北陸先端と早稲田理工(院)どっちがいい??

このエントリーをはてなブックマークに追加
297Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 22:39:15
他のやつの成績なんて実際あまり気にしないけどな
298Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 00:13:20
ま、院なんて研究室で選んでOK 

予算取れないようなダメ先生だと終り。早稲田とかだとダメ先生が
ほとんどだったりするからね。
299Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 11:36:14
大学名に惑わされるな
300Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 11:39:23
早稲田受かるんだったら
北陸といわず東工大受ければいいのに。
301Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 17:44:38
北陸先端って金沢大(工)あるんだからいらなくね?
奈良は奈良女子(理)しかないから需要はあるかもしれんが
302Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 19:02:09
ざるを受けないのはなぜ?
303Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 21:30:37
>>301
奈良っつーか、関西地方は理系の研究型大学が元々不足してたからな。
関東だと日大とか電機大あたりの学生が研究者になりたいと思った場合、
東工大すずかけとか電通大とかの受け入れ先があったけど関西はなかったから。
一定の成功を収めるのは目に見えてた。

北陸先端はもともと関東の予定だったのを森が地元に持って行っちゃったんだっけ?
304Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 01:02:04
長岡技科がつくばの予定だったのを角栄が地元にもってたのと似てるなw
305Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 01:40:44
日大、電機大から研究者になる人もいるの?
306Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 08:34:36
>>305
いないと思うのはなぜだ?(笑
307Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 06:34:57
早稲田なんて有名大学から来たら教員や職員からも嫉妬されて浮くからやめとけよ
308Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 14:01:55
就職したいなら早稲田。研究者になる可能性があるのは北陸。
目指しているものがもともと違うっしょ。ただ、北陸は微妙すぎる選択。
どうせなら、柏かすずかけ台にすればいいのに。
309Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 15:07:09
受かるわけねぇだろ
310Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 19:42:09
結論:教官○流学生●流
311Nanashi_et_al.:2007/11/11(日) 09:49:19
>研究者になる可能性があるのは北陸。

北陸出身で有望な若手研究者挙げてみてよ。
312Nanashi_et_al.:2007/11/11(日) 11:03:18
北陸先端って設立は別にして、
完全な骨格ができてから10年も経ってないでしょ。
それで>>311の質問はただの嫌味。

戦前の設立で、学部学生もいる早稲田なら
いくらでも「早稲田出身で有望なー」なんて出てくる・・・と思うが、
ん?俺の分野では全然出てこないな。
313Nanashi_et_al.:2007/11/11(日) 11:41:52
物理応物分野ではワールドレコード分野もあるわけだが。
まぁ早稲田馬鹿にすんのは勝手だが。
学生の質は北陸なんかじゃ比べもんにならん。
314Nanashi_et_al.:2007/11/11(日) 14:03:20
ワールドレコードって何?ごめん、全然分かんない。

それに、低レベルな学生の質は早稲田が上ってこと?
いっつも飲み歩いて騒いでる姿しか見たことないけど。
有意義に時間を使ってるんですね。本当に素晴らしい。
教授の科研費不正使用?早稲田と聞いて納得した。

「早稲田大学」で検索したら創立125年だそうな。素晴らしい歴史ですね。
ちなみに、早稲田が敬っている大隈重信は佐賀県出身ね。
いや、明治維新後は九州+山口が日本をコントロールしてたから
理解できるんですが・・・ププ
315Nanashi_et_al.:2007/11/11(日) 14:51:25
>>313
煽りはほっとけ。そもそも北陸なんざ眼中にもないだろ。
院で外部行く奴は東大本郷行く奴が一番多いわけだし。
316Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 13:29:53
>>315
俺の分野ではそれでも有望な人なんて出てこないけど。
早慶以外の出身で東大行って有望な人は結構いるんだよな。
東大の教授になってる人もちらほらいるし。
偏差値の割に、大学の職で上を行ってる人って少ないなって思う。
企業じゃあ多いみたいだけど。それが誇りかな?早稲田の。

学生のころにいっぱいお酒の飲み方とよいしょの仕方を知るのかな。
それで満足できる人が本当にうらやましいよ。
317Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 22:26:37
>>312
北陸は設立1990年だが17年もたてば一期生は40才近い。
かつ,入学者のレベルが年々低下しているという評判だ。
これらを総合すると,今後有望な研究者を北陸が出す見込みはないのではないかな。
318Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 14:20:29
おれの学力でもジャイストの授業で単位とるのは簡単すぎるのに早稲田から来るやつってなんなんだろ?
319Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 02:26:30
>>316
偏見ウザス
文系の連中しか見えないのか
320Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 15:00:52
>>319
>>316みたいな北陸の学生はFランク出身ばかりだから、早稲田や一流大学での学生生活がどういうものか知らないんだよ
文系であっても北陸の学生よりずっと勉強してるよw
321Nanashi_et_al.:2007/11/25(日) 00:16:48
早稲田から北陸先端に進んだ知り合いは周りのレベルが低すぎることを愚痴ってたよ
322Nanashi_et_al.:2007/11/27(火) 02:34:04
比較対象はnaistの方がいいんじゃないの
323Nanashi_et_al.:2007/12/18(火) 23:57:30
JAIST本部が首都圏にあれば、入学してくる院生の偏差値は高かった
かもしれない。というのも、JAISTが東京で開講しているMOT
の社会人院生の出身大学はやっぱり石川県の本科生よりは良いみたいだから。

そういう意味じゃ京阪奈の至便な場所にあって、近隣に多くの大学を抱える
NAISTと比べて学生の出身大学で差がつくのはある意味仕方ないかと。

ただ、JAISTも田舎大学であることは充分自覚してるから、
情報と知識が東京でも講義を開講してるし、年4回も入試をしてる。

あと、研究能力と学部時代の偏差値は相関関係はあっても絶対じゃないと
思います。本人の努力次第かと。
324Nanashi_et_al.:2007/12/19(水) 12:05:28
おっぱっぴーはもう掃き溜め
325Nanashi_et_al.:2007/12/20(木) 00:23:46
>>1は結局どうしたの?
326Nanashi_et_al.:2008/01/26(土) 22:14:08
情報系教官の知名度

北陸>>>早稲田

327Nanashi_et_al.:2008/01/26(土) 23:36:42
結局どっちがオススメなの?
328Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 01:15:02
研究室にもよるが、一般的には、

まともな研究者になりたいなら,北陸先端。
てきとーに企業就職するなら、早稲田でもいいかもね。
329Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 01:47:41
早稲田出身で、理系研究者として、大成した人は、皆無。

私学の雄と自称するには、何とも寂しいし、お粗末。
理系の研究系で、早稲田はお勧めできない。
330Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 03:21:16
大手に就職なら圧倒的に早稲田
331Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 12:22:50
>>328
>まともな研究者になりたいなら,北陸先端。

北陸しか選択肢がなかった人間が研究者目指すのは無謀だろ
332Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 12:43:44
早稲田よりかはマシってことでは
333Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 13:33:31
教官の知名度って

その教官たちは北陸出身じゃないわけだがwww
334Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 13:43:17
文系就職できんのかね?
335Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 14:00:54
北陸は文系就職無理
早大理工修士なら文系就職は投資銀行でも可
336Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 22:48:00
どこだよ北陸ってww
337Nanashi_et_al.:2008/01/28(月) 10:10:44
上のほう
338Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 02:13:54
JAISTなんてアカハラが日常茶飯事のところじゃん。
卒業させねーぞ!が口癖の教授がいっぱいいる。
ウソだと思ったら、実際にいる学生に聞いてごらん。
339Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 11:23:23
マジですか…
340Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 00:44:32
ウソですよ
341Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 22:47:26
教授に、就職活動をするなって言われてるぜ。
よそには就職活動全くやらせない教授もいるんだぞって。

先生の目の前で面接が決まってた企業に電話をさせられて、断らされた。

342Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 22:53:44

早稲田のオーラを受けて、一生早稲田人として過ごす。

それが最高の人生。
343Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 22:12:21
JAISTの低迷の理由は、その立地に尽きる。
日本橋まで電車一本のNAISTと、
秋葉原いくのに飛行機乗らないといけないJAISTじゃ、そもそも比較にならんす。

まぁ、そんなJAISTを修了して就職して、
そろそろ、また博士号取りにいこーと企んでいたりするんですけどね。(笑)
設備が揃っていて、実家から近くて圧倒的に金がかからんのがメリット。
学位さえ取れてしまえば、どこでもいいです、はい。

344Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 22:13:42
東京の私大に通学できるお金持ちだったら、早稲田のほうがいいのは
自明。
345Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 22:52:42
出戻りDうざいっす。先輩面すな。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ