研究室に対する怒り・不満などを書け!6愚痴目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
■過去スレ■
研究室に対する怒り・不満などを書け!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1089648294/
研究室に対する怒り・不満などを書け!2愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1102333070/
研究室に対する怒り・不満などを書け!3愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1110916006/
研究室に対する怒り・不満などを書け!3愚痴目(実質、4愚痴目)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1115467967/
研究室に対する怒り・不満などを書け!5愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122929073/
2Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 03:08:59
>>1
3Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 03:22:30
4Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 07:09:33
新スレ乙です
5Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 22:23:17
研究室が嫌になって数週間ほど不登校になったが、まったく何も言われなかった。
俺は卒論ヤバいんだけど、「どれくらい進んでる?」とか「この時期までにはこれくらい進めろ」とか何も言われない。
つまり、放置プレイ?

怒られてもいいから正直かまってホスィ・・・
シカトより怒られるほうがマシだ。
しかし自分から出頭してわざわざ怒られるというのも気が引ける。

そんな風に葛藤し続けてもう何ヶ月たつことやら・・・
6Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:19:18
>>5
見捨てられてるね
7Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:29:52
>>5
今更来られても手がかかるから困るって域に入っていると思うよ
8Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:44:47
>>5
卒論がヤバイと思っているんなら、頑張って研究室に行って勝手にやればいいのでは?

>怒られてもいいから正直かまってホスィ・・・
>シカトより怒られるほうがマシだ。
>しかし自分から出頭してわざわざ怒られるというのも気が引ける。
怒られてもいいのか、怒られたくないのか、どっちなんだ?
「迷わず行けよ、行けばわかるさ」
9Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:26:27
taokantoaiu
10Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:32:02
>>5
君にピッタリのスレがあるよ!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1113613602/
11Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 11:56:35
講師×1
D×1(転専攻)
M×1(転専攻)
B×2
教授に愛想尽かして研究室から脱出する予定。
取り残されたDです・・・・・orz
12Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 12:34:33
>>5
指導教官のところに話し合いに行くしかないかな。
「先生、ちょっといいですか」って。
あまりおもしろくないことを言われる可能性が高いと思うが・・・
勇気を出して頑張れ。
13Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 12:41:39
教授に麻雀誘われた
どうしよ
14Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 12:57:24
>>12
先生のとこ行く前に、まず助手と相談する方がいいのでは?
プレッシャーはこちらの方が低いし、学生指導しているのは
実質助手の場合がほとんどだからね。
15Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 15:22:36
>>13
接待しとけ
16Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:28:40
>>13
上がられる度に脱げ
17Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:51:17
>>12
いやいや、教授も落伍者が出ると学科内で問題になるはず。
だから悠然とかまえてな。向こうからやってくるw
18Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:25:29
>>5
うちの研究室にも俺を含めて似た境遇のやつがいるよ。
>>17の言うとおり,向こうからやってきたから心配無用。
19Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:26:02
向こうからやってくるような事態になったら
完全に、病人扱いだよ。

ハタチ過ぎた連中が、イヤだの、仕事が辛いだの言って
学校に来られない、ってのは完全に本人の責任。
いくら、本人が社会的経験が無くて未成熟だろうが
それは、ご本人の責任ではないの?

役割を果たせないような人間は、病人扱いするしかないでしょ。
20Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:55:01
もちろん本人の責任であるが、>>5の話を聞いていると
気の毒に感じるのはおれだけ? なんだか繊細な
神経をもっているようで、かわいそ。
何もしなくせに成果だけよこせというやつはいじめがいが
あるのだが。
21Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 18:04:46
繊細と言うより、コドモって感じ。
22Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 18:31:16
コドモだったらなおさらだね。たぶん、こういう香具師は
増えると思う。ちゃんと教育してやる必要がある。
少なくとも授業料払っている以上、無視はよくない。
23Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 18:54:51
その考えには反対。
そういうコドモオトナに対する教育の権限が無い大学教員に
出来ることはない。

授業料は、膨大な税金を投入された大学設備を
いち学生として利用する為の負担金であって、
払えば何でもして貰えるというのは、大間違いの甘ったれ。

だから、そういうコドモは退場してよし。
24Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 18:58:06
21=22=23=コドモ
25Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:10:04
>>23
これから若い者が少なくなっていく。人材は大切にするべき。
>>5は更正可能な人間とおれは見ている。
265:2005/10/21(金) 19:13:23
>>25
喪前に見られても困るが・・・
27Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:24:40
大学は病人の救済場所じゃないでしょ。
救済はやりゃいいけど、それは別の場所でやるべき。
場、ってもんがある。
大学は日本をしょって立つ人材を作るところでしょ。
だから、そこで学ぶべき資格がない場合は退場すべきだよ。

別に退場したって、それはその場からだけの話だし
その他にも生きていけるところは沢山あるわけだし。

この地球上には、
一日1ドル以下で生きている人間が10億人もいて、
水を自由に使えない人間が、5億人も居るわけよ。

そんな中で、水も使い放題、一日何十ドルも使えて
おまけに年間百数十万円も授業料を払えて
高等教育まで受けている。
この地球上じゃエリートの環境にいて、
そういう恵まれた人間が、不登校になってどうしよう
なんて言っててるの、情けない。

そういう人間を救済する意味って、どんなの?
28Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:26:11
かまって欲しいなら,なんで自分から相談に行かんの?
海外出張ばっかりしている教授なのか?
29Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:31:33
怖くて行けないんだろうよ。へたれているから。
30Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:45:32
ミケの姐御も仰有っているではないか.
「アホ、甘えたいときは甘えたらいいんや。」

>>29 然り然り
世代を離れた人間と会話ができない奴が
増えていると感じますね.
31Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:50:56
>>27
どうやら気持ちに余裕がない人のようだね。
32Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:54:21
>>28
すぐ行ければこんなとこ来ないだろうw
33Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:54:54
>>31
どうやら知識に余裕のないシトらしいね。
34Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 20:32:15
>>33
お前思いこみの激しいやつだろ。まず、>>5を病人と決めつけたところ。
また、
> 大学は日本をしょって立つ人材を作るところでしょ。
も思いこみ。底辺からしっかり支える人間も大事。理系はそっちの
方が多いんじゃないか? それに、5が崩れて将来生活保護でも
受けるようになってみろ。そっちの方が金かかる。

君がしかるのは結構なことだが、すぐばさっと切る考えには賛同できん。
35Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 20:40:52
病人でないって決めつけるのは思いこみではないの?
底辺から支える人間が必要ってのも思いこみではないの?

ばさっと切る考えには賛同できないのは、わかったよ。

まぁあんんまり感情的になるなよ。
36Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 20:42:45
キミの「思いこみ」によると、大学教育は底辺教育ということになるんだけどね。

まぁだから、日本にはちゃんとしたエリートがいないとも言えるから
現状をきちんと追認しているとも言えるのだが。
37Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 20:45:31
でも、こんな事ばっかりやってると、日本のパワーは落ちますね。
膨大な予算を付けて大学運営しても、日本人学生(病人)のリハビリばっかり
やってるようじゃ。

東南アジアの留学生の方が、モチベーションも高いし、社会的にも成熟しているし
おまけに能力も高いから、まじで心配になってるんだけどね。
38Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 20:47:40
5がどこの大学かで答えが変わりそうだな。
底辺大学なら、メンヘルも大学の仕事w
一流のラボなら放置でノープロブレム。
39Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 20:52:10
病人と断定するのは、結構重い判断だと思うんだ。よほど
証拠を集めないと普通は言えないね。それとさ、
> 底辺から支える人間が必要ってのも思いこみではないの?
だけど、おれは、底辺から支える人間「も」必要、と言ってるよ。
40Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 20:52:39
なんで崩れちゃいけないのかね?

気力も能力もない人間を、莫大な金かけて
補助してやって、ようよう使えるようになっても
本人がまた会社で不登校?になったら、そっちの方が
トータルで金の無駄ではないの?

理系学生を教育するのに、授業料の10倍以上の金が
かかってるんだけどね。
ドクターまで行ったら、億のオーダーだろうさ。

一日1ドルで暮らしている奴らの中から
ほんとうに優秀な人間を捜してきて、教育して役立てる方が
人類全体の視点から言えば、大事な事じゃないの?
41Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:02:42
>>39
不登校の時点で(精神医療的には)病気ですよ。
もっとも治らない訳じゃないけど。
医者やカウンセラーにかかって
なるだけ早く手を打つべきでしょう。

大学の教員は、病人を治療する資格無いですよ。
そんな能力もないし、ヘタに触って悪化したら
誰が責任取るの?

大学にはカウンセリングルームがあって
それが中心となるしかないよ。
教員が出来るのは、それをサポートするくらい。


>底辺

底辺から支える人間に、高度な教育はさほど必要ないと思うよ。
それは、教育にかかるリソースの問題でね、現実問題として
教育の成果がさほど有効でないところに無限に金かけるわけには
行かないでしょう。
必要もない巨大公共事業と同じだと思うよ。
42Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:08:16



何だ? このだらだらと粘着が書き込んでいるようなレスは…



43Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:11:01
>>40
下手な算数するやつだなw 実験装置なんかはたいてい共有でやってる
わけだから、一人減ろうが、増えようが関係ないんだよ。
なら、人材をなるべく育成するに限る。場所によっては、研究室に人を
詰め込みすぎて、ちゃんと教育できるのかってところもあるぐらいだ。

> 一日1ドルで暮らしている奴らの中から
>ほんとうに優秀な人間を捜してきて、教育して役立てる方が
>人類全体の視点から言えば、大事な事じゃないの?
君の言い方だと、一日1ドルで暮らしている奴らで生きる気力を
うしなったものを飢え死にでもなんでもしろってことか?
44Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:23:04
>>41
まあ、底辺の定義にもよるがな。例えば、テレビに出てくるようなスター
一人の裏では、多くの専門技術・知識をもった名もない香具師が支えている
ってことを言いたかったわけよ。スターの代わりに、安全、環境といった抽象的なことも
入れていいと思う。
45Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:24:47
>>43
キミは社会の現実を知らない。国内のも国際のも。
下手な計算じゃないことは調べたらすぐわかる。

>一日1ドルで暮らしている奴らで生きる気力を
>うしなったものを飢え死にでもなんでもしろってことか

そんなこと言うつもりはない。どこからそういう解釈
が出てくるのか理解に苦しむな。繰り返すが感情的になるな。
そういう人たちを悲惨な死から救うのと、登校拒否の大学生を救うのは
次元の違う問題だろう?

少なくとも、たまたまニッポンという国に生まれて、
非常にラッキーな状況なわけだろ?
無理して大学や大学院に行かなくたって、飢え死にすることは
ないだろう?
そういう恵まれた所で、高等教育まで受けさせてもらって
それで登校拒否って、あきらかにバランスがおかしいと思うんだけど?
恵まれた状況で、地球上じゃエリート状態で
教育を受ける意味ってものを考えてほしいんだな。
46Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:30:12
>>41
なんでも学問的に割り切れると思ってんだね。おれだったら、
>>5のようなやつ対して、研究室に顔をだしたとき、
「お前なんで顔ださねんだよ」とまず声をかける。
反省の色が見えたら、まあ、いろいろやり取りがあろうがw、
「じゃあ、今度からちゃんと来いよな」
で大抵話がつくもんだw
47Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:37:07
>>46
そんなものはとっくにやってる

オレが担当している若いのの3人のうち2人は、精神を病んでる。
教授は怖がって手を出さずに、結局オレに押しつけたよ。
オレが精神病の素人として相手してやって、それが理由かは
知らないけど、こいつらは復帰した。

だから、そんな問題じゃない。

キミは自分の身の回りのことだけ、考えていればいいと思っているようだが
もっと世の中全体のことを考えてくれ。
48Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:38:44
精神を病んでる、ってのは実際に病院に行ってる、って意味ね。
オレが決めつけてる訳じゃないよ。
49Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:42:34
卒論前だよ?
同世代でもう卒業して社会人やるんだよ?
そんな時期に更生とかいっても手遅れだよ
どうせ、無職だろ?
50Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:54:17
職業選択の自由あははん
51Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:57:46
自由ってのは、応募する自由が保証されてるだけで
実際にその職業に就けるかどうかは、社会が決めるんだろ。

選択するチャンスが保証されてるだけでしょ。
52Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:58:53
崩れる自由、登校拒否する自由
53Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:00:07
リスクとリターンを天秤にかけてチャンスに賭けるだけ。平等公平な世の中さ。
54Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:00:47
>>45
> キミは社会の現実を知らない。国内のも国際のも。
>下手な計算じゃないことは調べたらすぐわかる。
ソースは? それと、おれの言ったことを理解してないな。

それと国内と国外の問題を混同するのもやめた方がいい。
まさしく次元の違う話だからな。国外は国外で別にやったら
どうだ。
55Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:04:01
>国外は国外で別にやったら

まさしく現実を知らない発言だと思うよ。
身の回りの視点だけで物事を語ってると思うが。
56Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:04:44
本人置いてけぼりでフレーム起こす自由
57Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:06:55
>>47
それが本当な君は立派だと思うよ。ただね、今は5の
話をしてるんだよ。わかる? まあ、彼はもういないと思うけどさ。
君が5の世話をしているわけではないのに、
> そんなものはとっくにやってる
というのがよくわからない。君の体験談は貴重だとは思うが。

> キミは自分の身の回りのことだけ、考えていればいいと思っているようだが
>もっと世の中全体のことを考えてくれ。
というのも、ここで持ち出すのがよくわからない。もしかして、
イラクで捕まった3人のシンパか何か?
58Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:07:40
>>54
#↓多分これのことを言ってるんだと思うけど

>一人減ろうが、増えようが関係ないんだよ

下手な計算と言いながら、なんか計算してるようだが。まぁいいや。

大学教育の中で大きく金がかかってるのは、人件費。
一千万円の機材買わないでいても
教授を一年とちょい飼ってたら、同じ金がかかるんだよ。

つまり、教員がひとりあたりの学生にかける時間というのにも
物凄い金がかかってるんだよ。機材だけじゃない。

登校拒否の学生ってのはね、手間と時間がかかるわけ。
その割に、成果(要するに卒業してかけた金に見合って役に立つか)
が得られないわけよ。
そういう病んだ学生が1人居るだけで、それをまともな形で卒業させよう
としたら、研究室に負担がかかるんだよ。
他の学生の教育もロクに出来ない状況になる時もある。
さりとて、病んでない学生と同じように扱ったら、
卒業はほとんど無理でしょうね。
59Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:10:27
メルヘンはイラクへ直送だ!
60Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:13:27
>>55
だったら、君が国際情勢について5にレクしてやって、
「お前はこんなに恵まれているんだからしっかりしろ」
と説教した方がずっと生産的だと思うが。自分を客観的に
みる視点をもってくれるかもしれない。また、将来的には
君の事業を手伝ってくれるかもしれないしね。

で、君はどういうふうにして、君が指摘する国外の問題を
解決しようとしているんだい? すれ違いだが・・・
61Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:14:18
>>67
>今は5の話をしてるんだよ。

そうだったのか?

>>22
>コドモだったらなおさらだね。たぶん、こういう香具師は
>増えると思う。ちゃんと教育してやる必要がある。
>少なくとも授業料払っている以上、無視はよくない。

「こういう香具師」を教育する必要があるかどうかの一般論のお話だと思ってたよ。


>イラクで
まぁ冗談だろうけど、冷静になってくれる?
62Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:23:15
>>58
> つまり、教員がひとりあたりの学生にかける時間というのにも
>物凄い金がかかってるんだよ。機材だけじゃない。
う〜ん、小・中・高と勘違いしてないか? そんな手間ひまかける
先生見たことないね。それに、研究室の配属になったら、なんか
あったとき先生相談にのってくれないか? 相談に乗ったから
給料損したなんていう人いないと思うよ。まあ、>>58がいた
研究室は学生をソルジャー扱いにしかしないところだったかも
しれないが。

最近の研究室はみんなギスギスしてんの?
63Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:24:06
>>60
>5にレク
うん、このやりとりは>>5への呼びかけのつもりもある。
だが、これを読んでヘたるようだったら、最初からダメだと思ってる。


>はどういうふうにして、君が指摘する国外の問題を
>解決しようとしているんだい?

すれ違いだが。
#国外だけの問題ではないんだが。国内問題ともリンクしてるし。
まず、問題の構造を知るって事が大事だろ?
マスメディアも利害関係があったり構造的問題があって
都合の良い部分しか報道しないしね。
ただ社会の中でその問題の構造を知る人間が増えれば、変わるチャンスも多いだろう。
あとは政治だろうね。
64Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:28:24
>>61
冷静じゃないのは君じゃないのかw 国内のあまちゃんを
助けようという話なのに、国外の悲惨な人のことを思い浮かべて
「もっと大変な人がいるのに」
と感情的になったんだろ? 何度もいうように、これは別問題。
で、君はどう取り組んでるんだい?
65Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:32:01
>>62
>う〜ん、小・中・高と勘違いしてないか? そんな手間ひまかける

宮廷で、登校拒否学生の家庭訪問してるところもあるんだが・・・
一般論の話なら、そういう現状から話したほうがよくはないかい?

定員割れしているような底辺大学ならともかく、旧帝なら登校拒否学生は
放置で問題ないと私は思う。家庭訪問は甘やかしすぎ。小・中・高じゃないんだから。
66Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:35:37
>>63
まあ、5の書き込みだけでは、断片的にしかわからないから、
あんまり細かいところ想像しない方がいいと思う。君の脳内では
すでに5は病人と化しているようだけどw
> だが、これを読んでヘたるようだったら、最初からダメだと思ってる。
これも、5の状況によって対応の仕方は違うでしょう。まあ、
お宅とおれとでバランスがとれてるかもしれないがw

> まず、問題の構造を知るって事が大事だろ?
実践なしですか?www 物事には順序があるってことわかっている
ようだねw
67Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:39:36
>>64
「国内のあまちゃん」は過度に助けなくて良いと言ってるんですけど?

>>65
実際そうですね。
68Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:41:17
>>65
5は登校拒否なのか? >>5
> 研究室が嫌になって数週間ほど不登校になったが、まったく何も言われなかった。
>俺は卒論ヤバいんだけど、「どれくらい進んでる?」とか「この時期までにはこれくらい進めろ」とか何も言われない。
>つまり、放置プレイ?
を読むと、復帰したにも関わらず無視されているのかと思ったんだが。
それと、5の先生も「家庭訪問」をしてくれるような優しい人ではないと
見たのだが。
69Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:42:10
>実践なしですか?www 物事には順序があるってことわかっている
>ようだねw

実践しないとだめかな?キミがなにを実践だと思っているのかわからないんだけど
70Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:42:41
>>65
宮廷で、登校拒否学生の家庭訪問してるところもあるんだが・・・
一般論の話なら、そういう現状から話したほうがよくはないかい?

どこですか? お詳しいようですね。
71Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:43:50
鏡台
72Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:45:21
実践=登校拒否学生の家庭訪問www
73Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:46:54
>>67
> 「国内のあまちゃん」は過度に助けなくて良いと言ってるんですけど?
まあ、程度にもよるね。君の思考だと、「尼ちゃんである」、「尼ちゃんでない」
の1ビット的判断しかないかもしれないが、おれは8ビットぐらいの
段階は見てるけどねww で、おれは5は救えると判断したわけ。
74Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:50:37
>>73
>救える
経験あるの?

あと、そのヒネクレた物言いはなんとかならないか?「ww」の多用も。
75Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:52:06
>>69
君の書き込みを見ていたら、毎年収入の半分くらいは
寄付しているかと思ったよwww いわゆる実践をしてないなら。
いくらもらっているかは知らないが、そんだけ寄付しても今の日本なら食うに
困らないはず。段ボーラーも餓死しないくらいだからねw
76Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:55:52
段ボーラーが凍死するのは餓死の部分もあるのでは…
77Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:55:55
>>75
ああ、そういう話か。
寄付ならしてるよ。収入の1/20程度だが。
だが、そういうことをしても問題の根本的解決にはならないけど。

段ボーラーは餓死はしないかもしれないが
色々な内臓疾患でわりとさっさと死んでしまうよ。
78Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:58:31
>>74
ないが、無視することはないと思う。

> あと、そのヒネクレた物言いはなんとかならないか?「ww」の多用も。
ヒネクレタとは心外な!? 君とやりとりしていて
俺はだんだん君の方がきれいごとを言う尼ちゃんに見えてきたよww
じゃあ、ご希望通りおれはここで消えるとするかwwwwwwww

>>5よ、元気でやれよ!!!
79Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:00:17
本人そっちのけで、議論に負けないための議論がやっと終わったかww
80Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:01:50
あ、居なくなった…↓せっかく書いたから、置いておく。

>>75
すれ違いがつづいて申しわけないんだけど、>>63の最後に「政治」って
書いているだろ? 出来る範囲でそれをやっているわけ。
政治家とか行政担当者に知り合いがいるから接触して、活動している。
ただし、自分はどこの組織にも属してない。
81Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:01:58
>>5 が研究室に戻ると、実は >>77 >>78 が研究室の助手と講師だった!
二人は、5の処遇をめぐって、このスレのような議論を5の目の前で
本人無視したまま延々と続けましたとさ
82Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:05:34
>>78
>俺はだんだん君の方がきれいごとを言う尼ちゃんに見えてきたよww
あれ?オレの方が冷たくて非道な切り捨て野郎じゃなかったのかな。

>じゃあ、ご希望通りおれはここで消えるとするかwwwwwwww
消えてくれなんて一度も頼んでないのに。
できたら戻ってほしいね。
8313:2005/10/21(金) 23:21:09
なんかスゲー伸びてるな。
教授ボロ負け。
一回飛ばしたよ。
ダマッパネでね。
教授に対してダマテンはやらない方がいいな。

84Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 00:22:49
何この伸びっぷり?
誰かこの異常な流れを3行程度にまとめてくれ。
85Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 01:46:29
この板がここまで白熱するのもめずらしいなぁ
86Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 02:58:43
これまでをまとめると
ぐだぐだいわずに
有名教授になって引退間際に大臣になれ
ということかな
87Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 03:19:15
どこの研究室にもいるんだろうが、あれやれこれやれと言う割には自分は何もやらない先輩がウザい。
院に入ってから半年、一度もてめーの研究報告聞いたことねーぞヽ(`Д´)ノ
88Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 09:40:39
>>84
不登校の>>5に対して、授業料払ってンだから大学で面倒見るべきだという>>22
不登校は広義の精神病で大学はその面倒見るようには作られていないという>>23の論争
89Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 09:50:41
雑事は院生がやるべきだと思っている学部生うざいわ。
90Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 10:51:50
研究室の大掃除になると必ずといっていいほど姿を消すドクター
91Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 14:47:29
知識が無いのに自分から前へ前へ行こうとするドクターは死ぬ
92Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 14:49:23
>>89>>90=学部生 が同じ研究室だったりしてw
93Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 17:51:14
なあ、研究室の雑用って研究生がやるところが多いのか?

研究生>>院生>>学部生

こんなかんじ?
来年から研究生なので、自分のポジションがいまいちワカラン・・・
94Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 17:56:33
装置のメンテナンス等 ・・・ 院生、研究員、(助手)
ごみ捨て、備品調達(非研究的業務) ・・・ 学部、院生、研究員

程度じゃね?
95Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 18:44:32
普通に割り当てられるんじゃないか?
年度初めあたりに。
96Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:21:49
研究室の備品をヨドバシカメラで購入し、その際に自分のポイントカードを使ったら
公費から金が降りなかった。
教授から「君のミスなんだから何とかしてね」と言われ、全額自己負担。
2万くらいの損失。
97Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:59:17
ポイントカードとかキャッシュバックは鬼門ですよ。
要注意。先輩から何も言われなかったのかな。
黙って貯めておくとスルーされると思うんだが…
98Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:43:29
>>97
大手家電量販店は領収書にポイントも表示されるはずだから。
普通、事務がそこまで細かく見ることはあまりないと思うんだけど。
>>96ご愁傷様。
99Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:50:18
もう返品はできないのか?

返品して買い直せば?
100Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 02:33:39
100
101Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 11:36:32
まあ、ポイントカードとかは無理だろうな
102Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 13:54:17
不満が多すぎて、とても32行じゃ書ききれない
103Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 16:03:01
じゃあ2レスに分けて書けばいい
104Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 16:28:09
その1から見ているが、最初はBやMの不満が多かったのに、
最近は、BやMへの不満も増えてきたね
105Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:00:30
教授、助教授、助手への不満も多くなっているぞ
1065:2005/10/23(日) 19:32:14
モノホンの5です。26は偽者だ。
卒論の中間発表があって発表したら「この調子で行けばいいんじゃない?」的な反応でした。
つまり、俺は卒論というのはもっと完璧で巨大な形のものだと思っていたので、
現状はそれに程遠く苦悩していたのだが、そんな完璧なものは求められてなかったということ。
お騒がせしてごめんなさいm(_ _)m

ちなみに、68さんの言うとおり、不登校は一時的なもので、現在は無事復帰しています。
一応、必要最小限研究室に顔出すことにしている。
人間関係は微妙だが、そういうものだと割り切ったら楽になった。

あと、俺は旧帝です。
そもそも今の分野には成績で配属されたものだから興味が薄く、仕方なくやってる感じ。

「言われた事やってりゃいい」精神が抜けない自分のコドモぶりは実感しています。
甘えすぎでした。
とりあえず、自分に研究職は向いていない事はわかったので、スーパーでもいいから就職したい。
107Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:22:24
正直、B4だと言われたことやってりゃいい。
ただ、その言われたことから「なぜ、そうするのか?」そして結果から「なぜ、そうなるのか?」
というのを自分なりに考えていればそれでいいと思う。
一番駄目なのは「自分で考えてる」ふりして検討違いなことを繰り返してるやつかな。
108Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:40:49
>>107
俺の事かー
109Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:17:37
一番駄目なのは自分が大物と勘違いしてるやつだろ。
駄目っていうかイタイよ。
110Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 05:07:53
実験で得られたスペクトルをイラストレータで改変している自分がむなしくなってきた
111Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 12:28:29
>>106
まずはよかった。まあ、案ずるより産むが易しということだったね。

> 「言われた事やってりゃいい」精神が抜けない自分のコドモぶりは実感しています。
>甘えすぎでした。
だけど、大体そんなもんだよ。4年生なんか、「言われたことをいかにやり遂げるか」、
ぐらいにしか頭使わないよ。一方、「言われたこと」以外を自分の裁量の範囲でやっても、
「言ったことをやっていない」と切れる人間もいるから注意が必要。ケースバイケース。
112Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 13:23:32
>一方、「言われたこと」以外を自分の裁量の範囲でやっても、
>「言ったことをやっていない」と切れる人間もいるから注意が必要。

こういう奴いるよな。
たいして人のことなんか見てないのになんでそんなこと言い切れるの?って思うよね。
113Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 13:45:49
>>106
オレも旧帝だったが、あんまり同情できないなぁ。

そういうのは、
「大学にも来ないし此処でやりたいことも無いみたいだから、この子は
 まぁこんな程度でいいんじゃない?やれって言っても出来ないだろ」
と思われてる状態。

研究に向かないのは、能力が無いのとはとりあえず関係ないから
安心したらいいけど。
114Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 14:05:28
>>113
相変わらず、断片的な情報から空想がふくらむね。
115Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 14:52:14
>>114
そういう学生は沢山いるんだよ。
116Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 14:53:30
112も
>だけど、大体そんなもんだよ。4年生なんか、「言われたことをいかにやり遂げるか」、
>ぐらいにしか頭使わないよ。
って言ってるじゃない?
117Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 18:17:29
112 ×
111 ○
118Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 18:59:53
まさかもう一回やりあう気じゃねえだろうな。
119Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 19:08:51
とりあえず三十路越えの童貞キモヲタ助手氏ね
120Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 19:09:48
とりあえずやる気のない学生、勝手に留年でも退学でもしてクレ
121Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 19:26:53
とりあえず、博士課程に3年いれば自動的に博士号が貰えて何もせずに大学教員になれると思い込んでたD1、
新しい道を探してくれ。

研究も雑用もできないから、これ以上いても誰のためにもならん。
ゼミ合宿の幹事をさせれば「男女同室にすべき」と全員にメール出すし。
あれから、女性陣がいるときの空気が重いことにも気付いてねえ orz
122Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 19:32:16
そこまでやる奴は大抵空気を全然読めない奴なので、ずーっと居着くと思うよw
123Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 19:44:45
とりあえず、教授よこの前の麻雀の負け分払え
124121:2005/10/24(月) 19:48:35
>>122
だろうね・・・orz
いかなる時も空気を読まない。事例を挙げるとキリがない。


とりあえず、教授よ。いくら親しい研究者に頼まれたからって、あんなの外から入れるな
125Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 23:41:47
やべえ、日頃の苛立ちからついに教授に対して怒鳴って、帰宅しまった。
今はすっかり我に返ったのだが、何で怒鳴ったりしたのか後悔。

明日、詫び入れに行かなくては。
126Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 11:17:51
>>124
黙って役割をだんだんに取り上げていって、
キチガイ扱いしてればよろしい。

周囲がみんなそう思ってれば、悪事はできなくなるよ。
127Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 18:47:55
でもまあ、空気を読まない言動は続くだろうね。
128Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 19:14:18
しかし何で馬鹿な奴っているんだろう。
研究が出来ないって意味じゃなくて自分がDQNって気づかない奴ね。
129Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 23:29:38
月並みな発言で悪いが、きみも、そうかもしれないよ。
130124:2005/10/26(水) 00:18:32
>>126,127
空気を読めない、本人に悪気が全くない等の点から何をやっても無理かと。
役割は取り上げつつはあるが、その事実にすら気付かないし。

・・・手段がないからここで愚痴るしかないw
131Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 00:28:14
まじでDQNはなんとかなんないもんかね。
ワキガみたいなもんかな。
自分で気づかないのね。
132Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 10:12:20
正確な知識も持ってないし、考える力もないし
考えた結果が現実と合致しているか検証する力もない

のがDQN
133Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 10:45:12
DQNってなんの略なの?
134Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 11:17:25
ドキュン (TV番組 目撃ドキュンより)
135Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 18:14:27
研究室の無目的っぷりに嫌気がさした&危機感感じた講師とDとMが1名ずつ
研究室から出奔を決めてからというもの、とりあえず出奔の意志を留保している俺(D1)に
教授が妙に優しくて気持ちが悪い。
136Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 19:04:41
うほっ・・・
137Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 20:17:31
やってらんねー。
なんで日曜に研究室の為に只働きしなきゃなんねーんだよ。

折れは研究室の便利屋じゃない。
ボランティア精神なんぞ、端から持ち合わせてないっちゅーの。
138Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 00:31:08
断るという勇気を持ちなさい
139Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 21:40:10
「忙しい自分」が「カワイソウ」なヤツは放置するに限る
140Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 11:31:11
>>137
オマエに研究室の資源を使う資格無し。
141Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 22:56:15
自分でプログラム組めない情報系の教授を何とかしてくれ!
それでもって、助手には高度な要求しまくっている。
142Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 23:23:07
教授の仕事は集金
別に研究作業出来なくても方向性提示と資金供与だけしてくれたら
口出されないほうがまだマシ
143Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 11:06:52
アメリカでは教授に求められるのはマネージメント能力であり研究能力とは別物として
評価されるから、どっちかに長けていれば十分に評価になる。
たいてい、どっちかができるから教授というポジションでやっていけるわけだが、
日本ではどっちも出来ないのが大勢だよな。
研究者の地位が云々って、たいがい自業自得だよ。
144Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 15:07:08
ウチの教授みたいにマネージメント能力皆無で、勿論研究能力も無いのは
ダメというわけなんですね?

…って訊かなくても解ることですけどw
145Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 13:44:35
学生の研究の邪魔さえしなきゃOKだと思う。
146Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 14:01:10
実験データみたらDQN発言で研究方針がとんでもない方向に。
従わなかったら、研究費ストップで兵糧責め。
147Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 14:02:39
要するに邪魔されまくり。
148Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 14:19:41
兵糧責め以前に、研究費の稼ぎが悪いから医学部から分析業務請け負ってる事態。
それでD論書けと?
149Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:02:59
知ったかする奴
150Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:05:59
まあ、地雷研を選んだ時点でDQNなわけだが
151Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:12:22
自己責任だな。見る目の無かった自分を恨め、と。
152Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 09:58:06
問題は教授の立場で学生の才能に嫉妬するような人格。
153Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 10:00:12
>>150,151
アカハラで相談したら、教授の予算が削減されて重要ポストから降ろされたよ

で、いまオレにはいろんな先生が援助してくれてる
154Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 15:58:16
>>153
本人がDQNでなければ、教授がアレでも外から誰かが助けてくれる。
誰も助けてくれないのは(ry
地雷研に所属してしまった不利は、自分の力で挽回することです。
155153:2005/11/02(水) 17:07:08
>>154
セミナーで報告したら、教授が明らかに理屈に合わないことを言ったわけ。
それは違うのではないですか?何故ならば〜
とやったら、教授激怒。そんな説明はナンセンスで論理的ではないと怒鳴り、
では論理的に説明しますと、黒板に数式を書き始めたら、そんなことは止めろ
とキチガイのように怒りましたね。
挙げ句の果てに、オレはそんなこと言ってないと強弁。

もう参加者全員シーンとしたですよ。

あとで聞いたら、他の参加者も、ありゃ明らかに教授の間違いだと。
間違いはそりゃだれにでもあるけど、自分の間違いを権威を笠に着て
糊塗するのはどうかなー、という感じです。
指摘したポイントは、今後の研究方針を左右する重要なものでしたから
おろそかにはできなかったんです。

しかも、議論の対象となるような微妙な問題というわけでなく、
あきらかに教授の単純な考え違いなんですからね。

いろんな嫌がらせを受けたのは、それ以降でした。
156Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 19:02:05
自分の頭の中で作り上げたフィクションをそのまま遂行しようとするうちのD
157Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 22:43:27
自分の頭の中で作り上げた妄想をそのまま遂行しようとするうちの教授
158Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 23:24:05
春から今の大学院に来たが、今の教授のもとで研究する意欲がないし、
教授も漏れを教育する気力もないであろうから、今年で今の院やめて
来年入りなおします。今までありがとうございました。
159Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 00:37:53
俺も転専攻決意した。
一足先に転専攻した先輩Dにさすがに懲りたのか、妙に教授が優しいが
知るか!
160Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 01:59:53
>>159
今現在学籍を置いている大学ないしは専門分野が同系統の大学だったら
先生同士のネットワークで情報が行ってしまって入学試験落とされるよ。

異分野か、実験⇔理論の変更くらいしか効かないと思ったほうがいい。
161Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 16:18:54
学校でも会社でも目上のメンツをぶつスことは絶対に止めるべき
その場では勝った感じがしてもその後はいいことはない。その場は
「なるほど。そうですね、考えます」として、その後にコソーと訪問して
二人きりになったら説明汁。あと根回しが大事よん。こうやっていけば
大成もしないけど、冷や飯を食うことも無いよ
162Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 18:42:52
155も人間的に問題ありそうな気がするなあ。
まあ、教授のほうがひどいのは確かだとしてもね。
163Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 18:49:07
うちの教授は謙虚で良い人だ
164Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 18:58:25
メールはBCCで送れよ、馬鹿教授。個人情報が(ry
165Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 11:36:11
ドラフトが壊れてるのを知ってて直しもせず、新たに購入もせず、
実験をさせて学生が有毒ガスを吸い込んで入院したら教授は責任問われないの?
166Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 12:28:36
問われるよ。
167Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 14:13:14
実際のところは、壊れてるの知らなかった、知っていて学生の使用しない
よう指示したが目の届かないところで使っていた で終了
168Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 15:47:50
教授にメイルで「ドラフト壊れてます。危険です」とメイル。

BCCで学科責任者、安全管理者(複数)にでも送っておけば、教授が終了。
169Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 18:44:04
いうまでもないが、そのくらいのことでは教授は終了しない。
故意に教授がドラフトを壊した、であってすら終了するかどうか微妙。
170Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 21:10:12
前スレの鬱な奴どうしたかな?
171Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 22:49:46
技術補佐のオッサンが指ノック、ペンシルドラム、ワイルド鼻息など
ありとあらゆるテクニックで俺を追い詰めます。
172Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 22:53:07
>>171
ごめん、わらったw
173Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 02:28:57
>>171
そのうちきっと掘られるから,毎日お尻だけはきちんと洗っていけよ.
174Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 14:40:51
先生2人
ドクター一人
学部生一人
の研究室ですが何か?
175Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 02:32:38
修論書くネタは集まったからもう研究室いかね。
研究室では、ゲームかおしゃべりの合間に研究してる奴しかいないから、いるとストレスがたまるだけ
176Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 12:35:22
>>174
正直うらやましいな・・・
177Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 17:23:35
>>176
人が少ない = 地雷
って可能性もあるんだぞ?
178Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 18:51:34
>>177
むしろその可能性は高いと思われ。
業績が高くても人間性0とか…
ちなみにうちも、全員で片手で足ります。
179Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 19:44:47
>>178
スタッフ(教授、助教授、助手、技官、研究員、etc)も入れてか?
180Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 19:48:20
>>175
いったほうが言いと思うぞ
181Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 19:55:11
>>179
その通りです。
技官、研究員なんていたこともないです。
182Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 20:38:59
名簿上では40人近くいるのに実際には10人くらいしかみない研究室もあるぞ。
183Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 22:02:07
40人てすごいなwww
184Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 22:02:42
>>182
まぁやる気の無い奴は来ないほうがいいわな
185Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 22:06:16
やる気のある奴の方が来ない研究室もあるみたいだが
>>175みたいなさ
186Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 04:45:05
保守
187Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 04:51:44
最近、めっきり愚痴の書き込みが減ったな。
188Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 06:43:59
中堅大学情報系
プログラムが全く組めない教授がいます。
論文も全然読まないし。
どうやって教授になったんだ?
あまりに無能で配属されたほうはいい迷惑。
今年からできた研究室だったから見抜けなかった・・・。
189Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 08:55:28
毎年学生が1、2人やめていく/こなくなる研究室はどうでしょう?
190Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 09:10:14
>>189
そりゃ明らかな選択ミスだな
191Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 09:18:51
>>190
うん…、やっぱ誰が見てもそうだよね。
でももうどうしようもないから…
先生のヒステリーに付き合っていくしかない…
192Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 18:38:17
学生が来る来ない以前に、ヒステリーを起こす先生がいる段階で
選択ミスなのではw
193Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 23:57:05
うちの研究室は教授の放任の度が過ぎる。
ゼミにすら出てこないってのはどういうことよ。
M論、D論の構成を考える段階になってつっこみを入れるのはヤメテクレ。
時期的に今更どうにもならん。
指導するなら手遅れになる前にやって欲しい。

ちなみに、ここ2年ほどの成績は・・・
Mで蒸発1名、Dで蒸発2名、Dの満期退学1名
そしてD論を放棄しそうな俺がいる・・・orz
194Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 02:03:05
dj
195Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 10:03:20
Mで蒸発はともかくD蒸発ましてや満期退学ってやばくねえ?
196Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 12:20:08
無能な教授ってそんなもんだ
197Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 17:21:14
お前らもっとグチれよ
198Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 19:57:30
>>195
きっと今頃NEETになってるか、テロリスト予備軍になってるだろう。
199Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 20:30:31
>>193
ほんとひどいね。うちも同じくらいひどいけど。
蒸発者、退学者多数
200Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 20:34:26
あのフィリピーナ好きのDQN教授なんとかならんか
フィリピンの糞大学の名誉教授ねらってんじゃねーよタコが
201Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 22:39:02
>>193
それウチのことか?
202Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 23:31:36
外部宮廷Mですが、今年度いっぱいでラボを去ることを決意した今日この頃。

ところで、単位満了で退学するのって何か意味あるのでしょうか。
203Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 23:39:10
教授が講師に当てこするために、後任に呼ぶぞって脅し材料にしてる人に手みやげとして
俺の業績進呈しやがった。
その他も色々あって講師は今年出ていくのだが、俺も転専攻する予定、転出先と交渉中。
Dまる1年無駄にした。
外部進学とは言え、地雷踏みつけた俺が悪い。
講師はアカハラで訴えるらしいから俺も協力する。
204Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 23:42:31
>>202
99%意味ない。
授業料の無駄。
強いて言うなら、3月まで学生の身分でいられることぐらい。
205Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 23:43:28
>>203
俺も訴えたいのですが、具体的にどうしていいのか
さっぱりわからない
206Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 00:05:43
>>203
交渉する転出先があるのか・・・うらやましい。
207Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 00:27:08
大学院の特論講義の殆どは学部の講義と同程度
208Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 00:45:39
学位取得条件がヌル過ぎることに今更気づいた。
幸か不幸か・・・
209Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 01:30:05
>>208
学会発表ゼロ,論文ゼロ,博士論文5ページ,発表討論含めて20分で終わる俺がきましたよ
210Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 01:46:37
>>209
それで学位取れるの?外部から評価されるの?
企業就職で全然違う職種に就くなら学位を取ったもん勝ちなのかもしれんが。
211Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 01:48:34
>>209
さすがにそれはネタだろう
ガチなら世の中の他のDのために学位辞退しろ
212Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 01:58:10
博士論文5ページって

序章で終わるわw

ま、ネタだろうけど
213Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 01:59:26
いやまて
5ページを20分もプレゼンできる希有な才能の持ち主かも知れん
214Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 02:05:11
>>193
うちの状況
今年          来年
講師 1人       出奔
D3 1人        単位満了退学
D2 1人        転専攻
D1 1人        転専攻
M2 2人        修了するが一人は職員として残留
M1 3人        転専攻×1 退学予定×1
B4 5人        進学予定×4だが、上の状況みて取りやめの動き×3
B3 5人        どーすんだキミタチ
215Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 02:22:12
まだ5ページしか書けてない、ってことだろ
5ページなら表紙・目次・referenceでオーバーするやんかw
216Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 02:41:20
実験を全くしないで、妄想だけで書いた論文って存在するのかなあ。
217Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 04:17:32
>>214((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
218Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 05:06:51
俺だけ教授にきらわれてるっぽい。
まあ、あんな禿糞じじいに好かれたくもないけど。
院生なんかは頭がいかれてて、その糞教授の言いなりで
どうしようもない。洗脳されてる。
219Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 08:24:54
>>218
えーとね、「俺以外みんな頭がいかれてる」と感じる状況に
なったら、多くの場合は「俺」の頭がいかれているんだと思うよ。
220Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 09:44:10
俺が実験嫌いになった理由
221Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 12:07:56
>>214
おまえの研究室はうちの研究室ですか?
君と腹を割って酒を飲みたい
222214(=203):2005/11/10(木) 12:10:20
>>221
転出準備中のD1ですがよろしく。
今日「も」研究室に出頭拒否中、夕方から転出先のドクターと面会。
223214(=203):2005/11/10(木) 12:20:01
補足
今年までにすでにM1人蒸発
職員 加療休養×1 依頼退職×1

す べ て
教授の人徳のなせる業です

怒り・不満ってーより、オワットル
いやマジで飲みたいよ>>221
224Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 12:29:08
>>220

途中でやめんなよ
225Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 12:37:26
>>223
もう少し教授の様子について教えてくれんか。やっぱ、
アスペ○ガーな人?
226214(=203):2005/11/10(木) 13:28:02
>>225
アスペ○ガーに、一芸にとんでもなく秀でているならまだ研究に携わる人間として
嫉妬は覚えても許せなくはない。
財界に出張ってなんか知らんが小細工ばっかりしてる。
挙げ句、市長選を狙っているという話がそれなりに信用できる筋から入ってくる始末。

なんでかなあ、進学前に分からなかったのかなあ>俺
自分に対する怒りを感じる。
227Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 15:15:22
>>226
死屍累々という実績残してんのに市長選か? 信じられん。
対立候補にリークしたれ。

しかし、このおっさん、財界行ってるときはえびす顔で善人づら
してんだろうな。
228Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 18:04:49
教授にボコボコにされた・・・
229Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 18:40:15
>>228
詳しく
230Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 20:44:01
>>214
このご時勢にこれだけ連続してDに行く研究室って、どういうこと?
だいたい危ない研究室は早ければB4で遅くともMで化けの皮がはがれてDには行かないのが普通だろ。
分野は何なんだろう。実験系ではないんだろうな。
231Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 20:49:01
あー、部長死なねーかな。毎日憂鬱。
232Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 00:20:28
ポスターセッションの経験しかなくても、「学会で発表したことがある」と言っていいですか?
233Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 00:40:56
学会によるのかもしれないけど
ポスターも立派な発表ですよ。
むしろうちの学会ではほとんどポスター。
234214(=203):2005/11/11(金) 01:10:54
>>230
実験系でつ。
D3は留学生、D2D1ともに社会人からの出戻り。
D2とも話したけど、お互いこの年齢・状況になって騙された自分が悪いよねーって
二人して激鬱。
来年のD進学者はいない。残留のM2は教授のお気に入り。
235Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 08:39:37
>>234

are you foolish?
236214(=203):2005/11/11(金) 10:33:59
ああ、なんとでも言え
237Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 11:42:07
>>235

a foolish person likes to write meaningless things in the 2ch.
238Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 14:36:23
指導教官が解析用のプログラムを書こうとしたのはいいが、
途中で”うーん...わからない!”といって、アルゴリズムもろくに説明せずに
いきなり学生の俺に丸投げしてきて泣きそうになったM1の夏.


239Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 15:28:41
ほんと、学生の邪魔だけはしないでいてほしいものだよな
240Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 17:33:05
日曜日に家に教授が押しかけてきて、
「学生に休日はない。実験しろ」 

そんな修士の1年の秋・・・・
暗黒面に落ちそうだよ
241Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 18:01:18
まあ学生に休日がないのは一部確かではあるが、家にまで来るかフツー・・・
ご愁傷様>>240
242Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 18:29:51
俺は平日さえも学校行ってないけどな@M1
243Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 22:47:15
俺は学校にきてもずっと2ちゃんだけどな
244Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 00:03:27
>>243
あれ?俺がいる・・・
245Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 00:29:39
教授室の電気が消えたから登校w
246Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 13:36:27
うちも俺が土日に来て作業をすることを前提として
物事が動いている。
他の人は普通に休んでいたりするのに。
しかも当然のように、誰にも感謝されない。
ブツブツ
247Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 14:40:10
実験しろと言われるだけまだ羨ましい。

うちは基本は土日休日だが、土曜に実験しにいったら
「廃液の整理しといて」って言われてずっとしていた。

実際問題、実験の量よりも雑用の方が多い気がしてる…
248Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 15:16:09
>>245
その気持ちわかる
会いたくないからな
249Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 15:20:00
教授がわざと電気を消したまま潜んでいるかと思われ
250Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 16:48:32
他大から来て、転専攻で今のlabを去る奴or去る予定の奴居ますか?
251Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 16:49:10
居ますよ
252Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:21:06
漏れも転専攻したいが、外から来てそれをいきなり「辞めます」なんて言えない・・・
253Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:22:28
自分の人生は自分のものですから
研究志向の強い人間ならなおのことそんな思考回路の傾向強い
254Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:25:29
聞き手に「自分の研究の面白さ」と伝えようとする研究者って素敵
255Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:28:49
研究者なら、それが目指すもの、達成しうるものを語らないと、
いくら言葉を弄して耳心地良く語っても根本的にダメダメだけどな
256Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:32:11
>>250
「教授であること」がアイデンティティなボスの下で潰されかねないので
転専攻する外部生ですが。。。

>>254-255
口ばっかり上手くて、結局どこに向かおうとしているのか全く研究のビジョンがない人で
騙されちゃったよ俺。
257Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:36:57
俺言い訳ばっかり上手いw
258Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:41:48
>>257
今度ゆっくり飲もうw
259Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:43:11
>>256
来年にまた院試受けるんですか?
260Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:48:33
>>256
研究科内で動くつもり。
出ていくなら古巣に戻る。
261Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:51:16
>>260
>研究科内で動くつもり。

危険すぎだから辞めておいた方が無難。
全然関係専攻へ転専攻するなら話は別だが。
262Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:53:34
>>261
調査の結果、今のボスは研究科内でまったく鬼子扱いされているので安心かと思ったけど
やっぱり危険かな。
263Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:54:05
大学によって学則で転専攻、転研究科が認められているところもあるしな。
264Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:57:27
>>262
それならそれでいいのでは?もっとよく調査することを薦めるが。
俺も転専攻狙っているので、近況を定期的に書き込んで頂ければ幸い。
俺の場合は身近に次期学長候補と言われる人物が居るので、外部に行きますが。
265Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 17:59:46
>>264
了解
来週、転出先候補にしてる教室のドクターに面会の時間を持って貰った。
報告するよ。
学則は調査済み、転専攻は可能。
266Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 18:02:35
転専攻の場合、共同研究とかで受け入れ側とある程度の面識が無い限り無理に等しいよ。
267Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 18:03:40
>>265
事を知った教授が「俺は絶対に許さんぞ!」と発狂するに、100ぺリカ
268Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 18:05:28
先輩のドクターの例をでは。
>>256みたいなダメを絵に描いたような教授で、Dから転入してきたことをすごく後悔してたけど
副指導教官が修士までの専攻に沿ったテーマを持っていたのでそちらに無事引き取られて行った。
こんな事例でないと多分ダメだろうな。
269Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 18:08:41
>>267
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

>>268
そうだよなあ、そんな状況でも無い限り難しいかもなあ。
270Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 18:26:44
そもそも自分の解析に使うプログラムは自分で組むものだ。
271Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 18:27:03
入学し直す(院試受け直す)にが一番手っ取り早い
272Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 18:45:21
来年度の出願が、たいてい年末から来年初頭くらいだろ。間に合う。
在籍したまま他校受験って、なんか面倒いらなかったっけ?少なくともウチはそう。
あと、退学も指導教官の承認印がいる。
273Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 19:19:04
>>272
2次募集の場合、希望の研究室が募集を行わない場合もある。
274Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 19:37:51
地雷踏んだのが結局すべて悪い、と
275Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 20:02:30
最終的にはそこに辿り着くわけか
276Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 20:03:45
だって教授のせいにしたところでどうしようもないじゃん
277Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 20:04:50
誰も教授が悪いというか、教授との相性の問題なのでは?
278Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 20:14:18
院の教授(現在):人間同士の相性としては悪いとは思わないが、研究者の先達として仰ぐ気にはとうていなれない
学部のときの教授:はっきり言って相性は悪かったが、尊敬できる先生だった。
279Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 21:16:32
>>277
「誰も」はいらないのではw
280Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 00:26:59
同じ大学内の専攻、研究科への転向はやめた方がいいよ。
よほどの事情が無い限り、教授会で申請が通らない上、
不許可になった場合、今の研究室に居にくくなるだけ。
学費かかるが、入学からやり直した方がいいよ。それか古巣に戻るか。

どちらにしろ、勇気を出して今の教授あるいは顔見知りの先生等に相談することを薦める。
281Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 01:29:46
>>193さんへ
その人数に見覚えが・・・。がんばってください!応援してます。
282Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 01:41:40
うちの研究室だが、雑用が多くて困る。
特に、今年で卒業する人間が多いため、今年は例年に無く雑用が多い。
アスベストの処理だの、過去ずーっと放置・封印されていた化合物やら
器具やらの処理とか。中身何か解れば処理しようもあるが、蓋していない
フラスコの中で液体が数年ある時点で嫌な予感しかしない。
ラベルは当然劣化していて、そんなフラスコの中身について一言
「処理しといて」っていいはなつオッサンにはうんざり。
今年で卒業できて本当に良かった。
283Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 14:42:32
>>282
俺も似たような境遇にある。
とりあえず、段ボール箱に詰め込んで封をし、
「開けたら不幸になる。by前任者」
と書いて、実験室の奥に放置する予定。
どうせ、今まで十年以上ほったらかしにしていたんだから、あと2、30年ぐらいは大丈夫だろう。
廃棄物の適正管理?PRTR?(∩゜д゜)あーあー聞こえない。
284Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 15:14:51
>>282
そんな放置されていたブツを捨てる際に、ラベルを信じて処理をしようとしたら
煙発生→その階の研究室全部避難になった例を知ってる。
毒マスク持って逃げてきた先輩を見たな、そのとき。
285Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 15:17:31
>>283
が唯一にして絶対正しい処置法だと思う
286Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 15:24:19
うちは、机の下の棚を開けると、不幸になる・・・orz
287Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 15:52:39
288Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 17:13:28
WEBサーバーが故障したのですべて1から作り直した
HPも作り直した
俺はド素人
この作業にかなりの日数を費やした
先輩も教授の講演のために色々便利使いされている
院受かったけど、行く価値ない気がしたので教授に隠れて就職活動中
中身ない修士に興味はありません
289Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 18:04:49
いつ打ち明けるんだい?
290Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 18:13:23
二次募集で他のところを受験するって手もあるね。
291Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 18:50:12
二次募集で他受けるど
292Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 19:02:43
転専攻、脱出予定の諸氏へ
どういうふうにうち明ける?
293Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 19:10:24
酒に酔わせて
294Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 19:25:41
お山の大将には消えて欲しいね
295Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 19:34:57
>>292
年末に普通にアポイントメントとって言うよ。
その前に時間が取れれば入学時に良くしくれた先生方にも相談しようと思う。
296Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 01:44:29
卒業させてやるからと変な雑用ばっかりやらされているんですが
卒業条件厳しくていいから研究させてくれ
M2は3ヶ月ぐらいしか研究やってないぞ・・・いくら理論よりとはいえ
297Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 03:09:48
NASAの機密文書「D-No.481D-18項(E)」
4500年前、月が地球に異常接近したとき「ロッシュの限界」を超えたため、月の外殻が破断した。
そのとき月内部から超熱水が噴き出し、地球へスプラッシュしたため、地球の全表面が水の底に沈み多くの動植物が死滅した。
しかしノアと3人の息子と妻たちの8名が巨大な箱船を造り、選ばれた動物たちと共に大カタストロフィーを逃れたことが聖書に記されている。
動物たちは本能と寒さのため、ほとんどが冬眠と同じ状態に陥り楽に飼育できた。箱船は40日間も続く大豪雨と嵐を避けるため、海底にも身を
潜めていたことが判明している。なお箱船は穀物の他には植物を乗せなかったと記録にあるが、確かに成木や成草は水に沈むと死滅する。
しかし種なら酸素を含む冷水の中では仮死状態のまましばらく生きられる。月から放たれた超熱水も宇宙空間では急激に冷やされて地球へ突入し、
更に滝のように海面をたたき続けることで大量の酸素を取り込んだ。また多くの植物群が生き残った理由の一つは、海面に漂う大量の草木に種がつき、
水が引いた後に漂着した陸地で発芽したことである。その中のオリーブの種が発芽した新芽をハトがもぎとり、ノアのもとへ運んだと思われる。
箱船は推進装置の無い三段構造をしたものだった。この箱船は既に発見されており、トルコのアララト山付近のアキャイラ連山にあった。
その位置は北緯39度26分4秒、東経44度15分3秒の地面の下である。このことはランドサット4号の赤外線探査とスペースシャトルの
SAR(合成開口レーダー)による地下透貫装置によって既に観測済みである。
「D-No.702D-45項(E)」恐竜絶滅が4500年前のノアの大洪水で引き起こされた事実を徹底的に覆い隠さねばならない。
それを認めると進化論は崩壊し、地質学、宇宙学、地球物理学、生命学、考古学、天文学などあらゆる牙城が崩れ去ることになる。
万が一そうなれば、全人類は再び神を中心とする新秩序を構築し始めることになり、アメリカの最終目標である統一世界支配体制に
害をなすことになる。アカデミズムの崩壊がすなわちアメリカの夢の崩壊へとつながる以上、大洪水のデーターは封印し、
年代測定は炭素14法を保護し、更に骨が高圧の中で1000年を待たずに化石化する事実も極力隠さねばならない。
298Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 00:30:48
学外に転専攻すると履歴書がどんどん謎になっていくw
299Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 02:27:07
学外に転専攻すると履歴書は良くもならず悪くならず

謎になる
300Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 12:11:45
俺の研究した分野が今研究室ではなかったことになってる
301Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 12:43:50
ウチのボスは、これまでの研究生活で、自分でフルペーパーを書いたことがない。
最近、リストを見ていて気がついて仰天したよ。

オレがこの仕事をフルペーパーにすると言ったら、全力で妨害した理由が解るなw
302Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 18:10:01
>301

まあNature letter or FEBS letterという伝説の研究室もあるからな
303Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 12:12:13
そしてほぼ全ての論文のサイテーションが2以下。ゼロも多数。
304Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 17:05:42
このスレが1の時から俺はグチって来たが、とうとう研究室の戦力にならないまま修了しそうだ。
305Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 15:33:52
>>304
306Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 21:51:10
教授がピーなため研究室が崩壊します
307Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 21:53:38
jほsysじょshふぁお
308Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 22:09:02
>>304
研究室の戦力なんかなりたくないな
309Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 23:47:53
実験失敗した後輩にかなりきついこと言ってしまった。。。





D論間近できてるなぁ、と思った一日ですた。
310Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 00:07:18
明日あたり、後輩がこのスレに愚痴書き込んでるよきっと。
311Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 13:36:57
最近自分の研究は何が面白いかわからなくなってきた
312Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 13:52:03
>>301
まさか同じ研究室では・・・((((;゚Д゚)))アワワワワ
313Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 04:24:08
ところがどっこい
どこにでもある話だったとさ
314Nanashi_et_al:2005/11/19(土) 10:16:08
研究テーマとか、やることって、教官が決めるものなの?
315Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 10:32:22
そうだよ。

指導教員がテーマを決めて、計画を立てて、予算をとってきて、
設備を整えて、実験法を選択するんだよ。

学生は何も考えず、ひたすら実験データとってれば良いんだよ。
いまどき「思考力」を要求するような求人なんてないから。
社会に出て「思考力」を振り回しても、変人扱いされるだけ。
316Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 11:38:11
>>315
それなら作業員となんらかわらないので、
理系(技術者、研究者)と詐称して、
理系は優遇されていないと愚痴ったり、
高卒以上の給与を要求したりしないように。
317Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 12:37:31
>>316
テクニシャンにはなるんじゃない?
>>314
大枠はラボによって決まってると思うけど
M,Dだと自分で考えて進めていかなくてはいけません。
学部生だったら>>315のような感じです。
(うちの場合は。)
318Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 13:37:15
M.D.で自分で考えたつもりでも、
自由にテーマを設定できるようになるのは、教授になってからです。
いまのM.D.で教授になれるのは1%も居ないでしょう。
だから早い段階で「勝手に思考しない」クセをつけさせるのです。
大学院の意義は、社会に適合する人材の育成になりましたから。
319Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 13:47:38
つまらないネタをかぶせすぎるな。
ネタは引き際が肝心。
320Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 14:53:28
研究室の引き際を間違えますた
321Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 15:12:04
転専攻するのなら今のうち by M1
322Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 15:26:04
>>321
そうやって、環境や人のせいにして、
逃げ回って事がすむのが今のうち(学生の時)だけ。
323Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 15:53:04
逆だな。
むしろ社会に出ればうまく逃げ回る能力のほうが重要。
踏ん張って努力するのはある種の自己満足にすぎないよ。
もちろん限度はあるが。
324Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 16:15:44
つまりあれだな。
今さえ良けりゃ先なんてどーでもいいよな。
325Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 17:27:21
>>323
本来は、2年間しかないMで転専攻すれば、実質研究時間は半年、
これで修論を纏めようとする方が
よっぽど踏ん張って努力しなければできないはずだよ。

結局理由をつけて最低限度(人並み)のこともしたくないだけなんだろ。
326Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 17:45:34
そもそも学内の他機関への転専攻が認められたケースって聞いたこと無いぞ。
知人に聞くところによると、大概は教授会すら通らないらしいが。

当方、研究内容ラボの雰囲気に順応できずに、
他大学の院試を受け直してまで転専攻したM1だが。
327Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 17:52:52
逆に言えば、M1の時だからこそできる技だと思うが。
もちろん、自分で今の研究室を選んだのが一番悪いのは言うまでもないが。
328Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 18:17:50
>>326
学内の他機関って何?
普通は、機関:○○大学、部局:△△研究科、
機関を移る場合が転校、部局を移る場合が転研究科(転学部)
専攻(学科)を移る場合が転専攻(転学科)
全部の例を知っているけど、進歩的な理由でかつ移る分野に関して
既に下地があると判断された場合だけ。
あなたの場合は、転専攻ではなく中退して、別大学に再入学しただけでしょう。
>>327
だから半年程度で人並み程度の成果が特別扱いされずに、
出せるのであれば問題ないんじゃないの。
329Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 18:33:33
転専攻を頑なに否定している人(恐らく同一人物)が居座っているようだが、
この方の見の周りで何かあったのでしょうか。
330Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 20:39:13
…教授?
331Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 20:45:01
指導教官と合わなかったのか、M1の間に同じ専攻の中で移ったのは
普通に何人か周りにいるが、転専攻・転大学は俺の周りにはいないなあ。
332Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 21:16:24
研究室移動なんてできないよ
333Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 21:19:53
例外的に積極的に可能な状況

TOPが周りを敵に回している
334Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 21:24:03
専攻内の別研究室移動なんて無理。
共同研究や強固なコネクションがないと駄目でしょ。
それなら院試受け直した方が早いし、余計なシガラミが少なくて済む。
335Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 21:28:53
履歴書で笑いを取る気はないしな
336Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 21:42:49
漏れのラボでも去年、「公務員目指す」といって外部から来たM1が辞めていきました。
これで内部・外部合わせてうちのラボを途中で去っていったのが通算5人目ってところが地味に凄い。
337Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 21:59:25
実験系では、結果が出ない限りは学位(修士でも)はあげない、
というのはよくある。世界的に有名な研究室でM3、退学が結構続出してたりする。
338Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 22:00:02
履歴書って空白期間が無ければいいんだよ
339Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 22:01:21
>>337
世界的に有名な研究室だから仕方ないんじゃないの
340Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 22:16:36
そうそう。どうでもいい研究室ならどうでもいい仕事で学位とれたりする。
341Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 22:34:42
>>340
日本の8割以上の研究室がどうでもいい研究室に属する悲しさ
342Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 22:46:19
>>341
そのどうでもいい研究室のスタッフに手取り足取り
教えてもらわないと,修論さえまとめられない悲しさ.
343Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 22:50:14
その悲しさが後世に絶えず引き継がれていく悲しさ
344Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 00:29:17
うちの教授見ていると、研究以外は何もできない糞だなあと思ってしまう自分が居る
345Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 00:56:18
オナニーくらいは出来るだろ
346Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 00:59:23
研究も出来ない糞の下の折れはどうすりゃいいんだ
347Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 01:20:03
白石さん目当てで東農工大行った漏れは大馬鹿
348Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 01:28:50
教授が研究できるなんてうらやましぃ…
349Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 01:31:07
馬鹿すぎる
350Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 01:31:24
>>344
研究もできない、研究以外は何もできないなら糞だが、
研究ができるなら糞じゃない。尿くらいに格上げしてやれ。
351Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 01:38:46
>>337
俺も「世界的に有名」な研究室でD3まで過ごしたがプレッシャーは
大きかった。教授は放置系。助教授も世界的だった。ただ助手は(ry
最初にそこを選択することすら、俺には大きな勇気が必要だった。

そこで学位を取ったことで、その後の業績がしょぼい今も周囲に
そこそこ認められていることを思えば、結果的に良かったと思っている。

まあ、潰れるか残れるか、両刃の剣だな。M3や退学も、当人らは
自分の夢が破れたと納得できると思う。
352Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 09:24:17
はいはい
353Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 12:29:02
学生はお客様って本当に言われてしまった・・・
これでもアカデミックに憧景を抱いてたんだよ俺。
354Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 12:47:11
俺なんて外部から入学した直後から
「教官は学生を選べない」って言われたよ。

それ以来、研究室に行きづらくなった(というか行ってない)
355Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 12:51:51
>>354
D進学しようかなと思って指導教官のところに行ったら、私はおまえを指導できないと言われた。
研究のマネゴトみたいな職について壁に当たって行き詰まって何年かぶりに相談に行ったら
数年前は私が躊躇したけど今のおまえなら学位を出せるまで一緒にやれる、なんなら戻って来いと言ってくれた。
思わず泣いた。

すれ違いなんだが。
大学教育がサービス業になったと言われるが、師弟関係も残るところには残ってる。
356Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 13:58:22
>>340
そんなD論恥ずかしくて世間に晒せないなんてピュアなこと言っててもなんの解決にもならんのだろうな
357Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 15:19:34
>>355

お客さんが欲しくなっただけだと思われ
358Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 16:47:30
そうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
359Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 18:15:29
>>358
いやいや、いいように捉えておこうよ。
な。
360Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 18:39:29
>学位を出せるまで一緒にやれる
ただの厄介者からお客さんに昇格したんでしょう。修了後は?
361Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 19:26:05
放置
362Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 20:26:16
>>355
カワイソス
363Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 20:49:20
修了後は自分で切り開く根性がなきゃ、Dなんていっちゃだめ。
355に限らず、ね。
364Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 21:01:55
>>355
スレ違いっていうより、教授と>>355の思惑が擦れ違ってるよね
365Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 21:42:43
>>355
学位を出せば教授の教育実績。「学生はお客様」だから、
扱いやすい客は大事にして、手間のかかる客は適当に。
クレーマーには注意するw

教官は客を選べないけど、客相手に(教育)業績あげないと
いけないから。「授業料払ってるんだから学生はお客様」が
はびこると、結局は学生がさらに割を食うだけ。

まあ、アカデミックに憧憬いだくな。今じゃビジネスなんだよ。
366Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 13:11:46
30代後半〜40代前半の独身男性教員は、まちがいなくストーカーかストーカー予備軍です。

女子院生は安易に近付いても目を見てもいけません。
馴れ馴れしくまとわりついてきます。

女子院生の論文の共著者になったりすると、もう親密な弟子〜師匠関係なんだと、他所で言いふらしたり、
「あの論文はぜんぶヲレが指導してやったんだ!」とか 喚き出したり。

歯止めは利きません


367Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 18:27:38
なあ、地雷研究室一覧って作れないかな?
しがらみがなくなったOBとかが協力して。
−配属数:修了数
−年平均学振数
−年平均退学者数
なんかの客観的な指標で
368Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 18:39:19
>>366
思い浮かぶ顔がある…
369Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 04:40:46
>>367
理系板全体では無理でしょう。それぞれの分野で専門のスレをたてないと。
実際には、内部にいると地雷の噂はだいたい伝わってくるので、あまり
必要を感じないってことでしょう。
370Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 13:03:39
生物系ここはいってはイケナイ!墓場行きノンストップ特急

犯大U研究室。
みゃー大T研究室。
ぺー大Y研究室。
とんぺーW研究室。

371Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 18:34:43
地雷研究室の地雷を除去した香具師は居ないのか?
372Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 20:29:37
スーフリ大はどこが地雷?
373Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 22:24:23
愛媛大理系はカワイイ女の子多いぜ
見た目がギャルっぽくても中身は理系だから
ギャップが良いよ
374Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 22:25:39
そんな海外のことは知らん
375Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 22:26:56
>>373
3月に逝くからよろしこ
情報もっときぼんぬ
376Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 22:33:02
>>375
本館図書館前のベンチに平日の昼間に行くと
ものすっごいミニスカの姉ちゃんがいる
女子院生らしいが、エロイぜ
運がよけりゃパンチラが見える
377Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 22:35:49
>>375
3月に行く?
脇本先生の退官記念か?
378Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 22:36:21
>>375
サンクス春休み中かも知れんが
パンチラ求めてなるべく長く滞在するよ
女はエロくてなんぼのもんじゃから
379Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 22:37:55
>>377
物理学会
キモヲタがわんさか来るぜ

美人ギャル運がよければパンチラという原動力が出来たさんくすこ
380Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 22:41:22
もやしもんの長谷川さんを思いだした
381Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 23:53:32
>>379
物理学会ガンガレ
学会後は道後温泉近くの風俗街にでも池
382Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 02:38:05
>>371
ティバ大?噂は聞いたことある
383Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 16:00:32
うちは地雷の噂が広まり過ぎて、学部から全く人が集まらず
ロンダだらけです。
そしてみんな入った後にきづいて辞めていきます
384Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 20:06:55
>>383
それウチの研究室の話ですか?
byロンダ入学中退予定者
385Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 21:52:39
>>379

酉川深雪はどうしてる?
386Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 16:36:17
うちの研究室、いつ事故起きてもおかしくねえ。
それくらいいい加減。
これでいいのか?
387Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 17:34:32
いい
388Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 18:13:20
あああああああああああああ
おもしろくない!!!

ボス,もっとはきはきとしゃべってください!

といっても最近話をすることなどない!
389Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 19:33:24
うちのボス、ミーティングで「あれどうなった?」って。
あれ、じゃ分からんだろ!
390Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 19:59:21
俺、何日か欠席したのを教授に問い詰められた時、
「アレだったんですよ」
って言ったら教授が納得したw
391Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 21:06:28
アレっていうのって便利で便利でないですね

うちではボスがアレは?っていうとみんな無視してます
392Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 21:59:12
お前ら頭いいな
今度俺も後輩の女の子に「アレは来た?」って聞いてみようw
393Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 21:59:52
なんだか、一昔前の亭主と女房の会話みたい。
394Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 12:40:08
>>390
いい先生だな
395Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 15:02:07
>>394
納得じゃなくて諦観じゃねーか?
396Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 00:06:16
わかってねえ。
うちの研究室の奴らは人生って物を何もわかってねえ。
397 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/29(火) 00:10:25
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
398Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 00:12:05
>>396だけど不覚にも笑っちまった
399 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/29(火) 00:23:37

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何が面白いんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエの自演だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
400Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 01:10:46
400
401Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 16:18:45
大学院の2次募集って受かりやすいですか?
倍率ってどのくらいなんでしょう?
402Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 16:22:20
403Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 17:34:40
エスパー麻美が大好きな教官について
404Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 17:42:58
倍率が気になるようでは受けないほうがいいよ
405Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 18:12:45
2次募集はたいてい「若干名」だから、倍率はあんまり関係ないよ。
一般論は

・2次募集のほうが夏より通りやすい
・2次募集入学者のほうがレベル低い
・2次募集入学者は夏に定員割れした地雷研へw

ロンダ目的か他に行き場所がないならどうぞ。取るほうも定員の穴埋め
要員としてしか期待してないし、実際の合格者もそのレベルってことで
双方の利害が一致しているのが2次募集。
入ってから「研究室に対する怒り・不満」を持つなってことだ。
406Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 18:48:21
地雷からの脱出目的受験者も少量含まれます。
407DQN助手:2005/11/30(水) 21:56:47
>>403
呼ばれたような気もするが・・・
しかし,学生さんの前で藤子ヲタであることをカミングアウト
した記憶はないな.

ときに
× 麻美  ○ 魔美  ですがな.

テレビほぼ全話,ビデオに撮ってあるよ.
408Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 22:36:30
409Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 22:09:31
マジでドクターがうぜーんだけど
410Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 01:32:21
論文書いてたらM2にマンガ読むから退け言われた。
411Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 10:51:18
3年で学位取ったけど深く後悔。27といえば医者でも4年目になり
ある程度の収入がある。それに比べて、僕は教員補佐15万、で
ゴミのように使い捨てされるのが明らかな扱われ様でも、
バカな犬のように疑いありませんみたいな目で教官のいうことに従ってる。
博士なんかよりフランスでお菓子の勉強した方が良かった、、、
412Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 14:25:03
>ゴミのように使い捨てされるのが明らかな扱われ様でも、
>バカな犬のように疑いありませんみたいな目で教官のいうことに従ってる。

それが博士というものだということに見抜けなかったくらいの人は、
お菓子職人にもなれないと思うよ。
413Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 14:37:09
411じゃないけど涙が止まらない
414Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 14:42:49
教授の研究ビジョンのなさに研究室逃げだそうと思ってたけど
気が付いたら学会の発表要旨書かされてどうにも逃げだしにくいふいんきになってきた
415Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 14:43:00
ドクター行く人って権威主義者が多い気がする
416Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 15:12:34
俺も今年あるいは今年度いっぱいで辞める意向を伝えようと思って
今の研究をキリのいいところまで終わらせようと切磋琢磨したら
「●●、お前最近頑張っているな、この調子でやっていけ」と超まんべんの笑みで激励された。
とても、出ていきたいと言える空気じゃなくなった。
417Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 15:37:35
> まんべんの笑み
418Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 15:46:59
修士に入ってから(私大内部推薦w)教官に言われた一言

「君が私のところに来たいって言ったから
 定年ギリギリなのにガマンして採ったんだからね
 ちゃんと研究してくれなきゃ困るんだよ」
419Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 16:07:17
いやーこのスレ見てるとうちの教官は神だなとつくづく思うね
420Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 16:38:58
411です。はい、おおせのとおり、お菓子づくりのせんすはありません。
ようするに菓子職人になるためではなく、趣味のためだけにフランスに
3年間勉強して、帰国して1年に一回くらいは子供のためにおやつを
つくってあげられるかな〜と思いまして、僕のもってる博士はそれよりも
役立ちません。無意味そのもの。
421Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 18:06:48
その無意味な博士号を取るために
あえいでいる俺たちDC…。
422Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 18:20:40
本当にDC1取れなかった人はやめた方がいいよ。
って書き込みを良く見たけど、いざ自分が就職
をさがしてみて、思う。やめときゃよかった。
特に指導教官と一生付き合っていきたいという出会いが
できてない人もやめた方がいい。
3年後に残るのは学位と殺気だけだから
423Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 18:30:36
ホームレスでも一日22000を稼いでる・・・
(フリーマーケットで)
424Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 19:26:26
お前らの研究室のムカツク奴ってどんな奴?
425Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 19:47:08
キモヲタ
426Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 20:13:48
>3年後に残るのは学位と殺気だけだから

禿銅。もっとも結局独力で就職できたからまだいいけど。
427Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 20:38:38
今は2CHがあって、いろいろ書き込まれるからいいよね。

だけど、それでも進学しちゃうんだね。何でだろう?
428Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 21:32:17
>>427
博士はロマンだから
429Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 21:40:27
就職活動を避けた(失敗した)モラトリアムが7割くらいかな?
後の3割はアカポス目指して
モラトリアム組の大半は就職を逃しアカポス戦線に参加するけど
初めからアカポス目指している3割はDの間に頑張るので
実績,実力に差がついててそのまま万年PDか無職の確率高い
絶対,教授になってやる(なれる)という人以外はD進学やめておいた方がいいね
430Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 22:20:08
地震があって前までは怖かったけど、今はもうこのまま逝っちゃっても
いいかな-と考えるようになった。
431Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 22:38:12
ああ、就職活動に失敗したからって理由でD行くのはヤメレ、と言っても
わかってくれないんだよね。
博士で頑張る気がないのなら博士課程に行くより研究生のほうが
いい、って言っても「そんなバカなことあるわけない」とか思うのかな。
432Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 22:40:27
学位取って損はなしと思うんじゃないの?
実際には年を取るだけだけどな。
433Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 22:47:50
だから、就職から逃げないで頑張ればいいのに。
でも、PDとか予備校講師とかになっても、転職に躊躇する人も
いるんだね。

馬鹿だね。ホントに。何がロマンだよ。
434Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 22:48:34
後輩にはD行くなと忠告するD
435Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 22:53:40
頭文字D
436Nanashi_et_al.:2005/12/02(金) 23:13:48
毒キノコを食って死ぬ間際に、うまいからお前も食えと言う奴は
そういまい。
437Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 00:15:59
今年のB4を見てると心配になってくる。
うちの研究室では卒論の1回目の提出は12月中に済ませるのが通例なんだが、
たぶん今年は1月中旬を過ぎても一人も提出できないだろうな。
未だに研究に本腰入れずに、エミュばっかやってるから。
しかも悪夢なことに、B4の半分が院進学という事実。
438Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 00:23:29
卒論なんて直ぐに書けるでしょ。
まったくネタがないなら別だが。
439Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 00:34:01
就職しときゃ良かったとも思うが
それなら文系進学したほうが良かったな
440Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 11:31:12
M2ですけど、Dに入学してDを単位取得後も含めてとることができる
確率とかってデータ出てますか?95%くらいでしょうか?
441Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 15:17:20
所属予定の研究室の実績を聞いたほうが
早いし、有用だぞ
442Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 16:18:54
>>440
知らないけど、95%は絶対ない
443Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 17:39:34
ポスドクだけど今まで学部から10年ほど見てきたけど、
取れない人なんて周りにはいなかったよ。だから
100%でしょ?病気でやめたのはしょうがないとして
444Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 18:01:05
私の研究室では、日ごろから教授の批判をしている人がかなり多いです。
教授は最近丸くなったとはいえ、恐ろしいですし、理不尽な要求もしています。
博士課程の先輩方が「あいつは何もわかってねえ」と愚痴をこぼします。
でも私は見たんですよね。そんな先輩方が、自力では就職を見つけられず、教授の偉大なEmailによって敗者復活して大手に決めたというのを。
いかに教授が偉大か。いかに権力を持っているか。

不満や怒りをぶつけているのは、自分が弱くて無能で自信が無いからなんですね。
445Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 18:09:57
そういう教授っていいね。うちの指導教官は就職に関して
何にもできないくせに威張り散らしてる。
本人は兄貴的ないい先生と勘違いしてるけど・・・
446Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 18:19:09
教官というものは、ある意味学生から憎まれることをも覚悟しているのかもしれない。
結局、ほとんどの学生は能力・資質において教官の足元にも及ばない。
だから、教官の偉大さが見えないから、愚痴を言ったり、他の研究室のことを褒め称えてばっかりいる。
教官は、実験ルームで学生たちがそういう愚かな会話をしていることを、もちろん知っているだろう。
しかし、そうやって憎まれるのが仕事と覚悟しているのではないだろうか。
結局、就職活動で途方にくれている学生に「お前、あの会社行きたいんだろう。俺がそこの部長と知り合いだからメールしといたぞ。がんばれ」と救う。
少しくらいマシな学生たちは、ドクターで出るとき、教授がどういう人間なのか少しわかって感謝して出て行くが、
ギリギリな学生は、挨拶もほとんどせず行ってしまう。

教授というのは大変だ。


447Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 18:35:17
うちの教授は業界から憎まれていて、かえって学生の就職の妨げ
になっていた。

「先生によろしくね。」と言われた学生は、みんな不採用だった。

しかし教授はそんなこと何処吹く風。幸せに退官されて逝きましたよ。
448Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 18:36:32
>「お前、あの会社行きたいんだろう。俺がそこの部長と知り合いだからメールしといたぞ。がんばれ」

こんなことうちの教授はイワンよ。
だって修論から就職確認するんだぜ?
449Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 18:49:39
修論終わってからね
450Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 18:54:37
>446

そうですか。 教授。
451Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 19:04:48
たしかに、博士課程在籍中の奴の中で
何%が教授にまでなれるかと考えたら
教授はすごいと言えるかも
452Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 19:35:03
ある意味一番の馬鹿だろ
453Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 19:52:08
実際に凄い教授もいれば、凄くない教授もいる。普通の教授もいる。
DQN教授に当たらないように、事前に情報を集めておけ。

東大でもDQN教授は少なからずいるが、地雷は有名なので内部にいれば
かわすのは容易だと思う(学科によっては違うのかなあ?)。それでも
「俺はあの分野をやりたいから」とあえて地雷に進んだやつもいたな。
454Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 20:36:44
そういう場合は、「放置プレイ」ラボに逝って勝手にその分野の研究をやり、
ポスドクで他大学の同分野ラボを希望するのもありだよ。
DQN教授に潰されたらアカポスどころの話ではない。
455Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 21:01:06
>>444>>446は良い先生に巡り会えたんだろうな、と思うよ。
このスレで取り上げられてるのは、何も指導が厳しいとかたまに爆発するとか
そんなレベルの話じゃないんだよ。
たまにその程度で愚痴っているやつもいるが、大抵厳しいツッコミが入ってる。
456Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 23:37:53
一番年上のドクターが輪講でやたら俺に絡む、俺だけに
俺より4年も研究してるんだから俺のほうが知識無いに決まってるのに
知らないというとどなったり、こんなDQNどうにかならんのか
しかもD4確定でまた来年も…
457Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 00:25:49
たまに工学部に数学科の教官がいたりするけど、数学の教授はすごいよ。
完全にぶっ飛んでキレているので、まともなコミュニケーションはできないと思ったほうが良い。
458Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 00:26:16
数学科出身の、ね
459Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 02:21:20
まあ、研究室をどこにするかというのはそれだけ大変な選択だな。

>>453
「俺はあの分野をやりたいから」という選択は破滅に終わるケースがダントツだな。
研究室は、教授の能力で決めるべきだ。
自分のやりたい研究なんて、学生や研究員のうちではやらせてもらえるはずが無い。
それに、自分がやりたい研究と、本当に向いていて成果を出せる研究は違う。

優れた教授及び学生が集まる研究室で、修行を積み、実績を挙げ、主任研究員となったとき
初めて自分のやりたい研究が、少しくらいはできる可能性が出てくるって感じだ。


460Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 02:25:28
糞M1ども!おまえらのは輪読じゃなくて音読だ!
461Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 03:45:06
>>443
いや、だから病気の確立が・・・
462Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 20:51:23
むかついたら教授だろうが上級生だろうがぶん殴れ!
463Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 00:32:55
ここ数年日本国籍の博士号取得者が出ていない研究室だと知ってしまった
464Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 01:12:17
そう言えば卒業式の時、博士号取得者の名前が呼ばれていたが、三国人ばかりだった。
465Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 01:41:56
>>463
そういうとこって、入る前にわからんのか?
466Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 04:49:39
>>434
やさしい先輩ですね。
467Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 12:17:24
>>465
知り合いでも居ない限り、実際わからないものだよ
468Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 15:13:25
ドクター院生よりもガトウームソン
469Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 15:19:11
>>467
そこまでの地雷研だと、Bの間でも知られているものだがなあ。
「誰々教授のところのDに行っても、潰れるだけ」とか3年の頃には
いろいろ聞くもんだろ? 実際そうだったのもあれば、確かに少し
誤解されて伝わっているものもあった。

大学・学科によって状況が違うから、わからんけど。
470Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 15:22:04
外部進学
471Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 16:58:04
大変ですね・・・

うちのボスはまだましなのか?
まぁ,うちのDはくそですが。

D論に追われて悪霊みたいになってますよ

3年で必ず卒業できるらしい,この地方大理。
意味アンのかね?
472Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 20:39:34
突然訪問しました。

マジ、ツライ。死んだ方がマシかもと思ってる。
473Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 22:24:25
>>471
ボスがましなら恵まれている。Dがへぼなのは許してやれ。
そのへぼDを助手にすえたりすると困るがな
474Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 22:30:10
かなりの確率で471が一番へぼいとおもう。
475Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 22:30:19
>>472
何がつらいのか説明してくれ
476Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 00:10:04
>>469
「むしろ俺が行って変えてやる!」と意気込んでいたあの日

あの時ほど人生の選択を間違ったとおもった日はない
477Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 00:11:19
>>476
おまおれ
478Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 00:41:25
>>476
激しく同意。
漏れも組織というものがこんなにも醜い物かと思い知ったよ
479Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 00:57:34
今日も理不尽な理由で教授に叩かれた
もう俺だめだよ、早く就職したい…
ドクター行くぞと意気込んでた一年前が懐かしいや
480Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 01:27:39
>>479
教授なりの優しさジャマイカ。
D行って路頭に迷ったら可哀想だと思ったんだろう
481Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 09:24:43
助教授の存在自体がムカついて仕方ない。
教授はいい人なのに。
482Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 17:41:38
>>481
何が気に入らないのか、詳しく。
483Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 20:38:45
472です。

M終わって一度就職してDは別の大学へ逝きました。
D1は企業委託研究とかやって一年間放置くらいました。
教授の態度が急変しました。
D2の今になって自主性がなかった自分を責められています。
テーマは今年から始めたもので、見通しがつかなかったためにこの時期で
全てボツになるかもしれません。
見通しが甘かった俺が悪いとは思っています。
484Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 20:49:03
>>483
まるで鏡を見ているような経歴&状況なんだが。
俺はボスに見切り付けて、他の研究室に移るか、それができそうにないなら母校に戻るつもり。
485Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 22:13:00
>>483
Dとれたらどうするんですか?
ポス毒とか?僕は今職探しおrz
486Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 00:18:49
博士です・・・

帰りの電車でつり革につかまった時、手から有機溶媒の臭いがしたとです・・・

487Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 01:41:32
俺の手は硝酸で黄色くなっちゃったよ・・・
488Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 10:47:37
483です。皆さん、レスありがとうございます。

>>484
ボスは外面がいいので、あのボスに見切られたのかと
他の研究室に移ったとしてもレッテルがついてしまいます。
しかもDから今の学校に来たので他の研究室事情はわからずな状態。
奨学金で生活しているので留年は不可能です。
母校には元いた研究室はありません。
M時代の指導教官はパワハラの典型で病人続出でした。

>>485
Dは…無理だと思います。
教授推薦なしでD単独で内定獲得は難しいと聞いています。
もし、D3で修了できたら中途採用を探そうと思っています。

とにかく今は、自分に対する教授の態度がつらくて。
またゼロから始めた実験と就職活動と学会でおかしくなりそうです。
実家に帰りたい。
489Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 16:45:20
M1で大学やめて、来年院試で他を受け直そうと思う。
さすがに今のラボには居られない。さすがにもう我慢できない。
490Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 19:38:23
>489
何があったの?
491Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 20:25:08
>>490
よくある話だと思うのだが・・・
>489 に同情するが、>489 にも責任があるのかもしれないし。
492484:2005/12/07(水) 20:33:07
>>488
お気の毒に。
今のボスは外面だけは無茶苦茶良くてそれに騙されたんだけど
さすがに外面だけという化けの皮がはがれて他の教授陣から疎まれはじめて
指導教官変更を受け入れて貰えそうな雰囲気。この流れに乗るか、
研究のビジョンも方向性もない教室で完全に行き詰まって修士時代の恩師に相談に行って
出戻ってくることを提案してもらったので、パワハラ気味なアレな人だけど手の内知ってるし
自分の研究分野のバックボーンとなった分野だから戻ってもいいかと思ってるところ。
どのみち、修了した後のアテはないけど。
493Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 20:58:22
君が恵まれないのは,君の国語力・表現力に起因するような
気がしてならない.
494sage:2005/12/07(水) 22:36:41
”気がする”なんて汚い言い方だよね。
電波さんかな
495Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 22:40:57
>>494
そんなん言ったら、あちこち電波さんだらけになっちゃう気がする。
496Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 23:00:22
ちょっと厳しいこと言われたからって、すぐ相手を電波さん扱いするような
心構えが悪かったのでは…。
497Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 23:35:04
484だけど494は俺じゃないよ。
492は確かに我ながら読みにくい。
498Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 23:53:55
研究室を途中で変えた例は実例は知っている。
(ボスは外面のいいことで有名な著名教授)

学生相談室かなにかを通して頼んだから割とすんなりいったらしい。
(その手の組織は政治力の影響を比較的受けにくい)

実際には元ボスと新ボスが共同指導教官になるという体裁を取ってた
はず。(ちなみに元研究室と新研究室では学科も違うし素人が見ても
分野は違う)
そこら辺は大学の運用規則次第かもしれないけど。

ご参考までに
499Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 00:34:12
なぁおまいら。ちょっと聞きたいんだが
PDのおれが獲得したすずめの涙の外部資金が
ボスに吸い取られそうなんだが、
どう思う?なぁ、どう思う?
500Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 00:39:15
すずめの涙ならスルーする
501Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 00:50:24
そうか。
PDの俺にはそのすずめの涙しかないのだが。
そうか。するーか。
502Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:02:20
PD なら中途半端でも社会人なんだから、今後のボスとの友好関係と
虎の子のすずめの涙と、どっちを取るかは、てめえで決めろ。

断ることはできるはず。PD 任期が切れたらボスと別れて自立する
覚悟あるならそうしてもいい。助手と喧嘩別れした俺からのアドバイス。
503Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:14:21
>>502
そういう一般論が聞きたかったんだ。
ついでに聞きたいのだが普通のPDは任期が終わってもボスは
面倒をみてくれるものかな?
504Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:22:31
外部進学で外面に騙されて地雷踏んだ例ってどのくらいあるんだろう?
505Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:30:21
>>503
そのボスとの付き合いは長いのか?
大抵の場合、面倒見るといっても自分とこの助手にするくらいしかできないはず
その見込みがないなら何もしてもらえないよ
親切なボスで、推薦書にハンコ押してくれるのが限度

冷血というよりは単に権力ないだけだが
506Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:38:44
>>505
付き合いはPD任期分(3年ほど)だな。
助手の知り合いはよく吸い上げられているらしい。
だが俺はPDだしなぁ。
507Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:47:04
PDや助手の外部資金を吸い上げている
=面倒見る政治力があまりない  だと思われる。
教授の中であなたの優先順位が一位かどうかが重要。
普通は自分の博士課程を終了した人(5年以上)を優先するので
最近の卒業生がみんな就職していれば
いい話があればあなたに回ってくる。
508Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:52:52
Dとってすぐ助手とかになれる人って凄いよね。
ああゆうのはみんな指導教官のコネでなってんのかな?
自分で応募してなれるのは東大とかだけじゃないか?
509Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:56:25
>>507
そうか。
優先順位はどうだか知らないし、政治力はよくわからない。
だが吸い取り、学生の世話や雑用を考えれば
優先順位は高くないだろうなぁ。

 さて本日の学生の世話も終了したので帰宅する。

親切なレスに感謝する。
510Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:56:39
修士→就職→他大学D→修士のラボでPD→任期切れで助手登用

結構いい流れに乗れたと思う。
頼るべきはやっぱり恩師。
511Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 02:03:30
>>510
>修士のラボでPD→任期切れで助手登用
それって恩師にPDで使ってくれませんかって自分から行ったのか?
512Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 02:07:51
>>511
他大学でバックグラウンド広げてくるから修了した時プロジェクト都合等がついたら
よろしくお願いしますって頼んだ。
513Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 07:47:04
学会活動や講演に専念して研究全くしていないうちの教授どうにかしてくれ・・・
過去の論文見る限り、昔はまともだったのはわかるんだが、今では名誉に目がくらんで既に研究者ですらない
過去の先輩の論文をちょっと変更して卒論・修論出して出て行くのが通常になっている
引用元は8年前の論文とかも普通にある
アドバイス聞きに行っても全然わかっていない
授業料の無駄だ・・・
514Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 07:53:49
>>456
うちの研究室の悪寒
何大?イニシャルでいいので
515Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 08:57:58
>>508
東大もコネの巣窟だぜ
ほんとアカデミックは地獄だぜ
516Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 09:57:55
>>513
名前が売れてるんなら、それで十分ボスの仕事を果たしていると思う。
ボスに研究のアドバイスを求めるのは大抵ムダ。
研究以外の面での面倒見が良ければ、むしろ売名行為にいそしんでいるボス
のほうが良いボスだよ。
517Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 18:30:05
今年度初めに教授との面談で
「ドクターまで行きたいと思っています。」
と言ったのに、マスターにすら行かないことになった俺。
気合だけだったよ。

518Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 20:13:16
>504

ノシ
519489:2005/12/08(木) 20:14:40
>>491
自分が一番悪いのはわかっています。
もっとよくラボを下調べしておけばよかったのと、
興味本位だけで転分野するんじゃなかったと後悔しています。
とりあえず、年内に教授に退学の意向を伝えようかと思っています。

遅レスですまそ。
520Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 23:28:21
うちの研究室の助教授とそいつに媚売る院生ども
粋がってて、マジでウザイから消えてくれねぇかな
521Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 23:31:06
↑にたくさん出てくる悲惨な研究室って地方国立?宮廷とかでもあるの?
522Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 01:55:11
ポスドクってリストラできるの?マジウザイんだけど。
523Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 09:00:40
>>521
ここの住人の主は地方国立・宮廷な予感
524Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 14:32:33
>>516
やはりそこまで達観しないといけないのか。俺もボチボチ諦めて独力でなんとかするしかないか。

でも、それならそれでせめて研究に関してはYESマンでいてほしいのだが。
分かってないのに間違った口出しをされると辛いんだが。
「それ間違ってますよm9(^Д^)プギャー」とも言えないし、全く考慮しないわけにもいかないし。
妥協して論文の表現を改悪したりしてると泣けてくる。
525Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 15:43:17
俺は教官から見当違いなアドバイスされたら、その場はハイハイといいながらも無視するぞ。
教官も次に会う時にはきっと忘れてるよ。
526Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 17:11:10
>519
自分もDで同じような状況なのですが。MからDへ転校しましたから。
下調べ、自分も甘かったです。
教授の外面に騙されました。Mの指導教官があまりにも非人道的だったので
余計にいい教授に見えてしまって。
俺も年内に退学の腹を決めようと思っています。
中途採用を探しつつ、研究室でひっそりやり過ごします。
Mなら一年くらい大丈夫な気がするよ。若いし。
527Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 17:42:39
>>489
まー、生物なんて物理できないのにやるもんじゃないよ
数学と物理はどこでも使うよ、頑張って院試の勉強しとけ
528Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 18:35:43
>>524
達観というよりは、普通のことだぞ。
どうも自分が甘えているのをボスのせいにしているような気がするのだが。
529Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 20:34:13
>>513と全く同じ状況。
研究科の他の教授からも呆れられていて転専攻を勧められている。
転出の意向を伝えに言ったら、あれやこれやで引き留めにかかってきた。
将来のこととか、新設する施設のポストのこととか。
でも、好きでやってる研究分野だけどボスが信用できないから、
修了後のこととかポストのこととか全く当てに出来ないし、
入学時と同じようにここで甘言に絡め取られてついていっことにしたりしたら
またあっさりと手のひら返されるに違いない。
530Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 13:31:02
>529

教授みずから指導なんて普通あるのか?
研究って、先輩や助手の人のアドバイスをもらいつつ自分で進めるものだと思うが。

研究熱心だが政治力なしで、金もポストもないってほうがよっぽど悲惨だぞ。
531Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 15:07:17
>研究熱心だが政治力なしで、金もポストもないってほうがよっぽど悲惨だぞ。

それ俺の指導教官だわ。
就職先は自分の実力だけで取ってこなければならないから
ちょっと心配。
532Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 15:12:40
>530
先輩や助手がいない場合はどうしましょう…
533Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 16:49:26
>>530
馬鹿だなあ。その当たり前のことがわかってないアホが山ほどいて
自分のアホさを棚に上げて愚痴ってるのが、このスレじゃん。
534Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 17:06:00
>>530
局所的にはもちろん自分でやるが、より広い視点で議論する時には教官の知識を借りたいと思わない?
論文最後のdiscussionなど特に。

本当に意味のある仕事にしたいと思ったら、学生が自力だけでやるのは厳しいと思うんだが。
データは面白いよねというレベルでどこでもいいから受理されたい、というならともかく。
535529:2005/12/10(土) 19:18:57
532じゃないけど、中間スタッフはいない。
教授が片手間で立ち上げたベンチャーに社員で入ってきた学位持ちの人に
付きっきりで習って、やっと方向性が見えてきた。
その学位持ちも教授に呆れて転職しちゃうし。
今日、研究科の係の教授に転専攻を願い出る手続きの開始を申告してきた。
536Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 22:12:49
教授へ、
共同研究先に行きたいので最重要データでコクります。
さようなら。PD学振捨てます。許してくれるよね?データで釣ったって。
なにしろみんな私のデータ期待してるんだから。
537Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 23:08:20
>>536
あ、似てる。
企業が共同で特許を出願したいと言いだしたんだ。
縛り付けてきたと錯覚してるが、
やはり自分で仄かにアピールすべきだな。
教授は残って欲しくて全く企業に宣伝せんしな。
538めいだいじゃ:2005/12/10(土) 23:15:54
めーだいのW教授。
助手を野放しにせぇて、大学の総ちょーさんになるつもりけぇ!
539Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 13:01:22
前スレだったと思うけど、以前にもこのスレに書いたことあるけど
「他人の後追いになるから論文読むな」
「新しいテーマはあるけどワシがやるからおまえらには教えん」
とおっしゃいましたボスが
「おまえ、ワシの研究能力知らんだろう。ワシがやる気になったら怖いぞ。
 おまえのテーマなんか10日で終わらせてやる」

研究室を移ることを決意した午後でした。
540Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 13:50:11
>>539
残ってお笑いの勉強したら?
541Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 13:56:54
>>539
あんまりだ(泣
研究室移動、がんばれ。
542Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 14:12:05
>ワシがやる気になったら怖いぞ
進学校で落ちこぼれた奴がよくいう台詞だ
もう笑えるね
543Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 14:23:16
>>539
参考までにイニシャルトークで晒してくれ。
544Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 14:36:40
外部進学して地雷踏んで、次の年に逃げた人っていらっしゃりますか?
545539:2005/12/11(日) 14:46:57
>>544
ノシ
秋入学Dだけど。1年ちょっとかな。

>>543
H大M研
546Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 14:53:21
>>539
すまんが、笑った。
その教授に10日間でやって見せてもらってから
移ってよ。
もちろん、その10日間はここで実況w。
547Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 14:54:53
>>539は妙に現実味があって怖い・・・
548Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 14:59:51
早くこの社会的生活外の人格異常空間から抜け出したい
就職のことしかもう頭にない
549Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:04:35
>>545
それじゃ分からんw
550Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:10:35
>>539
…いったいなぁ〜
551Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:12:44
>ワシがやる気になったら怖いぞ

ちょwwwwwwwwミスターサタンかよwwwwwwwwwwwwww
552Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:16:44
そろそろ自演やめたら?
そんなに面白くない>539
553Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:18:46
教授の訂正後投稿した論文⇒最低1回はリジェクトされるのがデフォ
教授の訂正無しで投稿した論文⇒アクセプト

助教授曰く「あのオヤジに直してもらうの止めてくれ。通るものも通らなくなる。」
554539:2005/12/11(日) 15:26:32
>>547
現実ですよ。

>>552
自演じゃないよ。
レス見て移る決心に弾みはついたよ。
555Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:30:03
>>553
気持ちは分かるが
自分で垣田家りゃ自立シナ
俺もドキュソ教授にナンクセつけられるが
従うしかないだろ?くそったれめ
556Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:30:06
>>544
俺も
ただ、履歴書が気持ち悪いことになりそうだ。
557Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:32:36
>>555
自立できればどれだけいいか。
10日で終わるテーマでもあればなあw
558554:2005/12/11(日) 15:34:23
>>556
留年よりはマシだよ。

俺は
今年度、退学(or休学)。
来年、院試。
再来年度、入学(院試に受かれば)、
来年は院試とバイトに精を出そうかと。
559Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:34:56
>>555
>自分で垣田家りゃ自立シナ

何じゃこの中学生並みのコメントは?
560Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:35:58
やっぱ年度末になると書き込みが急が気に増えるな
561Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:36:23
>>558
履歴書の空白は就活の時不利だぞ。
562Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:37:08
>>558
奨学金から学費まかなってるから、休学したら次の大学で申請できなくなる。
563Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:37:39
>>548
禿同。
一緒に就活しようぜ。
564554:2005/12/11(日) 15:39:06
>>561
休学にしてもらおうかと。

というか俺は、学部は地方低級国立出身、そして今のラボは
居ても大して良い就職先がある訳でもないから、履歴書自体あんま気にしていない。
565Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:40:27
些細な揚げ足取りだが、544では?
566554:2005/12/11(日) 15:40:31
>>562
マジか、情報さんくす。
567544:2005/12/11(日) 15:41:27
>>565
ありがとう・・・自分でも素で気づいていなかった・・・
568Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:42:36
>>562
奨学金貰っていないヤツは別なのでは?
569539:2005/12/11(日) 15:42:55
>>566
一種は、退学で貸与終了、次の年度は貸与請できない。
次に次の年度から、在学中申請しなければならんということです。
絶望プランは申請できる。
学生支援機構に確認済み。
570Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:44:38
>>566
休学歴あったら申請通りにくくなるよ
571544:2005/12/11(日) 15:45:08
>>569
マジか・・・というか漏れは奨学金貰っていないから無問題だ
572Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:45:43
>>559
厨房でもなんでもいいよ

自分の貢献を少なからず入れたいチキンなドキュソ教授
てめーのコメンドうぜーんだよタコ

直したとか言って直さずに出した論文→アクセプト
ヤツに再チェックされて泣く泣く直した論文→1回リジェクトがデフォ

を経験してる
573Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:47:43
「その分野についていろいろ指導してもらえる」と思って今の大学来たのに・・・
実際は単なる放置研究室
鬱、死にたい
外部進学怖い
574Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:49:20
>>573
俺もそれで人間不信だ
575Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:55:05
ここで言う外部進学とはDからのこと?
576Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:58:11
>>555&572
困るよなあ、こういう教授。

しっかり考えた上でコメントを追加するならいいんだけど、
反射神経と妄想で改悪してくれるからなあ。

ウチの場合は助教授とのやり取りだけで投稿してる。
一応教授に見せるけど、見せるだけ。
教授はどうせどこをどう自分で書き直したか覚えてないし。
577Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 15:59:26
>>548
禿同。
一緒に就活しようぜ。

>>573
俺も似たような状況。
一端就職して研究に未練があってDから別の大学へ進学したはいいが放置。
ちょうど一週間前に生死をさまよった。まんまと死に損なったが。
D2現在、歳も30近いからもう中途採用で職先を探すことにしたよ。
正直、自主退学は怖い。職先もあるかどうかわからんし怖い。
怖いことだらけだ。窒息死しそうだ。
573はまだ若いのか?20代前半ならなんとかなると思うぞ。
死にたい時はなにも考えられんだろうが、もし冷静に戻ったら先を考えることを
お勧めする。
578Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:00:39
思いつきだけで物言う人はかなり痛い。
579Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:01:41
>>577
おまおれ。
俺は先月31になっちまったので、もう腹くくるしかない。
580Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:04:03
>>577
イ`YO
人ごとかも知れんがいいこともあるさ
俺も辛い・・・人生最大の試練かも知れん・・・人格歪曲教授死すべし・・・
581Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:06:56
>>577
>>579
出戻り高年齢D仲間。
他人事とは思えない。
俺も先週地元の友人が拾ってくれなかったら鬱死してたかも。
友人も一時期メンヘルかかってたので、抗欝剤を分けてくれた。

修士出て新卒就職失敗して職場をいくつか転々としてたので、
ここで退学なんかしたらマジで人生終わる。
582Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:09:40
583Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:10:04
おいおい皆元気だせよー
少なくとも死ぬんじゃねーぞ
研究辞めて安定した職がなくても
人生、意外となんとかなるもんじゃぞ
584Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:10:57
COE研究員の募集を見たので、応募してみようなかあと思ったら29の冬
585Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:11:42
俺DだけどアカポスとかPDゲットできそうにない・・・orz
学振PDもだめ・・公募もだめ・・・どうしよう
586Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:11:59
>>584
応募しなけりゃ受かりはしない
やれ
587Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:13:58
>>585
多くのDはそうだ

アメリカでは年間5万人の学位取得者と5万人のタクシー運転手が誕生するそうだ。
588Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:14:30
>>587
5万人もいないはずだが…
589Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:14:56
全て無でやる
無表情無関心ですべてをこなす
そうすりゃ何も気にとめないよ
まるで流れ作業のように・・・
ライン工向いてるのかな・・・ヘヘ
590Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:17:45
ここは鬱スレ?
591Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:20:41
どのあたりからがアカハラになるんだ?
大学のほうがアカハラに神経質だ。
592Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:23:09
誤爆?
つーかなんでこんなに伸びてんの?
593Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:34:30
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
民間への就活してた時に
「さっさと論文書け!君の進路よりまずは論文だ!」と言われて以来、
教授には嫌悪感しか抱いておりません。
594Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:35:44
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
教授に期待してはいけないもの
1.人間性
595Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:39:52
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>585
公募に出しまくってようやく引っかかったよ・・・
お前も出しまくれ。
596Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:51:40
>>593
まさしく同じことを言われた俺が来ましたよ。
597Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 16:53:42
人手不足なんてクダラン理由で残そうとするなボケ
テメーの研究室がどーなろうとしったこちゃねーんだよカス
598585:2005/12/11(日) 17:11:39
>>595
いいなぁ
採用されたのは、助手として?PD?
599Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 17:14:34
>>593
国立でも独法化以降はそんなこと言わなくなった。
アカハラで訴えられるのを極端に恐れるようになったし。
かと言って、面倒見るわけでもないが。
600Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 17:18:48
超亀だが
>>504
ノシ
601Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 18:08:13
                 , -─‐- 、,
              /       \
             /           .ヽ
             ,'  .<●>ノ「|ヽ<●> ',
              {  彡(●ii;:i●)ミ   }
                 ',   ;;ii━=━ii;;  ./
             ヽ   ||-<二>-|| / <教授氏ねー!
              `ヽ、""'iiiiiiii'"" -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !
602Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 18:10:25
俺は既に妄想内で1万回以上DQN教授を殺ったな
603Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 19:04:40
>俺は先月31になっちまったので、

×もう腹くくるしかない。
○もう切腹するしかない。
604Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 19:17:18
生命保険には入っとけ
605Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 19:54:23
コネは大事です
D5のこの時期になってやっと論文2本になったうちのDQNが旧帝大の助手に配属です
教授の絶大な権力の成果です
ニート確実だろと影で噂していたのにこの結末には皆がびびりました
遊びまくってこの結果なので、コネがすべての社会に皆が萎えました
皆が配属先の学生を気の毒に思ってます

自分が研究室にいる間に研究室にいない学生がいると
たるんでいる!
腕立て伏せしろ!
とかいって苛めるような香具師だから
606Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 22:15:39
>昨日、遊びで一般旅行業務取扱主任者試験を受けました。
>その中で、海外旅行実務の分野で
>Cruise?Directorの知識を問う問題と
>Queen?Mary 2 の ニューヨークデビューについての英文を読んで設問に答えると?
>いう問題が出題されました。
>主任者には、これからクルーズの知識も要求されるということでしょうか。
ttp://www.freeml.com/message/[email protected]/0000379
ttp://www.freeml.com/message/[email protected]/0000339
607Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 00:02:32
くっそう
俺の薬1年を返せ糞野郎
608Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 00:51:09
おまえら凄いな・・・
609Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 01:26:22
面接官「特技はゲリラ戦とありますが?」
学生 「ああ。ベトナムで俺たちは共に戦った。」
面接官「“俺たち”とは誰のことですか?」
学生 「戦友だ。気の合う仲間もいたよ。」
面接官「医療及びヘリ操縦の資格有り、受勲多数、ベトナムでは伝説だと書いてありますが?」
学生 「いや、自分が担当の講義を欠席しても誰もその事に気付かない。そういう人間だ。」
面接官「・・・で、ゲリラ戦は塾において講義するうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「同志社が襲って来ても、倒せる。」
面接官「いや、塾の教室を襲ってくるような輩は多分、、いません。それに人に危害を加えるのはハラスメントですよね。」
学生 「先に仕掛けたのは同志社だぞ!」
面接官「いや、後とか先とかとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「マードック!殺しに行くから待ってろ!」
面接官「ふざけないでください。それにマードックって誰ですか。だいたい・・・」
学生 「戦場じゃ100万ドルの兵器を任せてくれた、だが今は塾講師としても置いてくれねえ!」
面接官「うちでは採用できません。帰って下さい。」
学生 「この、ファック野郎!!」
面接官「これで面接は終了です。」
学生 「終わっちゃいねえ!なにも終わっちゃいねえ・・・・・・・」
面接官 「帰れよ。」
610Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 03:14:29
とある美容院にて

美容師「大学生なんですかぁ〜?」
俺「そうです」
美容師「どこの大学ですかぁ〜?」
俺「○○大学です」
美容師「頭良いですねぇ〜」
俺「そうでしょうか・・・」
美容師「サークル入ってますかぁ〜?」
俺「入ってないです」
美容師「じゃあバイトしてるんですかぁ〜?」
俺「してないです」
美容師「・・・」
俺「・・・」
美容師「遊んだりはしないんですかぁ?」
俺「あんまり・・・」
美容師「合コンとかいかないんですかぁ?」
俺「いったことないです」
美容師「・・・」
俺「・・・」
美容師「休みの日はいつも何しているんですか?」
俺「別に」
美容師「・・・・・・・・・・・・」
俺「・・・」
美容師「友達、いますか?」
俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
611Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 03:17:44
>>609はどこぞで見かけたコピペだけど
>>610な会話をリアルでしたことがある俺って…orz
612Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 04:54:20
>>610もどこかで見かけたなぁ
理系がTOEICの…というスレだったなぁ
みごとにストッパーになってたなぁ
613Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 11:33:22
>>610俺の場合
美容師「休みの日はいつも何しているんですか?」
俺「実験」
美容師「・・・・・・・・・・・・」
614Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 12:48:09
休みじゃないじゃん
615Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 14:04:04
教授が「どうせくれないんだから、研究費1桁多く申請した」と、去年の冬に笑って言ったが、
何かの手違いだろうが満額下りた。
100K→1Mにな。
今年は、たまたま院生の課程修了と助手・講師の留学・派遣が重なり、使い道に困ってる。
ここ2ヶ月は、講座持ちの弁当が漏れまで支給されてる状態。

困ったこと?
漏れの研究が来年ピークなのに、今年の研究費ひっぱりすぎて来年はとれそうにないこと(泣
616Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 16:42:45
>>615
今度は自分で書こう
617Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 18:26:26
>>615
うらやましすぎたせいか、血尿が出た
618Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 19:35:31
>>615
あまりの憎たらしさに血の涙が出た
619Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 20:45:40
>>615
お前をゴッドハンドに捧げたい
620Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 20:49:21
>>615
何かの手違いって言うけど、
あなたのとこと同規模のラボが9つ泣いたと考えると手違いで済まないよ!
血涙
621 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/12/12(月) 21:07:33

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何自演してんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) たかが1Mで…
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ世間知らずだろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | 
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
622Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 21:10:43
1M$なら許す
623Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 21:57:30
最近、自演疑惑多いなw
624Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 22:00:11
    ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从   と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
     / 卒論 /  ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
    /     /     \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
    /    /     
     ̄ ̄ ̄
625Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 22:03:32
あんまりだ
626Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 22:15:54
>>624
お前、ダメ院生スレにもいるだろwwwwwwwwww
627Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 22:33:50
俺だけじゃなかったんだ、あそこにも居るの
628Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 23:50:02
教授が、企業とこういう話をしてきたから今度これやるぞ!と言うと
・・・まーた適当なこと吹聴してきて適当な仕事取ってきて・・・

教授が黙っていると
・・・まーた放置かい・・・

もともと放置癖のある人なので、後者は最近の学生の我が儘や
自主性の無さに負うところがあるにしても、
前者は明らかに教授の人徳のなせる技。
629Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 01:52:21
897 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2005/12/13(火) 00:49:17
松屋の290円カレーを毎日喰って、ユニクロを着てるのを節約自慢していた旧帝大助手がいた。
もう四十で独身なんだから、見栄でもいいからおしゃれの振りでもしろよ。
大学の懇親会でも、教授連中が箸をつける前に真っ先に舟盛りの寿司に飛びつき
多いかぶさるようにパク憑いたり、見てられない。
630Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 04:05:56
亀レスだが
>>539
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mic-a/student/essay/checklist.html
該当しまくってないか?
早く移れよ。
631Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 13:34:13
>>630
ウチの狂受も当てはまりまくってるわけだが。。。。
632Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 13:44:06
ぽまいらの教授もここでチェックしてみよう!
「指導教官チェックリスト」
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mic-a/student/essay/checklist.html
633Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 13:51:34
何人がダメ院生スレにも住んでるんだ?
634Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 13:54:03
>>633
とりあえず俺とぽまいで2人、あと>>632もか・・・・・。
635Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 16:29:46
指導教官チェックリスト

  ・その時、その時で言うことが違う
  ・物忘れがはげしい
  ・学生の研究内容を理解できていない
  ・学生からの進言や提案を嫌う
  ・研究室外の人間に相談することを禁止する
  ・学会やその付属会合等に参加することを嫌う
  ・学生が論文を読むことを嫌う
  ・何回リジェクトされても、著名な雑誌にそのまま論文を送り続ける
  ・「とんでも」な研究目標をたてたがる
  ・学生の研究態度を問題視するにあたって、人格攻撃や決め付けを多用する
  ・自分が「学生のことを考えているやさしい教員」であることを強調する
  ・退学や放校をほのめかすような脅迫まがいの発言をする
  ・学生同士での情報交換を嫌う
  ・妙に外面が良い
636Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 16:30:47
ダメ院生スレってどこにあるの?
637Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 16:40:33
どこにあるの???

ってか!!!
マジでウザい。
ボスいやだ。

片付けしてないのは私ではない
なのに,全て私のせいですよ

そんなときだけ名前覚えてるんだよね

あとは放置なくせに


MRにもカナリ嫌われてるし・・・
かわいそうだ
638Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 17:34:08
635のリスト、半分以上該当しているウチのボス。
見切りつけて中途採用就職しようと思ってる。
639Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 18:24:48
うちのボス8個該当

残念ながら見た目はよくない・・・
昔は男前だったかもしれないが。
40後半で独身です
640Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 18:55:34
ウチのボスは13個該当。
・何回リジェクトされても、著名な雑誌にそのまま論文を送り続ける
→レベルの低い雑誌にしか出さない。当然殆ど引用されないw

あと
・気に入らない学生や部下をイジメ倒し、あれこれ難癖つけて予算を出さない。
(何通も見積取らせたあげく、ダメだと却下したり。失敗すると解ってる実験をさせたり。)
641Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 19:00:06
>>638
>>639
>>640
大学どこ?
宮廷?イニシャルでもいいので・・・・・
642Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 20:58:51
>>639
帝大助手から地方代教授へ・・・

実はこれには裏話がwww
誰かいい人いませんか?って聞いてんけど
なんと,本人が来たwww
643Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 22:27:21
 ・その時、その時で言うことが違う
⇒思いつきで発言・行動。論理的な根拠が全く無い。
  ・物忘れがはげしい
⇒自分のミスは全て人のせい。
  ・学生の研究内容を理解できていない
⇒思考停止している。
  ・学生からの進言や提案を嫌う
⇒思考停止しているから学生に任せている。考える事が面倒くさいらしい。
  ・研究室外の人間に相談することを禁止する
⇒アホみたい怒る。
  ・学会やその付属会合等に参加することを嫌う
⇒お調子者だから対外活動は大好き。
  ・「とんでも」な研究目標をたてたがる
⇒研究目標は立てない。頭を使うから。
  ・学生の研究態度を問題視するにあたって、人格攻撃や決め付けを多用する
⇒家庭環境や生活環境にまで首を突っ込んで批判。
  ・自分が「学生のことを考えているやさしい教員」であることを強調する
⇒自称・人格者
  ・妙に外面が良い
⇒気持ち悪いほどいい。
644Nanashi_et_al.:2005/12/13(火) 23:07:40
>>643
全部当てはまる。西の休廷K
645Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 00:17:20
後輩の女がウザい。
口に沸騰したアガロース入れて固めてやりたくなるくらいウザい。

しかし、あの女の狡さに、男連中と先生方は気付かない。
一体何故なの?

私はああいう子を友達に選んでこなかったので、
これまであんまり実感したことってなかったのだけど、
本当に男の人って、女の欺瞞には気付かないもんなんですね。
646Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 00:21:03
そうでもないよ
そのうち気付く

まあ、理系の男は
女に免疫ない香具師多いから
最初は舞い上がってしまう罠
647Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 00:41:37
>>646
でも、あいつが入って来てもうそろそろ一年ですよ……つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
本当にそんな日が来るのかなあ。

そんな日が来て欲しいとも思いつつ、
そんな日が来るより先にとっとといなくなって欲しい、と
まず祈ってしまう今日此頃。

あいつが実験室にいるだけで
(っていうか殆ど実験してないから、本当に「いるだけ」なんだけど……)、
どうにも苛々してたまらない。
もうその気持ち悪い声音で私に話しかけてこないで!!!!!
648 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/12/14(水) 00:52:53

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽあいつのことよりまずお前の顔(ry
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 鏡見ろよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
649Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 00:57:43
うちのボスを少しだけ知っている人は決まって「いい先生ですよね」
と言う。

わたしはあまりにもめんどくさいので、ええまぁ、と適当に言葉を
濁す。
650Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 01:02:25
>>647
しかし恐らくあなたよりもその女のほうが
世渡り上手という悲しい現実。
あなたは気にせず業績上げるしかないわな。
651Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 01:51:07
>>643
某医学系研究室ですが、そんな上司ばっかりです。
本当に、643の怒りが身にしみてわかります。
私は学生ですが、そんな上司でも言うこと聞かないと実験ができない
自分も情けなくて嫌です。
652Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 15:48:42
>>645
2年するとだいぶん正体出てきますよ
まぁ,ボスも男ドモは気づいてないですが・・・

男としてみてないんだわな

うちのかわいいM1は夏にはちっちゃいちちを前かがみになったときには全開にし
最近ではラボでお鼻を保持保持ですよ。

653Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 17:03:47
>>652
そのハナクソ食いてえ
654Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 18:07:03
彼女が15歳のクリスマスに   先輩と初体験をしているとき

ボクは   エロ漫画でオナニーをしていた

彼女が高校生で   微笑みながら 彼氏と汗だくで抱き合っていたとき

ボクは   代ゼミで授業を受けていた

彼女が大学生で   彼氏と同棲して毎晩のようにセックスしていたとき

ボクは   毎日バイトで夜勤していた

彼女が社会人で   彼氏と課長に二股をかけていた時

ボクは  残業で泣きそうだった

そしてボクは社会人になり   そんな彼女の過去を知らずに結婚した

彼女のフェラは絶品だったが   使い古された身体だった
655Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 20:01:02
社会人になる前に残業してるんか?
656645:2005/12/14(水) 21:36:18
>>650
びっくりするくらい要領の悪い子なので、
彼女が世渡り上手かどうかは分かりませんが……そうなのかも知れませんね。
私は引き続き実験頑張ります。

>>652
鼻を?
す、すごい人……

ちなみにあの女(現在B4)はうちの院に受かってますが、
どうも院には行かないで、海外逃亡を図るらしいと聞きました。

先生達には一年後に戻ってくると言っているみたいですけど、
男にフラれてもう日本にはいたくないとかで、
そのまま戻ってこないで、むこうに永住する予定なんだとか。

英語も全然出来ないし、スーパーファミコンだし、絶対日本に戻ってくると思うんですけど、
まあ、この研究室に出戻ってこなければ何でも良いです。
657Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 22:06:29
香ばしいヤシが粘着しだしたな… ゲラゲラ
658Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 22:29:53
>>656
まあ、後輩なんだし、
生暖かい目で見てやりなよ。
659Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 03:11:54
脱出成功!
660Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 04:28:02
スーパーファミコン? ファザコン?
661Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 07:05:23
文章を見ていると、正直645のほうに問題があるような気がして
ならないが、みんなはひょっとして敢えて触れていないのだろうか。
662Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 07:07:01
>>661
これこれ、誰も>>645が僻んで嫉妬して書いているとは思ってないよ。
663Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 09:41:00
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日買ったXbox360が
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


まあ、手慰みに買っちまった俺の怒り・不満に比べればどってことないわけだが
664Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 10:11:14
665 名前:名無しゲノムのクローンさん :2005/12/14(水) 13:07:26
昼ごろ来て定時帰りの、5年に1報ぐらいしか1stが出ないような、
優雅な生活を送っておられる高齢女性助手なら見た事が有る。
666 名前:名無しゲノムのクローンさん :2005/12/14(水) 20:28:04
どこにでもいるよ、そんなの。
今後教員の25%近くはそうなる。
667 名前:名無しゲノムのクローンさん :2005/12/14(水) 20:59:00
論文指導も講義も会議も無くて>>665なら天国やなー
665Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 12:28:33
女の話は話半分で聞いた方がいいな。
俺の姉貴もよく仕事場のグチを家でこぼすけど、
正直、そんなに激怒するような内容じゃないよ。
怒りの導火線が短いよな。
666Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 14:55:30
>>665
しかしたまにとんでもないことが隠れているからな・・・

前の大学の同学科の研究室で、偉そうなデブス女が美人の大人しい同級生をいじめて、周りも庇いきれず、
いじめられた方が精神病んで留年したのを >>645,647,656 を見て思い出した。
667Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 15:06:10
>>636さん、ダメ院生スレは就職版にありますよ。
もう、知ってたら、余計ですが。。。
668Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 17:48:07
女の敵は女じゃないぞ。
年下なら可愛がってやれ。
669Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 19:18:08
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
670Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 19:18:12
>>662
馬鹿な女は可愛いものよ
671Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 20:33:07
うん。女に知性は必要ないな
672Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 20:54:19
馬鹿な天然女は一緒に居るとだんだんイラついてくるお
673Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 00:29:33
B4ですが自分の研究内容は「面白みが感じられない」、
「目的が明確ではない」と今の時期になって教授に言われました。

学生生活最後の時間を費やしたのに・・・
思っても口にしないでくれば、僕は幸せだったのに
674Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 01:04:31
院いかないのにそんなに研究するのか?
かわいそうに
675Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 01:22:18
目的や方向性やビジョンを提示するのは教授の仕事だよ。
ましてや学部生なら。
キミが悪いんじゃない。
その教授は研究者としては下の下だ。
676Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 01:45:53
研究者としてというか教育者としてじゃないか?
677Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 01:46:34
678Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 02:29:39
いや、むしろ人間としてじゃまいか?
679Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 02:49:28
実際の現場にいないと、どういう意味で「目的が明確ではない」と
言ったのかわからんからなあ。B4 に方針を指示したのにその方向で
やらなかった、徹底してなかったら、そう言われるわな。
今なら少しは修正可能と思ったのかもしれん。
680Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 06:01:52
お世辞でもいいから、1カ所くらいは褒めてほしい。
そうすりゃ苦労が報われるのに。
681Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 07:49:43
「目的が明確ではない」 は,まともな指導.
「面白みが感じられない」 は,ちょっと酷いな.

助手が書いた論文がリジェクトされてきて,教授が序文を
ささっと書き直したら,あっさり掲載可になったという話を聞
いたことがあります.

順番が逆だけど,研究内容に合致して,それをアピールする
”目的”の作文を書き上げれば良いのさ.
682Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 10:17:28
うちの任期付き助手。
研究出来ない。学生の指導出来ない。就職出来ない。
の3ない人間です。
今年で任期切れます。
683Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 10:32:36
そいつは教授のお情けで延命措置を受けた駄目ドクターと推測。
684Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 10:48:33
>>673
俺も同じ事言われた。新規性がなくてつまらないね、と。
でも、今更どうしようもないし、卒業しちゃえばこっちのもんでしょ。

新しいことは、院に行ってからやろうと思ってるよ。
685Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 21:08:16
新規性があるところは理解できないから、読み飛ばすんでしょ。
そして結果的に印象に残るのは、新規性がない部分だけ。
686Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 21:45:13
>>685
それじゃ思考停止じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
687Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 00:37:53
解析装置を統合して管理すつプログラムをPDに作ってもらったんだけど、
うちの教授素直だから、任期付のPDだから任期切れでさよなら。
「Linuxは簡単なコマンド組み合わせて複雑な動作も簡単に作れるんですよ。」ってのを真に受けて冷酷に切ったわけ。

Linuxのコマンドラインに簡単なコマンドを打ち込んだら、そこらじゅうの機械がどんどん動いてぱっとスペクトルが画面に出てきたら、
その開発者を手放したらいかんことぐらいあほでも分かると思うんだけどなぁ。
Linux使ったことなかったから、ちょっとした変更もいろんな研究室から助っ人呼んできて大騒ぎ。

簡単の定義は人によるっちゅーねん。
688Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 00:53:22
5年かけてDとったうちのバカドクターが地方国立大の助手にいきます
うちの研究室のOBが助教授やっているから確実にコネです
そこの学生が気の毒でなりません
大学のPCで競馬番組みて馬券かったり、マージャンやったりというクズです
気が弱いB4は卒論の実験がまだ終わっていないのに無理やり麻雀やパチンコに連れて行かれています
おごりすらありません
学者の世界はコネが8割以上ですね
学会で彼より明らかに優秀な人沢山知っていますが、大半が彼より待遇が悪いです
689Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 00:55:23
大学という閉鎖的な場所は競争原理が働きにくいからコネがはびこりやすい
690Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 01:54:16
うちの研究室にも学位取ったあとコネで助手になれるバカドクターがいます
ばからしくなったので私は修士で出ましたが‥
691Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 01:55:46
コネでポストやるから、と吹聴してまわるウチの口先だけバカよりよっぽどマシだ。
692Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 08:52:22
教授が使えるPDを手放さないために工作するのはコネなのか?
693Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 09:37:42
そういうのは一本釣りというのでは?
候補者が採用者の共同研究者であった場合,
博士課程の学生が出身研究室の助手として採用される場合等。
これは周りが納得しうる実力である場合が多い。
コネ人事は第三者(指導教官等)の政治力により
斡旋する場合のことで,本人の実力が伴わないことも多い。
以前はそういう人は万年助手になっていたけど
最近はいい大学は任期制が多いのでいずれクビになるので
少しはましになって来ているとは思う。
>>688,690の助手は任期がきれてPD/ニートになるのでは?
694Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 09:40:46
それが、ならないのですよ。
695Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 09:47:44
使えるPDを手放さないために工作するのはあくまでもPDとして
使い倒すためです。用済みになったら面倒なんか見ません。
はいさようならでおしまいです。
696凶授:2005/12/17(土) 10:08:38
そうだ、何のための任期制だと思っているのだ。
言うことを聞かない若造を脅迫し、言うことを聞かなければ使い捨てるために
決まってるじゃないか。
697Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 10:14:53
>>696
                 , -─‐- 、,
              /       \
             /           .ヽ
             ,'  .<●>ノ「|ヽ<●> ',
              {  彡(●ii;:i●)ミ   }
                 ',   ;;ii━=━ii;;  ./
             ヽ   ||-<二>-|| / <なんだと貴様ー!
              `ヽ、""'iiiiiiii'"" -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !
698Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 16:41:01
>>696
似非教授オツ

モノホン教授は、任期制で将来を餌に若手を釣り、言うことを聞こうが
聞くまいがポイポイ使い捨てていますから、残念! 20代後半から30代前半
までなら、若さに物を言わせて働いてくれるから、そこを適当に使い捨てる
のが一番研究効率がいい。MやDじゃあ仕込みに時間がかかるんでね。

残すのは何年かに一人で十分なんだよ。
699Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 18:40:57
教授とうまくいかなくて留年になりそうです
留年する金は無いので正確には退学ですが・・

まさか卒論でやめることになるとは
700Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 19:00:11
>699
             おっぱい!
         おっぱい! おっぱい!
      おっぱい おっぱい! おっぱい!
    おっぱい! ∩   ∩ ノ)   おっぱい!
   おっぱい!  川 ∩ 川彡'三つ  おっぱい!
  おっぱい! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃    おっぱい!
  おっぱい!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ おっぱい!
  おっぱい! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃    おっぱい!
  おっぱい!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃   おっぱい!
   おっぱい! (ノ ∪  川 ∪ミ)  おっぱい!
    おっぱい!      ∪     おっぱい!
      おっぱい! おっぱい! おっぱい!
          おっぱい! おっぱい!
              おっぱい!
701Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 19:25:59
教授の胸先三寸で卒業が決まるなんてまるで独裁国家でよ。大学院の実態は社会問題化されるべき自体ですね。
702Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 19:28:11
>>699
いったい、何があったのさ??
703Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 20:31:22
卒業するためなら土下座でもなんでもした方がいいぞ。
プライドとかいらないから。
704Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 21:47:12
胸先三寸・・・まあ定着した誤用の一つかw
705Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 22:07:05
>>699
卒業はしておけよ。卒論なんて糞みたいなのでも通るんだから。
プライドを捨てて教授の靴でもチンコでも舐めろ。
706Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 22:36:34
>>705
699の者じゃないが、すごい励みになったぜ!
707Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 22:37:28
卒論ごときで土下座のひとつも出来んようなら、この先苦労するわな
無駄なプライドは犬に食わせろ
708Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 23:59:22
別の分野に進路したいと思いはじめた外部入学M1
709Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 09:01:42
>>708
大丈夫。
俺もM1でそう思いながら、既にD4だから。
710Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 12:52:11
うちの研究室の人間は
誰も中韓の危険性を分かっていない。
何よりも危険なのは、そういった日本人の姿勢だと思った。
中韓を批判する俺を非難して人格攻撃するし。
711Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 13:11:56
>>709
全然大丈夫じゃねぇぇぇぇwwww
712Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 14:03:43
>>710
たぶん研究室の人は、「リアルで2chのノリを引きずってる奴がいてうざい」
と思ってるよ。
713Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 15:19:42
ダメ院生スレで相手にしてもらったからって、痛々しいヤツだなあ
714Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 16:15:12
うちのボスは女に目がくらんで、そいつの論文からポストまで世話してる。
ちなみにその女の使うデータはすべてうちの学生が実験した結果。
データを使われ続けたドクターは嫌気がさしたらしく就職を決めた。
こんな倫理的な問題あるとこって他にあるのかな?
715Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 16:31:31
>>714
そのドクターって、退学して就職ですか?
716Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 17:49:07
退学じゃないよ。その点ではまだ救いのある話だ。
717Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 18:52:43
数字で見る博士課程修了後http://hakasenoikikata.com/posdoc.html
718Nanashi_et_al.:2005/12/19(月) 08:50:19
>>710
お前がどんな考えを持つかは自由だが、正直そんな話する奴はキモイと思われて当然だよ。
どんなに嫌われても話したいなら話せばいい。
719Nanashi_et_al.:2005/12/19(月) 11:24:25
897 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2005/12/13(火) 00:49:17
松屋の290円カレーを毎日喰って、ユニクロを着てるのを節約自慢していた旧帝大助手がいた。
もう四十で独身なんだから、見栄でもいいからおしゃれの振りでもしろよ。
大学の懇親会でも、教授連中が箸をつける前に真っ先に舟盛りの寿司に飛びつき
多いかぶさるようにパク憑いたり、見てられない。

898 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2005/12/13(火) 08:20:59
>>897
怖いぐらいに似ている香具師が俺の先輩にいる

899 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2005/12/13(火) 10:00:31
社会的にある程度の身なり,食事作法は,身に付けておいて欲しいよね。
ウチにも必ずジーパンで授業を行う講師がいたが,やはり,学生からも
馬鹿にされていた。子供じゃないし,人前に立つのだから,社会性は欲
しいね。

720Nanashi_et_al.:2005/12/19(月) 15:38:52
馬鹿で幼稚な助手は勘弁して欲しいね
721Nanashi_et_al.:2005/12/19(月) 19:49:57
天才で高邁な人格者の学生って見たことない。
722Nanashi_et_al.:2005/12/19(月) 20:52:00
あまりにも痛い叱咤激励はかえってやる気そがれますよ…センセ……
723Nanashi_et_al.:2005/12/19(月) 21:54:03
大学教員は、初めは学生を信用しようとする。
そして、挫折し、人間不信に陥る。
やがて、学生を信用するのをやめ、道具として扱うことを覚える。

悟りを得た教員たちは、とても朗らかで屈託がない。
自分の欲求に素直に生きているからだ。
彼らは、自分の利益を最大化するために、学生を兵隊として養成し、
自分の地位と自尊心を充足させ、労力を最小化する。

それらの不断の活動を通じて、地位や待遇の格差を拡大し、かつ維持することが、
大学教員にとって最も重要な営みである。
彼らは南北格差を肯定しながら、テロリストを殲滅するために
不断の努力をする。そういった面で、彼らは極めて注意深い。

彼らは他人を信用していないが、他人のエゴイズムの存在には
微塵の疑念も持たなくなっている。だからこそ、彼らは余裕を持てるのだ。
しかし、テロリストは自分を破壊してでも目的を果たそうとする厄介者だ。
テロリストは、すべてを一挙に終わらせることで、エゴイズムを
克服したかのように振る舞うことができる。

山崎豊子は財前五郎を殺した。殺さざるを得なかった。
格差があまりに拡大しすぎたのだ。
巨大な群集のテロリズムは美的ですらある。
フランス革命の断頭台を挙げるまでもないだろう。
行き過ぎたヒロイズムは、格差をあまりにも際だたせてしまう。

だから、彼らは学生と同類であるかのようなふりをしている。
共通の敵が居る場合など、まるで同一人物のように振る舞う。
しかし、格差は歴然としている。いや、ますます拡大している。
あなたは彼の給与明細を見たことがない。あなたは彼の休憩時間の長さを知らない。
あなたは彼の気楽さを知らない。あなたは、これ以上騙される必要がないのだ。
724Nanashi_et_al.:2005/12/20(火) 00:57:34
その時すでに教授の股間ははちきれんばかりに

まで読んだ
725Nanashi_et_al.:2005/12/20(火) 14:47:12
>>723
必要がないのだ。

まで読んだ。
726Nanashi_et_al.:2005/12/20(火) 15:21:32
全部読んでるんじゃんw
727Nanashi_et_al.:2005/12/23(金) 02:54:40
うざDに、挨拶が爽やかでない、
好き嫌いが多い、などの
生活面での小言を言われ続け、
我慢の限界につき辞めようか悩んでいます。
最近鬱っぽいです。

あと数カ月我慢すれば修了できるM2ですが、
指導教官も現状を理解していない。

指導教官にDのことを直談判すべきでしょうか?

個人的には大人げないから言う必要もないかと
おもうんですが。。

728Nanashi_et_al.:2005/12/23(金) 06:31:56
>>727
1人じゃなくて2−3人で意見をそろえて直談判すべし。
1人だとどっちがおかしいのかわからないからね。
あなたの人格が疑われるだけという結末も..
729Nanashi_et_al.:2005/12/23(金) 12:23:59
もったいないよそこまで頑張ってきたのに。
あと数ヶ月なんだからマジ頑張れ。
としか俺は言えない。
730エトナorz:2005/12/23(金) 13:06:38
お馬鹿さん達へ
俺に絶対勝てるヤツはいないだろ
QUIZ学園に居るから
かかって来なさいwww
731Nanashi_et_al.:2005/12/23(金) 13:58:33
忘年会季節なんだからそろそろ愚痴の季節だろ
というわけでage
732727:2005/12/23(金) 23:57:39
>>728,729
ありがとうございます。
卒業前に同じ意見の友人と直談判してみようと思います。

頑張って投稿論文書いて卒業します。
733Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 01:08:02
がくぶせいは どくじのりろんを となえた!

じょしゅは ねむってしまった!
じょきょうじゅは ねむってしまった!
きょうじゅは だまって ようすをみている。
734Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 02:39:38
教授は今日から旅行。
帰ってくるのは、俺のD論発表会の前日。
俺のD論まるで読む気なし。
発表本番でダメ出しされそうだ。
憂鬱だ。
735Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 08:36:23
でもD論発表が年明けにあるのって間違ってるよなぁ。
審査の先生ものんびり正月過ごせないだろうし。
あと1週間遅ければいいのに。
736Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 08:41:58
審査の先生は別に木に南下してませんからとってものんびりお正月を過ごす。

安心しろ。
737Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 09:11:02
>>734
数年前にD取ったが、俺の指導教官は俺のD論を読んだ事無いと思う。
そんなもんよ。
738Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 09:21:55
>>737
まともな教授なら、きちんとD論を読む。
Dを出すのが教授最大の仕事の一つ。
それを怠る香具師を基準にするなよ。
739Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 09:25:47
まともな教授
740Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 09:27:17
俺、学会で発表終わったマスターの学生が、席に戻ってきて指導教官から、
「そういうことやってたんだ。結構まとまってるね。論文にしてよ!」
といわれてるのを聞いてしまった。

報告内容などから、企業に貸し出しっぱなしになってると推定される。
741Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 09:33:16
私の研究に偉そうに口を挟むのはやめてください
研究テーマの選定から研究資金まであなたの一切関係ないのですから
742Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 10:42:52
>>737
きちんと研究している学生なら大丈夫だが、
言われたこともしていないのに、ちんけなD論で修了させてくれとゴネられても
困るだけだな。
給料の一部だとアタマでは理解はしているが、激しくやる気を失う要因ではある。
743Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 14:21:38
>>742
言われたことってなんだよ(W
教育者の言うことじゃないな
744Nanashi_et_al.:2005/12/26(月) 13:29:53
この前の忘年会で35歳の助手が童貞であることを告白した。
まわりドン引き。俺ら二次会で大爆笑。
しかし俺も24歳童貞・・・orz
745Nanashi_et_al.:2005/12/26(月) 13:34:31
>>743
いくら教育者だろうがなんだろうが、
馬を水飲み場に連れて行っても、無理矢理水を飲ませることは出来ない。
746Nanashi_et_al.:2005/12/26(月) 13:35:26
nurupo
747 ◆uU80jI3hCE :2005/12/26(月) 13:43:40
かあちゃん
748Nanashi_et_al.:2005/12/26(月) 18:38:27
>>744
10年後、お前も笑われてるよ
というか、すでに…
749Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 00:55:13
>>744
ィ`
750Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 01:49:43
>744

俺は24歳童貞に耐え切れず、風俗いったよ。
751Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 02:16:07
これは、
プロ野球を、出来るだけ早くつぶす策です。
それは、世間一般には全くといっていいほど知られていない

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」

http://www.mochizuki-kaikei.com/weekly/diary0411.html
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html

を、世間に広め、世論を導き、廃止まで持っていくことだ。このプロ野球優遇税制さえなければ、プロ野球は存続など出来ないことは明らかである。
存続できたとしてもサラリーマン同等の年俸でしか維持できなくなるだろう。

プロ野球が嫌いで、どうしても潰したい、なくなって欲しいと思っているあなた。
この書き込みを広めてください。プロ野球はこの税制の廃止によりすぐに死にます。

みんなで、この"プロ野球 のみ 優遇税制 "の廃止を訴えましょう。プロ野球選手が、どれだけ不景気な状況にあっても超高年俸を維持できていたのはこの不公平な税制のためなのです。
752Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 10:20:03
   |         l      \
  --十--─  --十--   ___    ノ ヽ  |  ―┼‐    r――、  ──、 ヽヽ  ―┼― ヽヽ
    |   ヽ  -┼-     /   ∠_   |    |    丿   ノ     /      | 
  ,ー十─、    __|     /,、      ヽ  |   _|        /     ノ\     |   ̄ ̄
  し'´   J   (__/`ヽ  // \__  __ノ  |  く_/`ヽ     /    /   \    |  ー―
753Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 12:21:07
>>750
風俗にいっても何の解決にもならんじゃないのか?
素人童貞と呼ばれるだけだぜ。
754Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 12:48:24
エッチができればそれでいいんだ。
755Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 13:46:41
女に体を許してもらえないヘタレ
756Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 14:55:04
風俗いく金はどこから捻出してるんだ?
757Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 20:17:53
>>756
奨学金だったりして
758Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 20:33:50
奨学金ならいいんじゃね?
自分の借金だし。
親の金だったら…
759Nanashi_et_al.:2005/12/28(水) 17:47:53
山形での列車脱線事故を受けて、某記者が電波放出!!↓

「風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ(27日 毎日新聞朝刊・社説)」
760Nanashi_et_al.:2005/12/28(水) 17:49:09
素人童貞と童貞は近似的に等しい
761Nanashi_et_al.:2005/12/28(水) 19:43:36
何をもって近似するかに依存する
762Nanashi_et_al.:2005/12/28(水) 23:48:58
オレは中学時代に1度だけセックスしてから9年間、
セックスしてないんだが、ほとんど童貞みたいなもんかな?
763Nanashi_et_al.:2005/12/28(水) 23:53:00
>>762
女がそれならほとんど処女とは言わんが、男ならほとんど童貞。
764Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 00:06:00
>>763
そうかorz
しかも、当然のように童貞処女同士だったので
オレは気持ち良すぎて、すぎイってしまい、彼女は痛がっていたーよ
765Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 12:40:30
俺もかれこれ8年セックルしてなくて,本当にセックルしたことがあると
自信を持って言えなくなってきた。
766Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 12:59:44
節子、それマンマンやない
アヌスや
767Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 14:54:52
スムーズに腰が振れるかどうか自信が無い。
768Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 16:47:25
>>767
童貞か?
だったら,まずチンコをマンコに上手に入れられるか心配した方がいいぞ。
案外抵抗が大きいから,無理矢理押し込む感じじゃないと入らない。
ニュルって入ると思ってると戸惑う。
769Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 17:06:38
なにこの童貞スレ
770Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 17:08:57
なにこの童貞スレ
771Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 17:09:07 BE:122989267-
俺なんか何十回と試してるがいまだに入ってないぜ
これって童貞なんですか?
772Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 18:50:19
>>768
そんな烙印押すなw
773Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 20:49:52
ダッチワイフしか相手したことないですが、これも童(ry
774Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 21:16:01
>>773
スパーリングは多い方が良いぞ!
775Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 21:45:44
相手は動かなくても?w
776Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 21:45:58
>>773
ダッチワイフの次は男の尻だよ。やらないか?
777Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 21:57:36
777
778Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 15:22:26
研究活動より営業活動の時間の方が長いうちの研究室。
779Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 15:31:25
今の研究室はとても良い研究室なので不満はいっさいありません。
ただトイレの少ないところが悩みどころです。
780Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 17:31:18
おっぱい触りてえ
781Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 18:48:34
激しく同意
782Nanashi_et_al.:2005/12/31(土) 20:14:22
>>760
数値解と解析解の違いのようなものだな。
数値解は金(計算機使用料)にものをいわせて解く。
実用上はともかく解ければよい。
でも、解析的には解けなかったという後ろめたさが残る。
783Nanashi_et_al.:2005/12/31(土) 20:27:49
>>771
♂が十分固くないか、
♀の膜が強靭すぎるか(初めての場合)
のどちらかだな。
医者に相談してみなはれ。
784Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 16:00:10
ここで散々愚痴って来て自己肯定してきたが、もう駄目だ。
やはり俺が馬鹿だった。
しばらく休んで旅にでも出たい気分だ。
785Nanashi_et_al.:2006/01/04(水) 11:50:48
これから教授に退学したい意向を伝えに行こうと思います。
いままでこのスレの方々には大変お世話になりました。
さようなら。ノシ
786Nanashi_et_al.:2006/01/04(水) 12:33:00
>>784=785か?
決断されたのは立派です。
違う世界で羽ばたいて下さい。
787785:2006/01/04(水) 23:24:26
>>786
別人だよ。

ラボ選びまちがってしまったよ、と今更ながら後悔。
外部で入ってきてM1が俺ひとりの時点で入学辞退すればよかった。
M2の先輩には外から入ってきたということで変な目で見られるし。

外部目指す人へ
対人関係がうまくないひとは独立大学院行ったほうがいいよ。マジで。

俺は今年夏に再度、院試にチャレンジします。
788Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 00:20:57
>787

独立大学院というか、内部と外部の比率はちゃんと調べたほうがいいね。
単純に独立ならいいとかいう問題じゃなくて、研究室単位で違うからね。
789Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 05:05:52
めぐみ氏ね!メールを返せ!視ね!良い子ぶるな!詩ね!理想がたけえ!
家に火をつけてえ!
790Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 05:15:03
791Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 17:46:14 BE:93706548-
>>783
指はかなり奥のほうまで入るからおそらく俺がフニャチンなせいだろうな
792Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 18:14:58
男としては落第だな
793Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 20:55:49
でも相手がいるだけ(ry
794Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 22:58:18
クソ山gs
795Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 23:02:09
>>771
中で出していないならやっていない。
byリリー・フランキー
796Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 23:03:53
久しぶりにこのスレが上がってる。

来週から、研究室移ります。
もうこのスレに来なくてもいいことを願ってます。
797Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 01:35:49
新しく買ってきたコーヒーが
今までのより苦かったorz
798Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 01:47:28
>>797
ちょwそれ、研究室に対する怒りでも不満でもww
799Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 01:48:36
>>798
研究室のコーヒーの話だw
800Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 13:03:53
じゃあ新しく買ってきたコーヒーが経費で落ちなかったっていうのは書いていいか?
801Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 13:24:11
知るかボケっ
802Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 13:55:51
ラボでコーヒーが1ヶ月で1ビン消費されるとしよう
面倒なのでコーヒー1ビンは1000円とする。
年間で1万2千円だ。

大学教授は4万人ぐらい居て、
助教授しか居ないラボもあるから、
全国のラボは少なくとも5万ぐらいあるだろう。

5万*1万2千円=6億円

よって年間6億円の経費がごまかされているわけだ。
803Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 14:13:46
教授や研究室構造のせいにして、現実から逃げてウダウダ遠吠えしてる

「こんなクソオナ研究・・・頑張る気にもならない」と・・・
自分に都合の良い言い訳を掲げて2ちゃんで慰め合いかい?
クズだねー。痛いよー。禿同!って言われると安心かい?
キミらは、もう頑張ったってムリなんだよ。下等生物だからね。
他のせいにするなよ。全部テメェのせいだよ。
そんなヒネくれた根性でぬるま湯に浸ってるクズを誰が相手する?
テメェが教授なら相手するのか?
言い訳だけは一人前だな


以上、心の痛んだコピペでした('A`)
804Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 14:22:08
社会性があるなら、社会を変えようと努力するよな。
805Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 14:28:56
>>804
つまり、その道のトップ(社会を変えれる権力を持つ)を目指す という解釈でおk?
806Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 14:33:13
>>804
引きこもりで社会に出ていないので変えることは出来ませんw
807Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 16:38:12
>>805
カラカラに干からびきった森林にマッチを一本投げる役では?
808Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 18:42:45
>>802
そんなに研究室でコーヒー飲むのですか?
809Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 18:51:17
>>802
研究費で,コーヒーなんか買えないよ.
みんなで,お茶代を出し合っているよ.
教授に来客があった時には,
後で,お菓子がまわってくることはあるが.
810Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 20:13:47
お茶代出し合って買ったコーヒーを、エジプト人が瓶ごと持って帰る件。
811cnnkidd:2006/01/09(月) 21:14:13
???
812Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 22:47:21
>>787
もうちょい考えてみようぜ。1年遠回りする価値があるかどうか。

俺も外部で他人とつるまないから、変な目で見られてる。
でも、やりたいのは研究だから自分流に頑張ってるよ。
813Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 23:30:30
>>811
多分、研究室の留学生が持ち帰るのかと。
文化の違いだろうか?
814Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 23:48:04
研究室のお茶代で買ったのなら、備品シールでも貼っておけ
815Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 00:11:07
金額的に備品にはならんだろ
816Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 00:36:40
>>815
シーッ!といいたいが、本当の備品じゃなくて、
名前シールみたいなもんじゃね?
817Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 03:33:20
最初にコーヒーの話題出した者だが、
こんなに伸びててビックリw
理系板にもちゃんと人いるんだね。
818Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 03:42:20
漏れはコーヒーは苦手
においは好きだがね
819Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 00:02:07
うちの研究室も消耗品なくなるんだよなあ?
820Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 07:25:36
なくなるから消耗品なのでは?
821Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 10:41:26
ボスがCRESTとって産学連携して研究を推進している先生の名前をあげて、
あっちはこういう成果をだしているのにこっちはこれだけかとぬかしや
がった。あんたアイデアも出さないでおいて、一人でやっているポス毒
にそれはないだろうとおもった。死に物狂いでがんばれとかいいやがる
けど装置開発、制御プログラムの作成、予備実験、本実験すべて一人で
やってるんだぞ。1人日はどうやっても1人日なんだよ。
さて真空も引けるころだしがんばってきます。
822Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 11:02:50
懸想していた女性研究者にスターバックスコーヒーのクリスマスギフトをあんなに貢いだのに振られた。

欝だ氏のう     orz
823Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 12:14:29
修論が教授にリジェクトされた件について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
824Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 13:22:51
リトライじゃなくてリジェクト?
825Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 13:29:29
>>823
状況がわからんが、まあよくあることだ、い`
826Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 13:44:47
まだ1月11日だから、締め切りまでにがんがって直してこい!って
意味じゃないの?
827Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 20:09:01
修士論文を教授に勝手に投稿したら、
査読が教授に回ってきて一発リジェクトとか。
828Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 21:00:16
ここで愚痴っても無意味だな
829Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 21:23:18
メカニカルキーボードをわざわざ持参しなくても。
あと、エンタキーは小指で触れればイイじゃね?親の敵みたいに
バンバン叩く必要なくね?
830Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 23:04:56
しかもそれが個人的メールだと氏ねと思う
831Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 16:41:29
あーわかる。
カタカタうるさいのよね。
打ってる本人は気持ちがいいようだけど。
832Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 17:07:50
キーボードも激務でお疲れだろうから、コーヒーでもご馳走してあげたらどうかな。
疲れがとれるように砂糖をたっぷり入れて。
833Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 18:03:35
糖尿病で殺す気か
834Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 15:17:46
無能な教授が、オレのことを妬んで邪魔する…。
835Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 23:34:20
院の2次募集の時期が近いわけだが、進学する理由の本音ってどうなんだろう。
個人的には↓のような感じだと思うんだが。

本気で研究に興味が湧いた、続けたい 15%
学卒よりは院卒の方が何かと有利そう 45%
まだ就職したくない or 就職できなかった 40%
836Nanashi_et_al.:2006/01/17(火) 01:38:18
>>835
本音はどうであれ、2次募集で取ったのはたいてい(ry
837Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 06:31:20
研究室で使っているソフトがほとんど違法コピーモノなんだが。
おまけに助手とか院生が学生にそれを渡して使わせているし…。

自分ではフリーや買ってきたソフトで環境構築しているが、違法
ソフトについて文句言ってたら最近研究室で干されぎみ…。
838Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 10:28:42
気になっててもスルーするのが
一番だっただろうね。
839Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 11:09:23
>>837
ttps://www.bsa.or.jp/events/award.htm
をプリントアウトして、自分の机の上に無造作に置いておけ。
840Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 17:42:22
男がブランド物の財布を使うと
女受けが非常に悪いな
841Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 18:40:30
>837
そんこといっても研究室の誰の得にもならんよ。
842Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 18:40:30
なんか院生が鬱っぽいらしい・・・
マジでかんべんしてくれ
843Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 19:39:45
むしろ院生は鬱がデフォ
844Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 20:11:46
鋼辺大学の早死・馬鹿彦教授の評判は?

あいつ偏屈で孤立してるもんなあ・・・・。
万年坊や顔のあいつ。
845Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 20:22:22
うちの院生も年末から一度もこなくなりますた
846Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 21:20:25
M2で年末に逃げるやつは、たまにいるよ。
847Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 21:43:46
>>846
呼んだ?
848Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 22:03:50
>>837
著作権管理会社に通報しろ
正しい告発は法で守られる
849Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 23:25:48
>>848
こんなことに気をとられること事態、馬鹿らしいんだけどね。
さてとどうしようかな?
1:長いモノには巻かれろってことで自分もそっちに染まる
2:>>839のチラシをまいて自浄を求める
3:いきなり著作権管理団体に連絡

まず1は自分の心情的に違法ソフトは無理。2も無理だろうな。こ
の前、注意したら「タダで性能いいソフト使えるのに、フリーの
ゴミソフトなんて使うわけないだろ」とか言ってたし。
もう面倒臭いから、3にでもするか。
850Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 00:13:41
お前ひとりがカリカリしてもソフト屋は潰れない
偉くなってから大量発注して恩返ししてやれ

安く学生に使わせてシェアあげて,
後で予算で購入させよーとしてくれてるとでも思いこむべし
クヲークに比べてアドビがなんであんなに儲けてるか思い出すんだ

でもサポートの受けられないコピーOSを使わせてるやつはホント嫌だね
おかげで大学LANにワームはびこりまくってるし
851Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 01:52:54 BE:70280238-
わりと高価なソフトを
「あ、これネットで落としたから使って」
と言われた時はさすがに唖然としたな
852Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 06:38:38
>>849
学校にチクれ。そうすれば向こうも手を打たざるを得ない。
853Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 18:10:42
それをして誰の得になるんだよ。
研究室全員が損をする、チクった奴も含めて。
854Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 18:47:48
「高価なソフトはコピって使うもの」と教育されたDQNを
卒業生として送り出されると、社会の損失なのだが。
そしてそれは研究室や大学の評価として返ってくる。

アカデミックライセンスもOOoもある時代に
必要なソフトの購入費も工面できない研究室なんぞ
とっととなくなった方がいい。
855Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 20:43:06
>>854
潔癖すぎる気もしないではないが、確かにな。
openofficeとかフリーの良いソフトも出てきてるし、nyもあるし。
856Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 22:15:55
とりあえず通報しとくわ
857Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 23:06:05
ども、違法ソフトで質問したものです。
助手の「バレないからみんなこのソフト使え」って態度は
これから入ってくる学生にもよろしくないので、なんらか
のアクションをおこす予定。

何かコトが進んだら報告します。
まずは自分の研究が第一なので
858Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 05:18:05
私の国ではソフトはただですよ
お金払っている日本人はバカですねとパキスタン人に言われた
859Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 10:34:14
似非正義主義者は世の中にいらねーんだよ
860Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 12:20:32
>>857
あんたが今後その研究室に居づらくならないか心配。
861Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 13:55:58
研究室は所詮損得だから、みてみぬ振りしなくては生きてゆけないよ。
就職が決まってたらまとめて告発してから出てゆくのがよろし。
862Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 14:03:36
ねじ曲がった正義の味方。

>>857のことを衛宮士郎と呼んであげよう
863Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 14:48:25
研究室のパソコンはWindowsが主流なの?
うちはUnix/Linuxなのでソフトを買う必要が
ほとんどないわけだが。
864Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 16:59:17
>>863
2000がいっぱい。
865Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 17:21:08
>>857
そういうのは外圧を利用したらいいの。

例えば学部長や研究科長に連絡したら、
誰も傷つかないやり方で、
何らかの手をうってくれるとおもう。
866Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 18:21:06
うちのラボは来年度までにOffice2003を15ライセンス導入することが決定したんだが
漏れに「5万円あれば間に合うでしょ?じゃあ注文よろしく」という旨のメールが来た。

さて、どうしようか。
867Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 18:29:35
>>866
全部OOoにして5万は着ふk(ry
868Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 19:13:41
そういうのって買ったら必ず領収証なんかを提出するもんなんじゃないのか
869Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 19:14:52
5万で済むものなの?
870Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 20:08:02
5万で済ませろという、暗に(ry
871Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 20:28:45
>>862
なんでそんなに必死なの?
872Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 21:04:04
まず、OFFICE97のCDをオークションで譲ってもらう。
で、OFFICE97を一度インストールしてから、
アカデミックオープンライセンス契約か、
半額キャンペーン中のサイトライセンス契約で、
OFFICE2003にアップグレード。

おそらくこれでも7−8万はかかる。
よって、単年度の限定条件付きとかで
売ってもらうのが現実的かな。

注意:オークションでワレものなど拾わないようにw
873Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 21:24:06
>>863
> うちはUnix/Linuxなのでソフトを買う必要が
> ほとんどないわけだが。
何が「なので」なのかさっぱりわからん。
874Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 21:27:28
論文をviででも書いてんじゃね?
875Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 21:55:02
emacsとLaTeXがあれば、何を書くにもたいてい問題ない。
けど、添付ファイルでワードの文章とか送ってくる人が困る。
(30代の助手で、viで論文かいてる人いる。
ホームポジションから手を動かさずになんでも出来るのがよいらしい。)
これにgccがあれば、とりあえず計算も出来るので十分満足。

もちろん、これらはUnixでなくてもフリーだけど。
876Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 21:55:58
Linuxはフリーソフトが多い(むしろ製品としてのソフトが少ない?)から金がかからない、ということでは?
texはlinuxでもインスコできたはずだし
877Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 21:58:37
winだってtexもgccも使えるわけだが。
878Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 22:02:04
先生でlinux使ってる人もいるから、研究に使う分にはlinuxでなんとかなるんだと思うよ。texに限らず。
でも取っ付きやすさとかサポートのしっかりしたソフトの充実を考えると研究室ではWinが多くなるんだろうな。
879Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 22:03:53
mathematica はLinuxでも有料だからなあ。
金かかるのはそれだけ。
880Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 22:32:15
>>719
学会の発表の場合はポスターなどは
見た目をきれいに作るよりも内容なんだよな

論文を数枚貼るのでもいいから
きちんとつくらないといけない
881Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 22:38:28
>>880
うちでは、論文を貼るだけのポスターセッションは駄目と指導。
主結果が一目でわかるように書かせる。

パワポで発表するときも、だらだら式やデータを書かない、一枚に
たくさん書かない、枚数もむやみに増やさない。

内容がなければ論外だが、たいていどんぐりの背比べなんだから
プレゼンも大切。
882Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 03:10:49
内容がよければ外見なんて
っていう発想はわかるけど、それやっていると人生で大損する罠
883Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 03:16:10
研究の世界とはそういうものだよ
884Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 05:21:37
まぁ他人から見て大損しているように見ても、本人が満足できるなら
いいんじゃない?

あんま周りを気にしないで自信をもってやりなよ。
885Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 14:22:43
たしかに、外見の色使いにこだわってるポスターは
たいてい営業っぽい人格の奴が横に立ってるな

研究って感じがしない
886Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:02:34
まあ、他の研究室の連中が、論文そのまま貼っただけのポスター
作ろうが、カラーでピカピカしただけの中身のないポスター
作ろうが、まあ気にしないな。好きにしろって感じw
887Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:04:07
ポスター手抜きだと論文投稿して発表する気がない中国人と一緒になるぞ
888Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:04:58
ここの人はフォントまで何を使うか気を配る?
889Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:07:38
挿絵と言うか、不自然にあいちゃったスペースにねこの写真とか入れてもいいの?
890Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:15:16
>>889
にゃーよwww
891Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:21:27
>>888
細かいことまでは気にしない。口頭発表であれ、ポスターであれ、
伝えたい結果が聞くもの、見るものにわかるようにするように指示する。
プレゼンの基本だし、研究室で身につける技術の一つだと思う。

妙に色やフォントにこだわっても仕方がないが、上手な人と
下手な人はいる。それも能力だな。話に関係ないイラストを入れたって
かまわないが、よほど才能があればともかく、普通は逆効果だろうね。
892Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:42:52
同じ研究室からの発表のポスターで、レイアウトが統一されていたり
さりげなく研究室のロゴが入ってたりすると感じがいいと思う。
だからって日頃からよくディスカッションしてたりとかそういうことはないだろうけど
意思統一はできてそう。
893Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:44:47
さりげなく研究室のロゴって、こんなの?
ttp://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/Welcome.html
894Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 17:11:14
>>893
な・・・・・・っ!
895Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 17:32:49
>>893
研究室のポスターが全部これで統一されていたら相当目を惹くと思うw
896Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 00:51:14
>>893
ちょww沖縄、レベルタカスクリニックwwww
897Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 03:08:09
雑用の嵐に疲れた。。。。。。。。。。。。。。。。。
システム管理者という係を押し付けられ俺だけ無駄に激務。。。。。。。。。。。。
クソ留学生はPCの使い方わからないとかいちいち言ってくるし
なぜか留学生はPC不調になる回数多いし
その面倒で一日つぶれる日々が余りにも・・・・・・・・
898Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 03:26:13
>>897
そういう人は必ずいるよね。損な役だ。
俺は学生時代も職場でもサーバ管理者です。
誰も好き好んでやる仕事ではないが、学生と教授はいい奴がいるとカモにする。
そういう奴はどこの世の中にでもいる。大事なのは、損な役回りでも負けない気持ちだ。
899Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 03:38:49
俺も雑用係もう嫌だ。
同期生が外部からきた俺おいて夏に研究室を逃走してから雑用は俺に回ってくるようになった。
雑用するのは構わないのだが、仕事のやり方を教えないのに一方的に仕事を回してくるのがムカつく。
その他もろもろの都合もあって俺も今年度で逃げる予定。
900Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 04:33:26
雑用って研究に関係ないし評価もされないからね。教授とか
だって、やって当たり前と思っているよ。一生懸命やっても
ないの見返りもない。雑用に時間かけるだけ無駄。

サーバー管理ならいい経験になるだろうし、身になるのだっ
たらいいんだけどねぇ。
901Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 04:41:50
NewPCにするとかの職権乱用せい
902Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 06:07:10
うちのラボはリナックスサーバだからオワットル

飲み会のセッティングもうざい。
教授に幹事任されたのだが、「やりたい人だけ集まってやればいいと思う」と断ったら素でドン引き。
903Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 07:40:22
>>893
さりげなく研究室のトップにもw
ttp://www.lsi.ie.u-ryukyu.ac.jp/
904Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 12:40:55
時間作りたかったからサーバ立て直したりと雑務無茶頑張ったんだよ
教授大喜びでさ、上機嫌で新しい雑務沢山押し付けてきたよ
これを機会に研究室をこうしたいんだとか
色々壮大な計画立ててくれちゃって


・・・・・・・・・・・・頑張らなきゃよかった
労働力があるようだったらとことんこき使うタイプなのを見抜けなかった
905Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 12:46:15
見極める能力も大切だね。
若手は11割ぐらいの仕事をさせると、持続的に伸びる。
9割以下にすると手抜きを始めるからダメ。
906Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 13:00:04
給料もらえるなら俺もがんばりますよと
ボランティアですよと
それも放置プレイで指導なしだし
ていうか、政治活動に夢中ですでに指導できない状況だし
907Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 13:35:59
>>906
給料を貰っていても理不尽な要求には応えられんし、
任期あるポストなら所属研究室のために頑張っても意味はない。

アホは何処にでもいると思って頑張れ。
908Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 14:24:26
>907

いや、そのアホなところが重要なんだよ。
アカポスはそういう理不尽なことも多い。それをニコニコこなせる
才能ってのは周りの人は結構みてるもんだよ。
909Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 15:13:35
>>908
そうなのか?だったら逆に怒っては駄目なのかw
教授や学生に馬鹿にされてもニコニコこなすべきだったか!!
910Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 15:33:55
>>909
その通り。

なんでもニコニコと対応することはとても重要だし、
なにか反論するならニコニコと反論汁!
まぁ、自分の誇りを馬鹿にされたら怒りをぶちまけず
に嫌な顔一つくらいしておけ。
911Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 16:52:49
>>910
わかた。ありがとう。
最近あまりの酷さに怒ってしまったので、
猛省しなければならないなぁ・・・。。
912Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 18:36:43
>>911
やってしまったことをクヨクヨしてもしかたない。
これからをがんがれ。

怒りをぶちまけようとしそうになったら、他人の立場に
返って冷静になること。閉鎖された空間で、一人が
爆発してしまったら、その後の研究室の雰囲気がどうなるか。

教授や学生も今までと同じような接し方はできない。
それも、どういう形にしろ負のレッテルが貼られるだけで、
いいことはなにもない。自己抑制ができず自己満足のため
に怒りをまき散らしたんじゃ、大人じゃなくて子供だよ。

どんな教授にも教授としてのがんとしたプライドがある。
このプライドを傷つけないように上手く反論することが
大切だと思う。教授を立てつつ自分の意見を主張汁!

913Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 19:09:49
>>912
わかた。これからがんがる。
914Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 20:52:00
教授っていい人だなってずっと思ってたけど、
最近になって学生に関して無関心なだけだということに気づいたよ。
915Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 21:16:11
放置プレイスレにドゾー
916Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 22:22:43
時代は沖縄でファイヤ!だ
917Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 22:48:39
やっぱどこも一緒なんだなwww
918Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 22:56:47
修士のやっている雑務の8割が俺担当orz
919Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 00:16:09
測定用パソコンがMS-DOS、測定プログラムがBasicなんだけど
まだまだこういう研究室って多い?

他の研究室では、測定装置からの出力をチャート機に送って
紙にグラフを出力してた。でも解析するためにそれをノギス
で計ってデータ入力してパソコンでグラフにしてた…。
そこの学生が「AD変換ボードがあれば…」ってグチってて
教授に相談したら、パソコンだとノイズがのるからダメとか
いう理由で却下されたとか言ってた。
920Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 00:21:18
グラフをスキャナで読み取って数値化するソフトがあったと思うス。
921Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 00:39:52
>>919
DOS と Basic の資産は、まだまだ現役でしょう。測定用のものなんて
そう変化ないし。研究室の誰かが書き直せばいいんでしょうけどね。
安定して動くことが一番ですよ。
922Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 01:03:15
>>919
PCだとノイズがのるって、MSDOSで計測してるのでは?

98の電源が壊れたら代替品がないので、終わりになります。
早めにDOS/V機に移行することをお勧めします。

ちなみにペンレコーダで計測している研究室もあります。
この時代に大変だなぁ。。と。。
923Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 01:50:45
うわああああああああああああああああああああ
924Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 02:25:02
グチュグチュだぁあああああああああああ
925Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 02:36:23
研究室で研究できるようになるには何年くらいかかるの?
926Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 03:07:58
>>925
くわしく。
927Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 03:08:11
>>925
「研究ごっこ」なら誰でもすぐに出来るよ。
928Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 08:39:23
>>920
極めて無駄な気がするんだが…
最新機器買った方がいいんじゃないの?
929Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 09:08:18
ペンレコーダーでチャート取って紙にトレースして重さ計って面積値出したり
オイルバスと氷箱とストップウォッチでPCRしたり
そういう昔をさも誇らしげに語り、これこそ研究だという時代錯誤な教授はさっさと引退しろ。
つか、士ね。
930Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 18:25:42
俺なんちゃってマスターだよ
931Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 19:28:15
>>930
いやいや、おれだよ
932Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 20:15:40
>>928
HPLCとかたまにしか使わない部屋だと共通機器使ったりするから、
解析ソフトを持ってなかったりする。その場合、データをすべて紙出力して
発表原稿等にはチャートをスキャンしたものを張り付けるのも珍しくはない。
もっとも、最近はGMP対応とかでソフト側でPDF生成機能持ってたりするから
Acrobatで電子データのコピペが出来るけど。
933Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 00:00:56
教授が研究の邪魔をしてくる件。

俺はあんたの召使じゃない!
自分の実験は自分でしなさい!
いい加減機械の使い方覚えろ!
934Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 00:17:11
>>927
理想科学工業から新発売「ケンキュウゴッコ」。
お手軽に修士論文を作成してくれます。
締め切りまで1週間、全然何も進んでない「なんちゃってマスター」でも簡単。
教授に放置されたあなた、見放されたあなたのために「ケンキュウゴッコ」。

各分野とりそろております。
935Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 15:59:50
>>934
是非売ってくれ
936Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 23:03:50
>>934
漏れも欲しい
937Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 23:05:30
おまえら・・・プライドを取り戻せ・・・
938Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 23:06:33
ドクターの学生って、大抵おとなしいタイプで
後輩から文句いわれてたりするよな
939Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 23:07:27
>>934
教授が研究室でまとめて10個くらい買っておくか、と
言ってまつ
940Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 04:45:26
>>934
D論には対応しているのでしょうか?
941Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 09:32:35
ネタだろ?
942Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 14:27:58
943Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 15:01:53
M1なんだけど、周りは皆、志高いし、
先輩たちも優しいし優秀。

教授は放置状態に近いけど、人間的にはとてもいい。

ここまで、同輩や先輩たちに触発されて、
何とか見よう見まねで、頑張ってきたけど、
つくづく自分の「出来の悪さ」と「研究の向いて無ささ」を痛感。
毎回、毎回、自分的には、完璧に仕上げた研究の途中成果も、
教授陣から激しいツッコミ(オレだけ)。
といっても、ほんと的確なツッコミなんだけどね。

ほんと院やめようかと、ここ数日考えてました。
自分のバカさと、打たれ弱さにムカついて。

だけど、このスレ見てて、自分がただの甘ちゃん
だって、ほんと気づかされたよ。

ほんとオレの「知能」底辺だけど、
底辺なりにもうちっと頑張ってみるさ。
944Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 15:20:32
「つっこまれている内が華」だぞ、あきらめられるとつっこまれなくなるから。
945944:2006/01/25(水) 15:26:14
俺の研究の中間発表は、他の人は1時間くらいかかるところを、20分くらいで終わる。
これはこれで辛いものだよ。
946Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 15:51:43
自分に能力が無いと心底思う人は
研究の道を早く辞めたほうが良いと思う。
少しでも希望があるから辞めないのでしょうが。
947Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 17:47:30
>>943
今自分がどれだけの実力なのか分かっているってことはそれだけでエライよ。
どの世界でもつらいことはあるわけで、まぁ、せっかく院に進んだんだし、もうしばらくガンガレ。

研究がうまく行った時にガッツポーズするくらいの喜びが沸くなら研究続けられるよ。たぶん。
948Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 18:31:07
>>943
すぐれた研究室なら、底辺であっても必ず得る所がある。
俺も国際的超一流の教授の下で最低ランクの院生だったorz
が、学位取って他の場所に移るとかつて自分が得たものが研究を
支えてくれていることに気がついたものだ。
ほとんど放置系だったが、かつての恩師には足を向けて寝られない。

リーマンが飲み屋で管巻きながらこぼす上司への愚痴みたいな
ことをほざいている院生に比べたら、はるかに健全だよ。
949Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 20:37:38
教授…問題あるのならどこの何がどう悪いのかはっきり指摘してくれや…
950Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 21:15:43
↑そんな教授につかまったおまいも糞w
951Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 21:35:56
>>949
うちの教官がそんな感じだ。
何が悪いのか本人に考えさせるつもりなのかも知れないが、
くだらないことも多い。
一番くだらなかったのがローマ字の大文字と小文字を間違えただけ。
まあ間違えたのは俺なんだが・・・
それくらい指摘しろよ。時間の無駄だよ。
952Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 21:40:40
ローマ字でなんか書くのか???
953Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 21:49:15
>>952
リファレンスのとこだよ。
954Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 22:02:39
自演乙
955Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 22:13:50
助手が朝から晩まで女子にベッタリで気持ち悪い。ほとんど助手が書いて
あげているんじゃないか?卒論指導ってことだけど、男は放置気味だし。

飲み屋のサラリーマンみたいなグチですみません...
956Nanashi_et_al.:2006/01/26(木) 00:19:48
新しい装置が無いのは、凶漢が新しいことを覚えることが出来ないからだろ。
俺の凶漢はいまだにエクセル使えない。そのせいで卒論にエクセルが使用禁止。
まじ乙 
957943:2006/01/26(木) 00:28:52
944,945,946,947,948
ありがとう。
いわゆる2chでいうスレ違いってヤツだったけど、
マジありがとう。
ほんと好きでこの院入ったつもりだったんだけど、
ココ最近で自分の「不甲斐なさ」に押しつぶされてた。

でも、それって別にどこの世界でも、
当然のことなんだよね。
逃げたらほんとかっこ悪いね。
958Nanashi_et_al.:2006/01/26(木) 00:50:12
>>957
いやいや、いいって事よ。
押しつぶされそうになったらいつでもここに来いよ。
俺たちでよかったらいつでも聞いてやるぜ。

まぁ俺は全くレスしてなかったわけだが
959Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 05:06:17
就職活動するだけの気力がない
もう駄目ぽ
960Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 19:16:48
>>959
NHKへようこそ!
961Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 22:22:25
NHKとは? ニート、引きこもりのこと?
962Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 23:05:07
日本放送協会
963Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 23:18:08
はっきりいって自称鬱の奴ってなんなの?
毎日1時ごろ研究室に来て5時に帰っていく
どうやら不眠症で寝れないらしいが毎日12時まで寝てるらしい
しかも激しくデブで体臭が激しい・・・
消えてくれ・・・
964Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 04:46:18
俺はこの前3時に登校し、バイトあるから6時に帰ったら教授に呼び出された。
965Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 04:47:36
次スレ
研究室に対する怒り・不満などを書け!7愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1138391223/
966Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 10:15:08
空気読めないドクター
967Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 10:26:30
>>966
呼んだ?
968Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 11:27:51
>>967
はえーなw
969Nanashi_et_al.
なんで鬱の奴は無理して在学してんだ?
そんなにみんなに迷惑かけて嫌がらせしてんのか?