不幸になりたくなければ理系になんか行くな!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
798Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 13:31:54
>>795
1位から20位まで、20人なのかwww
その計算能力では、就職は無理w
799Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 14:01:25
30社だろ
800Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 14:11:08
応用化学科卒業生20名チョイが所属する勤務先
http://www.applc.keio.ac.jp/introduction/curriculum.html
801Nanashi_et_al.:2009/02/06(金) 23:07:45
>>794
それが慶応のテクニック
802Nanashi_et_al.:2009/02/07(土) 02:35:42
3年の頃から院の今まで実験に追われてロクに勉強しなかった…
読みたい本は沢山あるし、もっと色んな分野の勉強がしたかった…就職してからもずっとこんな毎日が続くのか…
本が読みたいよぉ〜!文系に行けば良かった…毎日実験という作業ばかり…(´;ω;`)ウッ…
803Nanashi_et_al.:2009/02/10(火) 20:34:06
セガ、希望退職560人=ゲームセンター110店も閉鎖
 セガサミーホールディングスは10日、傘下のゲーム大手セガ(東京)が560人程度の希望退職者を募集すると発表した。これに伴い、2009年3月期に特別退職金の支給による特別損失約40億円が発生する見込みという。(2009/02/10-16:54)
804Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 17:57:39
>>797
馬鹿、医学部以外で一番履修科目が多い上に、実験が週二回あり。
なおかつ化学反応に時間がかかるから事件の時間が半端無く長いんだぞ。
しかも、学部で卒業する奴はあまりいないし、文系就職するしかない。
遊んでいる他の学科より悪いなんて悪夢としか思えん。

805Nanashi_et_al.:2009/02/15(日) 19:24:37
理系就職しろよ。
806Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 05:53:19
大学に入ると自然科学系がいきなり面白くなる
理学部にいったら終了だから、工学部に行って自然科学を楽しむのが良いと思う
医学部行けて、片手間に物理とか勉強できたら最高なんだけど、そもそも医学部行けなかった・・・
807Nanashi_et_al:2009/02/16(月) 19:22:26
正直学部で理系就職なんて出来んわな?院行けよ院。
808Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 21:49:29
>>806
工学部や医学部の教養でやってる物理なんて、理学部から見たら失笑もんだぞ。
物理がやりたいなら理学部行け。
809Nanashi_et_al.:2009/02/16(月) 21:54:01
>>808
道具としての物理だからなあ。公式集と同じような扱い。
810Nanashi_et_al.:2009/02/21(土) 23:20:34
単純に理科が好きだから理系にした
後悔はしていないぜ!
811Nanashi_et_al:2009/02/22(日) 22:34:29
おまいら、大学で遊ばないでなおかつ一流行けないなんて、恥ずかしくないの?
812Nanashi_et_al.:2009/02/23(月) 00:36:11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1235070024/l50
「思考盗聴システムは存在している!!」
天才たちよ、こちらのスレにも書き込みお願いします
813Nanashi_et_al.:2009/02/24(火) 16:14:25
一流に行ったけど・・・家庭の事情ってやつでやめざるをえなくなった
介護があるから、フルタイムはおろかパートタイムで働くこともできないし
それが無くてももう、この年齢じゃ再就職も無理だろう
老後、国民年金じゃ食べていけるわけもないし
人生終わったな
814Nanashi_et_al:2009/02/26(木) 21:41:33
あのさあ、ホームヘルパーの資格を取って社会福祉協議会に登録して、自宅の介護に回してもらえば、トントンで生活出来るんじゃないの?
審査通るわけないか?
815Nanashi_et_al:2009/02/26(木) 21:46:00
さっきのは、少し冗談ぽいけど、俺の母ちゃん親父がガンになって、
52歳くらいから講座通って、ヘルパー二級取って社協ヘルパーとして就職できたぜ。 
こんな言い方は気の毒かもしれんが介護が終わったら、登録ヘルパーとして働いてみたら?
給料は安いが雇ってくれるぜ?
816Nanashi_et_al.:2009/02/26(木) 22:02:07
AERA 2月23日(月)発売

大学院でかなえる「東大卒」の学歴大学の実力[9] 
難関大学で増える「ロンダリング」院生

http://www.aera-net.jp/latest/
817Nanashi_et_al.:2009/02/27(金) 01:24:49
ヘルパー2級取るのにも結構銭と時間がかかるんだよね
親父さんの年金があったならずいぶん楽だっただろ

理系で一応それなりな所を出て、それなりな就職して
それなりの肩書きも付いたのに、結局こんな地べた這いつくばるような
生活しか待っていなかった
どうせ、こんな生活しか待ってないなら、理系なんて行かないで
もっと遊んで文系就職すりゃ良かった。真面目にやっただけ馬鹿を見た

一回首をくくってみたけど、頭に血が上ったみたいになって、
あまりにもきつくてあきらめた
もっと楽な方法を考えないと駄目だな
818Nanashi_et_al.:2009/02/28(土) 04:21:43
819Nanashi_et_al.:2009/03/02(月) 22:02:02
不幸になる人は、
何をしようとも不幸な気分になっちゃぬん。
820Nanashi_et_al.:2009/03/03(火) 19:52:24
この1年で貯金を全部使い果たすつもりで新規の事業始めるつもりだけど、
どうにもならなかったら人生終了させるか生活保護かどっちかだな
821Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 23:52:04
理系志向なら理系に行っておいた方がいいような気がするけど。
文系科目はある程度までは独学でもやれるから。
でも入学後に今一つ興味持てなかったり適性に合わないと気がついたら
実験などで拘束時間の長い理系だと大変そう。

822Nanashi_et_al.:2009/03/06(金) 23:58:05
でも一生役立つ科学的思考の訓練は理系専攻だからこそ
受けやすいと思うよ。
823Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 17:56:45
>一生役立つ科学的思考
役立たない、役立たない
824Nanashi_et_al.:2009/04/07(火) 23:58:38
その辺の小説とか読んだら文系になれそう
825Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 21:06:20
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             この不忠者が
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) こんなスレを見る暇があったら
           /  ●   ● |    (  )   ワシへの滅私奉公に励め
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/                  
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄          
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
8261234567890:2009/10/09(金) 21:47:17
 理系大学にAO入試に入ったら、後から文系への大学編入はできますか?
英語や古文、世界史など勉強しました。編入先は、文学部のドイツ文学です。
8271234567890:2009/10/09(金) 23:42:14
 理系の指定校推薦やAO入試で進学したらどうなるのですか?
また、文転で来ますか?
828Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 06:11:53
進学したら破滅が待っている。以上。
8291234567890:2009/10/10(土) 10:35:53
828>>
 破滅ってどうことですか?人生の破滅ですか?僕が思うは、負の連鎖が起
きると思います。
 たとえば、
 バイトやサークル、教習所などに行ったとします。それで、テストになっ
て単位が取れない不幸にも留年し、その学費がかかります。また、多寡が必
修を一つだけで、留年はきついです。文系なら卒業までに取っておくことが
できますが、理系はそうには行きません。
 AO入試や推薦入試ではいったひとは編入(文転)ができません。地獄で
す。


8301234567890:2009/10/10(土) 10:38:54
828>>
 破滅ってどうことですか?人生の破滅ですか?僕が思うは、負の連鎖が起
きると思います。
 たとえば、
 バイトやサークル、教習所などに行ったとします。それで、テストになっ
て単位が取れない不幸にも留年し、その学費がかかります。また、多寡が必
修を一つだけで、留年はきついです。文系なら卒業までに取っておくことが
できますが、理系はそうには行きません。
 AO入試や推薦入試ではいったひとは編入(文転)ができません。地獄で
す。


8311234567890:2009/10/10(土) 10:46:56
 理系やめますかそれとも人間やめますか?
理系進学は人生を壊すどころか、人間のそのものを壊します。
832Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 11:05:19
理系に行って営業職に就けばいいじゃん。
833Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 11:20:06
文系が唯一頼りにしていた官僚養成学校である東大法も、
今静かに役割を終わろうとしている。
834Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 12:34:25
しかし理系学部はすでに役割を終えていたのであった。
835Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 12:57:08
そして理工系学部に脚光が当たるのであった。
836Nanashi_et_al.:2009/10/11(日) 02:24:07
AO入試で入って、学力に差がついて単位がとれず留年しそうになったとき
どうすればいいのですか?たとえ、文系の大学に行ったほうが正解だったの
ですか?AOや推薦で入った人は編入できないまた、できたとしても、母校に
迷惑がかかるなど聞いています。
837Nanashi_et_al.:2009/10/11(日) 06:36:30
>>1は間違ってる
理工系でも優秀な奴はマスコミや商社など文系就職出来る
ただし優秀な奴限定だけどな
たいていの理系は作業着着て工場勤務するしかない
838Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 13:01:23
明日、エンジニア辞めてくる (708)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1199919349/

製造業は儲からない。一番儲かるのは金融 (357)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1192371164/

839Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 14:15:12
先ずはでたらめな科学技術政策、教育政策を推進してきた
諸悪の根源の文部科学省を解体しろ。

このスレを読めば、いかに最低の役所であるか一目瞭然。

文部科学省スレッド PART18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1249571501/
840Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 19:30:28
つまり金融工学を専門にすればいいってことなんだよ!
841Nanashi_et_al.:2009/12/14(月) 20:06:37
研究開発優遇税制など標的
期限切れを迎える租特のうち、企業の研究開発優遇税制の上乗せ措置など
多くの項目の延長を認めないなど、行政刷新会議の「事業仕分け」並みの厳しい判定が続出。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009111600898
842Nanashi_et_al.:2009/12/14(月) 22:00:56
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             諸君!! 理系に来て、 
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) ワシの奴隷にならんか? 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/                  
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄          
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
843Nanashi_et_al.:2009/12/15(火) 01:24:06
研究開発優遇税制など標的
期限切れを迎える租特のうち、企業の研究開発優遇税制の上乗せ措置など
多くの項目の延長を認めないなど、行政刷新会議の「事業仕分け」並みの厳しい判定が続出。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009111600898
844Nanashi_et_al.:2009/12/20(日) 01:29:38
俺はガキの頃から研究肌だったから理系である事を後悔したことは無い。
理系の方が何でも出来るからいいだろ?
真の理系なら文系の才能を後天的に手に入れる為にはどうすればいいかすぐ分かる筈だからな。
理系の論理力は文学でも芸術分野でもかなり役に立つし、要は使い方次第。


・・・そもそも理系と文系を分けて考える必要は無いわけなんだがな。
845Nanashi_et_al.:2010/01/16(土) 15:18:40
846Nanashi_et_al.:2010/02/10(水) 00:55:28
ロンダ妻子持ち、D5で国内学会誌1st1本の博士号取得、
その後は2ヶ所で6年間ポス毒、まったく業績無し
そろそろ35才

マヂやばくね?

ラボに1人とか2人しかポス毒がいない状況でそれでは、ボスは我慢できんだろw
俺が教授ならノー論文が2年続いたら躊躇無く叩き出すな
847Nanashi_et_al.
高専>東工・京大>大学校≫電通・芝工・工学院・東京情報≫学習院・慶應>日大・早大≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>中卒≒高卒(普通)≫東大≒ソウル大