★★数学好きなしと教えて〜★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1問題です!
以下の問題を丁寧に解説してくれるしといませんか?

@不等式7]+2≧9]-4を解きなさい。
2Nanashi_et_al.:2005/08/03(水) 13:38:37
Aゲット
3Nanashi_et_al.:2005/08/03(水) 13:43:32
中学生は2ちゃんねるに書き込まないでください。m(__)m
4Nanashi_et_al.:2005/08/03(水) 13:45:17
宿題かい?
5Nanashi_et_al.:2005/08/03(水) 13:55:11
まず、不等式、7、]、+、2、≧、9、]、-、4、解きなさい

これらの概念の定義をしっかり

教科書で理解してください

そうすると道が開けるのが数学です
6Nanashi_et_al.:2005/08/03(水) 16:18:47
どこの板でも単発の糞スレが立つんだな。
7Nanashi_et_al.:2005/08/05(金) 11:52:08
>>6 きみこそが糞そのものだ!!
8Nanashi_et_al.:2005/08/05(金) 12:52:30
どうせだったらもっと難しい問題にしてくれりゃいいのに。
9Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 22:52:29
7x+2≧9x-4
ここで、7xを右辺に、-4を左辺に移項。
  ※右辺(左辺)・・・等号(=)または不等号(≧,>,)などを境にした右側(左側)。
  ※移項・・・右辺または左辺に数字を移すこと。このとき、符号(+,-)は入れ替わる。
        上の問いだと、つまりは両辺から7xを引いて、両辺に4を足したことになる。それを便宜的に”移”項、符号が”入れ替わる”、と言う。

2+4≧9x-7x
  ※2+4・・・身近な物に例えて考えると良い。例えば、エロ本を2冊家に保管していて、道端で4冊拾ったとする。そしたら自分が持っているエロ本は合計で6冊になる。
  ※9x-7x・・・xなどの文字の左側に付く数字を係数と言うが、文字が(この場合はx)同じ場合、係数同士の計算を考える。つまり、9-7と考えれば良い。この場合もやはり、9冊のエロ本が、親に7冊捨てられて、残りは2冊になってしまった。
          xを付けるのを忘れずに、答えは”2x”だ。

6≧2x
  ※両辺を2で割る。6÷2=3。2x÷2=x

3≧x


書いてる途中で疲れちゃった。
10Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 22:54:09
夏ですね。
11Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 03:27:20
2x+y+z=16
x+2y+z=9
x+y+2z=3
x.y.zを求めよっていうんだけど、
これ解ける人いる?
12Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 04:01:47
この式、全部足したら
4(x+y+z)=28

x+y+z=7

あとは解るでしょ?
13Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 05:28:08
| 2 1 1 | |x| |16|
| 1 2 1 | |y| = | 9|
| 1 1 2 | |z| | 3|
14Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 08:03:16
>>1
3年ROMれ
15Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 08:09:04
明らかに釣り
16Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 08:40:08
>>12
すいません・・・わかりません。
x+y+z=7
そのアトは・・・?
17Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 08:56:01
これは理系板ではなく大学受験板あたりに言ってください、ゆとり教育の方。
18Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 11:48:36
与えられた式と最初の1式が以下のようになる。
x+y+z = 7
2x+y+z=16

x+y+z=7のxを右辺移項し、y+z=7-x これを(1)とする。
2x+y+z=16も2xを移項すれば、y+z=16-2x これを(2)とする。
(1)と(2)の右辺が等しいことから(左辺が等しいため)、
16-2x=7-x
よってx = 9
間違ってても恥ずかしくないから努力した跡を見せて質問しれ。
まず、残りy,zについて回答を自分なりに解いて晒してみ。
教えて君にはならんよう精進しろ。
19Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 12:21:40
7x+2≧9x-4を整理すると
x≦3
≧x≦3
括弧でくくると
(≧x≦)3
∴ため息ついてる顔文字
20sage:2005/11/22(火) 14:16:35
がんがれ
21Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 15:19:01
理系の人って普段何考えてるの?
というか、何をモットーにしてるの?
何事も効率的にやるっ!とか??
22Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 20:58:42
>21 ジャニーズに夢中になる女の子もいれば
少女コミックに夢中になる女の子もいれば
毎年、車を買い替える車オタクもいる
同様に数学や物理に夢中になる人間もいる
それだけのことです
23Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 19:02:35
数学板へ行ってね。
関連スレ。
◆ わからない問題はここに書いてね 180◆
24Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 20:01:38
18歳以下は2ch禁止っていうか、インターネット使用禁止に
してもいい気がする。子供の頃からこんなの見てると性格歪んじゃうよ。
25Nanashi_et_al.:2006/01/06(金) 08:12:40
片対数関数(y軸が対数)で、2点を結ぶ直線の数式を求めたいのですが、
数学にうとくて、さっぱり分からないのです。
2点の座標は、(20,0.001)、(80,0.004)です。
ぜひ教えてください。お願いします。
26Nanashi_et_al.:2006/01/06(金) 09:03:04
Excel使え
27Nanashi_et_al.:2006/01/06(金) 12:38:46
2・√2(1+√3)分の(√2)A+(1+√3)A−2A
↑解けないんですけど誰かお願い・・・
28Nanashi_et_al.:2006/01/06(金) 14:34:35
>>25
対数の場合logの底によって変わるんじゃないか?
2点の座標だけじゃ一意に決まらんと思うぞ.

>>27
とりあえずAの意味が分からん.
一般的な記号を使って書いてくれ.
29Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 13:04:08
1/2log3
e

↑eのログ乗って意味です。
これをどう考えれば√3になるんですか?教えてください。
30Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 01:04:39
>>27
こういう事だよな。Aって何だよ
[2^(1/2)*A+{1+3^(1/2)}*A-2*A]/[2*2^(1/2)*{1+3^(1/2)}]

A[2^(1/2)+{1+3^(1/2)}-2]/[2*2^(1/2)*{1+3^(1/2)}]
しかもAは外に出せるし。意味が分からん。
31Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 19:38:56
9
32Nanashi_et_al.:2006/09/30(土) 13:36:18
[2^(1/2)*A+{1+3^(1/2)}*A-2*A]/[2*2^(1/2)*{1+3^(1/2)}]

A[2^(1/2)+{1+3^(1/2)}-2]/[2*2^(1/2)*{1+3^(1/2)}]
33Nanashi_et_al.:2006/11/05(日) 02:34:43
34Nanashi_et_al.:2007/01/28(日) 16:58:42
A、B2つ袋があり、Aには白石3個、黒石3個、Bには白石2個、黒石2個が入っている。今、Aから石を1個取り出し、見ないでBに入れた時、次の問いに答えよ。

問題、Bから1個取り出した時白石であった。この白石がAから来た白石である確率を求めよ。

親切な方、お願いします。
35Nanashi_et_al.:2007/01/28(日) 17:09:01
こんなネタ
数学板じゃねーの??

終了しよーぜ。
36ヤッピーさん:2007/01/28(日) 17:24:49
積分なんですが教えていただけませんか?
∫0〜e(x+1/x)logx dxです。
37Nanashi_et_al.:2007/01/28(日) 17:45:42
>>36

∫ x log x dx
= ∫ (x^2 / 2)' log x dx
= x^2 / 2 log x - ∫ x^2 / 2 (log x)' dx
= x^2 / 2 log x - ∫ x / 2 dx

--------------------------------------------------

I = ∫ 1/x log x dx とおくと

I = ∫ (log x)' log x dx
= (log x)^2 - ∫ log x (log x)' dx
= (log x)^2 - I

従って I= (log x)^2 / 2
38ヤッピーさん:2007/01/28(日) 19:23:04
>>37
ありがとうございます。
39Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 01:51:47
複雑系数学の専門家に聞け
40Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 01:57:46
誤差伝播がよくわからないんだが
Y=logX でXの誤差がわかっている場合、Yの誤差はどうやって求めるの?
教えて、エロい人!


41Nanashi_et_al.:2007/02/08(木) 23:55:01
1辺が1pの立方体を積み重ねて、縦、横、高さがそれぞれ5p、4p、3pの
直方体をつくる。この直方体の対角線を引くと、それは何個の立方体を通過する
か説明せよ。

ヒント ます目を用いて、真上から、正面から、真横から見た図で対角線を調べ
、それらの図を統合する。

って問題なんですけど、わかる方解説していただけませんか?
42Nanashi_et_al.:2007/02/09(金) 00:11:24
>>40
誤差が小さければ接線引け。
大きければ分布の仕方を何か仮定しなければどうにもならん。
43Nanashi_et_al.:2007/02/09(金) 00:12:51
>>41
めんどくさいからとりあえず図を描いてΥ
44Nanashi_et_al.:2007/02/09(金) 00:34:12
>>41
真上、正面、真横を座標と思えば分かるでしょ。
45Nanashi_et_al.:2007/02/09(金) 00:34:53
>>40
テイラー展開
46Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 01:15:43
こんばんは。夜分遅くすみません。

2^n×p^m=q^m (m>n,どちらも自然数)

これで、qが2の倍数であると言えますか?解答ではそうなっているのですが、qは2^(n/m)を因数に持つとしか言えないように思います。
教えてください。
47Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 01:16:33
大阪市立大学の問題です。
48Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 08:41:20
数学板か受験板いけ
49Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:30:44
>>48
すみませんでした。いますぐ引っ越しします。
50Nanashi_et_al.:2007/03/19(月) 23:53:07
塾でバイトしてるんだが順列の問題で1,2、4、5を使って4桁の整数を作りなさいって問題があるだろ?
で、千の位には4通り、百の位には3通り、十の位には2通り、一の位には1通り、それらをかけて全部で24通りって解き方を説明したんだが
この4つをなんでかけるのかが理解できないらしい。
どう説明したらいいもんかね?
51Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 15:55:17
24通りなら樹系図書いて見せるとか
52Nanashi_et_al.:2007/03/22(木) 18:31:19
二桁と三桁の場合を図示すればわかるんじゃない?
53Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 00:44:43
久々にワロタ
>1馬鹿杉
54Nanashi_et_al.
何だこりゃ