JAEA -日本原子力研究開発機構-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
原研+サイクル=日本原子力研究開発機構 だそうです。
名前は原研っぽく、その実、原研がサイクルに乗っ取られたとかなんとか。

まったりいきましょ。

■JEAERI 原研 JAERI■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1102617102/

日本原子力研究所の実際
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/990250513/

核燃料サイクル機構の真実
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/987501592/
2Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 19:03:33
え?原爆?
3Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 00:29:24
やっとスレがたちましたか。これから500人近くリストラするそうですね。
4Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 00:32:40
>>3
マジ?
5Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 00:38:12
そんなにクビか?
6Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 01:19:55
国会の答弁であったらしい。労組の新聞に書いてあった。
7Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 02:33:48
無能な奴から順にクビ切れるんなら
人員が半分になっても大丈夫だろうが、
日本式リストラは有能な奴からいなくなる。
8Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 02:45:42
まずは共○党関係者から切られます。
9Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 22:59:27
あの程度で止まってしまうヤワな原子炉では不安でしょうがないな。
10Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:00:39
↑ド素人
11Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:06:19
地震よりも家事。
12Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 00:58:50
旧原研と旧サイクルの平均給料が晒されてましたね。
13Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 18:02:16
放射線業務手当の問題、人事とか労務のお偉いさんは誰か責任取るべきだろ。

っていうか、3年前にさかのぼって業務についていた証拠を出せ、ってどういうことよ。
ふざけんな。
14Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 20:18:26
機構になっても何も改善しなかったな
15 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/29(火) 20:24:58

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
16Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 16:30:03
特研生の募集が始まったョ・・・!
17Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 22:53:39
学生時代、特研生制度にはお世話になった。

この制度はなくさないで欲しいな
18Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 02:31:17
漏れの個人的印象では、
原研:大学の研究者に近い
サイクル:企業の研究者に近い
って感じだな。

原研の研究者ってのは、とにかく自分に興味のある研究しかやらない。ただ、研究のやり方は知っているし、丁寧。
一方、サイクルはコスト意識とかがあるから、これからの仕組みには適用しやすいだろうね。ただ、研究者としての質はイマイチかな。
19Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 13:13:29
>>18
んでもって、
事務:村役場、町役場に近い

って感じかな
20Nanashi_et_al:2005/12/16(金) 15:02:06
>>13
未だに作業が終わらない。上のチェックが入って何度も書き直すは、
言う事が違ってくるは、いい加減にせいと。吐き気と頭痛が止まない。
21Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 01:07:54
>20
おつかれさん。
乗りかかった船には最後まで乗り続けるしかないな。
これまで記録を要求してこなかったことをお偉いさんが詫びるか、
問題なしと言い切るかして、そろそろ幕引きしてもらわないと、
やってられないな。
不毛な作業にどれだけ時間を費やしたことか。
22Nanashi_et_al :2005/12/19(月) 11:24:41
高さ危険V棟で器物破損事件発生!
事実の隠蔽来たコレ。内部犯行?
23Nanashi_et_al.:2005/12/19(月) 22:47:00
詳細希望
24Nanashi_et_al. :2005/12/20(火) 02:38:41
ベンチャー棟のナンバーロック式の鍵がとある土曜の深夜に破壊された模様。
明らかに器物破損なのに,警察呼ばないし,所内でこの事を知る人も少ない。
門におかしなバリケード作ったのに,他の場所からの侵入は容易。意味無しの対策。
だから犯人は外部とも内部とも言えない。こんなヘタレな事で新法人は安全第一ですなんて,もうアホかと。
25Nanashi_et_al.:2005/12/26(月) 03:42:11
ジャエアって呼びにくい
26Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 18:59:44
【行政】2030ごろ 高速増殖炉「ポストもんじゅ」建設へ…経産省構想
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135561435/
27Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 19:01:08
災害時の代替電力源としての原子力船活用論
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1135936279/     @理系全般
28Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 01:02:52
放射線業務手当
29Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 23:59:27
【電力】東芝、米原発メーカー、ウェスチングハウスを5800億で買収 −英FT紙− [1/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137983622/
30Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 22:31:45
お願いです。
核燃料サイクルの利点を詳しく教えてください
31Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 02:18:47
>>1

京都議定書達成するために原発推進
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/995118126/        @環境・電力
http://society.2ch.net/atom/kako/995/995118126.html
京都議定書達成するために原発推進 PART-2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1047114879/
32Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 10:20:34
放射線1種と核燃料の資格あります。
が、普通の公務員です。JAEAに転職したい。
大学は旧帝工学部卒。
来年からある大学で院に行けるから、修士もらって今の仕事をやめようかなと。
33Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 14:03:25
なんで2チャンではこう宮廷ばかりなんだ?
34Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 03:17:55
>>32
もし、研究職希望なら、その資格は無意味だよ。
まずは博士号だな。それから、コネを作る、中途採用の募集を
欠かさずチェックする、くらいかな。
普通の公務員の方がよっぽど楽だと思うけど。
35Nanashi_et_al.:2006/02/08(水) 22:17:54
エロ事師たちよ
36Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 01:53:47
16ですが
特研生の採用通知が届きました↑↑
頑張ります
37Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 12:07:04
JAEA職員(旧サイクル側)がわいせつDVD販売で捕まったらしいね。
ひたちなか市中根の人らしい。本部勤務課長代理だそうな。42歳。
この辺の代議士の娘婿ということなんだが・・・。



誰か情報流しておくれ(^-^)
38Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 23:01:24
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139371072/

ここの事務なんて超ぬるま湯なのに馬鹿なことやったもんだ
39Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 11:17:42
【電力】東芝のWH買収「理解に苦しむ」「ペイするはずない」三菱重工の西岡会長[06/02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140537230/
40Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 10:58:24
宇宙空間に存在する星間物質(銀河系の質量の1/3を占める)を燃料源とする推進システムの構想がある。
「恒星間ラムジェット」といい、星間物質の大部分を占める水素を核融合反応させ、膨大なエネルギーを発生させる。
超電動コイルで強大な磁場を作り出し、星間物質を吸収・核融合推進ロケットの燃料とする。
減速の際には磁場で星間物質をブレーキ代わりに用いる事により、減速用燃料の消費をゼロにするらしい。
実現には超高度な「陽子−陽子(水素−水素)核融合反応」の実現が必須条件。
しかし現代科学は初歩的な「重水素−3重水素核融合反応」も実現していないお寒い状況。
「恒星間ラムジェット」は理論的には亜光速にまで到達可能だし、現代科学技術の延長線上のテクノロジーだといえる。

41Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 13:38:09
>>40
× 超電動コイル
○ 超電導コイル

42Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 21:41:02
そういえば昔○務の派遣のおばさんが所内放送で
”チョー電導”って言ってたな…
43Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 22:39:49
職員になりますたよ。
これで一生安泰でつよ。
44Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 21:12:16
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。


45Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 15:56:19
>>43
これからは、自前で研究資金を調達して、かつ、一定の成果を出さなければ、
クビだよ。
46Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 00:16:42
クビなんかないよ
昇進できないだけ
47Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 22:08:56
確かにクビにはならない。
草取りだけが仕事の部署に異動させられるだけ。
そこの部署なら副主任までは昇進できる。
48Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 13:28:53
>>44
<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html

49Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 22:11:25
そうすか。まあ草取りでもええわ。
その部署は他に仕事はないのですか?
構内の清掃とか。
50Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 23:40:08
東海のトイレはウォッシュレットなのですか?
51懲戒免職だぞ:2006/04/14(金) 20:03:04
厳重注意???? 詐欺罪
736人全員を懲戒免職にしろ 退職金なし


原子力機構の手当不正受給、1億3175万円に
 旧核燃料サイクル開発機構(核燃機構)などの職員が手当を
不正受給していた問題で、日本原子力研究開発機構は14日、
不正受給額が1億3175万円だったと発表した。
不正を行っていた職員も当初の717人から736人に増えた。
発覚した不正受給分について返納を求めるとともに、同機構に
在職している職員について厳重注意などの処分を行った。

52Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 01:58:13
同じ組織なのに、同じ職位でも
旧サイクルと旧原研で給料が違うって意味わかんない
53Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 02:12:33
そもそも同じ年齢・同じ条件でも旧サイクルの方が職位が上ですから。
54Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 00:53:30
え?旧サイクルの方が上なの?でも。旧サイクルの研究主幹とか研究副主幹って論文も書けないみたいよ。旧サイクルって科研費の申請対象組織になってなかったんだって。
55Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 01:37:48
科研費と論文かけないのて関係あんのか?
JNC発の論文は普通にあるぞ
56Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 00:42:04
結局給料はいくらくらいなんだ?
独立行政法人なのに公表してないの?
57Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 12:42:55
初任給なら見れるだろ!?あとは知らんが
58Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 04:11:29
みんな50マソ円に統一されました。
59Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 15:57:52
されてないっすよ
60sage:2006/05/01(月) 01:42:07
そうなの?!
みんな一律で下げるから我慢してねって言われたのに。
61Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 18:23:20
額面は下げても”調整”で差額支給…
62Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 01:07:13
原研で、時々モンテカルロ法のセミナーやってるけど、ためになるのかな?
行ったことある人いる?
63Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 09:50:43
旧サイクル機構は会社みたいなもんだから、論文を書いていない人も多いんじゃない?
いぜん、ここのPDをやっていた人に聞いたけど、すごいよ。
夜間の実験は禁止らしい(特別の許可をとればOK)。
危険性はまず無い測定器でも、「電気を使っている」というだけで
夜間は使用禁止。バックグラウンドを夜中計っていたというだけで、
はげしく怒られたらしい。
64Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 09:52:33
>62 S氏がやっているやつだよね。行ったことないけど。
むかし、S氏が東工大の棒先生と対立し、「謝罪しない限り、
東工大の学生はセミナー参加を禁ずる」と自身のwebページに掲載し、
一部で祭りになったな
65Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 00:54:05
>64
詳しく。
66Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 12:40:13
ボーナス、だいぶ減ったね。あげ
67Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 12:46:15
■時の首相・吉田茂氏がマッカーサーに宛てた「在日朝鮮人に対する措置」文書(1949年8月末から9月初旬ころのもの)

朝鮮人居住者の問題に関しては、早急に解決をはからなければなりません。
彼らは総数100万にちかく、その大半は不法入国であります。
私としては、これらすべての朝鮮人がその母国たる半島に帰還するよう期待するものであります。

その理由は次の通りであります。
★現在および将来の食糧事情からみて、余分な人口の維持は不可能であります。
米国の好意により、日本は大量の食糧を輸入しており、その一部を在日朝鮮人を養うために使用しております。
このような輸入は、将来の世代に負担を課すことになります。
朝鮮人のために負っている対米負債のこの部分を、将来の世代に負わせることは不公平であると思われます。

★大多数の朝鮮人は、日本経済の復興に全く貢献しておりません。

★さらに悪いことには、朝鮮人の中で犯罪分子が大きな割合を占めております。
彼らは、日本の経済法令の常習的違反者であります。彼らの多くは共産主義者ならびにそのシンパで、
最も悪辣な政治犯罪を犯す傾向が強く、常時7000名以上が獄中にいるという状態であります。

朝鮮人の本国送還に関する私の見解は次の通りであります。
★原則として、すべての朝鮮人を日本政府の費用で本国に送還すべきである。
★日本への残留を希望する朝鮮人は、日本政府の許可を受けなければならない。
★許可は日本の経済復興の貢献する能力を有すると思われる朝鮮人に与えられる。 
68Nanashi_et_al.:2006/06/28(水) 03:36:48 BE:116431924-
浜岡5号機タービン異常 短期間での破損に注目
 中部電力浜岡原発5号機(御前崎市、出力138万キロワット)で低圧タービンの羽根が運転中に折れ、
原子炉が緊急自動停止した問題で、事態を重く見た原子力安全・保安院は23日、専門の検査官を現地に派遣した。
調査に当たった原子力発電検査課の関雅之電気工作物検査官は「技術基準上問題のある事象との重要な認識を
持っている」などと重大性を示した。
 原子力安全・保安院によると、原発のタービンの羽根が折れる同様のトラブルは国内では昭和56年の関西電力
美浜原発1号機以来、2例目。しかし、美浜1号機は運転開始後11年目だったが、改良沸騰水型と呼ばれる
最新型で国内最大の出力を誇る浜岡5号機はわずか1年余りで同様のトラブルに見舞われた。
1―4月には定期検査を受けたばかりだった。
 関検査官は運転開始から非常に短期間で破損したことを重視し、「今後の調査ではタービンの製造時や施工時、
組み立て時など初期の状況をはっきりさせる必要がある」との見解を示した。
-----------
福島第一5号機 流量計少なく表示 不具合25年?続く
 東京電力は22日、福島第一原発5号機(福島県双葉町)で、冷却水喪失事故時に発生する水素が原子炉格納容器に
たまって燃焼するのを防ぐ可燃性ガス濃度制御系のガス流量計の表示が、実際の流量と異なっていたことが判明したと
発表した。点検時などの実流量は、中央操作室の表示より約3割少なかったという。
 東電によると、実流量と表示との不一致は、1981年に計器を交換した時から約25年間続いていた可能性がある。
月1回の点検時などに実流量を確認できておらず、同原発の保安規定上問題があったと21日判断した。
----------
六ケ所再処理工場で作業員また体内被ばく
 六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場分析建屋で二十四日、試運転(アクティブ試験)に伴う作業をしていた
協力会社の作業員男性(19)の鼻から微量の放射性物質が検出された。事業者の日本原燃はプルトニウムなどを
吸い込み体内被ばくした可能性が高いとし、経緯や被ばく線量を調べている。同建屋では五月下旬にも作業員が
体内被ばくしており、原燃が今月上旬、青森県や村に二度と起こさないよう再発防止策を報告したばかりだった。
69Nanashi_et_al.:2006/07/27(木) 22:04:46
こんな昔話が、本当にあったら怖いですね。
昔々あるところにSMの女王様がいました。SMの女王様はある国の
○○省出身で、天下った法人の職員を虐待するのが好きでした。彼は
今年3月に天下った某法人の自分の執務室を、愛の調教部屋と名づけ、
派遣女性社員を閉じ込めて調教し、仕様書に書かれていない×××
サービスまで強要し、たった3ヶ月間で、○○ハラにより、2人も辞め
させてしまいました。
70Nanashi_et_al.:2006/07/29(土) 11:02:23

そして周りの職員は見て見ぬフリ
逆に女性を”献上”する始末…

なんて、本当にあったら怖いですね〜

しかもそういうことをするのが
天下った役人だけではないとしたら…
71Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 00:38:35
旧原研、10%削減らしいな
72Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 21:48:43
性欲は10%増加。にゅるすぽ、にゅるすぽ、にゅるすぽ。。。。

73Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 21:59:54
サメの肝油の主成分はスクワレン。お尻を拭くのはトイレットペーパー。
×××からの廃棄物を閉じ込めるのは、多い日も安心の○○○○
74Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 22:11:55
プエラリアミリフィカを摂取すると、男の乳輪も大きくなるって
本当でしょうか???
75Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 22:22:25
予算が減っても、顔騎マニアはやめられません。
○○○の腐った臭いと、窒息しそうな圧迫感と、××毛
の柔らかな触感が、原子力ルネッサンスを支える原動力
となるのである。
76Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 22:26:21
注精子科学って、どこで研究してるんだろう???
77Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 22:38:17
注精子科学の研究を行うには、エミッターかつ息子である
○○○と、レセプターかつ娘である×××が必要である。
両者のサイズは厳密に一致する必要は無いが、レセプター
はエミッターの膨張率を見込んで設計する必要がある。
エミッターの周期的なピストン運動により、レセプター
との間に激しい摩擦を生じるため、摩擦による痛みを
軽減するため、特殊な液体が分泌されることがある。これを
○○ジュースと呼ぶこともある。
78Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 22:46:58
再処理工場で働いていたお兄さんは、女装するととっても
美人でした。○○○を触る手つきも、とてもポイントを押さ
えたものでした。
79Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 22:52:22
論文を書くわけでもなし、かと言って特殊な資格を持っていて
機構に貢献するわけでもなし、技術○○って、給料もらいすぎ
では!!!!
80Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 22:59:39
ポテチ、じゃなくて、ポテドン、じゃなくて、テポドン
が飛んできても、閉じ込め機能が喪失しないよう、立派な
コンドームを取り付けてね。でも、ワンちゃんは毎日散歩に
連れて行かなきゃだめだよ。
81Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 23:01:26
ワンちゃんを亀甲縛りにしてはいけません。
亀甲縛りをしてもいいのは、SMプレイのときだけ。。。。
82Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 23:11:32
僕は女子職員の制服を着用したい男の子。
どこまでがんばってダイエットすれば、ひょうたん型の
くびれ体系になって、あこがれのあの制服を着れるのでしょう。
83Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 23:15:02
スカートはいたときに、興奮した息子が起きないように、
スカートをはくまえに、中性子科学の実習をしておこう。
84Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 00:03:20
>71
旧サイクルと比べて1人あたりで、2倍以上違ってたってやつだろ。
オレは進んで削減に協力させてもらうよ。
85Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 00:51:22
>>71、84
詳しく。
86JAEA:2006/08/04(金) 23:00:43
教育資料はネットからただで戴いています。
8784:2006/08/05(土) 00:38:08
>>85 ごめん、ネットではこれ以上無理。知り合いがいたら、直接聞いて下さい。
88Nanashi_et_al.:2006/08/05(土) 18:05:04
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
中国のスパイ活動は「人海戦術」

ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
89Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 01:53:14
独立行政法人職員 平均年収736万円 (共同通信)
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060728/20060728a4340.html

サラリーマン 平均年収 男558万 女278万
http://www.j-tgs.com/value/salary/
90Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 16:37:30
やっぱここは100c7兆円するカリホルニウムとか所持してんのかな?
91Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 19:02:48
みんなカリホルニウム興味ないの?

今までアクション映画とかで悪役が世界を支配するためにプルトニウムをパクってたけど
これからはそれになるんだよ!?これ参考文献ね

しかもそれが日本の町工場で製造されてるんだよ。
これからそういった映画は日本が舞台となるだおるね

ttp://sasapanda.net/archives/200502/09_0620.cgi
92Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 21:37:52
ウラン坊やを緊縛しても、1分も経たないうちに
縄抜けされそうだ。
93Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 13:17:41
独立行政法人職員 平均年収 736万円 (共同通信)
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060728/20060728a4340.html

サラリーマン      平均年収 454万円 (男558万,女278万)
http://www.j-tgs.com/value/salary/
94Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 00:15:34
>93 独法には優秀な人材が多いってことか?
95Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 00:16:59
>91 ヒント 半減期
96Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 02:28:21
>>94
優秀な人材は10分の1ぐらい、あとは人数合わせ。
97Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 01:48:02
公共の場で、でかい声で、「ぬるぽ」「がっ」を言い合っていた二人。逝いってよし。
98Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 10:20:20
おらを雇ってくれ〜
99Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 22:27:26
技術系職員ってどんな待遇でどんな仕事内容でつか?
なりたいんだったらやっぱ放射線1種とか持ってた方が良いんですかね?
100Nanashi_et_al.:2006/09/30(土) 19:08:40
大学でいえば技官かな。
技術系の評価の基準に放取1種、技術士、炉主任とかあるので、資格があって損はないと思うよ。
放取1種は、試験だけ受かってれば、研修は採用されてからでOK。
101Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 15:00:15
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006100400414
2006/10/04-12:42 元核燃サイクル理事長、遺体で発見=行方不明で捜索中−北海道・旭岳

北海道・旭岳(2290メートル)登山で行方不明になった元核燃料サイクル開発機構(現・日本原子力研究開発機構)理事長で
東大名誉教授の都甲泰正さん(78)=東京都杉並区高円寺北=は4日午前10時ごろ、
旭岳4合目付近で倒れて死亡しているのを、捜索中の北海道警山岳遭難救助隊に発見された。


102Nanashi_et_al.:2006/10/20(金) 01:38:36
>99
安心しな。まわりは10年勤めてもRI一種すら持ってない奴らばっかりだ。
103Nanashi_et_al.:2006/10/20(金) 01:45:56
といっても東海しか知らん。核管なんか50人いても俺だけ。役務にゃ無理だし。
104Nanashi_et_al.:2006/10/23(月) 01:28:31
原子力関係の分野、レベル低い気がするのは
気のせいか?
105Nanashi_et_al.:2006/10/23(月) 20:00:22
>>104
レベルって何のレベル?
大学院試のレベルだったら確かにかなり低いよ
漏れの大学宮廷だけど院試慢性的に定員割れしてて
教授はこのままだと研究費が下げられると嘆いていたよ.
106Nanashi_et_al.:2006/10/26(木) 02:17:50
>>105
研究意識というか研究能力というか。
原研の博士はあーあーあー…な印象があるんだけど。

当方非宮廷なんだが原研に絡むとどんなDQNでも
金がもらえるんだなっていう印象がある。
びっくりするくらいいろんな意味でひどかった。
107Nanashi_et_al.:2006/11/09(木) 23:22:59
JAEAの研究グループリーダーの公募はほとんどがデキ公募
(あらかじめ内定者がいる)みたい。
108Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 00:58:44
デキ公募なんてニセ出前注文と同じく偽計業務妨害の犯罪です。
109Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 09:41:31
JAEAは知らんけど大学の教授・助教授ポストなんてほとんどデキ公募じゃないの
110Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 10:24:09
東大原子力専門職
111Nanashi_et_al.:2006/11/13(月) 03:32:35
前に募集要項見たけど、結構ハイスペックだった。
大学の教授クラスの人が、あんなとこ行くわけないって。
結果、JAEA出身者で決まるんじゃね?
112Nanashi_et_al.:2006/11/14(火) 03:43:20
公募は、ダメな奴はGLにしてません、っていう言い訳のためだろ。
たまに内定者が落ちることもあるらしいが。
113Nanashi_et_al.:2006/11/23(木) 01:33:07
629 :本当にあった怖い名無し :2006/11/23(木) 00:33:53 ID:T/8I7ft90
>「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
ほかっておけばいい!
あと二、三年後に自分たちが、人類の最最最下層、地球上一の白痴で、人間のどんな仲間にも
入れてもらう事が出来なかった猛毒の腐臭放つ有機物のゴミどもだったと知って、全て地球上から
消えてゆくのだからな。
小泉のような、歴史上に於いて、自分で自分の犯行を自白するような間抜けな独裁者は一人としていない。
日本は初めから国では無かったのだ。白人の作る、有機物のゴミどもの生簀だ。
さすがに自分と同じ人種の奴隷では、その実験はやりたくなかっただけの事。
内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?
白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!
だから、300年間もずうっと日本は火縄銃のままだったのだ。
日本には明治の初期から大学も教育も学者も一切いない。ただ知能の一切無いチンパンジー
のような最低の白痴どもだけがいただけだ。
実験室だから、白人どもが、ボタンを押せばバナナの出てくるマシンも置いて実験していた。それだけの事。
114Nanashi_et_al.:2006/11/23(木) 09:15:24
核融合関係は?
115sage:2006/12/06(水) 02:04:16
組合の頑張りのおかげで、ボーナス下がった orz
116Nanashi_et_al.:2006/12/10(日) 00:50:07
>>114
実験強い
117東アジアニュース速報+:2006/12/17(日) 09:35:45

東アジアニュース速報+ 板
ttp://news18.2ch.net/news4plus/

【中国】原発4基を日米連合が受注 落札額は1兆円前後か[12/16]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166278606/
118Nanashi_et_al.:2007/01/20(土) 17:22:57
Webwasherあげ
119Nanashi_et_al.:2007/01/26(金) 01:33:05
高知県東洋町、放射性廃棄物の最終処分場候補地に応募
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070125i114.htm

ついに決まりました。
120Nanashi_et_al.:2007/01/27(土) 02:36:01
高知県東洋町の応募受理・原環機構、放射性廃棄物最終処分場で

 原子力発電環境整備機構は26日、原子力発電所の使用済み核燃料を再処理して出る
高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、高知県東洋町からの応募を受理したと発表した。
同機構は候補地周辺の地質に関する文献を調査するため、2月半ばにも事業計画変更申請を
甘利明経済産業相に提出する。

 最終処分場への応募は初めて。しかし、橋本大二郎高知県知事や周辺自治体は反対しており、
具体的な調査に入れない可能性が高く、国の核燃料サイクル政策が進むかどうかは不透明だ。 (00:50)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070126AT2G2600I26012007.html


高レベル放射性廃棄物処分場、高知・東洋町の応募受理

 原子力発電環境整備機構は26日、高レベル放射性廃棄物最終処分場の立地調査候補地への
高知県東洋町の応募を受理したと発表した。
 07年度の初期調査(文献調査)開始に向けて、活断層の有無などを調べる事前確認作業を
進める。確認作業後、国の認可を得て、文献調査は始まる。(2007年1月26日20時33分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070126i514.htm
121Nanashi_et_al.:2007/01/27(土) 02:36:34
関連するスレッドです。

【科学】高知県東洋町、放射性廃棄物の最終処分場候補地に応募…橋本大二郎知事は反対の意向[01/26]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169763642/
122Nanashi_et_al.:2007/01/27(土) 02:40:13
夕張も応募すればいいのにね。
123Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 22:44:41
>>122
残念ながら夕張は、地下資源(石炭)があるので、たとえ応募しても候補地となりません。
124Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 00:47:48
age
125Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 01:01:41
126Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 11:25:01
36498859
5431314
31541^^
127Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 19:56:49
保守
128Nanashi_et_al.:2007/04/02(月) 21:24:01
JAEAの技術系職員って退職まで研究職の人の下で働くことになるんですかね?
誰か教えてオネ
129Nanashi_et_al.:2007/04/18(水) 00:08:50
ウェブうぉっしゃー age
130Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 11:12:17
>>7亀レスだが事務員ばっか切られたよな
131Nanashi_et_al.:2007/06/04(月) 21:43:02
原子力関係企業への就職って難しいんですか?それとももともと受ける人が少ないから簡単??
132Nanashi_et_al.:2007/06/26(火) 01:56:56
>>131 いろいろ、教えてあげますよw
採用はピン・キリですよ。DQN大出身で、つまらなーい研究しているの多い。
何年たっても学位すら取る気力のない「研究者」は多い。
アカデミックキャリアでは理研に落ちる気がする。
しかし、最大の研究所ですから、DQNでも政治的発言力は大。
他の研究所と共同研究をやろう、などという話になると、通しやすい。
委員会などに、すぐ、出てくれ、と言われる。
採用に地元枠があって、茨城県内の大学出身者は一定比率でブレンドされます。
研究室に所属する女子事務員には東海・勝田・水戸など近辺の高卒女子が多い。
原研(今は原子力機構、か、)職員とケコン、が目標。これも地元還元政策の一つ。
それから、5時になるとさっさと帰る。気楽です。
働きやすい職場と思う。



133Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 00:10:56
民間企業に勤めています。JAEAのグループリーダーがよく公募されていますが、
民間企業出身者が応募しても採用されるものなのでしょうか。
134Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 01:26:45
>>133 Yes 
原研が機構に移った当初は、動燃や他研究室などの内部採用が多かったが、その後の
採用では、民間の方も来られていますよん。
135Nanashi_et_al.:2007/06/28(木) 20:12:32
新スレ)【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l50

136Nanashi_et_al.:2007/07/05(木) 23:12:36
【社会】原子力科学研究所(茨城県東海村)の放射能汚染を1988年から放置…日本原子力研究開発機構 [07/05]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183633935/
137Nanashi_et_al.:2007/07/11(水) 16:15:10
JAEAの事務系職員募集してたけど待遇とか仕事内容とかどんな感じですか?
あと採用試験(教養、専門、英語)ってどんな試験ですかね?
公務員試験の勉強はしたことあるからそれで対応可能でしょうか?

現職か知ってる人いたら情報希望

あとここで働いてたら放射能汚染の影響ってありますか?ハゲたり?
138Nanashi_et_al.:2007/07/11(水) 21:12:07
>>132 採用に地元枠があって、茨城県内の大学出身者は一定比率でブレンドされます

それ間違い、茨城だけじゃなくもうある程度募集テーマごとに決まってます。

132さんは、そうとうつまらなーい研究してそうだな。
139Nanashi_et_al.:2007/07/12(木) 17:08:07
茨城出身で高校まで県内だったけど大学から関西に行ったら地元認定不可?
140Nanashi_et_al.:2007/07/18(水) 14:28:38
柏崎の原発なにしてんだよ
プールの水漏れなんかアトッ○スにでも掃除させろ
人海戦術で雑巾崖だ
外に出すってバカじゃないかと
141Nanashi_et_al.:2007/07/27(金) 07:27:48
142Nanashi_et_al.:2007/07/27(金) 09:50:16
143Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 17:54:35
>>134
>採用では、民間の方も来られていますよん。

公募といってもあらかじめ内定している人しか採用されないのでは。
144Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 23:44:02
将来原子力関係の仕事に就きたいんですけど、大学は鹿児島の理学部物理学科じゃダメでしょうか?
ちなみにもちろん院まで出るつもりです。
145Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 09:12:41
子供は作りません即おろします
非縛しても火爆なんかしません
協力会社には絶対に文句言いません
地域住民に自分の仕事を言いません

以上誓約の上気合い入れて来い
146Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:46:26
>>145
あーあ。しーらね。
147Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 23:46:58
>>144
大歓迎!!
148Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 13:21:02
そんなに人に言えない仕事なの?
149Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 00:14:50
核融合関係の学生だからか原子力機構は凄い印象があるが・・・
大学との共同研究はnifsより少ないか?
150Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 13:14:27
原子力関連でまともに質問出来そうなものがここしか見当たらなかったので質問させてください。

すごく素朴な疑問なんですが、核廃棄物(使用済み核燃料)の再利用(高速増殖炉)があるとはいえ、やはり放射性廃棄物は出ますよね。
で、これを鉛とコンクリートで固めて地下深く(六ヶ所村など)に埋めていると思うのですが、
この放射線による光電効果を利用した電池みたいな発電って出来ないんですか?
使用済み核燃料の周りにパネルを配置する感じでおいて。
α線とβ線で真逆の電荷だからダメだと言うのであれば、α線のみ透過させないようにフィルターを挟んでβ線だけ利用してもいいと思うのですが。
起電力が低過ぎて話にならないんですかね。

すごくくだらない質問なんですが、核融合関連の知り合い(大学院生)に聴いても、彼も分からなかったので教えてください。
151Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 23:44:05
>>150
作るのに必要なコスト=エネルギー >> 得られるエネルギー
∴意味なし
152Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:41:19
>>151
確かにその通りだが、それで終わったら>>150がかわいそうだ。
廃棄物をそのままで利用するのは難しいと思うが、アイデアは悪くない。
要は、交換が困難だとか、採算を無視できるくらい長寿命の電池が欲しいなど、
特殊な状況ならニーズはあるかもしれないということだ。

実際、ボイジャーなどの惑星探査機にはプルトニウムの壊変熱を利用した電池が使われている。

最近では、今年の6月にフランスのリヨンで開催されたTransducers2007で、
この分野では有名なCornell Univ.関係者の招待講演があった。

文献を検索すれば、山程出て来ると思う。
153Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:39:31
>>152
特殊な状況のニーズがあったら、廃棄物からではなく最初からそれ用に作るよ。
そもそも廃棄物はいろいろなものがごちゃまぜ、つまりエントロピーが大きくなっているから、それを使ってエネルギーを得ようとするなんて馬鹿げてる。
話は少し違うかも試練がJ-PARCで核廃棄物を短寿命な核種に〜、というものアホらしい。
154Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 22:34:30
  /l/\
 ト'    V!
 |.f⌒Y⌒!|
 {(´・ω・`) ナッパよけろー
  [∞ ノ
   v v



         サッ
     /⌒ヽ≡  ⊂⊃
    (・ω・` ≡  彡
     [つと ≡
        し'ーJ
155Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 22:35:52
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |
   | ̄||   i
   |_|i
    | | |     ^  |
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\
    | |   i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜
156Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 22:38:19
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧ ∧∧    。
                ( :;;;;;:::)( :;;;;: )
.   .             /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.  |:;;;;;;: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
157Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 13:52:11
核融合反応の起爆剤に反物質を使用すれば核融合炉は完成したも同然。
しかし現在の技術では反物質の製造効率は1億分の1%である。
これでは全世界の電力を使用しても、1年間で作り出せる反物質の量は53ナノグラムでしかない。
158Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 18:45:54
    ∧,,∧
    ( ・ω・)
  .c(,_uuノ
159Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 23:01:59
    (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   

    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)


        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)


          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
160Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 23:03:20
    i  ________    ゚             i
     /________ヽ           ゚    。
  ;    || i |./||。  !  ||  。i    。  i   ゜
    ;  ||// .. ||  。 / ||       i             。
 i ; ; ゚ ||/ 。  ||  // ||  。       ゜    ゜     ;
  .     || ∧,,∧ ||/ 。   ||     ゚    。
  。   . ||(´・ω・)||/   。 ||  i        ;     i  ゚
    ゜  ||/  |。.||       ||   i     。     ;
゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;               ゜    。
 i ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ;    ゜  i
       i      i      i
161Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 18:11:23
                  ∧∧∩
                 ( ゚∀゚ )/
            ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
          ('(゚∀゚ ∩  (つ ノ    ∩゚∀゚)')
       ハ_ハ  ヽ  〈   (ノ     〉  /   ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩  ヽヽ_)         (_ノ ノ  ∩゚∀゚)')
     O,_  〈                    〉  _,O
       `ヽ_)                   (_/ ´
             F   R  I    D   A Y         ハ_ハ
 ⊂(。A。⊂_、⊃                 ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
   V^V    _       N I G H T      _
       _ ,ハ                  ( ヽ,_
     O´  〈    _         _     〉  `O
     (.(。A。∪  ノ ハ        ( ヽヽ   ∪。A。).)
       V^V  /  〈    /ヽ   〉  ヽ   V^V
          (.(。A。∪   ノ ⊂)  ∪。A。).)
            V^V    (  ⊃   V^V
                 /( 。A。)
                 ∪V^V
162Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 23:09:24
  !       i              |       |     i     
    i     |                        |     |      i
  /  ̄ \           |      |      .!  ____ !      |
 lニニニニコ  .i              .i      | .l____l         こ
  \__/   |    |           |     _|_____|_    使  れ
    | ||i               |           ̄リ ,,, ニ ,,,_ ヾ|      い  を
    | |    |     i       i      .!    ハ ^7 ,^   !.:.\   給 
   | ̄||   i                |      /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ  へ
   |  |i               |    .i     ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}  i
   |_|i           .i          _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
    | | i           |        ⊂と_」.:::/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り
    | |. |     ^ . |           .|l⌒))... .. |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\    i
    | | |           ` |     ||       \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./    |
    | |   |     . | ..       | ̄|     /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´.. ..
    | |   !     i       `.   .| |      {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|    |
    | |     i  . ∧∧..   .   . | |   |    \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|     i
    | |   i    | (*´・ω・).      ..‖..  !  i. ..\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
  _| |_     . /   o       │  .   ..  ...> 'ゝ─‐イ、     i.
  |___|      しー-J.       │        `ー' ``''ー‐
163Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 23:10:22
  !       i              |       |     i     
    i     |                        |     |      i
  /  ̄ \           |      |      .!  ____ !      |
 lニニニニコ  .i              .i      | .l____l         そ
  \__/   |    |           |     _|_____|_    そ  う
    | ||i               |           リ ,,, ニ ,,,_ ヾ|      れ  か
    | |    |     i       i      .!    ハ ^7 ,^   !.:.\   な 
   | ̄||   i                |      /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ  ら
   |  |i               |    .i     ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}  ば
   |_|i           .i          _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/  ・
    | | i           |        ⊂と_」.:::/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ・
    | |. |     ^ .  ソレジャ       .|l⌒))... .. |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\    i
    | | |       オジサンガ      ||       \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./    |
    | |   |     ヌレチャウヨ. | ..  | ̄|     /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´.. ..
    | |   !     i       `.   .| |      {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|    |
    | |     i  . ∧∧..   .   . | |   |    \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|     i
    | |   i    | (*´・ω・) ..  .   ‖..     i. \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
  _| |_     . /   o       │  .    ..  > 'ゝ─‐イ、     i.
  |___|      しー-J.       │        `ー' ``''ー‐
164Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 23:11:04
  !       i              |       |   
    i     |            i          
  /  ̄ \                 |      .!   !  
 lニニニニコ  .i                   |   |
  \__/     |    |           |    
    | ||i               |      
    | |    |     i       i      .!   | 
   | ̄||   i                |      .!   .!
   |  |i               |    .i          |
   |_|i           .i            |
    | |  i      i     |     |       i      |       
    | |.  |     |.      .    i    i         i
    | |  |         .:  |             i
    | |   |        ____  |        |  ..
    | |   !   .     l____l  i       !
    | |     i    _|_____|_.     |      !
    | |   i    |  ....∩(*´・ω・ )∩ ...      !   
  _| |_     .   ... 〉    /  ..   |          |
  |___|        ..  し ー-J.  .    i
165Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 01:34:34
                   ノヽ__ ノヽ 
     〃 ̄ヽ 三       / (一),、(一) ヽ
   r'-'|.|  O |  三     /  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |
   `'ーヾ、_ノ 二      |  `-=ニ=- '  /\
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ノ  ヽ
   ,-/ ̄|、            ヽ、 ___    |
   ー---‐'             ∪     ∪⌒∪



                   /ヽ_ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三        / (ヽ) (ノ)\       三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三    /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \    三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二     |  `-=ニ=- '   |     二 ヽ、_ノー'''
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ        |, |
   ,-/ ̄|、            ヽ、 __ _ |         ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'             ∪   ∪ ∪        'ー---‐'
166Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 13:58:12
ここって給料どんぐらいなの?
167Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 18:22:17
国家公務員並だそうです.
そのくせ,財務関係の人は独法化後,ほとんど毎日残業だって.
しかも,サービス残業だって.悲鳴上げているらしいよ.
いいのかね.サービス残業なんて.
168Nanashi_et_al.:2007/10/03(水) 22:45:43
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
169Nanashi_et_al.:2007/10/05(金) 06:38:34
>>167
いちおう毎週水曜日は、よほどのことがないかぎり
定時に勤務を終える日ということになっていて、
5時ちょっと前になるとご丁寧に原研に放送がながれますです。
170http:/:2007/10/13(土) 21:18:57
guest guest
171Nanashi_et_al.:2007/10/13(土) 22:18:34
宇部署は13日、詐欺(無銭飲食)の現行犯で京都市左京区、京都大エネルギー理工学研究所長、香山晃容疑者(62)を逮捕した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000072-jij-soci
172Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 02:11:27
相変わらず、低レベルなところだよな
173Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 05:10:22
放射能漏れに関しては、高レベルなのでは…
174Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 17:07:41
放射能といえば、なんかいろいろ調査してた件はどうなったの?
まだマスコミに発表してないよね
175Nanashi_et_al.:2007/10/17(水) 00:11:27
原研系の方が動燃より立場が弱いのですか?動燃の方が問題多かったのに

原研系の人達頑張って下さい。800万は何歳ぐらいでいきますか?
176Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 08:52:40
動燃の方が主要ポスト占めたしね、己が悟って禅譲するか
潰れるまで無理、無理?
原研系の人はクリエート作業して、彼らに献上
それをお化粧する能力は卓越

177Nanashi_et_al.:2007/10/20(土) 03:55:45
>174
地元紙には、しっかり載ってたぞ。
178Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 16:36:47
>>153
ADS による核変換がなぜ馬鹿らしいのか、教えてくれ。
「臨界炉で燃やした方が経済的」ということ?
燃焼計算には詳しくないのだが、Cm-245 なんかも臨界炉で燃やせるんだっけ?
179178:2007/10/25(木) 17:47:27
一晩経ってようやく気付いた。
>>153 は、核廃棄物をエネルギー源として使うのはアフォ、と言っているのか。
ADS は普通、エネルギー源としてではなく核廃棄物の処理手段として考えられているので
馬鹿な発想とは言いきれないぞ。
180Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 08:53:16
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
181Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 17:46:45
原研のきのこっておいしいんですか?

ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20071025ddlk08040178000c.html
182Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 20:13:16
3GeVシンクロトロンいよいよ稼働ですね。
183Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 23:55:40
PDでも年功序列で給与が上がるって本当ですか?
184Nanashi_et_al.:2007/11/03(土) 20:19:14
うん、確か歳も効いてくるよ。
だから毎年上がってゆくし、
歳食ってるPDの方が年棒高いはずだ。
今は知らんけど。
185Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 19:46:22
ポス毒採用試験ってもう始まってるの?
俺のところはまだ連絡こないんだが、、、
186Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 21:10:32
>>183
もう廃止されたんじゃないの?
むかしはここのPDって800マソくらいもらってるって聞いたが.....
いまやってる人はそんなにないって言ってた
187Nanashi_et_al.:2007/11/06(火) 00:57:48
ボーナス・退職金は無しで、給与額面45万/月+諸手当 くらいだったとおも
188Nanashi_et_al.:2007/11/06(火) 07:14:46
>>187
学振SPDかそれ以上の待遇ですね。いいなあ〜
189Nanashi_et_al.:2007/11/06(火) 22:19:20
でも学振と違って研究費はなし。
190Nanashi_et_al.:2007/11/06(火) 23:59:10
基礎特研も研究費あるな

ようは組織の歯車PDになれってことか
191Nanashi_et_al.:2007/11/07(水) 00:53:59
無能な研究者の墓場。
少しでも、有能そうなのは大学に残っている。
192Nanashi_et_al.:2007/11/07(水) 05:26:11
同意。有能なのは大学に引き抜かれる。
あの場所は大学の研究者にとって必要だから
出てゆけないやつは番人として残ってるわけだ。
193Nanashi_et_al.:2007/11/07(水) 21:06:14
まぁ、我々のほとんどは無能なのだから、
雇ってくれない大学より
雇ってくれそうなJAEAの方がありがたいのでは?
194Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 00:27:57
コネなのは同じだよ
195Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 02:45:18
頼む。海外に変な奴送らないでくれ。
196Nanashi_et_al.:2007/12/01(土) 23:06:30
だれかポスドクの採用結果きた人いる?
197Nanashi_et_al.:2007/12/02(日) 18:48:15
ポスドクは公募情報出る?ツテを頼って探すの?
おれも年収800マンのポスドクしたいな
198Nanashi_et_al.:2007/12/02(日) 22:01:50
公募は出るよ。給料は800万も無い。
199Nanashi_et_al.:2007/12/15(土) 20:33:27

仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part63
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1194701780/753

753 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/12/15(土) 15:29:32 ID:abowJR4t0
[仁義なきキンタマ] Administrator(789DC1B0)のドキュメント.zip Hk4JAYR8Yr 337481610 52284b2bad9325aad96b8fb4595eec01
[仁義なきキンタマ] Administrator(789DC1B0)のドキュメント vol.2.zip Hk4JAYR8Yr 185622523 9636e4144b5f34df227bec91dfb86c0c
流出元はJNC(現日本原子力研究開発機構)機器・配管・分析チームのSさんらしい。12月中旬の流出
本体には3,4年前の業務メール、Vol2には書類雛型や5年ほど前の放射性廃棄物処理技術開発施設
(LWTF)に関する資料がある。メールに「ふげん資料」とかあるけど...

>>722,740 チラチラこっち見てんじゃねえよ


754 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/12/15(土) 15:32:44 ID:R2Kvw5MH0
>>753
ニュース化決定だな。 原子力関係は特にうるさいはずなのによーやるわ。
200Nanashi_et_al.:2007/12/15(土) 21:56:59
200
201Nanashi_et_al.:2007/12/17(月) 14:40:21
age
202Nanashi_et_al.:2007/12/18(火) 03:51:28
某財閥系電気会社の使えない奴をITERに寄こすなよ!
大迷惑だ!原研は何を考えてるんだよ、しっかりしろ!
203Nanashi_et_al.:2007/12/18(火) 05:45:00
そんな奴が来ないようにおまえらがしっかりしろ
204Nanashi_et_al.:2007/12/26(水) 20:23:01
>>199
原子力機構の業務情報流出=契約先社員のPCから
12月26日17時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000082-jij-soci
 日本原子力研究開発機構は26日、同機構東海研究開発センター
 (茨城県東海村)の低放射性廃棄物処理技術開発施設の建設に
 関する電子メールなどのデータが、インターネット上に流出し
 たと発表した。核物質防護に関する情報は含まれていないという。
 同機構によると、同施設の建設工事管理を請け負った会社の社員
 の個人用パソコンがコンピューターウイルスに感染。この社員が、
 自宅で仕事をするため、持ち帰って保存していた電子メールなど
 のデータが、ファイル共有ソフト「ウィニー」を介して流出した
 とみられる。 

205Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 17:28:57
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
206Nanashi_et_al:2007/12/31(月) 07:20:03
2世職員は、政治家2世議員同様問題視する必要がある。
207Nanashi_et_al.:2008/01/04(金) 10:08:12
>>180

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)

208Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 00:13:05
金子氏の再雇用でもしたらいいのにね。正規職員でさ。
209Nanashi_et_al.:2008/01/09(水) 10:59:29
age
210Nanashi_et_al.:2008/01/14(月) 16:18:41
アトックスって良い会社ですか?
211Nanashi_et_al.:2008/01/14(月) 20:10:11
>>210
ノシ 原子力代行★ATOX★アトックス
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1144843278/l50
212Nanashi_et_al.:2008/01/31(木) 22:10:38
利して亜どうよ?
213Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 10:57:32
>>212
マカーなのでつかえない
214Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 23:39:13
マカーでも使えるだろ?
参考時間用のスパイウェアを入れられないだけで。

っていうか、対応してるのがWin 2000SP1以降、XP proとVista Business or Ultimate ってのが、妙に笑えたんだが・・・。
わざとやってるのかな?
215sage:2008/02/05(火) 00:31:27
あんなのにかける金があるなら、うちの課にプリンタのトナーを買ってほすぃ
216Nanashi_et_al.:2008/02/05(火) 00:32:29
まちがえた orz
217Nanashi_et_al.:2008/02/05(火) 23:20:12
あれって、実験で遅くなっても残業時間が残ってないと、
あと片付けもできずに帰らなきゃいけないってこと?

218Nanashi_et_al.:2008/02/06(水) 00:18:23
ううん。労務は実態を知りたいって言うんだから、全部つけてやればいいんだよ。

上司が認知しないとかってことになったら、参考時間を盾に労務に。


ってか、労組か、勤務者代表あたりに相談するのがいいよ。
219Nanashi_et_al.:2008/02/06(水) 00:29:14
超過分は自己啓発で処理されるんじゃねぇの
220Nanashi_et_al.:2008/02/06(水) 20:31:41
利して亜って、研究系が真面目につけてたら月に残業100時間とかに
なるんじゃないの?それじゃまずいから、今までみたいに22時間までしか
つけられないとかにするのかね〜?
っていうか、時間偽装するのにPC消してたら仕事にならないんじゃないの?

しかし残業は上司があらかじめ命令するっていうタテマエおかしいおよな。
服務上(給料)は22時間ちょっとの残業代てもいいけど、実態として
月に80時間残業してても記録は20時間ちょっとだから、過労死認定
されないんじゃないの?
221Nanashi_et_al.:2008/02/07(木) 06:18:56
建屋の鍵の記録とかさ〜
図書館出入りの記録とかさ〜
管理区域出入りの記録とかさ〜

整合取れないからヤバいんでね?
222Nanashi_et_al.:2008/02/07(木) 23:34:00
ネットワークケーブル抜いてON/OFFして、
その後でケーブルさしたらどうなんのかな。
後は、プロセス殺したり。
223Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 00:13:56
要は、登録してる出退勤時間とPCのon/off時間に整合性が取れないのはどういうことか?ってことなんだろ?
1時間以上ある場合は備考欄に理由を書くんだっけ?

だからさ、書けばいいんだよ。ちゃんと備考欄に。

「サービス」

って。
224Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 01:20:31
整合性取れなくても普段は問題ないんだろうけど、
万が一事故でも起こったときにどうするんだろうね。
225Nanashi_et_al.:2008/02/11(月) 21:36:18
原研はラクで給料いいし福利厚生しっかりしてるよ。文句言うな。
by元原研研究系職員
226Nanashi_et_al.:2008/02/12(火) 07:57:59
●無職だし「素粒子」について語ろう●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1202742755/l50
227Nanashi_et_al.:2008/02/14(木) 00:33:38
>225
むしろ、サービス残業の禁止を懸念しているようにもみえるが。
228Nanashi_et_al.:2008/02/14(木) 01:43:35
>>225
昔は良かったんすよ、昔はね。
まぁ合併前から予想されてたけど、現状は最悪だね。
とても研究機関とは思えない、と知り合いの知り合いが言ってましたw
229Nanashi_et_al.:2008/02/14(木) 12:57:34
出向の奴なのだが、仕事中、ずっとゲームで遊んでる輩がいたから、匿名の手紙で凸したが、あまり効果なし。
もうね…アフォかとヴァカかと…
230Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 02:04:05
そんな時のためのコンプライアンス。
231Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 10:26:07
凸の効果があったのか、奴は ついに測定前の調整時には、制御室に寄りつかなくなりました。仕事する気がないなら辞めろと。漏れ、ずっと民間で働いてたから、そういう輩が許せない。しかも給与は税金だろ?
この前の凸は、奴の契約してる所だったから、次は機構に凸しようかな。そんなんでも業務協力員(?)とか言う肩書きらしい。
何かあったら、ここで逐一晒していいかな?
232Nanashi_et_al.:2008/02/21(木) 01:26:10
おまいも2chやってる暇あったら仕事しろ
233Nanashi_et_al.:2008/02/21(木) 12:21:41
火曜は、腹が立ったのと腹が痛かったのが重なって、トイレから書き込んだ…今は反省している。気をつけるよ。
234Nanashi_et_al.:2008/02/21(木) 21:52:18
もう匿名で凸しといたから
235Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 18:02:49
把握
236Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 02:19:29
>>231
なんていうか、その人は仕事してなくても迷惑かかってないんだよね?
だったら放っておくのが一番だと思うけど、その場合一人だけ楽させてる
ような環境を作ってる上司が悪いから、上司に言うのが良いと思うが。
上司に言っても改善されない場合は、、法務室に匿名で通報ですかねw

その人物が仕事しないで他に迷惑かけてるなら、本人に注意して
それから上司に言うべきだろ。

なんつうか、いきなり校長先生に言いつけるぞ、とか2chで晒すぞ、って
言うのは厨房臭いし、そういうのも言えないような職場環境なら
そこをまずなんとかすべきだと思うけど。
個人的にだけど、君のような人は対人関係悪くするだけでかえって迷惑な
人な気がするけどな。正義感強いんだろうけど、大人なんだし
他人とのコミュニケーションをもっと大切にしたほうがいいんじゃないの?
237Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 03:58:52
問題。
月に80時間残業してても
記録は20時間ちょっとの
過労死認定部署を以下に記せ。
238Nanashi_et_al:2008/02/23(土) 12:05:43
給料は統合前と比べてあがらないって聞いたけど、
福利厚生もしっかりしてるし、ぬるま湯だしいいとこだよね。
239Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 15:59:57
問1
月に80時間残業してても
記録は20時間ちょっとの
過労死認定部署を以下に記せ。(20点)
240Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 18:33:21
>>239
J-PARC
241Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 21:08:54
>>240
J-PARC
→半分正解(10点)
242Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 21:59:08
>>239
月80時間程度で文句を言う椰子がいるんだ www
本当に過労死した企業人は倍以上のサービスしてる訳だが
243Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 22:54:39
>>242
おまえ、本物のバカだなww
244Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:05:19
>>243
おまえ、本物のバカだなww
→正解(20点)
245Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:14:12
問2
自己啓発とか言って、土日にも仕事させる部署を
以下に記せ。(20点)
246Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:38:29
PFとかSPring8は?
247Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 00:10:11
原研ってぬるま湯なんだ www
248Nanashi_et_al:2008/02/24(日) 12:23:08
JAEAにも埋蔵金があるよ。
249Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 12:36:35
★【朝日新聞】韓国、前半1点リード――はあ?韓国、前半1点リード?主語が日本ではなく「韓国」だとさ!

★【朝日新聞】日本語には戦争を連想させられる。平和に満ちた韓国語を授業にとりいれよ。
★【朝日新聞】韓国の若者達の明るい「反日」
★【朝日新聞】日本が国連安保理の常任理事国のイスほしさに、国連分担金が多すぎる、と言い出した。
★【朝日新聞】世界に置いて行かれた日本、今や欧米や新興国の“寄生虫”的存在
★【朝日新聞】「在日コリアンと日本人の接着剤になりたい」 あした晴れたら………国籍問わない社会に。
★【朝日新聞】少子化対策は韓国を見習え!………しかし韓国は日本以上に少子化が深刻
★【朝日新聞】ああ、日本が負けてよかった、日韓サッカー………朝日新聞に載った伝説の反日コラム
★【朝日新聞】アフガンの人質―――韓国人たちの解放を願う(2007/07/24)
  >>日本人が人質になったときは、日本政府批判で「自衛隊は即時撤退せよ」
  >>韓国人が人質になったときは、韓国政府援護で「テロに屈するわけにはいかない」だとさ!

朝日新聞
>>>>論説委員の清水建宇は朝鮮系だと週刊文春が暴露。
>>>>論説主幹は若宮啓文、こいつもすごい「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案。
>>>>編集局長は木村伊量(北朝鮮系?) こいつ、朝鮮擁護の記事ばっか。←←←←最近、社長付きになったとか。
250Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 00:46:39
>239
今日は静まり返ってたが、何かあったのか?
251Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 10:38:34
残業し過ぎて過労死したとか?
252Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 00:22:54
しゃれにならんぞ
253Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 00:35:23
テロ企業パタゴニアよりメッセージ
ttp://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?assetid=29840
254Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 12:56:07
ここって給料どれくらいもらってるんすか?
若いのにやたらいい車乗ってるやつとかいますけど。
255Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 13:49:48
最低50
256Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 14:02:32
ここのかたに結婚を申し込まれたのですが、
高卒でも出世ってできるんでしょうか?
その場合、どの程度まで?
出世できずとも給料はいいですか?
年代別に教えてください。
257Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 14:08:42
出世できません。終身雇用とは限りません。
安定を求めるなら別の方をおすすめします。
まあそんな人は団塊世代の人間ぐらいしかいませんがw
258Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 15:27:24
ありがとうございます。
周りは倒産の心配もないからと勧めます。
それに終身雇用とは限らないといっても、
よっぽどのことがなければほぼ終身雇用ですよね?
リストラとかもないでしょうし。
でも肩書きもつかずずーっとヒラなのも…って思うんです。
同じ年齢でも大卒の人とは給料面でも肩書きでも差がつくだろうし、
部下が上司になることもありますよね。
どーせなら理事までとは行かなくても、部長くらいにはなってほしいので。
やっぱり別の大卒職員さんにします。

ちなみに出世コースってありますか?
逆にここに飛ばされたらorここの部署を経験できなかったら
あきらめろみたいなところは?
259Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 16:07:34
>それに終身雇用とは限らないといっても、
>よっぽどのことがなければほぼ終身雇用ですよね?
>リストラとかもないでしょうし。

JAEAがどういう経過でできた組織か知ってる?
ここに限らず、独立行政法人なんて国が統合・解体しやすくさせるためのもの。
何度も言うが、どの業種に逃げようと若い世代で安定なやつはいない。
医者ですら廃業するこの世の中、安定を求めるならすでに出世した団塊世代。
260Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 17:45:30
なるほど…。
そう聞いてもイマイチピンとこないんですが…。
というのも「あんな大きな組織がなくなるワケない」っていうのもあるし、
解体されても職員は再就職先はありそうだしって思ってました。
それに原子力という国家プロジェクトを民営化??なんて。
社保庁民営化はわからなくないですが…。勉強不足でスイマセン。

安定を求めるなら団塊世代ってことですが、
逆をいうと、団塊以外なら高卒でも大卒でも院卒でも同じってことですよね。
ご回答くださってるかた、ありがとうございます。
261Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 01:55:08
研究職じゃなければ、学歴関係なく、課長級くらいは行くと思うけど。
部長クラスには内助の功も必要。
ちなみに、論文書かない研究員は、定年までヒラ。
262Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 10:50:51
原研前の信号って、深夜はなかなか青になりませんね。
263Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 11:51:10
>262
たまにセンサーから外れてるときがあるから要注意だw
「お待ちください」を確認するべし。
264Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 16:24:21
>261
事務職で高卒でも課長まで行けるんですか?ビックリ!!
となると、大卒はそれ以上ってことですよね。
役職付きが多くなりすぎません?
やっぱり、前出のようにぬるま湯なんですねぇ。
265Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 17:44:56
>256
あなたの学歴は?
266Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 17:56:18
>265
とりあえず大卒です。
でも、ここに入ってらっしゃるかたのような
頭のよろしいとこじゃないです。
267Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 18:13:46
>266
あなたの文章を読んで、勝手に貴方が女性だと思ってしまったのですが、
それでよろしいのでしょうか?
疑問なんだけど、貴方が大卒で、御主人となられる方が高卒なことについては、
貴方は問題はないのですか?
268267:2008/03/08(土) 18:23:54
>266
あぁ・・・なんだかごめんなさい。うまく伝えられないわ・・・
267の質問は、決してお相手の方を非難するものではありません。
高卒で入られる方は高卒エリートだと思いますので、一概に大卒と比較できるものでは
ないと思いますので。
それより、どちらで出会われたのかわかりませんけど、(お見合い?)、他の大卒職員
云々・・・という発言を聞く限り、お相手のことが好きで結婚するというよりは、何だか
条件で結婚するみたいで、どうなのかしら?と思った次第です。
269Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 21:27:51
>267
>268
別にそんな気になさらないでください。
非難されてるとか思っておりませんので。

相手が高卒ということは私としてはさほど問題ではありません。
学歴と結婚するわけではないので。
(彼を構成する要素のひとつではありますが…。)
日常的会話の中で学歴の違いを感じることも特にありません。
ただ恋愛と違い、結婚の場合は生活がありますよね。
それを考えた時、最終学歴に関わらず競争で出世できるのであれば
いいのですが、学歴によって上がれる上限が決まっているのなら
あらかじめ知っておきたいと思った次第です。
ちなみに他の大卒職員さんに…という>258は私ではありません。
考え方は近いですが…。
270Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 02:17:40
>264
大卒でもほとんどは課長クラスまで。
271Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 12:33:00
>>269
>学歴と結婚するわけではないので。

感動した!!!
272Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 13:53:30
修士でJAEAに就職を考えているんですが
研究職と技術職って仕事内容とか給料とか
出世のし易さとかって違うものなんですか?

JAEAのOBが大学の修士向けに就職の説明に来てたんだけど
なぜか研究職希望者向けの資料しか持ってこなかったんですけど
修士卒ならたいてい研究職で入るものなんですかね?

大学は地方の宮廷なんですが
273Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 05:21:16
旧帝の修士卒でも技術職いるよ。最近は募集時点で分かれてなかったけ?
研究職だったら、入ってからでOKだけど、博士号とらないと将来無いよ。
274Nanashi_et_al:2008/03/16(日) 07:10:12
>256
職場結婚であれば、慎重に考えたほうがいいですよ。
職員数は多いいけど、狭い世界ですから。
愛があれば別ですけどね。
275Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 14:24:58
>>272
ここ最近、研究職は修士の求人はない(博士号必須)。
募集要項参照のこと。
276Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 14:33:49
なんでこんなキモイスレなの?
277Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 15:05:58
>>273
レス蟻dです。参考にします。

>>275
FBRサイクル関係に逝きたいんですが
研究職の募集要項には
ttp://www.jaea.go.jp/saiyou/new/researcher/h21/be1.pdf
>平成21年3月までに大学学部卒業見込者、大学院修士課程修了見込者又は博士課程修了見込者
って書いてありますお。
278Nanashi_et_al:2008/03/23(日) 15:34:01
>>274
確かに、職場結婚の場合、家庭内の会話つまらなそう。
279Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 21:06:26
>>272
技術職だと技術部門の課長どまり。
部長級以上を狙ってんなら研究職でないと無理。

ただ、今のご時世だと修士で研究職入ってもキツいよ。
まわりは博士課程修了者や他でポスドク上がりなど経験者ばっかりだし、
ココはきちんと研究指導してくれる人は基本的に居ないと思ったほうがいい。

放置された環境で、独力で35歳くらいまでに博士号取る自信がなければ、
絶対にやめといたほうがいいと思う。
280Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 21:53:04
原子力基礎は過労死はないけど.うつ多発.
281Nanashi_et_al:2008/03/30(日) 03:06:30
>>280
早く労務部に相談して。
282Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 05:14:32
>>279

核サには、研究職なんて皆無なんだが。
283Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 19:25:28
研究から人がどんどん辞めてってるね。
284Nanashi_et_al.:2008/04/04(金) 15:00:46
ヌァゲ
285Nanashi_et_al.:2008/04/04(金) 18:45:55
原研でもJ-PARCだったら研究たのしいのかなぁ〜^^;
286Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 01:28:29
機構内公募に応募してくれ^^
287Nanashi_et_al:2008/04/05(土) 21:38:59
たかってばかいんじゃねえぞ。
288Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 23:21:46
j-parcって建設作業みたいな仕事ばっかりじゃないの?
ビーム出たら仕事なくなりそうだけど。
289Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 00:50:26
J-PARCって、核廃棄物製造機なんだってね?
キツイ、キタナイ、キケン
290Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 04:50:53
287=288=289 乙
291Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 07:26:00
>>290
違うよw

やっぱり馬鹿は仕方ないなぁ。
292Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 09:58:27
もんじゅはひでぇな。
こんな杜撰な仕様で運転再開する気だったとは。
原子力機構も解体しないと駄目なんじゃね?
293Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 21:49:10
一瞬、反対派が作業員に混じっていたのかと疑ってしまったよ。>もんじゅ
294Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 18:23:01
技術、研究は女が少ないぞー

覚悟しろよ
295Nanashi_et_al:2008/04/13(日) 00:27:57
>>292
もんじゅの運転が再開しなかったら、原子力機構は解体するのが
公約だったはず。
296Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 04:25:30
JAEA(日本原子力研究開発機構)をリタイアしたオッサンが受託研究員(VR)として
うちに出入りしてるんだけど、日がな一日ネットサーフィンしてるよ。
エロ画像なんか見たりして・・・うらやましい。
さすが、もと原研マン、働かないし、レベルが低いし、役に立たない。

なんとかしてくれ、目障りだ。
297Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 04:38:30
原研の正社員の学会発表って、どれもこれも作業報告みたいなものばかりだね。
しかも、全然、頭使って無い。

良い名前をつけてあげよう、日本原子力試験作業機構。
298Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 16:57:51
>>297
正社員(笑)
299Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 21:11:38
うち、大学なんだけどさ。
ときどき、原研正社員が共同利用で来るわけよ。
ところが、そいつら世間話ばかりして、自分が直面している目の前の問題を解決しようとしない。(出来ない。)
もう、アホかと思うね。学位もっていようがいまいが、とにかく酷すぎる。

この組織、日本にいらない。使えない糞袋のような人間がいっぱい飼われている。
こんなヤシらに毎日アトムランチ食わすなんて税金の無駄だ。
存続を許すには、大幅な人員整理と構造改革が必要だと思うぞ。


300Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 00:56:27
乙乙
ところでアトムランチって何?
301Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 01:27:17
>>299
学生か?
お前もの文章からもアホさが滲み出てるぞw
こんな文章じゃここの試験に受からないんじゃないの?
302Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 02:53:44
>>301
>お前もの文章からもアホさが滲み出てるぞw
>こんな文章じゃここの試験に受からないんじゃないの?
おまい、アフォの正社員かい?
おまいが受かれば、犬でも受かるよ。ダーハッハッハ
まっ、ハンパもんが大学で迷惑かけるなってこと。

さて、それはおいといて、
ここの正社員&ポスドク採用はコネのみが有効って有名だ。
機構のとある研究室が、そこの特研生をポスドクにしようとしたそうな。
しかし、そいつがあまりにバカすぎて、他の受験者の方が光って見えた。(他の受験者談)
仕方がないから全員不合格にして、ほとぼりが冷めてから補欠募集をかけて、
アホな特研生をポスドクに収容している。(確認済み)
303Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 22:59:09
実際、正社員の犬も居ますが何か?
304Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 23:21:30
研究部門は、研究とはいうものの結局、拠点部署の命令下で下働きですから。
最近は施設管理側のほうが、圧倒的に強い立場です。
305Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 01:37:18
放射能探知犬?
あれはとっくに撤退したはずだが
306Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 18:09:28
お偉いさんの犬はいるけどなw
ところで、機構関係の人って、このスレの中に どれくらいいるのかな?
307Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 18:22:37
いりません所詮天下り団体です。
308Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 23:26:33
人多すぎ。
解体までしなくてもいいけど、削ったらいいのに。
特に事務屋ね。
309Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 23:23:30
理研のためにスプリング8造って、
KEKのためにJ-パーク造って、
電力会社のためにFBR造ってね…

原子力土木研なんじゃないかと。

そう思えば納得いくんでね?
310Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 01:02:01
原研は、プロジェクトの金を管理をするための事務機構だよな。
大型施設を作る時、頭を使ったのはメーカーの人達なんだよね。
原研マン達は、横からわがままでアフォな要求を言ってみただけ(笑)。
原研は、研究三流の割りに給料一流の糞袋の集団だ。

その証拠に、まともな雑誌に論文出してるヤシは非常に少数。
311Nanashi_et_al:2008/04/18(金) 23:28:42
独立行政法人に対しては、民主党議員及び国民が怒っていますよ。
312Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 00:30:46
>>311全く、我々ような原子力系の独立行政法人は、もっと無駄を省かないと国民に申し訳ない。
313Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 21:47:22
有能な人間が逃げていってます。
314Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 16:14:46
研究機関だと思うから悪いんだろ
メーカーとか大学とかに仕事を依頼する機関なんじゃね?
いい意味でも悪い意味でも
315Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 19:44:16
バカな質問だが…誰か教えてくれ。
出向してる人や業務協力の人も、職員番号を持ってれば職員としてみなされるのか?
法人の職員=公務員?
316Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 22:41:48
  
317Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 10:05:54
>>315 昔から公務員じゃないよ。会社員あるいは団体職員ってとこか。
318Nanashi_et_al:2008/04/27(日) 16:06:55
>>295
公約は守れ。
319Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 00:04:19
>>317
トンクス
 
明日からまた仕事だな。
止まらないでくれよWindows3.1ちゃん…
320Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 00:08:55
○源予算で食ってた馬鹿どもも世間の厳しさを知ってもらわんとな。
研究者番号すらもってないやつもごまんと居るだろ。
321Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 00:36:25
公務員じゃないけど、公務員みたいなもん。
「公務員に準ずる」身分らしいから。
解体→民営化すればいい。
使えないヤツはどんどん切ればいいのに。
リストラとかないから、ノホホンとしてるんだよ。
322Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 08:56:53
修士でここにきて本気で博士号狙うとしたら
ここではきついですか?
323Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 20:06:46
>>322
何故狙えると思ったのか、その根拠を知りたい。
324Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 20:20:18
JAEAから社会人ドクターで来てる人ってたまにいるよね。
大変そうだけど。
325Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 21:49:11
>>323
原子力系の大学院で博士号とるのは卒業時の年齢から考えて難しいけれど
ここのような研究所で自分の時間を使って研究できるのなら魅力的と感じたからです

大変でもたまにいるのなら頑張りますd
326Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:24:13
この連休もずっと休んで、休み明けには海外旅行…おっと、海外出張に行かれる偉い方もおられるようです。
偉い人がいないと現場は作業を止めさせられるけど、工程は遅らせるな!なんて無茶なことを言うらしい。
偉い人は好き放題なことを言っては、部下を困らせてるようです。

こんなところでも税金の無駄遣いをしてるらしい。
327Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 18:02:45
>>326
ワロタw
なんか意味のない海外出張してる幹部クラスが多いらしいよね。
低レベル廃棄物の処理機関になりそうだし、なんかお先真っ暗だな。
328Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 00:07:30
同期で研究系の修士卒は、10年くらいでみんな社会人ドクターで学位とったよ。
部署によって、上司の理解がなかったりで苦労した人もいるみたいだよ。
睡眠時間をギリギリまで削って、授業料やら交通費やらでウン百万かかったけど、
就職の心配がない分、課程博士より楽だと思ったよ。

>>326
少なくとも、自分の周辺ではそんな話は無い。
2chに書き込んでないで、みんなのためにも、しかるべき通報へ連絡してくれ。
329Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 09:56:12
×通報へ連絡
○部署へ通報
330Nanashi_et_al:2008/05/05(月) 07:03:01
>>329
法務室への通報ですから、通報で正しいですよ。
331Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 19:15:53
機構と契約してる訳じゃないから、法務室の住所等は知らんのよ。そんな俺でも、匿名で通報できるのかな?
332Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 00:38:09
>>331
正義のタレこみは、マスコミに。
http://www.zaiten.co.jp/formmail/index.html
楽して飯食って糞ばかりしているヤシに天誅を食べさせてやれ。
333Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 00:12:25

>>326
こんな話を聞くと小耳に聞いた話を思い出した。
来週からアメリカに行ったついでにフランスにまで出張する人がいるらしい。
どこがどうついでなのか良く分からないが、つ・い・で・らしい…
こっちも意味の無い幹部クラスの海外出張だ。
自分の足元では、日本原燃の下請けみたいな仕事が頓挫してるのに。
その勝手気ままな行動のしわ寄せが何人も廃人にしたんだって。
334Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 00:42:45
そんな人間のクズを野放しにしていると、組織全体が締め上げられて迷惑だ。
軽度のうちに、内部告発で粛清した方がいいぞ!
335Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 00:47:41
糞職員に強姦されかけた人がいる。
ヤツをどうにか社会的に始末してやりたい…。
336Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 01:00:47
>>335
たれこみたまえ!
337Nanashi_et_al:2008/05/10(土) 02:34:10
>>335
これは、通報案件でなく警察に被害届を至急だすべき。
338Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 02:46:09
>>335
2ちゃんでそいつのプロフィールを晒しても名誉毀損にはならないぞ。相手は犯罪者だからネ。

社会的な制裁を与えてやれ。おれが口コミで広めてやるから。
339Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 08:55:09
>>338
自宅警備員が口コミで広めても
せいぜい家族に広まるだけなんだぜ?
340Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 10:12:41
ここは、JAEA内定者が来るとこじゃないの?
341Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 10:52:30
いいえ。
内定とれなかった人が、自己満足に浸るとこです。
342Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 21:18:45
内定者です。
不安になってきました。
343Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 13:07:46
>>340勤続3年以上の職員ですが、何か?
344Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 19:55:57
>343さん
質問させてください。
研究員で入った場合、10年ほどの間に博士とる必要があると
大学で聞いたのですが、
仕事しながら学校に通うのって無理があるように思うのですが。。。
345Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 20:46:09
つ論博

今後無くなる方向だけどね
346Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 21:01:52
今後っていうか、すでにもう論博ほとんど無理じゃね?
社会人ドクターで月二くらいで学校来てる人見たことあるけど
347328:2008/05/12(月) 04:25:53
>>344
勤続10数年です。社会人ドクターで、博士号とりました。
研究職なら、副主任の試験受けるまでに学位は必須です。
毎日、大学に行く必要はないですよ。
ある程度の成果が出て、学位取れるメドがついてから、
大学にお世話になりました。
348Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 18:59:36
>347さん

部署によってはきついところがあるのですね。
睡眠時間をぎりぎりまで削ってウン百万ですか。。。。
         大変なんですね。。。。。
  親切に教えていただきありがとうございました。
349Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 11:34:55
JAEAでは、博士号も外注だよw
350Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 12:36:12
博士号なしで、研究職につけるなんてありえないだろ。
ただでさえポスドクだらけで、困ってる奴が多いのに。

理研みたいに、博士とってからいけよ。
351Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 12:51:04
注文票に学位:博士(工学)1枚って書いてアトックスに回す。これ最強。
352Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 23:29:47
>350
ってことは、修士で研究職はそうとう能力ありですね。
353Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 00:02:39
こねこね。出身講座が決まっているとか、親子で機構マンとかは、所内でよく見かけるだろ。
354Nanashi_et_al:2008/05/14(水) 01:49:39
>>353
政治の世界同様、親が政治家そして子供もまた政治家と同じ光景ですね。
355Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 07:50:21
>353
そんなんじゃあ、将来不安です。
て言うか、親が進めるJAEAは魅力的な就職先ってことですか。
356Nanashi_et_al:2008/05/14(水) 21:27:02
>>355
他に就職先が無かった為。
357Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 22:18:05
>>355
たぶん、仕事でなにも苦労してないアホな親が子供に勧めたんでしょ。
「ここの仕事は楽だよ。安泰だよ。」って。
358Nanashi_et_al:2008/05/15(木) 02:33:44
>>356
エー、現在は超売り手市場ですよ。
359Nanashi_et_al.:2008/05/15(木) 23:31:20
>>353
研究系では見ない。
360Nanashi_et_al.:2008/05/16(金) 01:20:26
>359
よかった〜。でないと将来の原発アブナイ。
361Nanashi_et_al:2008/05/16(金) 02:05:28
>>359
地元対策採用で見受けられられますが。

362Nanashi_et_al.:2008/05/16(金) 05:11:40
>>361
研究系にもいるの?
363Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 00:22:09
地元出身の研究系もいるが、結構いい仕事してる。
恵まれた部署に居るんだろうな、多分。
364Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 09:52:17
東電、三菱重工から、出向あり。

原子力から、東電、三菱重工に逆出向とかあり?
365Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 19:14:35
技術者の相互交流をしてるからどっちも蟻だってばっちゃが言ってた
366Nanashi_et_al.:2008/05/19(月) 23:04:24
地球の気温は太陽から降り注がれるエネルギーにより保温されてきた。
降り注がれるエネルギーと宇宙空間に放射し出ていくエネルギーが等しい故に恒常性が保たれている。

昨今炭酸ガス増大による保温効果により宇宙空間に放射しにくくなりその結果として温暖化や異常気象が懸念されているが
実はその影響よりも
原子力という太陽由来でない新たなエネルギーの産出が温暖化に重要な影響があるのではと危惧されている。
重要なことは太陽から降り注ぐエネルギーの産物である太陽光や水力や風力やバイオ燃料を利用し、地球をこれ以上暖めないことであり、化石燃料や原子力を使いこれ以上人工的に地球を暖めないことが重要なのです。

原子力の建設ラッシュは
地球をますます温暖化させ地球壊滅の第一歩を踏み出すことになるのである。

核廃棄物は人類が滅亡後もすべての生命体に危険なものである。これからは原発を止め太陽由来エネルギーに切り替えていくべきではなかろうか?
日本には莫大な海洋面積をもっている。海上風力発電や海上太陽光発電も検討しないといけない。バイオ燃料や水力発電潮流発などに徐徐に切り替えていかないといけないのである。
367Nanashi_et_al.:2008/05/20(火) 00:07:47
自家発電なんかされると電気料金徴収できないから、温暖化煽って
原発肯定論を世界的におっぱじめたと聞いた。
地震の多い日本は原発むいてない。
368Nanashi_et_al.:2008/05/20(火) 01:11:25
>>366
>>367

省エネして、電気を使うの減らすって発想は出ないんかね?


と、釣られてみますた
369Nanashi_et_al.:2008/05/20(火) 09:27:36
どこかからコピペってきたり、なんかコウシャクぶったりするなら、
まずは、40年前の暮らしに戻ろう。

370Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 08:02:27
JAEA就職希望の学生です。
>3
に500人リストラとありましたが、事実でしょうか。
その500人の処分はどういったものですか?出向?クビ?
独法は、安定した職場だと思っていたのですが、驚いています。          

371Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 01:44:45
だれも数字で反論できないようだ。つまり
>>366 は真実
372Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 06:49:52
>>370
団塊の世代の退職による自然減で対応する。
373Nanashi_et_al.:2008/05/24(土) 23:39:33
研究員の残業がまた「みなし」になるって? 残業代が半減できるってさ。
374Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 07:31:33
それって法律違反じゃン
375Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 16:52:39
炉規法とか労安法とか、社会不安に繋がる法律には敏感に反応するけど…
労働者のための残業代とか、労働環境とか…そう言うのって、対応が緩い。
そう言えば、著作権法も緩かったよな〜
376Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 11:46:24
>373
裁量労働制の導入ってやつね。
やることはみなしと変わらん。

ただし、時間管理は今と同じ。
給料だけ減る。
377Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 20:25:57
安全標語とやらの時期なのだが…ここで何か考えて、全員で全く同じのを出したら おもしろいかな?
378Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 01:11:22
>376
みなしになっても、毎日、利子テアに記入するのか?
379Nanashi_et_al:2008/05/29(木) 00:13:29
>>378
利子テアか。PCの電源をオンにした時間が出勤時間と
なるが、別の人間でもPCをオンが可能であるのだから
実際、遅刻者を野放しにしている可能性がある。
380Nanashi_et_al:2008/05/29(木) 20:47:09
利子手亜なんて面倒なだけだな
381Nanashi_et_al:2008/05/30(金) 01:55:36
>>379
どこのどいつだ、別の人間にPCの電源を入れさせて
いるのは、ただちに懲戒処分にしてもらいたい。
382Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 12:57:15
PC起動=出勤か。その後、回線つながってないPCでゲームやりまくって一日過ごす業務協力員もいるんだよな。
実験もせず論文も書かず、やたら暇そうな研究者もいるし。
常に何かしらの逃げ道を用意してある対策なんてイラネ。真面目にやってるのがアホらしくなるよ。
383Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 13:02:52
独法はどこでもまったり?
384Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 00:09:18
>>382

それは、上司の管理能力不足だろ。

裁量労働制に移行した方がいいんじゃない?
そんなやつらは、すぐに淘汰されるからさ。

385Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:03:31
>>384
上司の管理能力か…たまに敷地内を散歩してるな。
前は、こんな課(研究室)じゃなかったんだが、名前が変わってから変になってきちまった感じがある。
386Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:15:07
>>1

日本原子力研究開発機構理事長は、阪大工学部卒ですが。
387Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 01:57:32
あーあ長期休暇も終わって、又職場かよ…
388Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 00:28:31
最近、異常に食堂が混んでないか?
389Nanashi_et_al:2008/06/06(金) 08:22:15
>>388
雨が多いからじゃん
390Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 17:41:33
外に出て食べに行くところなんてあるんですか??
391Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 19:23:00
昼休みの間に戻ってくるのは難しいな。
392Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 03:21:10
原子力機構で那珂研以外にまともな研究してる研究所ってあるの?
393Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 11:06:36
>>388
勤務時間の徹底?で12:00より前に食べるの禁止したらしいよ
394Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 17:58:14
>392
J-PARKはどうなの?
395Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 18:01:26
396Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 00:01:37
>>393
以前と変わらず、普通に12時前に食ってる奴等がいる@北国
397Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 04:43:48
>>393

なんだ?その勤務時間の徹底って?
独法の研究機構で、そんなことやってるとこなんてあるのかよ。

流石、研究しない機構だけのことはあるなw
398Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 07:06:46
>>392
プラズマなんて物理のカースト最下層だがな
399Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 05:51:15
>>393
またサイクル病がでたな
400Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 22:36:05
12時には既に着替えが終わって道路の向こうのテニスコートでテニスしてる…
さすがにテニスウェアで出勤して、そのままの姿で仕事はしてないだろう…
401Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 02:38:47
事務屋の奴ら無知すぎる…
402Nanashi_et_al:2008/06/11(水) 19:32:55
>>401
事務屋って大卒文系の人たちね。
マー、国立はともかく私立文系って入試科目が国語、社会、英語
で大卒。
403Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 22:47:28
しかも、ちゃらちゃらと適当に卒業しただけだし…
404Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 22:53:20
最近、「うつ病」になる人が多いと聞くけど…
どんな部署に多い? 楽そうな職場に思えるけど…
405Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 18:21:44
1000万プレーヤーになるのは、何歳ぐらい?
406Nanashi_et_al:2008/06/15(日) 22:46:51
年収でここを選ばないほうがいいと思う......
407Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 04:49:50
収入のこと考えたら、研究職なんて選べん。
408Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 20:42:57
収入と仕事は比例するものでしょ。
409Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 22:28:04
新聞で、海外出張でマイル貯めて私用旅行に使ってる公務員が突っ込まれてた。
でも、そんな人って職場にたくさんいるよなぁ〜
そもそも、マイル貯めるための海外出張の必要性からして分からないが、それで貯めたマイルでさらに遊びに行ってるらしい…
こんなのが幹部に多いんだよな〜
これで「幹部」を名乗ってるのが、おかしすぎる…
410Nanashi_et_al:2008/06/19(木) 23:28:54
>>409
そんなことをやっている「幹部」は公務員同様、マスコミで
問題視すべきですよ。
411Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 22:14:06
何かあった時の凸先は
HPの法務室で おk?
412Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 23:55:04
でもね… 法務室もなんだか機能してないよね〜
幹部がそんなことしてるんだったら、かなり重症だ。
誰だそれ? 名指しでやっつけちまえ!
413Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 23:58:09
こっちのガラスはどうなってるんだ?
414Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 11:09:17
通報したって結局内部の人間が内部の人間を裁くんだろ?
どーせ身内には甘いんじゃねーの?
415Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 11:42:58
法務室が使えないなら、文科省あたりに直接凸になるのかな?
職務怠慢の証拠画像が、少しずつだが集まりつつあるからさ。
416Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 10:24:18
業積評価はどうだった?おれはとりあえず40点は確保できたぞ。
出来る事を目標にして出来る事をやるということ。
417Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 12:02:50
法務室なんて話にならないでしょ。
表向きに「やってるよ」ってんだけで、体裁だけ。
もっと社内悪を根絶することでもすりゃいいのに。
マイルにしろ、不正にしろ、接待にしろ…
個人攻撃すればいくらでも悪人は出てくる。
418Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 13:29:18
やっぱり解体しちゃえば?
419Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 04:36:16
>>416

それって研究とはいわないだろ。
420Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 20:33:39
残業しなきゃならん状況なのに
仕事と朝野球の総会を天秤にかけて
朝野球の総会に行きますか…そうですか
 
仕事よりも朝野球が大事なんだろうな
421Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 21:53:57
日曜日に、東海村の二つの研究所代表のサッカーチームが茨城県内予選決勝戦だった。
なんだか、国の機関が優勝争いしてては、「お前ら暇なのか?」って感じ。
仕事は二の次なんでしょ?
422Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 23:56:18
>>420
そのKYな感じがココの人って感じでワロタ
>>421
まぁ休日だし。
これが平日だったら問題だが。
423420:2008/06/24(火) 19:26:35
今日も残業だった…
昨日 朝野球の総会に行った奴は
職場の敷地内の野球場へ草刈りに…
業務協力員Kってなんなの?バカなの?
仕事と野球を天秤にかけて
野球を選ぶんだったら
仕事辞めて朝野球だけやってろよ
そんな奴に国民の税金から
金を払う必要ないだろ…
 
とチラ裏(´・ω・`)
424Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 21:36:08
国民の税金使ってる意識は誰もないだろうね。
好きに金使って、仕事と関係ない講習会や資格とりに行ったり、はたまた海外出張に行ってマイル貯めたり…
組織のことより、自分の都合で動いてる。
偉くなると、自分の言うことが正しいと思ってるのか、好きなことやってる。
425Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 21:37:12
>>423
正職員でない人に過大な期待をするお前の方がおかしい
原子力機構に限らずどこの世界でもそうだろ
だいたい7時半で残業とか抜かしてるなよ、甘ったれが

しかし、ここに書き込んでる連中はこんなのばっかりかね
426Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 23:45:48
協力会社員はしょせん協力会社員さ。
なんの責任もとらんし、都合が悪ければとっとと辞めてしまう。
契約の範囲しかやろうとしないんだから、適当に使っとけば良いのさ。

そんなヤツよりも、それなりの職位にあってサボってるやつをなんとかしろ。
税金の無駄遣い、諸悪の根源、自分勝手… 
427Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 23:47:42
>>425
その職員番号まで持ってる奴には、過度な期待をしてるわけじゃない。
仕事にきてるんだから仕事しろと。そんな【あたりまえ】な事ができないなら辞めろと言いたいが言えない俺。
法人は、よほどの事がなきゃ首を切らないって余裕なんだろうな。
 
ここで仕事する前は民間企業で仕事していたから、残業=できない子or金食い虫ってイメージが強いんだ。
中には、真面目に仕事してる人もいるのは認める。前に一緒に仕事していた機構職員は、土日関係なしに仕事をしていたくらいだからな。
そんな人達と比べたら、19時までの残業なんて甘いかもしれないな。
428Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 01:20:42
協力研究員にサビ残当たり前とか求めるやつってなんなの?頭おかしいの?
そのわりに自分は暇なのか2chにどうでもいいカキコしてるし。
アホちゃう。
人それぞれ自分の契約の範囲もしくは、自分がやりたいorやるべき範囲でやるべきことをやるだけ。
研究職は他人関係ねーよ
だいたい残業自慢なんてやりだしたらキリがないよ?たとえば独法でも放射光の奴なんて24時間、36時間なんて当たり前に働いてるしね。
ボランティアで。土日もなしに
いっとくけど、おれは正規の研究員だよ。じゃえあじゃないけどね。
お前みたいなやつが嫌いなだけ。
429Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 01:38:27
ここってプラントの保守・運転員、技術系の職員や放管員も募集してるけど
そう言う人たちにもネイチャーに載るような論文を書かされるんですか?

研究系でないと意義のある論文なんて書けないと思うけど。
430Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 02:48:56
>>428
2ちゃんは初めてですか?
とりあえず安価使えるようになろうね。
431Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 02:53:46
は?1個上のレスにまで安価使う奴はアフォでしょ。
ところであなた研究職は初めてですか〜?
432Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 03:23:23
この程度でキレてたら大人気ないぞと。

研究者名乗るなら、きちんと研究して論文書けってことだな。
そんなことも出来ないのに業務もしないってのは
研究者でも技術者でもない。
さらに言えば、職業人として問題だ。

ってことか?
433Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 09:12:04
協力会社の人に残業求めてるやつって事務屋?
お前らはいつからそんなに偉くなった?
俺は事務屋が全くの無知でも我慢してんだぞ?
残業云々の前に段取り良くしろよ。時間がもったいない。
434Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 09:28:25
雇用契約をどう結んでるか知らないけれど
必要に応じて業務協力員も残業をするべきだと思うが
435Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 12:43:55
>>431
今は、測定機器をあれこれしてる。法人勤務は初めてだ。ちなみに俺も、出向だから正規な職員じゃない。それでも顔を真っ赤にして書き込んでるんだぜ。笑ってやってくれ。
 
>>433
残業を指示したのは、その協力員。用事があって他人が残れない時は「使えない奴だ」と上司に言ったりもしてる。
 
そいつは、前にも書いたことがあったが、通常の業務時間中にも遊んでいるような奴だ。
んで、なぜか下っ端の俺がイライラしてるっていう訳がわからない状態。
頭が悪いからうまく説明できなくてすまん(´・ω・`)
436Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 18:32:49
こんなとこで誰々使えねぇとか書いているお前も程度が知れるよ

使えねぇ同士仲良く仕事しろ
437Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 18:43:03


ワインやヴォートカを飲むと

放射線の吸収線量が下がる

これは本当ですか

メジですか

メジモンなんですか
438Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 19:42:34
>>436
俺は【奴は使えない】なんて言葉は使ってないだろw頭がいい研究員様だから脳内変換が得意なのか?
仕事をしない奴は、使えないんじゃなくて必要ないと思うんだ、税金の無駄遣い的な意味で。俺は、それが言いたかった。わかりづらくてすまない。
【こんなとこ】にはお前もいて、俺のクズみたいな書き込みに反応してるのは事実だろ。所詮、スルーできないお前も同レベルだろw仲良くしようぜw
 
深淵を覗く者は…ってのがあるが、見てる人は見られてる人でもあるんだよな。
明日は我が身かもしれないから、仕事は真面目にきっちりこなさなきゃな…俺も。
439Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 21:53:30
人事評価のアンケートってのやれって言われたけど。
あのアンケートやったところでなにか改善されるのか?

死ぬほど残業しようが、立派な論文書こうが、正等に評価されるの?
結局は年功とコネ?
440Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 22:21:20
反対意見があるならちゃんと書いといた方が良いと思う

去年も人事評価制度に対して機構イントラ内でアンケートやっていたようだが
7割方「やって良かった」って結果になってた。

そりゃイントラにログインして誰が何を書いたのか解る状態だったら
反対意見なんて書けるわけないだろうが! と突っ込みたくなったよ。

人事部がアホなのか、それとも出来レースをやりたかっただけなのか。


ちなみに俺は人事評価制度は7級以上の職員以外には不要だと思う。

低職位の職員には部単位で個人評価制度があるのだから
評価または人事育成もそれに基づいて行なえば十分。
441Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 22:23:04
>>437
定義的に吸収線量が下がるわけ無いわな
放射線感受性が上がったり下がったりしたとしても
わかんないんじゃないの?
確率的影響が知りたいんだろうから

>>438
見てる人は見てるだろうし
協力員って正規職員のことか?そりゃ申し訳ないな
自分会社で仲のいい上司に相談するのが一番だと思う。
442Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 22:52:01
ますます意味わからんな。
普段あまり仕事してなくても使える奴なら全く問題ないだろ。
研究者っつうのは完全に裁量労働だ。
長い時間研究室にいる奴が偉いつう考えは間違いだ。
443Nanashi_et_al:2008/06/26(木) 03:18:45
上記の内容の行為がおこなわれているのであれば
6月一時金については国庫に返納すべき。
444Nanashi_et_al:2008/06/26(木) 07:30:21
長時間ねぇ......
445Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 19:49:55
ここって30歳でボーナス100万くらい貰えるの?
446Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 20:40:16
>>445
無理
447Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 22:51:28
>>437
アルコールで、放射線で体内に生じたラジカルの影響が緩和されるってこと?
トリチウム吸う作業の後は、ビール飲め、とは聞いたことがあるが。

>>445
40歳でも無理。
448Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 23:38:03
40歳でも無理。。。。って、薄給すぎる。
449Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:01:27
転職したい
原子力関係以外に…
原子力って宇宙かどこかででも作業するのかってくらい制限多すぎ
無駄な書類ばっかり作らされるし
ちっとも作業が進まない

これじゃメーカーも撤退していく

450Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 01:43:40
若くて炉主任あたり取得してれば電力会社で雇ってくれるかもね
451Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 08:49:58
JAEAの財務情報ぐらい自分で調べろよボケ>>448
452Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 22:02:17
6月って安パト多くないか? 安パト対応で研究なんてできやしない。
453Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 02:35:46
>>449
別に止めないが、そんな姿勢なら、どこ行っても同じ。
まずは、現状でベストを尽くせよ。
正論スマソ
454Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 20:17:14
放射線出してもいいからさっさと電圧をあげろよ。モタモタしてんじゃねーよバカ。出るものは仕方ないんだよ。出してもいいから15時までにあげろよ。俺なんか、もっと出した事あるぜw
って言われた。たった〜15μSv/hかもしれないけど、普通は出さないようにしなきゃならないんじゃないの?
そのくらいなら出してもいいものなのかな?
バカだから わかんないや(´・ω・`)
455Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 23:39:24
15μSv/hなら余裕で許容範囲内。
456Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 02:22:20
>>454

手引きもしくは要領書に従え
457Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 22:08:29
リスクアセスメントとKYTBMが必要です!!
458Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 13:11:49
>>457
空気読めない、つ○ぼボケまぬけ
ですか〜
459Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 23:15:26
北の方ではガラスがトラブって、また止まったけど…
こっちは自分には関係ないとばかりに、のほほんと過ごしてるのか?
もともとはここで開発してたんだろ?
460Nanashi_et_al:2008/07/03(木) 23:49:57
>>449
転職するにも、技術系・研究系はつぶしが効くからいいなー。
461Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 21:23:00
仕事帰りに、その辺でイッパイとか出来るとこあるんですか?
462Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 23:31:54
誰かガラス助けに行ったら? 総合的研究機関なんだから
原研は何でも出来るよ。そこそこ。でもKYTBMを忘れずにね。
463Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 23:35:38
>>460
研究系は、だめだったら技術系に移れば良い。逆は×。
464Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 07:02:48
>>461
東海の話?
駅前なら何件か有。
465Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 08:42:14
>>464
大洗研だとどうですか?
466Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 18:10:49
大洗逝ってる知り合いが
飲むなら勝田まで行かないとロクな店がないし
行き帰りはタクシーで3000円位かかるとか言ってたけど
467Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 22:38:01
大洗にも独身寮とかあるの?
結婚すれば、家族寮に入るのですか?
田んぼばっかりで、住む所探すの大変そうだけど。
468Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 07:19:21
一般的に、旧原研職員は、JNC社宅に、旧JNC職員は原研社宅に配置されます。
469Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 11:18:22
>>466
いいじゃん3000円なら。
六ヶ所住民は、ロクな店が三沢にしかなくて、行きは退勤バス使っても帰りは10000円オーバーだよ。
470Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 18:10:02
>>468
なんで?
471Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 18:19:20
↑私も知りたい。なんで?
472Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 22:07:30
六ヶ所のガラスが大変だ。
こっちのガラスはどうなってんだ?
今は動いてないみたいだけど、動かすとボロが出るから動かしてないのか?
そのうち、六ヶ所とここで泥沼状態になるのか……?
473Nanashi_et_al.Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 22:47:32
社員住宅においても法人統合のシナジー効果を求めているのです。人事交流みたいなもの。
でもJNC住宅は古すぎ。
474Nanashi_et_al:2008/07/12(土) 01:47:31
別の人間にPCの電源を入れさせリシテアを不正利用している
ボケがいるがこのボケを処罰するにはどうすればいいのか。
475Nanashi_et_al:2008/07/12(土) 14:35:33
法務室に即刻通報ですね。

マウスでクリックしたときに時刻を記録する方式にかえればいいのでは?
「別の人間」氏も依頼主のパスワードを使ってまで協力しないでしょう。
476Nanashi_et_al:2008/07/13(日) 18:46:47
>>429 亀レス

部署にもよるけど自分が居たところは、施設の運転業務を日々こなしていく中でも、
研究員(運転保守部門にも研究系がそれなりに居た)に対しては、論文が要求されてた。
でもさすがにNatureは無理だったが。

統合後は、拠点部署と研究部門の性格がはっきりしたので
そういうことはなくなった。運転部門は運転と安全確保でよいということに
なったようだ。
477Nanashi_et_al:2008/07/15(火) 07:10:35
技術員ってどうやったらなれるんですか?
478Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 21:49:36
技術員なんて誰でもなれるよ。
好きな資格とって、ポイント貯めればそれでOK。
479Nanashi_et_al:2008/07/15(火) 22:54:48
技術員への道は割と明らかで計画的に進めれば到達できるけれど、
研究員への道は人それぞれ。紆余曲折。研究成果の奪い合い。
480Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 14:26:30
原子炉の基本技術、原理を勉強したいんだが、なんかいい参考書ない?
481Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 19:17:02
基本となるとな…頭どうなの?パーなの?
482Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 19:26:38
パーデス・・・
まったく違う事専攻してたんで、なんもわかんないんです…
483Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 19:42:22
本じゃなくても
http://www.atomin.gr.jp/はどうでしょうか
残念ながらアトミカはメンテ中なんで、他のところを見てみると良いかもしれません。

こんなん簡単すぎるがやと思ったら
ラマーシュ先生の邦訳である
「原子核工学入門 上・下」
「原子炉の初等理論 上・下」
がお勧めです。
484Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 19:55:15
ここは初級者にとても解りやすいと思います
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/sonota/study/aecall/index.html

「すべて」って言葉は良くないと思うんだけどね
事務屋さんは解らないんだよね。

事実は知覚できるけど、真実には到達できないのだから
485Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 20:31:41
>>483,484

有難うございます。

ネットで勉強するのはちょっと不安なんで、図書館で参考書探してみます☆

486Nanashi_et_al:2008/07/17(木) 22:56:40
>>478
なーんだ、資格とればなれるんだ......
487Nanashi_et_al:2008/07/17(木) 23:07:13
簡単でしょ
488Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 07:56:59
アメリカの原発増やそう発言。
何か影響ありますか?
489Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 18:19:15
>>310

たくさんいるけど?
490Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:51:52
餌を与えるなよ
491Nanashi_et_al:2008/07/22(火) 01:40:39
これからは、JNCみたいに世間に役に立つ研究、産業応用も意識した研究をしないとな。
研究員の自己満足だけで完結している人も多い。世の中にとって???な研究が多い。

でも世間に役立つ研究って、例えば安全研究とか、発電所に直接的に関わる内容とか
電力との共同研究とか、大事な研究ほど論文が書き難い傾向がある。

電力会社や産業にとって公表されると困るようなデータもあるわけだ。

いっぽう個人興味の当たり障りのないテーマならいくらでも論文書けるだろう。

492Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 07:15:24
>>491
JNCが役に立ってるの?
493Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 12:48:42
>>491

そういう研究って、企業がやればいいんじゃない?
494Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 17:58:27
>>493
わしもそう思う。
495Nanashi_et_al:2008/07/22(火) 20:19:53
>>493

昼休みにアクセスできるの?
496Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 22:39:14
>>495

携帯からですよ。

会社のパソから書き込みするなんて、
恐ろしくてできません。
497Nanashi_et_al:2008/07/22(火) 23:32:10
事務系の人事評価ってどうやって評価するの?

研究室に転送してばら撒くメールが多いほど評価されるのかな?

人事部内の人事評価ってどうやって評価するの?

内輪には甘かったりして。
498Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 12:52:09
法務室に質問メール出したけど返事こない
@以前の部分が悪かったのか?それともドメインではじかれたか…
499Nanashi_et_al:2008/07/25(金) 02:25:54
気分を変えて、事務屋ネタをしましょう。
500Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 02:44:42
>>491 JNCの連中が論文書けない言い訳乙

研究してません、って素直に言えば良いのに
501Nanashi_et_al:2008/07/25(金) 23:38:35
研究もこれからは、外注でメーカにやらせるか、安い労働力を雇ってやらせればいいのさ。
大事なのは原子力発電とサイクルがうまくいくこと。

502Nanashi_et_al:2008/07/25(金) 23:40:16
研究もこれからは、外注でメーカにやらせるか、安い労働力を雇ってやらせればいいのさ。
大事なのは原子力発電とサイクルがうまくいくこと。

503Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:54:35
研究は、安い労働力とやらに出来るようなものなのですか?
504Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:58:38
研究、技術の場合、好きだからと言う理由で、
田舎の東海村に就職というのは理解できなくもないが、
事務はどこでも似たり寄ったりの仕事内容で、どうしてこんな田舎に
就職するのか、??????????
505Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 19:04:31
茨城が地元だから。先祖伝来の土地があるので家を建てるにも有利でしょ。
506Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 19:12:20
>>504
たった3駅で水戸だぜ?たいして田舎じゃないよ
507Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 19:12:47
 研究所のポテンシャルを上げるには、研究職だけでなく、その後方支援(ロジスティクス)
を担う事務方の能力と努力も重要。原子力関連技術の発展を願って、金融等の事務方の花形
?職業ではなく、研究所の事務職を選んでいる崇高なひともいることを私は知っている。
508Nanashi_et_al:2008/07/26(土) 21:25:12
原子力メンテナンスに関して色々かいてある資料やサイトがあったら教えて頂けないでしょうか?
509Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 11:40:27
>>508

かなり難しいな。高経年化対策の話なら、原子力安全保安院や原子力安全委員会の
審議会の情報をみては如何か。
510Nanashi_et_al:2008/07/28(月) 02:34:46
ここってポスドクとして採用された後は、
業績次第で本採用などあるのでしょうか?
プロセスに詳しい方がいらっしゃいましたら
教えてください。
511Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:58:52
本採用するって言っておいて・・・
512Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 10:51:33
>>510
あるよ。ポストが有ればね。
513Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:17:26
原子力開発機構。。。。30年後もあるでしょうか?
514Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:00:16
100年後もあるよ。少なくとも現有施設の廃止措置はこの後80年は続くはずだから。なくなるわけがない。
515Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 00:10:47
そうですね。廃止措置はかなりかかるでしょうね。
ナカ、オオアライはどうでしょうか?
516Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 01:00:47
>510
ポストがあれば、3年未満でも本採用あるよ。
517Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 01:17:33
>>515
那珂はITER計画が断念されればアボーン、

大洗は増殖炉でまた事故を起こせばマジアボーン
国家基幹技術でいられるのもいつまでか・・・
518Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 06:38:59
>>517
いまさらITERはやめれないだろ
519Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 06:39:52
>>518
予算大幅超過が確実になって、捨てるかどうかの瀬戸際。
520Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 07:11:19
>>519
そうなの?
六ヶ所勤務のポストに応募しようと思ってたんだがな。。。。
521Nanashi_et_al:2008/07/30(水) 07:26:25
泥船
522Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 08:37:07
核融合はいいけど、どうやって発電するんでしょうか? その辺やってる人いるのか?
熱の取り出し方とか。
523Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 19:43:24
ブランケット リチウム 中性子

でGoogle先生にお願いしろ。
524Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 23:11:06
核融合って流行ってんの?
525Nanashi_et_al:2008/08/03(日) 10:35:53
流行はもんじゅだと思うが
526Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 19:56:31
そうだそうだ。もんじゅは、希望の星なのだ。
527Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 19:56:58
最悪だなw
528Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 20:27:07
もんじゅって流行ってんの?
止まってんでしょ?
529Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 20:48:41
ん?1次系、二次系共に回ってるぞ。
530Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 22:28:16
もんじゅのお陰で予算が増えるんじゃないかなあ。
531Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 22:46:13
とにかくモンジュというキーワードを入れておけば、予算が付く。
もんじゅのための材料、もんじゅのための分離変換、もんじゅのための何とかカンとか
532Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 23:39:11
ってことは、負の遺産の処理とか後ろ向きの仕事は金食い虫ですか…
いつやるんだかわからないバックエンドとか、行き詰ったガラスとか、趣味の世界に近い研究とか…
533Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 08:43:10
ドンブリは一緒なんだから、
そっちに金がつけば、他が減らされるのが道理。
534日本陳小力機構:2008/08/04(月) 15:08:26
去年の夏、主人の実家に帰省をしてその帰りがけに家族で温泉宿に泊った時の事です。
夕食後、部屋にある露天風呂に浸かって家族4人のんびりと癒されていた時板越しに、お隣の部屋の露天風呂からの声が聞こえて来ました。
『ねえ、どうしてお父さんのチンチンはキノコみたいなの〜?』
小さな男の子の声でしたが、おそらく宿の夕飯に出た松茸の形と比べているのでしょう。そして、お父さんらしい大人の男性の声は、
『大人の人は皆、こうなんだよ』
と応えてました。
『ウソ、本当〜!? マイクみたいだよ〜(笑)』
無邪気にはしゃぐ子供の声が、澄んだ空気にこだまします。別に聞き耳を立てていたつもりはありませんでした…でも、聞こえて来る声に…本来は何気ない親子の会話に…私は内心ドキドキとしながら聞いていました。(だって… うちの主人のモノは‥)
おそらくは主人も聞いていたと思います。そして有ろう事でしょうか(…私のイケナイ考えが伝わってしまったのでしょうか)!?4歳になるうちの長男がそれに対抗意識を持ち出してしまい、主人に
「ねぇ、 なんでパパのオチンチンてクレヨンなのぉ?」
絶句しました。
その後は、家族でトランプやゲームをして楽しく過ごしたのですが明かりを消して布団に入ってからも、私は中々寝付けない夜を過ごしてしまいました。
翌朝、宿をチェックアウトして駐車場で車に乗り込む時に夕べのお隣さんと思われる御家族と近くになったのですがつい、チラチラ盗む様に私の意識は向こうの旦那サンの身体(…股間)が気になってしまいます。
大きくてガッシリとした身体付きからは(いかにも…)と連想をさせられてしまいました。でも、うちの主人の方が、乗っている車の大きさでは勝っていましたし…
私も妻として、向こうの奥サンよりも胸も大きくてスタイルは良かったと思います。そして、それからの主人自身も…以前よりも少し前戯に掛ける時間が長くなり、愛撫も丁寧になって“伸ばせない短所”ではなく“違う所”を努力してくれる様になりました。
535Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 22:00:52
金がないのに何をどうしようとしているのだろう…

あちこちに無理やひずみが蓄積してる。
536Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 22:11:27
ひずみと言えば、ブルーなんとかって言うデブ。

さんざん人を食い物にして、好きなことやってる。
今はもう、逃げることしか考えてない。 サイテー野郎だ。

537Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 22:49:06
>>536
なにそれ?
538Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 00:01:26
原科研からもモンジュに人員をシフトしているようですな。
539Nanashi_et_al:2008/08/05(火) 09:32:24
>>535
金は無くても給料は出るんでしょ うらやましすぎる
540Nanashi_et_al:2008/08/05(火) 11:15:46
>>538
ロッカショにはもう出さないの?
541Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:38:37
JAEAの人たちは、結婚難しいんじゃない?
回りは田んぼばっかだし、出会いのチャンスがないような。
職場に女性は少なそうだし。放射能浴びてそうだし。
542Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:47:05
>>541
東海村じゃこれ以上無いほどの有力企業だぜ?
地元名家のお嬢さまや美人OLを奥さんにする人多いよ
543Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:56:50
パイロットやスチュワーデスの方が大量に放射線浴びてるぞ
って田舎娘と合コンしてもな〜
544Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:58:40
>>543
常磐線に乗ってみろよ馬鹿。。。
545Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 21:12:10
>>540
六ヶ所も大事。モンジュも大事。
何せ東海には4000人も職員が居るわけだから、10人や20人移動させても
びくともしない。
546Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 21:14:05
周りの風景見てから言ってくれ
お前、首都圏だと勘違いしてないか?
547Nanashi_et_al:2008/08/05(火) 21:17:18
>>545
東海村ってそんなに人口多いの???
548Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:44:14
30万超
549Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 12:08:48
↑冗談きつい。  3万超だし。
550Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 15:11:05
東海村とか敦賀だと原研機構と原電どっちが地元女性にもてるんだろな?
551Nanashi_et_al:2008/08/06(水) 20:03:57
>>550
さあ....
552Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 20:24:11
>>550
原電なんて存在感ないよ♪
やっぱり原研さま♪主任クラスは官僚も同じ♪
553Nanashi_et_al.:2008/08/07(木) 20:18:18
主任って博士とらないとなれない?
博士とるのは母校?それとも隣の東大?
554Nanashi_et_al.:2008/08/07(木) 21:40:43
>それとも隣の東大?
それは無い
555Nanashi_et_al.:2008/08/07(木) 22:30:53
>>553
お前馬鹿じゃね?
556Nanashi_et_al.:2008/08/09(土) 20:40:41
主任どころか、副主任だって学位必須だろ。
557Nanashi_et_al.:2008/08/10(日) 23:52:06
今日、一般公開行った奴いる?
558Nanashi_et_al:2008/08/11(月) 15:34:22
一斉の夏休みってあるんですか??
559Nanashi_et_al.:2008/08/11(月) 18:53:02
グループ単位はともかく、機構全体で一斉夏休みってのは無いよ。ー応、7〜9月の期間限定で、ト一タル1週間だったか特別休暇の枠があって、所属長の承認が取れれば、飛び石でも休みが取れる仕組みになっている。このあたりの休みの仕組みはどこの独法も同じだと思うよ。
560Nanashi_et_al.:2008/08/11(月) 20:55:43
定時以降の空調停止はどうにかならんか
561Nanashi_et_al.:2008/08/11(月) 21:03:27
帰れって言ってんだよ
562Nanashi_et_al.:2008/08/11(月) 22:30:01
でも同じ敷地であっても、止まる建屋と止まらない建屋があるんだな。
563Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 12:29:32
昼間は実験して、夜はデータ解析したいのに、
データの持ち帰り禁止だし、夕方にはさっさと追い出されるし、
たまらんね
564Nanashi_et_al:2008/08/12(火) 21:07:15
>>563
追い出されるの????
565Nanashi_et_al:2008/08/12(火) 22:33:14
学位ってそんなに価値あるの? お金かかるでしょ。
566Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 22:34:00
>>565
スレ違い。
567Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 22:47:11
>563
これを機会にHard work Hard partyへのシフトを検討したら?
仕事し過ぎも考えものだぞ。
568Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 22:47:58
最近、国の機関は仕事を減らす方向に動いてるよな
569Nanashi_et_al:2008/08/13(水) 08:25:10
>>565

金次第か。授業料のほかに、いくら渡せばいい?
570Nanashi_et_al.:2008/08/13(水) 19:58:13
571Nanashi_et_al.:2008/08/13(水) 20:00:09
被爆しなかった?
572Nanashi_et_al.:2008/08/16(土) 19:12:15
関西研(木津川市)ってどうよ。
573Nanashi_et_al.:2008/08/16(土) 19:58:33
JAEA職員 平均年収865万 神だな。

http://nensyu-labo.com/koumu_dokuritu_jimu.htm
574Nanashi_et_al.:2008/08/16(土) 21:03:16
>>572
そのうち切り離してどこかとくっつきそうじゃね?レーザーとか光科学とかで
575Nanashi_et_al.:2008/08/16(土) 22:37:28
JAEA職員の平均年収 高いとは思えない。
例えば、造幣局などは低いみたいだけど、高卒が多いから、平均下げてるだけ。
ここはほとんどが高学歴。
576Nanashi_et_al.:2008/08/16(土) 22:45:03
というか、国立病院機構はどうしたことだ。
医師はべらぼうに貰っているのだろうけど、
看護士なんかはえらい安いんじゃないのかな。
この前も、国立病院機構の某病院で看護士を
40人も募集かけていたし、医師も10人近く
募集していた。
577Nanashi_et_al.:2008/08/16(土) 22:55:19
看護士はそんなに安くはないと思う。
ただ看護学校等に通ってる人も入れて平均してるんじゃないだろか。
看護学校生はたしかにまだかなり給料安いはずだから。
578Nanashi_et_al.:2008/08/17(日) 06:42:15
>>575
>ここはほとんどが高学歴。
地元対策で高卒をかなり採用してるからそうでもない。
研究系と研究手当分しか違わないから、そりゃ高くもなるわ。
579Nanashi_et_al.:2008/08/17(日) 07:41:04
30年前の高卒採用は5割ほどだったが、最近は1割以下だったような?
地元対策ってアルバイトのこと?、以前のような常勤雇員はなくなったから
バイト以外はすべて正式採用のはず。
580Nanashi_et_al.:2008/08/17(日) 07:53:45
>>579
ここ数年は知らんが、少なくとも10年前くらいは大卒事務・技術職と高卒はほとんど
同じくらいの人数だったが。
(統合少し前に高卒ゼロの年があったが復活してるはず)
高卒職員は茨城と高崎まわり出身者ばかりだから、地元対策と言っても差し支えないのでは。
581Nanashi_et_al:2008/08/17(日) 09:59:02
いずれにせよ貰いすぎ。
582Nanashi_et_al.:2008/08/17(日) 10:00:10
一流企業よりは全然安い。
583Nanashi_et_al:2008/08/17(日) 10:20:35
>>582
時給換算したら一流企業より全然高い。
584Nanashi_et_al.:2008/08/17(日) 10:21:50
>>583
換算式を示して。
585Nanashi_et_al.:2008/08/17(日) 18:39:17
旧動燃と旧原研で採用の仕方が違うし、一様に比較できないんじゃないかな?
統合後、その辺はどうなの?
586Nanashi_et_al.:2008/08/17(日) 19:49:11
つか、核エネルギー利用という括りだけの感じ。
東海近辺ならびに原発関連の炉組と
高崎などの加速器組に分けてもいいんじゃね?
587Nanashi_et_al.:2008/08/17(日) 20:10:37
JAEAになってからは、採用も同じだと思うんだけど、
まだ内部では、はっきり分かれてるの?

平均年収だけど、これってだいたい37歳前後?
588Nanashi_et_al.:2008/08/18(月) 19:52:37
天下のJAEAだと、やはり東大レベルがゴロゴロですか。
589Nanashi_et_al.:2008/08/18(月) 20:19:55
旧帝1期がゴロゴロいるのは事実だけど
研究分野以外では早慶も頑張っているよ
590Nanashi_et_al.:2008/08/18(月) 20:24:00
東北大と九大が多いという印象
591Nanashi_et_al.:2008/08/18(月) 20:25:22
ここって結構特許出願しているけど、活用できてんのかな?
592Nanashi_et_al.:2008/08/18(月) 21:42:34
>>590
なんで?東北、九州の原子力専攻って大きかったっけ?
593Nanashi_et_al.:2008/08/18(月) 23:12:41
すごいなあ。
そんな高学歴ばっかでも、馬鹿話とかあり?
594Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 00:47:03
東大の原子力専攻は東海村にありますね。大きいのですか?
595Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 00:53:57
596Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 07:27:41
>>594
弥生にもある。システム量子
597Nanashi_et_al:2008/08/21(木) 00:08:39
勤務時間中に「もんじゅ」がどうこうという所内一斉放送があったが、
なんなのか良く解からんかった。何故一斉放送?
原科研でもんじゅどうのって言われても???で関係ないって感じ?
598Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 00:54:24
新燃料に金かかるからよろしく、ってことじゃねぇの?
599Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 22:47:58
元原研と元核燃の人って仲良いの?
待遇は同じ?
600Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 22:59:02
核燃料系の独法は、待遇が一段違うようだよ。
601Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 23:42:05
元原研と元核燃って今は同じJAEAでしょ。
待遇は同じだと思うけど。
602Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 01:06:34
計画が何度遅延しても現場の人間に大きなお咎めは無い上に、涼しい顔して金よろしくって
できる時点でかなり恵まれていると思うよ。まあ、お咎めについては必要以上にやっても意味
が無いとは思うけど。
603Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 01:17:43
播磨の原研とかも勤務時間うるさいの?
そんなん守ってたら仕事できんだろ
604Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 08:11:05
結局、原研って良い職場なの?
就職する価値あり?
605Nanashi_et_al:2008/08/22(金) 08:26:09
599> 40代以上の旧原研は、かつて威張っていた頃の動燃を知っているので
良い印象はもっていない。30代からの職員にとっては、就職した頃には
もんじゅだの爆発の事故を起こして世間から叩かれておとなしくしていた
印象しかない。

個人で付き合うと良い人たちだけど、組織や仕事になると頑なになりますね。
というのが旧原研での印象
606Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 21:09:49
もんじゅナトリウム漏れ事故虚偽発表自殺事件で、東京高裁が重要な証人を採用!
ttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/09d9664bd7c2bc9344e5d2b81fdd543e

もんじゅ事故:他殺の自殺化?
ttp://self.blog.so-net.ne.jp/2005-08-25

高速増殖炉もんじゅのナトリウム漏れ事故のムービーが公開
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080131_monju/

動燃は怖いね。
607Nanashi_et_al:2008/08/22(金) 21:53:43
JAEA発足の時、国民に対して仮にもんじゅが稼動しなかったら
JAEAは解体すると公約したよね。
公約は守るべき。
608Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 22:32:17
もんじゅ稼動させるのは、世界の動きだと思うんだけど。
以前に事故ったことは確かだけど、
必ず成功させないといけないんじゃないかな。
609Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 23:02:00
> 世界の動きだと思うんだけど

なんで?
610Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 07:00:03
>607
ソースある?
611Nanashi_et_al:2008/08/23(土) 07:22:10
新しい炉を日本で独自に作るのではなく、軽水炉や再処理と同じように
性能保証つきの外国の技術を買い取って、改良していく方が安上がりで
現実的なのでは?
612Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 21:23:27
605さん
マジレスありがとうございました。
やはりその現場にいらっしゃった方に
書き込んでいただけるとうれしいです。
613Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 01:19:23
>>611
増殖炉なんて、もうどこも諦めてるもんな。
門下もそのうち見放すだろう。
614Nanashi_et_al:2008/08/24(日) 14:52:01
もんじゅっていつから動くの?
615Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 18:04:27
もんじゅ運転再開、来年2月に延期 原子力機構決定
http://www.asahi.com/national/update/0820/OSK200808200025.html

「もんじゅ」運転再開また延期、来年2月に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080820-OYT1T00650.htm
616Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 23:18:29
>>615
延期はもう3回目なんだな。また何かやらかしそうな気がするけど、
仏の顔も3度までって言葉もあるから、次の延期はできないだろうな。
617Nanashi_et_al:2008/08/25(月) 16:05:25
永遠に延期したら安全だね
618Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 20:08:42
もう一度事故を起こしたらどうなるのかな?
619Nanashi_et_al:2008/08/26(火) 07:47:55
また誰かが自殺するとか?
620Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 19:11:29
ナトリウム漏れ、火災、爆発
621Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 21:03:51
>>574
ここは、阪大レーザー研の出先みたいなものだけれど、旧文部省と科技庁の垣根があるので、引き取ってもらうのは難しいんじゃないかな。
理研には相手にしてもらえないだろうし。
622Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 21:09:30
>>621
阪大レーザー研となんか関係ないけど??
原研がレーザー核融合をやってるとでも?ww
623Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 19:39:54
>>622
阪大レーザー研は、当初は「レーザー核融合研究センター」だったけれど
現在は「レーザーエネルギー学研究センター」に、こっそり変わっています。
つまりレーザー核融合の非実現性は自覚済みということ。
しかも英語名は、元から「Institute of Laser Engineering」だったので、最初からそのつもりだったんだね千代衛先生は。
ところで、現在の関西研の研究員(博士研究員を除く)のうち、阪大レーザー研の出身者の割合を知ってる?
少なくとも30%は超えていますよ。
また、東海研当事のここの母体は、AVLISチームですから。
624Nanashi_et_al:2008/08/28(木) 09:49:49
日本原子力研究開発機構、フランス共和国原子力庁及び米国エネルギー省による
ナトリウム冷却高速実証炉/プロトタイプ炉の協力に関する
覚書の改正について

文部科学省−原子力庁−エネルギー省 で覚書をつくるのが本来じゃないか?

625Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 19:20:19
>>624
原子力機構は既に「独立」行政法人ですから、役所に依存する必要はありません。
てゆうか、いいかげん本当に自立してください。
カウンターパートという考え方は必要ありません。
626Nanashi_et_al:2008/08/29(金) 23:06:22
でも、お上が入ってないと、米仏の政策に振り回されるよ。
627Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 21:31:21
原子力を完全に国から切り離すなんて、そんな恐ろしいこと考えられない。
628Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 23:19:42
国内では原子力委員会、国際的にはIAEAがある以上、これから先も
間違いなく政府の管理下だよ。てか、>>625にはどこの国に政府と切り
離された原子力研究所があるのか小一時間問い詰めたい。
629Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 00:24:02
つうか、そもそも行政法人というものを知らないんだろう。
630Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 07:00:53
でも、研究所がやる仕事じゃない様な気がする。
良く知らないが、電源開発とか原電との住み分け(?)は、
どうなっているんだろう。
631Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 09:29:38
つうか、そもそも研究というものを知らないんだろう。
632Nanashi_et_al:2008/08/31(日) 21:13:39
電力会社は発電炉は持っているけれど、研究炉を持っていない。

六ヶ所の再処理工場は、再処理施設は持っているけれど、
小規模実験用の核燃料使用施設やRI施設は持っていない。

彼らは自分達で放射性物質を使う実験は殆ど出来ない。
だからJAEAの施設でニーズを汲み取って研究開発すると。
633Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 21:30:44
ここって、半年おきに血液検査をやるけど、
妙なデータが出たら速攻呼び出しだよ。
634Nanashi_et_al:2008/09/01(月) 00:09:56
人事異動や組織再編の話しって、何でぎりぎりまで
内密なんでしょうか。内示が出る前に、異動や組織変更がありそうだと
周囲にばらして引継ぎを着々と進めた方が良いよね。

誰かがどこかに出向するから一週間前に引継ぎするよう言われても、
間に合わないよね。
635Nanashi_et_al:2008/09/01(月) 21:36:45
>>632さん
原子力事業は電力会社で全ておこなうことにすれば
独立行政法人がやるより国民も納得しますか?
636Nanashi_et_al:2008/09/01(月) 22:55:52
>> 635
一般国民は、そもそもJAEAと電力会社の区別はついていないでしょう。
国民にしてみれば独法も電力も政府も一体でしょ。
637Nanashi_et_al:2008/09/01(月) 23:20:09
>>636さん
>> 635
一般国民は、そもそもJAEAと電力会社の区別はついていないでしょう。
いえいえ、
625さんが言うとおり、JAEA=税金、電力会社=自己資金としっかり区別
がついていますよ。
638Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 07:14:25
自作自演までして何がしたいの?
639Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 07:25:29
企業でやるべきことと、研究機関でやるべきことの区別がついてない奴
ならいるよな、>>637みたいに。
640Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 20:57:41
「独立行政法人」とは、国民生活及び社会経済の安定等の公共上の見地から確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、
国が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち、
民間の主体にゆだねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるもの又は一の主体に独占して行わせることが必要であるものを
効率的かつ効果的に行わせることを目的として、この法律及び個別法の定めるところにより設立される法人をいう。
残念ながら原子力機構は「特定独立行政法人」ではありません。
したがって、これからも永遠に中央官僚の手下です。
641Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 21:01:21
>>640
漏れは国Tに落ちたので、
仕方なく(親の薦めもあって)原研に入ったのだけど、何か?
642Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 21:47:42
>>641
給料高いですか?

旧同年職員と旧原研職員は統合後も給料の差があるのですか?

事務と技術と研究で給料が一番高いのは誰ですか?
643Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 16:26:17
>>642
そんなの、こんな所で聞くべきじゃない。
直接問いただせよ。
644Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 18:00:55
>>643
総務とか給与に問合せれば教えてくれんの?
そこまでオープンじゃないでしょ。
隠蔽とかやるくらいなんだから。
645Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 19:48:58
>>642

> 給料高いですか?
本給は国家公務員よりちょっと良い程度ですが、
昔は、いろんな手当が付いて手取りは結構よかったです。
最近は渋ちチンになってきたけど。
(既出だと思いますが放射線業務手当なんか何年も前のことを思い出せとかwww)

>
> 旧同年職員と旧原研職員は統合後も給料の差があるのですか?
既得権は守られますから、もちろんあります。
同じ部署で、同じ級、号で、隣に座っていても、違います。

> 事務と技術と研究で給料が一番高いのは誰ですか?
トップは事務(理事長)に決まっているでしょう。
一般職員の場合、安易に比較できません。
学齢も違えば、学歴も違えば、業務につく手当も違いますから。
長い目で見れば(定年まで勤め上げれば)生涯賃金は、事務だと思いますが、
瞬間風速的には、研究職が高いでしょう。
646Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 19:52:17
>>640
漏れは国Tにも通ったけど
望んで原研に入ったのだけど、何か?
647Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 19:53:22
国Tを目指すやつは原研なんか目指さない。
まったく方向が違う。なに勘違いしてんの?
648Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 20:07:06
50歳前の副主幹で、1000万円プレーヤがいると聞いたことがある。
649Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 20:23:25
もうすぐ、内定式。
見学するって聞いたけど、他にどんなことするの?
650Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 21:06:06
>>648
あたりまえだ。
651Nanashi_et_al:2008/09/06(土) 18:13:18
主任1200万、副主任1000万、ヒラそこそこ
 
652Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 19:33:52
たしかに資格も影響するけど、
基本的には完全年功序列制だから、
高卒、ヒラ、技術職でも定年間際には1300万超えるよ。
逆に若いうちは、博士了、副主任、研究職でも、民間企業なみだよ。
653Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 00:37:57
若いうちといったって、35前じゃ副主幹は無理じゃね?
試験があるし、失敗すれば2年はリトライ不可だったような。
654Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 01:25:53
ぶっちゃけ副主任と言っても、若けりゃ給料はヒラ研究員と大して変らないよ。
そういや、昔副主任は3回試験に落ちたら受験資格を喪失するって聞いたこと
があるけど、機構になってもシステムはそのまま続いているのかな?
655Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 01:38:25
旧動燃は元々試験制じゃなかったからなあ。
656Nanashi_et_al:2008/09/07(日) 09:45:05
6級になると、残業代が出る人と出ない人が居る。なんで? 5級よりも給料減るよ。
657Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 09:52:41
>>656
組合に入ってるかどうかじゃないの。
6級なら、民間では経営者側になるから。
658Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 10:25:14
昇任試験に落ちるってことあるの?
部署内で思いっきり練った上で候補者を立てて、
その候補者の能力を証明する場が試験だと思うけど。
659Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 10:26:59
>>658
その部署のボス同士の力比べだよ。
660Nanashi_et_al:2008/09/07(日) 20:22:19
副主任はすんなり通っても、主任はなかなか通らない場合がありますね。

副主任は、論文があればOK。

主任は、プロジェクト管理能力や組織の長としての資質、自分の発言に
責任をもち外部にもきちんと説明出来る人でないと通らない。
マスコミ相手や国の審議会で堂々と発言できる人。

主任になかなか上がれなくてGLからはずされて研究やめた人もいますよ。
661Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 20:29:09
副主任って、50報は最低ラインだろうな。
662Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 10:40:56
ここって、プロパー少なすぎじゃね?
企業からの出向とか、特別研究生、PDやらなんやで、
恒常的に出入りしている人のうち、
プロパーは半分以下に感じるが。
663Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 22:40:21
今の研究所はどこもそんなもんだよ。
理研なんかよりはずっと多い。
664Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 00:41:00
グループリーダーが公募されているけど、これってみんな出来レース?
665Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 19:53:12
もう全部締め切りすぎてるじゃん。
666Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 21:02:37
>>664
グループリーダーがいないのに、
新しい研究グループのコンセプト作れるかよ。
667Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 21:26:57
え?
GL殿にテーマを合わせるのじゃなくて、
テーマ殿にGLを合わせるんじゃないの?
668Nanashi_et_al:2008/09/09(火) 22:07:02
原科研の研究員は個人バラバラだからGrのコンセプトなんて元からないでしょ。
669Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 22:12:22
んn
670Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 23:43:11
>>668
てか、個人バラバラは原科研というより、那珂研を除いた旧原研の風土って感じが...
671Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 00:22:19
大洗も?
672Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 00:30:36
旧原研と書いてあるだろう
673Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 18:55:21
旧動燃は、バラバラってことはないのね。
674Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 18:55:23
>>672
旧原研大洗研の香具師乙。
675Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 19:00:04
阿字ヶ浦の何とかクラブって、まだあるの?
676Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 19:22:09
>>675
あるよ。
だってこの辺じゃ民宿以外に泊まるとこないじゃん。
ちなみに、ゲストハウスじゃない方の和室がお勧めでつ。
677Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 23:35:49
>グループリーダーが公募されているけど、これってみんな出来レース?

どこかの大学の任期付の特任教授が応募してきたけど、当然のように落とされたと聞いた。

678Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 23:46:06
テーマが詳細に設定されている時点で、
内部から採用する出来レースじゃないの?
679Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 23:55:06
だったら、偽計業務妨害でコンプライアンス違反だ。
680Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 23:56:39
>>678
室長クラスが外から来る例も多いよ。
俺んとこの新室長
http://toromoni.mine.nu/up/files/data/11/toro11729.jpg
681Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 00:02:21
その室長さんも事前に内定していたんでしょう。
某拠点の所長も民間から移ってきたし。
682Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 20:57:48
>>678
内部からとは限らないよ。
研究委員会や専門部会の委員になってもらってる先生の研究室からくることが多い。
場合によっては、御大みづから来られることもある。
683Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 02:38:50
出来レ−スでも、密室の中で決まるよりまし。論文書いたことない人間あてがわれるよりは。
684Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 09:57:41
いくらなんでも論文無し(あるいは僅少)は採用されないんじゃね?
685Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:16:02
>>684
される。
多くの企業では、論文は評価対象にならないから。
686Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:22:08
>>685
いや、腐っても企業ではないから。。。。。
687Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:25:38
>>686
違うよ。企業出身の人間を採るときの話だよ。頭悪いな、お前
688Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:30:31
>>687
お前よりマシだよ。
採る方と採られる方のどちらの意向が反映されると思うの?
社畜技術者乙。
689Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:31:39
>>688
頭悪すぎる。少しは自分で調べろ馬鹿。
690Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:33:27
>>689
私の知る限り、民間企業から、直接GLに採用された例は無い。
悔しかったら、一例でも挙げてみろ。
691Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:36:49
>>688みたいに、論文がすべてと思ってる視野の狭い研究者って多いよね。
692Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:37:59
>>691
証拠が出せずに、敗退宣言か。
これに懲りて、このスレで偉そうなこと言うなよ。
693Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:39:29
>>690
まずは自分で調べろ、馬鹿。

>>691
救いようがないよな。こんな奴は研究所にも必要ない。
694Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:42:44
>>693
知りたくてしょうがないくせに、煽って言わせようとするところなんか
痛々しいよなww
695Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:47:06
>>693
まあ、可哀相だから教えてやる。
直接GLに採用された例は無いが、
民間企業から業務協力員として出向してきて、
3年がんばって、職員に採用されて、
プロパーのGL殿に5年間媚びへつらって、
やっとGLになれた人は居る。
ガンガレ。
696Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 20:50:59
GLなんてポスト、今はないけど。
697Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:01:59
>>696
ま、知ったかぶりの素人は黙れってことだよなw >>695が痛々しいよ
698Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:02:40
699Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:06:03
>>698

wwwww お前もういいよ。消えな、ボク。
700Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:08:01
>>698
それを見て何も気付かないのか
701Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:10:43
>>698
JAEAに馬鹿はいらないよ。
702Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:10:51
お前ら、俺にばっかりソース出させてんじゃないよ。
匿名掲示板なんだから、発言に信憑性を持たせようと思ったら、
ソース(証拠)を示さなきゃ駄目なんだよ。
というわけで、あまりに不毛なんで、しばらくよそに行ってきます。
好きに根拠の無い話を続けといてください。
703Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:12:15
何のソースも出せない>>702が敗北宣言www
勝手に逃亡してろ。目ざわり。
704702:2008/09/12(金) 21:27:57
>>703
訂正します。
「お前ら」ではなく「お前」でした。
一人で自作自演乙。
じゃあ、ほんとにバイバイ。
705Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:28:59
>>704
知ったかぶりは消えな
706Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 22:46:42
安全講演会のビデオって皆みましたか?
見ないといけないらしいのだが、
707Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 00:01:05
>出来レ−スでも、密室の中で決まるよりまし。
出来レースで、しかも密室で決まることもあるみたい。
公募しておきながら、応募もしていない人を採用している。
708Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 00:10:41
それにしても出来レースなのになぜ公募するのだろう。
紋蚊傷の指導か?
709Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 00:17:33
ここのポスドクに応募したことあるが、
面接では俺の他に1〜2人しかいなかった。
710Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 00:35:44
>>709
ダメな奴にはあらかじめ断りを入れるから。
711Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 01:01:21
>>707
第39 条 職員は原則として競争試験によって採用する。
前項の試験は受験者の有する職務遂行の能力を相対的に判定できるような
次のうちいずれか3以上を行うものとする。
(1) 筆記試験
(2) 書類審査
(3) 実地試験
(4) 面接試験
(5) 身体検査

(5)で落ちるような奴は居ないだろうから、書類と面接だけでも良いってことだ。
これなら、恣意的な採用も可能だろう。
712Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 01:23:51
>>711
つっこみどころはそこじゃないだろ
「原則として」ってところだ
713Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 01:37:56
しかも「原則として」だからね。
特例が、一杯あるのかもしれない。
714Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 11:11:57
>>706
何それ?おいしいの?
715Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 21:49:37
(3) 実地試験
(4) 面接試験
(5) 身体検査
これなら、頭悪くても口が達者なら大丈夫だ。
716Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 13:59:28
>>698
こいつの馬鹿さ加減に噴いた
717Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 15:48:24
おかえり。
>>689,687,689,691,693,696,697,699,700,701,703,705,716
718Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 17:38:28
>>698
JAERI時代かよw
719Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:17:43
>>718
ホレホレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.jaea.go.jp/saiyou/employment/employment72.html
720Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:19:12
馬鹿を晒した奴が必死だな。他でやれよみっともない。
721Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:24:21
しかし、2ちゃんで、ヴァカのことを
漢字で「馬鹿」と書く奴も目面恣意な。
っ空気読めよ〜。
職場でも浮いてるんだろうwwwwwwwwwwwww
722Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:25:51
>>721
スレ汚しするなよ。産総研スレみたいに荒ませたいのか?
723Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:26:52
と冷静を装ってみる。
724Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:27:40
>>722
相手にしないのが一番。初心者に良くある荒らしたい衝動だよ
725Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:28:40
自演乙。
もっと時間を空けて書いたほうが良いよ。
726Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:29:39
>>724
必死すぎてかわいそうだから、構ってあげたんだよw
もう無視するわ。
727Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:32:18
このスレを1分ごとにチェックしてる奴なんかいるかよ。
頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:33:08
追記
俺とお前以外に
729Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 18:37:00
それから、本当にこのスレを荒ませたくないなら、
「馬鹿」などという侮蔑語を軽々しく使うな!
今後気をつけろ。
そしたら、レスして良し。
730Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 21:10:08
高速増殖原型炉もんじゅ 屋外排気ダクトの腐食孔の確認について

環境への影響はあると思うが。排気口以外の場所から排気していいのか?
731Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 21:47:21
そういやもうすぐ給料日だな
732Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 22:10:29
日本は規制が多すぎて学術的好奇心を満たすことが難しいな
誰か科学者の国を作ってくれ。
733Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 21:36:07
アメリカは科学者を優遇してくれる国の方だが、
学術的好奇心だけでは、優遇してくれない。
国益に適わないと。(特に軍事)
734Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 22:25:36
自動運転車によるラリー競技も、国防総省のキモ入りだったな。
でも完全自動運転の技術が確立しても、世に出さないだろう。
ただでさえ、自動車爆弾を運転手ごと吹っとばすなんてのが
日常茶飯事の国があるのに、完全自動の車があったら、
爆弾テロが世界中で起こってしまう。
735Nanashi_et_al.:2008/09/20(土) 21:54:05
原子力機構は、「もんじゅ」プロジェクトを現下の経営の最重要事項
と位置づけ、総力をあげ機構内各拠点・部門より敦賀本部及び
高速増殖炉研究開発センターへの人的強化に取り組むことはもとより、
電気事業者からの協力も得、本行動計画に基づく具体的改善に着実に
取り組んで参ります。

人的強化って? 何人か増やせばいいって事かな?
736Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 22:28:40
研究者は、下請けにまわれってことだよ。
737Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 10:37:12
テニスできなきゃ、仲間はずれ?
738Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 18:38:23
東海ではね。
739Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 19:24:59
夏はウィンドサーフィンもあるけど、
他に娯楽がないからね。
740Nanashi_et_al.:2008/09/25(木) 22:22:06
    ____
   / / /|    ……。
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
   し⌒J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
741Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 11:58:56
なんかあるんじゃないの?
ボーリングとかサッカーとか。
プールのある研究所もあるだろ。
742Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 14:40:08
燃料貯蔵プールならあるんだけどな。
743Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 14:46:19
地下なんかで実は核○○作ってるとか。
て言うイメージあるんですけど。
744Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 16:07:21
あぁ、造ってるヨ
745Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 18:33:46
○○=ゴミ
746Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:27:07
RIが輸送中に紛失したとかで、また、原科研内のRI在庫の確認調査並びに
保安教育の要請がありそうですね。

747Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 10:04:23
密封線源の紛失って、毎月どこかで起こってるね。
748Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 10:08:47
密封線源と言う747の頭の悪さが気になる
749Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 12:58:26
また、お前か。
懲りない奴だな。
750Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:26:23
日本原子力研究開発機構(原子力機構) 広報部です。
原子力機構ホームページをご利用いただきありがとうございます.
さて、今回ご質問いただきました「RI紛失の真偽について」は、当機構では
RIを紛失したような事実がないことをご報告いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
751Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:37:28
独立行政法人日本原子力研究開発機構法
(平成十六年十二月三日法律第百五十五号)

(名称の使用制限)
第九条  機構でない者は、日本原子力研究開発機構という名称を用いてはならない。

第三十四条  第九条の規定に違反した者は、十万円以下の過料に処する。
752Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:38:16
本物だよ。
753Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:40:36
>>750の文面は、質問をした側が受け取るものだろ。
つーことは、750≠原研。
754Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:43:14
誰が私が機構の人間だと言った?
一市民が公開の場で質問して得た回答を、
転載しただけだが、何か問題あるか?
755Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:45:09
公開の場?
じゃ晒せ。
756Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:46:53
自分で聞けよ。
757Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:47:49
もうギブアップか。


756の次回作にご期待ください。
758Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:50:41
まあ、情報漏洩で本部に晒し挙げられないように気をつけな
旧原研職員君。
759Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:57:18
○就業規程
第4条 職員は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。
(2)職務上知ることのできた秘密を漏らすこと。その職を退いた後も、同様とする。
第63 条 職員が、次に掲げる各号の一に該当する場合は、情状に応じ懲戒する。
(3) 職務の内外を問わず機構の名誉を傷つけ、又は職員としての体面を汚す行為のあったとき。
760Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 21:44:04
chicken orz.
761Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 21:49:38
原子力開発機構からどこかに天下り、あるのですか?
762Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 22:11:00
当然一般の企業と一緒だ。
763Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 18:49:51
例えば、
RIST
764Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 19:17:13
RADA
IRM
NAT
NUSTEC
NSRA
第五企画
いばらき印刷
原子力弘済会
原子力施設デコミッショニング研究協会
原子力環境整備促進・資金管理センター
福井原子力センター
環境科学技術研究所
核物質管理センター
原子力研究バックエンド推進センター
高輝度光科学研究センター
原子力安全研究協会
日本アイソトープ協会
日本原子力産業協会
日本原子力文化振興財団
放射線影響協会
765Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 21:27:05
原子力安全技術センターもあり?
766Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 21:41:11
..
767Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 21:59:16
764さん
たくさん教えていただいてありがとうございました。
768Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 00:24:42
労組もいれとけ
769Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 00:53:22
勤務中の公務員に肖像権はない
これって みなし公務員にも当てはまるのかな?
770Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 13:45:46
ここって、コネ人員多くね?
771Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 18:15:57
そりゃ多いだろ。
今は知らんが、前は身内一人までは採っていたらしいからな。
772Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 18:26:39
>>765
数土 幸夫
って名前、記憶に無いか?
773Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 18:27:58
>>768
労組は、職員辞めたら辞めなきゃいけないから、
天下り先(再就職先)とは言えないよ。
774Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 19:00:53
原研には、日本人なら殆どの人が知っている人の
きょうだいが勤めていたな。
ちょっと難読の名前の人。
775Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 19:01:37
>>764
しかし、旧JAERI系が多いなあ。
旧動燃系も晒してくれよ。
もし、本当に少なかったんなら、
旧動燃職員は、統合でラッキーだったってことだな。
776Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 19:04:56
>>770
我々を受け入れてくれた大恩人の茨城県民を優遇して何が悪い。
777Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 19:11:00
>>776
コネが悪いなんておもわんけどね。
大分みたいなのは別だが。
JAERI時代に、コネ無し正規試験で入った人で
一見して人格に問題のありそうな容貌の人を
見かけたことがある。実際に問題があったし。
そういうのをふるい落とすためにも
コネ全廃ってのはどうかと思う。
778Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 19:13:02
コネでも構わんが、コネのくせにエリート面してる勘違いもいる。
779Nanashi_et_al:2008/10/03(金) 22:07:30
きょうはみんな何してたんですか?
780Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 22:33:45
当然趣味に没頭していた
781Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 23:03:35
家族サービス
782Nanashi_et_al:2008/10/04(土) 11:30:25
趣味かぁ....いいね
783Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 12:30:15
地元以外の人はほとんど寮、社宅でしょ。
そちらの付き合い大変じゃないですか?
784Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 12:59:35
週末になると、茨城方面に帰る人がいっぱいいた@高崎

北関東道の全通を望む人も多いだろう。
785Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 20:03:47
高崎といえば、来週シンポジウムだね。
786Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 20:14:38
774> 蓮池sann?
787Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 20:40:30
それは、東電もしくは原燃だろ。
788Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 21:53:35
高崎って応用利かそうとしてるけど、
東海って何か古臭くないか?
789Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 22:20:39
炉の研究は、もう行き着くところまで行っているだろ。
これ以上突き詰めようとすると、金がかかりすぎる。
高崎の方は、放射線の有効活用ということで活路を
見出そうとしているけど、金のかかり方は昔とさほど
変わらないだろ。
790Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 23:43:30
部活動>>>仕事
こんな奴等がいる@北国
 
仕事と遊びの区別はつけようぜ
791Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 18:52:47
「鳥も通わぬ下北半島」に飛ばされたんだから、
多少のことは許してやれ。
792Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 18:53:01
国民の皆様が求める安全基準が高すぎるので
それ意味あんのか?って点検をしなきゃいけないし
まだまだ使えるだろって部品も交換しなきゃいけなくなる。

もう原子力は義務教育に含めとけ

とか思ったけど日本は左翼教師ばっかだから
原子力=かくばくだん=良くないって教育しかしないだろうな。
793Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 20:16:33
就職板あたりじゃ、原研の平均年収を張りつける奴がいるが、
被爆のおそれが少しでもある以上、その年収(800万超)は安すぎ、
などと言っている奴がいっぱいいる。
794Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 21:57:14
産総研とか理研は、内容はともかく、
研究成果のアドバルーン打ち上げが上手いけど、
原研って、そういうのが少なくない?
それとも本当に成果が無いのか?
795Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 22:40:12
>>791
俺がいる某事業所の某野球部は ほとんど地元民。
そういう馴れ合い的なものや甘やかしが なぁなぁの関係を生むんじゃないかと。
たとえ月給だとしても、時間にすればなんぼ、分にすれば…秒にすれば…
そう考えれば、考え方は逆になるんじゃないかな…と思うんだ。
俺は民間時代が長いから、こう思うのかな?
もちろん、言ったら解雇されそうだから言えない。
796Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 22:46:30
原子力機構は、心たるみすぎ。間違いない。
797Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 22:48:54
M修了で入所して、15年経っても学位が取れないってのは、
本人の問題?
所属部署の問題?
学位を取ろうとしているコースの問題?
798Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 23:48:37
>>797
原研では
学位取得って推奨されているんですか?つまり、社会人ドクタ
799Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 00:40:00
>>798
今40歳以下の学位無しの研究職は研究職の要件がどうたらこうたらで、できるだけ早いうちに取るように言われているね。
ちなみに、学位を持っていたらちょっとだけ給料が上がると思う(うろ覚え)。
800Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 01:02:25
>>799
サンクス!!
801Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 03:21:04
>>793

年収800万?

平均が?
802Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 03:46:16
俺はどうやら茨城人とソリが合わないようだ
803Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 09:59:46
学位が無いと、研究職では昇進できないからね。
804Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 22:06:06
>799
学位とっても昇給はゼロでした。
805Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 23:39:35
働きながら、学位とる人が多いようだけど、
それって大変そう。
806Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 23:54:37
>>805
そりゃそうだよ。
お金を払って、学位を貰うのと、
お金を貰いながら、学位を貰うのでは、
違いが無ければ、あんまりだろう。
807Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 00:13:11
>>806
まるで、原研が学位を与えるような書き方だな。
808Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 00:16:48
>>807
いやいや、「お金を貰う」方だけだよ。
809Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 13:49:48
それにしても最近の書き込みは、元JAERIの人ばっかりだな。
元JNCの人はロムってるのか?
810Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 20:04:25
安定雇用に関しては、不況知らずなんだろうなぁ・・
811Nanashi_et_al:2008/10/11(土) 23:51:08
元どうねんの俺がきましたよ
812Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 23:52:30
まってました。
813Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 10:59:12
敦賀本部で、JAERIの連中がこそこそ何かやってるが、
何やってるんだ? レーザー使ってるとか聞いたが。
814Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 15:32:38
北朝鮮にt(ry
815Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 20:42:04
ところで、学閥ってあり??
816Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 23:17:21
学閥はあまり感じないが、コネは強いと思うな
大体、原子力関係の研究室の出身者ばかりだしね
817Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 22:58:31
>>797 まあ、各研究員、各々事情があるわけなので、話しを
聞いてあげたらどうですか。

入所してから研究一筋で、同じような環境で10年も15年も原研生活
できるひとはかなり珍しいでしょ。

オレも研究員で入所して以来転々と4回異動して今の研究室にたどり着いた。
818Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 23:01:53
>>816 残念ながら、原子力工学科=留年集団 のイメージしかない。

40年前はエリート集団だったと聞くけど。
819Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 23:12:31
>>817
何年間で4回の異動ですか?

5年以内で異動が生じる研究職は少ない模様@高崎
820Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 21:41:17
異動といったって、ビーム利用で植物を弄っている研究者が
炉や加速器、計算部隊に回されるなんてのはないでしょ。
821Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 00:53:17
>>820
高崎研究者乙
822Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 08:20:56
J−PARC前倒しで運転開始! うまくいくといいけど
823Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 18:22:27
そりゃそうだ。
LHCが動く前にやらなきゃ、一生、日の目を見ない。
824Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 21:05:28
>>797
部署によっては、企業への発注ばっかで
論文の書きようの無いところもある
825Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 22:00:58
>>824
それは研究職なの・・・?
826Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 09:28:39

>>820 東海ならありうる。
827Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 10:55:41
>> 825 テーマによるけど一人では研究活動はできないのさ。メーカや
役務スタッフやいろいろな人に支えられて、やっと論文が書けるの。
誰が筆頭著者になるかはもめるけどね。
828Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 18:24:23
ここの定期採用の研究職って、テーマ限定で採用するんだっけ?
それとも研究一般として採用して、適性を判断して配属?
829Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 20:17:43
おれは後者だった。原子力の勉強したのは原研に入ってからだ。
830Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 20:40:04
研究職なんて、新卒定期採用でも事実上、即戦力だと思ってたよ。
831Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 22:27:57
832Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 15:37:28
ぶっちゃけ、研究職員って給料なんぼ?
JAEAの平均865万なんてあんまりあてにならんし。
833Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 17:07:55
何がぶっちゃけだ
834Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 18:33:56
>>831
敦賀にこんな天使が居たのか!!!
835Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 21:27:21
詐暗いじゃね?
836Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 18:18:17
機構内の異動で、全く畑違いの研究職場に動くことってあるの?
837Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 18:47:20
本人同意の下でなら、どこだってありうるでしょ。
研究員が施設管理部門や事務系に転向する可能性だってあるわけだ。
838Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 18:52:19
>>837
そういう人事、昇格試験がダメな場合に行われるらしいね。
839Nanashi_et_al:2008/10/26(日) 10:52:24
もんじゅ運転再開が再延期になったことについて、
一切話題に出てこないんですね。
別に延期になったって、給料はちゃんともらえるし、
どーってことないですもんね。
840Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 17:33:39
どーてっことないどころか。
これで、定年まで飯の種が続く、ラッキー
ってなもんだよ。
841Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 18:28:30
やっぱり必要ないですね。
もんじゅも、この組織も。
税金のムダ。
独法である必要ないじゃん。
民間のほうが、よっぽど危機感もって仕事すると思う。
842Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 19:28:51
核燃料サイクルは必要だと思う。
でも、こいつらに任せておくわけには行かない。
843Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 21:10:15
>>838 もっとも 研究副主幹ー>主幹 と進んだあと、研究GLに
なりたいかといわれれば??だな。 あらゆる点で責任者だしな。
ユニット長は楽だが。
844Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 21:14:49
>>843
苦あれば楽あり。
企画2年勤めりゃユニット長。
845Nanashi_et_al:2008/10/30(木) 01:47:05
>>841
明らかに税金の無駄。税金を返還すべき。
846Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 10:32:03
だけど、この機構を民間にしたとしても、どうやって稼ぐ?
847Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 00:04:44
電力の資本を投入して、電中研と統合するとか?
日本原子力発電研究機構と改称する。
848Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 18:49:34
そうだな。
エネルギーと関係ない事業は廃止して良し。
大学の仕事を取るな。
849Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 19:17:17
サイクロトロンだって、KEKとの住み分けがよくわからん。
KEKは物理屋で、JAEAはビーム利用か?
850Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 20:00:55
ここって事務職の待遇はどんな感じ?
851nanashi x:2008/11/01(土) 01:17:25
852Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 08:57:18
>>850 事務職は、研究室に仕事を投げるのが仕事。人間関係の維持は難しい。
ヒーコラ言いながらアクセクと実験だの論文だのやってるくらいなら事務職のほうが
楽かもね。仕事が楽しいかどうかは別だけど。
853Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 09:04:18
本省の若造に偉そうに言われるのが気にならなければ吉。
854Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 21:28:38
>>852-853
助言サンクス。それほど大変ではないようだね。給料などは研究職と変わらないのかな
855Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 21:49:42
ただ、数年おきに転勤があるって思っていたほうがいいよ。
場所によっては家族を残して単身赴任って形になる。
856Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 23:02:27
なかなか異動にならない人もいるよね。
なっても隣や近場の事業所とか。



遠くに行けばいいのに…
857Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 12:10:28
給与水準は文科省のホームページで公表されてるよ。
就職希望の学生さん、参考にしてね。
国家公務員を100として、事務技術職は 119.7 (地域学歴勘案で 126.3)
研究職は 107.0 (地域学歴勘案で 122.9)
858Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 14:37:19
了解です。情報ありがとうございました
859Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 21:12:04
なぜ事務系は給料が高い?

文系・事務系って何か専門性ってあるんでしょうか。
経済学や法律知識は確かに専門だと思いますけど、
それは理系でも必要な知識。

文系の能力は理系の能力より価値があるということかもしれない。
860Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 22:01:07
公務員で一番給料が高いのは、内閣総理大臣と最高裁長官。
どっちも理系型の職業とは思えない。
861Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 22:33:30
研究職にある人の集うスレのレスとは思えない。
862Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 09:18:19
JAEAは事務職と技術系が大半で、研究職の人数はたいした事ないです。
863Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 09:33:31
ココの事務系はよくて駅弁、MARCHレベルだし、
地域対策のための地元採用枠の高校生の割合も多い
864Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 10:09:21
研究職は、任期付きだけで良いんじゃないんでしょうか。
マネージャー候補生を除いて。
865Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 23:58:07
>>863 学歴はどうあれ、事務職は事務職、研究職は研究職だよ。

東大出てても地方大学でも、同じ職場、同じ仕事、同じ給料さ。
866Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 18:55:51
同一労働、同一賃金
867Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 23:02:35
理事長訓示 いつになく力がこもっていなかったか?
もんじゅは重要だね。
868Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 00:05:02
そりゃーFBRコケたら組織の存続意義問われるだろうし
869Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:05:12
ついでに旧JAERIもまとめて存続意義問われるだろうし。
870Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 08:44:14
まあ事務は同じ文系が大量に就職する金融あたりと比べたらかなり給料安いし
そんでもって僻地を転々とするわけだし微妙だよなあ正直。
871Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 11:30:12
そら、金融と比べたら世の中の大半の職は安月給だろ。
872Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 16:52:00
>>870
名目給料は金融機関のほうが高いが、時給換算したらはるかにJAEAの
ほうが高い。人生は給料ではない、趣味等で人生を楽しみたい
人には最高。その証拠に事務系の中途採用者の転職組みの多くは金融機関からだし。
873Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 17:15:46
>>872
研究者の下支えを趣味にしたくは無いな。
他にはテニスかボーリングか海水浴しかできないし。
874Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 18:58:40
JAEAから大学教員に転職する人がたまにいるけど、
色々不満があるのだろうね。
875Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 19:07:06
>>872
仕事内容もヌルいしな。
毎日ルーチンワークやって成果も問われずにそこそこの給料もらえる。
転職市場で独法事務が人気なのがわかるよ。
876Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 19:09:23
>>874
たまにじゃなくて、研究で成果出した人はかなりの割合で
大学に転職する。
877Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 19:57:50
事務の連中見てても仕事はもちろん人生充実してるようには思えないが。
何のスキルもつかない仕事やって、あんな野球とかで馴れ合って年老いていくだけの人生だろ。
俺は理系だが、高校時代の友人で文系進んだ友人らとかみんなもっと遣り甲斐のある仕事してるよ。
878Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 20:25:03
それは研究組も大差無いような。
もんじゅ部隊は増殖炉という錦の旗があるから
方向性が定まっているけど、
それ以外だと外部からはどんな研究をやっているか
見えにくいんじゃね?
879Nanashi_et_al:2008/11/08(土) 21:59:29
公募が出てたね。応募するひといるのかな

880Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 23:20:50
なんか、外部の人間が知ったかぶって書いてるようなコメントばっかりだなww
881Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 23:24:35
>>874
大学に転職する人間が多いなんていうのは、どこの研究所でも同じ。
かつてのベル研や、マックスプランク、ロスアラモス等の名門でもそう。
その程度の常識も知らないの??
882Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 23:27:00
事務屋叩きしたり研究職擁護したり、今日は研究職の工作員が忙しいなw
883Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 15:00:48
ずーっと、原研を出て大学に行きたい、ポストないかと知り合いの教授に
聞きまくっていた某主任は、結局結局定年までいたな。
現実には応募していなかったから、口だけだったようだが。
884Nanashi_et_al:2008/11/09(日) 18:17:31
給料下がるのがイヤだったのだろう
885Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 00:02:16
これからは、JNCみたいに世間に役に立つ研究、産業応用も意識した研究をしないとな。
886Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 00:08:10
会社みたいになっちまったな
887Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 00:58:24
JNCって重工に仕事丸投げしてるだけで自前の研究はやってないように見えるが
888Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 01:06:32
手塚センセの作品中では、2000年には一般家庭に原子炉があって、
必要なエネルギーはそれで賄われることになっていたが、
これは当分無理だよな。
889Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 18:26:54
>>885 釣り師おつ
890Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 19:21:02
>>888
「アトム」がヒーローだった頃が懐かしい。
あのころは、atomの意味を知らなかったが。
891Nanashi_et_al.:2008/11/12(水) 19:05:46
>>890
欧米では、"ASTOROBOY"
原子の子ではなく、宇宙の子。
892Nanashi_et_al.:2008/11/12(水) 20:11:42
>>891
atomだと弱そうだからじゃね?
ウランちゃんはUranだし
893Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 00:36:34
ウラン坊やは弱そうだ。プルトニウム君は賢そうだ。
894Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 00:46:29
■『国産1号原子炉JRR−3』 昭和31年 日本原子力研究所

設計図がヤフーオークションで売られてる。買ってみようか。
895Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 06:03:21
http://komu-in.seesaa.net/article/24540080.html
これ見て思ったが民間の良いとこってこんなに給料貰ってるのな。

まったりと言われる電力でもこれだけ貰ってるらしいし、なんか勤労意欲無くしてきた。
http://komu-in.seesaa.net/article/24704585.html
896Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 12:50:16
日本の電力の質は世界最高レベルだからな。
原発がアウトになって、夏場にパンクするよ、ヤバイよと
散々言われていたが、結局パンクしなかったし。
昔はちょっと雷が鳴ると、すぐ停電になったが、
今じゃ、10分も停電すれば新聞ネタだ。
897Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 18:56:24
>>896
コンピューターが一般家庭にも普及して、瞬停も許されなくなったよ。
それなりの企業はUPS付けてるけど、SOHOとかいう個人事業者は、
偉い剣幕で乗り込んでくる。   某電力の某営業所員。
898Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 20:38:44
高崎でほんのちょっと室内の明かりが瞬いただけで、
TIARAの運転係員がすっ飛んでいきますた。
899Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 00:11:42
>>895
それが 人生の勝組

900Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 10:54:41
地方でない金融やマスコミに入れる奴が、
JAEAには来ないだろう。
比較の対象が間違っている。
901Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 12:00:34
民間では通用しない、
官庁にも入れない奴が来るのが独法だしね。
人材のゴミ捨て場みたいなもん
902Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 12:11:02
お前らそんな目で事務の連中見てたのか・・・
903Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 18:39:18
しかし、確かに無能な事務長が多いよな。うちに送られてくる事務長は全員無能。
事務職を育てる仕組を持ってないのか??
904Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 20:09:55
文系の良い人材はもっと華やかな業界・企業に行っちまうし仕方無い。
905Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 23:05:23
高学歴だけどノビノビ働きたい奴にとっては天国ってことで良いのか?
906Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 23:32:57
茨城弁が流暢ならば大丈夫。
907Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 23:52:22
「給料パッとしなくてOK、自分は趣味に生きるから仕事は程ほどで済ませたい」
って人には事務向いてると思うよ。
908Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 23:57:55
高学歴だと東京事務所とかに回される
あそこは激務で午前帰りとか普通にある
909Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 23:59:06
上のほうでも書いたが、
趣味って言ったって、テニスか海水浴かボーリングくらいしかすることないじゃん。
910Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:00:21
公務員としては最高クラスの給料だけどな
ぶっちゃけ、国Tよりココのほうが給料高いし。
911Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:01:28
>>908
そりゃあ、国会議員の下請けである霞ヶ関の、そのまた下請けなんだから、
遅くなるに決まってんだろう。待機時間ばっかり長くて嫌になるよ。
912Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:02:22
>>908
まじそんなに激務なの?
受かったら東京に行きたいと思ってたけど
913Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:05:44
国家公務員と比べられてもなあ。
ラスパイレス指数100なんて、ありえない選択だ。
914Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:07:11
>>912
>>911のとおり。

文○省とか経○省とかの対応がメインだから、
霞ヶ関の奴らと同じような生活になる。
915Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 12:26:22
東京事務所って、役所の手先になって仕事を各部署に転送するだけ。
中身の事はわからなくてもとりあえず役所に投げれば自分としてはOK。
更問いが出たらまた転送。

待機時間は、リシテアでは当然休憩時間にしてるぞ。
ぼけっとネットサーフィンして待ってるだけなんだから。
916Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 12:32:17
それは上の人もわかってるから、
普通2年(長くても3年)で異動させてくれる。
でないと潰れる。
917Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 13:31:59
>>915
残業代ってちゃんと協定の最大まで出る?
918Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 19:03:23
労務課は超勤手続きをきちんと取ればよいといっている。
あとは、所属部署のリーダーや事務方がこまめに手続きを取ってくれるかどうか。

919Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 19:22:30
フコク生命のおばちゃんって、勧誘に来るの?
そして、かつて本部が富国生命ビルに入っていたことと
何か関係あるの?
920Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 20:44:22
富国生命ビルに本部があったことを知る人は、いまでは大分少なくなったのでは?
921Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 22:32:01
ここの大卒事務の平均学歴ってどのくらい?
922Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 00:59:14
>>921
大卒です
923Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 08:49:04
>>922
ワロタw
924Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 12:21:41
真剣に教えてくらさいorz
925Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 13:20:08
>>924
ひょっとして、学歴じゃなくて、学校歴を知りたいの?
926Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 14:03:50
民間企業と違ってどの程度のレベルかわからないので
場違いならエントリー見送ろうかと思って。
927Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 14:36:14
事務屋は留年もいるし、田舎国立もいる。
リクナビに載っていないのかい?
928Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 14:39:51
採用実績校載ってるけど明らかに研究・技術と混じってるし事務の実態がわからなくて
929Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 15:43:13
事務・技術職はMARCH駅弁レベル
研究職は宮廷以上
930Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 16:34:42
給料は公務員より上でまあまあ有るのに高学歴がほとんど来ないってのは何か理由あるんでしょうか?
僻地勤務ってのは明らかに不人気要因でしょうけど、それにしても人気が無いような。
931Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 17:44:39
高学歴で公務員志望なら官僚目指すし。
キャリアなら30歳前半で課長補佐で、独法に出向したら課長。
40過ぎて、本省から放り出されても独法に部長・理事で天下れる

独法のプロパーなら、40で課長代理、45で課長。理事まで行ける奴はまずいない
出世のスピードと上限が全然違います
932Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 18:23:51
事務屋は地方上級公務員程度と思ってくれれば大ハズレは無いかと。
933Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 19:04:24
理系全般板なのに事務の話題ばかりとは
934Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 19:27:34
うちのスレここだけだしね。
935Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 00:30:20
>>930
こんな所で聞いてないで、自分で調べろ馬鹿
936Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 01:30:25
>>935
低学歴乙
937Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 09:39:26

そろそろ契約伝票かかないとな、最後の追い込み。
938Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 15:29:28
ここ手当が良かったっていうけど、いま事務職員だと
通勤、住宅、扶養しかつかないんじゃないの?
939Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 16:08:41
事務職員だとね。
だって、放射線にさらられる危険も無いじゃん。
940Nanashi_et_al:2008/11/25(火) 13:26:42
公募の書類出した?
941Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 22:12:02
守秘義務違反ですよ
942Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 23:47:24
>>941
俺 携帯厨だしバカだからわからんけど…それって何?
スネークしてマスゴミやココに晒しちゃいかんって事?
943Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 20:06:32
地方からなので寮に入る予定。
研修期間終了後、寮の移動で再び引越しだそうですが、
それって、、、、。
引越し費用も結構かかるだろうし。
自宅通勤の人がうらやましい。
944Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 18:16:38
というか実家が首都圏でもみんな寮住まいだよw
945Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 18:36:23
守秘義務違反です
946Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 19:06:27
くどい
947Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 19:12:34
>>945
だから、守秘義務違反ってのは何なんだぜ?
948Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 23:48:01
山崎渉
949softbank221031149133.bbtec.net:2008/11/30(日) 23:49:13
っっp
950Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 00:14:40
ボーナスでたら何に使う?勉強道具買うとか?
951Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 03:29:17
my サーベイメータ
952Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 17:12:52
1000が近い 誰か次お願いします。
953Nanashi_et_al:2008/12/05(金) 19:19:46
>>952
糸冬了してもいいんじゃん
954Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 14:15:28
955Nanashi_et_al.:2009/07/12(日) 08:30:48

956Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 20:13:56
1000全然遠いじゃんw
ここの技術職受けときゃよかった。民間はいったけど、きつい。
957Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 00:22:02
>956
同じく。民間技術職だけどここの事務に転職するわw
でも上に挙がってる東京勤務とかになったら嫌だな…
958Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 11:04:31
958
959Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 11:05:42
959
960Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 11:07:08
960
961Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 17:36:01
961
962Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 11:52:27
中川昭一元財務省、死亡だって。
963Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 13:42:19
ここの事務屋じゃ社労士や通関士合格者なんて殆ど居ないだろうね。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1242303923/178
964Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 14:04:38
>>963
受けようって意欲すらねーからな
資格があるからといって、仕事ができるわけではない、とか
お決まりの文句で。

事務屋の人事評価がどうなってんのか本当にナゾ。
965Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 14:10:04
てかそのスレ見るとJAEAって上位にランクされてんだな
高卒なんて採用しなくてもまともな人材採れるんじゃねーの?
966Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 14:57:34
地域共生
地元対策
967Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 15:40:02
Part 4あるよ。
968Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 11:57:15
968
969Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:31:13
うめ
970Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 13:02:36
>>965
入ってから、地元対策枠やらの存在を知り、何てローカルな世界かと愕然とすることになるけどね。
971Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 13:07:54
>>971なら使えない高卒全員リストラ
972Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 22:26:33
>>972 なら、使えない博士全員リストラ
973Nanashi_et_al.:2010/01/31(日) 06:04:54
ごみ
974Nanashi_et_al.:2010/03/15(月) 17:32:58
うめ
975Nanashi_et_al.:2010/03/16(火) 19:33:20
埋め
976Nanashi_et_al.:2010/03/16(火) 23:20:04
コンプライアンス
わざわざ冊子で配らなくてもな
977Nanashi_et_al.:2010/03/16(火) 23:27:59
>>976
俺のところには来てないな。
明日かな?
978Nanashi_et_al.:2010/03/17(水) 22:29:22
part5出来てるよ。
979Nanashi_et_al:2010/03/18(木) 02:33:47
えっ!!法律、倫理なんて守る気ないのに、まだコンプライアスやるの!?
980Nanashi_et_al.:2010/03/18(木) 08:03:07
コンプライアンス
カラー印刷は経費がかかるからやめたほうがいいと思います。
数百万はかかっていると思う。
981Nanashi_et_al.:2010/03/19(金) 23:29:12
>>980
コンプライアンスの冊子はまだ見てないな。
まあ、見ることはないけど。
あと、機関紙は毎月発行する必要あるのか?
982sage:2010/03/20(土) 01:44:01
982ならJ拍で臨海事故
983Nanashi_et_al.