●非因果率コンピュータ●計算能力無限大●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじさん
すごいです、
2おじさん:2005/12/25(日) 00:32:39

 ものごとには、原因と結果があります。
 これを、因果律、といいます。

 計算Aの結果を元に、計算Bを行う必要があったとします。
 当然、計算Aの結果が出ないと、計算Bを開始できません。
 つまり、この場合、因果律が原因で同時並行処理ができない
 ため、計算が遅れます。

 もし、Aの結果が出ずとも、Bの計算を行えたら・・・・
 つまり、AとBの計算を同時平行処理的に行い、両者の結果が
 出た段階で答えを合成し、最終結果を出せたら・・・・
3おじさん:2005/12/25(日) 00:37:06
12月25日、アメリアのバークレー大学のDr.スミスが、
量子論を元に、逆因果(原因より先に結果を得る)の状態を
100億分の1秒ですが、実現させたそうです。
要は、タイムマシン(結果が先にわかるということは未来が
先に得られるという意味)状態を極短時間であるが、実現させ
ました。 この状態は、分子数個分と言うごく狭いエリアの
中だけでしか今のところは存在できないそうですが、
この状態をナノ立方メートルにまで拡大できれば、

「計算する前に答えが得られる」超高速(理論的には、
演算能力無限大)の演算装置が実現できるということです。

4おじさん:2005/12/25(日) 00:41:34
では、今流行の、量子コンピュータとどうちがうのか?
という疑問が出てきます。量子コンピュータでは、
1度にAと非A という2つの異なる状態を作り出すことで、
10のN乗ステップ数の天文学的な計算時間を、
実質的に10xNステップという、現実的な計算時間に
短縮できることが可能です。
5Nanashi_et_al.:2005/12/25(日) 00:56:54
さて、日本標準時刻12月25日 0:55の現在において
日付変更線の向こう側、UC-Berkreyのある
アメリカは12月24日、クリスマスイブであるわけだが。
http://www.jal.co.jp/worldclock/?NRT で確認するとヨロシ。
6おじさん:2005/12/25(日) 02:07:24
すみませんでした。日本時間の25日ですよ。。。
7Nanashi_et_al.:2005/12/25(日) 15:54:41
p
8Nanashi_et_al.:2005/12/26(月) 22:51:30
Z
9Nanashi_et_al.:2005/12/28(水) 17:27:43
pgr
10Nanashi_et_al.
p