論文だけで博士、駄目 大学院重視で一致

このエントリーをはてなブックマークに追加
471\_______ _____/:2005/04/27(水) 17:58:11
         O モワモワ
         o
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       | 
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
472Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 17:58:48
無駄にレススンナ クズ
473Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 18:40:13
日本の博士を企業は欲しがりません。
欲しいのは学位の肩書きだけですww

論博がなくなって困るとかいうのは、肩書きがもらえないからゴネてるだけ。

474Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 19:01:44
日本もイギリスみたいに大卒後3年で博士取れるようにすればいいじゃん。
課程博士は学位の肩書きが欲しいだけでしょ?簡単に取れるようにしよう。学位のために何年も雑用するのはナンセンス。
475Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 19:05:49
>>474
学位の肩書きがほしいだけなのは論博。
課程は学位+トレーニングを求めて行くとところ。
476Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 19:52:45
博士は大学が作った制度で
そもそも大学にいない人間には関係ない。
477Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 20:07:13
ループするが、論博なくして企業が自前で博士号出せばいいじゃん。
論博廃止反対!という人は、何が問題なわけ?
大学の外にいながら肩書き欲しいの? そんなに裏口がいるの??
478Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 21:23:58
ループし杉だよこのスレ。

企業人は学位ほしけりゃ社会人博士課程に逝け!
課程の学生は研究ばっかりじゃなくて視野を広げろ!

そういうことでしょ?
479Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 21:34:56
>>448
>有能な人間は修士で企業などの研究所に就職し、働きながら博士を目指す。その方が企業にとっても本人にとってもいいだろう。

そんなにいい企業に就職したのならば、そのままずっとその企業にいればいいのではないか?
学位なんかいらないだろうよ。
おそらく企業内の資格(上級研究員とか)あるだろうからそれを自慢すればいいじゃないか。
名刺に書けるんだろう。それではダメなのか?

結局のところ社内でも認められてないんだろうな。日本では文系トップの下だからな。
480Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 23:36:47
>>>479
おまえは学位の意味がわかってない文系w
481Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 23:47:57
>>480
479は学位の意味が分かっていないD1。
482Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 00:21:54
日本では金かけて博士号取るほど価値がない。大学院のトレーニングは雑用ばかりだから。
雑用するために金かけるのはばかげている。
483Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 00:28:13
>>481
おまえ働いたこと無いでしょ?
484Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 00:31:06
>>482
どんなラボにいたの?単におまえに研究能力ないだけなんちゃうん?
485Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 01:33:00
海外のラボは雑用なく研究に集中できてなおかつお金がでてウマーなんだが日本のラボは。。。
486Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 01:56:14
雑用は多い・・・・
机やPCの発注とか教授の趣味による同窓会の企画準備とか、修理の依頼とか
合宿の宿とか、コピーとか、学部生の指導やPCの設定とか
487Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 10:55:05
確かに雑用は多いかもしれないが、>>486程度の雑用で研究に集中できないとか、
研究できないとか言うのは、単に研究能力が足らないだけではないかと
思ってしまう。どうしてもそういった雑用がいやなら、医学修士にいくと、
雑用は秘書・テク等がほとんどやってくれるラボが多いので、そっちに行けば?
ただ、医学修士は違う意味でしんどいかもしれん・・・
488Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 11:21:29
そういう話は医歯薬版でやってくれ。
489Nanashi_et_al. :2005/04/28(木) 11:28:11
ついでに元の話題につなげると、論博のかなりの割合が医者とその周辺だろ?
それをまずやめさせたい。
他の分野にない14条適用なんてウマーなものがあるのに、なぜ論博をとろうとするのか?それは肩書きが欲しいだけの香具師にとっては楽チンだからさ。
やっぱり学位は大学院でのトレーニングとセットでなきゃだめだろ。
トレーニングになっていないとか、ハードルが低いとかいう話は別問題。門下がちゃんとチェックすればいいこと。
論博だとトレーニングを受けた者と同等であるということをチェックすることが全くできないんだよ。
490Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 13:32:27
>>488
医学修士は医歯薬だけじゃなくて、理工農から普通に行くんだよ。知らないの?
491Nanashi_et_al. :2005/04/28(木) 13:40:37
>>490

わからないようなのでもう一度わかりやすく書くぞ。それでいいか?

ここは 論 博 の 話 を す る と こ ろ なので医学 修 士 の 話 は 別の板、たとえば医歯薬板あたりでやってくれ。
492Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 15:27:38
日本の課程博士は雑用ばかりで駄目だという意見に対して、
雑用の少ない課程博士にいきたければ医学修士からいけば
いいと書いたのだが?医学部の博士課程と書いた方がよかった
かな?わかりくかったなら悪かったが、そんなに必死に
ならなくてもいいんじゃないの?大丈夫?
493Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 15:59:30
>>488=491 よりも >>492 のほうが俺には必死に見えるんだが・・・
494Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 17:16:11
必死なのは>>493に見える。
495Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 19:12:57
いやいや必死なのは>>494でしょ。
496Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 20:52:18
487は普通のことを書いてるぞ。488=491が読解力がないだけ。いい加減スレ違いやめろよ。
497Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 22:59:44
このスレの初期(1〜100)では論博反対派はまともに思えていた。
課程の一部だと思うが、業績のない僻み、妬みが露骨に表れる卑しい書き込み
が増えてきて、卑しい連中に幻滅した。
でも、卑しい連中は就職がないから社会に害悪を及ぼさないだろうね。
498Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 02:05:44
無くなるんだろ?
499Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 02:35:44
>>497
就職がない連中は社会の足枷になってるだろ。
500Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 08:45:14
>>489
それは違うよ。医者は医者バイトやりながら教授に奉公するために大学院に行く。
たいていの国立大は課程でしか博士を取れないはず。
だからしんどいが金には困らない。研究所とかで働きながら学位とる医者もたいてい大学院に所属している。
医者は学位を必要ないと思っている人も多い。それより臨床やるなら専門医の方が重要。
医者は博士号もっててもMDとしか書かない人も多いし。
501Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 08:46:17
医者は論文書くときもMDとしか書かないことが多い。
502Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 08:50:18
出世しようと思っている医者は学位が必要だから仕方なく大学院にいくが、開業するなら必要ないだろう。あったに越したことはないだろうが。
503Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 12:27:03
それぞれ「良い」論博、「悪い」論博を挙げていけばいいんじゃない?
それで対策考えよう。
俺は工学系の課程D1だけど、まわりを見てこうだなあという私見を書くね。

(1) 助手等で実際に研究を遂行できる能力があり、業績もある人が取る
→OK、つか出してくんないと困る。
産学連携の基盤が未熟な日本が、欧米でそうだからといって
こういう人たちから肩書き取得の機会を奪うのは、フェアじゃないと思う。

(2) 企業で研究成果を挙げている人が取る
→国内/外の学会などで精力的に活動をし、
分野の発展と育成に尽力している人・・・・OK
→企業や自分の成果はあるが、という人・・・・いまいち納得できない

(3) 産業界の重鎮が退職間際に取る
→正直反対。意味あるのか?と思うことしばしば。
2階級特進みたいな感じなのかな。
504Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 13:05:33
大学に行けば、学士
大学院修士課程に行けば、修士
大学院博士課程に行けば、博士

ただこれだけのこと。それが国際的な学位の基準。

優秀なら、飛び級とか作れば?
例)高校2年、大学2年、修士1年、博士2年

これで、大学を卒業する歳には博士だ。
505Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 13:52:32
>>503
(1)と(2)の取得基準は同じでいいと思う。
(3)は確かにいらない。
506Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 13:54:41
>>504
イギリスでは大学院3年で博士。日本もイギリスみたいにすれば。
507Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 14:53:31
>>504
それはそうだが、必要経費、難易度等はぜんぜん違う。
508Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 15:09:36
>>504
既出だが、最短なら
高校2年+大学3年+大学院3年(M2+D1 か M1+D2)
で学位取れますよ。

どことはいわないが情○系など、大学3年+大学院3年+日本語論文で
学位大量に出してます。>>506 みたいなことを先取りしてるわけですよ。

一昔前なら、日本のよい修士論文=海外の博士論文 くらいの
価値もあった分野もあるんだが。
509Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 15:18:57
論博はいらない。

>>503
(1) 出してくんないと困るって、勝手に困れば?

課程に進まず、あるいは中退して、就職することを決めたのは自分でしょ。
退学によっては助手しながら課程にも在籍できるみたいだから
そういう制度を充実させた方がいいんじゃないの?

(2) なぜ学位がほしいの?

金がほしい、あるいは大学の研究は役に立たない、って企業に行ったんでしょ。
なぜ今更学位なんて欲しがるの? 仕事が学術方面にシフトしてどうしても欲しくなった
なら社会人課程にでも入学したら?

(3) これに賛成するやつはいないと思うけど。

そもそも、大学を馬鹿にしてるくせにエラい人が学位を持ってないと恥ずかしいとか
いうのは矛盾してるよな。
大学の権威(藁)をあてにせず、博士(株式売買/うイづドア)とか勝手にやってくれ。
510509:2005/04/29(金) 15:21:50
>>509
>退学によっては助手しながら課程にも在籍できるみたいだから

大学によっては、だ。お詫びして訂正いたしまつ。
511Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 15:37:22
>>509
学位は大学が出すものだから、
(1) の論文博士はなくさない
(2) の論文博士はなくなる
ただし、(1) の場合も母校で取るのはできなくなるだろうね(東大から
駅弁助手になっても、東大博士はとれない)。
512Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 16:39:19
>>509
おまえ、大学の研究が企業で役に立たないことに賛成するのかい?
役に立ったないことを長年やった課程博士は企業に就職できない
ことになる。
論文博士を無くすはいいが、大学は博士課程3年で学位をとれないオ−バー
ドクターだらけになると思う。いっそのこと、3年で取れない奴は退学がよい。
513Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 18:03:22
そもそも課程博士の評価が低いのは、論博制度があるために
大学さえ出ていれば博士号は論博で取ればいいという考えが
企業側にも研究者側にもあったから。
そうした修士>博士というねじれ現象を正すため
今回の措置になった。
今企業にいて、博士が欲しいという人には、社会人博士課程制度を
拡充すればよいし、優秀な人は一年で博士が取れるようにすれば良い。
別に博士が欲しくない人は無理にとる必要はない。
ただ外国人と仕事するときに馬鹿にされるのを我慢すればよいだけ。
中村修二やノーベル田中だって馬鹿にされたんだから。
514Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 21:05:04
課程3年で学位がとれないと即退学に賛成。
査読付英文3報以上でないと博士論文を提出できないようにしたら良い。
そうすれば、課程もレベルが上がるだろう。
515Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 21:23:20
>>513
博士で研究できない奴はもっとバカにされます。
世の中実力社会です。学士でも稼いでいる人は尊敬されます。
516Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 21:24:08
>>514
もう駄目博士を大量生産しているので遅いと思います。
517Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 21:36:02
>>513
>優秀な人は一年で博士が取れるようにすれば良い。
修士2年出てたら、今でも取れる。そうしてる社会人ドクター多数

>>514
文系は全く事情が違うので、理系の都合だけで決められない。
それに和文で学位出してる理系専攻あるよw
518Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 21:37:04
>>515
企業では
論博>課程ってことですか?
課程って馬鹿にされるの?
519Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 21:53:09
>>518
使えない奴は博士だろうがバカにされるということです。
520Nanashi_et_al.
>512
取りあえず研究者なら言葉の定義をしっかりしろよ。