効率のよい勉強法教えろ         

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンコ ◆6qgePPLz2M
俺は参考書を音読する。そしてたまに問題を解いたり、文章や構造式
を書いてみたりしてます。
ちなみに専攻は有機化学です。

お前らはどんな勉強法を実践してますか?
2Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 20:31:41
記憶を定着するために勉強したらすぐ寝る
そして5時間以上起きない
3サンコ ◆6qgePPLz2M :2005/10/31(月) 20:35:10
それってホントに効果あるのが証明されてんの?
4Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 23:01:32
>>1
まず勉強したい事について詳しく知っている人と知り合いになる。
その人に勉強過程で考えても分からないことをどんどん質問する。
ある程度勉強が進んだらその人に理解度テストをしてもらう。

これをやらないと結局自分で出来たつもりになってるだけの事が多い。

受験勉強だけなら暗記法に詳しくなればいい。
>>2の方法も効果的だっていう話は結構聞くし、
音読と書き取りの同時並行も効果的だって言う話も聞くね。
本当に効果があるかどうかの証明がされてるかどうかはしらないです。
5サンコ ◆6qgePPLz2M :2005/11/02(水) 23:37:57
他にも効率のよい勉強法はないのか?
6Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 05:20:52
朝起きたら復習する。
忘却曲線でぐぐれ
7サンコ ◆6qgePPLz2M :2005/11/06(日) 20:21:45
あんまり盛り上がらないな
ほかになんかない?
8Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 04:45:46
ない。
9Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 17:27:38
死の恐怖が記憶力をたかめる
10Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 18:22:07
嘘くさ。
11Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 18:16:16
マインドマップってどうですか?
12Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 18:35:55
テスト勉強なら、1日1・2ページで20ページより、1日20ページ適当にやったほうがいいらしい。
あとはやっぱり少量の麻やk(ry
13Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 20:08:01
>>12
はい通報
14Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 21:52:59
麻が効くんですか?
15Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 02:37:42
>>14
間は大事だよな間は。プゲラ
16Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 05:54:49
まず効率を考える時点でだめだな
まず量をこなしてあるとき質に転化するんだよ
17Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 07:49:41
誰にも質問しない
18Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 02:11:07
ある科目を例えば一通りやって、2通り目に入るとき
大体おぼえてる気になって、頭で計算したりしてるんですけど
時間かけても手で紙に書いたほうがいいですか?
19Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 04:15:08
とりあえず、ストレス溜めるな。
あと、外界のいらん情報を遮断しろ。
最後に、寝ろ。
気が散って仕方のない奴は酒飲むと余計なことを考えなくなるかもよ(w
あとは復習を続けろ。
さらに、なんか気になったらとことん追求しろ。

20Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 15:53:47
まあマジレスすると人に見合った勉強法があるからこれが良いとは一概にはいえん
21Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 22:40:06
>>9
聞いたことがある。
22Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 19:20:12
>>18
俺も手で書いたほうがいいのかどうか迷う。
だんだん書かないと頭に入らないよ、みたいな強迫観念でてきた。
23Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 20:12:58
・目的を持つ
・覚えない
24Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 23:25:29
馬鹿ばっかりだなw
そんな勉強法じゃ時間かかって仕方ないだろ
25Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 22:51:08
・自分の頭で考えて組立てる
・共通点をさがす
・たくさん忘れる
26Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 23:33:52
若いうちにがんばる。
もうね、これ。
25過ぎたらもうジェットコースターよ。
ものすごい勢いで脳のシナプスネットワークがスカスカんなっちゃう。
若い頃あんなにアタマ回ったのに、次の考えがつながっていかない。
手足切断されて、あったはずの手足で暗闇をまさぐっているような感覚。
まじ若いうちがんばっとけよ。
27Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 21:46:28
age
28Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 22:01:11
>>26
マジですか?
それは恐怖だ
29Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 23:16:22
>>26
こんな大事なことみんなもっと嘆いてもいいはずだけど
自覚してない人が多いんだろうな。
30過ぎると「ほら、あの、あれあれ、よくTVに出てる、なんて言ったっけ」なんてのがやたら増える。
これはたまにしかアクセスしない記憶への連絡がすかすかになってるわけだが、
思考回路の方だと、普段よく使う回路はそんなにすぐにはスカスカにならないし、
歳をとると思考パターンも決まってきて、そのパターンから外れるような
アタマの動かし方しなければ気がつかないかもしれないな。

博士取ってもニートなんてやっちゃうと回復不可能だよ。
引きこもっちゃうと人と会話するスピードで考える機会なくなって
びっくりするほど回転速度落ちちゃうよ。
30Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 02:09:29
いや、自覚ありすぎるのはアルツハイマーかも知れない。
ていうか、俺。
31Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 12:39:03


>>30過ぎると「ほら、あの、あれあれ、よくTVに出てる、なんて言ったっけ」なんてのがやたら増える。

俺まだ22なんだけど,これよくあるんだよね.
頭の中に絵はでてくるんだけど,言葉がみつからないの.
まずいかな?

32Nanashi_et_al.:2006/02/11(土) 14:43:11
俺もそういう物忘れが頻発するよ。
さらに、文章読んでいるときに数行前にでてきた単語さえ
思い出せなくなることがある。
33Nanashi_et_al.:2006/02/11(土) 23:08:03
速聴をする。これはたしかにいいです
34Nanashi_et_al.:2006/02/12(日) 16:00:52
俺なんてファイルのアイコン掴んでドラッグしながら、何するつもりだったか忘れて、
うろうろ困ってるうちにどこから掴んできたかも忘れて
仕方なくゴミ箱に放り込んだ。
35Nanashi_et_al.:2006/02/13(月) 03:36:22
だからって捨てるなよw
36Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 22:40:37
u
37Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 17:44:12
勉強法っていうか、まず集中力がよくなきゃいけないよな。

まず、自分の部屋でやるのは、あまりよくないと思う。
結構、集中していても、いつのまにやらTVやネット見たりで無駄に時間をすごしやすい。
オレの場合は、学校や町の図書館逝って開館時間いっぱいまでやるね。

あと、眠気覚ましにコーヒーは絶対飲んでから勉強やったほうがいいね。
ついうとうとして勉強とか、あれは最悪な状況だと思うね。
マジ、コーヒー飲んでから勉強するようになってから、かなり勉強の効率があがったからおすすめ。

あと、感覚系を遮断するのも、大事だと思う。図書館で勉強していても、何かしゃべり声が聞こえたりすると
一気に集中切れることあるけど、耳栓つけてやると聴覚系がほぼ麻痺して、視覚のほうに常時集中いくから
これも、かなりお薦め。

まあ、これ以外にお薦めな集中力持続法あったら誰か教えてくださいな。特に自分の部屋において・・・
38Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 21:48:42
マインドマップ
39Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 22:35:50
学問に王道無し。日々真面目にやれ。疑問あらば問うがよい
やがて開けてくる。
40Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 21:47:48
う〜ん、そうだな、確かに朗読はいいやりかただな。
勉強するきなくなったら、音楽きいて、やる方法も、ただ遊んでるよりはいいかもな、
リズムに乗りながらやると、英単語とかは覚えやすいぞ(おれはなw
ま、人それぞれによって違うから、なんともいえないが、
ようは、やるきじゃね?
どんなにいい方法をみいだしたって、やるきのねぇやつは、だめなんだよw
41Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 00:23:41
>>40
その通りだな。俺はとにかくやる時は、眠かろうがハラ減ろうが甘えず必死に
やる事意識したら、うまくいきましたが。

ちなみに経験上やたら効率にこだわるやつは大した事ない奴多い。
まぁ、気合だけでもだめだろうが
42Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 07:40:45
アルツハイマーのしんぱいしてる人がいるけど、
アルツハイマーは物忘れとは関係ないよ。
何を食べたかを忘れる→ただの物忘れ
食事をしたことを忘れる→アルツハイマーの危険アリ
43Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 23:54:29
眠いとき柿の種ボリボリ食べると一発で目覚めるよ
44Nanashi_et_al.:2006/07/07(金) 21:46:53
復習
45Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 13:18:31
こわー
46Nanashi_et_al.:2006/11/27(月) 18:30:21
ある科目の講義の内容理解度が初回から3割未満(10問中2問しか解けないレベル)だったとしたら、6割程度わかるとこまで戻って復習する。解けるレベルが中学範囲だったらそこからやらないと駄目。特に数英。

自分の苦手科目を克服した経験から言っているんだが、割と真面目な子でも大学生のプライドなのか、周りと同じ勉強してて、どうしようもないくらいの距離の差の開きに気付いてない子が多い。
47Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 12:11:38
日本人は特にそうだが後手に回ると力を発揮しにくい。
これへの対策には次のようにする。
長い期間だと崩れると再起不能なので3日計画を立てる。
計画はギリギリできる範囲にする。
できれば問題ないが、できなかったら2日目を初日として3日
計画を立てる。この際、先の初日にやった分はそのまま繰り越す。
これを繰り返せば1か月の達成度は理論値の100パーセントを軽く越える。
48Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 23:05:21
俺は全く勉強できん どうしよ
49Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 01:23:04
シャワー浴びてる時に、
既にシャンプーしたかどうか分からなくなるのは、アルツハイマー的?
50Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 11:44:37
51Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 12:20:29
やっぱり2chをやめるのが手っ取り早い。
52Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 15:38:13
川島隆太教授の研究より

@母国語の文章を音読する
A母国語とは文法体系の異なる言語の文章を音読する
B楽器を演奏する


湯川秀樹→幼少期に漢文を素読していた。Aに相当。

アインシュタイン→ユダヤ人なので幼い頃宗教書を音読(暗誦)させられていた。@に相当。
幼少期にピアノを習っており、さらに大人になってからバイオリンを引き続けていたBに相当。

小平邦彦→ピアノを演奏していた。Bに相当

ピーター・フランクル→ユダヤ人なので幼い頃宗教書を音読(暗誦)させられていた。@に相当。
日本語など十数の言語が得意で饒舌。Aに相当。

古代ギリシャ(科学、哲学の発祥)→当時は黙読するという習慣が無かった。本を読む=音読であった。@に相当。

中東地域(古代ギリシャの科学を継承、発展させた)→イスラム文化圏なので宗教書を音読。@に相当。

日本の江戸時代(和算家)→漢文の素読が習慣だった。Aに相当。

ルネッサンス(近代科学の誕生)→プロテスタントの誕生により、聖書を音読するという習慣が一般大衆に広まる。
                      特にドイツ(ドイツはプロテスタント発祥の地)。@に相当。

53Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 15:40:45
番外編
>134 名前:りゅー ◆4CDQRlz0/M [] 投稿日:2006/10/29(日) 12:56:42

>俺はずっと音楽やってきたから入るとしたら音楽系だな

東大東工大京大院全部受かったひと?
Bに相当。
54Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 15:42:49
70 名前: 東大法学部 [sage] 投稿日: 2006/08/31(木) 07:58:14 ID:Htck/dny
受験生時代、ピアノを弾いてる時は異様に頭のキレがよかったのを覚えている。
ピアノを弾いてるときは難解な文章でもさほど苦もなく理解できるのに対し、
まったく弾いていないと、教科書など読むのすら苦痛な時があった。
東大模試クラスの模試になると、練習していると気楽に問題が解けるのに対し、
まったく練習してないと、解答が思いつかず時間内に解き終わらなかったりした。

高3の夏にはその現象に気づいていたので、受験シーズンの秋以降は毎日ピアノを練習しまくった。
学校がない日は、ショパンのエチュードなどを一日最低3時間は弾いていたと思う。
その結果か、本番では圧倒的な得点率で、試験後は合格を確信することができた。

ついでに気づいたのは、「既に暗譜してマスターした同じ曲ばかり弾いててもダメ」ということだった。
一度マスターしてしまうと、その曲を弾くときには「あまり頭を使わなくなってしまう」ということなのだろう。
また、同じ曲を長期間猛烈な集中力で練習し続けるのも難しい。
次々と新しい曲を譜読みして、練習して、暗譜して、磨き上げ続けるその過程そのものが、
自分の頭を良好な状態に保つのに役に立っているのではないか、と感じた。

信じるも自由、信じないも自由。ま、参考にして下さいw


鍵盤楽器板より引用。Bに相当。
55Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 15:46:19
38 名前: ギコ踏んじゃった 投稿日: 2006/05/25(木) 12:34:10 ID:6tQDhceK
ピアノを頭使って練習するようになってから
それまで話すのも何するのも遅かったのに
「頭の回転速すぎ。切り替えも速い」
と言われるまでになった。
ピアノ弾きながら政令指定都市の地方公務員一種に三ヶ月の勉強で受かったが、
ピアノ好きだから町のピアノ教師。
満足してる
中学に入った生徒から勉強を理由に辞める申し出があった場合、
一応ピアノが頭に良いことを伝える

72 名前: ギコ踏んじゃった 投稿日: 2006/08/31(木) 12:34:25 ID:1DgN3izq
70の言うことわかる!
私は地方上級公務員試験だったけど。
56Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 16:09:15
楽譜読みながらの初見演奏は@またはAに相当とおもわれ。
57Nanashi_et_al.:2007/05/16(水) 20:43:26
あげ
58Nanashi_et_al.:2007/05/16(水) 21:21:22
俺は歌いながら勉強してるぜ!!
59Nanashi_et_al.:2007/05/16(水) 23:37:43
脳細胞を作る作業なら子供の頃からやっている
60Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 10:29:47
近所のピアノが趣味なDQN大工が迷惑を考えずに弾いている曲をリストアップしてみました、
難しそうですが皆さんはどうです?

http://www.youtube.com/watch?v=Kf6w7_bxWNM
http://www.youtube.com/watch?v=SXgZhPjMQLQ
http://www.youtube.com/watch?v=FrIECx7r7PI
http://www.youtube.com/watch?v=fym7EOV5f1A
http://www.youtube.com/watch?v=_SEYVifF-CM
tes
62ひろゆき@どうやら管& ◆pDT0C9NCds :2007/05/18(金) 02:38:36
tes
63ひろゆき@どうやら管‎理人:2007/05/18(金) 02:39:31
tes
64Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 22:07:33
たぶん今俺最悪な勉強してるなwwwラジオ聞きながらネットしたりゲームしたりその合間に勉強。最近はまともに勉強してねーww将来を考えると本当に笑えないけどなー
65Nanashi_et_al.:2007/06/29(金) 13:49:13
20分やったら5分休む。また20分やったら15分休む。
これを2〜3時間やったら1時間程度休む。
これを繰り返せば何時間でもやっていられる。
科目ごとにキッチンタイマーを用意する。
20分では煩雑なので41分にセットする。
ブザーが鳴ったら正字チェックする。
テーラー法の応用。
とにかく広汎な知識を早く得たい時に有効。
66Nanashi_et_al.:2007/06/29(金) 16:33:32
教え方のうまい教師にめぐりあえたやつは
最高の幸せ者だ

めぐりあえなかったやつは
たいしたことはできない
残念
67Nanashi_et_al.:2007/06/29(金) 16:59:42
教師に教わるものじゃないからね
なんともいえないね
68Nanashi_et_al.:2007/06/29(金) 17:03:25
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.0pFQ69947/
69Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 05:43:28
記憶術とか速読術が欲しい
一瞬で情報を記憶できて文章を高速で読めるっていいじゃん
70Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 23:32:09
文章を読み記憶しそれを引き出すトレーニングを1年休まず続ければ誰でもできるようになる。
71Nanashi_et_al.:2007/07/09(月) 04:05:52
解けなかったら殺られると思いながら解く
72Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 05:26:16
勉強法はもっと研究されてもいい。
73Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 18:06:21
頭の整理が付きにくい人は人と同じ事をいくらやっても無駄
74Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 22:55:22
頭の中で漫画にする
学習漫画みたいのを誰かに読ませるつもりで妄想
漫画にするのやってるのは自分くらいだろうが、覚えた事を人に教えるのは良いらしいね。
「受験の神様」でやってた
75Nanashi_et_al.:2007/10/02(火) 03:26:45
学問に王道なし。
地道に頑張るしかない。
76Nanashi_et_al.:2007/10/11(木) 22:25:28
まぁうちの学校には毎回、定期テストで平均97点とかとる化け物がいるんだ。
そいつは課題とかで間違えたところは何回もやってやり方を頭に叩き込んでるらしい。
塾とかも全然行っていないというのがなんかむかついてくるよ。
77Nanashi_et_al.:2007/10/11(木) 22:38:25
>>1みたら、今は亡きサンコじゃないか・・・。
びっくりしたよ。懐かしすぎ。
彼今元気かな
78Nanashi_et_al.:2008/02/13(水) 22:22:59
AGE
79Nanashi_et_al.:2008/02/13(水) 22:23:27

チョンのあやかり創価学会

偽善者が政治活動、公明党

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作チョン大教祖様、さっさと死ねや

カルトキチガイ・創価騙されバカ信者

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党
80Nanashi_et_al.:2008/02/13(水) 23:15:29
>>76

塾・定期テストって、いったいあんた何歳???
81Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 01:02:07
>18とか>22みたいに俺も書かないとダメなんだよな
なんか専門書を読むだけだと、忘れたときには何も残らない不安があるし…本当に読むだけで覚えられるのかが不安
82Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 01:15:04
三ヶ月放置されると上がってくる不気味なスレですね
83Nanashi_et_al.:2008/02/21(木) 01:08:29
>>81
書いて覚えるのは基本的に効率悪くて滑稽
厨房までのやり方
84Nanashi_et_al.:2008/02/21(木) 01:24:21
85Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 12:39:21
数学は書いた方が頭に入りやすいけどな
86Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 03:53:45
87Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 18:47:16
こういう板では1年越しのレスもありだよな

>>49
それすげーわかる。
88Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 00:47:18
>>43
アインシュタインも、それ言ってたな。
89名無し:2008/10/05(日) 06:08:51
http://www014.upp.so-net.ne.jp/doubleyuki/

↑この勉強法はお勧めです。家庭教師でこの勉強法を使ったら、
赤点常連レベルの生徒さんが普通に満点近く取れるようになりました。
90Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 23:47:21
>>83
練習問題は勿論解くよな

物理は書くより考えるのが大事だし
91Nanashi_et_al:2008/10/17(金) 22:01:50
あなたも今までの10倍早く本が読める
常識を覆す速読術「フォトリーディング」
著 ポール・R・シーリィ
監訳者 神田昌典 
フォレスト出版株式会社
2001 9/26  2001 11/25 1300円
これ、読んでみな。
後、この出版社で、頭の回転を10倍早くする方法とか言う本がある。
ただ、あまり早すぎても、能力高すぎて就職できないよ。官僚や学者とかにでもならない限り、
社会人になるには客商売が出来なきゃならんから、プライドが高い奴は就職できんわな。
因みに俺はこれ読む前から、東大大学院試以外、所要時間の3分の1以下で解けたが、
多分「そろばんの暗算」を普通の奴は「頭の中にそろばんをイメージして計算する」所を「実際に計算して」2級取った」から
頭の回転だけは早かったんだと思う。
92Nanashi_et_al:2008/10/17(金) 22:07:36
書いて覚えるのは、いいんだがあまり早くやろうとすると、字がとんでもなく汚くなってしまうし、大学以上は字が汚いと採点もしてくれない。
就職も苦労する。現在俺はパソコン入力のみしかしないからいいが、問題文読みながら答案書き出したり、大学のクソ早い板書を黒板見ながら、
「手元を見ないで同時筆記」やってたりすると、どんどん字が汚くなって後々苦労することになる。
慶應卒の奴で、大手進学塾講師やってる奴のチラシを見ると、首都圏では小学生から綺麗な字で早く書く練習をやらせるようになったらしい。
(慶應の教授が汚い字は採点しませんと掲示板に張り出したのが原因)
人間には程々って言葉もあるのだよ。
93Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 13:00:34
1分間勉強法
94Nanashi_et_al.:2009/05/03(日) 21:48:45
95Nanashi_et_al.:2009/05/15(金) 23:03:00
ノート作るのって意味あるんだろうか?
単に時間の無駄な気がする
いくらきれいにノート書いても覚えないと意味ないんだし

みんなはどうっすか?
96Nanashi_et_al.:2009/05/15(金) 23:15:01
>>95
自分なりに理解出来るまとめノートを作るのは良いだろうね


だけど、たまに人に見せるために凄い綺麗にまとめる奴がいるけど、あれはダメだな
97Nanashi_et_al.:2009/05/15(金) 23:27:45
>>96
理解できるようにまとめるってのは大切だと思うんだけど、いきなりノート作る人とかいるからわからない。
学ぶ対象が、本読むなりなんなりで、ある程度理解した後にまとめるならわかるんだけどなぁ
98Nanashi_et_al.:2009/05/15(金) 23:29:24
俺は問題集の隙間に書き込むのとか、ルーズリーフにまとめて、問題集に挟んでおくのが好き。
99Nanashi_et_al.:2009/05/17(日) 11:56:27
自分の好きな科目は集中してできる。苦手な科目はどうしても集中できない。。。
だから苦手な科目がもっと苦手になる。
今の俺の現状。
100Nanashi_et_al.:2009/05/17(日) 14:58:48
そんなもんでしょ


大学院なら好きな勉強ばかり出来るのかな?
101Nanashi_et_al.:2009/05/17(日) 16:08:32
>>96
俺は理解できないとこや忘れがちなとこだけを
簡潔に且つ過不足なくノートにまとめる

たまにそのノートを読み返せば自然と身についていく
102魔法使い:2009/05/19(火) 19:24:45
高校二年で慶應薬学部と旧帝大狙ってるんですけど
学校の授業とは別に問題集で勉強したほうがいいのか迷ってます
学校のテストは英語長文多いんでのーべんでいつも終わってます
進研模試は英数は70は行ってます
103Nanashi_et_al.:2009/05/23(土) 12:12:52
まずは過去問を解け
104Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 18:23:31
てか、しんけん模試は判定甘いのは知ってるよな?
旺文社模試や、駿台模試がいいように思うが今のことは知らん。
105Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 22:14:30
自分の場合は、'〇〇について説明しなさい’ という問題を勝手につくり(〇〇に入れるキーワードは本の索引などから持ってくる)
何も見ないで書いてみる→どこが分かってないか確認し、本を見ながらまとめる
とやってるな。
分かったつもりのことも意外と説明できない。
106Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 01:10:47
1.過去問を分析する
2.勉強すべき科目をリストアップする
3.過去問に基づいてそれぞれの科目を単元ごと(三角関数を用いた積分、微分方程式、etc)に区切る
4.それぞれの単元に必要な教科書の範囲とやるべき演習問題を割り当てる
5.それぞれの単元の勉強に必要な時間を領域ごとに割り振る
6.単元ごとに勉強を進める
7.勉強の進度をメモって暗記事項・テクニックはノートを単元ごとにとる
8.6に戻る

この勉強法の利点は復習とスケジュール管理のしやすさ、構造化による理解力の向上。
反面、その科目について熟知してないと単元の分割が正しくできない、また複合的な科目に弱い。
個人的に勉強が苦手だった人にうってつけ
107Nanashi_et_al.:2010/07/07(水) 00:27:37
自分がたくさん努力してできたものが友達には簡単にされてしまったら、
みなさんはどう思いますか?
108Nanashi_et_al.
>>107
才能の差って奴かな、大学入ってみてそういう奴が居るってことが分かった。