【役人天国】産総研ってどうよ?3【長居は無用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
521Nanashi_et_al.
2chにアクセスしたことが2ch側からバレることはまずない。
2chの匿名性はそれなりにちゃんとしていて、犯罪に関わるようなことが
ないかぎり、アクセスした人間の情報が開示されることはない。
だが、産総研所内からアクセスしたらログは残っていると思った方がいい。
書き込んだ内容まで記録が残っているとは思えない(そういうセキュリティー
システムを入れるにはそれなりの予算が必要だし、「自由にアクセスできる」
という既得権を侵害することに役人はナーバスだから)が、注意した方がいい。

理事の皆さん、
あ な た も で す よ。
522Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 22:56:58
>>521

ここ、理事の誰かも見ているの?
個人的に教えてくれた理事がいるの?
523Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 23:08:47
勤労室で、定期的ににちゃんねるをチェック・プリントアウトして
ラインを通じて理事に手渡す仕事をしている人がいる。
524Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 23:17:58
>>523
そうですか。役人らしい仕事ですね。
プリントアウトと言うあたりが、
お役所仕事を感じます。

でも、職員の意見・苦情を吸い上げるには
ラインを通してばかりいると立ち消えして
しまうもの。ここは雑音が多くても
それなりの見逃しできない情報が入っている
みたいですね。
525Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 23:21:57
>>522
あなたが2chに出入りしはじめた理由がいかなるものであれ、同じ機会が
理事にもあるだけのこと。

ただ、会社だったら業務に関係のないサイトへのアクセスを一律に禁止する
ことは簡単だけど、役所である産総研はまず「2chが業務に関係ないことを
客観的に証明しなければいけない」という発想をするだろう。
それは容易な作業ではないし、次に書き込まれた内容が事実に反するかどうか
判定しなければならない。そんなおそろしいこと、するやつはいねーよ。
526Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 23:31:43
一般論として、内部の端末からどこに接続・書き込みしていたかは
ログが全部残るはず。ログをどう使うかはそれぞれのポリシーがある
だろうけど。
527Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 23:42:25
>523 :Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 23:08:47
>勤労室で、定期的ににちゃんねるをチェック・プリントアウトして
>ラインを通じて理事に手渡す仕事をしている人がいる。

をっと、耳より内部情報が書き込まれた。
○総研の誰かが悪さをしたら、このスレに
ちくると理事まで届くのだな。
へっへっへ。。。
528Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 23:55:50
こんなことも知らないで所内のLANを使っていた人が多いことに驚くな。
同時に>>527みたいに2chのルールを知らないやつがいることには、もっと驚く。
529Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:00:47
嫌いな香具師の名前を書こう
530Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:04:22
理事職にある人間が2チャソ確認を仕事に汁ほど暇な組織なんてナイだろ。
もしそんな組織が存在するなら、もうご臨終寸前だ。









あれ?
531Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:20:06
>>530
臨終寸前なことは、それはそれで事実なのだが。
理事がノーパンのお客さんだったりするんだから、2chぐらいじゃ
おどろかねーよ。
532Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 13:45:04
なぜか、昼間の書き込みがなくなったわけだが(w
533Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 13:54:54
職場から2chにアクセスするのはダメでしょ。
534Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 15:53:45
理事がここを見ているのも確かだし、
「Aist」という冊子を編集している
業務室長が見ているのもたしかだ。
冊子のネタに使われているのもたしかだ。
535Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 15:54:09
山荘は研究やってないのに金貰ってる人間の割合が多すぎる気が。
国の税金か。

大学の教授は無能でも、学生の面倒みたり授業やったりしてるからましだ。

無能じじいはさっさと引退して、ニートに仕事ゆずってやりゃいい。
誰がやっても変わらん。
536Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 16:18:12
職場から2chにアクセスするのはよその部屋の無線LAN経由でしょ。
537Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 16:35:08
本当にヤバいことをどうしても書き込みたいときには、携帯電話にモデムを
つないで、無料ISP経由で書き込む。プリペイド携帯なら完璧だが、そこまで
する必要はない。
この場合、プロバイダ法・電気通信事業者法・電波法などの壁に守られ、
そんなに簡単に発信者の情報は開示されない。現実問題として、裁判所の
令状がなければ絶対に無理だ。裁判所の令状を取るためには、産総研が
個人ではなく公共機関である以上、虚偽の内容に基づく著しい名誉毀損が
必須だが、なにしろこのスレに書かれていることはほとんど事実・・・
538Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 20:27:17
理事のお偉いさんが見ているなら、おばちゃんの件は
なんとかしてほしいな。やっぱ理事も頭が上がらない?
539Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 20:43:03
>>538
いくら何でもオバチャンの処遇は理事の仕事じゃないだろ。
産総研では最も頼りない中間管理職であるグループリーダークラスが
しっかりしないと、この問題はどうにもならない。
540Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 22:20:46
たぶんなぁ
理事はここになにが書かれているか解らないと思うぞ

その程度の理解力だと思った方が良い
541Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 22:44:28
542Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 22:50:15
>>534

わかったよ。
山川浩一は2ちゃんねらーなんだな。
543Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 23:15:24
誰よそれ
544Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 23:19:38
山荘も工作員雇うようになったの?
545Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 23:30:59
>>543

山川浩一は「Aist」というコミュニティ誌を
自費印刷し 各業務室で配布しておる

彼が書く記事を見てくれたまえ
2ちゃんねらーであることがありありの
文章である 

そしてミニコミ誌
最終ページの下のほうに
2ちゃんねるまがいの文章は投稿をしないこと
とか 小さい活字でたらたら書いてあるわ

こんなミニコミ誌をみたことが
ないならば 各業務室へ行ってみれば
積んであるわい
546Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 23:51:03
takagi-hiromitsuって誰?
アクセス増加を増やしたい人?
547Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:07:24
>>546
もともと何の専門か知らんけど、最近はセキュリティ関係でちょっと有名。
ちょくちょくヒステリックになるので扱いにくそう。
やってる研究は門外漢の俺でも理解できるレベル。
問題点を指摘するのが仕事なのかもしれん。宝捜しみたいなもんか?
昔はヲチスレもあったのだが、検索したけど見つからんかった。
548Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:08:39
>>546

>>512 以降を、しっかりと読め。
産総研内で、いちばん有名な2ちゃんねらーで
管理職でもある。
以上。
549Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:15:19
おいおい、なんてとこだよ産総研。
550Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:38:52
551Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:44:01
>>550
fj.jokes へ戻ってね
552Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:44:47
実名ばっかりだな 削除出すか
553Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:46:50
>>549

ま そんな場所かもな
554Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 01:01:34
よ〜し、あした皆で『Aist』をゲトしにいこう!
555Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 01:55:16
俺は山荘研じゃないけど、
高木先生の技術はすごいよ。
研究内容は知らないけど、技術はすごい。
セキュリティー関係のコンサルビジネスを立ち上げるべき。
山荘にいるべき人ではないし、
山荘なんかにいるのはもったいない。
556Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 08:18:34
役人というのは、隙のないことをするのが得意。
だから逆に他人のあらを探すのも得意。
情報セキュリティーなんて仕事を、安全圏からするのには向いている。
もっとも、自分の気づかないセキュリティーホールを指摘されても
責任は絶対に取らないから、仕事を任せるにはどうかと思うが。

ただ、そういう専門家のページを見るときはリスクを十分覚悟しろ。
557Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 09:20:12
エーイストは読んだこと無いが労組新聞より内容が濃いと評判を聞いたことが。
558Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 09:36:45
業務室へ行ったら
第3号が出ていて置いてあったよ
私費で発行してイルンだって
えらーい!
559Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 13:47:32
>>555
> 高木先生の技術はすごいよ。
> 研究内容は知らないけど、技術はすごい。
ワロタ
ここでも見てみろや。
ttp://www.informatik.uni-trier.de/~ley/db/indices/a-tree/t/Takagi:Hiromitsu.html論文1本きり、しかも "Concurrency - Practice and Experience"w
560Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 14:39:43
>>541
おそいぞ ごりゃ
561Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 16:27:58
誰も読まない論文を量産してるクズがほとんどなわけで、
一概にそれだけじゃ判断できないな。
562Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 16:42:34
blogの更新に情熱を注ぐやつは、税金泥棒と言われても仕方のないところだろう。
それにブラウザのセキュリティーホールをレポートし続けることが研究業務とは、
ちと思えないが。
そういう会社に行けばいいのに、と思うのだが。
563Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 20:23:30
で、上の方に書かれているが、香具師は管理職なのか?いつの間に?
あんなんが評価されるのか?
俺も論文書くのやめて、メーリングリストとblogに命かけるかな。
564Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 21:33:16
>>563
「チーム長」=中間管理職
兼 在職2ちゃんねらー
兼 ブログ書き
565Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 21:34:22
>「チーム長」=中間管理職
>兼 在職2ちゃんねらー
http://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/
566Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 21:46:50
偉大なお方については専用スレがあるじゃん
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1106959275/

1 :仕様書無しさん :05/01/29 09:41:15
ttp://ised.glocom.jp/ised/00041030
|高木浩光(以下、高木):
| スラッシュドットですか? えーと、2chにも詳しいんですけどね(笑)。

ある時はMLでDQNとバトルし、ある時はRFIDマンセーな日経BPのアフォ記事に噛み付き、
またある時はオレオレ証明書を使ってる自治体にクレーマーモードでその危険性を啓蒙する、
つくば市在住のねらーにして、独立行政法人産業技術総合研究所グリッド研究センターセキュア
プログラミングチーム長であられる、偉大な工学博士高木浩光先生のスレッドです。

高木浩光, 独立行政法人産業技術総合研究所
ttp://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/
高木浩光@自宅の日記
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/
Java(tm) House Mailing List Homepage
ttp://java-house.jp/ml/

Part14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1086129873/
567Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 21:56:39
マ板だったのか。てっきりヲチ板だと思ってたよ。
っつうか、香具師の最近の研究(?)だと、マ板は不適切じゃないのか。
568Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 00:00:18
>>567
「マ板」=「マジ板」の略???

ま、ここは嘘なしが多いとおもわれ
マジ板だとおもふ

理事だって見ているようだし
産総研内のミニコミ誌のネタにも
なるそうだし
569Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 00:12:07
>>563
ヲマエ、管理職になりたいのか?
グループリーダで良ければいつでも代わってやるぞ。
570Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 02:08:43
>>541
いっぱい referrer が記録されてるな(w

転送 /20041112.html ×19 : 16, 1, 1, 1 (2005-10-13 00:50)
//ime.st/takagi-hiromitsu.jp/diary/20041112.html
571Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 12:27:40
昼間2chロムっているヤツは結構多いな。
画面の一番後ろが2chになっているんだなあ。
あ、見てんだこいつー、なんて暗黙の了解。
572Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 12:37:49
>>570
すまん、教えてくれんか。referrer って何?
573Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 12:37:51
>>569
あれ、別な中間管理職さん?
職責手当○万円の違いで、
ひじょうに大きな管理業務を背負うんだ。
割に合わないよね。
574Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 14:28:49
いや、なんだかんだいって
社会に出たら高木先生が一番給料高いと思うよ
どんなに難しい数学を使おうとも、
役に立たなきゃゴミ同然だからな。
575Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 14:45:56
>>574

T木さんは別格、IT企業が雇ったら、
年収が2倍3倍になるのは当たり前だろう。
576Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 14:52:55
山荘は社会じゃないのか
577Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 14:55:06
はっきり言ってofficeと何ら違いが見出せないのだが
実際例の事件が起きる前までは啓蒙というよりはofficeと似たような姿勢だったし
578Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 15:26:52
んなこたーない
579Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 18:12:43
関西センターの敷地内にはなぜ猫が多い?
餌をやっている不届き者は誰だ?
580569:2005/10/14(金) 22:39:07
そのとおり。
ユニットの幹部は工技院時代のぬるま湯育ちで経営感覚ゼロ、
グループ内の若手は権利ばかり主張する。
結局グループリーダは板挟み。
民間企業の中間管理職と何ら代わるところはない。
最近、新橋のガード下で酔っぱらってるオッサンの気持ちが良くわかるようになった。
581569:2005/10/14(金) 22:46:20
あ、上のレスは、>>573ね。
582Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 23:06:09
グループリーダーは気の毒、かよ。
そいつは新解釈だな。

若いときからテーマを自分で考える努力をしていなかったし、人を動かす
事もなかった中堅クラスこそ、産総研のガンだと思うんだけどね。
583569:2005/10/14(金) 23:21:20
>>582
だから、いつでも代わってやるって。

あれ、582のせりふはどっかで聞いたことあるような気がするが、
おまえ、ワシのグループのメンバじゃないだろうな。
584Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 23:21:54
>>582 同意
585Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 23:24:09
>>583
こ〜ゆ〜リーダー下のメンバーは苦労汁んだよな。
自分から「リーダーは無理です。降ろして下さい」って逝ってみたら?
586Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 23:37:18
リーダーにも何種類かいるね。

書類を下に丸投げするやつ。
自分で書く能力がないのに抱え込むやつ。
自分でさっと書いてしまうやつ。

無駄に書類が増えたのは確かに問題だが、3番目のタイプがごく僅かしかいないのも問題。
587Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 23:42:18
>>586
3であっても役人受けする無責任な文章を書いてしまうのは問題だぞ?
588Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:16:09
なにこのスレ
レベル低くすぎす
589Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:28:03
>>582
今のトップダウンマネジメント、特に研究センターのそれは部下に考えさせないしかけだよな。
支持された作業を進めるだけの研究員がたくさんいないとセンターの運営が成り立たない。
590569:2005/10/15(土) 00:39:36
>>582, 585, 586
ワシにグループリーダの資質がないことは十二分に認める。
この際だから、自分とこや周辺のGLに対する不平不満を聞かせてちょ。
参考にして、ちょっとはマシな仕事ができるようになるかもしれん。
591Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:59:10
>>589
センター長のプレッシャーや具体的アウトプットをスピーディにこなす能力も求められるので
世知辛い感じもする。次々と迫り来る〆切にこんないい加減な結果でいいのだろかと自問しちゃうよ。

ただ、センター長の権限で俸給はたーっぷり頂いているんだが、アメとムチなのかなと考えてしまう。
能力に対する対価に悩みが深まる今日この頃。疲れてんのかな?
非常勤さんのお給料は能力ある人もいるのにけっこう設定が低いみたいだし,多くの支援を受けているので
なんだか申し訳ない。職員と非常勤さんの給料の出所は違うが、結構不満はあるんだろうなあ。
592Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:08:25
>ワシにグループリーダの資質がないことは十二分に認める。
こういうことを言う奴が一番許せない。
ある程度の年齢になったら、自分で実験するよりも人を指導して育てることが
絶対に必要だ。大学を想像してみればいい。40過ぎの助手がいたら迷惑なだけ。
企業でも40過ぎの平社員なんて、給料が高いだけの邪魔な存在だ。
あなたは自分を鍛えることを怠っていただけだ。
「自分は一人でやりたい。好きでGLになったのではない」とか言い訳するな。
593569:2005/10/15(土) 01:14:24
>>592
よし、その調子だ。
その言葉、そのまま聞かせてやりたいやつがワシの周りにも山ほどいるぞ。
チミのまわりにもいっぱいいるだろ。
594Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:15:28
>>591の文章、なかなか意味をとれなかったよ。
かなり曖昧で。
そうか、センター長に厚遇されている非常勤職員なんですね。
595Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:36:04
>>590
資質がないなら、そんなポジションに就くなと小一時間(ry
資質を見ずに年齢で判断するところが山荘流なんだな
596569:2005/10/15(土) 01:46:20
>>595
「ポジションに就く」んじゃないよ。「就かされる」のだ。
「私にはそんな資質はございません」といって辞令が撤回されると思うか?
597Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 02:10:37
「Noと言えない日本」から何も進歩してないんだな
まあ、資質を見極められない組織の悲哀でもあるから、
同情してやるよ www
598Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 04:36:43
591は職員じゃない?
自分はセンターにいるポスドクだけど、センター長やGLの指示通り、
顔色をうかがってばかりで研究をすると、面白いことができそうにない。
と感じることが多くなってきた。
まあ、山荘的には、面白いかどうかは重要じゃないんでしょうけど。
599Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 05:06:22
会社だと、育てるって言うよりは
技術を盗ませることが大事。
(盗ませるほどの能力があるかどうか疑問だけど)
あれやれ、これやれっていいように使うのは
指導じゃなくて、雑用押し付けてるだけ。

自分より若いやつに尊敬されなきゃ、
そいつには教育能力がないってこと。
逆に、尊敬されるってことは
部下に大きな影響を与えてるわけ。

そんなこともわからずに教育だとか抜かしてるやつは
教育能力の前に、根本的な実力が足りてない。
上に行けば行くほど迷惑極まりない。

誰でもできる仕事をやってるやつはカスの人生。
てめーしかできない(やりたがらない)仕事をするやつこそ
社会にとって重要だし、尊敬される。
600Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 05:15:17
599
おまえの名前カタリナだよぶぉけ
601Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 07:20:58
自分より馬鹿なやつが給料たくさん貰ってるのはいやぽ
完全実力主義キボンヌ
年功序列やめれ
論文書くのを目的にするのはやめれ
社会貢献を目的にしる
602Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 14:27:04
社会貢献なんかしても次の行き先がないよ
603Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 14:34:00
給料は税金から出てるのになw
全部保身に使わなきゃならん。
なにかがねじれ曲がってる。
これは大学の研究者も同じだろうな。
研究してないやつまで、大学の教授にまぎれてる。
共著捏造で業績作ってさ。
共著捏造するくらいなら、がんばって自分で研究しろって思うけど、
話を聞くと埋まらない能力差があるそうな。
なんだかんだいって研究者って、凡人から見るとすごいらしい。
でも、一部の天才研究者から見ると、
平均的な研究者はクズみたいに見えるんだとさ。
そういう能力バランスの中で、
実力主義にしたら、すごいことになるだろうね。
ある人は年収1億、ある人は年収200万。
野球界はこれが常識ではあるけど。
604Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 16:15:34
産総研本部の人材資質はどんどん低下しているね。
本部機構のフラット化が機動化でなく、保守的・セクト的な方向に向いてしまった。
これでは産総研第三期はもう無いな。
605Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 20:17:37
何もできない無能者が大言壮語を吐くスレはここですか?
606Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 20:40:03
親が、2ちゃんねるで産総研がなにやら言われまくってる

と言ってたので来ました

上に伝えたいことが有ればどうぞ
607Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 20:49:53
>>606
早く潰せ、この税金泥棒。
608Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 20:59:10
不満要望をまとめると
1優秀な人材をもっと活躍させて
2無能な人材が優秀な人の足を引っ張るのをやめさせて
3能力にあわせて給料を決めて
4研究してない人はでしゃばらないで
5うんこ研究に対して大量に研究費投入するのやめて
6研究費は余ったら返して
7論文なんていらないから、社会にとって意味ある成果を出して
609Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 21:14:23
産総研て暇な人が多いんだね?????
610Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 21:15:39
忙しい人って会社にこき使われてる人でしょ。
611Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 21:39:55
数年に一度、業績の自己評価レポートを提出させる。
このときに研究所外の有識者から意見書を取る。本人が原稿の下書きを
することは厳格に禁止。大学時代の恩師や留学先のボスなどのなれ合いを
防ぐために、自分より若い人からの意見に限定(もちろん出身大学の
後輩は不可)。
評価が悪いものは、任期制に移行。

ダメ研究員の大半は、外部に知り合いもいない。誰に意見を頼むかを
調べるだけでも、クソ研究者を洗い出すことができる。
それにこれだけのことをすれば外部で産総研が話題になり、発言力の
向上にもつながる。
612Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 21:54:19
無能研究員ほど群れる傾向にある。
だから、そのやり方はだめだろうね。

2chみたいに匿名で評価できるオープンなシステムを作って
評価してもらえばいいと思うよ。
研究に関する客観的かつ論理的な避難はいくらされても問題ない。
むしろそういう意見をたくさん貰った方が嬉しいわけだし。
その上、個人の名誉は全く傷つかない。

オープンで匿名な評価システムを導入すべき。
613Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 22:12:43
ジサクジエンがはびこる悪寒。
あと、優秀な奴ほど敵が多くて酷評する意見が多くなるだろうな。
それはそれで見物だが。
614Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 22:16:02
>>608
うんこ研究ワロタ
でも、うんこは役立つからな
うんこより下w
615Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 23:26:17
要は人間関係がクソまずく足のひっぱりあい。
優秀な研究者が出て行ったせい?
616Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 23:32:21
報告書=自作自演+嘘八百
だから、自作自演自体は問題ない。

優秀なやつに対して、馬鹿は論理的に文句を言えないから
問題ないと思うが?

酷評つっても
僕ちゃんはこの研究ダメだと思いますとかは通じないわけで。

くそ研の多くはなんらかのうそ報告をしてることが多くて、
それらを減らせる効果が期待できる。

617Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 23:40:22
> 報告書=自作自演+嘘八百
> だから、自作自演自体は問題ない。

意味不明なのですが
618Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 23:53:00
なんか、社会貢献を繰り返す香具師がいるみたいだが、
社会貢献という隠れ蓑を利用している香具師が大量にいるのが問題のように思えるんだけどな。
俺の周りだけかな?
お前らの周りはどうよ?
619Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 00:00:59
ベンチャーが社会貢献とは笑止千万。
営利の追求(できてるのか微妙)と
上がり研究者の天下り先確保が目的だろう。
620Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 00:50:39
???
621Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 00:51:28
622Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 01:10:04
最近の、堀俊夫ってどうよ?
http://www.dh.aist.go.jp/members/toshi.php
623Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 01:11:56
>>622

ホリエモンくらいに企業したら
年収何千億円にならないかな?
624Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 01:20:21
>>550
fj.jokes へ戻ってね
625Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 01:24:28
高木浩光がIT企業に転任したら
年収が2倍3倍になること当然でしょ
年収8けたはとーぜんで
ひとけた目は2か3でしょ
626Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 01:29:43
>>604
同意
だから第三期に大変動が起こるかもな。
627Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 05:48:53
>>626 じゃぁその第三期中新世の産総研を考えてやろうか?

理事長 猪瀬直樹
理事 みんなクビ
監事 必要数だけ採用

企画本部→情報棟9階から第1事業所前ロータリー芝生仮設プレハブに移動。冷暖房無し。
法務室→弁護士事務所と合弁。知財のサボってた侵害対策もしっかりやらせる。
監査室→本省産総研室と監査法人と会計検査院担当官を一緒に住まわせ1日中喧嘩させる。
広報部→マスコミとの付き合いを増やし産総研の露出を多くする。職員を営業マンにして歩合制

能力開発部門→委員委嘱、協力研究員も全部やる。ヒト絡みを集中管理
業務推進部門→なんでもやる課を新設。ユニット付きを糾合して本当になんでもさせるw
財務会計部門→契約部を新設。共同研究契約もここで。カネ絡みを集中管理

産学官連携部門→廃止・委員委嘱等は能力開発へ、共同研究は契約部へ
知的財産部門→廃止・弁理士事務所3社ほどに分割委託。
研究環境整備部門→廃止・日本設計とメンテ業者に業務委託。

理事、企画本部、産学官等の部門長と各部門のお荷物事務員は技振協へ出向させ掃除夫。
628Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 06:13:29
>>627つづき

研究部門、センターは分野ごとに事業所を決め固定。引っ越しさせない。

第1事業所→情報計算センター
第2事業所→情報通信・エレクトロ
第3事業所→計測標準
第4事業所→ナノテク・材料
第5事業所→環境・エネルギー
第6事業所→ライフサイエンス
第7事業所→地質
東事業所→製造・メカトロ
西事業所→その他余った奴

拡張する部門・センター等は外に借りる。もう箱物は建てない。

地域センターは道州制施行時に各道州の工業技術センターとしてプレゼント。

臨海センター→廃止・人員はつくば北センターへ。更地に戻し東京都へ返納。
629Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 07:07:50
キミはあまいなー。

国立消防研のように必要な組織と職員は国に戻す。これで産総研職員は半分に減る。
つくばは交通の便が良くなったことでもあり、更地にして国に売り払う。
名古屋の田舎を産総研本部とし、残った産総研職員を集めてリニモの活用を図る。

630Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 08:13:25
>>625
そんなわけないでしょ。
どこのIT企業でも、時間さえ与えられればあれくらいやれる香具師はいくらでもいる。
そんな香具師らがどれくらいの給料で、どんな仕事をさせられているか知らないのか?
631Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 10:19:07
まあ何はともあれ、理事の任期は2年以下にしてもらわなくっちゃ。
理事職は官僚や大学教授の天下り就職先だとすれば、なおさらさ。
632Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 10:31:20
>>625
> 年収が2倍3倍になること当然でしょ
じゃあどうして転職しないんだろう???
633Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 15:07:57
なんで理事はあんなにいっぱいいるの?
外部評価対策?
634Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 16:01:25
>627
評価部門と国際部門が抜けているぞ。

>633
天下り確保用に決まっておろうが。
635Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 16:53:25
改革!独法化は失敗?だったの?
636Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 17:02:19
>>634 
あれだな,>>627担当官殿の記憶にも残れないくらいだから
当然廃止なんだろうな.他にも環境安全部とかあったろ,あれも廃止だw
637Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 17:55:34
>>635
独法化が失敗なのではなく、経産省が研究所を持つこと自体が失敗。
638Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 18:08:29
農水とか科技庁とかの研究所と統合する話もあったな。
当時の所長連中は一緒にされないようにって頑張ってた。
639Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 21:41:20
人事課長は他省庁の研究所もぶんどってくるなんて大きなことを言っていたが
実現しなかったね。
ある分野の所長は、工技院から抜けて他省庁の研究所へ合流を打診したが
取り合ってもらえなかった。
まあ、どいつも見通しが甘かったってこと。
640Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 22:56:54
どうえもええやん。まったりいこうぜ。
641Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 23:08:59
>628
>地域センターは道州制施行時に各道州の工業技術センターとしてプレゼント。

627担当官殿の脳内企画の中で、これだけは使えるかもね(給料等産総研持ちなら)
642Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 23:16:20
なんか面白くなってる。
つーか、まじで改革やってくれ。
天下りボケ老人をリストラしやすい構造にしてくれ。
つーか、官僚って頭かてぇ。
日能研で勉強し直して欲しい。
643606:2005/10/17(月) 00:56:06
>>642
明察の通り無理との返事でした
644Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:27:31
> 報告書=自作自演+嘘八百
報告書は自分で自分のいいところを褒める上に、
嘘がいっぱい鏤められてる。
匿名掲示板よりたちが悪い。
645Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:59:08
                     / ̄ ̄|三
びゅーん>  ('A`)―――――――――十三
                     \__|三
646Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 08:38:38
原子力研究所とうごうされて
よけいな部門がリストラされるといいよね。
さんそうけんもすべてがプロジェクトじげんせい
になれば許す。
647Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 15:37:18
災害、防災、環境、エネルギー等の分野は、各省庁の縦割毎にテーマ噛んでいる
研究所がいっぱいあるが、力的には産総研はどうなんだろう?
648Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 15:43:36
産壮健所属という名前があると
nature science の査読通りやすくなるの?
649Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 15:43:36
ねえ、産総研でいま元気のあるところって
どこなの? やっぱり、旧電総研かね。
650Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 17:22:46
元気があるの定義しだいで変わるが、一番威張っているのが、
旧電総研の第2事業所かな?
駐車場をつぶしてまで本部ビルを自分の敷地に建てたし。
651Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 17:54:05
旧名称 (寸評)
電総研 ピンキリ。趣味に走るやつ多し。
計量研 必要悪。まったり。
融合研 評判急降下中。流れ解散。
物質研 ピンキリ。企業でやれば?
生命研 いらない。税金のゴミ箱。
地調  なければ困るが、あっても役立たず。
機械研 とうの昔に寿命を終えた。
資環研 経産には不要。
地域研 売却したら?
652Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 17:57:43
>>651

物質研なんてあんの?文部科学省系の
ぶつざいきこうとなにがちがうの?
653Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 18:23:21
>>651
全部ダメじゃん。
奇人・変人率ランキングも教えてくれ
654Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 18:48:46
ピンっているの?ホントにぃ?
何人か、名前を挙げてみてチョ。 
655Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 18:53:17
ひろみちゅだったりして>ピン
656Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 19:49:31
>>651
厳しい評価ですな。旧機械研の人たちは人員削減のときの
削りしろってとこですか? 計量研が一番安定している
のかな。kg原器なんかを神棚の中で保管するのが仕事なんでしょw
657Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 20:03:08
糞出勤簿システムもうがまんならねぇ
658Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:21:59
>>627
> 産学官連携部門→廃止・委員委嘱等は能力開発へ、共同研究は契約部へ

嘘のような本当の話。
委員委嘱などの業務をユニット事務に降ろすと言い出したようだ。
書類作って先方の承認をもらうだけの日本語が読み書きできれば中学生にも
できるような仕事がこなせないらしい。
自分達の存在価値を自ら無くしていくなんてどういうつもりなんだろう。
659Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:34:47
>>649-650 
第2=電総研のどこに元気があるのだ?
いじられまくってしょぼくれてるじゃないか。

あそこに一番元気があったとすれば、立体駐車場作るときに
無駄な敷地を作らせたのが最後の燦めきだったんじゃないのかw
660Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:48:55
>>658 それはまた酷いなー。タコが足切って捨てたか。

俺は産学官と知財と国際の部門長の聞いてみたいんだが、
おたくら産総研に一体なんの仕事をしに来たんだと?
質問をかえると諸君の日常業務ってなんのかと。仕事あんのか?

あいつらみてると電話一本で蛍光灯を替えに来てくれる
監視室のお兄さん方や旅費のことを教えてくれる腰の低い
経理室のお兄さん方のほうがよっぽど仕事をしていると思う。
661Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:03:06
>>660
> 質問をかえると諸君の日常業務ってなんのかと。仕事あんのか?

ほんとに、研究部門の仕事の邪魔をしているとしか思えないよな。
産学官も知財も新しいことは何もしないでいいから、定型的な申請の
処理はちゃんとやってほしい。



662Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:14:20
なんてたって理事がノーパン常連ですから
663Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:00:35
グチグチ言ってるのが研究者か業務系の人間なのか知らんけどさ、
もうちょっといろんなところでいろんな意見を聞いたほうがいいと思われ。
部門長とかは民間の幹部みたいにやり手じゃないかもしれないけど、
こんなところで的外れな意見言ってるヤツよりは産総研を良くしようと
動いてるぞ。
664Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:07:32
産総研しか見たことのない部門長より、ここで意見を言っている人のほうが
よっぽどマトモだと思うんだが。
部門長のイメージする「よい」産総研って、どういうものだが是非知りたい。
665Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:38:34
>>660
産学官の長はプロパーだろ。

>>663
同意。
色々考えてるけど、なかなか変わらないから困ってるんじゃないのかね
666Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 01:21:25
>>663 どこを縦読み? 
かの部門長がどう頑張ってるのか全く伝わってきません。
女はイラネー発言とか変な話しか聞きません。
取材して是非ここに書き込んでくらさい。

>>665 部外者の方かと思いますが、彼がプロパーとはご冗談を。
667658:2005/10/18(火) 01:34:08
>>666
> かの部門長がどう頑張ってるのか全く伝わってきません。
何にもしてないも同然だよな。
業務推進から仕事のやり方を改善しろと言われるようになるまで
放置しているんだから。
そもそも産学官は人件費が余っていて、来年減らされると困るからと
派遣職員を何人も雇いながら遊ばせているような部門です。

> >>665 部外者の方かと思いますが、彼がプロパーとはご冗談を。
今の産学官部門長は電総研出身じゃなかったかな。
もっともそれをプロパーと表現するのは適当でないとは思うけど。

668Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 01:55:41
ニート部門ってのを作って、
無能を全員そこにぶち込んで、
2chでもやらせておけばいい。
給料もちゃんと払うから、
優秀な人の足を引っ張らないで欲しい。
669Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 08:28:08
エリート部門ってどこだ?
670Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 08:33:19
年度始、提出書類の記載方法や〆切だけをメールでポツリと書いて
部門にぶん投げないで欲しい。あとは回収だけだなんて、楽してない?
わからないので質問してもしどろもどろ。
窓口業務だけなら受付のお姉さんの方が断然優秀だぞ!>産学官
671Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 09:08:14
>>668
ニートグループなら実在するけどね。
672Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 11:39:05
さんそうけん強相関
もうええだろう?何年やっとるんだ?
そろそろお取り壊しにしろ。
組織がくるくるかわるのがさんそうけんの
真骨頂だろ?
673Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 16:17:38
>>672
どうしも取りたい取りたい!
ノーベル賞!!!

イグノーベル賞じゃ満足できない!
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051011204.html
674Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 00:48:18
 
675Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 02:42:38
業務効率化の意見募集だそうな。
管理部門の腐れぶりをどんどん送ろう。

業務室を研究側に移すってどういうこと?
複数の事業所に跨ったユニットは不便になりそうな悪寒。
676Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 03:16:46
>>675 このスレをプリントアウトして送ってやれ
677Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 08:12:59
情報棟8Fの各部署、散開? 
678Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 08:48:34
管理関連部門の分割民営化!
679Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 09:29:18
>>659

産総研は一部を除いて、全員任期制に
すれば
680Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 19:38:51
山荘に派遣っていらなくね?契約で充分。何で派遣雇う?
681Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 20:25:56
別刷を刷っても良いけど配ってはいけません

わっかんねーんだろうなw
682Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 21:18:24
>>679
一部?全部じゃいかんの?
683Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 22:01:49
>>682
全員不要ってこと?
684Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:08:44
>>681
ちょさくけん?
685Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:08:58
全部契約にすれば
686Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:55:39
ニートグループいいと思うんだけど。
無能を雇っちまったのは仕方の無いこと。
無能即解雇が許されないのであれば、
隔離する以外に方法はないだろう。
役に立ってないルーチンワーカーもニートグループで。
687Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 01:36:06
>>680 お前みたいな無能が来ちゃっても、すぐにチェンジできるから
688Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 11:54:02
【長居は無用】・・・そのとおりだとつくづく思った。
689Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 12:10:40
組織編成が重要な意味があるのかないのか複雑にしたのが行けなかったのかな。
名称聞いても複雑難解な部門が(独自性や専門性があるのかもしれんが、お取り壊しになったらそれまで)
いっぱいある。
690Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 12:15:38
10 名前: Nanashi_et_al. メール: 投稿日: 2005/08/13(土) 04:17:05
産総研に長居は無用とは、よく言った!

57 名前: Nanashi_et_al. メール: sage 投稿日: 2005/08/15(月) 23:09:36
長居は無用だろ

67 名前: Nanashi_et_al. メール: 投稿日: 2005/08/16(火) 22:29:22
長居は無用ととっくに気づいているよ。

83 名前: Nanashi_et_al. メール: 投稿日: 2005/08/18(木) 21:36:25
長居は無用と気づいた時は時すでに遅しだ。

108 名前: Nanashi_et_al. メール: 投稿日: 2005/08/20(土) 13:55:21
本当に長居すべきところではない。これに違和感を持たなくなったら終わりだ。

148 名前: Nanashi_et_al. メール: sage 投稿日: 2005/08/25(木) 22:58:44
研究者としてのプライドがあるなら、スレタイにある通り「長居は無用」なんだな。

438 名前: Nanashi_et_al. メール: 投稿日: 2005/09/29(木) 21:22:32
なんとか健気に頑張っているけど長居はしない方がいいのにと陰ながら気の毒で思います。

688 名前: Nanashi_et_al. メール: sage 投稿日: 2005/10/20(木) 11:54:02
【長居は無用】・・・そのとおりだとつくづく思った。


…まったくだ。
691Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 17:11:27
group director なるものがあるんかしらんけどプロジェクトチームの
リーダーいか全員任期制がええだろ。プロジェクト研究がうまいこといってテレビとか新聞にでるような成果があがったら
チームリーダーは次のプロジェクトも存続。雑魚のぽすどく
は絶対チーム終了時にこうしんしないってふうにすれば、
雑魚を使い捨てできるし。なんもせんのにパーマネントの
ニーともどきをはいしゅつせんですむ
692Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 19:12:53
>>651
なかなか的確そうな観察ですね。ところで、このスレに
たむろしている香具師はどこらへん所属してんですかね。
逃げろ、逃げろと言っているぐらいだから、更地にされそうな
ところなのかな。
693Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 19:17:55
長居は無用とかいってるやつはポストがあくのを待ってるやつだろ?
なんか必死さが伝わってくるよ。
694Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 22:30:54
ポストが空いても優秀でないPDに席はナイな。
早く気付いた方が良いよ<PD君 www
695Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:37:06
長居は無用であるってやつに限って、長居すらできな
696Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 08:17:14
>>693
一生勤めるに値するポジションとして産総研を考えている人なんているのかいな?
697Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 09:10:22
いつの日かは出たい
698Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 12:36:55
>>697
出てどこに行く?
699sage:2005/10/21(金) 14:47:05
公的機関に就職するのは沈みゆく船に乗るようなもの。
長期金利とか・・・
700Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:52:17
で、どこに行きたい?
701Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:17:37
日本はもうだめだ。スイスかシンガポール。
702Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:37:16
行って何したい?
703Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:07:33
面接で長く働けますか?と質問された。
よく意味がわかんなかった。
人がよく辞めるのかな?
704Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:11:42
>>703
当たりです。
705Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:32:16
>>703
もちろん、シカトして結構です。
706Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:29:52
>>703
非常勤だよな?
非常勤だったら普通聞かれるんじゃないの?

1号だったら、普通聞かないとは思うが、聞く馬鹿もいるかもしれん。
707Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:51:30
>>703
もしかして試験採○?
708Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 00:33:53
試験採用って何?
709Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 01:35:07
無試験採用があるってことだよ。
710Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 01:46:12
省庁の見栄でバカを採用しちゃう制度のこと。
711Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 18:10:23
>>710 そうか?俺は選考で入ってきた奴の方がバカだと思うが。
社会性がない。共同生活ができない。一般常識くらい試験で見る方が
良いだろ。

あの選考で来た奴は、試験やった場合、答案に名前書かないで落され
ると思うな。お前だ、お ま え ! そこの地底人め!
712Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 21:15:30
この略しかたはどうだろう
ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200510220160.html
713Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 21:30:45
>>712
関鉄バスの「産技総合研」よりはましジャマイカ
714Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:20:29
>>711
ほぼ同意だな。
あの程度の二次試験は、博士課程の大学院生なら、出題者の意図が読めるから、
勉強なんかしてなくても普通は通る。
学卒でも、あの試験を通るための勉強していれば通る。

研究実績なら同じ程度でも試験通らない香具師とか、
試験が通った学卒とかと競うことになるんだから、楽なもんだ。

博士課程の大学院生とかが全滅で、学卒とかを採用せざるを得ない分野とかもあるのかな?
そうだとしたら、その分野のレベルが低いってことだろうよ。
出題者(同分野の末端の研究者)の意図も読めない大学院生ばかりってことだからな。
715Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:39:36
一般常識を試験で見ようという発想が、そもそもクソだな。
よっぽど人を見る力に自信がないだろう。

まあ、試験を通ってきたやつを採用すれば無難な人材は揃うからさ、
仲良くやんなよ。
716Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:00:08
まず試験で振り落とすのが普通でしょ。
いちいち面接するなんて考える方がよっぽどクソだな。
コスト感覚が皆無。そんなことだから、試験に通らんのだよ。
717Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 02:22:16
人材より薬品のほうが重要ですか、そうですか。
718Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 16:54:46
ディープインパクトすごいね。
あんなに華奢なのに。
719Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:47:12
産総研は図体ばかりでかくて、実績ないもんな。
720パーマネント研究員:2005/10/23(日) 19:40:59
さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
721Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 22:54:20
>>720
おまえ公募スレにもいるな。
722Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 01:34:43
340 :名無し会員さん :2005/09/13(火) 21:45:20 ID:k+GJI2+j
このスレ、削除されそうなんだけど、
さらされた本人が書いておく。

<a href=
723Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 02:06:54
実名バカのせいでスレが消えます

それでは皆さんごきげんよう
724Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 17:10:25
糸冬了
725Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 22:30:27
どうしても終わらせたい人がいるのでつか?
教えてエロい人!
726Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 10:06:47
次スレ目前。建設的に行きましょう!
727Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 10:08:35
産総研を破壊することこそ、最も建設的な事だと思うが。
728Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 10:39:30
>>727
破壊して何を建設したい?
729Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 10:54:45
新・つくばわんわんランド
730Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 11:55:11
産総研の規模をもっともっと
縮小すべきだ。そのためにどうしたらいい?
731Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 12:17:06
縮小すべきの理由は何?
732Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 14:13:01
次スレ目前、建設的に行こうぜ!
733Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 14:39:26
>>730
マジレスかつ、大胆に提言するとユニットの切り売りだ。
大学と企業に研究組合を作らせ予算を供給し、そこに本体から分離したユニットを
買わせる。その研究組合内では、人材と予算の交流ができるようにしておく。

問題は、ほとんどのユニットの研究資源(設備を除き、人と研究内容)が
外部から見て全く魅力がないという事にあるが、そーゆーとこは研究設備を
オークションにでもかけちゃって解散するしかないな。
734Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 15:03:47
43:今瞬間的に思った事を書くスレじょのいこ1271 (80)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1130203021/
735Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 18:07:28
他の独法研究所に言ったけど、山荘のような華やかさは感じられなかった。
いい意味で研究臭さが残っていたような気がする。
先駆的なな取り組みがかえってアダになっているのかな。
システム、組織ともに刷新したんだろうけど、それに適応できていない人材資源。
かえって使いづらさ、ボロが露呈している。
736Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 18:32:49
史上最低の負け犬共の集うスレ


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1130161494/
737Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 18:37:23
並木大橋側の通用門、強引に乗り越えようとしてるオッサンがいたぞ
Y川さん早く直してやれよ(w
738Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 18:55:07
>>731

国の借金の返済
739Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 19:31:40
>>738
そんな短期的な視点で言われても困るな。
740Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 20:51:09
>>733
逆の場合を考えてみなよ。
例えば、東大理学部を格安で譲ってくれると言われたって、
産総研はそんなものいらんでしょ。
魅力ってのは結局、組織でもなければ設備でもないし、個人の集合体でもない。
研究者個人に魅力があるかどうかだと思うんだがね。
741Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 20:52:30
心当たりのある人へ

エッチな空想がツボにはまるとクシャミ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130110261/
742Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 20:53:50
>>735
システムも組織も、研究機関にマッチしないようなものになってるから、
研究者が対応できないのも当然だろう。
研究者からすれば、使いづらいシステム、使いづらい組織ってことになる。
743Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 21:13:13
>>738
参議院無くす方が早い。
744Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 21:19:34
>>740
東大理学部の研究者を買うというのはちょっと語弊があるが、
出資することで研究成果を共有できるとすれば、産総研は大喜びで
金出すと思う。

だけど産総研が金くれても、研究アイディアを共有されるのはいやだな。
745Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 06:13:33
山荘はまだまし。
大学の中はもっと腐ってますよ。
746Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 08:02:26
>>745
大学しか知らなければそう思うかもしれないが、産総研の内部のすごさは
あなたの想像を絶している。
747Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 09:35:57
>>738
Exactly.
748Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 11:29:40
>>746
ほぉ、もう少し具体的に言ってみぃ。
749Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 12:00:18
理事長、有識者会議やってるばやいじゃないっすよ。
750Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 12:24:20
理事長は皇室典範改正に努力し、ヒラ理事はノーパンしゃぶしゃぶの思い出にふける。
素敵な理事会ですね。
751Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 13:20:13
理事長、露骨なマスコミの出方だな。
元東大とか肩書き出しちゃって、なんで
山荘理事って出さないの?
752Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 19:54:01
名刺に書ききれないほど肩書きがあるんでしょう、きっと。
だから、関係ない肩書きは出さない。でも、そんな忙しい人を
理事長にすえる意味ってなんだろう。たんなる飾り?
今までなんかやったことってある?
753Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 20:24:42
飾りというより、他の省庁所轄の研究所とのバランスを最初に考慮したと
思われる。
(例の)「本格研究」という言葉は、理事長の発案と思われるが、
大学やほかの研究所(理研とか)・企業との狭間でレーゾンデートルに
悩んだ形跡がミエミエ。
理事長自身はたぶん「産総研なんてなくたっていいもんね」と思っていて、
当然抜本的な改革(この場合、古参研究者の首を切ることだ)なんか
本気でやる気はない。
754Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 20:32:14
あの顔で、「産総研なんてなくたっていいもんね」と
言っているところを想像すると笑ってしまうw
755Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 21:08:24
元東大のほうが響きがいいからじゃないの
756Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 21:14:17
やっぱり産総研は東大より格下か。格下に都落ちしたんで
きっと恥ずかしいだね。
でも、現職があるのに、今はない肩書きを出すのはどうかな。
「現職(元○○)」と書くならまだわかるが。まあ、マスコミが
わかりやすくするためにやってるだけとは思うが。
757Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 21:29:11
>>756
「やっぱり」って、何だよ。
当然すぎるほど当然じゃん。
研究レベルでは、どうひいき目に見積もっても旧帝下位か地国上位がいいとこ。
対研究費コストパフォーマンスだったら、女子大にも勝てない。
758Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 23:34:26
>>753-754 ただの背任じゃんか
759Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 23:38:37
>>758
外部の人が産総研を冷静に判断したら、「なくてもいいじゃん」という
結論に至ると思う。
それでも理事長になった責任から、無理無理方針を考えたというのが
よくわかるよ。
760Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 00:01:21
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
761Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 00:16:30
なんで山荘県のスレはいつも荒んでるの?
理研や原研のスレは平和なのに
762Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 00:17:06
>>759
ムリムリってのが笑える。
こういう人雇ってるのが一番コストパフォーマンス悪い
原因じゃない???
763Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 08:30:37
山荘スレ、荒れたことは一度もない。
みんなの意見は常に一致している(w
764Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 08:34:10
山荘の現状と行く末が常に不安定だからかな?
765Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 09:07:21
>>757

わろす
766Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 09:38:12
なぜ荒れるかというと、才能の無いPDが集っているから。
767Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 13:25:41
だろうね。任期がくれば、「はいさよなら」じゃ、
恨みもかうよ。
768Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 17:09:36
才能の無い人を雇い続けるなどという社会主義的資本主義は
流行らない昨今。
769Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 17:24:29
だけど、この溝は絶対埋まらないだろうな。
山荘プロパーは、使えないPDばっかだと思っているし、PDたちは
才能・能力があるの俺たちを使いこなせないプロパーが悪いと思ってからな。
770Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 20:47:33
同じ分野なら業績で比較可能でしょ。
771Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 22:27:18
そんな産総研でも、入れてほしいと思う地方私大助手の私。
1st 3本。平均IF=3。
こんな僕は雇ってもらえるでしょうか?
772Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 22:33:07
分野は
773Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 22:45:42
コネは?
774Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 22:46:00
 「_ ̄フ  ノ^ー┐ ///////////ノ/
 ,-、二、 ーク /  7_/////////^
 `ー‐‐'  `ー'     ///////し
   _l^l_  i^i i^i   ///////
  / ,--┘ U ノ |  //////^
  !__ニコ  lニ.ノ    7///    _,,.. . __
 __l^l__へ  i^i i^i  //^    .. _  `ヽ
 ゙┐r┐T゙ ∪ ノ |  |/     /::/.┬".)   l
  く,ノr'_,ノ  lニ.ノ   7    _iゞ/イ。_ノ    _r'''、
   |    ,へ ,ヘ /    / ニ-''^\¨   ∠.} l
   |    `゙ / / |.   |l、ヾ⌒-|  u  r_ノノ "
   |    ヾ二ノ  |    ヽ |`´_,--|  i、ニイ
   |    /,ニ^\. |     \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
  | | | |  | しリj |  \    \ ̄ ,/ノ/ , | Z
  ゚ ゚ ゚ ゚  `ー" ー'  〔      / ̄/ '", /// ,.
775Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 01:17:49
分野は学際系ライフサイエンスです。こねは全くありません。
どうでしょ?
776Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 01:26:46
産総研ポスドクから母校の大学助手になり,
研究テーマ型任期付研究員の公募に応募していますが
産総研ってそんなに問題山積なんですか.
博士の学生時代,産総研ポスドク時代と助手として
今感じていることを比べると,大学より産総研の方が
よっぽどマシな気がしますが.
777Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 08:22:18
>>776
問題は確かに山ほどある。だが、大学もそれ以上に問題を抱えている。
個人的には、教育に魅力を感じないならば、産総研の方がよいと思う。

ただ、産総研は運営のかなりの部分を研究ユニットに任せているので、
ユニットによって格差が大きい。不満が充満しているユニットも存在する。
実際のところは応募している部門の知り合いに聞くのが良いだろう。
778Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 08:50:45
抗議員時代とは違うよ。
今じゃ半分以上のユニットはキティガイじみたトップのワンマンで運営されてる。
上に対してはイエスマンで、下に対しては(ry
779Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 10:01:56
学生、ポスドクはある意味お客さん扱いだから、職員としてユニットの組織に
組込まれたら、責任性も発生することも覚悟、その頃の甘美な思いに耽るようでは
ダメだ。(簡単に言うと雑用が増えて研究以外でも労力を甚大に割かなければならない)
780Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 10:12:30
>>779
産総研で雑用って、どれくらいやってるの?時間の半分以上やってる?
産総研の方が大学より雑用が多いってことがあるのだろうか?
教育義務もないし、事務も古い大学に比べたらよっぽど使えるし。
大学の方が、研究所みたいな、学部生がいないところ以外は
結構きついと思うけどなあ。
781Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 11:07:50
>>780
Absolutely.
782Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 11:29:23
>>780

おれは独立行政法人時代雑用が多かった。
この田舎大学に来てとても減った。
教育義務なんて時間にすればたいしたこと
ないんだよな。
783125:2005/10/28(金) 11:41:39
産総研で若手任期付やっている友達がいるけど,
その人と話す限りでは,大学の方が研究環境も雑用も
人間関係もひどいように思う.
当然,大学や研究室にもよるだろうが.
若手任期付は助手よりも独立性が高い気がする.
助手は場所によっては教授の小間使いだorz
夜に2時間くらい研究に時間割ければ上出来という感じだし.
今月は研究していると言える時間はほとんど無かった.
でも助手の評価は論文数だけでするそうだ.
784Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 12:06:35
ユニットの体質や上司によりけりってこと?
785Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 12:45:37
>>783

若手任期付きなんて好き放題やらしちゃだめ。
しめあげて、これしかやったらあかんと
やったあげくに任期切れで使い捨て
786Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 14:53:43
>>782はrare case
787Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 14:58:05
>>785

ポスドクに好き放題させたら、すぐに論文になる
手っ取り早い低レベルテーマすすめるに
きまっとる。そんなんだから、対費用効果が
女子大以下ってなるんじゃ
788Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 16:10:26
>>786

田舎大学にいると財政規模が小さいので、
出張の回数が減る。これは楽になる。
あと研究会の組織や、何か雑誌の編集
手伝いとかわけわからん報告書書きとか、
同僚の外人ポスドクの世話とか・・・・
そういうのせんですむようになる。
789Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 21:08:16
産総研における雑用とは?
大学における雑用とは?
790Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 01:48:58
>>776, 780, 783
山荘ホロン部所属でつか?www
791Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 20:40:29
>>790
そうよね
792Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 02:51:10
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ  
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
どうでもいいかな・・・山荘
793Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 06:35:56
なんかピッタリのAAだな。
この数年でそう思うようになった香具師が多いと思う。
794Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 08:40:38
産総研は、「自分たちが生き残るために」産業育成や研究成果の追求などを
行ってきたが、学界や産業界で自分たちがどういう地位を占めたいかに
ついては、いままで一度も考えたことがなかった。
よくも悪くも、この数年間で産総研以外の世界ではいろいろなパラダイム
シフトが起こった。だが、産総研の大半の人は「関係ない」と思っていた。

気づいたときには、産総研そのものがどうでもいい組織になっていた。
もうだめぽ。
795Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 10:55:57
>>792

漏れが退職した時の心象風景そのもの。。
796Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 14:58:24
なんで山荘県はダメなの
797Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 15:00:36
>>796
このスレを最初から10回読み直せ。
それでもわからなければ、過去ログを見に行け。
798Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 17:51:50
>>787
同じことしてる海外の大学との違いは
PDの能力が低いからってこと?
799Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 18:11:29
ひとつのテーマを設定したら、そのテーマの遂行に必要な
資源と人材があっという間に揃えられる。
>海外の一流大学
800Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 18:27:33
>>799
その「テーマ設定」ってのもミソだな。
テーマ自体が糞じゃ、どんな人材を集める必要があるのかも解らない。

いったい何をしたいのか解らないテーマや現実性が無いテーマで素人を騙すような文章書きに専念してる香具師が多すぎる。そんな香具師が「優秀な人材」として評価される組織になってる。

これじゃ、まともな研究者が>>792の様な心境になるのも当然だ罠
801Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 19:33:21
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ  
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::

人生のたそがれじゃな… 山荘県
802Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 20:05:47
>>800
一流大学でもボスが民間から予算をとった場合などは、
テーマそのものからは、何をしたいのかわかりにくいことが多い。

しかし、一流大学では何をしたいのかわからないテーマなら、
資源確保の段階ですぐにバレるし、周囲からのフィードバックで
テーマの具体性も早い段階で見えるようになる。
803Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 20:49:27
>>801

さっさと退職せい!
804Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 21:02:12
>>803
管理職様でつか? www
805Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 22:14:49
直メ送受信!◇入退会自由で、登録利用料金一切無し!
(安心してご利用になれます)毎日新しい出会いが欲しい!
そんな方の為の【会えるサイト】
http://www.00-love5.com/?hana
806Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 22:35:01
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ  
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::

どうでもいいかな・・・役人天国 山荘県
807Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 23:54:56
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ  
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::

長居はしちゃいけないかな・・・ 山荘県
808Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 00:06:35

      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ  
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::

右上のカモメが、ノーパンのお尻に見えちゃった。辞めよかな…
809Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 00:30:57
>>808
ぎゃはは…

            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ノ
    ハ  ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ|
        .レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ  
        {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′
        ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ
         {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l
         |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |
         |i:::::`¨´-- ..::::::..:| |  |
          |::::ヽ._:::_:::::::::::::::_ノ |
           |i::::::::::: ::;;;_::::::::/ | :
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
        //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
        ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
810Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 00:34:47
便利なリンク一覧

警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
警察庁
http://www.npa.go.jp/
国家公安委員会
http://www.npsc.go.jp/
公安調査庁
http://www.moj.go.jp/KOUAN/
入国管理局
http://www.immi-moj.go.jp/
宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/
@police
http://www.cyberpolice.go.jp/
811Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 00:36:45
>>808
辞めたら私がダッチワイフをやってあげるよ…

            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ノ
    ハ  ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ|
        .レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ  
        {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′
        ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ
         {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l
         |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |
         |i:::::`¨´-- ..::::::..:| |  |
          |::::ヽ._:::_:::::::::::::::_ノ |
           |i::::::::::: ::;;;_::::::::/ | :
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
        //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
        ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
812Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 00:57:56
おっぱい

( .人 .)
813Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 01:24:49
ちょっと形が悪いな
814Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 07:55:06
>>800

なるほどね。自己保身の固まりか?
でもそういうのは原子力研究所の
直接原子力と関係ないことをやってる
連中のほうが上手だと思う
815Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 07:59:08
>>811

AA多すぎる。
816Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 08:28:43
GLクラスが、役人をだますための文章ばっかり書いているうちに、
本当のクリエイティブな研究テーマを考える能力を少しずつ失って
いるような気がする。
817Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 08:29:42
研究者の待遇について議論しようと朝早く来たけど
どうでもよくなった。
はっきり言うて。
818Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 08:41:29
そうだね。
産総研の研究者が一番力を注いでいる組織の防衛なんて、まったくどうでも
いいことだ。
研究者なんて、創造的な研究テーマを考えてナンボの世界。
それが出来ない組織だったら、出るしかない。
819Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 09:16:28
GLがなんか時限のプロジェクト
やってみるべき成果が出なかったら、
即刻PDに戻して一からやり直させたら?
どうせ体力ないからつかえんPDとして
君臨するんだろうけど。
820Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 10:27:42
>>819
ユニット長とかの幹部にそういう話をすると、必ず「そういう人は辞めさせられないんだよ」と
言うけど、なんで辞めさせられないんだよ。
役人の既得権を奪うからだ、とはっきり言ったらどうだ。
GLクラスには「研究職だが終身雇用ではない」か「雇用は確保するが研究職から外れる可能性あり」
の二者択一を迫るべきだ。

ところで、中堅以上の研究職員でGLであるものは、産総研では比較的マシな方だ。
もっと酷いやつはGLにもならない。
あるいはそういう輩が「自分はなりたくてGLになったんじゃない」といいながらGLをしている。
821Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 11:40:58
>>820

もうそろそろ昼飯に出向く時刻だしょ??
822Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 11:43:37
ティエンポ!
823Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 14:09:26
ユニットの成果の一環としての予算獲得のために取ったプロジェクト、
玉石ものもあればウンコまで様々あって、そりゃ魅力的な内容であれば
GL,TL、ユニット長クラスはにぎにぎしい方に飛びつくだろう。
ウンコはやはりそれなりのPDに与えるんだろうし。
PDも気づいてはいるのかもしれないが、PDをこんな使い道しているのでは、
山荘叩きはずっと続く。
ただPDも与えられた研究をこなすだけでなく、立派に業務計画書いて
プロジェクト取って、堂々出て行くような体力をつけにゃいかん。
824Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 14:29:04
このスレ、くたびれて来たなあ。
旨い具合にあとすこしで1000だあ!
みんな、新スレに向けて頑張ろう!
825Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 14:56:21
>>823
本来、ポスドクはボスの言われたことをやっていれば、自動的に論文が出て
名前が売れるはずだが、産総研の場合そうではない。
そもそも大きな予算が付くわけもないダメ職員にどこからか予算が付き、
テーマを考える能力もないので、ポスドクは途方に暮れてしまうことで、
まずカルチャーショックを受ける。
学会に行くのはいいが、ボスがまったく有名ではないことにまたも驚く。
懇親会で誰もボスに話しかけないので、こっちが気を遣って自分の先生に
紹介したりする。

そこから先は、ポスドクのやる気次第。
論文やプロポーザルを書き、新しいテーマを試して、予算を取り名前を売って
出ていけ。
それが出来ないやつは、オバサンと一緒に「つくばランチ食べ歩き」のHPを
見て楽しく過ごし、機会を狙って正職員になれ。
826Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 16:08:52
>>825

この書き込みの3行目から7行目から
わろす

最近山荘で、大発見をしたみたいで(新材料)
喧伝しとったけど あれはねつ造かな?
ちなみに材料系のはなしで、たいらとは違うよ
827Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 16:40:58
>>826
たぶんそれ、別に発表することもない発見だと思う。
材料系は産総研の中でも、比較的マシな方だとは言われているんだけどね。
828Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 16:42:07
山荘で、生物系がどうしようもないのは
仕方ないような気がする。そこをピンポイントで
たたくのはあまりにもえぐすぎる。
829Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 23:47:54
>>All
山荘は、たそがれの運命じゃ…

   _|_ \   _|__ヽヽ  ─┼─    |   |      /
    _|_      / __   ...─┼─    |   |     /
  / |  ヽ    /        r―┼ヽ        |    /
  \ノ   ノ   / (__    \ノ  ヽ      /    ○


         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /  
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/  
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
830Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 23:56:20
山荘軒ってナンチャッテ霞ヶ関みたいだね。
それぞれの分野が権益を主張するためだけに右往左往。
さらに血息軒も混ざってゴチャゴチャ。

でも一番の問題は将来へのビジョンが無いことだろ www
831Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 00:02:40
そりゃ、研究者一人一人に「自分はどう生きたいのか」というビジョンが
ないからねえ。当然のことながら、組織のビジョンもない。
霞ヶ関みたいに産業施策を考えていれば、まだ世間様のお役に立っているが、
それもない。
単に税金を食いつぶすだけの組織以外の何者でもない。
(あ、雇用の確保という重要な任務があったか…)
832Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 00:19:35
なんでこんなに関係者に憎まれてるんだろうね。産総研。
833Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 00:21:15
>>832
人を潰すからだよ。
834Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 00:36:55
もう 終わりだね・・・
835Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 00:45:15
プロジェクトをとりあえずなりふり構わず取ったものの
予算額が少なく、「こんなカスな仕事、僕ちゃん嫌!」と
誰かにぶん投げていた職員が居た。
作文は役人の懐をくすぐる内容なのだろうが、後身を育てることには
眼中に無しだったな。非常勤の人件費に充当されていたみたいだ。
おまいらの飯の種なんだぞと恩着せがましく言われても、一応上に立つ者
としての言質ではないだよなあ。失望感だけが溜まっていく。
早く出なくては!
836Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 01:43:47
うちのグループリーダーだって
部門長のイエスマンです

部門長の指示に従って
霞ヶ関とか年中外勤しとります

イエスマンが増殖したのが
毒法化の成果だったのかもな

でも そんな毒法は
国家予算と同様衰退するざ
理事連中 どんな責任を取るの
837Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 03:04:15
イエスマン以外は外に行っちゃったか
外に出る機会を窺っています。
最後に残る奴ほどカスだな。
838Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 11:41:34
イエスマンの本音というか、飲みに誘われて一緒に酒飲んでて
酔いも回った頃「ユニット長のバカヤロー!、漏れに自分がやりたく
ない仕事ばっか押し付けんなあぁぁ〜!!!」と荒れていますた。

同情するのも輝ける将来への逃げ道を作っていない人の悲哀を共有は
できず‥。
翌朝またへーこらイエース、イエースと腰低く命令に従っていて、やはり
可哀相な人だなあと静観するだけしか。
でも、昇格やら美味しい毒まんじゅうだって陰でいっぱい盛ってもらっている
と思うんですけどねえ。職員の既得権益なのでしょう。
木っ端にたらたら愚痴言うなんて最低。
839Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 11:42:40
イエスマンは器用貧乏なのね。
840Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 12:18:38
ここで不満たらたらな人たちの理想的な職場って
具体的に言えばどういうところなんだ?
841Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 13:45:53
>>835

懐をくすぐる

ていう慣用語あるんでしょうか?
国語に詳しい方の意見を求む
842Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 19:35:02
>>840
不満は言うが、アクションを起こす訳でもなく、
出て行こうともしない奴等って、どうしたいのかな?
843Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 19:59:56
 ホント、一体何がしたいんだろうね。わらぃ。
さっさと出て行けば?君達の代わりはいくらでもいるじゃない。
隣の部屋にいる彼なんか、君より優秀だと思うけどね。
844Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 20:25:18
>>840
「ここ」というのが「このスレ」を指しているなら、答えは特に難しくない。
社会人として健全な研究者が、外部に通用する研究成果を上げるために努力する職場、だ。

たったそれだけのことが出来る研究者が、数えるほどしかいない。
845Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 20:44:10
>>844
具体的にどこの大学、研究所、会社・・・なんだ?
そんな抽象的な場所なんてあんの? あるなら、そこに
行けるように頑張ればいい話。ここで油を売っている暇はあるまい。
846Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 21:25:46
ノーパンへ理事ちゃんいらっしゃい♪

        /          ´     ``ヽ
        ,  l                i 
 |      '!   |            、 /  ! 
 |       l   !  ....          l'  l  
 |       ,'    !  ::゚:;        ....j  i      
 |      /    /!           ::゚:;,'  :       
 |\    /   /|         、   /  :        
 |   `‐、/   ./ !           i   '
 |         / .l           l   l
 |\     /  ,'           .i  .|
 | |:`ー、._/  /           .i    !
 |       /            |   
 |       ,        '     !    !
 |      /              l    !
 |     l/               |   i
 |     l               l   !
 |     l     ヽ           .!   l
 |     l      ヽ     , '    !   .
 |     !        ヽ,j,/       .|'  ゙、
 |     .!       |  i       |゙、  l
847844:2005/11/01(火) 21:27:26
>>845
当然、移る努力をしている。

自分は(教員として)大学や会社の経験もあるが、みんないろいろな問題を
抱えつつも、多かれ少なかれ、なんとかしようとして努力していた。
産総研ではそれがない。
職員は、組織を「なにか動かせないもの」と感じていて、その中で失敗なく
行動することばかり考えている。馬鹿馬鹿しい。
848Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 21:41:15
>>847
> 自分は(教員として)大学や会社の経験もあるが、みんないろいろな問題を
そんなにいい居場所があったのになんで産総研に来たの?

それと、あなたは、組織をどのように動かしたわけ。
> 社会人として健全な研究者が、外部に通用する研究成果を上げるために努力する職場、だ。
ということなら、具体的な行動を取ることをおすすめする。おそらく
最初だから捨て石にしかならないかもしれないが。捨て石がうず高く
つまれれば、動かせないもの動くかもしれない。でも自分が傷つくのは嫌だから
ここでストレス発散している、と。
849Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:02:34
まず旅費システムをなんとかしる。話はそれからだ。
850Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:03:04
ちなみに、旅費システムの責任者はノーパン理事ね。
851Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:21:17
旅費システムは,屑システムだと思え!

そんなのに感化されたら,人間ロボット
状態だろ...っつうの (>_<)
852Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:34:44
>>849-851 そう言うの改善点募集のときに言ったか?

どいつもこいつも文句ばっかり言う癖に,じゃぁどうしたらいいと
聞かれたらダンマリなんだよな.いつも.
政治の悪口言うけど投票に行かないみたいで気分悪いわ.
853Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:41:45
旅費システムでもそうだが、絶対に隙がないものを作ろうとするから、
すごく使いにくいものが出来る。他人を信用しない役人ならではの発想。
普通に「申告して承認、必要に応じて証明書類」をオンライン化した
ところで止めときゃいいのにな。どうせ人余ってるんだし。
854Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:51:26
「改善点募集」の時、なんて言えばいいんですか。
別に毎日旅費システムのことばかり考えているわけじゃないし、便利な物を
作ってくれればそれでいい。
大体、役人という連中は、わかりにくいインフォメーションを流しておいて、
「あのとき何も言わなかったから、無条件に賛同したと同じだ」とか、
「我々は十分にヒアリングして、ユーザーの意見を聞く努力をした」とか、
被害を受けているはずの側のあら探しをして、そこに責任をかぶせるんだよ。
>>852は染まりつつある。ご愁傷様。
855Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 23:55:08
>>854 聞きに来いッて言ってるの? もしかして?
856Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 00:07:48
>>855
ほーら、そういうふうにすぐに居直る。

そんなの、小回りのきく10人ぐらいのモニターを選んで意見を聞き「ながら」、
いいシステムを作ればいいだけじゃんか。
やる前に全員に「はい、意見をいいなさい」って放り投げて、出来たところで
「意見をいったの?」ぢゃ、そりゃみんな怒りますって。
857Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 00:12:23
>>855
応答がお役人らしくてグッドだね www
858Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 01:07:05
遅巧/拙速という言葉がある。
速くて巧なのが良いに決まっているが、ここはまあ速さも巧さも相対値であるとして。

理系学生の多くは  【 拙速<<<<遅巧 】志向だが
ビジネスの世界では圧倒的に  【 拙速>>>>遅巧 】志向

一人で何でもやる必要がある人は拙いもんを量産したところで幸せにはなれない。
しっかり着実に良い仕事をしていくしかない。匠の世界。

ビジネスではとにかく人を使って仕事を片付けていくので、意思疎通が重要。
拙くてもとにかく結果を提出することでそれが他者への報告となり検証改善のサイクルを早くすることができる。

日本の学校教育では個人への課題ばかりでグループ学習課題が少ない。
親がビジネスマンで家庭教育してたりしないかぎりこの辺の理解が薄いまま大人になる。

一人で論文書いてるうちは巧な匠の世界でも、
デカイ設備をつかって大勢でプロジェクトを組むような高度先端研究は
ビジネス的性格もでてくるとおもわれ。
パラダイムシフト必要とおもわれ。
859Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 02:04:03
旅費システムのダメぶりは、そんなレベルじゃないよ。
採用するシステムが最初から決まってたから、改善案を出そうが直すことが不可能。
860Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 02:04:53
 >854
 良く知らんが、仕方ないんじゃないの。何でもかんでも自分の好きなシステムには
ならんでしょ。そのシステムはもう、絶対に改善できないわけ?具体的に不満点を
挙げろと言われて、理事の給料と旅費システムしか出てこないんじゃ、聞いているほうは
大したことないじゃん、お前ら贅沢だよ、としか思えない。
861Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 02:07:33
これがその会社 http://www.jtb.co.jp/jsnavi/jsnavi.html
ノーパンとの関係とかないんかな
862Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 04:40:59
>>856 そんな聞き取りやってたら納期に間に合いましぇん
863Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 08:40:40
民営化された道路公団でもあの料金改定は役人発想そのもの。
役人が指導者然自浄・学習作用はまったく無し。
864Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 08:52:54
>>858

大学で、小さな研究室を主宰して
理不尽に部下をこき使って低レベルな
成果をあげるのが好きな奴がなんと多いことか?
そういう奴は富良野にでも集めて、ログハウスでも
作らせておいたら?????
865Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 09:03:14
>>864
それでも人を育てているだけ、ナンボかマシかもよ。
それに低レベルという点については、産総研のレベルを知らなすぎる。
その連中が、大学の何倍もの予算を獲得し、地元のおばさんの給料として
還流している。
866Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 10:18:10
産総研のレベルについてよりいっそう詳しく・・・
それより・・・・ああもう 空腹に耐えられない!
近くの店に出向いて、何か食料を調達か?
それよりフォーマットについて質問させてもらわなあかん
な。
867Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 10:35:00
◇◆◇特別招待状◆◇◆
簡単にお金を稼ぐ事ができます。本当に簡単です。
見て頂ければすぐ分かります。
↓詳しい詳細は↓
http://www.gyakuten5.net/?okane/
868Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 10:50:33
>>859-861
ここの旅費システム最高。
すぱなびで検索できさえすれば160円のバス代まできっちり
支給される!!
普通の民間企業だったら、新幹線代だけとか、距離によって
初めから金額が指定されていて、しかもそれでは足りない、
などというのが普通。
869Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 10:55:38
に,しても,関鉄バスの木の床には驚くなあ.
あんなバス,東京や埼玉では,
昭和50年代くらいまでしか残っていなかったよなあ.
TXから乗り換えた東京人は
おどろくんじゃないかな.
870Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 11:07:23
>869
関鉄バスは東京都交通局や西武バスのお古を買っ
たりしているから、路線バスがぼろいんだよ。
871Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 11:31:26
全研究所的に「銅鉄主義」が蔓延。
重点テーマとしても「タンパクじゃ差別化できないから、糖」とか、
「何に使うかよくわからないセンサー」とか、どことなく後ろ向きな
設定が目立つ。
あと、地質から半導体・バイオに至る全分野で数値シミュレーションが
大好きで、予算が取れない時にこれで食いつなぐ光景が随所に見られる。
IT関係では、今まで数多の大企業・ベンチャーが失敗に失敗を重ねてきた
歴史を完全に無視したウエアラブル・コンピューターの研究で予算を
取り、プレス発表する世間知らずが毎年出現する。
872Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 13:31:31
>>871
産業技術総合研究所 - 平成16年度計画
また、ウエアラブルコンピュータ等、最新のIT技術を駆使した
情報システムにアクセスする方法を、視覚、音声等を用いて容易
にする次世代のヒューマンインターフェース技術を開発する。
www.aist.go.jp/aist_j/outline/h16_plan/h16_plan1_3.html
873Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 15:01:02
ウエアラブル・コンピュータやっているシャープから流れ着いた
神戸大学教授ってのがいるけど、・・・・
企業で失敗していたたまれなくなって、大学に
流れたのか?そんなん押しつけられる大学って・・・
874Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 15:09:30
そんなにだめだめでもないんじゃない。こういう地道な研究が
産総研に向いているかもしれない。スターリングエンジンでさえ
最近盛り返してきているようだし。
875Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 15:11:32
>>873
考え杉でしょ。
876Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 15:26:00
ウエアラブルに必要なデバイス技術そのものはとうに成熟しているんだから、
やるとすればどういうニーズがあって、どうマーケッティングして需要を
掘り起こすかを問うしかない。
そいつはメーカーの仕事だ。
未だに「次世代のヒューマンインターフェース技術の開発」とか言っている
能天気さはある意味すごい。
877Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 15:45:23
計算機実験で食いつなぐ

これは言い過ぎだろ!?それとも工学部系統分野では
市販のシミュレーション(パラメーター入力して
リターンを押せば勝手にやってくれる)が
いっぱいあんのか?
878Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 16:00:52
どんな研究をするにせよ、数値シミュレーションの肝要はモデルの作り方に尽きる。
いくら何でも、市販のソフトにパラメータをぶち込めばいいと言うものではない。
だからこそ、その計算機実験が画期的だって、やっている本人は信じているのさ。
879Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 16:07:38
simulationも実験もできる人って
ある意味有能だと思うが。
880Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 16:28:13
881Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 16:40:52
そういう人が有能だと思うのなら、産総研には有能な人がたくさんいる。
仮にそれが事実だとしても、問題はただ「有能であるだけ」ということにある。
882Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 17:21:00
理論計算かシミュレーションしかできん奴は
産総研にはいらんって言うなら
わかるけど・・・・実験もできるひとまで・・・
まあたしかに成果の持つ意義
883Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 19:45:37
 >881
おいおい、お前はどれほどのものなんだよ。匿名だからカッコつけてんの?
計算と実験の両方をマスターするのは大変なんだぞ!


884Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 20:36:24
計算と実験の両方をマスターした人、居たけど
もう今はいない。出て行っちゃった。
885Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 22:00:45
大学ランキング決定版
http://www.geocities.jp/ttttyyyyytt/jio.html
886Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 23:26:00
勤務時間中にホロン部員みたいな香具師が活動してるみたいだけど、
何処かに2チャソ対策室でも設置されたのか?www
887Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 23:41:06
>>874 あのスターリンエンジンはやめてくれーw
888Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 00:12:28
お願いだからタリウム盛るなんて事件起こさないでくれよな。
889Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 00:17:52
旅費システムもひどいが確定申告支援システムもシステム化されて
以前より利便性が下がった希ガス。
890Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 00:26:12
人が余ってる
無能が大量に紛れ込む
優秀な人材が活かせない

税金が絡んでるポストの3大特徴

予算を分配してる役人が馬鹿過ぎるせいでこうなってるのか?
891Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 00:48:44
平成18年度科学技術関係予算概算要求に対する評価、いわゆる総合科
学技術会議のSABC評価が明らかになった。17年度概算要求と比べ、
プラスの評価であるSとAは、件数ベースで4%、金額ベースで10%
減るという厳しい結果になった。来年度予算編成に活用される。また、
今回は独立行政法人、国立大学法人等の活動についても決算ベースで
把握、所見をまとめた。
今回は独法、国大法人等の科学技術関係活動について初めて調査した。
独法では、産業技術総合研究所が論文数・特許数ともに他を圧倒、
2位の理化学研究所と比べ、論文数では約1.4倍、特許数では約3倍と
なった。研究者数は、産総研が2208人で理研は2672人。産総研は、
旧工業技術院時代に比べ、アクティビティが大幅に上がった。
競争的研究資金の獲得金額で見ると、理研47億1080万円、産総研
29億6000万円、国立環境研究所21億9300万円、物質・材料研究機構
19億7400万円、農業・生物系特定産業研究機構12億5900万円、宇宙
航空研究開発機構10億1500万円、農業生物資源研究所8億7100万円、
放射線総合医学研究所6億5200万円、森林総合研究所5億9700万円、
食品総合研究所5億1800万円。研究者1人あたりで見ると、環境研、
食総研、物材機構がベスト3となった。
人材面では、任期付き研究者数、若手研究者数、女性研究者数、
外国人研究者任用数、すべてで理研がトップ。産総研は任期付き・
若手・外国人で2位、女性では農業・生物系機構が2位となったが、
それぞれ理研とは大きく差が開いた。
国大法人の場合、研究経費と呼ばれるものは、教育研究経費や教員
人件費、科研費など研究者個人やグループに配分されるものを除いて
計算される。総額で2333億円、経常経費の9.9%となる。いわゆる基盤
的経費にあたる。
上位から、東大253億円、自然科学研究機構212億円、東北大158億円、
阪大157億円、高エネ機構155億円、京大133億円、情報・システム
機構129億円、北大79億円、名大70億円、九大69億円。教員1人あたり
では、奈良先端大、阪大、東大、東北大、情報・システム機構、
東工大、豊橋技科大、京大、名大、北陸先端大の順になる。
892Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 01:51:32
893Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 09:44:32
そんなに論文が出ているのに、何でこんなに影響力がないのか、そっちの
方がはるかに問題だ。
だけど、幹部はとってもいい気分だろう。何しろ、学会内での発言力を
数値化するパラメータはない。
894Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 10:09:38
数値が一人歩きするのが目に見えるようだ。
895Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 10:24:13
この数字があれば産総研が潰されることはない、と安心するバカ(非常勤から
理事まで)が大量発生するヨカーン。
一部の人が仕事しているだけなのに。

特許については、旧国研は特許料が無料(その特例は独法化で猶予期間後、
なくなる)という制度と、経産省傘下の特許庁OBの弁理士(死ぬほど
使えないが、数だけはいる)のおかげだから、じきに理研と差が
つかなくなるだろう。
896Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 11:21:57
>>884

今の時代、中途半端は、良くない
ともいえるが。実験系は実験だけしてるっていうのに
俺は不満だ。脳みそキン肉マンみたいで
やっぱりいやだ。もう十年以上研究してきてるけど
いやだ。
897Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 11:23:55
>>893

論文が多いってのはいがいだな。
いがいだ。あまり研究してないやつや
テーマをころころ変えるのが多いと思ってたから。
アジア系の外人がくそ論文を大量生産してる
のか?
898Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 11:46:07
財務省が文科省に理研は金使いすぎで人も多すぎと批判するための伏線だな。
899Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 12:24:16
理研は研究者数の8割が
任期付きという、ポスドク使い捨ての伏魔殿。

お上から見れば理想型でないの?
使えない研究者を切り捨てやすいので・・・・・
産総研も見習ったら
900Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 13:19:39
いなくなる いなくなる いる場合 している
901Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 14:03:36
産業技術から始まる研究所が理化学から始まる研究所に
特許の数で勝っていても、当り前のように感じますよね。
実際のところどうなんでしょう。

あ、部外者です。
902Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 20:32:33
>>891
要するに山荘軒は
「質より量」
ってことだな
903Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 22:43:29
確かに。
論文インパクトファクターでは理研に負けているもんね。
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
しかし来年はどうなるか分からないなあ。
904Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 01:13:10
持続可能な量産と大量消費ですな。ある意味、旗振りに一躍買っております。
905Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 07:11:40
くそ特許とJJAPばっかりの俺が来ましたよ。

特許は数じゃなくて、特許収入で比較しないとね。
出願にかかる費用がかなりの負担になってるらしい。
906Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 08:07:14
特許なんて出すだけだったら、実験の途中データでも出せる。
特許が多い理由は、「特許を出せ」という指示があるからだ。
言われたことを守るのが、役人というもの。
907Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 08:24:13
>>903


特許の多くが、くそもしくは、インチキであるのは
いうをまたない。いちいちここで繰り替えさんでええ
908Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 10:06:13
>>907

exactly!

909Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 10:37:51
特許は研究の質を測る尺度にはなりません。

http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/pubhome/chizai/about/use.htm

日本の大学の中での東海大学の特許件数情報
特許登録件数 2002年 17件 1位
特許公開件数 1994年〜2002年 275件 1位
特許総件数※ 1994年〜2002年 387件 1位
特許登録件数 1994年〜2002年 99件 1位
※ 特許公開・登録件数に米国特許件数を加えたもの
出典:朝日新聞社刊「大学ランキング」2004年版
910& ◆9PKzhVYiO2 :2005/11/04(金) 12:28:07
911Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 12:30:53
>>909
exactly!
912Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 12:50:36
論文数が多いと言うてもどうせ
プロシーディングスで稼いどんやろな。
筑波系の研究所の連中
いっぱい国際会議に来とるもんな。
それでも書かへんよりは、まし。いがいと
913Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 12:56:26
産総研で特許を取って、本当に特許料が入ってきた、
と言う人いますか?
914Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 12:59:05
任期付き研究者の割合でも他を圧倒して
ダントツになってくれろ。
915Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 13:12:20
>>913
金額はともかくいることはいるでしょ。
916Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 13:37:01
産総研いいな
917Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 13:50:39
文句のあるやつは早く出て行っていくれぇ〜
その後におれが入るw
918Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 17:34:57
休日と休日の間に挟まれた平日ほど
つらいもんはない
919Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 17:48:27
休めばいいじゃん。有給なくなったのか?
920Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 18:10:21
もう4スレ目かよ。はえーなあ。
スレの速度でも理研を圧倒してるな。
921Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 20:50:18
防災訓練ブッチする方法を教えてくれw
危険箇所のノボリを立てまくっているのにワロタww
無駄な経費だな
922Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 21:12:59
防災訓練大事だよ。まじめにやんなよ。
923Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 21:45:03
去年の避難訓練で、俺は最寄りの非常口から逃げようとしたら、閉まっていたんだよな。
プラスチックのカバーを破壊すれば脱出できるんだが、そこまでしていいのかどうか
わからなくて、結局、閉まっている防火扉をいくつも開けて遠回りして脱出した。
意味のない訓練だと思った。
今回はお休み。
924Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 22:14:56
>912
共同研究でも稼いでるんだよ。とにかく共同研究しまくればいいんだ。
論文は共同研究先が書いてくれる。まぁ、これは産総研に限ったことではなくて
灯台でもやってる。灯台から共同研究持ちかけられたらよろこんで
応じてしまうだろう。
925Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 22:48:07
>>923
避難訓練を意味がないとか馬鹿馬鹿しいとか決めつけることは、本当に
よろしくない発想だ。

避難の原則は、ふだん通っている通路から普通に出ること。非常口から
脱出することを最初に考えること自体、間違っている。
普段から、閉まっている防火扉を通ってトイレに行ったりしているの?
926Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 23:26:27
>>925
アホですか?
防火扉が普段閉まっているわけないでしょう。

産総研の建物を見ればわかるが、非常口から脱出するのが妥当な部屋は山のように
存在するし、そういう部屋の方が多い建物もある。

一般に避難訓練がバカバカしいとは思わないが、産総研の避難訓練はバカバカしい。
927Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 23:42:51
【おばちゃん天国】産総研ってどうよ?4【長居は無用】
928927:2005/11/04(金) 23:48:35
なんじゃ!せっかくスレタイ考えてたのに、
いつのまにか新スレが出来てるじゃないか。
929Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 00:49:09
【なくてもいいかな】産総研ってどうよ?4【早く脱出】
が希望だったが。
930Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 01:10:33
要は税金(研究費)を分配してるやつが馬鹿過ぎなんだよな。
ボケちゃって研究者引退したやつにやらせたらそうなるよな。
931Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 01:22:36
ちがうよ。
産総研で一番馬鹿なのは、内部昇進の中堅〜GLクラス。
932Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 01:38:45
 
933Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 07:58:43
中堅:うまくだまして予算をとってるつもり。
幹部:ださまされたふりして予算をくれてやってるつもり。
若手:だませない。だまされる。予算なし。
934Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 09:00:06
>>933
そういうことを繰り返していると、本当に馬鹿になるな。
935Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 09:49:23
936Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 12:39:22
 
937Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 15:05:22
>>935
一番上、吉川博之著になってるぞ、ひどいなそりゃ
938Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 15:36:16
>>935
読んだ奴はいねーか?
939Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 16:12:38
 
940Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 16:16:37
 
941Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 16:57:58
内藤 耕
1966年生まれ。新潟大学理学部卒業、愛媛大学大学院理学研究科修士課程終了。
金属鉱業事業団、国際協力事業団、世界銀行グループ(米国ワシントンDC)を経て、
産業技術総合研究所研究経営調査室長。工学博士。専門は資源開発政策

ま、業界ゴロみたいな人ですな。
あるいは研究幇間と申しましょうか。
942Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 18:01:16
あのユニットに採用されるや否や、企画本部行っちまって、謎だったのだが、
あのユニットはゴマすりのうまいユニットだから、なんとなく納得。
今のユニット長もあれだし……。
943Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 19:08:43
いざ、甚大な地震や災害が起きたら、人間関係の希薄さのせいで人災的死傷者出るかもね…。
944Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 19:40:34
>>941
どこで工学博士を取ったか知りたいですな。
パシフィックウエスタン大学に1000アイスト
945Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 21:03:41
産総研になって業界ゴロも採用するようになった。

たいしたもんだ
946Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 23:14:38
思想で上手くいくなら
北朝鮮は一流国だ罠 www
947Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 23:30:09
>>945
そういうのにだまされちゃうような採用担当者だってこと?
948Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 23:54:57
>>947
そういうこと。
もうちょっとまともな大学の出身者が採れなかったのかと思うが、
まともな大学でまともに勉強したやつは、こんな胡散臭い職業を転々と
してたりはしないよな。
まーったく、学部と修士の専門を聞いてみたいよ。
949Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 00:44:14
ま、○科省系の調査外郭法人なんて、こんなのばっかだろ?
950Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 01:30:20
>>943
希薄だねー。
短期個人評価で評価されるような、数字に表れる仕事しかする気が起きないし。
951Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 01:46:53
法人化以降、山荘の存在価値が指数関数的に降下してるように感じてるのは漏れだけか?
952Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 02:07:48
>>951
みんなである www
953Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 02:19:16
http://www.f-space.jp/~miyuki/

若林美由紀って美人かなあ?
954Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 03:16:52
>>951
ってことは、法人化以降の運営体制に問題があったってことだ。
法人化以降の運営責任者は誰だ?
955Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 07:02:45
>>954
ちょっと短絡じゃないか?
法人化(制度設計)の段階で、これじゃうまくいかないだろうということを
予想していた人間が大半だったろう。予想されていた部分については制度設計した
香具師に責任がある。

実際には予想以上にひどい状況になっているわけで、予想を越えた分については
制度設計した香具師と、運営している香具師のどちらに責任があるのか
個々に判断する必要があるだろう。
956Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 08:55:01
工業技術院のレベルは昔からこんなもんでしょう。
産総研になってから、隠しておいた部分が明るみに出ただけじゃないの?
制度設計した連中は、「工技院の優れた資産を社会のために還元する」つもり
だったところが、激しい勘違い。
今でもaist todayの技術移転のコーナーを見ると、その素敵な勘違いの
片鱗を見ることができる。
957Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 10:23:30
 
958Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 11:31:43
理念WGとかで制度設計した連中は
こんなはずじゃなかったと言ってる。
バカヤロウと言いたいのはこっちだが。
959Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 12:03:59
>>958
つまるとこ、現場のダメっぷりを知らなかったってことよ。
制度が変わっても人は変わらないし、それにあわせて粉飾された研究結果を
上げてくるからね。
960Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 16:10:12
>>959 良く分かってらっっしゃる。

霞ヶ関じゃ独法化だって大騒ぎだったが、
つくばや地域研の研究者は表札の書き換え位にしか考えてなかった。
また、行政職は筑波手当や都市手当、超勤見合い15時間の業績手当
への再配分で給与が跳ね上がる者(主に団塊の世代)が続出し、
業務をほっぽり投げて近隣の不動産を物色仕始める有様。

その中で理念WGのお題目を鵜呑みにして、つくばへやってきた
官僚崩れはあまりの危機感の無さと人材のへたれっぷりに驚愕し、
それならそうと不良役人の押し付け先としての人事異動を進めた。

そうした結果として、産総研には日和見理事とお花畑研究者と空回りし
続ける官僚崩れとイエスマンの事務屋がそれぞれ勝手な夢を見て同居
することになった。

なぜ独法化になったのか、なにを求められてるかさえ想定できていない
連中に対して、工技院時代の負の遺産の処理、果てには産総研として
のアウトプット、アウトカムなど、
そもそもそんな過剰な期待に対応できるわけがない。パフォーマンス
なぞ上がるわけがないだろう。
961Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 19:09:54
>>941

こいつほんで、パーマネントか?定年まで産総研に
おれるんか?
962Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 19:11:25
>>941

酒の席を盛り上げることを生業とする男性。男芸者・太鼓持ちともいう。銀座の高級クラブ等ではこうした
方がいまだに存在しています。詳しくは谷崎潤一郎氏の「幇間」を一読
963Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 19:45:40
 
964Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 19:58:39
ごますり業界ゴロつき八兆回!
965Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 20:02:49
このスレ、産総研のトップの内情に恐ろしく
詳しい、VIPっつうか、そういうレヴェルのおかたも
書いているのをひしひしと感じる。
山荘は、幹部まで2ch汚染が進んでいるのだな。
966Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 20:07:16
959だが、ちょっと補足すると・・・
つくばでもGLクラスは独法化に当たって、それなりに右往左往していた。
端的なのは飲酒運転の取り扱い。それまで、つくばの研究機関の研究官は
特権階級としてお目こぼしの対象だった。(嘘のようだが本当だ)
たまたまその時期に連続した検挙があったこともあるが、彼等が最初にした
ことは今さらの規則作りであり、幹部からの通達だった。
これは、その上で違反した場合は産総研ではなく、本人の責任であるという
アリバイ作りの意味だ。
独法化の前後には、そんな下らないことが毎日行われていたんですよ。

その、つくばにやってきた官僚崩れは当初「研究は機能しているけど風通しが
悪いだけで、それは組織のフラット化で改善される」と思っていたはず。
だけど、そもそもの研究レベルの低さは想定外だった。
そして、役人研究者にしみこんだセクショナリズムは、もっとどうにも
ならなかったと思う。そして脱力した研究企画は、ダメグループのお仲間に
加わるのであった。
967Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 21:11:32
 
968Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 21:16:54
 
969Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 21:18:32
969
970Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 21:23:39
970
971Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 21:25:37
>>965
お恥ずかしいところ、
産総研ではこうして意見交換できる場がないのです。
仕方なく、2ちゃんをお借りしている次第。申し訳ない。
972Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 21:29:24
>>965
それはちょっと違うな。
その手の情報は意外に早く末端まで行き渡る。俺みたいな末端でさえも。
もっとも、人から人へと伝わる話だから、常に情報が届かない人もいるだろう。

一方、研究に関する情報なんかはさっぱり流れてこない。
そういうところが、産総研の末期的症状を端的に表していると思う。

君らの周りにもいるだろう、
仕事がなくて一日中所内をぶらぶらと歩きまわって情報収拾と広報をしている研究者や、
四六時中ユニット事務室や業務室で情報を収拾している研究者が。
973Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 21:29:25
>>965
しょうがねーなあ。山荘。

民間会社でこんなに内部情報が外部へ垂れ流し
されたら、そっこく調査が入るでしょうに。
974Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 21:47:50
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1131074794/

これはテメーらの逝き先
4ばんめーのスレッドに達したのだそうな
975Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 22:53:27
驚くほど真実だらけ。煽りなんかじゃない情報ばかり。ちゃちゃ入れて
居る内容にも核心をついているものもある。
イニシャルトークもなしに該当者が浮かんでくるのも確か。
976Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 22:54:45
山荘スレがえらく林立しているが、どこに書けばいいの?
しかし、荒んでいるのぉ。
977Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 23:24:12
>>975
このスレ、ガセネタはほとんどない。
分析には的はずれなのもあるが、核心をついている物の方がずっと多い。
しかも現状を擁護するレスは、皆無と言っていい。
正真正銘の良スレだ。
978Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 23:45:11
このスレを読んでいる研究所幹部に言いたいことは、「あなたの周りにいる
イエスマンは産総研の姿を何も語っていませんよ。このスレに書かれている
ことこそ、真実です」ということだな。
もっとも、その真実をどこで知ったか、公式の場では言えないだろうが。
979Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:32:35
 
980Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:42:05
 
981Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:43:44
 
982Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:44:17
 
983Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:44:50
 
984Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:46:04
 
985Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:46:39
 
986Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:47:35
 
987Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:51:58
 
988Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:56:14
 
989Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:57:02
もう埋め立てましょうかね。
990Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:57:47
 
991Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 00:58:47
 
992Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:02:34
さらば、ダメ研究所
993Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:03:16
 
994Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:03:17
無駄な予算を貧乏私大に寄越せ
995Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:04:24
 
996Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:08:09
 
997Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:08:42
 
998Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:10:05
 
999Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:10:36
 
1000Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:11:00
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。