☆DQN助手を語るスレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
495Nanashi_et_al.:2006/10/28(土) 19:44:26
うちも助手の性格が悪すぎる。
なんであんなにおかしいんだろう。
思い込みが激しいっていうか。
496Nanashi_et_al.:2006/10/28(土) 19:51:44
>>493
あいつだろ?K台のM
497Nanashi_et_al.:2006/10/28(土) 21:07:09
>>496

まだほかにもいたのか
498Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 00:08:58
たくさんいるっつーの
499Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 00:49:02
そうか?
漏れは別のラボに移って助手になって1年もしないうちに、教授から
「この年度内に1st論文を投稿しないとクビだぞ。いつまで新人のつもりなんだ!」
と憤怒の形相で言われたぞ。
500Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 02:13:24
500
501Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 02:21:22
>>499
投稿なら出来るでしょ
載るかどうかは別問題
502Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 02:28:23
速攻で前のラボでのデータを論文にして投稿したら、渋い顔ではやくウチでやった研究を論文にしろ
と雷が落ちた
503Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 10:57:23
マジな話、助手に任官して何年くらい論文ゼロだとDQN決定ですか?
504Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 11:00:01
3年

これでも甘い方
505Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 12:00:15
こうしてクソ論文が量産されて逝く
506Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 12:19:22
自分が読まない雑誌に投稿しても意味ありません。
507Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 12:23:58
>>505
ということは、微力ながらこの十数年、クソ論文量産に歯止めをかけ
ようと孤軍奮闘しているあの助手はエライってことか

508Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 12:37:18
低IFでも国内英文雑誌にとりあえず先行研究として何報かだしてそのテーマでの実績を押さえておくのは、どうだろ
509ワロタ:2006/10/29(日) 13:44:04
75 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2006/10/29(日) 11:45:11
名古屋大の理系の教授で教授就任後20年間、全く論文を書かず、空出張とゴルフ三昧で遊び倒した奴がいるらしいぞ。
あと半年で戴冠らしい。

76 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2006/10/29(日) 12:33:45
>>75
学位取得直後の27才で助手に着任し、ほとんど論文を書かずに助手のまま
定年退官された方も存じております。

77 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2006/10/29(日) 12:40:35
修士取って直ぐの25歳で助手に着任して、まったく論文を書かないで
定年退官した方もいます。
510Nanashi_et_al.:2006/10/29(日) 19:13:04
教授は退官、助教授は病死、学位未取得の40代助手という研究室を知っている。
511Nanashi_et_al.:2006/10/30(月) 17:45:06
いいなあ、それ
512Nanashi_et_al.:2006/10/30(月) 23:34:13
教授が消えてほしいと心の底から願っている助手を知っている
513Nanashi_et_al.:2006/10/30(月) 23:39:23
>>512
そんなのいっぱいおるやろ
514Nanashi_et_al.:2006/10/31(火) 00:41:11
灯台か?
515Nanashi_et_al.:2006/10/31(火) 23:48:15
鏡台
516Nanashi_et_al.:2006/11/01(水) 01:13:18
そういう助手の首切りのための、助教制度への移行なのでは?
と思うのだが、なかなかそう簡単にはいかないんだろうな。
517Nanashi_et_al.:2006/11/02(木) 16:43:59
518Nanashi_et_al.:2006/11/03(金) 00:21:21
これが有名な客船クルーズ助手か…






キンモッ
519Nanashi_et_al.:2006/11/03(金) 02:05:30
hage?
520Nanashi_et_al.:2006/11/04(土) 05:09:55
病気で髪が抜けたみたいな、、
521Nanashi_et_al.:2006/11/20(月) 05:32:08
京都市の5年で実働1週間みたいなー?
522Nanashi_et_al.:2006/11/20(月) 05:44:22
神戸大学のDQN助手に辞めてほしい。
523Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 21:46:30
客船クルーズ助手は論文ゼロ記録を14年目、快調に更新中
趣味はますます充実中

大学の学部統合改組が目の前なのに余裕綽々
524Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 23:00:18
というか、今更一報くらいだしたところで焼け石に水で、
もう開き直るしかないでしょう。
525Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 23:12:14
そのクルーズ助手ってどこ?私費でしょ?
研究費で学会にいくついでにクルーズしてるってこと?
論文内なら研究費もとれないだろうし、いいんじゃない?
レベルの低い大学は論文なんて一切評価されないよ?
教育でも一生懸命やってるんじゃないの?
526Nanashi_et_al.:2007/01/12(金) 17:08:51
地方国立のM1なんだが、新任の助手の指導で研究している。
土木系の学科なんだが、やってることは化学合成(?)。
初めは未知の分野なんで、言われるままに進めていってんだが、
文献とかあさって行くうちに、今の実験の問題点が多数でてきた。
助手にそのことを相談したんだが、「私の指示に従ってください」と言われる。
結果として失敗ならいいんだが、最初から失敗しているってのが耐えられない。

どこら辺が問題かというと指示通りにやると機械が壊れる。しかも借り物。
527Nanashi_et_al.:2007/01/23(火) 17:28:22
309 :助手が研究室のリモートIPと職場のメアドを晒して書き込む内容がコレかw :2005/08/15(月) 17:21:40
ウェデングドレス2003/10/9(木)13:06 - HIRO <[email protected]> - 202.18.189.168 削除

昨日のウェディングドレスを着た森本さんはとてもきれいでした。
いつか本当に着る日が来るのでしょうか。
早く見たい気もしますが、ちょっと悲しい気もしてしまいます。

http://station.udn.ne.jp/cgi-bin/tomoko/tomokobbs.cgi?log=tomoko

>K府立大学の教員は、非常に厳しい審査を経て全国から採用されていますので、研究業績の水準が高く、
>また人格も優れた人物をそろえています。世界的な研究成果をあげて活躍している教員も多数います。

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

18 :農NAME:2006/04/11(火) 23:13:07
竹葉学長は知ってて放置しとるんやろか
19 :農NAME:2006/04/29(土) 22:38:07
応生のハゲがヤバイのは農学研究科にも伝わってきている

528Nanashi_et_al.:2007/01/28(日) 18:48:15
うちの助手は未だに教授に論文を書いてもらっている

研究指導は教授のオウム返し

おまけに実験室に居る時間が短い

529Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 07:15:08
うちのDQN助手は助手ぜんぜん実験しないで、学生をつかって実験。
ここまではまぁあることだが、論文を書くときにはその学生が出した結果をつかって
論文を書いたのにもかかわらず、著者は自分と教授、助教授のみ。

すべて自分がやったかのようにして論文を出す。
まぁみんなに影でコソコソクスクス笑われてる童貞独身ガキ助手だからだれも何もいわないけどね。
530Nanashi_et_al.:2007/02/08(木) 02:40:47
助手って人格破綻者しかいないのかな
大学の研究室に居続けるとあんな風になるの?
531Nanashi_et_al.:2007/02/08(木) 08:06:58
>>530
あんなふうだから大学の研究室にしかいられないんだろ。
社会にでようとしても出れないだろ。
532Nanashi_et_al.:2007/02/08(木) 09:49:00
貴方のハートにハキュン!DQN!
533Nanashi_et_al.:2007/02/08(木) 16:39:24
やはり腐大の客船クルーズ助手は、絵に描いたような高齢万年助手、業績皆無、高レベルヲタク度のトリプルコンボで
まれに見る逸材だなw
534Nanashi_et_al.:2007/07/11(水) 23:18:35
助手が論文書かないってどういうことよ
535Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 18:31:31
教授の秘書みたいになっちゃってんのも哀れ
実験より伝票作成に追われてる
事務員1人くらい雇えばいいのに
536Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 00:40:16
先読み:どんぐりまなこ
537Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 00:40:49
>>536
は誤爆。スマソ
538Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 15:55:14
>>533

ここ10年以上なにも論文発表も学会発表もしないのに
毎シーズン用も無く学会会場をうろついている

謎だ
539Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 16:29:33
ウチにもろくに論文書かない(書けない?)高齢助教がいる。
英語能力・コミュニケーション能力が決定的に不足しているから、
人脈も無いし学会等でもディスカッションが出来てない。

任期制導入バンザイ。
上記助教には適用されないが、アカデミックの今後には良い事だ
540Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 01:50:32
腐大か?
541Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 19:30:42
新しい技術や知識をさっぱり身に付けようとしない。
新規の開発・調査などは出来ないと言って逃げる。
教室全体の仕事(実習・共同研究など)にさっぱり協力しない。

只でも人数が少ない研究室に貴方みたいなのがいると全員の負担が増えるのですよ。
先生、貴方のご辞職を心待ちにしています。まあ任期は残り一年だけどね。
542Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 17:29:05
ぴいなっつのクソ助手やめれ
543Nanashi_et_al.:2008/02/13(水) 21:59:38
研究は全くせず、教育を分担させれば先代の教授時代の業績ばかり話している
研究室最古参の助狂。昔話ばかりしているので付いたあだ名が「研究室の遠野物語」
先生、その話俺が学生の頃にも聞いたんですけどw
544Nanashi_et_al.
>>535とがし乙