48 :
Nanashi_et_al.:
基本的に大学の勉強なんて自らするものだけどな。
やはり研究者は結果がすべてだろ。
49 :
Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:14:54
最終的にはそうだが、ワイルズ(数学者とおもいねぇ)が
こっそり研究をしている時に、成果が上がらない彼の
「授業を増やそう」という声が出たそうだ。逆に言うと
首にしようという声は出なかった。そういう余裕の部分も
必要なのではないかと思ったりする。
50 :
Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:22:58
>>48 自ら勉強するように導いてあげるのが教授の仕事なんだよ。
それすらやらないで下の世代に文句を言っても仕方がない。
51 :
Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:25:59
>>48 それは、勉強する側が言ってるなら良いけど、教える側がそんな意識じゃいかんよ。
一応それで金もらってるんだから、聞き手に分かりやすい授業は心がけるべき。
それがプロってもんだろ。実際そんな意識がない教授が多い。
研究だけを仕事にしたいなら研究所に行けってことだな。
>>47 それは構わないが、逆もあってしかるべき。
無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無
無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無職無無無無無無無職無無職職職職無無無職無無無無
無職無無無無無職無無無無無職職職職職無無職職職無無無職無無無無無無無職無無職無無職無無職職職職無無
無無職無無無無無職無無無無職無無無無無職無無無職無無職無無職無無無無職無無職無職無無職職無無職無無
無無無職無無無無無職無無無職無無無無無職無無無職無無職無無無職無無無職無無職職無無無無無職職無無無
無無無無職無無無無無職無無職職職職無無無無無無職無無職無無無無無無無職無無職無職無無無無職職無無無
無無無無無職無無無無無職無職無無無職無無無無職無無無職無無無無無無無職無無職無無職無職職無無職職無
無無無無職無無無無無職無無無無無無職無無無職無無無無職無無無無無無職無無無職無無職無無無無職無無無
無無無職無無無無無職無無無職無無無職無無職無無無無無職無無職無無無職無無無職無無職無職職職職職職無
無無職無無無無無職無無無無職無無無職無職無無無無無無職職職無無無職無職無無職職職無無無職無職無無無
無職無無無無無職無無無無無無職職職無無職職職職職無職職無無無無職無無無職無職無無無職職職職職職職無
無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無職職無無無無職無職無無無無無無無職無無無
無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無無
で?
博士進学者がカスなのはなぜ??
55 :
Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:36:31
>>50,51
最近はそういう風潮なのか?
正直最近の学生は教えて君が多くて辟易してるんだが。
俺も一度は教えるが、以下の質問を毎週してくる香具師は見捨てたい。
「電源入りません(そのくらい自分でチェックしろ・・・)」
「プログラムが動きません(File not foundくらい嫁・・・)」
「ディスプレイに何も映りません(電源ランプ見ろ・・・)」
「このプログラムはあってますか?(まずコンパイルくらいしろ・・・)」
こんな連中がプログラミングの単位をすでに持っているんだぜ。
どうやって導いたら良いか教えてくれ。
懇切丁寧に教えてきたつもりだが、俺はもう疲れた。
>>54 博士も修士もカスはいる。修士のカスは学校推薦で就職できなくもないが、
博士のカスは救済しようが無い。だから目立つ。
56 :
Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:31:12
>>55 「大学の学問は自ら学ぶもの」と言う考え方を良く口にする教員は多い。
問題はそいつらの多くがそれを自分の手抜き授業の言い訳にしてることだな。
「自ら学ぶもの」って言うのは本来は授業で講義する内容だけを学ぶのではなく
そこから疑問に感じたこと、関連があると思って興味があると思ったことを自ら
考え、調べていくことが本当の学問と言う意味であって、カリキュラムに組まれて
る基本的な内容の講義が分かりにくくて良い分けではないと思われ。
57 :
55:2005/10/23(日) 01:48:27
>>56 お言葉ですが、学生に学習意欲が全く無い場合はどうするべきでしょう?
講義に対する依頼を匿名で書かせてますが、テストに出る箇所を教えろ、
赤点でも救済可能?レポートで単位はもらえないか?等の要望が多く、
単位さえ得られれば良い姿勢の学生が多数いるように見受けられます。
(本来講義を分かりやすくするための要望を求めていたのですが・・・)
結局分かりやすくするために、後輩から意見を求めてます。
ちなみに私は学生です。ボスからの依頼で一部の演習を教えています。
最近の学生は同じ学生の目線から見ても目に余るものを感じています。
58 :
Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 02:03:53
>>57 別にそこまでフォローする必要はないと思われ。
俺が言いたいのは、ほとんどの学生があの先生の授業は何言ってるのか
分かりにくいという感想を抱いてしまうような、教育職としての意識が低い
教員がいるのは問題だってだけの話。
教育職のプロ意識としては、ほどほどに授業を真面目に受けてる学生なら
それほど無理なく理解できるような説明を心がければ十分じゃないかな。
授業を全然聞いてない、ノートもとらないような奴はスルーで。
59 :
Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 02:09:25
成果の出てない人ほど、授業がクソ。
なんつーか、教える事が無いって感じ?
60 :
Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 07:45:34
>>57 残念ながら、それは高校までの教育が受験偏重になってしまっているのが
多くの原因となっている。
だから、今の大学教員にはそれを軌道修正する事が求められているんだよ。
自分で考えるように仕向ける事が。
それをお互い理解していないのは悲劇としか言いようがない。
>>57 教えるだけ教えてだめならバンバン落とせばいいのにね。
もちろん再履修者からは金を取る。税金が投入されてるんだから当然だ。
あまりに留年者が多いと授業の運営に差し支えるから4年を超えて在籍する
学生は授業料を割り増ししよう。
そんなことをすると学生が逃げるって? それはその大学に魅力が無いだけ。
>>60 赤点での救済可能性とかテストに出る場所を聞くのが受験偏重の結果??
>>57みたいなのは高校を卒業できればいいとか推薦でもぐりこめればいいとかの
低レベルな生徒の話で、とても受験を重んじているようには思えないんだが。
62 :
55:2005/10/23(日) 10:49:36
ご意見・ご討論、参考になります。
>>60 正直大学に入ってからの軌道修正は厳しいと思います。
入学後は、サークルやバイトの誘惑に負けてる学生が半数近くいます。
軌道修正するなら義務教育が終わった高校入学から大学進学を考えるまで
にしておかないと手遅れに感じました。
>>61 本気なのか分かりませんが、受験目的について学生と討論を行ったところ、
「親が大学くらい池というから」「友達が受験したから」
だそうです。一応センター対策くらいはやってたみたいですが、
大学に入ってからの目的がないせいか、入学後堕落してるみたいですね。
最近のよく討論を行うテーマは「ゆとり世代が大学に入るとどうなるか?」
毎年学生の成績の平均値が下がっているだけに心配ですね。
大学の質の低下か、ゆとり教育の影響なのかは定かではありませんが。
だんだんスレの趣旨とは変わっていますね。私は博士進学者ですが、
カスといわれても否定はしません。カスといわれないよう努力します。
63 :
Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 11:42:10
>>62 つーか、全く何も勉強しない学生に不可をつけるのも教育者としては重要な仕事の一つだよ。
最低限の基礎知識すら身につかなかった学生に単位与えちゃいかん。
自分がメンドイからと言う理由で誰にも彼にも単位与えてしまう教授がいるが、それも
授業が分かりにくい教授と同様で、教育職としてはやる気がない。
>>62 確かにサークル、バイトに浸かっちゃってどうしようもない学生は問題だと思います。
しかし一部の教職員の授業に対する態度も問題ではないかとも思います。
これはは学生と教員が罪の擦り付け合い状態になっていて、結局は現状のままという事にはなっていないでしょうか?
この場合は立場や影響力を考慮すると教員側から変えていくことがまずは必要だと思います。
65 :
55:2005/10/23(日) 13:14:00
>>63,64
私は不可をつけてしまいたいです。
一度レポートの採点もやったことがあるのですが、素点では8割が不可。
出席やレポートを加味しても6割以上不可って状態でした。
ボスに「こいつら落として良い?」って聞いたんですが、大学側の指示で
落とせるMAXが決まってるらしく、却下されました。
そのため、平均が赤点でも相対評価で救済です。
すると、学生もそれを期待して下限を目指す悪循環にはまっています。
大学側が変わって教育に消極的な教授をクビにするような体制になれば、
教員側も変わり、結果として学生も変わっていくのかな〜
な〜んて、一学生の分際で偉そうに語ってみたりして。
66 :
Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 13:25:22
まあ、はっきり言って最低限度は真面目に勉強しないと不可がつくって
噂になれば、結構みんな必死にやると思うけどね。
しかし君のとこは院生のバイトが、単位つけれるのか?
うちは演習の採点くらいはできるが、定期試験の採点はダメ。
演習の点数は教員に渡して、最終的には定期試験の採点と
あわせて教員が単位の判断をするって形になってるけど。
>>62=
>>65 > 「親が大学くらい池というから」「友達が受験したから」
> 大学に入ってからの目的がないせいか、入学後堕落してるみたいですね。
勉強なんて興味ないし、いい成績をとったからっていいところに就職できるわけでもないし、
就職したっていつ首になるかも分からないし、就職しなくたって生きていけるし。
m) とりあえずバイトで稼いで女の子と遊んでたほうが楽しいし。旅行に行く金も稼がなきゃ。
f) とりあえずバイトで稼がなくちゃパケ代払えないし。コスメとか洋服とかお金かかるし。
単位がもらえなくて卒業できないなら大学やめるから別にいいよ。
>>64 > この場合は立場や影響力を考慮すると教員側から変えていくことがまずは必要だと思います。
>>65 > 大学側が変わって教育に消極的な教授をクビにするような体制になれば、
> 教員側も変わり、結果として学生も変わっていくのかな〜
教官がどうすれば学生が変わると思いますか?
68 :
55:2005/10/23(日) 14:54:06
>>67 どこまで本音なのかどうかは分かりませんが、ここだけ。
> 教官がどうすれば学生が変わると思いますか?
点数が赤点なら一切救済無しで単位落とす。
単位が足りない学生には退学勧告。
今はアカハラといわれて出来ない時代ですが。
「大学=サークルやバイトで遊ぶ」から、「大学=厳しく勉強する」へ
価値観が変わるだけで十分だと思います。
正直勉強に興味の無い人は大学へ来ないで欲しいです。
そういう学生も単位取れずに苦労し、教官側も救済に苦労し、
堕落した学生が多いと大学の評判も下がるし良いこと無いです。
そういう学生はサークル等の飲み会で騒ぐから近隣住人の評判が悪いです。
ところで一つだけ伺いたいのですが
> 就職しなくたって生きていけるし
首都圏ですと、フリーターで一人暮らしは難しいと思うのですが・・・
いやしかし学生だから勉強すんのは当然だが、あまりに
「遊んで」ないやつも困るぞ。遊びのなかに少なからず
社会的要素が含まれてるからな。
どこまでを「遊び」と称しどこまでを「勉強」と称するか
そのボーダーラインのとり方すら難しいわけで。
つまり、博士進学者がカスと言われるゆえんのひとつに「勉強」と
「遊び」のボーダーが人とずれてることが上げられるんじゃないのか?
博士課程の学生に言わせれば「優秀」な人はみな研究熱心な、どちらか
といえば一人仕事が得意な人をあげるだろう。中には例外もいるだろうが。
で、社会で「優秀」とされてる人は別に一人で全部やんなくてもいいわけで。
むしろできもしないのに仕事抱え込むやつは迷惑とまで思われてる。
博士課程の学生に圧倒的に足りないもの、それは「コラボ力」だと思う。
カスとはいいすぎだと思うが、少なくとも社会が求めている重要なパラメータ
がかけてることは確かだと思う。それをカバーするだけの教育も必要なことは
いうまでもないが。
>>68 ネタまみれのレスで恐縮です。w
> 「大学=サークルやバイトで遊ぶ」から、「大学=厳しく勉強する」へ
> 価値観が変わるだけで十分だと思います。
> 正直勉強に興味の無い人は大学へ来ないで欲しいです。
まあ、同感です。(学部のうちは勉強もサークル・バイトもでいいと思いますが。)
しかし、実際これでやっていける大学はほんのわずかだと思います。
> > 就職しなくたって生きていけるし
> 首都圏ですと、フリーターで一人暮らしは難しいと思うのですが・・・
親元で生活してればそれこそニートだって生きていけるわけですし。
フリーターだって月に二十万くらい稼いだりしてますよ。何の保障もありませんが。
逆に正社員だって手取り十万台前半という例もありますし。
先のことを考えてないと思われるかもしれませんが、先のことを考えても何の
展望も開けず、まじめに積み上げていっても報われるかどうか分からない。
私は、この社会全体の閉塞感を打破しない限り、本質的な解決は望めないと
思っています。残念ながら。
…休日に2chでマジレスすんなよ…
72 :
Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 16:45:35
>赤点での救済可能性とかテストに出る場所を聞くのが受験偏重の結果??
テストで出る場所、なんてまさに受験勉強的思考だと思わないか?
とにかくテストで点数を取ればいい、という考え方なんだから。
でも、それに文句を言っても解決には何の役にも立たない。
何度も言うように、「そういう風になるように教育されてきた」んだから。
>>62でも書かれているとおり、極端な話、勉強したくて大学に
来ているわけではないんだよ。
だから、大学でやらなければいけない事は、受験勉強から学問への
軌道修正なんだ。
それか、大学入試を変えて、本気で勉強をやりたい人を集めるように
工夫するしかないんじゃない?
>69
分野によるだろ、
うちは生物系だが、共同研究等でちゃんとしたコミュニケーションができないと
とてもやっていけないよ。
博士がカスとかいわれるのは、日本が文系学部卒の支配社会だからだろ?
ちゃんと評価されれば、博士も(他の学歴の人間と同様に)優秀なやつもいれば
無能なやつもいるってのがわかると思うが。