鬱病患者だらけの研究室

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
うちの研究室は鬱病率が異常に高い。
かくいう俺も鬱で通院中なんだが、俺のほかにも
もう数人が鬱病っぽい。
B4が8人のうち、3人が鬱病の研究室って一体…。
理由としては助手の要求が余りにも高すぎることに尽きるんだが。
ろくに指導、指針も示さずとにかくやれの一辺倒。
それでいざこちらが研究進めようとすると、横から口出しするわ、
なんのアドバイスも与えてくれないはで、皆まいってる。
なんとか助手を改心させたい。どうにかならぬものか。
っていうかこいつのせいで3人も留年しそうなわが研究室に救いの手を…。
2Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 02:37:22
2get
3Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 07:26:53
楽しそうじゃないか
4Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 08:47:30
B4が8人もいるのが一番の問題では?
1人の助手がちゃんと教えれるのは3−4人くらいでしょ
それ以上だと博士課程の学生に面倒みてもらうとかしないと無理
5Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 09:50:45
ウチの研究室も鬱多い。
スタッフ4人で学生28人。
今年から赴任してきた助手が3ヶ月前に鬱発病→現在療養中
学生のうち、D3人、M8人、B4人が鬱持ち。
そのうち、通学不能が7人。
6Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 09:53:41
鬱って感染するのか?w
7Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 12:53:00
>>5
博士、修士に進むとなり易いのかな。M8人ってありえない位多くないですか?
通学不能は急に良くなるわけもなく、7人は持ち越しだから来年の7人は決定的だね。
それにしても罹患率50%の研究室ってスゲーな。研究室自体に何か訳でもありそうだね。
8Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 18:57:44
やっぱ、研究室選びって大事だね。
うちの研究室もヤバくて、ここ数年D進学者すらいないよ・・・。
これは、教授と助手が無能なせいなんだが。
9Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 05:49:52
10Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 19:32:19
鬱になりやすい分野ってあるのかな…
11Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 23:22:53
>>1
教授に相談しる。
12Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 01:29:57
うちは地方駅弁。

スタッフ2名(教授&助手)で院生含む学生20名。

大変なことになってる。
13Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 08:43:19
>>4
をいをい、原因と結果と対策がなってないぞ。
1から察すると、
原因:助手
結果:3人が鬱

わたしが思うには
対策:まず教授に相談、それでも駄目なら学科長に相談。

学生は奴隷ではなくてSMクラブの客みたいなものなのだから、
希望とかけはなれるすぎのならば、助手より上の人に相談すべき。
友人同士でオドオドしてると、余計やられる。
学科長は学科全体を取り締まる義務があるから、比較的親身になってくれるはず。
14Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 13:55:30
>>5
ソフトボールとかサッカーもできるじゃん。
うらやましい。
うちのラボ学生三人だし。キャッチボールぐらいしかできん。
15Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 20:02:57
>>1
本多光太郎のことばを送る。最後の言葉に注目。まあ指導者に恵まれなかった
ということだね。

一般に重要なる問題は難しく解決はなかなか困難である。従って初心の
研究者がかような問題に遭うと二三年を経ても解決できないでぐづぐづして
いる間に他の学者が同じ問題を解決して発表することもあり研究者は失望して
さらに進んで研究しようとする勇気を失う。それ故指導者は研究者の能力を
よく考えてこれに適応する問題を与えることが必要である。
16Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 21:32:19
>>8
言いたいことはわかるが、D進学者の有無で研究室の善し悪しを表現するのはまずい。
無能なのにわざわざD進学させる戦略をとる迷惑教授がいるから。
私が思うには5年以内の論文の数で表現する方が適切と思う。
古いものや共著はほとんどあてにならない。

話それてスマソ。
17本田光太郎:2005/12/06(火) 22:40:17
>>15の続き

無論、研究の進むに従い学識も次第に進んでくるから、はじめは
重要問題を取り扱い得ない人でも、二度三度と研究問題を解決するに
従い、有能な研究者となれるのである。すなわち、研究者が自己の力に
相応する問題をもらい、研究に着手して半年か一年の間に解決することが
できれば、問題自体は大したことがなくても、これによって興味を
増し、さらに進んで難しい問題を取り扱うことができるようになる。この
方法は研究者養成の意味においても、また研究能率増進の点においても、
すこぶる有効と思われる。
18& ◆FC4h7F/wV6 :2005/12/06(火) 22:46:28
>>17の続き

しかし、これは指導者が十分な学識と研究の経験を持たねばできないが、
もしよい指導者があればその下に集まる研究者は初めは普通の能力の
者であっても、次第に学識を得てある年月の後には立派な研究者と
なりうる。

>>1よ、めげずに頑張り給へ。
19Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 00:04:06
>>15, 17, 18

本多光太郎が言っていることは正しいが、
>>1に贈る言葉としては不適切だろ。






20Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 12:29:02
本田を引用して、教授に助手は指導者としての資質がないと
言ってやればいい。まともな指導者なら考えてくれるんじゃない?
21Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 22:49:07
>>1
というわけで、教授に相談せよ。

で、1はどこ逝った?
221:2005/12/09(金) 09:40:24
>>1です
えー教授に相談してみようと思います。
23Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 12:51:10
24Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 13:13:37
指導教官変更願い提出前に、出奔宣言をしに今日教授室に討ち入りする。
25Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 01:50:05
>>18の一行目にめぐり合えませんでした。
荷が重すぎるどころか、孤立無援です。
そもそも、研究成果は最終的に彼の成果になるはずなのに、
その研究が彼の仕事なのかどうかすら疑いたくなるほど、
金すらだしません。 
もうアドバイスは期待しません。ただ、器具ぐらいは買ってください。
と言えたらすっきりしそう
26Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 03:52:25
>>18が自分は出来ていると疑わない教授がリアルメンヘラーだと思います。
今まで何人使い潰れて、何人が意欲を失って半端で出ていったと思ってんだ。
俺も糞テーマで機械の使い方を下に教える良い機会だとは思っているけど
すでに結果を上げる気はなし。
27Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 04:23:07
指導能力がないおいぼれ教授はさっさと辞めて誰にも迷惑をかけず
余生をおくればいいのにな。
28Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 00:35:34
>>25

大変ですね、、、。うちの研究室がマトモに感じられます。
まぁ、自分でパソコンとかは買ってたけど(当時は高かった)。

孤立無縁の場合、他の先生のところに相談に行くのが良いかも。
異なる学科の先生等、直接関係の無いところの方が良い。
少しお話を聞いてくれそうな一般教養/理論系が吉。

その先で何かひとつマスターすると、とても役立つはずです。
29Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 01:00:50
>>26
一行目の日本語はさておき。。。

>18の引用は、偉い先生が普通の指導者に送った言葉。
18自身は第三者であり、関係が無い。
私は>18が>1へ送る言葉としてはマトが外れていると思ったが、
まぁ本多光太郎の言ったことはありがたく受け取っておこうよ。

確かに潰れたり半端で出て行った人が多かったのは気の毒に思う。
でもだからといって、自分自身まで落ちぶれる必要はないよ。
30Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 17:50:58
やっぱり、助手採用するときは、業績だけではだめだよ。
一応、教育職なんだから、指導力というのも見ないと。
31Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 20:43:05
はい通報
32Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 20:43:52
は?
33Nanashi_et_al.:2005/12/20(火) 03:24:43
何がうつ病だよwwwただ甘えてるだけじゃん
漏れの研究室にも一人自称欝病がいるがはっきり言って邪魔だよ
さっさと大学やめてどっか行けよ
34Nanashi_et_al.:2005/12/20(火) 10:11:36
やっぱうつ病って誤解されてるな。
甘えるどころか、自分に厳しい奴ほど
根をつめすぎて発症率が高いんよ
35Nanashi_et_al.:2005/12/21(水) 20:03:31
>>34
どうでもいいけど大学に来ないならやめるか
休学するかしてくれ。
中途半端でいられると迷惑だからさ。
36Nanashi_et_al.:2005/12/21(水) 20:05:18
そもそも大学の研究室程度で鬱で学校に来ない奴って
まともに仕事なんかできないだろ。
まさに社会不適応者だなwww
37Nanashi_et_al.:2005/12/21(水) 20:15:55
すまんな
人間関係やプレッシャーで鬱になるんだがな
38Nanashi_et_al.:2005/12/21(水) 20:42:05
>>37
さっさと大学やめろよ
みんな迷惑してるんだよ
39DQN_宇都_助手:2005/12/21(水) 20:46:48
一年通院,投薬でやっと良くなった.
全然書けなかった論文もほとんど片づけられた.

あまり無理しないで,(自分またはイヤな奴が)卒業まで,と
割り切って,薬に頼っても良いんじゃないか.

街中のメンタルクリニックには,そんな患者さん一杯いるよ.
40Nanashi_et_al.:2005/12/21(水) 20:49:29
さすがDQNだなwww
41Nanashi_et_al.:2005/12/22(木) 05:07:15
書き込みがあるたびに逐一、煽りを入れているやつは同一人物の予感
42Nanashi_et_al.:2005/12/25(日) 11:57:36
うわあああああああああああああああああああああああああああああ
43Nanashi_et_al.:2005/12/25(日) 12:13:26
>>41
予感じゃないです。そのとおりです。
全スレに突っ込みをいれて楽しんでます。
そんなキチガイは無視に限ります。
44Nanashi_et_al.:2005/12/25(日) 15:20:44
鬱なんていうわけの分からん病気のほうがキチガイなんだが
45Nanashi_et_al.:2005/12/31(土) 12:40:20
46Nanashi_et_al.:2006/01/17(火) 00:55:18
鬱は体がだるくて動かなくなるほど疲労感が抜けないのが特徴。
キチガイという意味では統合失調症がまさにソレ。
まとまりの無い話しを延々と聞かされるんだから。
なかには私は盗聴されているんだなんていいはるんだから
こういう奴はキチガイ認定なんだがな。
47Nanashi_et_al.:2006/01/17(火) 01:47:19
俺鬱持ちなんだけどいくら寝ても頭ボーっとしっぱなしで
食事することに全エネルギー集中させて結局つかれる。
精神科=キチガイなんて無知からくる偏見なんだろうけれど
巷でいわれてるキチガイの統合失調症と鬱って全然ちがうものなのにな。
精神科=全てがキチ外ってよく理解されていない故の偏見だよな。
もっとも統合失調症も適切な治療さえ受ければまあまあ普通の人っぽくなる。
48Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 01:40:03
49Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 06:39:03
モチベーションがあがりません。単純なデータ処理にも集中力が続かず、作業がはかどりません。死にたいです。でも学校には行かねばならず、逃げ道がありません。誰か助けて下さい。
50Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 11:59:12
マジレスだが理系の場合はさ鬱ってより、

毎日実験深夜帰宅→燃え尽き
論文発表したが思ったより充実しない対価もない→目標喪失
指導者がだめ→何をやっても意味なし感

大雑把だけど、こんな感じじゃね
鬱って言葉だと、現実がオブラートに包まれて問題点がうやむやになる気が

で、解決策
自分のやる気が出ない原因を具体的に列挙する
それに対する現実的な対応を考えて書き足す
気合で実行に移す




51Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 13:11:59
それが出来ないやつが自称鬱
52Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 09:50:34
鬱のやつに、自分でもちょっと言い過ぎたかなって思ったけど厳しいこと言ったら
その場はしおらしくなってたけど、明け方4時頃に俺が言った台詞をまんま引用して
メールを送ってきてた。
その十数分前には着信履歴も。
翌日、愚痴なら聞いてやらんでもない、メールなら別に構わん、でも電話の時間くらい
常識わきまえろって言ったら、
鬱の症状が出て眠れなかったんだ
などと言い放ちやがった。
そろそろ縁を切りたい。
53Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 22:02:29
54Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 22:10:45
>>52
それは鬱というより人格障害な希ガス。
ホントに鬱ならそんな気力は湧かない。
55Nanashi_et_al.:2006/01/26(木) 11:05:16
>>52 偉そうに
56Nanashi_et_al.:2006/01/26(木) 14:11:04
自称鬱から見ると>>52が偉そうなのか。
俺は同情するな。
57Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 01:36:19
鬱なんて甘えてるだけだろ
長田寮にぶち込めよwww
58Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 03:11:45
ごめんなさい><ごめんなさい><ごめんなさい><ごめんなさい><
59Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 03:12:28
>>57
長田寮にぶち込まれるやつらって単なる反発因子だろ
あんなやつ鬱でもなんでもないよ、単なる怠け
ニート予備軍みたいな奴だから
60Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 03:19:44
みんな厳しいなw
だが、そもそも実績が出せるようになったり、成功している連中がみな、鬱経験ゼロなんてあるもんかねw

真剣に努力し、悩む奴だって鬱には陥るもんだぜ。


61Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 08:19:57
鬱の特徴だな、仲間を欲しがる。
一緒にすな
62Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 23:04:23
欝は早く研究室から消えろ
63Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 23:16:41
はっきりいって自称鬱の奴ってなんなの?
毎日1時ごろ研究室に来て5時に帰っていく
どうやら不眠症で寝れないらしいが毎日12時まで寝てるらしい
しかも激しくデブで体臭が激しい・・・
消えてくれ・・・
64Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 00:00:42
鬱の奴攻撃するなんて、荒んでるぜw。
ここは人間的に弱い奴ばっかりだなw
どうせ全員とは言わないが、ここのほとんどの連中は実績も何も出していなかろうw

実績出せるようになると、寛容になるからなw


65Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 11:00:47
実績無くても仕事してるやつはただの不器用者で済むんだがな。
自称鬱はさらに(人間的)ランク下だろ。
66Nanashi_et_al. :2006/01/28(土) 21:54:35
研究室で、おっぱぶにいくと団結力アップ!!
おすすめ
67Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 23:03:05
欝は早く辞めろーーーーーーーーーーーーーー
68Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 17:27:37
鬱病と自称鬱の違いは大きい。悔しければ診断書もってこい。
69Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 18:37:34
本当の鬱は悔しいと思わない

と思う
70Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 19:02:21
悔しがれよ。張り合いのない。
それともアレか?
酸素消費して地球温暖化にのみ貢献しているような生ける屍か?
71Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 21:11:20
ここで聞くなよ
72Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 05:02:54
鬱の奴っていったいなんなの?さっさと大学辞めろよ
邪魔なんだよ糞が
73Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 06:44:46
躁病患者だらけの研究室
74Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 09:28:25
>>72
お前がいるから鬱になる。お前が消えろ。
75Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 16:13:33
>>74 鬱にしては攻撃的だな
76Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 18:30:43
>>74
研究室のみんなは、お前の存在を邪魔に思ってるはずだよ。
77Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 21:29:27
追い出しコンパをしてもらったので
最後にアモキサピン!ミルナシプラン!と叫んで消えたことならある。
78Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 23:54:10
>>77
基地外だなお前  
79Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 00:38:52
いやあ正真正銘の基地外ですから。

その研究室は理学工学医学薬学出身者の混じった研究室だったので
わかる人は爆笑、理工系は( ゚д゚)ポカーンでした。

ふだん鬱だ鬱だ言わないでいたので
最後に正式にカムアウトした形になりました。
80Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 07:08:30
病院で鬱病と診断され薬を服用中。ひどく効率が悪く指導教官の課題を必死にこなそうとしますが
こなしきれず、怠け者と言われてきました。医師から「よく頑張ったね。もう頑張らなくていいよ
」と言われ、不覚にも号泣してしまいました。
81Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 23:31:25
>>80
だから何でそんなにまでして大学にしがみ付くんだよwww
早く辞めろよ
82Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 23:51:13
21 名前:学生さんは名前がない 本日のレス 投稿日:2006/01/31(火) 23:46:28 UyVesKaT0
鬱病=演技だろ

なにが神経の病気だよw
83 :2006/01/31(火) 23:56:42
84Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 02:45:17
>>80
精神科ってめちゃくちゃ診断費高くない?

風俗みたいなものかもしれん。だから優しい言葉をかけてくれるのではないかと。
85Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 02:50:17
>>84
言えてるわ。
俺だって金くれれば>>80に優しげな言葉のひとつでもくれてやるぞ。
「それで?優しくしてほしいのか?」ってなことを人に聞かすなうざったい。
86Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 04:31:18
>>82 こいつ馬鹿だろ。演技で自殺する奴がいるかよ。悩んで悩んで誰にも相談できず自殺する奴がいるんだよ。そんな奴
を救えるなら、その中に演技してる奴が多少混じっててもいいじゃないか?というか、鬱と診断される奴も自分の怠けを正
当化しようとしてるんじゃないかと悩んでるんだぞ。
87Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 08:14:15
能力のない奴にかぎって人の事情に干渉したがる。
人のことなんてどうでもいいじゃん。
88Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 23:23:53
正直、うつか怠けかまよう。
89Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 03:11:41
問題の根幹は、
どうして全員を卒業させないといけないのか、
中退がその後の人生に大きく影響するような社会構造なのか、
だと思うのだが。

適性がない方には速やかに御退場いただくのが、大学にも本人にもいいことだと思う。
転学部、転研究科、転学、転研究室・・・。
他に手段はあるのにね。どうして初めに決めた進路を全うしなければいけないのだ。
決めた理由もどうせ「なんとなく」だろ?違ったと感じたら、進路変更することに躊躇することはないぞ。

人生、勉強や大学だけがすべてでないぞ。
90Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 06:25:12
>>89 まさにその通り。でも今の日本の社会にはまだその柔軟性が足りない。個人が柔軟に対応し
ようとしても、一つ間違えば大きなロスが生じる。社会も変わろうとしてるけどまだまだ。
91Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 09:45:02
ちゅっどーーーーーーーーーーーーーんっあ!!
92Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 11:12:30
成果を上げることではなく、「苦しくてもがんばること」に価値を見いだす人も世の中には居る。
ラボにはいらんけど。
93Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 18:33:56
ちゅっどーーーーーーーーーーーーーんっあ!!
94Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 21:14:28
いまさらだが>>80はもうがんばらなくなったらどうすんだ?
課題もこなせないわがんばらないわだったら、叩き出されても文句は言えんわな。
鬱のやつの話のたいがいは、だからなに?的に筋が通ってないから本当に鬱陶しい。
95Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 00:15:42
>>94同意。
鬱みたいな屑が努力を怠ったらもう畜生」とおんなじだろ
96Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 00:16:51
とりあえず健全な人間に迷惑だから早く大学辞めてくれ
97Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 11:26:24
うちの助教授が鬱病から回復してからまるくなった。俺らはそれで御の字だが、少し休んでよくな
ってからまた課題に取り組めばいいだけの話だよ。
98Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 19:37:46
とりあえず鬱は研究室に来ないでほしい
99Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 19:05:24
鬱は消えろよ
邪魔以外何者でもない
100Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 19:06:17
そもそも大学の研究程度で鬱になる奴って
就職なんかできないだろ
ニート確定だなwww
101Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 20:21:12
ちゅっどーーーーーーーーーーーんあ!
102Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 07:53:48
ホンモノの精神病を病んでいる両親に育てられ,
# 金は祖父が出してくれた,親は働きもしない
必死こいて勉強して,博士までいったが
研究室は鬱病患者の量産施設で,
俺がいた時期だけでも自殺者2名
通院しているやつは,かなりの数.

それでも必死こいてやってんだ.
おめーらにとやかくいわれる筋合いはない.
103Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 11:43:40
書き込みがあるたびに逐一、煽りを入れているやつは同一人物なの?
104Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 12:41:24
>>102 妄想乙
105102:2006/02/05(日) 17:03:24
>> 104
妄想だと信じておいた方が身の為だ
106Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 19:57:09
>>102
はぁ?なにお前?ただ無能なだけじゃんwww
107Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 20:28:26
>>105
わかった。下記の部分、もう少し詳しい説明が聞きたい。

研究室は鬱病患者の量産施設で,
俺がいた時期だけでも自殺者2名
108Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 23:23:08
どうせならもうちょっと面白いこと言えよw
109Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 23:24:14
>>102
必死こいてやっていることそのものを評価してくれるところで身を粉にして動いたほうがきっとおまえのためだと思うんだが
余計なお世話だろーね
110Nanashi_et_al.:2006/02/06(月) 22:37:02
いやいや、努力を認めてくれるボスは非常に貴重だが
いずれは定年だからな。いつまでも甘えてられない。

けっきょく業績がものをいう。
111Nanashi_et_al.:2006/02/07(火) 15:16:53
誰もアカデミアとは言ってないわけだが
112Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 00:52:49
鬱で外出れない時

ここで食料買えるから便利だぽ。
https://www.takenoko.cc/takenoko/Menu/Menu.do
113Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 01:00:46
ちわわ君 = 鬱病患者
114Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 01:25:35
鬱病患者 >>>>>ちわわ君

こうだろ
115Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 01:30:03
>>109
頭悪そうだなwwwww
116Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 06:42:45
ちわわ君って誰ですか。?詳しく教えてください。
ちわわ君って誰ですか。?詳しく教えてください。
ちわわ君って誰ですか。?詳しく教えてください。
ちわわ君って誰ですか。?詳しく教えてください。
ちわわ君って誰ですか。?詳しく教えてください。
ちわわ君って誰ですか。?詳しく教えてください。
117Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 23:16:35
とにかく彼女作れ。楽になるから。
その気になればすぐできるって。
好かれてるの知って邪険にする奴はまずおらん。
118Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 23:54:40
どこに女を求めるのか、それが問題だ
119Nanashi_et_al.:2006/02/18(土) 00:30:46
.                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,  
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);: 
    `;.       C)   ,; '  !!!!! 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;

俺は犬じゃない! ちわわ君だって言ってるのに!!
120Nanashi_et_al.:2006/02/18(土) 18:24:58
>>117
でも僕は二次元キャラしか愛せないんです。
121Nanashi_et_al.:2006/02/18(土) 20:05:30
プリキュアとかでないとだめなんです。
122Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 12:49:33
>>120
人生ヲワタな
123Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 19:10:55
強いものが勝つ
それだけ
124Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 23:01:41
>>120
コスプレ女見つけてくれば良いだけだろ。
125Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 00:27:24
>>123
強いもの定義は?
勝つってどういうこと?

126Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 03:35:05
おいらは猫しか愛せません><
127Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 15:07:48
>>125
>強いもの定義は?

研究生活に適性を持つ人間のこと

>勝つってどういうこと?

研究に職を得ること
128Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 00:32:52
>>127
つまり、「研究生活に適正を持つ人間が、研究に職を得る」か。

お疲れさまでした。
129Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:00:30
うちの研究室にも鬱病で通院した学生はこれまでに3〜4人いた。
鬱病でなくても、自らの心を守るために休学した学生も複数いた。
日本では、学生は雑用で忙しい教授がデータを出すための単なる
道具にすぎない。口ではもっともらしい事を言うが内心はこれ。
教授の言う事を何の疑いもなく実行するのが「良い学生」。
教授を議論で打ち負かすぐらいの気概のある学生以外は、
就職までの辛抱だと割り切ってのりきるしかない。数年の間、ロボット
になれ。残念だがこれが日本の大学だ。中途半端に「意思」を持つと
つぶされる。
130Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:14:31
>>128
>「研究生活に適正を持つ人間が、研究に職を得る」

研究生活に明らかに適性がなくても研究職に就くやつもいる
鬱になるのはこういうタイプ
131Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:21:52
多少無神経な人のほうが研究業において出世しやすいのは確かだなあ。

ただし無神経が行き過ぎると周り(の同僚とか部下)が
不安定になるから却って社会にマイナスなのである。
132Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:27:44
はいはいキミタチは繊細なイイヒトなんですよね
133Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:29:39
はいはい嫌な女ですね
134Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:34:07
鬱の回らない頭で嫌味言われてることくらいは解するんだなw
135Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:34:53
>>131
無神経が出世に有利なのは研究業に限ったことではない
136Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 09:27:39
ちゅどーーーーーーーーーーん!!
137Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 10:56:44
性懲りもなくまた患者を殺しましたが、周辺では通称≪人体実験施設≫として有名です。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
皆さんくれぐれも病院選びは慎重に。

153 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2006/03/06(月) 12:01:29 ID:XqNzHfd5
62 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/03(金) 23:53:14 ID:PHV0Dzmm0
ある筑波大医専教授が交通事故にあって
救急車で運ばれる途中

 「メディと筑波大病院に行くのだけはやめてくれ(T_T); 
 人体実験されて殺される!!!」

と車内で叫んで、別の病院に行ったと言う話を聞いたのですが
これは本当ですか???


63 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/04(土) 09:04:29 ID:Kt9ZNr6O0
本当でつ。
138Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 11:25:43
ちゅどーーーーーーーーーーん!!
139Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 12:21:40
ちゅどーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
140Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 23:20:44
>>131, 135
これが真実だな。
141Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 02:17:26
同じ孤独者ならば、他者の評価を意に介さない無神経な人間に生まれたほうがマシだった、
と思う今日このごろ
142Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 15:32:01
あっそ
143Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 01:17:11
>>141
無神経な人間って、耳が聞こえない、目が見えないってことより、タチ悪いよ。
そんな人間に生まれた方がマシだなんて、口が裂けても言うな。

ただ、他者の評価を意に介さないかどうか、ってのは別問題。
くだらん研究者同士で仲良しグループを作って、クソ研究(研究のレベルにも達してないが)を褒め合って、共存する大学教授もゴマンといるからな。世界の大迷惑。
144Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 07:05:45
>>143
能書きはイラネ
迷惑を屁とも思わない無神経は最高の種族

>くだらん研究者同士で仲良しグループを作って、クソ研究(研究のレベルにも達してないが)を褒め合って、共存する大学教授もゴマンといるからな。

自己紹介ですか、、
145Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 12:41:15
ちゅどーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
146Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 15:23:16
で、>1の研究室の人々は卒業できそうなんですか?
147Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 15:16:47
ちゅどーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
148Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 22:27:30
>>129
うちと同じだな。
うちも毎年2、3人辞めていくよ。
そしてDが3年に1人か2人の割合で病院通い。
マジ最悪だ
149Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 16:43:26
口曲がってる。大福好物。いじめ。あたる。歌手。
150Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 00:14:37
しょーこーしょーこーしょーこしょーこしょーこ麻原しょーこ
151Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 10:19:53
修行するぞ修行するぞ修行するぞ思い切りハードな修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
152Nanashi_et_al.:2007/02/25(日) 22:19:56
鬱になってしまうほど大学院は大変だ
153Nanashi_et_al.:2007/02/25(日) 23:39:42

その仕事に執着し、適正のないやつらが

かかる病が、鬱なんですよね。

さっさと、見切りをつければ、たちまち全快 !

ヤクザやチンピラに鬱はいるかい ?

好き勝手に生きればいい。

と、言いつつ、自分も・・・
154Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 08:45:32
糖を取りすぎることで起こる低血糖と
睡眠リズムの乱れも鬱の原因となるようです。
http://ameblo.jp/s0-what/
155Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 20:32:04
>>152はさらっと聞き流してしまいそうだが
かなり的を得ている。
156Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 23:18:10
うちの研究室のうつ病の原因、愛人技官が序教になるらしい、、、。
157Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 06:07:04
よかったな、これで任期が付く
158Nanashi_et_al.
うつ病になったときはとりあえず医者に行けよ。