博士の悲惨な末路 自殺5人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
938Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 00:44:47
大学院新領域創成科学研究科所属という時点で、ずばりロンダ君
に対する嘆声でしょう。

東大に来たからアカポスゲットみたいな勘違いをしてる馬鹿多いし。
同じロンダなら、東大修士をうまく利用してすぐに民間就職してくやつのほうが100倍できるからな。
939Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 00:49:56
たしかにプロパーの人は、さっさと医学部再受験してたな。
940Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 00:56:28
>>934
丹精
941Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 00:58:44
>>936
俺がいた数年前まではこんなもんこなかったよ
それから、灯台の内部進学の場合、自分の将来性や能力を客観的に判断する能力は高いから、
ダメそうな奴はあんまり博士にまで来ないからこういう文を書いてもまったく問題ない
最近ロンダが集う総研大系の研究所に来て勘違いしたロンダ学生ばっかり見てるが
次元が違う
942Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 01:07:38
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=270059275&owner_id=2332656&comment_count=8
↑↑↑
こういうの見てどう思いますか
943Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 04:40:05
でもないぞ。地方の灯台出身教授ともなると無知無恥だぜ。
やつら自分の能力を見る能力はないか、それを見るのが怖くて地方に自分中心帝国をつくってるのか。
どっちでもいいが、そういうやつらが多いからロンダは減らないんだってこと。
944Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 07:26:10
肉体がムチムチなのか
945Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 07:29:04
>>940
端正
もありましたね。
946Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 16:25:56
>>925
東大でもやっぱり博士はきついんかな?

今、博士や研究者に関するリンク集とか掲示板とか試作してるんだけど、
どういった機能があれば皆の役に立つか聞かせてください。

ちなみに俺自身は、
修士で企業に就職→大学に戻ってDゲット→再び企業へ→アカが恋しくなり産総研に応募→ダメorz
で人生迷走中な生涯毒男確定中
947Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 16:28:04
URL張るの忘れてた。スマソ
http://doc-ch.net/

なんとか研究者が幸せになれるシステムを作れないかなぁ・・・
948Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 19:58:27
>>938 そしたら「東大以外の大学から東大大学院に来たある学生が」という
のをぜひ文章に入れてほしかったな。これを入れたら、さすがにクレーム
がくるだろうな。でも、本当にロンダに「だけ」向けられたメッセージ
なのかな。「自分の将来性や能力を客観的に判断できる能力」と
「東大(の学部)に合格できる能力」は少し別物だからね。
「自分は東大生プロパーだから何とかなる」と甘い認識持っている
人もいると思うけどね。
949Nanashi_et_al.:2006/11/18(土) 20:05:09
東大のコネなんて、東大でしか使えないから。
東大以外の600以上の大学では、東大出も外様だ。
植民地と言われていても、地方大では地方大出のバカが大いに威張ってるよ。
950Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 02:19:33
ロンダは、普段それで叩かれてるようにかえって就職志向が強いし、
自分の大学(極論底辺であればあるほど、そこからみりゃレア)
と言うコネも所有しているのでどっちかって言えば内部の可能性が高いかと
951Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 16:30:30
ここでいうロンダってそういうある意味世慣れた人ではなくて、
早慶マーチクラスからやってくる甘ちゃん世間知らずで
学歴コンプレックスなロンダ君だと思う。

実際あのレベルだと母校に戻るコネなんか皆無だし、母校の腐れ
教授を見ていれば、それでもなんとか・・・と思ってもおかしくない。
952Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 18:46:26
母校に戻るコネ皆無と言うのは国立の感覚で、私大、特に総計以下だと
はっきり「我が大学の卒業者優先」と言い切るところすらある。
事実上そうなってる、ならもっとだろう。
953Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 18:53:21
ロンダ母校に帰る
954Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 20:49:06
最近大学(勿論偏差値つかずってやつだ)を新設した我が高校は
どこで調べたのか俺の東大院合格に痛く感動したらしく、わざわざ
学報に挨拶書かされたぜ。どこまで本気か知らんけど博士までとれば
狂授にしてやるって理事長に言われたwww潰れてなけりゃあなw
955Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 21:00:14
>954
いい話じゃん
「教授」って肩書き手に入れれば履歴書も華やかになって
TV局からも取材にくるかもよ?




「少子化問題 大学経営の失敗で教授もホームレスに!」
とかいう特集番組で
956Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 21:03:31
教授の肩書き使ってインチキ健康商品に名義貸しとか。
957Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 21:16:53
似非科学本書きたくなる時あるね。
958Nanashi_et_al.:2006/11/20(月) 22:46:48
博士って肩書きでの儲けるには、そんなところだな。
959Nanashi_et_al.:2006/12/01(金) 17:30:21
>>大学院博士課程修了者(ポスドク)は、「視野が狭い」
そうじゃなかったら博士なんかいかないだろ
960Nanashi_et_al.:2006/12/03(日) 00:22:01
博士の価値があったのは30年くらい前まで、それ以降はもう大量生産で無意味
961Nanashi_et_al.:2006/12/03(日) 01:24:58

しかし競争を逃避した公務員でさえ平均で時給4000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
962Nanashi_et_al.:2006/12/03(日) 11:09:27
淡青の空の下、午後の会話。
「博士課程に進学したいのですが」
−今日に限って端正に見えなくもない顔だけど、本気(マジ)かい。
「じっくり研究がしてみたくて」
−のんびりじゃないだろうね。少年易老学難成と言うよ。
「家族も応援してくれていて」
−今のうちはね。仏顔(ホトケガオ)の間にせいぜい頑張った方がいいよ。一寸光陰不可軽とまでは言わないけれど。
「先輩も結構リッチで楽しそうだし」
−確かにDCで月20万、PDで40万弱、もっと高給の博士研究員(ポストドク)もあるけど、皆がなれる訳じゃないよ。
「指導してもらえますよね」
−いくら私が丹精してみても博士号(ドクター)と任期付(ターミナブル)職が関の山だろうけどね。君の希望する大学教員(アカデミックポジション)の常勤職(テニュア)は難しいよ。博士研究員(ポストドク)がやたら増えたのに常勤職(テニュア)は減っているのだから。
「食っていければ贅沢はいいません」
−30年前に聞いた名誉教授の「飢え死にした人はいないよ」という台詞(セリフ)と、最近「今じゃ博士進学は自殺行為、勧誘は自殺幇助」と言った知りあいの教員の顔が交互に頭を過(ヨ)ぎるんだけど。
「結婚や育児を考えると少し不安ですが」
−明日は無職(プー)かもしれないからね。研究者に少子化の選択圧が余分に掛かると絶滅危惧種になる可能性があるかも。
「やはり好きなことをやれる生活が幸せかと」
−雑用と会議漬けの私を見ているだろうに、学生の間は未覚池塘春草夢ということか。そもそも私は今好きなことをやっているのかな。そういえば最後に顕微鏡を自分で操作したのは何時だろう。階前梧葉己秋声ってことだな。
「一応迷ったのですが」
−で、何で決心を。
「先生を見ているとなんとかなるかと思いまして」
−嘆声。

東京大学学内広報
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1344/end.html
963Nanashi_et_al.:2006/12/03(日) 20:16:28
本日のNスペは、必見 (12月3日21:00〜 NHK総合)

「保険料が高くて払えない」「保険証をとりあげられたため病院に行けない」。

こんな切実な声が今年になって多数寄せられている。
実は今年、全国で国民健康保険料が大幅にアップし、高齢者を中心に混乱が広がっているのだ。
原因は税制改革による所得税・住民税の増大。国は、さらに、国保財政立て直しのために、
保険料の滞納世帯を厳しく見直し、収納率を上げる様々な手立てを講じている。
その結果、保険料が払えず保険証を返還させられる人も相次ぎ、病気になっても医者に
かかれない人も増えている。

番組は、視聴者から寄せられた声をきっかけに、ご近所の底力でお馴染みの堀尾正明
アナウンサーが、保険料の値上がりにあえぐ人たちの暮らしを取材。

値上げに踏み切った福岡市や厚生労働省に素朴な疑問をぶつける。
そして、加入者4700万人の命綱として長年機能してきた「国民健康保険制度」が、
今なぜ揺らいでいるのか、その構造的な問題点を解き明かす。安心を取り戻すには
どうすればいいのか、格差拡大の中でのセーフティネットのあり方を考える。

[番組ホームページ] http://www.nhk.or.jp/special/
964Nanashi_et_al.:2006/12/03(日) 21:42:57
“研究者”目指し自立しない長男

 50代女性。夫と長男の3人暮らしです。二男はすでに結婚し家庭を持っています。
しかし、長男は20代後半になるのに、“研究の道”に進むのが夢で、バイトをしながら、大学院に通っています。

 我が家の家計は苦しい状態です。長男は、バイト代から月3万円、家に入れてくれます。
しかし、それは長男自身の食費でほぼ消えてしまいます。掃除も洗濯もしません。
夫もまもなく退職するし、私のパート仕事もいつまでできるかわかりません。
長男との同居は結構、生活に響きます。
 長男には何度も定職に就いて独立するように言いましたが、聞こうとしません。
 私と夫が死んだら長男はどうなってしまうのかと心配です。
危機感を持っているのは私だけのような気がします。
長男には社会に貢献し、自立した人間になってほしいのです。(東京・T子)


 長男が定職に就かず自立しないと悩んでいらっしゃる。
 “研究の道”を目指して学校に行かれているとか。
そういう世界に入りたいと思われる若者、きっと才能があって、周りを楽しませることが好きなのでしょう。
 お母さんがあまり神経質になると会話もなくなります。
彼にとって耳障りなことも言わざるをえないでしょうが、
勉強の成果を家族に見せたくなるような雰囲気が家の中にあるのでしょうか。
 発想を変えて考えてみれば、大人になった息子とともに暮らせるのは、
母親にとっては思いがけない温かい時間だと思います。
自分が死んだらなどと先のことを思い煩うより、
普通よりも出発の遅い息子さんの生活を前向きに考えてみられてはいかがでしょう。
 生活も大変そうですが、一人で悩みを抱えず、家計の状態なども家族で話し合って下さい。
彼も月に3万は家に入れているようで「大変だから、もう少し増やして」とざっくばらんに言ってみてはいかが。
次のステップを踏むきっかけになるかもしれません。
 (森 恵英・デザイナー)

ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20061202sy11.htm
965Nanashi_et_al.:2006/12/03(日) 21:54:57
ハナエモリ、いいこと言うじゃんと思ったら・・・

ま、似たようなもんか
966Nanashi_et_al.:2006/12/03(日) 21:56:54
お笑い芸人は成功すれば莫大な金を稼げるが、研究者は
公務員に怪我は得た程度の金しかもらえませんよ。
967Nanashi_et_al.:2006/12/04(月) 00:44:12
なんかおかしいと思ったら、お笑い芸人の話を改変したのか。
968Nanashi_et_al.:2006/12/04(月) 03:21:25
969Nanashi_et_al.:2006/12/04(月) 21:26:30
兄が来年度から研究生になるそうです。
講義は担当しないようですが、助手とは違うのでしょうか。
給料もかなり安いと言ってました。
970Nanashi_et_al.:2006/12/04(月) 21:30:03
身分的に
狂授>助手>院生>学生>研究生
の場合すらある。働いているわけでもないどころか、
学士なり修士になれるわけでもない
971Nanashi_et_al.:2006/12/04(月) 21:39:39
院生>助手の場合もあるよ。修士課程限定だが。
972969:2006/12/04(月) 23:06:21
久々に兄に電話してみましたが、
やはり研究生でしたorz
973Nanashi_et_al.:2006/12/05(火) 01:37:31
研究生って所属と居場所が確保される以外本当に底辺。
学費が必要な場合と不要の場合で多少違うけど、どうして研究生になるのか理解できん。

俺は運良くアカポスにつけたけど、博士取ってプーになったとしても研究生だけにはなるまいと決めていた。
974Nanashi_et_al.:2006/12/05(火) 12:26:20
今、D論かいてる途中なんだけどさあ・・・。
いまさらながら、研究者続けていく気がなくなった。
単にD論で欝になってるだけかも知れんけど。
まだ、来年のPDのポストも決まらんしさあ・・・。
借金はいっぱいあるしさあ・・・。
このまま、行くとそのうち首つるしかなくなる気がする・・。

大学の先生になるのが小さいことからの夢だったんだけどさあ。
そろそろ限界、・・でもダメ人間だからズルズルいってしまってて・,
・・誰か引導渡してください・・・。
975Nanashi_et_al.:2006/12/05(火) 13:24:04
俺もつい最近やっとD論提出したとこだ
D論って書いてて鬱になるよな.
あと3-4ヶ月あるだろ,その間になんとかなるって
976Nanashi_et_al.:2006/12/05(火) 22:52:46
>研究生

1:極端な分野換え(物理→科学くらい)をしたい時でかつ師匠のあてがある場合、
そこに行って事実上研究しつつ一年因子対策して来年から正式メンバー。
2あるポストから別のポストに移る間に、もといた研究室とかで学費なし研究生に
なって身分証明書ゲット。
3:因子に堕ちた時、今いる研究室OR志望研究室の教授に土下座してぷーになるのを防ぐ。

このくらいじゃね?
977Nanashi_et_al.:2006/12/06(水) 11:37:12
4:D論かいてはみたものの就職先が無い場合に、ぷーになるのを防ぐ

っていうのは?
978Nanashi_et_al.:2006/12/06(水) 13:04:26
>>974
ポス毒のポジションなんぞいくらでもあるから心配するな。
逆に、ポス毒にすら就けないようだと、研究者諦めたほうが吉
979Nanashi_et_al.:2006/12/06(水) 19:08:31
博士≒修士>>>|高学歴の壁|>>>大卒≒高卒
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1165393449/

なんか言ってやってください。
980Nanashi_et_al.:2006/12/06(水) 22:20:46
正しくはこうだな。

修士>大卒>>>|高学歴の壁|>>>高卒≒博士
981Nanashi_et_al.:2006/12/06(水) 22:28:26
>>974
打ち首吊るし、まで読んだ。
982Nanashi_et_al.:2006/12/06(水) 23:13:16
>>980
博士は明らかにすべてを凌駕する。

博士>修士>大卒>>高卒>[人の壁]>犬>猫>>その他ほ乳類>ニート>崩れ博士
983Nanashi_et_al.:2006/12/06(水) 23:32:25
>>982
く、崩れ博士とは…?
984Nanashi_et_al.:2006/12/07(木) 00:08:01
>>982
お前は俺を怒らせた…

猫様より犬公が上だと…訂正しろ( ゚д゚)ゴラァァ!
985Nanashi_et_al.:2006/12/07(木) 00:48:56
>>979 もしもネタで言ってるんでないならば、痛すぎる。。
986Nanashi_et_al.:2006/12/07(木) 01:40:31
今の日本の理系ってさ、
学生のころは変質者呼ばわりされて
受験科目は文系よりも多く
大学入ったら実験とレポートに追われ
苦労して書き上げたレポートは文系チャラ男にコピーされ
バイトだ合コンだ彼女だと浮かれてる文系を横目に研究をやらされて
文系が使い古した中古の女を押し付けられ4年間を終える。

大学院に入ってからは教授の講演の資料を作らされ
一層難しくなった授業にはギリギリついていくものの
研究室内の派閥抗争に巻き込まれゼミ発表では私恨交じりの吊るし上げを喰らい
教授にはお前今まで何やってたんだと怒鳴られ
相手してくれない男は嫌いと彼女には逃げられる。

論文と実験ばかりで就活する暇はないし
中間審査を通過するころには大手の採用は打ち切られやむなく子会社下請け。
会社に入れば口ばかりの文系に顎でこき使われ出張転勤の日々
営業部門が取ってきた無計画な仕事の尻拭いをさせられ残業は月200時間オーバー。
同僚は親会社と下請けとの板挟みにあって自殺して
博士号取得したかつての同期がニートになった話を小耳に挟みながら
会議で黙っていればコミュニケーション力が足りないと言われ
斬新な案を出せば「お前は会社を潰す気か」と罵倒され
結局採用されれば隣席の文系野郎に「俺のおかげだ」と持っていかれ昇進は遅い。

家に帰れば家庭を顧みないパパだと言われ
生涯賃金は文系より5000万円低く、稼ぎが少ないと馬鹿にされ
油まみれの作業服は臭いと言われ
ついに高血圧と残業が祟って不幸な最期を遂げる。
987Nanashi_et_al.
世間ではそれを自己責任と言います。