を自認している。
34Nanashi_et_al.:2006/10/16(月) 19:26:08
>>33
別に普通。
高校のレポートや宿題に使っていた。
35Nanashi_et_al.:2006/10/16(月) 19:39:39
>>34
別に普通。
中学のレポートや宿題に使っていた。
36Nanashi_et_al.:2006/10/17(火) 21:28:39
別に普通。
小学のノート清書や宿題に使っていた。
37Nanashi_et_al.:2006/10/17(火) 21:38:37
別に普通。
幼稚園のお遊戯に使っていた。
38Nanashi_et_al.:2006/10/18(水) 11:15:05
「TeXTeXが1匹韃靼(だったん)海峡を渡って行った」って習ったものな。
39Nanashi_et_al.:2006/10/18(水) 11:46:40
自分がよく投稿する雑誌では、TeXは余計なstyleを組み込むなとなっている・
論文審査のことを考えると、TeXでは投稿できなくなってしまった・・・

まあTeXが使えるのって、物理と数学系の雑誌だけかな。
40Nanashi_et_al.:2006/10/18(水) 22:21:06
>自分がよく投稿する雑誌では、TeXは余計なstyleを組み込むなとなっている・
当たり前だ.
スタイル読み込んで体裁変えるのがいるからな
フォントの大きさと行間まで変えるのもいるぞ.
だが,査読とTeXがどう関係するかはまるでわからん

>まあTeXが使えるのって、物理と数学系の雑誌だけかな。
日本建築学会・電子情報通信学会・日本認知学会・計測制御学会・
日本音響学会・日本天文学会・機械学会・ロボット工学会・情報処理学会・
人工知能学会・経営工学会・電気学会・日本認知学会・画像電子学会

知ってるだけでも数学・物理以外で
TeXが認知されている学会は日本でこれだけある.
他にもおそらく,経済・言語・心理・医学方面で
使えるところがあるはずだ.
41Nanashi_et_al.:2006/10/19(木) 10:57:29
査読してもらうのにTeXソースは躊躇するなぁ。
査読が「xxページの**行目の◯◯が...」って指示してくるのに
できるdviが査読者と自分で異なる可能性を考えると。

texで書いてpdfで査読提出、最終的に編集部にはtexのソース提出、って繰返しだけど。


style指定されている学会(米気象学会とか)だと査読段階でtexソースのみもありだったかな?
42Nanashi_et_al.:2006/10/19(木) 20:46:57
>査読してもらうのにTeXソースは躊躇するなぁ。

査読でTeXソースだけを送るなんてやつがいるのか?
差読者がTeXをソースですらすら読めるなんて期待できるのか?
差読者だけが投稿されたものをみると思ってるのか?

そもそも,ソースだけ送って図版や
使うなといわれても使う自作マクロ類を送らないやつが
大量発生するだろうよ.
相手が読めるように送るのが常識だろ?

昔なら印字した紙とデータで投稿してたし
今なら投稿段階ではPDFじゃないのか?
アクセプトされて印刷屋にまわる段階で
ソースとか一式だろう.
43Nanashi_et_al.:2006/10/20(金) 10:40:27
>>42

>>41は君の主張そのままが書いてあるのだが?
44Nanashi_et_al.:2007/01/27(土) 00:28:57
hosyu
45Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 01:48:58
あげ
46Nanashi_et_al.:2007/02/02(金) 07:49:31
会社ではくそったれなWordばっかりで,LaTeXは使わないんだろうな.

修論を書き終わって(まだ直しがあるけど),もうLaTeXともお別れかと思うと
ちょっとさみしくなるぜ.
47Nanashi_et_al.:2007/02/02(金) 19:50:13
>>46
綺麗なpdfファイルを作り、TeXを広めてください。
48Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 16:56:33
最近TeXを弄ってないのだが、綺麗なpdfが出力出来るようになったの?
49Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 10:40:29
「綺麗なPDF」なんてものを作るのは
PDF変換のための設定と材料次第だ.
TeXとかそういう問題では「ほとんど」ない.
あとは「PDF表示」に何を使うかにも激しく依存する.
AcrobatReader4とAdobeReaderでは表示は全く違う.
50Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 14:12:12
ついにTeXをディスクから抹消しますた
長かった
51Nanashi_et_al.:2007/03/30(金) 12:32:18
メモ帳からTeXaideへ日本語をペーストしようとすると文字化けしたりできなかったりします。
どうすればいいんでしょう?色んなところに電話しましたが誰もわからない。。
52Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 11:14:15
「そもそも和文文字列には対応していない」なんてオチがつくんぢゃないかいw
53Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 16:43:39
初めてpLaTeX入れたけど使い方むずいね…
論文っぽく2列に分けて書くにはどうしたらいいかさえわからんorz
54Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 16:48:42
>>53
2段組にするには \documentclass[twocolumn]{jarticle} のように twocolumn オプションを指定する。

とりあえずランポートの「文書処理システムLaTeX2e」を買ってきなさいよ。
55Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 18:43:23
「とりあえず」すすめるなら「美文書」じゃないかね?
56Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 22:00:50
Φは斜体にするべきなのかどうか
57Nanashi_et_al.:2007/05/11(金) 19:06:19
kakuto3でW32Texインストールしたけど、何故か

\documentclass{jarticle}
\begin{document}

の2行で何度もUndefined control sequenceのエラーが出る・・・。
誰かボスケテ
58Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 09:27:57
>>57
例えば、
! Undefined control sequence.
\@tempa ->\stringstyle

l.14 }
とかのように、エラーメッセージが出ていると思う。

\@tempa ->\stringstyle
のようなものは何ですか。

\documentclass{jarticle}
\begin{document}

\end{document}
を処理しても同じエラーですか。

59Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 14:32:46
レスありがとうございます。

! Undefined control sequence.
l.1 \documentclass
{jarticle}
?
! Undefined control sequence.
l.2 \begin
{document}
?


とエラーが出ます。
\documentclass{jarticle}
\begin{document}

\end{document}
と書き直しても同様のエラーが出ます。
環境変数の設定ミスですかね?
他にBorlandのC++コンパイラをインストールしたときにPATHをいじりましたが
こちらは正常に動作します。
60Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 15:47:34
tex コマンドで処理しようとしている希ガス。
英文なら latex コマンド、和文なら platex コマンドで処理すべし。
61Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 22:42:11
見事にptexで処理してました・・・orz
platexでやったら無事にコンパイルできました。
ありがとうございました。
62Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 15:26:41
tex慣れてないからワードで論文書いたら、ものすごい勢いで馬鹿にされた・・・orz
63Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 15:44:15
別に馬鹿だとは思わない。
俺は怖いと思う。
64Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 03:08:52
俺もワードで書くことが馬鹿だとは思わない。
62さんを馬鹿にした人は何か勘違いをしている。
65Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 06:48:22
むしろtexで書いていると「ワードも使えないのかよwwwwカスwwww」って馬鹿にされることが多いorz
66Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 06:56:54
「ワードも使えないのかよ」って例えばどういうことができないと言われるの?
67Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 06:57:59
あ、ひょっとしてTeXを使っているだけでワードが使えない奴に認定されるとか?w
68Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 11:25:15
現にTeXユーザの私はWordを使いこなせない。Word形式の提出書類の罫線がずれて修復できなかったり、
表中の段落設定はできませんとエラーになって文字の位置や改行幅を調整できなかったり、さんざんだ。
6965:2007/05/14(月) 20:43:07
>>67

御意。

一見するとメモ帳みたいなテキストエディタで書いていると
「何原始的なソフト使ってんだwwwwプゲラwwww」
といわれる。

その後、出来上がった書類をpdfで提出すると
「Acrobatみないな高価なソフトも無いくせに、どうやって作ったんだ?」
と不思議がられる。
70Nanashi_et_al.:2007/05/15(火) 01:24:19
ワードには罫線が広がるとか俺の理解できない世界観が多すぎて使いこなせない。
71Nanashi_et_al.:2007/05/18(金) 17:48:48
72Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 03:57:13
>>71
こんなのがあったのか。1人で作っているの?
73Nanashi_et_al.:2007/05/21(月) 13:02:04
latex作成するのに楽なソフトってない??
74Nanashi_et_al.:2007/05/21(月) 18:14:24
>>73
どう「楽な」?高速入力編集を「楽に」だったらemacs+yatex、LaTeXをできるだけ学習せずに
メニューで選んで「楽に」ならwinefishはどう?LaTeXソースとつきあわずに「楽に」なら、他
形式からの変換を考える。例えば、docbookやms wordから変換する。

能率がもっともよくて、もっとも仕上がりが早いのはいのはやはりemacsだと思う。

75Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 22:39:20
保守
76Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 14:35:56
LaTeXのことをラテックスと呼んでる俺は元化学部
77Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 01:14:06
TeXで論文を書き、powerdotでプレゼンをして、PSTricksで図を書いている俺。
社会人になってからやっていけるか不安になってきた…。
78Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 00:50:28
>>77
俺も昔TeXでプレゼンしてたら、「それは君オナニーだよ」って言われたよw
79Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 23:22:11
>>78
意味不明の比喩だなあ。
「じゃあPowerpointを使うのはセックスなんですか」って聞いてやりゃよかったのに。

別に何使おうが勝手だと思うけどね。重要なのは中身。
原稿用紙に文章を書くのにボールペンを使うか万年筆を使うかといった程度の違いだと思う。

…まあ、相手が上司だとなかなか言えないけどね。
でも、こんな本質から外れた指摘をする、しかも低能かつ下品な言葉づかいの上司だと
ストレスたまりそう。
80Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 23:06:02
この板でTeXの話題が盛り上がらなくて,ほかにどこで盛り上がるというんだ.
81火災大将軍:2007/09/10(月) 12:12:17
TEXきっぷ(笑)
82Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 16:45:53
海栗
83Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 00:15:15
> 世には M$Word などがはびこっているが,特定のソフトウェアに依存するのは良くない.
> LaTeX もろくに使えないようでは,その論理思考力も垣間見えようというものである.

http://www.okada-lab.org/~okada/Ronbun.html
84Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 06:15:03
ワードで論文とか意味わからん
85Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 15:20:10
最近はLaTeXのスタイルファイルじゃなくてWordのテンプレート(?)を指定してくるジャーナルや学会もあるので油断できないのだよ。
86Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 17:30:44
そんなマイナーな
87Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 14:48:00
platexで出力されるdviは、指定しない場合は、カレントディレクトリに出力されると思いますが、
88Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 14:48:47
2重書き込みになってしまい、すみません。
platexで出力されるdviは、
指定しない場合は、カレントディレクトリに出力されると思いますが、
ほかの場所に出力するようにできるでしょうか?
89Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 18:48:24
(十分に新しい pTeX を使っているなら) -output-directory=どこそこ
というオプションで出力先ディレクトリを指定できる。
# ただし、dvi ファイルだけでなく log ファイル etc. もそこに出力される。
90Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 10:46:08
>89さま
ありがとうございました。ですが、古いバージョンなので、無理でした。
91Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 18:26:46
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_   OpenBSD
  / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    OpenOffice.org+Wine
  //⌒  ィ theo`i´ pf ); `ヽ  FireFox+Xfce+uim+anthy
 //    ノ^ 、___¥__人  |      ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
92Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 02:42:44
TeX初めて使うことになりそうなんですけど
環境は何を使うのがよいでしょうか?
ちなみに数式をいっぱい書く論文を
作成することになります
93Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 03:02:48
>>92
環境(笑)
94Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 07:43:10
TeX環境を簡単に構築出来るのはUNIXだな。
FreeBSDに汁。
95Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 11:33:20
TeXってfreeでWindowsにnet installできる?
Vistaなんだけど…
96Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 15:17:37
>>92
OSをインストールしたらすぐrにTeXが使える状態になるVineLinuxがおすすめ
Linux環境だな。MacOSXとの両刀使いだけど、Vineの方が使いやすい。
97Nanashi_et_al.:2007/12/15(土) 18:27:08
>>78
糞面白くなかった論文だったんじゃない?
98Nanashi_et_al.:2007/12/15(土) 18:27:51
>>84
業界関係なく主流はワープロじゃない?word 一太郎とか
99Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 16:54:06
何が主流かはともかく、「ワープロのデータ」を「テキストデータ」と称するという
ボケをかます人間もいるくらいだから、「ワープロしか使えない」
(「使わない」ではなく本当に「使えない」)人間がいても不思議ではない。
100Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 17:45:13
テキストエディタ使ったことない奴なんかいくらでもいるよ
101Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 18:05:55
つーか、世間一般ではそれがデフォだねぇ。
102Nanashi_et_al.:2008/02/14(木) 18:32:51
数式がメインの文を書くには、TEXが楽。
wordだと数式に番号振ってくんないし、
マウス中心の入力作業は目茶苦茶イラつく。
でも、図を多様するページは、wordのが楽。
103Nanashi_et_al.:2008/02/14(木) 23:12:36
編集していると、「図はどこに飛んだ!?」ってことが多いけどな
104Nanashi_et_al.:2008/02/15(金) 10:09:51
>>103
それは、TeX?Word?
どちらを指しているの?
105Nanashi_et_al.:2008/02/15(金) 10:15:56
Word の場合の話と思われ。
まあ、LaTeX の場合は最初から「図版がどこに入るかはわからない」
(というか、図版の位置を仮定せずに番号を参照して言及するのを推奨)だから、
「どこに飛んだ」というふうにはあまり騒がないね。
逆に「図版の位置を思い通りにしたい」と騒いでいるのはよく見かけるけどね。
106Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 15:03:06
投稿論文なら図表と本文別に印刷しないか?

>>98
業界によっては学会が登校用の.sty、.clsなどを用意してくれている。
bibtexも使うようになってから参考論文のリスト入れ忘れとかなくなって便利。
107Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 13:02:04
wordで卒業論文書いたが、死にそうになった。
いちいち数式書く毎にフォント変えて斜体にして・・・が延々と続いた
もうノイローゼ状態になったよ。
つくづくTeX覚えてればと思った。
108Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 13:44:21
TeXの書き方を調べてからTeXで書いた方が早かったんじゃね?
109Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 14:29:55
>>108
卒論を使い慣れない環境で書けばノイローゼになるよ。
110Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 14:36:15
そういうせっぱつまった状況でないとなかなか使う気にならないし覚えない
細かいところをいじる現実逃避をやりながら覚えるもんだ
111Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 14:49:32
>>110
経験上、そういうのはレポートやゼミのレジュメ、
期限の無い投稿論文ですませておいた方が良い。
112Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 08:10:12
保守
113Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 19:13:34
保守
114Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 00:39:09
保守
115Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 00:45:42
報告書作成用にLaTeXを会社PCの導入。
できばえは文句ないんだけどねぇ、部署内で他に扱える人(扱う気のある人)がいないのが問題
自分しか編集しない文書だけに留めておくか。。。
116Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 01:41:18
>>115
lyxも導入する
117Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 20:17:45
>>115
LaTeXはバックエンドにまわして、Webアプリ化しないと。
118Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 16:36:07
そうしようとしたら、今度はその web アプリの面倒を見る人間がいないわけで……
119Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 20:54:06
ほしゅ
120Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 22:38:09
ubuntuでTexmaker 1.6を使っていたんですが
日本語変換の際に、変換候補が「まっ黒」になってしまう件で困っています。

SCIM-Anthyを使っていたときには、SCIMの設定から、
選択分節のところを「反転」以外にすることで
「まっ黒になる」のを回避していたのですが、

Atok X3を入れたところ、そういった設定ができず、
「まっ黒になる」のを回避できなくなってしまいました。

誰か、Atokのときの回避の仕方、もしくは
その他の対処法をご存じの方いらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。
121Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 03:03:11
>>120
UbuntuもAtokも知らない (Fedora, SCIM-Anthyユーザ) ですが、
メニューかコマンドラインから qt4config (qtconfig-qt4 とかかも) が実行できれば、
[インターフェース] - [XIM Input Style] をデフォルトの On The Spot以外にすると
うまくいかないでしょうか。

qt4configは -devel とかを入れないとないかも。
122Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 22:24:56
>>121
レスありがとうございます。

qt4-qtconfigを入れて実行、
[XIM Input Style]をover the spotにしたところ
ちょっと見た目が悪いですが、
とりあえず当面の目的を達成しました。

ありがとうございました。

(変換時のフォントや見た目とかは、少し工夫して改善してみます。)
123121:2008/08/03(日) 02:08:05
よく見たら、
【テック】 TeX総合スレ III 【テフ】 にもマルチポストしてるんですね。
一般に、いろんなスレッドに同じ内容を投稿して、どこかからの反応を待つというのは
嫌がられます(私は気づかずレスしてしまいましたが)。今後は避けたほうがよいでしょう。
124Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:44:21
>>123
え?そうなんですか?
知りませんでした。

すみませんでした。以後気をつけます。
125Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:54:03
>>124
古来、マルチポストというのは、
「個々の質問先をあまり信用していない(あてにしていない)がゆえに
あちこちで尋ねて回答を得る可能性を高めようとしている」行為
とみなされる(ことがある)。
126Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 01:54:26
>>125
あなたのようなルール原理主義の人はよくいるけど
ほとんど死んでるスレで、
そこだけを信用しろ、あてにしろと言っても
無理があるよね。
127Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 02:02:39
マルチはマルチだ、カス
128Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 02:22:18
>>126
ん〜?
おまえさんは「どーせあてになんないけど、とりあえず訊くわ」なんて前置きつきの
質問(マルチポストしている質問はそういうもの)を受けても気分を害さないような
人格者なわけ? それならそれでいいけどね。

あと、少し探せばそこそこあてになる質問先は見つかるわけで、
複数のほとんど死んでるスレにマルチポストするくらいなら
TeX Q&A にでも行ったほうがマシだろう。
129Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 05:18:52
個人的にはむしろ125とか128みたいな面倒な人にからまれるからやめたほうがいいよ、という
意味で書いたんだけどもね。

自分自身はマルチポスト見ても、「あれ、どっかで同じもの見たな」程度にしか感じないので、
なんで質問者が言ってもいない(今回は特に“知らない”だけで悪意はないと思われる)セリフを
脳内補完して勝手に気分を害しているのだろう、というほうが不思議。どっかで見たのでどっかで
答えた、ただそれだけで。
130Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 05:38:23
>自分自身はマルチポスト見ても、「あれ、どっかで同じもの見たな」程度にしか感じない
自分でもやるからですね? わかります。
131Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 13:55:13
>>128
マルチマルチって、たった2箇所なんでしょ。
そんなムキになるかねw

>>120の質問者は初心者っぽいけど
言葉遣いはそれなりだし、ちゃんと応答や礼もしてるし
むしろ
>「どーせあてになんないけど、とりあえず訊くわ」

に読めちゃうあなたの心の狭さの方が問題じゃない?

「マルチポストは慎む」というルールはそれでいいと思うけど
そのルールで逆に心狭くしてどーすんのよ。
132Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 14:53:18
そういう態度をとられていることに気が付かないわけ?
よほどお幸せに生きてるのか、それとも鈍感なのか……
133Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 15:18:56
>>131
マルチポストがマナー違反たる所以を説明しただけで、
心が狭いだのなんだのと言われなければならんのかい?
134Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 17:57:21
所詮2chだから、マルチポストでなくても、

「どーせあてになんないけど、とりあえず訊くわ」

という気分ですけど何か?
135Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 18:15:15
別に何も。
136Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 22:32:24
はいはい。
質問者は「お客様」で、どういう態度で何を言ってもいいのだよな?
137Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 22:38:59
教えてもらうひとは、それなりの態度を取れと
138Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 01:03:46
とりあえずTeXの話題に戻せば?

マルチには反対だが。
139Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 02:02:00
すでに自作自演入り始めてますなw
140Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 04:45:08
おや、自演認定厨が湧き出しましたか。
141Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 00:08:24
マルチポストは単なる
業者の宣伝だから嫌がられてただけ

それをわからない馬鹿が、それはルール違反だから
だめと、何も分からず言っているだけ
142Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 03:47:50
ソース出しな。
143Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 08:46:44
>>141
マルチ擁護乙
144Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 21:03:19
>>141
まず直近(このスレ)の事例から言って、120は「単なる業者の宣伝」なのか?
145Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 17:29:25
おまいら、同じTeXユーザーだろ。
仲良くしろよ。
146Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:15:43
ubuntuをしらないのだろ
147Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 01:19:11
ここは(そしてあのスレも)TeX スレ。
OS オタはお呼びじゃないよ。
148Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 08:17:51
分からないなら黙っているという美徳
149Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 09:42:08
どちら側を叩いているのかよくわからんが、
少なくとも質問者の環境が明白でないときに
特定の環境の話をしても仕方がなかろう。
150Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 09:56:41
自分でインストールしたことのない人はおおいよ、でも
151Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 23:40:10
なんだろうなぁ・・・

マルチって
あちこち貼りまくって散らかすやつが嫌われるってのは納得することだけどさ。
初心者がたった2カ所に貼っただけだろ? しかも本人は謝ってるし。

俺は「マルチマルチ」って叫んでるやつの方が性格悪すぎにしか読めんなw
だからどこのスレも廃れまくるんだよ。

普通にご近所さんと話するくらいのテンションで行こうよ
152Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 01:07:21
まあ、マルチする人間より
>俺は「マルチマルチ」って叫んでるやつの方が性格悪すぎにしか読めんなw
こういうことをほざく連中のほうがよほどウザいのは確かだな。
153Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 17:25:27
テフテフテフテフ
154Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 18:28:10
DVIOUT+ghstscriptでepsファイルを表示しようとしても
「tmp$.@@@ is a parameter file」
とエラーが表示されるんだが
どうしたら直るの?
155Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 19:59:54
> どうしたら直るの?
ドキュメントを読んで直す。
ttp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutQA.html#PS
156Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 07:47:41
tex用の最強テキストエディタ教えて。
157Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 12:12:05
>>156
そのくらい自分で選びなさい
158Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 16:17:15
つか、「最強のエディタ」なんて思いっきり宗教論争のネタだからねぇ……
まあ、有名どころのエディタをいろいろ使ってみれば?>>156
159Nanashi_et_al.:2008/12/29(月) 09:57:14
保守
160Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 14:56:19
wordだと参考文献とかを本文中と参照づけることが出来るのですが
TeXだとそれは出来るのでしょうか?
これが出来ないと後から参考文献や図表を付けたしたりするときに非常に面倒だと思うのですが・・・
箇条書きみたいな設定もないですよね?
161Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 16:04:39
あるに決まっておろう。
162Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 16:08:06
むしろそういうところが強いのが売りなんだが
君にTeXを教えた人が熱く語ってなかった?
163Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 18:39:27
つかwordで出来るとは思わなかった。別スレで
wordで出来ないけどTeXでは出来るの?
みたいな質問を最近見た気がするのだが。
164Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 23:32:17
微分積分学復習.tex(715): エラー: ! Undefined control sequence.
微分積分学復習.tex(715): エラー: ! Undefined control sequence.
微分積分学復習.tex(715): エラー: ! Undefined control sequence.
微分積分学復習.tex(715): エラー: ! Undefined control sequence.

こんなエラーが、以下の714行目以降で出てくるんですけど、コマンド名は間違えていません。
以下の部分をざっくり除去するか、もっと上の方でざっくり除去するとエラーが止まります。
原因は何なのでしょうか。



\begin{proof}
有限Taylor展開より,
\begin{eqnarray*}
f(x) = \sum_{n = 0}^{N - 1} \dfrac{f^{(n)}(a)}{n!}(x - a)^n + R_N, \ R_N = \dfrac{f^{(N)}(a + \theta(x - a))}{N!}(x - a)^N \quad (0 < \theta < 1)
\end{eqnarray*}
と書ける.
このとき, $x$を固定して, $M = \max \prog{g(t) \mid \abs{t} \leq \abs{x}}$とする.
$M, \abs{x - a}$は定数であるから, $N \rightarrow \infty$のとき$R_N \leq \dfrac{M \abs{x - a}^N}{N!} \rightarrow 0$である.
よって,
\begin{eqnarray*}
f(x) = \sum_{n = 0}^{\infty} \dfrac{f^{(n)}(a)}{n!}(x - a)^n \quad (\abs{x} < r)
\end{eqnarray*}
が成り立つ.
\end{proof}
165Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 23:38:32
どうせ、読み込むべきパッケージを読み込んでないのだろう。
166Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 05:35:06
>>164
\prog,\absとか
167Nanashi_et_al.:2009/02/22(日) 06:13:41
>>164
微分積分学復習.logを見ないと分からないですね。
168Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 00:19:00
ntheoremのコマンドで定義したproof環境の数を25個以上にするとエラーが出ているようです。

.logの該当箇所は以下(2回に分けます)


> ! Undefined control sequence.
> \GenericError ...
> #4 \errhelp \@err@ ...
> l.715 ^^I^^I^^I^^I有
> 限Taylor展開より,
> The control sequence at the end of the top line
> of your error message was never \def'ed. If you have
> misspelled it (e.g., `\hobx'), type `I' and the correct
> spelling (e.g., `I\hbox'). Otherwise just continue,
> and I'll forget about whatever was undefined.
>
> ! Undefined control sequence.
> \GenericError ...
> \let \@err@ ...
> l.715 ^^I^^I^^I^^I有
> 限Taylor展開より,
> The control sequence at the end of the top line
> of your error message was never \def'ed. If you have
> misspelled it (e.g., `\hobx'), type `I' and the correct
> spelling (e.g., `I\hbox'). Otherwise just continue,
> and I'll forget about whatever was undefined.
>
> ! Undefined control sequence.
> \GenericError ...
> \@empty \def \MessageBreak...
169Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 00:19:36
> l.715 ^^I^^I^^I^^I有
> 限Taylor展開より,
> The control sequence at the end of the top line
> of your error message was never \def'ed. If you have
> misspelled it (e.g., `\hobx'), type `I' and the correct
> spelling (e.g., `I\hbox'). Otherwise just continue,
> and I'll forget about whatever was undefined.
>
> ! Undefined control sequence.
> \GenericError ...
> \endgroup
> l.715 ^^I^^I^^I^^I有
> 限Taylor展開より,
> The control sequence at the end of the top line
> of your error message was never \def'ed. If you have
> misspelled it (e.g., `\hobx'), type `I' and the correct
> spelling (e.g., `I\hbox'). Otherwise just continue,
> and I'll forget about whatever was undefined.
>
> \tf@thm=\write4
> \openout4 = `微分積分学復習.thm'.
170Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 01:02:24
なぜ「第三者でも検証できるソース」を出さないかなあ?
171164:2009/02/23(月) 02:17:54
検証用アップしました。以下です。

http://www2.uploda.org/uporg2039527.zip.html

proof環境を一つ削るか、\newtheoremでの環境定義を削るとエラーが止まりました。


ntheoremパッケージは以下です。
http://tug.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/ntheorem/
172Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 03:25:20
>\theoremnumbering{greek}
>\newtheorem{Lemma}{補題}[subsection]
>\theoremstyle{nonumberbreak}
>\theorembodyfont{\normalfont}
>\theoremsymbol{$\hfill \text{[証明終]}$}
>\theoremseparator{}
>\newtheorem{proof}{証明}
こんなことをしていたら、いずれ proof 環境の番号をカウントできなくなるだろうさ。
# \theoremnumbering{greek} が proof 環境の定義でも有効になっている。
173Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 04:17:05
あー、だから25ですか・・・・ご迷惑おかけしました。
\theoremnumbering{arabic}を追加して解決しました。

>>165-167,170,172
どうもありがとうございました。
174Nanashi_et_al.:2009/02/25(水) 20:36:40
どういたしまして。
175Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 17:56:54
今時TeXって使われてるの?

MS Officeだって
Open Officeだって
数式使えるのに。

176Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 18:05:40
Officew
177Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 18:16:58
Office数式使えますけど?
がんばって画像を編集するとかではなく
ちゃんとその機能がある。
178Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 20:03:42
数式エディタは使い勝手が悪いしフォントが汚いからなあ
179Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 23:25:30
書く数式の少ない人はそれでいいんだろ
180Nanashi_et_al.:2009/04/05(日) 23:35:25
それにしたって数式エディタの積分記号は無いと思う。
181Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 03:53:55
数式エディタなんか使っているから使いにくいと思うんだよ。

男は黙って直線形式。キーワードを覚えるのが面倒とか言うなよ?

http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2006/09/18/
182Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 04:40:26
最初から TeX を使ったほうがまだマシと思ったが、
まあ、それは「すでに TeX を使っている人間の感想」なのだろうな。
183Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:12:52
TeX 使っている人ってワープロぜんぜん使わないの?

ワープロの代わりに全部Tex使えといわれたら死ぬ。
184Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:20:26
私はワープロソフトは一切使わないが。
# やむを得ないときにはデータを変換するか、学生にやらせる。
185Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:23:33
>>184
図を描くときとかどうやってんの?
186Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:27:49
イラレで作成して貼り付け。
グラフの類は gnuplot を使ったり mathematica を使ったりいろいろ。
# 「お絵描き」と「文書作成」を無理にひとつのソフトでやることもないだろう。
187Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:33:35
なるほど。簡単な図形でもイラレまでだしてくるわけか。
作業効率悪そうだね。
188Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:35:41
イラレを持ち出すまでもないものは PSTricks などで済ませているが何か?
189Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:35:52
あとWYSIWYGじゃないと
余白とか細かいところ微調整しにくいと思うけど、
TexってWYSIWYGなん?
190Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:38:29
「Tex」などと誤記しているようでは話にならんな。
WYSISYG ではないが、ページレイアウト・パラメータなんぞ
紙面のサイズと字詰め等の情報から計算できるではないか。
自分でやらなくても geometry パッケージがあるし。
191Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:44:01
tExって、文字の色とか大きさとか余白とか
そういうことまでコマンド使わないといかんの?

tヨ×は数式だけを担当すればいいと思うの。
てxの中に図形とかイラストを埋め込むのと同じように
ワープロソフトの中に図形とかイラストと同じように
数式を埋め込めばいいと思うの。

単一のソフトで文章と数式を扱うなんて無理しすぎだと思う。
192Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 05:49:23
(演習か何かで無理やり TeX をつかわさせられた挙句、
ロクに使えなくて嫌な思いをしたか何か知らんが)
TeX を否定したがるのが湧いてきているようだな。

どうせ TeX を使ったにしても(一部で盲目的に信じられているほどには)
文書の互換性があるわけでもないわけだし、そもそも TeX が「古い」ソフト
だというのは事実なわけで、ものを書く際には書き手本人の趣味に
合ったものを使って書いてればそれでたくさんだろうに。
193Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 06:49:31
TeX を使っていない人って、参考文献はどう管理しているの?
194Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 09:44:35
参考文献?
どのワープロでも似たような機能はあると思うが、
何をしたいの?
195Nanashi_et_al.:2009/04/06(月) 11:15:27
>>183
論文、書籍、冊子はもちろん、FAX送信票、名刺、スライド、手紙、
助成金申請書、出張報告書、履歴書、ポスター、ラベル、ゲーム
すべてLeTeXで作成していますが、何か?

>>186
漢はだまってPSTricks

>>193
EndNoteじゃないの?Webアプリ版が流行中?
ワープロだと雑誌別のスタイルファイルが用意されていないと思う。
196Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 20:13:51
もうTexだからできることって
なくなっちゃったのかな。
197Nanashi_et_al.:2009/04/08(水) 23:33:43
海外との論文原稿のやり取りはTeXが一番簡単だと思う
198Nanashi_et_al.:2009/04/08(水) 23:34:25
>>186
GMTっていうのおすすめ
EPS吐くフリーのパッケージ
199Nanashi_et_al.:2009/04/09(木) 09:49:43
>>198
GMTって地図描画のGMT?
> EPS吐くフリーのパッケージ
こう書かれるとWindows臭くって嫌。
200Nanashi_et_al.:2009/04/09(木) 12:02:08
GMTはPSもEPSも吐くね。
地図中心だけど、グラフとかも描けていいと思う。
201Nanashi_et_al.:2009/04/10(金) 15:04:50
古いシステムを捨てるのがもったいないとか、TeX以外を覚えられないとか
そういう場合じゃない限り、もうTeXは必要ないと思うよ。
誰もが使っているワープロで数式かけるしね。
202Nanashi_et_al.:2009/04/10(金) 15:07:32
そう思うのなら、そうすればいいと思うよ
TeXの使い勝手のよい悪いは
コンピュータスキルの問題だから、最後には
203Nanashi_et_al.:2009/04/10(金) 17:19:07
書ける「だけ」でいいならワープロでも構わないさ。
204Nanashi_et_al.:2009/04/10(金) 18:21:35
>>201
このスレの住人をおちょくって遊んでいる、というのでないのなら、
同じことを TeX Q&A に書き込んでみろや。
どうせそんな度胸はないのだろうがな。
205Nanashi_et_al.:2009/04/10(金) 21:40:04
使いこなせていない人が、使えないという。
エクセルとワードで困らない人は
それでいいんじゃないですかね。
206Nanashi_et_al.:2009/04/11(土) 14:01:41
>>201
ぜひ「TeXユーザの集い2009」で「もうTeXは必要ない」という題目の発表をお願いします。
具体的な短所の指摘や、作業効率やコストパフォーマンス、ユーザ満足度に関するデータ分析を期待しています。
207Nanashi_et_al.:2009/04/11(土) 14:15:50
数式をかく量にもよるんだけどな
208Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 11:25:16
lyxってどうよ
209Nanashi_et_al.:2009/04/19(日) 17:59:10
>>206
それいいね.奥村先生は
データの統計的解析方法には
一家言も二家言もあるようだから,
統計的解析およびTeXの専門家を納得させるような
201の分析を期待する
210Nanashi_et_al.:2009/05/06(水) 07:22:27
WYSIWYGの方が微調整効かない上に一括指定にも弱くて長いドキュメントに向かんよなぁ
211Nanashi_et_al.:2009/07/06(月) 23:43:28
大学のデータセンターではレジストリに登録できないのでdvioutがインストールできないんですが、どうにか使えるようにする方法ありますか?
212Nanashi_et_al.:2009/07/07(火) 00:13:15
213Nanashi_et_al.:2009/07/07(火) 22:18:50
>212
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
214Nanashi_et_al.:2009/08/08(土) 23:51:10
>212
結局
c:\usr\bin;d:\usr\bin;e:\usr\bin
と言う感じに複数のパスを指定することにしました。
215Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 08:06:38

>MikTeX+XeLaTeXで日本語
>持ち運び可
http://homepage.mac.com/xyoshiki/miktex05.html
>いいかもね。
216Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 13:01:55
TeXはいつまで使われるんだろうか。
これを超えるソフトは出ないのかね。
217Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 19:21:49
派生品を含めたら、今世紀中は無理かも?
218Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:11:25
学部のとき、LaTeXじゃないとレポートを受け付けない
先生がいてウザかったけど、院生になって感謝してる。
219Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 18:34:23
何が言いたいのかな?
もし、貴殿が LaTeX 程度のものも使えない人間なら、
黙っていたほうが賢明だと思うがね。
220Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 20:03:59
>>219
何と闘ってるの?

院生になった今では、学部時代に(強制的に)LaTeXを使わされたことが
いい経験だったと思ってる、と言ってるんでしょ?
221Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 20:22:17
俺も >>218 はそう読み取ったんだけど、>>219 こそ何がいいたいのやら。
222Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 20:24:50
>>220
そうとも読めるね。
「ウザかった」などとあったので「LaTeX を使わさせられたこと」
(および LaTeX を使うこと自体)への非難が込められているものと
思ったのだが。
# 後半を「院生になって(そういう指導者あるいは LaTeX 自体と
# 縁が切れて)感謝している」と読んだのは、深読みのしすぎ
# (あるいは被害妄想)だったようだ。
# まあ、スレ違いなのでこのへんで止める。
223Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 11:15:50
流石にちょっと邪推し過ぎ
224Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 11:42:46
俳句とか短歌を正しく解釈できないタイプだな。
225Nanashi_et_al.:2009/09/29(火) 20:50:59
俳句や短歌について「正しく解釈」なんて言うのも、それはそれで痛いな。
226Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 08:26:53
常識的な読解力がないってことだろ

なるほど
こういう奴が2ちゃんとかできゅうに噛みついてきたりするのか
長年の疑問がひとつ解けた気がする
227Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 09:50:30
何が問題なのかをちゃんと表現できないのにTeXは使いづらいとか言いだすのは
さすがにひどいと思いますよー
228Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 10:37:14
常識的に読むも何も、>>218 は説明不足もいいとこだと思うが?
それ以前に、多数派とは少しでも違うことを言ったり考えたりする
人間を全力で排除しようとするのは一般的日本人の悪癖だな。
229Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 12:26:47
自明なことを省略できるのは日本語の美しさだと思う。自明なことを理解
できない人間を排除している訳ではない。

> 学部のとき、LaTeXじゃないとレポートを受け付けない
> 先生がいてウザかったけど、院生になって(、LaTeXの必要性を実感し、
> LaTeXの学習をする機会を与えてくれた先生に)感謝してる。

括弧の中は自明なので、日本人の日本語なら省略する方がすっきりして
美しいと思う。論文なら論理の精緻さが要求されるが、ここは、日本語
コミュニケーションなのだから、円滑な意思伝達が優先される。円滑な
意思伝達は常識的な読解によって実現される。
230Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 12:55:30
自明だということにしたいのですね。
231Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 20:41:03
日本語は省略が多いと言われるが、別に日本語でなくてもその長い文章は省略するだろ。

英語だと now i really appriciate him
となるところが日本語だと「その先生に」(him)を省略できるのが日本語において多用される省略。

みなまで言わずに察しろよみたいなのはただの日本人の習性。
232Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 20:43:18
>>231
何が言いたいかというと英語でも長く言えば
 him, who told me the importance of using LaTeX and ...
となるわけだがwho以下は”日本語に限らず”省略可能である
233Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 20:44:14
>>231
英語ができない人の発想ですね
234Nanashi_et_al.:2009/10/11(日) 02:45:50
「察する」ことが可能なのは「文脈」があるからだろうがjk
235Nanashi_et_al.:2009/10/11(日) 10:42:09
おまいらいつまで続ける気だ
236Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 03:20:01
みんなはじめは苦労するだろ
そんな経験がこのスレでは前提なんだから省略されるのは当たり前
テフと関係ないスレだったら省略しすぎでスルーされるだけだが

省略っていえば、古文が鬼だろ
主語が一回しか(場合によっては一切)出てこず
誰が何なのか一見さんには全くわからない仕様
237Nanashi_et_al.:2009/11/04(水) 07:12:27
保守
238Nanashi_et_al.:2009/12/25(金) 08:15:35

保守
239Nanashi_et_al.:2009/12/25(金) 10:02:30
TeXの教科書、参考書でこれだけは持っておけ、ってありますか?
240Nanashi_et_al.:2009/12/25(金) 10:30:12
>>239
これからTeXを始めるのなら、美文書作成入門だけど、
TeXユーザはこれだけは持っておけという書籍は、
辞典的性質を有する書籍の類
241Nanashi_et_al.:2010/01/11(月) 08:01:01

      ∵∴パーン!
  ∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) ∇ < おめでとう
(((つ───つ   |   成人の日
  < <\\     \____________
 (__) (__)
242Nanashi_et_al.:2010/02/01(月) 20:02:40

    〜 2008 年 〜
┏━━━━━━━━━━━┓  .|⌒|  A A
┃ 2月  February  如月 . ┃  . | o | @@@                   _______
┠───────────┨  .|.o.|@´◎ ◎、           オリャッ!. / o∞oo∞oo /|
┃              1  2 .┃   |o| (WWWV) 来いやぁ!     ∠∠o8o∞o__/  |
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃   目と| (,,゚Д゚)くつ            |┐ ̄ ̄ ̄ ̄┌|    |
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃   ◎ |    x )             |┐ (゚Д゚,)  ┌|  /
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃      |〓〓〓〓|       ○三     |┐ と___⊃_┌|/
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29    ┃     WVWWV              ̄ ̄ ヽ __つ ̄
┗━━━━━━━━━━━┛       し' ヽ)                  U

243Nanashi_et_al.:2010/02/02(火) 01:54:44
初学者は「美文書〜」で、それ以降はネットの情報で十分でしょう
244Nanashi_et_al.:2010/02/06(土) 23:59:03
別に『美文書』でなくても、「薄すぎない」本(=基本的なことが
ひととおり載っている本)なら何でもいいけどね。
もっとも、インストールの面倒までみなければならないような
人間の場合にはインストールCD付きのものが楽かもしれんが。
245Nanashi_et_al.:2010/02/07(日) 11:13:50
Q&A式の本があるといいんだけどな
こう困ったときには、ああやれ、っていう感じの
246Nanashi_et_al.:2010/02/07(日) 14:56:45
>>245
それ書くと「レディネス」とか「学習」とか # とかがいっぱい散りばめられたコメントがもらえるよ!
247Nanashi_et_al.:2010/02/07(日) 17:02:14
インストール時のトラブルの話でなければ、とりあえず、
「逆引き本」ではダメなのか? と訊いとくけど?

インストール絡みの話だったら……
Windows か Mac OS X 使ってれば、
いまどき TeX 一式のインストールで困ることなどないだろ。
それ以外の OS 使うのなら「自己責任」だな。
248Nanashi_et_al.:2010/02/08(月) 11:56:24
>>247
TeX一式のインストールの容易さで言えば、逆じゃないの?
OSに標準装備されているTeXを使えば、インストール作業は不要。
逆にTeXが最初から入っていないとか、設定などが必要なWindows環境は、
インストール作業に困ることもしばしば。掲示板などのTeX初心者の質問を
みると、Windowsユーザの設定ミスが多い(にこにこマークの設定とか)。
PCショップがTeX一式をプリインストールしてPCを販売しない限り、TeXの
インストールは「自己責任」、TeX一式がプリインストールされているOSなら、
インストールでの失敗を回避してそのまますぐに使える。
MacOSXもXcodeを入れてMacPortsを入れてから、やっとインストールできるけど、
途中の依存ライブラリでコンパイルに失敗することもある。
249Nanashi_et_al.:2010/02/08(月) 18:00:12
>TeX一式のインストールの容易さで言えば、逆じゃないの
Win や Mac は面倒だから、よってたかって面倒見てくれてる……
とでも思えばいいじゃない(楽なら「自己責任」で放置できる、と)。
250Nanashi_et_al.:2010/02/23(火) 08:36:01
僕が TeX を使うのを辞めた 10 の理由
http://d.hatena.ne.jp/ufcpp/20100219/1266594885
251Nanashi_et_al.:2010/02/23(火) 21:06:52
その人には使いこなせないと思った
252Nanashi_et_al.:2010/02/24(水) 13:45:42
>>250
WordとTeXでは用途が異なるという事実を無視して、
対立的に考えるからおかしな事になっている。
>>250のリンク先の人の仕事には、wordの用途・目的は含まれても、
TeXの用途・目的が含まれないだけ。
253Nanashi_et_al.:2010/02/24(水) 20:57:55
いや用途の違いではなくって、
TeXにないものねだりをしているだけ。
Wordにもないものねだりできるのに。
254Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 08:55:05
無いものねだりはユーザの正当な欲求だと思うぞ。
この変化の速い時代にあってTeXがシーラカンスなのは事実だろ。
Wordの校閲機能なんてとても有用だと思う。
Office 2010β触ってるけど、数式入力も確かに良い。
ただ激重だな・・・
それに、やっぱり文書は慣れたEmacs+SKKで書きたい。
ソフトが違うたびに編集の勝手が変わるのは勘弁願いたいからね。
辞書引きもlookupだし、他の文章参照するのもEmacsの方が楽。
よく考えるとそういう周辺的な環境が理由かな、TeXを使い続けてる理由って。
255Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 09:13:25
ささっと何かを書き上げるときはWordで、論文とか本気の仕事はTexって人が多いと思う。
Texの方がやっぱり美しいし、同じページ数で2割ほど多く内容を詰め込める。
何より、SVN+Texとコミットメールで複数人同時編集の効率が半端ない。
Google Docsで似たようなことは可能だけど、論文レベルのformattingはまだまだ到底無理。

ただ、お偉い人たちが何か書き下ろすときは何故かいつもWordなんだよな。
いや、うちcomputer scienceなんですけど。あなた達が若いころはtex使っていたはずでしょうに。
あぁ、texに書き直して「nice figure goes here」みたいな適当な要求をgnuplotとinkscapeで
満たす仕事がまた始まる・・・orz
256Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 15:38:08
TexをTeXと書いている時点で、知ったかぶり認定させていただきます。
本当はTeXを使ったことが無いんでしょ?
257Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 16:02:18
>>256
内容で真偽を判断できる能力がないからだよね。
258Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 17:55:44
>>254
有用?
それはそれはw
259Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 19:03:01
EPSを吐くツールを愛用しているので
どうしてもTeXが楽だな
260Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 20:00:16
おいらがTeXを使うのは、
動作の仕組みがすべてわかってるからというのがおおきいかな。
足りない機能があった場合でも、
マクロで実現できるのか、TeXでは無理なのかの判断が可能なので、
時間を浪費せずに済むし。

Wordだと中で何をやってるかわからないので、
意図してないことが起こったりしてその対応に四苦八苦する。

Knuth が the Wordbook でも書いてくれたら、それを頼りにWordに乗り換えるかもね。
261Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 20:51:57
いきなりdocx打ち込みはじめるわけね
262Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 20:55:19
ビジネス文書を書くにはWordなんだろうけどね
263Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 21:04:24
>>261
docxというのはWordの最近の形式というくらいの認識しかなかったので、ググってみました。
ご教示感謝。
Word文書がxmlで記述されてるんですね。
仕様も公開されているそうですけど、エディタでゴリゴリ書ける程度の複雑さなんでしょうかね。
当方、PostScript はエディタで書けますけど、
PDFはさすがにきつかったです。Trailer を書くのにバイト数を数えたりするのが非常に面倒で。
264Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 22:03:51
PDF書く人がいるのか、、、
EPSは書けるんだけど、負けたw
265Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 22:13:55
266Nanashi_et_al.:2010/02/26(金) 11:51:27
既存のPDFを伸長してテキストエディタで修正するのは何とかなるが、
最初から最後までテキストエディタで書くのは大変すぎる。

OpenOfficeの文書もxmlだよ。一太郎もxmlに移行するとかしないとか。
役所系は一太郎ファイルをわざわざWord形式に変換して送ってくれるけど、
こちらのPCには、一太郎 for Linuxはあるけど、Word for Linuxがない。
一太郎のファイルはそのままで送ってくれるとありがたい。
267Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 02:53:41
bibtex使うときに.bibファイルの読み込みで
"I couldn't open database file"って出るんですけど
どうしたらいいですか?
268Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 06:06:34
>>267
正しいbibファイルを作成し、texソースの中に正しいパスでそのbibファイル名を
正確に書くとしか言いようがない。
269Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 22:22:04
x.docxはx.zipにしてunzipしてEmacsで編集女子高生。
270Nanashi_et_al.:2010/04/01(木) 07:47:33
MICROSOFT BUYS TEX, PLANS NEW PRODUCTS

STANFORD PROFESSOR REAPS WINDFALL

PALO ALTO, CALIFORNIA, USA (CNEWS/MSNBC) --- In a major move into the
scientific publishing market, Microsoft Corporation announced today that it
has purchased all rights to the computer language and document compiler known
as TeX (pronounced, "tech"), and plans a major new product line based on the
20-year-old software.

Stanford Professor Donald Knuth (pronounced, "kah-nooth"), the author of the
widely-used TeX software, in a joint press conference at the university campus
with Microsoft Chairman Bill Gates, acknowledged that the two had been
negotiating for some months. "I felt that two decades of TeX in the public
domain was enough. I am reasserting the copyright to my original work in TeX.
Microsoft will carry the ball now, and I can get back to my computer science
research." Knuth acknowledged he was paid a "seven-figure sum" from
Microsoft, which he will use to finance his work on a project he has
code-named "Volume 4".
271sage:2010/04/01(木) 20:46:49
ここ数年
毎年この日に現れる
April Fool
272Nanashi_et_al.:2010/04/11(日) 00:04:59
パッケージ入れるとなんかいいことあるの?っと
273Nanashi_et_al.:2010/07/01(木) 18:19:07

http://tug.org/tug2010/

Knuth 教授、サンフランシスコで「地球を揺るがす発表」を予告 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/science/10/07/01/0044240.shtml

http://twitter.com/search?q=knuth%20earthshaking
274Nanashi_et_al.:2010/07/06(火) 18:54:05

An Earthshaking Announcement | River Valley TV
http://river-valley.tv/an-earthshaking-announcement/
275Nanashi_et_al.


                        /ヽ / /⌒\
    〜 2010 年 〜            |/ヽヽ|/⌒\ii|\
┏━━━━━━━━━━━┓   / /ヾゞ///\\|
┃ 8月  August  葉月  ┃    |/    |;;;OO  \|
┠───────────┨     ∧∧|;;;;;|
┠───────────┨   /       ( ,゚Д|;;;;;|
┃  1  2  3  4  5  6  7 .┃       ( ⊃.;;;;|
┃  8  9 .10 .11 .12 .13 .14 .┃         (;゚Д゚)  < 暑いっす。
┃ .15 .16 .17 .18 .19 .20 .21 .┃       (ノ;;;;|つ
┃ .22 .23 .24 .25 .26 .27 .28 .┃        ./......\
┃ .29 .30 .31             .┃
┗━━━━━━━━━━━┛