研究室に対する怒り・不満などを書け!3愚痴目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
■前スレ■
研究室に対する怒り・不満などを書け!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1089648294/
研究室に対する怒り・不満などを書け!2愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1102333070/
2Nanashi_et_al.:05/03/16 04:47:38
とりあえず糞ドクター氏ね
3822:05/03/16 11:45:47
これで、このスレも全て私の日記帳になります
4Nanashi_et_al.:05/03/16 18:23:39
ドクターは何故クソなんだ?
5Nanashi_et_al.:05/03/16 19:26:35
うちのドクターは妄想癖あり。
初めて見せた発表のレジュメに
「なんで言われた通り直さねーんだよ!」
え?今初めて見せたんだけど・・・
6Nanashi_et_al.:05/03/16 19:47:23
ドクターは頭が堅い
7Nanashi_et_al.:05/03/17 08:21:41
ドクターはもう時期 市にます
8Nanashi_et_al.:05/03/17 19:52:17
今年も日本全国でDQNドクターが生まれるんだよな
9Nanashi_et_al.:05/03/17 20:07:02
ドクターは滅びぬ!何度でもよみがえるさ!
10Nanashi_et_al.:05/03/17 22:42:15
D4,D5としてな
11Nanashi_et_al.:05/03/17 23:12:01
>>9ムスカ君!君は英雄だ!最高のできだよ!!
12Nanashi_et_al.:05/03/18 11:09:38
ドクターこそはこの世の恥である
ドクターこそはただの置物である

そして、これら本源DQNドクターから、派生DQN学生は生まれる
13Nanashi_et_al.:05/03/18 15:57:02
みなさん修士課程ですか?
14Nanashi_et_al.:05/03/18 16:06:40
ドクターはみんなに嫌われているのに気づいてないのか?
15Nanashi_et_al.:05/03/18 20:00:24
そもそも何故ドクターなんかに進むんだ?
一般の企業はドクターなんぞ殆ど採ってくれないのに。
それとも大学の助手のポストでも狙ってんのか?
16Nanashi_et_al.:05/03/18 21:04:09
モラトリウムです(きっぱり
17Nanashi_et_al.:05/03/18 22:13:00
ドクターのこころ
マスターは知らず
18Nanashi_et_al.:05/03/19 00:46:09
>>5
うちもw
言われてもいないことを
「言っただろ!」
マジキレ。
誰に言ったんだ?
研究室中困ってます。
19Nanashi_et_al.:05/03/19 02:45:59
>>5

それを教官がやる所もあったりなかったり。
最悪だ。
20Nanashi_et_al.:05/03/19 11:12:23
>>15
コンプレックスです
21Nanashi_et_al.:05/03/19 14:06:51
教官より学生の方が研究能力が高いのって普通?
22Nanashi_et_al.:05/03/19 15:48:52
ドクターの学生なら、ある専門領域ではしばしば教官より上。
23Nanashi_et_al.:05/03/19 23:39:00
うちの教官学生の研究発表で知ったか丸出し。
24Nanashi_et_al.:05/03/20 04:29:07
ドクターいないが非常勤がドクター10人分くらいうざい
ttp://dparty.dip.jp/zemiken/
25Nanashi_et_al.:05/03/20 08:32:08
もとドクターのオッサンから一言

博士課程の頃って、ちょうど威張りたくなるんだよ
たいてい、自分が他人より賢いと思い込んでいたりするしね

付け加えておくと
助手:ドクター=ドクター:マスター=M2:M1=M1:B4
26Nanashi_et_al.:05/03/20 12:27:34
そうなんだよね。なんかすごく自分が出来るように思えたりするんだよ。
若くて体力も気力もあるし、たいがい独身で自由だし。でも本当はそう
いった自分ではなかなか気がつかない要因や、周囲の人たちのサポート、
があって見た目の業績が上がったりするんこともあるんだよ。
27Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 21:24:01
そして卒業して指導教官の元を離れてから
初めて自分の本当の能力に気づくというパターン。

嗚呼、余剰博士。
28Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 21:25:46
>>25 もし本当に自分が他人より賢いと思っていたらむやみに威張らないのでは?

威張りたがるのはむしろ自信がない奴だと思うけど。
29Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 22:46:46
>>28
<ヽ`Д´> …
30Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 22:49:27
>>28
もし本当に自分が他人より賢いと思っていて、給料が他人の半分だったら怒らないのかな?

31Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 23:41:27
大宰な気持ちなんだよ
32Nanashi_et_al.:2005/03/22(火) 01:41:24
>28
どっちも威張るよ。
33Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 19:54:41
博士課程の学生って本当に嫌われてる人多いんだね。
なんか分かる気がする、うちの学生見てると。
34Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 20:07:34
なんでこいつが進学できたんだ?って言うほど
基礎学力もモチベーションもないマスターより
よほど良いと思うが.
35Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 20:27:09
>>34
私大出身のロンダドクターはD編入でろくに試験受けてないから、
基礎学力ボロボロ。数学のTAを任されるも、学部レベルが理解できず
周りに当り散らす。痛すぎ。
36Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 20:31:23
マスターなんか余裕で進学出来るだろ
問題はドクター
37Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 20:34:07
ドクターに進学すると寿命が縮むらしいぞ
38Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 20:38:01
夫婦げんかを職場に持ち込むな。
病気なら休め。
39Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 21:01:29
進学は出来るんだよ、どっちも、
学位取得もこの際些細な問題としておこう。
問題は、その後だよ。
40Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 21:06:53
ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
    l  .i''"        i彡
    | ..」  ⌒' '⌒  |   
     ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   生きてる価値あんの?
    ー'    ノ、__!!_,.、|     
     ∧     ヽニニソ  l    
   /\ヽ         / 

41Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 21:20:35
試験する方は大変かもしれないけど,面接(もっと大がかりなの)とか,
実技とかを院試に取り入れた方が良いんじゃないかと思う今日この頃.

ペーパーテストだけできたって,プログラムは組めない,実験装置も
触れない,ディスカッションもできない奴ら大杉.

おっと,スレ違い気味になってきました.失礼をば.
42Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 21:40:12
実験組が居室で雑談するのが限度越えてるんですが・・・
43Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 22:06:22
年度末なんだから
新たなルール作りするとかお茶部屋つくるとかいろいろ手はあるだろ
44Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 22:11:37
それもこれもみんなドクターのせいだな
45Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 22:28:31
>>43
衆寡敵せず、そのものの状況です・・・
46Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 22:29:42
>>44
社会人帰りのポス毒のせいです
47Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 22:32:32
しかしドクターっていうのはほんとに問題だよな
48Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 23:10:58
うちのドクター。
ある装置でありえない値が出たので、壊れてるんじゃないかと言ったら
「そんなことは絶対にありえない」
と言い張り何回も俺に測定させた。
何回やってもありえない値が出たので業者に見てもらったら・・・
案の定壊れてました。しかもそのドクターの所為で。
すげー時間無駄にした。
49Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 00:08:52
一言

正確には、ドクターではなく
ドクターコースの学生だよね
50Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 00:45:57
まあそうだね
51Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 07:51:55
ドクターはなんであんなに邪魔なんだ?
52Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 11:22:17
社会に相手にされないからです
53Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 11:56:24
彼女いないドクターが土日も研究室にいて哀れです
毎日のようにフリーターや他研究を馬鹿にしてストレス解消してます
さっさとドクターを隔離部屋に幽閉しろ!!
54Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 12:17:50
マスターもドクターも似たようなものだし。
五十歩百歩。
55Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 13:46:29
ドクターとマスターは天と地ほどの差だ
同じ馬鹿でもドクターは他人に迷惑をかける
マスターでも迷惑をかけることはあるがそいつはドクターに進学するマスターだろ
マスターで出て行く奴は普通だ
56Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 14:49:44
漏れの経験では、馬鹿なマスターも相当迷惑だな。
そういう奴は、出ていくことさえも出来ないのよ。
57Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 15:11:16
マスターはまだ謙虚さがあるから良い
ドクターは自分が間違っても間違いを認めない
そこら辺が馬鹿
まあたまにマスターでもそういう奴いるけど、
そういう奴に限ってドクターに行くんだよな
58Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 15:28:46
>>57で書かれた行為は、馬鹿なマスターにもそのまま当てはまる。
だから自滅して退学するのだ。
59Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 15:35:25
ここ見る限り、うちのドクターはかなりまともなんだな。
マスターは馬鹿がいるけど。馬鹿はさっさと就職先を見つけてくれ。
60Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 15:41:59
就職先も見つけられず、単位もそろわず、研究の目鼻もつかず、
当然、修論も書けない

そんなマスターもいるからな…
61Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 16:04:41
マスターとくにM1くらいだとB4の時のテーマによって力がつくかどうかが決まる
あまりにDQNなテーマだと1年間無駄にする
62Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 16:09:29
テーマはまともでも、研究する人間に原因がある場合が多いからな。
うちのマスターがぽしゃった研究を、教官がやったら2週間で結果が出たよ。

まぁそんなマスターもいるからな…
63Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 16:16:33
>>62
そりゃ教官とMでは全然ちがうっしょ
64Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 16:17:49
ドクターとマスターも全然違うとは思わないの?
65Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 16:19:34
ちなみに、>>62で書かれていたように、Mがぽしゃった研究をDが片手間に
仕上げたこともあったよ。
66Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 16:23:51
いいんだよ
ここはドクターを叩くスレなんだよ
67Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 16:36:38
「研究室に対する不満」が「ドクターを叩くこと」に矮小化されるというわけか

いやはや…

キミはマスターか?
68Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 17:02:44
マスターだよ
69Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 17:10:16
矮小化って意味わかる?
70Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 19:25:43
院生の教官批判
71Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 19:43:47
マスターのドクター批判
72Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 19:48:34
ドクターが居なくなれば研究室の不満はなくなるってこったろ
73Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 19:58:50
学部生がマスターを批判するスレに変わるだけ。
結局相似関係だから。
74Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 20:50:53
研究室の新陳代謝が活発になるから不満は減るだろ
ドクターは不満の便秘みたいなもんだ
75Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 21:21:43
ドクターは企業から落第者の烙印押された売れ残りみたいなのばっかり残っているからだよ
76Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 21:25:30
>>5
うちのDQNドクターなんか出来が良くてもケチつけるから
輪講発表のとき新B4が全員徹夜したよ
別に新B4が特別出来が悪いわけでもない
因縁つけているだけ
それも直し方が
「これじゃ、何言っているのか全然わからねーよ」
的なものだから直しようがない
B4が自分の言うこと聞いて必死になっているのみて悦に浸っているの
優秀な奴で仕事が早く終わっても
「何さっさと帰ろうとしているんだ?ああ?
終わったとかいうなら次の研究やれよ」
とか文句つける
自分は学部時代卒論仕上げるの一番遅かったくせに
77Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 21:30:20
>>65
M2(理科大のロンダ君)がぽしゃった修論の研究をB4とM1が仕上げたよ
「あいつの修士論文はほとんど後輩が特性とったんだぜ。あいつがやったのはまとめる作業だけ」
と今でもOB会で語りつがれる伝説となっている
当の本人は卒業後恥ずかしくなったのか音信不通となった
78Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 00:42:56
>>76 どこの研究室にも同じようなのがいるんですね。
うちにはドクターはいないけどマスターに同じようなDQNがいる。
発表前に資料やプレゼンにしつこく因縁をつけてくる。
発表が終わると「俺は○○(B4の奴の名前)のために○時間費やしてやった」
とか、「○○のために徹夜してやった」などと皆に自慢する。もちろん誇張して。
もはや自己満足の公開オナニー以外の何物でもない。
DQNマスターの自己満足オナニーのために徹夜させられる俺たちは悲劇だ。
お前のようなDQNは早く氏んでくれ。
79Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 01:08:09
うちはB4のために徹夜するのは常識
だけど俺らがB4の時も先輩に徹夜してもらったから文句言わずやってる
一人のドクターを除いては・・・
80Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 01:10:09
英語ごっこしたいばばあはすっこんでろ、ヴォエケ
81Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 10:31:10
IGうっぜー
82Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 10:58:31
>>55,>>57とか>>74,>>75が頭悪そうに見えるのは、
「自分の周辺に居る特定のドクター」と
「ドクター一般」が区別できていないように見えるところだな。
それは「マスター」についても同様。

ドクター(特定個人)が気に入らないあまりにドクター(一般)を
罵っているわけでしょ?

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、ってわけか。
83Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 11:24:14
84Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 13:55:47
犬猫 全国さらしものですか?
85Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 14:02:36
どこでもいいから、教員のポストを俺にもよこせ、こら!
86Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 14:12:21
高専とか?
87Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 14:28:20
猿回し、犬ころ回し、猫じゃらし。
88Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 14:44:12
↑ドクター憎し君が、恥ずかしさをこらえて書いているようですな。
89Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 17:50:50
ドクター憎し君って、
特定のデータポイントでもって、一般の性質を推し量ってるのね。

なんとまぁ乱暴な。
そんなので修論書けるんだろうかね。
90Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 21:12:40
答えを催促されたら
知ってても答えたくなくなるよな
91Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 00:38:33
ドクター氏ね
92Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 02:26:22
大笑
93Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 12:24:27
豊富な求人、学部時代にできた友達や知り合い、すごしやすい研究室・・・
それらを全て捨ててまで一人見知らぬ土地の院に入った。勉強したい分野があったからだ
はぁ・・・なんでもっと前もって教官のDQNさに気づけなかったのか。1,2回あったくらいじゃわからんもんだ
オレの認識が甘かったな。
人生の授業料とはいえ高すぎたぜい。
学歴下げてまでなんでこんな所にいるんだろ・・・
疲れた
94Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 12:39:56
(・∀・)ヌルポ!!
95Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 14:03:14
            /◎)))
            / / :
            / /  :        
           / /   :      
           / /     :,     
          / /      :,  
          / /       :, 
         / /         :, 
    .∧_∧ / /          :,  
   .( ・∀・) /          、  ∩__
   |/ つ¶__/    ヽヽ     /;;;;   ヽ ガッ
   L ヽ /. |     ヽ ニ三 |:;;;;   | 人∧__,∧∩
   _∪ |___|            \;;;;_ノ<  >`Д´)./ ←>>94
   [____]_                V/    /
 /______ヽ_ヽ                /  / ./
 |______|_|              (__,)_)
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ
9678:2005/03/26(土) 14:57:35
>>79
うちのDQNはB4のために徹夜してるのではありません。
後輩の指導を熱心にするすばらしい先輩を演じ、
そのことを周囲から認めてもらい、ほめてもらいたい
という自分の欲求を満足させるために徹夜をしているんです。
97 :2005/03/27(日) 02:44:58
今、「教官」っているの?

それはともかく、今、ノーベル賞受賞者も輩出しているそこそこの国立大に
いるけど、マスターの方が使えんな。
自分のやっている実験の意味も正しく理解できていない。
馬鹿過ぎ。
自分が正しく理解出来ていないことも理解できないんだよな。
これで、そこそこの企業の研究所とか就職するんだから、企業の連中の
学会発表が笑えるのも理解できる。

スレ違いスマソ。
98Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 05:05:48
>>97=dペー
99Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 08:49:11
実験屋さんで馬鹿じゃないのって・・・いないだろ?
100Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 14:35:57
>99
確かに実験屋ってなんで何も知らねーよな。実験で出てきたデータ
を自分で考えたトンデモない理論でどうにかこじつけて説明する奴
とか、すべて測定誤差で片付ける奴が多すぎ。自分の研究に対して
もっと勉強しろよって思う。
101Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 22:27:49
実験屋は理論家の前に出ると、びびって無様に吠えたてます
吠え声は

「理論の使うデータを出すのは実験だ!
(だから実験家はエライ)」
「理論屋は実験のことなど何も知らない(困ったものだ)」



あまりにうざったいので、一言言ってやりました
「法隆寺を建てたのは誰?」

答えは勿論、実験屋ですw
102Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 22:36:56
>>101
え?宮大工だよ.
103Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 23:38:14
同期で違う研究室の香具師がドキュソだったなー。
B3の時は「早く研究室で実験したい」とかいって
研究室で実験とか先輩とかに教えてもらってたのに
自分がB4、M1になると「B3なんか来ていらんわ。
足手まとい。」また「俺はすごい面白い研究しているんだよね」
とかいいながら、就職活動で忙しくなると「俺は就職活動
のねたのために実験してる」とかいいだして、結局
データ捏造修論だった、、、。K戸大農学部
104Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 23:42:02
>>103
生命体の自己防衛行動(精神的なものも含む)としては
無矛盾なのではないかなあ・・・

ようするに、ありがち
105Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 23:46:46
>>101
>>102

聖徳太子
106 :2005/03/28(月) 02:09:38
>>98
うーむ、ちょっと違う。
107 :2005/03/28(月) 02:37:39
この時間に研究室に来ているのって負け組み?
この時期誰もいねーし。
108Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 03:16:33
俺は名前が古風(つうか年寄りっぽい)なんで、たまに間違って、老人向けの勧誘電話やセールスが来たりする。
とうとう先日、オレオレ詐欺の電話がかかってきた。

高校生っぽいガキが、いかにも嘘っぽい泣き声で、
「おじいちゃ〜ん!バイクで事故っちゃったよう〜〜〜!!」 などと言いやがって、
ちょっと面白そうだったんで、おじいちゃんになりきって話を聞いてやることにした。

騙されたふりして、ちゃんと口座番号も聞き出した後、
「じゃあ、おじいちゃん、すぐにお金振り込んでね」
との台詞に、
「(゚Д゚)ハァ? 本当に振り込むとか思ってんのか!?
今時こんな詐欺に引っかかんのは、てめえらみたいな脳みそに蛆の湧いたクソガキだけだ、ボケ!」
と言って、電話を切った。

その後、銀行で指定された口座に427(死にな)円振り込んでやった。
109Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 05:18:43






      雇われが、何言ってんだ?www








110Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 10:40:02
ドクター氏ね
111Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 16:36:08
>>90
>答えを催促されたら
>知ってても答えたくなくなるよな

幼稚。
112Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 17:16:22
チワワワールド

http://www.chiwawaworld.com/main.html
http://www.bidders.co.jp/list2/931070703
http://homepage2.nifty.com/chihuahua/

けいすけ 痛すぎ 寒すぎ
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::   
113Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 18:06:14
↑一番乗りマニアの34歳ニート
114Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 18:11:23
なんかドクター憎し君をたしなめると
ちわわワールドがあらわれるのはなぜ?(w
115Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 18:59:28
とりあえず、よっぽどの自信作なんでしょうね。
116Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 21:59:01
ドクター市ね
117Nanashi_et_al.:2005/03/29(火) 00:29:25
チワワワールド

http://www.chiwawaworld.com/main.html
http://www.bidders.co.jp/list2/931070703
http://homepage2.nifty.com/chihuahua/

けいすけ 痛すぎ 寒すぎ
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::   

118Nanashi_et_al.:2005/03/29(火) 14:56:42
ドクター氏ね
119Nanashi_et_al.:2005/03/29(火) 18:21:30
大暴落、大不況 おまえが生き残れる訳ないじゃん。
120Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 10:12:35
ドクター取って10年。生き残ってるオレ…
121Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 21:04:24
チワワワールド

http://www.chiwawaworld.com/main.html
http://www.bidders.co.jp/list2/931070703
http://homepage2.nifty.com/chihuahua/

けいすけ 痛すぎ 寒すぎ
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::   
122Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 22:58:20
助手が使えない。郵便物ひとつまともに処理できない。
教授は研究のことしか考えてない割に金とってこれない。
事あるたびに事務に行くのも、計算機群の世話するのも、
備品管理するすのも電話応答も全部学生。

ここ一週間、計算機群がトラブって学生はサーバ室に籠もったり
各所と連絡とったりとてんてこ舞いなのに、助手はなにもしない。
発表が近いっつうのに、ろくに準備が進まない。
123きいろいとり:2005/03/30(水) 23:11:27
はぁ。
124きいろいとり:2005/03/30(水) 23:12:49
…やだやだ。
125Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 14:07:32
>>122
助手レベルになると研究室に非協力的になるよな。
もうメンドクサイことはしないみたいな。
うちの助手もそんな感じだよ。
むしろ逆に雑用を押し付けてくることすらある。
126Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 16:05:42
流行りにのって鯖なんか飼うからひどいめにあう
外注して高いのはそれなりの理由がある
127Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 17:03:37
なんでDなのに馬鹿な奴っているの?
どうやったらDに行けたの?
128Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 17:32:12
オレ助手。

ボスが研究のセンスがない人で、学生のテーマが悲惨。
論文が出ない。研究室の予算が取れない→さらに悲惨。

出来る学生がボスの間違いに気づいて指摘すると、陰に陽に苛められて悲惨。
そういう学生は他研究室に出ていくから、研究室の成果が出なくなって悲惨。

助手が学生の面倒を見ていても、成果が出るとボスが横入りしてテーマを取っていく
からオレ悲惨。ちんけな論文誌に掲載されて、しかもセカンドオーサーで業績になら
ないから悲惨。そもそも論文数が極端に低いのに…悲惨。
129Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 17:33:31
ボスは自分の無能が知られないように、学生に入る情報をシャットアウトするから
、学生伸びなくて悲惨。ボスの無能を隠すために、自分らがバカにさせられていた
状況が解った頃には、もう卒業だから学生悲惨。

研究室内でボスに適応できなくて上手くいかないと、出ていくしかなくて悲惨。
ボスに適応して研究室内で上手くいくと、力が付かなくて卒業後悲惨。どっちみち悲惨。
オレ、助手として、学生がボスに適応して上手くいくことを手伝うと、学生をダメにしてしまう。
もちろん、ボスはオレが彼の無能に気が付くことをおそれており、
遂にその無能を指摘する羽目に陥ってしまい、オレは干された。
130Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 17:34:32
全ての学生を外され、どの学生の世話もすることを禁じられ、予算を取り上げられ、
実験台を奪われた。

まぁ、そんな状況で、研究室の雑用をする方がおかしいわな。それ以降、オレは学生
とも隔離され、自分の属する研究室内での活動を一切禁じられている。

だが、自分にとってこれはラッキーだった。無能なボスに付き合うことなく、合わせる
ことなく、自分の好きな研究に打ち込めるのだ。ただ、可愛い学生達と引き離されたのは、
気持ち的にも業績的にも、辛いことは確かだ。

       以上
131Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 17:41:25
おまえもどっか移れよ
132Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 18:19:32
DQN修士とおさらばできた。
133Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 18:29:54
>>131
業績が少なくて移れない悲惨。
134Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 18:34:38
うちのロンダドキュター、「おれはこんな研究室
学位取得にかかわらず、出て行ってやる」と宣言し、
まわりを喜ばせていたが、結局学位取得もできず、
就職先もみつからず居座ることに…
135Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 20:44:23
助手が被害妄想のかたまりで、うざい。
態度はでかいのに、気が小さい。
136Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 21:04:19
>>134
ロンダなのにそんなこと言う奴っているんだね。
うちのドキュンもそうだけど。
137同様の立場:2005/03/31(木) 23:12:08
>>130
万遍なくかわいい学生と思えますか?
俺はダメだな.
手取り足取り,教えて貰うのが当たり前と思っているような
奴は御免被る.そもそも,満足に日本語が通じない.
こんな奴がどうして院にいるんだろうと思ってしまう.

逆に1のヒントを与えることで4つも5つも結果を導けるような
学生にはどんどん活躍して貰いたいと思うけどね.
138Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 23:23:56
頭数揃えないと大学院を設置できないから
139137:2005/03/31(木) 23:31:00
>>138
>こんな奴がどうして院にいるんだろう
へのレスですかな?

ペーパーテストと形ばかりの面接で院の
合否が決まってしまうのが問題かな.
140Nanashi_et_al.:2005/04/01(金) 00:04:04
試験を1ヶ月かけて実施してみてはどうだ?

ゼロから勉強しなければならないようなテーマをあたえて
1週間ごとにゼミ形式で喋らせる

4回のゼミ+最後のレポート提出で判定
141Nanashi_et_al.:2005/04/01(金) 00:10:15
>>137
ダメ先輩の典型例だな。
その指導法はお前のオナニーで終わる可能性が高い。
142Nanashi_et_al.:2005/04/01(金) 00:11:38
"研究”に対する適性なんて,そうでもしなきゃ計れませんやね.
しかし,それjに対応するには,現状jに倍するアカポスが必要・・orz.
143141:皇紀2665/04/01(金) 00:30:30
>>137
ごめん。嘘。間違えた。気にしないで。
144Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 00:31:06
いや、本当は適性なんかどんな方法でも判定できない
あるいみ芸能界に似ている

院試では、数年間を無為に過ごさすに
済みそうな子かどうかを見るためのものと割り切る

研究者になれそうかどうかなんて判るかボケ
145sage:皇紀2665/04/01(金) 01:12:24
研究室の同期がうぜえ。またこいつらと過ごすのかと思うと嫌気がさす。
同期その1:テニスサークルという名の出会い系合コンサークル所属、遊び人
同期その2:子供サークルという名の出会い系合コンサークル所属、遊び人
俺はバリバリの体育会。君たちの会話にはついて行けません。
何のために院に行くんだよ。やる気ねえのならさっさとやめてNEETにでもなれよ。
146sage:皇紀2665/04/01(金) 01:13:24
すまねえ、ageてしまった。
吊ってきます。
147Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 01:20:09
>>145
その2はロリコンではないのか?
148Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 01:36:44
>>145
体育会うぜー。
ほんと柔軟性ないよな
149 :皇紀2665/04/01(金) 07:49:46
子供作りサークルってことで、スーパーフリーのたぐいでは
ないのか?
150Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 08:22:35
貧乏弱小ラボ,人の金たかるなヴォケ
151Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 10:32:24
>逆に1のヒントを与えることで4つも5つも結果を導けるような
>学生にはどんどん活躍して貰いたいと思うけどね.

お前がヒントを与えて結果が4つも5つも出せるならそもそもお前がそのテーマやれよw
152Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 10:51:00
>逆に1のヒントを与えることで4つも5つも結果を導けるような
>学生にはどんどん活躍して貰いたいと思うけどね.

そういう学生はアナタが言わなくても活躍しますから大丈夫ですよ。
153130:皇紀2665/04/01(金) 11:01:25
>>137
>万遍なくかわいい学生と思えますか?

もちろん、オレも人の子だから人間の好き嫌いはある。
でも、学生指導はオレにとってはお仕事なの。
レストランのウエイターが、自分の運んでいる料理にむらむら食欲わかしてたり、
嫌いな料理は運べないとだだこねてたらダメでしょ?
学生に対してその程度の客観視はあるつもり。
154130:皇紀2665/04/01(金) 11:02:03
学生指導は単にスキルの問題でね。

>手取り足取り,教えて貰うのが当たり前と思っているような
>奴は御免被る.そもそも,満足に日本語が通じない.

↑こういう子には、まず学生の責任の範囲をきちんと教えたら良い。
「ここまで調べる。ここまで教える。その後、ここまでのデータを取る。」
ということを指示し、
学生がやったことを、逐一チェックして、OKだったら次のステップに進む。
よく怠けて結果を持ってこずに誤魔化す子がいるけど、何をやってなかったかを逐一チェックして、やってこなかったら本人の責任、ということを明らかにする。

実験が3回失敗/2〜3ヶ月進捗無しだったら、向いていないので研究方針を変える。

何を指導したか、それについて学生が何をしたかは、きちんと(実験ノートのように)
指導ノートを書くと、非常によくわかる。学生の出した結果もコピーして取っておく。
そうすると、指導の見落としもないし、経過を見ながら
適切な指導をすることもできる。また、後でトラブルになった時に(例えば、先生は
全く指導してくれなかったから、僕の研究が上手くいかないのだ、等)、学生にそれ
を見せてそうではないと言うことを示すことも出来る。(もっとも、こっちが適切に
指導することがそもそも大事なんだけどね。)少なくとも責任の範囲ははっきりする
でしょう?
155130:皇紀2665/04/01(金) 11:03:13
もっとも大事なのは、そういうズルをする子にも穏やかに感情的にならないこと。
そもそも出来ない奴がダメで出来る奴が良い、というわけではないんだよね。

そういうところで、各人のレベルで頑張って貰って、それで修了できなければ卒業を
延ばしていく、ということね。だから、卒業が無理な子も当然出てくる。

まぁ、こっちの指示をきちんとこなしてくる子が、修了できないということはまず
あり得ないな。本人の能力によってレベルの低い修論でも、卒業はなんとか出来る
くらいには指導できる。

問題は、ズルしたりラクしたり、自分で勝手にやろうとしたりする子が失敗するのね。
そういう子の逸脱を、いかに防ぐか。防げなかったら、それは認めないということを
はっきりと証拠が残る形で言っておく。そして、その逸脱した形では修了する可能性
が低いと言うこと。こちらの指導が不可能であるから、修了の責任は持てないと
いうこと。もし逸脱行為を続けるならば、自分の責任でやりなさい、と公言する。
そうすると、逸脱行為は少なくなるし、仮にあったとしてもトラブルになることは
少ない。
156130:皇紀2665/04/01(金) 11:09:05
対処のやりかたの引き出しがいくつもあるので、まず大抵の事態には
対応できる。その状態だと学生に対して感情的になる必要はまず無いよ。

だから、ズルする子に対しても、まぁ可愛いと言えるな。
そんな感じ。

ひとこと言っておくと、ボスはこういう指導のスキルはまったくない。
責任逃れの為にすぐ感情的になって、アカハラめいたことをしてしまって
問題になる…。今年もね。
157Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 13:35:57
130は良い奴だな
それに比べて俺の上のマスターときたら・・・
他のマスターに全てを押し付けて何もしない。
んで他のマスターもそのことでキレてるから、俺も世話かけちゃ悪いとおもって一人で実験してたら
見事に事故起こしました・・・orz
研究室の一部分を1週間使用禁止にしてしまった・・・
ちなみにうちの研究室は今の時期B4の一人実験は禁止されている。
これ俺のせいか?
158130:皇紀2665/04/01(金) 13:54:51
多分そう。

学生が実験で怪我したり死んだりするのは教員の責任だから
慎重になりますよ。
159157:皇紀2665/04/01(金) 19:37:32
教官はね。
マスターは知ったこっちゃないみたいな顔してたよ。
160137:皇紀2665/04/01(金) 20:20:56
>>130
なるほどですね.
しかし,良くそこまで客観視(達観と言っても良いのかも)できますね.
逆に,口悪く言わせて貰うと,ビジネスに徹した機械的なつきあい方
っていうのか・・・・
まぁ,自分が古き良き大学像に夢見すぎているのかもしれないな.
新年度は>>130先生を見習ってみよう.

>>151
学生にいい結果を出させるのもお仕事.

>>152
その通りだね.

しかし今日の日付は何なんだ.軍板(自分もちょくちょく行きますが)の奴
ら大喜びだろうな.
161Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 21:50:12
チワワワールド

http://www.chiwawaworld.com/main.html
http://www.bidders.co.jp/list2/931070703
http://homepage2.nifty.com/chihuahua/

けいすけ 痛すぎ 寒すぎ
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::   
162Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 22:53:56
いつまでいきてるつもり
163Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/02(土) 00:33:22
各自の裁量で行動してたら、M2から五月蝿いとの苦情が来た。
意味の無い会話が五月蝿いなら、折れも反省すべき点がある。
・・・・・が、そいつは研究についての話し合いも五月蝿いとか言ってきやがった。


研究についての話し合いすら五月蝿いなら、耳栓するかそいつが消えろと・・・・・・
164Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/02(土) 00:53:37
10月,11月になって,M2が神経過敏になるのはわかるけど,
(周りも配慮してやって欲しい)
今からそれじゃねえ.

結局,探求心や興味が人一倍強く,相手の立場に合わせた会話
ができ,理不尽な上の小言に耐え,無能と思える奴を無視できる
か暖かく支えてやることができないと,研究室で快適に暮らせな
いってことですか.

精神安定剤がいくらあっても足りなそうですね.
私はワイパックスとデパスなしでは過ごせなくなってしまいました.
165Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/02(土) 01:18:56
普通の人間の能力だろ。なんか自分が被害者みたいな言い方やめろよ。
みんな我慢してんだよ。
166Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/02(土) 01:21:11
>>164
そりゃそうだ。
167Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/02(土) 01:31:13
>普通の人間の能力だろ。
そうなんですよね.決して自分だけが被害者だとは
思わないように努力していますが,辛いです.
上からは後輩の指導がなってないと責められ,下から
はウザがられ・・・
上にも下にも本音を吐露することは我慢してます.
せめて,2chでくらい,偽らざる心境を吐き出したいです.
168Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/02(土) 02:53:16
>>163
研究に関係する話だから我慢すべきというのは思い上がりだと思うよ
少なくとも他人に我慢を強いる状況は気配りで回避しなくちゃ

できなくないよね?
169Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 10:25:16
修士2年から博士1年にかけてかかる病気なんだよね、
「研究と名目がつけばどんな非常識な行動も
許容されるべきである」病
とか
「自分はもしかして天才かもしれない、
いや間違いない」病

この病気を慢性化させたポスドクで、談話室にホットプレートを
持ち込んで、昼飯に「ひとり焼き肉」をやったキチガイを知っている
(実話)
170Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 14:15:59
>談話室にホットプレートを持ち込んで、昼飯に「ひとり焼き肉」

それは研究とは関係ないただの基地外かと思われ
171Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 14:22:49
どこにでもそんな基地外がいるのか、169がお友達なのか…
172Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 14:25:01
>>171
一定の頻度でこのぐらいはいるだろう。
ただしにおいのでるものは勘弁してくれ。
自己中だなあ。
173171:2005/04/02(土) 14:32:22
うちでは、スプリンクラーが動いて、大変だったんだ。
俺は、見物する役だったから、どうってことなかったけど。
174Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 16:18:14
>>173
ワロタ
175Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 16:33:31
研究室にマイ布団持ち込むのは非常識ですか?
一応ロッカーに入れているので迷惑じゃないと思っているんですけど
176Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 16:34:39
>>175
ときどき干せばいいだろう
177Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 21:10:23
>>175
いや、全然ありだろ。
178Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 21:19:38
昔,土間の実験棟があった頃には
シュラフが常備されてたな.
179Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 23:12:54
>>175

寝袋ならよかろう。俺は寝袋もっている
180Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 23:17:18
>>179
寝室があるぞ?うちは。
181Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 00:03:36
チワワワールド

http://www.chiwawaworld.com/main.html
http://www.bidders.co.jp/list2/931070703
http://homepage2.nifty.com/chihuahua/

けいすけ 痛すぎ 寒すぎ
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::   
182Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 13:23:17
ドクター氏ね
183Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 13:25:45
九大総理工理論物質学研究室はヤバい.
コンピューターでどんな作業をいつからいつまでやったか
全て記録・監視されているので,精神的にも肉体的にも休まる気がしない.
毎日16時間研究時間に拘束されてしまう.そのくせ,大した研究ではない.
教授が学生を単なる道具だと思っているAFO女だから仕方ないが…
外部から受験しようとしている人がいたらやめさせてあげて下さい.
184Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 14:50:42
>180
いいなぁ、寝室。
居室じゃ落ち着いて寝られないから、講義室で寝てるよ。

まぁ、泊まる時は寝る余裕が無いことがほとんどだけど。
185Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 14:50:42
理論なら別に体力的に負担が大きいわけでは
ないから問題はないじゃん
186Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 15:53:18
実験と違って理論は「入っちゃった」ときにアレなんだよ

テトリスにはまったときの精神状態に似ていると思う

実験屋さんがよく「朝何時から始めた」とか「何日ほとんど寝てない」とか
自慢げに語っているけど、笑える

自分の頭のなかの落ちるブロックからは逃げられない
頭が興奮状態だから布団に入ってもなかなか寝つけない
半分覚醒半分夢のなかで必死に計算しているなんてしょっちゅうだよ


筋肉を使わないから疲れないなんて土方の論理
187Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 15:56:00
>>186
それはいえる。だから病気になる人が出てくる。
188Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 16:17:52
しつもーん。>>185の人は、どこで会話している人が理論の人と思ったんですか?
189Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 00:01:02
このスレの自称理論系の人たちとは関わりたくないね。
190Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 01:27:00
夜研究しに来たらDQNドクターに捕まる
対戦ゲームを3時間も強要される
もう最悪
時間の無駄
研究室行くのやめたくなった
191Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 01:33:38
>>190
漏れも似た感じ
いい年して下にゲーム強要させるなよ
でもって下手だとすぐ馬鹿にする
ゲーム機ぶっ壊してやろうかと思った
192Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 01:49:41
>>190-191
そういうのって拒否できないものなのか?
そうだとしたらちょっとありえないな。
193Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 15:59:14
会話がかみ合わない奴がいるんですがこういうのもここに書いていいの?
194Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 16:59:21
As you please.
195Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 17:50:08
>>193
研究室でおかしくなって、ここでしか発散できないんだから
優しく見逃してやろうよ。
196Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 17:50:50
個人情報をさらすとか問題のある書き込み以外は
何を書いても良い。
197Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 17:55:51
理系全般にしめる理論屋の割合なんてすごく小さいのに
何でこんなに出現確率が高いのだろう。(物理の中でさえ多くないし)
理論屋が2chに入り浸る確率がずいぶん高いのか?
198Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 18:36:35
実験室では、手を動かさないと進まないが、
理論だと、頭の中で理論が動くまでのチューニングが大事だから
一見下らないことをしていても、仕事になっている場合もある。

もちろん、一見下らないことをしているようで、
ホントに下らないことしかできなかった例も沢山あるが(w
199Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 20:01:38
俺の上のドクター俺から研究結果持っていって学会発表したら
簡単な質問に答えられなかったw
そして、パニクってその後グダグダにw
教授にボコボコにされてたよw
何もしてないのに俺から結果奪っていった罰だな
200Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 20:09:13 BE:187411788-
>>199
人の結果ってほんとわからないよね。
俺もB4の時M1の人の結果でゼミ発表してこてんぱにされた苦い記憶が。
201Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 20:27:24
助教授の代理発表で講演奨励賞もらった人知ってます。
質問は教授よりの意見(助教授の意見より)を期待したものだったんだけど、
変なことに巻き込まれたくないので、どちらとも違う自分の解釈を正直に言ってました。

人の意見では長く戦えないので、自分の意見を言って、
みんなの意見がほかにあることも言って、
今後の課題ですね。と言えばO.K.らしい。
202Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 22:22:27
努力を認めてもらおうとする奴。
うざすぎる。
203Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 23:39:40
認めてやれよ
せこい奴だな
204Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 01:41:16
今DQNドクターが俺の後ろにいます
この邪魔で横暴なDQNドクターは
ド近視なのでこの文字も読めません(w

バカドクターは今真横にいて、俺はこのあほの悪口を2CHに書いている
ざまーみろ、この豚が
205Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 10:25:17
うんこ凶授エコひいきばっかりしやがって!てめえのご機嫌取りに大学に授業料払ってんじゃねーよ、ボケが!!
カスが!!!何が凶授だ!!!学生相手に威張り散らすしか能のないただのアホだろがっ!!
206Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 13:12:58
飯台の教養部が改組して理学部になった研究室。
一様に学生の発表態度に覇気がない。
あれは何で?
207Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 14:30:47
マジでなんとかならんかドキュターは
今もネットしかしてねえ
B4が質問にいったら「知らない」しか答えてない
知らないわけねーだろ
208Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 15:51:15
聞けば答えてもらえると思っているヘタレマスターですか
209Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 15:59:07


ちなみにうちのドキュターも全然研究してない。
ていうか実験スキルが無いので全然進んでない。
理論的知識も全然ないし、英語も出来ないし、
セミナーでもまったく質問しない。

そのくせ研究室内に妙な派閥を作って
マスターの学生たちを取り込んでいる。哀れ。
210Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 16:03:11
このご時世、ドキュターなんて人生の敗者確定でしょ。
歳は食ってるのに何の知識もスキルも無い。

「こいつ卒業しても結局ニート一直線だな」と思えば、
ドキュターの痛い行動も少しは大目に見てやろうかなという気もする。
211Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 16:28:51
>>208
質問することは悪いことじゃないだろ
調べてわからんことも多々あるよ
212Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 16:35:19
>>208はもしかしてそのネットしかしてないドキュターか?
213Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 18:49:27
>>211-212
ドクターなんかもう何年も前に貰った。
今は独立した研究者。

周りに便覧見れば解るようなことを聞いてくる研究者志望がいてね。
この便覧見て調べてねと言ったら、教えてくれないのは教育の義務を放棄している
とか言うんで、げんなりしている。

なんで自分で調べないのと聞くと、人に聞く方がラクじゃん、ですってよ。
それでも、教えてあげないけど。

態度を改めないので、みんなの前で、その姿勢が如何に研究に向かないかを
きちんと説明してあげた。ようやく恥ずかしいことと解ったらしい。
214Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 19:37:21
>>213
なんか、クソスレを立てる人と運営側の言い分に似てるな
215Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 19:56:56
>>213

>>207のやつは「知らない」と答えたんだろ。
「この便覧見て調べてね」とは根本的に違うと思うが。

>>213の答えならきちんと回答したことになっていると思う。
でも「自分で調べなさい」でもなく、「知らない」は全然駄目だと思う。
216207:2005/04/05(火) 21:20:14
しかもそいつは知ってるのに知らないと答える
理由はメンドクサイから
217207:2005/04/05(火) 21:25:00
>周りに便覧見れば解るようなことを聞いてくる研究者志望がいてね。
>この便覧見て調べてねと言ったら、教えてくれないのは教育の義務を放棄している
>とか言うんで、げんなりしている。

>なんで自分で調べないのと聞くと、人に聞く方がラクじゃん、ですってよ。
>それでも、教えてあげないけど。

露骨にそんなこと言う奴いるのか?w
ある意味すごい
218Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 21:27:16
知らないのに知ってる、とか
知ってるのに知らない、とか
モロ分かりなんだよね

蔭で馬鹿にされたくなかったら
誠実になろう
219Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 21:47:44
最近、自分が何に対して自信を持ったら良いのか解らなくなってきた。
いや、昔から解らなかったような気もするけど、根拠のない妙な自信だけはあった。
220Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 22:16:50
    ミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
    l  .i''"        i彡
    | ..」  ⌒' '⌒  |   
     ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |  おまえが研究?笑わせるな。
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l    
   /\ヽ         / 
221Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 22:46:13
主な研究業績(10報)
                   氏名:東大 喪男

1.○○学会講演要旨集        
2.○○大学紀要            
3.○○学会技術レポート       
4.○○大学博士論文         
5.○○学会○○支部講演要旨集  
6.○○学会講演要旨集        
7.○○大学紀要            
8.○○大学紀要            
9.○○学会○○支部講演要旨集  
10.○○学会技術レポート
222Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 22:48:55
222
223Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 22:54:45
>>221
研究業績はそんなもんでも,懇切丁寧に手取り足取り教えてくれる
先生ってのを望んでるんじゃないの?
今の学生,院生.
224Nanashi_et_al.:2005/04/06(水) 01:24:49
>>223 同感。審査付論文がバンバン出てる研究室では最低限の知識
だけを教えて研究労働力として酷使、というのが最近の流れだから
ね。研究者になるつもりはない、単なるモラトリアムだからのんび
りやりたい、という人は研究者として終わってる先生を敢えて選ぶ、
というのも賢明な選択だろう。
225Nanashi_et_al.:2005/04/06(水) 12:49:57
大学なんて税金ぶっこんだでっかい公共事業なんだから
モラトリアムしたい学生が来ると、道路公団みたいになって
迷惑なんだが
226Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 21:03:20
雑談ウルセ――――!!

あ?お互い様だぁ?
全然お互い様じゃね―――――!!
227Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 11:27:39
BOSEのクワイエットコンフォートを買おうかと思ってるんだよね。
ノイズキャンセリングヘッドホン。

これなら雑談も気にならないだろうと思ってね。
228Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 17:16:27
ヘッドフォンが気になるけどな。
強烈な意思表示になるし、良いんじゃない。
229Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 18:12:19
>>227

雑談は聞こえますよ。わりと。だだきこえ。
冷房とか冷蔵庫の雑音とかああいう周期性のあるやつを
おとすのがメインの役目だよ。
230Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 21:27:56
うちの研究室でしばらくネットが使えなくなったら案の定来ない奴続出
ありえん
231Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 00:32:26
バカドクターが対戦ゲーム誘ってきて断ったらぶちきれたんですよ
そのときのセリフは
「お前さ、研究やっていれば何やってもいいみたいな態度しているけどさ、
お前みたいな社交性がない奴が社会にでてやっていけると思っているの?」
ですよ
適当に返事していたらこの手の屁理屈が40分も続いたのですよ
おいおい、ゲームすることが社交性ですか
あんた、何歳ですか?
幾ら情報系の研究室だからっていって昼間からゲームっておめでてーな
つーか、D3のくせにドクターになってからまだ論文書いたことないって何考えているんですか?
皆うざがっているんだが、内部上がりの体育会系で超ガタイが物凄くいいので誰も文句言えないぽ

うちの研究室はもうだめぽ
232Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 00:35:25 BE:46853928-
>>231
よく我慢したな、っていうかそれは言ったほうがいいだろ
233Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 00:40:55
>>231
君とは気が合いそうだ
とりあえずメールください
234Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 00:42:46
バカ上司が飲み誘ってきて断ったらぶちきれたんですよ
そのときのセリフは
「お前さ、仕事やっていれば何やってもいいみたいな態度しているけどさ、
お前みたいな社交性がない奴がうちの会社でやっていけると思っているの?」
ですよ
適当に返事していたらこの手の屁理屈が40分も続いたのですよ
おいおい、飲むことが社交性ですか
あんた、何歳ですか?
幾ら営業系の部署だからっていって勤務時間外まで付き合いっておめでてーな
つーか、課長のくせに管理職になってからまだ契約取ったことないって何考えているんですか?
皆うざがっているんだが、縁故上がりの体育会系で超ガタイが物凄くいいので誰も文句言えないぽ

うちの会社はもうだめぽ
235231:2005/04/09(土) 00:49:01
>>232
ガタイが物凄く良くて逆らうのはマジこわいっすorz

>>233
非常に嬉しい申し出なのですが、メールは苦手なのでここでの愚痴だけにしまつ

>>234
実は飲み断ったときも同じようなこと言われましたorz
「お前生きていて楽しい?」
とまで言われますた
自分が人生に疲れた顔しているのはあなたといるからでつ
236Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 00:51:52
なんかこう言っちゃアレだけど、>>231も先輩のD3も種類が違う
DQNの一種のような気がするでつ
237231:2005/04/09(土) 00:53:00
自分が優秀だとは思わないが、少なくても人様に迷惑はかけていないつもりだぽ
238Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 00:56:26
迷惑かけてねえだろ! 俺が何やろうと勝手じゃねえか!!
239231:2005/04/09(土) 01:01:20
そのD3は今日はPCの調子が悪いとケチつけて新入りのB4に再インストさせてますた
ソフトとかもすべて入れさせてますた
そのソフトも動画見るためのコーデックとか
そのため、彼らは数時間不毛な作業に没頭していました
苛めです
何時かアカハラで研究室自体がつぶれるんじゃないかと不安です

彼が消えるのは別にかまわないですが
240Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 01:02:49
漏れも>>231が消えても別にかまわないが
241231 :2005/04/09(土) 01:04:04
むしろ、名無しに消えて欲しくないと思われても気味が悪いわけでつが
242Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 01:15:50
>>231
うちにもいるよ
バカドクター
輪講では偉そうに威張っているけど、自分がB4のときは圧倒的に一番バカだったらしい
院試に落ち、留年し、かつ、論文数も一番少ない
就職活動に失敗したクズ
そういう残り物がドクターにいける制度って間違っている
243Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 02:17:09
>>242
>そういう残り物がドクターにいける制度って間違っている
惜しい、そういうドクターがドクター取れるのが最大に間違っている
人の言う事に100%反対する非生産性行動、論文0でドクター取れるのがおかしい。
東大ですら(だから、といった方がいいのか)そうだからな。
ドクターは墓場と言われても否定できんな
244Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 10:13:34
研究室自体が実は墓場なんですよ
245Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 11:29:07
研究室は古臭い村社会
246Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 12:05:53
16 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/04/09(土) 12:04:39

研究室での学生の雑用って多いものなんですか?
パソコン買ってきてソフトインストしたり、机注文したり、ロッカーの修理頼んだり
これって学費払っている学生がやることなんですか?
秘書がいないとはいえ、研究室きて雑務やらされてそれで一日終わることが週1〜2回はあるんですが
247Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 13:32:39
これから晩倉の白紙のいる研究室で卒研することになりました
よろしく
248Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 13:40:39
>>247

嗅覚を鈍らせろよ。
249Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 13:50:52
250Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 13:55:15
夏目漱石の小説、我が輩は、猫である、に登場する
猫さんは イタチもしくはスカンクを攻撃するときに
におい責めで負けないように、岩にノーズをぶつけて
嗅覚を鈍らせていた。

我が輩猫の友達猫>>>ベンガル留学生
251Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 22:06:07
>90
夜にくるのがまずいかも

今は大学でないでかめの研究室にいて、自分より下の人もいる
そこでだるいことが、、、、。その下の人には漏れが実験などを
教えることになっているのだが、少し席をはずしたさいに、勝手に
その人に実験を教えて先に進んでいる香具師がいる。これが
相当むかつく。結果が芳しくなくても漏れがつきっきりでしてた
場合、あの時のこの操作が悪いとか、漏れの操作の特徴はこう
だから、これがだめだったか?とか想像がつく。いーかっこみせる
ためか、時間を効率よくしよう、と思ってるのかもしれんが、そーいう
のはやめてくれー
252Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 22:38:37
誤爆?
253Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 01:05:02 BE:52710629-
四月から修士で研究室を変えたんだが
研究室の雰囲気がかなり違う。いいか悪いかは分からないが、今はすごしやすいと思う。
卒研の研究室はひどかった。助教授が一人えばって学生を泣かせてた。
あと学生もなんか馴染めない人たちばかりだった。
学部4年で雰囲気がいやだという人は研究室変えたほうがいいと思う
254Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 02:55:29
あ〜あ、指導教官といい関係をもってる人っているのだろうか?
うちの指導教官って明らかに性的にイライラしてる周期がある。
要するにたまってると学生に当り散らし始める。
なんか見ていて情なくなる、いくら不細工な嫁とはいえ、
とりあえず処理してから学校にきてくださいと、
はっきり言いたい。10代の若者じゃ有るまいし、
はっきり言って気持ち悪いし、こいつの性的欲求不満に
嫌味を言われてるのかと思うをまじむかつく
255Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 12:13:44
キミのンガーが狙われているのだよ
フフフ・・・
256Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 13:35:33
>>253
修士の際に研究室を変えるのって簡単に出来るのか?
以前にうちの学科でそれを希望した奴がいたそうなんだが、その時は学科の
全教官が集まって、それを許可するか否かの会議を開いたほどだったらしいぞ。
最終的に許可されたらしいけど。
257Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 13:54:58
学校によるでしょ
うちは受け入れ先がOKだせば問題なし
全教官が集まるってなんかなあ。。。
258Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 13:56:50
優秀なドクターはさっさと研究室出て行って、残って欲しくないクズドクターは8年も9年(学部時留年・修士時留年・現在オーバードクター)も研究室に居座る
もうだめぽ
259Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 14:08:30
>>253
うちもある研究室の学生が、全員(BもMもDも)移って行ったことがあったぞ。
逃げられた教授のほうを問題にするかどうかでえらくもめてたけど、
結局問題にされず、うやむやになった。

学生のほうはまったく問題なし。
修士からどころか、過程の途中(D1からD2の変わり目)からでも何も問題なかった。
だめって言って、うつにでもなられたらたまらないからね。
260Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 20:16:27
一勝○敗や(こんなこといいながら自分の人生は0.1勝くらいや・・・)
261Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 22:35:04
>>259
それはすげえ
262Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 23:57:14
>>259
で、実際その教授はどのくらいのDQNなの?
263Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 04:53:17
卒業したらから復讐開始しました!
きもちいいー、
僕はストレス_ためない主義です。
264Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 05:40:29
今こそ、貴方の力が必要です!!!
みんなで戦おう! 

CNNで、日本の常任理事国入りの是非を投票中。
中国人とみられる組織投票で、日本が劣勢に立たされています。

YESに投票よろしく。

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html

★お手数ですが、この内容をあちこちのスレにコピペして下さい。
直接行けない場合はトップからよろしく。
265Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 00:37:49
>>263
教えて教えて!
266Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 13:22:20
なんか配属された研究室の先輩がオタクっぽい奴ばっかなんだが
そんなもんなのか?
267Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 13:26:20
>>266
それが普通
268Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 13:37:37
デスノートのLのモデルになった人の画像を載せてるサイトがありました!みんな見てみて下さい!似すぎだから!
http://waraiameba.ameblo.jp/
269259:2005/04/12(火) 13:44:23
あまりのDQNにあまり書いたら即、特定されそうだが…

全てを自分の成果のように宣伝することで、
とある会社から体良く追い出されて来た。

ちょっと問題ありそうな(大学での研究成果の販売になりそうな)
ベンチャーの社長でもあり、学生を労働力かなにかと考えている。
核心部分は、書けません…

学生の教育と、ある程度防波堤の役割を果たしていた助手が、
他大学のポストを見付けて移動したら、崩壊した。
270Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 17:10:41
院に行ったらめっちゃ勉強しようと意気込んだのに
大して勉強もせずに卒業してしまった・・・orz
なんでだろう?
271Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 17:34:27
こいつ出来ないと思う学生には、教員は期待しないから。
272Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 17:43:18
院に行ったらめっちゃ勉強しようと意気込んだのに
大して勉強もせずに卒業してしまった・・・orz
なんでだろう?
273Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 17:43:39
院に行ったらめっちゃ勉強しようと意気込んだのに
大して勉強もせずに卒業してしまった・・・orz
なんでだろう?
274Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 18:05:27
じゃあ、今度こそ勉強しよう!
ドクターコースで!
275Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 18:21:58
アメリカとかだったら、暫く働いてから、
また大学に戻って勉強するような人も沢山居て、
そういうことも出来るシステムになっているんですってよ。

日本もそういう方向になると思う。
276Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 18:29:19
>>275
ねーよwwwwwww
277Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 18:31:42
>>275

日本は儒教の影響が色濃い年功序列社会
だから そうなんねえよ。
278Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 18:32:24
院の勉強なんて価値ねー
よってドクターに行く価値なし
就職してからでも勉強できる
279Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 18:41:17
勉強したいだけなら、金を稼ぐ嫁さんを見つけて専業
し、やればいい。最高の贅沢やな。
280275:2005/04/12(火) 18:47:04
>>276-277
>ねーよwwwwwww
>日本は儒教の影響が色濃い年功序列社会
>だから そうなんねえよ。

首都大はそうするんだってよ。
281Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 18:51:32
首代以外はそうならないので終了


282Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 18:52:12
問題は、学位取得後ですよ。
大学側の受け入れなんて、今までだって十分に受け入れてる。
283275:2005/04/12(火) 19:15:21
>>282
へぇ、そうなんだ?
でも学位取得後はいずれにせよ大変じゃないの?
どうせ日本の経済は年功序列を維持していくことも出来なくなるんだから。

大学入学者が定員を割るのが数年後でしょ?
そうすると、結局大学関係者を食わせるためには生涯教育しか無くなるんだよね。

例によって学位取得後のことは多分考えていないんだろうけど、
首都大以外でも、柔軟にしないと大学が食っていけないようにはなると思うよ。
食っていけなかったところは潰れると(w
284282:2005/04/12(火) 19:49:56
>>283
会話が成立してないね。

おいらは、まさに、学位取得後の就職が大変。
さらに、大学は既に柔軟に受け入れを始めている。
と言いたかったんだけど。

ちなみに=274
285Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 22:49:42
物覚えが悪く痴呆っぽいし,
高血圧でほんとささいなことですぐ切れるし
気づいて無いんだろうか?
すげえ不愉快だよみんな我慢してるけどな
286Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 22:55:28
>>285
自戒してるの?
287Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 12:14:18
なんか無能な奴ほど偉そうな気がする
288Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 16:10:48
うちのM2が漫画の見すぎなんですがこの馬鹿をどうにかしてください
別に見すぎなら問題ないんですが、実生活との区別がつかなくなってるみたいです
289Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 16:29:13
そんなもん放っておけよ。
気にするだけ時間の無駄だ。
290Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 16:31:10
>>289
いや、こっちが迷惑なんです
なんか実生活でもストーリー仕立てみたいな感じで
自分の考えたストーリーと違うと怒るみたいな
291283:2005/04/13(水) 16:55:33
>>284
>会話が成立してないね。

そうだね。

おいらは、
1.大学は学生の受け入れをさらに(首都大がそうすると言っているように)柔軟化するであろう。
2.大学が柔学生を軟に受け入れようがそうなるまいが、学位取得後の就職は大変である。
と言いたかったんだけど。

ちなみにおいらが学位取得&就職したのは=10年前
292Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 17:41:17
あいつは頭おかしいからな
293Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 19:49:58
もうどうしようもないね
294Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 20:25:35
脳みそ固まってるからな
295Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 21:27:02
やばいよやばいよ
俺の上についたドクターが教授も認めるDQNだった
教授から「すまん」って言われたよ
すまんって言われてもなぁ
296Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 21:48:15
けど、いい教授だよね。ちゃんと認めるなんて。

うちにも、ドキュターいてたいへんだったよ。
研究室のテーマが大きく変わることがあって(装置科学系なので機器更新とともに一変する)、
教授がM2に「よろしく指導してあげて」といってた。
M2はいやそうな顔してた。ドキュターの発言力を弱めるための最大限の努力だったらしい。
297Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 23:12:19
当方女です。
余剰ドクター(28才)がちくちく嫌味を言ってきて困ってます
どうしてあんなにドクターというのは邪魔になるのでしょう?
298Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 23:39:56
知ったかドキュターが4年生の研究を荒らしてて困ります。
わざわざ効率の悪い方法を教えるんじゃねーよ!
お前が関わると、研究のスピードが落ちるんだよ!

ロンダだし。
299Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 23:59:00
いやみをいうことによって、くやしさをまぎらわす
300Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 00:08:49
西脇などもあわてている
301Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 00:28:30
>>298
4年生ごときが何を! と言うと煽りになるが...。

単に手順を教え、「それ以外は一切やるな」が一番簡単。
これはつまり、「君はロボットね」を含意している。(最も最近はロボットにさえなれないのが多いが...)

一方、「それなりに成長させよう」と思うと、
「なぜその手順を踏まなければいけないのか?」まで会得させたいと思う。

概要を言っただけで、それなりに分かってくれる人(ごく少数)以外にそれを分からせるには、
身をもって「それ以外の手順を踏むと失敗する」ことを経験させるのが一番で、
そんなことをやっていれば当然「効率」が落ちる。

そんな指導をされているのは、いわば自分の責任かと。
302Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 00:36:42
>>301 に補足
>そんな指導をされているのは、いわば自分の責任かと。

これは良い意味でも悪い意味でもね。
303Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 01:31:30
学部生なのですが、担当の指導者に無能ロンダDを割り当てられて
しまいました。どういう対策をとればよいでしょうか。
優秀な人であればかまわないのですが、どうもそのDは
英語の論文を読むのも結構苦手にしているレベルの人のようなのです。
あの、別に私の成績や素行が悪いとかいうことはありません。
304Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 04:28:32
そうそう。オレもさ、こないだ淀川べりでソフトボールしてたのよ。
9回裏でノーアウト満塁。ここで一発出れば逆転サヨナラってとこでさ、
オレ本気出して思いっきり振ったのよ。そしたら当たったボールが
どんどんどんどん高く上がっていってさ。落ちてこないのよ。
そしたら相手チームのやつ、インチキだなんて言い出してさ。
オレがいくら宇宙の膨張とか説明してやっても、
相手は文系DQNで通じないのよ。
ドップラー効果とか3度Kとか言ってもアホだからわかんないのよ。
わかんなくてもいいから約束の焼肉はおごれと言っても
相手にしないどころかそのうち「物理オタクは死ね」とかぬかしやがる。
もう頭きたね。
305Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 10:25:29
>>301
>概要を言っただけで、それなりに分かってくれる人(ごく少数)以外にそれを分からせるには、
>身をもって「それ以外の手順を踏むと失敗する」ことを経験させるのが一番

↑ほんとにそれが一番かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無駄な時間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 11:28:58
どどんぱあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
307Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 17:08:13
オレ、下の学生の為に、自動で測定する系を作ってやったのね。
物凄い大変な作業を自動化したから、らくちん。
で、それ以外の大変な仕事に割く時間ができるでしょ?

そうするとね、ロクに実験条件を吟味もせず、
自動で測定されたデータを得々と発表しただけで
その後なんの解析も考察もしないで、のんびりしてるわけよ。
(もちろんやるべき事は、教えてるんだけどね)

彼、結局研究ポシャって、誰でも出来る混ぜてボタン押すだけの
研究して、そのために留年したな。
308307:2005/04/14(木) 17:11:20
あ、つまり、学生にとって効率のいいやり方を与えても
本人次第で、自滅する場合も多いと言うことですよ。

ぽしゃった学生は一見良い子で、みんなの受けも良かったんだけど
結局、強いものにへつらい、弱いものを苛め、狡く立ち回って
自分が得しようとする人で、研究そのものには対して興味がなかった
見たいなんだよね。

ちゃんちゃん。
309Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 18:37:06
なんか前にも出てきたけどポシャるって言葉は一般的な言葉なのか?
310Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 19:44:07
・ポシャる

 予定や計画が途中で駄目になる。無駄になる。失敗する。 
類:●おじゃんになる ★「ポシャ」は「シャッポを脱ぐ」の「シャッポ」
の「シャ」と「ポ」を逆にしたものからか<国語大辞典(小)>
311298:2005/04/15(金) 22:24:31
>>301
確かに、それは正論なんだけど、うちは合成の研究室なので、
スピードが重要なんです。
手間がかかるだけで、(その合成においては)無意味な
操作をさせられてる後輩がかわいそうだと思った。
312Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 00:46:40
山田氏ね
今度無礼な口をきいたら殴ってやるから覚悟しておけ
313Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 01:13:37
下が仕事しないからって、漏れが前任者だからってなんで俺が怒られるんだ
俺に文句言わないで直接本人にいえよ

中間管理職っぽくて、もう嫌ぽ
314Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 01:23:19
貴殿がM1かは知らんが、
M1は就活・院試・論文などにはそう差し迫ってないから
教授にはまさに便利屋扱いされるよな
315Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 01:34:56
M1ぽ
その通りだぽ
昨日は教授の部屋の机運ばされたぽ
316俺もM1:2005/04/16(土) 11:36:49
>>315
MasterのMは召使いのM

ついでに言うと
DoctorのDは奴隷のD
317Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 13:28:18
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、火星行ったんです。Mars。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで住めないんです。
で、よく見たらなんか旗たってて、アパート分譲中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、分譲如きで普段来てない火星に来てんじゃねーよ、ボケが。
分譲だよ、分譲。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で火星移住か。おめでてーな。
よーしパパ マンション買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、マンションやるからその土地 空けろと。
火星ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣に住む奴といつ布団たたき合戦が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと住めたかと思ったら、隣の奴が、やっぱり地球がいい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、地球なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、地球、だ。
お前は本当にあそこが良いのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、地球温暖化がなつかしいだけちゃうんかと。
まぁ、太陽系通の俺から言わせてもらえば今、太陽系通の間での最新流行はやっぱり、
月、これだね。
月でニート生活。これが通の住み方。
月ってのは地球に近い。そん代わりあんまり帰れない。これ。
で、それに地球と戦争(ガンダム)。これ最強。
しかしここに住むと一生地球に帰れないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、タイタンでも観光してなさいってこった。
318Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 12:28:14
ひさしぶりに俺が来ましたよ
さあ早速ドクター氏ね
319Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 12:49:49
おまえは既に死んでいる。
320Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 14:07:18
蘇ったのだ
M3としてな
321Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 14:40:14
M3ワロタwwwwwwwwwwwwwww
322Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 15:22:37
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
323Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 21:34:26
血税って言ったって、ちょびっと消費税を払っているくらいだからなあ。
324Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 09:32:34
キミのところに来るべき奨学金が、来ない、と考えたらどうでしょう?

或いは、キミがこれから働いた給料から、これらの資金が引かれると考えるとか。
(どうせ、国の借金は全部若い人が背負うんだからね…)
325324:2005/04/19(火) 10:09:36
まぁでも、補助を貰っているくらいの留学生は、よく勉強する人が多いから
私はそれでも良いと思う。

少なくとも平均的日本人学生よりは勉強するよ。
326Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 10:33:28
中国人留学生はまず日本語から勉強しろ
32729:2005/04/19(火) 12:46:36
>>324
うちのはぜんぜん。
国費留学生一人に年間500万かかるなんて話はよく聞くけど。
そんな価値ないな。
(322の直接的な補助に加えて、受け入れた研究室に留学生用の研究費が着く。)
328327:2005/04/19(火) 12:47:45
↑の名前は失敗。
329324:2005/04/19(火) 13:28:15
ふうん、いろいろなんだな…。

中国から日本への学生って、アメリカに行く学生に較べると、かなりレベルは落ちますが。
それでもウチでは…ってのが笑えないw

中国人は全体としてみて、ハシコイというかちょっと狡いところがある。
余所だが、日本で商売してた奴が居たそうだ。論文書かないので
追い出されたそうだが…。

韓国人は、お固い、真面目。だがあまり遊びがあって優秀、というわけではない。
ごりごり勉強するね。少なくとも個人的な義理人情には厚い。

最近、カンボジア・タイ・ベトナムあたりの学生も増えてきたが
モチベーションも学力もかなり優秀な人が来る。
330Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 15:04:57
留学生いっぱいだなw
331実話:2005/04/19(火) 23:47:00
やってくれましたね、みなさん…
よくわたしの大学院への夢を見事に打ち砕いてくれました…
私を虐めたDQN院生5人の謝罪がありませんね…教授陣がかばってるんですか?
どうして虐められたのかは知りませんが、これは想定の範囲外でしたよ…
それにしても、あと一息のところで私が鬱病になってしまうとは…
両親には残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ虫ケラども!!!!!
じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
ひとりたりとも逃がさんぞ覚悟しろ!!!
332Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 00:13:53
業務上過失致死
333Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 00:15:48
なんでこのスレ人大杉なの?
334Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 02:18:33
ねえねえみんなの復讐話聞かせてー。
いじめられて仕返しする話大好きなの。
335Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 08:29:57
>>334
ワロタw
336Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 14:49:45
うんこドクターのコーヒーに小便入れた
337Nanashi_et_al.:2005/04/21(木) 10:59:09
転落死
338Nanashi_et_al.:2005/04/21(木) 23:17:49
ちょっとまえの、桃井かおりの物真似みたいに
口を開くと「いかに自分は特別である」かばっかり

しゃべっている、お子様オヤジがいる
339Nanashi_et_al.:2005/04/21(木) 23:53:50
自由にやれ自由にやれという助手がいるが俺のスカートの裾を踏んでるのはお前だ
340Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 00:02:02
真紀子か?w
341Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 06:12:59
あらゆることに口出ししたがる奴
いるよな

自分が賢いつもりでいるから、聞き流すと激怒

粘着質で大変不愉快
342Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 06:30:33
メール下さい☆
http://pr1.cgiboy.com/S/0445999
343Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 11:32:38
そうそうなんか自分が賢いと勘違いしてる奴っているよな
どこからその自身が出てくるのか
しょぼい論文しか出してないのにw
344Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 11:46:24
アカハラ訴訟マニュアルが欲しい今日この頃
345Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 15:20:28
実験の進め方に対するあらゆるアドバイスを無視しておきながら
データがでないと指導が悪いとほざく学生。

データ解析に関するあらゆるアドバイスを無視…

論文の書き方に関するあらゆるアドバイスを無視して、かつ原稿を見せないで
土壇場になって修論がかけないのは指導が悪いからだとほざく学生。
346Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 15:21:22
まず、言われたことをやってから文句を言えと言いたい。
本人がやってないんだからできないのは当たり前。

で、やってないのは誰のせいなんだ?
347Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 17:22:53
たぶん、346のせい
348Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 18:00:59
なに345と346は同一人物なの?
349Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 23:49:00
うちの研究室の馬鹿について、たとえ話

出先で車のタイヤがパンクした場合・・・

普通の人の反応
「JAFに来てもらおう」
「なんとか修理してもらえるところまで走らせよう」
「とりあえず車を置いて用事を先に済ませよう」

馬鹿
「タイヤを拾ってきて5輪にしよう!」
「僕は自動車の構造に詳しいんだ!」
「溶接の資格も持ってるよ!(得意げ)」


・・・この馬鹿が、「僕は問題解決能力に自信がある」的な
ことを言っているのを小耳に挟んだ


あたまおかしいよ
350Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 00:42:37
うちの研究室学年が上がるほど生活力がなくなってるような気がする
ドクターレベルになると日常生活の効率が非常に悪い
351Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 11:03:09
院ゼミの英語の専門書の輪読が鬱だ。
文中の専門用語や図や式の説明も当たった香具師の義務なわけだが。
DQNなM2たちはひたすら責任逃れをしようとして見苦しい、というかキモい。
本当は自分の担当箇所なのに
「そこは○○君(もちろんM1の香具師の名前)の担当です。」(教授をだますための嘘)
「この式は○○君の導いた式を利用しているので○○君が説明してください。」(ただの責任逃れ)
「この式についてはあとで詳しい言及があるので、
 その箇所の担当の○○君が説明します。」(もちろん嘘、あとに詳しい説明などない)
「この図は見ればわかります。」(詳しい説明を求められても説明できず)
「この式はそうなるんです。説明の必要はありません。」(同上)
などとほざく。
そのくせM1が少しでも説明につまると鬼の首でも取ったかのように、
声高らかに激しくM1を罵倒する。
ひどいとそのせいで1時間ぐらいはゼミが停止する。
はっきり言ってM2がいない方が勉強になるしゼミはスムーズに進む。うぜー。
352Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 11:37:51
>>351
> DQNなM2たちはひたすら責任逃れをしようとして見苦しい、というかキモい。

「たち」というからには一人ではないのでしょうが、全員でしょうか?
それはそれとして、そんなセンパイを見て育ったM1がまた(ry


353Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 13:03:17
>>351
まあそんなもんだよ
354Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 17:03:33
>>347
なんでも他人のせいにする学生
いらんよ…
355Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 17:21:42
>>354
塾講のバイト経験から言うと、ある年代(ゆとり教育世代?)は
そんなのばっかり
356Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 18:44:58
いやお前らもそうだろ
357Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 18:45:47
まあそういう俺だって知らず知らずのうちにそうなってるかも知れん
つまり謙虚に生きろってことだよ
358Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 19:29:44
>>355
ゆとり世代が…。親の世代の意識が変わったんだろうな。
なんちゅうか、すぐPTAや教育委員会に自分勝手な苦情を持ち込むような
親の世代というか。

俺の経験で言うと、私立大学の学生は、大学は自分を卒業させる義務がある
と考えている人が多い。そういう教育をしてるんだろうな。

いや、そういうことを言う学生に限って、卒業に必要な勉学の義務を果たさないのでね…(w
私立大の学生でも、きちんとやるやつはやる。
できない奴らの、いいわけになっているのが、おかしいと思うんだよね。
359Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 19:35:28
でも、ここでゆとり教育世代を叩いている連中の言い分も十分おかしい罠
360Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 19:44:28
どのへん十分おかしいの?
ゆとり教育世代全部を叩いているわけではないでしょう?
361Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 19:47:27
そういえばゆとり教育って中止されてもそれはこれからであって
いままでゆとりの教育受けてきた世代ってこれからどうなるんだろう
362Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 19:48:35
ある意味空白期間だな
363Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 19:51:21
なんで私立大学限定で叩いてる奴いるの?
364Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 20:02:19
>私立大の学生でも、きちんとやるやつはやる
>できない奴らの、いいわけになっているのが、おかしいと

って言ってるけど、なんで限定なの?
365Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 20:07:11
なんかあれだな、適当に発言にイチャモンつけるが
聞き返されると、黙っちゃう人がいるね。

おもしろいな。
366Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 20:52:36
ドクター使えねー
367Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 21:42:20
M2使えねー
368Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 23:17:38
>>365
チャットじゃないですから
残念
369Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 23:37:15
研究室に行きづらい人のスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1114266454/
370Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 00:11:30
お前の研究室のムカツク奴ってどんな奴?
371Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 00:21:36
>>370
教授
372Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 00:29:36
>>370
同じく教授。
研究室は勉強する場所だ!とか言っておきながら、奴が一番無駄話してるから。
そのせいか、うちの研究室では学生・院生ともに一体感が強い。
373Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 03:08:48
 当方今年の3月に院修士了で就職したものです。B4の時の指導教官が外
国の研究所からやってきたプライドが高い人間(日本人)で無理難題をおし
付けられた。例をとると・・・

研究室配属した日に軽く自己紹介しただけでいきなり論文渡され「1週間
以内にまとめて報告して」という。
研究室は1人1席も与えられない情況で、しかも使えるパソがマック一台
Windowsが使いたかったために指導教官に言ったら「windowsは禁止」と言
われ理由を聞いたら「ずべこべ言わず研究しろ」と切れられた。
論文は研究経験がないB4にしてみれば難しく案の定指導教官に聞いてみ
るも「こんなことも分からんのか?」「お前は一体3年まで何をしてきた
んだ」などと約4時間罵られる。
実験装置がないので論文を参考にして解析するにも使えるパソがマック一
台でしかも7人で共有・・・。案の定使える時間が少なく遅れる。そして
進行状況を聞かれて、遅れているとしるや説教が始まる。パソを増やして
くれと要望するも「お前のやり方が非効率だ」など罵られる。
そんな状況が3ヶ月続き、精神的、肉体的も限界を向かえ、病院で診察を受け
「うつ病」と診断され、そのことを指導教官に言ったら「健康管理がなってい
ないからうつ病なんかになるんだ。」と言われた。こっちも言い返したら「お
前には無理だこれでもやれ」と言われ研究テーマを変えられた。
その後うつ病も治り、院試も突破、院試の時に学科の教授に研究室を変える事
を言ったら何とか承認してもらい。耐えて卒業した(やったことは前年度卒業
した人の引継ぎみたいな感じ・・・まあ殆んど相手にされなかったけど)

こんな感じ、大学院時代の指導教官はかなりいい人で、院から研究室を変えた
俺のために歓迎会開いてくれたし、個人ゼミを開いてくれたし、研究に詰まっ
たら親切にアドバイスもしてくれた仏みたいな人だった。その教官に
「何でそこまでやっていただけるんですか?」と聞いたら「子供を育てるうちに
人を育てるのが好きになった」なんて言っていな。
374Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 07:49:39
>>373
東大か?
可哀想に
375Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 09:13:05
>研究室は1人1席も与えられない情況で、しかも使えるパソが
>マック一台

違うだろ。
376Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 10:58:45
一台しかないのは問題だが、windowsがいいとかはただの我侭な気がする
377Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 16:51:20
うちの学科でリンゴ使ってる研究室は一つもないな。

なので分からんのだが、窓で作った文書とリンゴで作った文書って互換性あるの?
378Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 17:29:43
TeXだろ?互換性はあるよ
379Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 19:54:28
昔の研究機関と言えばMacがデフォだったからな
その名残だな
380Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 20:46:38
SunのWSじゃないの? 一昔前のデフォ.
381Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 22:02:01
Macだとウイルスに感染しにくいって利点があるよ
382Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 22:12:40
>>370
内々定取ったとたんに就職論&会社論をM1以下に得意げに語るDQNのM2。
しかもこいつが面接でやったプレゼンはウソで塗り固められた嘘研究。
また明日からこいつのうぜー説教をたくさん聞かされるんだろうな。
なるべく顔をあわせないようにしよっと。
383Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 22:25:52
川井研バリの告発書を内定先に郵送だ!
384Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 23:06:19
DQNボスと喧嘩した。その研究室を選んだ俺が悪かった。
学外の研究室に移籍する事を相談した他研究室の教授には凄い助けて貰った。
「教育はサービス産業だから、君達がよりよい環境を求めるのは当然だ。」
「君が研究に集中する環境を作る事が何より大事だ。」
外から見たら問題児にしか映らないであろう俺を、滅茶苦茶忙しい中で時間を割いて応対してくれた。
他の教授に根回しまでしてもらって、出て行けた。
途中、現状報告(元気でやっておりますくらいな)をしたら海外出張中にもかかわらず励ましのメールをくれた。

修士号の授与式後に挨拶に行ったら、笑顔で
「良かった、良かった。君は将来、絶対に出てくるから。ガンバレ」

今の研究室に多少なりの不満はあるし、それなりに問題はあるけど
拾ってくれた恩もあるし、面倒もみてもらって可愛がってもらっている。
何より出て行けるようにしてくれ先生、拾ってくれた先生に対する恩義が先に出てしまう。
今、当時の研究室に新しく人が入らないようになっている。
まだまだ未熟な俺だが、いつか胸を張っていけるような業績で
あの時はありがとうございました、と世話になった先生にお礼を言えるようになりたい。

なんか373の話を読むと自分を重ね合わせてしまった・・・・。
スレ違いスマン・・・。
385Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 23:45:25
結局つきつめれば、ウマーが合う合わないになってしまうんだよね
386Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 00:15:42
うちには大物ぶってる助手がいる
誰かが結果が出るとさも自分の助言のおかげだみたいに自慢する
おめーが俺に言ったことは「それで出来るの?」だけだろボケ
てめーは何もしてねーだろーが
人の手柄もってくなボケ
387Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 00:35:26
DQNドクターいらね
修士より実績ない
D4以上は追い出してくれ
つーか、博士を就職できなかったバカの駆け込み寺にするな
388Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 01:19:41
もう馬鹿いらない
389Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 02:01:25
人間一人で生きてると思ってる奴いるよな
390Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 02:10:32
逆に、みんなと足並みそろえないと不安で生きていけない奴もいるよな

飲み会に参加しない奴を酷評する奴とか
来ない奴は、そいつが開催する欠席裁判が嫌だから来ないだけなのにな
391Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 07:33:39
いるいる
飲み会断ったらDQNドクターに
「お前ってつまらない人間だよな」
とまでいわれたよ
二日前に全体の飲み会やったばかりだっていうのに
392Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 07:43:58
研究室に泊り込んでクリアするまでずっとドラクエ8やっていたドクターから頂いた一言

「お前、なんで学校来ないんだよ!」

( ゚Д゚) ポカーン

・・・・・いい年して家でドラクエやると居場所なくすからここでやっている人にこんなこといわれるとは・・・

長くいれば威張れると雰囲気はどうにかしてほしい

メリハリつかないし、だらけるし、息抜きと研究の切り替えができなくなっている
393392:2005/04/25(月) 07:50:52
しかも竜神王に勝てませんでした^^;
394Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 07:55:05
【悪の道】在日韓国人、国立大学の研究費で海外旅行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114369170/
395389:2005/04/25(月) 11:35:19
飲み会に付き合うか付き合わないかとかそんなことじゃないんだけど
396Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 16:41:43
勘違いドクター・・・痛い
397Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 19:13:00
研究室により多く在籍して居るという事が、偉そうな態度を取れると言う事には
繋がらない。
研究室内ではm1がd1を超えている事もある。
人間的に酷い奴に対してへつらう事は無いのだ。

俺は後輩にも敬語を使っている。これはマナーだと思う。
398Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 19:52:00
D4様、お茶はいかがでしょうか?お茶受けもございますよ?
399Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 20:50:28
この茶、匂うな・・・
お前がまず飲んでみろ
400Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 21:22:23
実際自分の学年が上がってみたら
いままで散々馬鹿にしてきたオミソにすら
劣るというのはよくあることで・・・
(特にゆとり世代)
401Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 22:34:52
みんなの研究室は和やかなのか?
402Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 23:33:09
>>386
もしかして俺と同じ研究室?
うちにも全く同じ助手がいる。
403Nanashi_et_al.::2005/04/25(月) 23:43:37
ひでお、しんでくれ、たのむから
404Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 21:48:35
今年配属されたB4の女3人組が毎日研究室で大声で雑談してたから
昨日とうとうM2の先輩がキレた。
先輩最高にかっこよかった。スカッとしたw

でもまあ一週間もすれば元に戻るんだろな。
女三人寄れば・・・とは昔の人もよく言ったもんだ。
405Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 22:50:04
>>404
その先輩への悪口でさらに団結
406Nanashi_et_al:2005/04/26(火) 22:50:21
こっちも無理して付き合ってんだから!早く終わらせてくれ!
自分の実験ができねーよ!
407Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 23:12:48
実験はさ、待ってる時間の使い方だよね
差がつくのはさ
408Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 23:26:17
>>406
すいません(´・ω・`)
409Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 23:29:09
理論はさ、持ってる頭脳の使い方だよね
差がつくのはさ
410Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 23:35:38
脳付いてますよね、脳。脳使ってくださいよ。脳マジ便利すから。
411Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 23:37:18
シミュレーションはさ、アルゴリズムの最適化だよね。
差がつくのはさ
412Nanashi_et_al:2005/04/27(水) 00:21:14
>>408
許す!

って誰だですかあなたはw
413Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 14:44:55
ほんとひどいよ
414Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 19:57:56
B4に使えねえと言われる助手
415Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 20:01:41
B4はクソゲーの対戦相手でもして欲しいんだよ。
研究の相手なんてしてもムダムダ。
416Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 20:35:06
>>397
後輩に敬語使うと逆に気まずくならない?
俺も昔は同期、後輩に関わらず敬語で喋っていたけど、向こうから「普通に喋れ」みたいな事言われた。
まあ、人それぞれだけどね。
417Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 20:45:00
ていうか、10歳年上の社会人院生とか、同じ歳の助教授とか、
3歳年下のパーマネント助手とか、1歳年上の任期助手とか、
二留した同期の後輩とか、再受験した3歳年上の後輩で
自分より2年早く就職した奴とか、いちいち自分で序列つけて
言葉づかいを変えてたら面倒くさいし、そういう人に会うたびに
序列をつけるのもいやらしいでしょ。
418Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 20:59:51
全員とタメ口で喋れば無問題
419Nanashi_et_al:2005/04/27(水) 22:45:53
んな〜〜こた〜〜ないw
420Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 01:40:40
DQNドクターが人の研究にしょうもないケチつけてうざいです
コストが幾らかかるんだとか、机上の空論だとか
論文誌に採録されたら
「ありえない。査読者は頭おかしい」
とかケチつけまくり
D3で論文1本しかないからって見苦しすぎ
421Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 12:54:12
>>373
うちと似てる
ただしうちの場合はB4の初っ端から論文を自分で見つけなければならなかった
装置の使い方もマニュアルを熟読し最初から一人で行う
一回くらいマスターが見てくれてもいいだろうよ
422Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 13:00:05
DQNドクターって謙虚さがないからどうしようもない
自分は全てを知ってるんだ的な言動
その所為で下の人間が考えた実験の真意を見極められない
その実験は助教授公認なのに
そして助教授にキレられるドクターw
423sage:2005/04/28(木) 17:42:43
sage
424Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 20:34:02
吉田稔氏ね
425Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 20:59:19
DQNな後輩がゼミの資料を作ってこないため、GW中に面倒見る羽目になりました
その上「俺頑張ったんですよ!」と逆ギレです
あんたが徹夜するほど頑張る羽目になったのは今まで頑張っていなかったからでしょうが・・・
426Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 21:15:07
>>425
俺その逆バージョン後輩のほう
俺は頑張ったよ
いやマジで
427Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 22:40:59
>>421
甘えるな
428Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 23:25:09
多分このスレに書かれたことは全部本当なんだろうな
ゆとり教育バンザイ

アハハ
429421:2005/04/29(金) 00:37:27
>>427
一回だけ見ることは甘えなの?
いろいろ質問したいこともあるのに

>>428
ゆとり世代じゃねえよ

アハハ
430Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 01:07:21
じつは428はゆとり世代

アハハ
431Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 01:27:32
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬臭臭臭臭臭臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬犬臭犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭臭臭臭臭臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭臭臭臭臭臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬犬臭犬
犬臭犬犬犬臭犬臭臭犬犬犬犬臭犬犬犬犬臭犬犬犬犬臭臭犬犬犬臭臭犬犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬犬犬犬
犬犬臭臭臭犬犬犬犬臭犬犬犬犬臭臭臭臭犬犬犬臭臭犬犬犬犬犬犬犬臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
432Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 13:07:11
hosyu
433Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 15:29:01
全然人の指導を聞く気ないくせに、すぐ人任せする後輩に嫌気が差しました
勝手にしろっていいたくなる
434Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 15:43:32
>>433
詳しく
435433:2005/04/29(金) 16:21:57
漏れ「資料作ってきた?進捗の発表練習しようか」
香具師「あ、作ってきました。発表練習は別にいいんで。」
漏れ「(なぜお前が練習の必要性の有無を判断する?
お前3連続で発表下手だと怒られているだろうが・・・)
あ・・・・そう。じゃあ、使うパワポみせて」
香具師「あ、後で書き直すんで今日は見てくれなくてもいいです。
○○ってどういう仕組みですかね?」
漏れ「(だからなんでお前が判断する・・・
つーか、書き直す必要がある未完成品で作ってきたなんていうな)
一応○○の説明する。
大変かもしれないけどさ、そういった点を含めて資料作ってこないと発表までに間に合わないよ・・・」
香具師「先輩はやれやれ言えばいうだけで楽かもしれませんが、
昨日先輩が帰った後も残って徹夜して頑張っていたんですよ!」
漏れ「(お前昨日は昼間ずっとエミュでゲームしていただろうが・・・・
これ以上、こいつに関わるのに嫌気がさし)
そう、お疲れ。じゃあ、明後日までに作ってきてね」

で、終了
436Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 16:36:07
>>435
念のために聞くが、指導を任されているんだよな?
頼まれもしないのに口出ししているわけじゃないよな?
437Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 16:55:23
うちの研究室にドキュターがいてさ、発表の練習をしようだの資料見せろだのウザイんだよね
しかも余計なこといろいろ口出してくるし
こっちは徹夜で資料作ってたのにウザすぎ。空気嫁よな
438433:2005/04/29(金) 16:59:39
>>426
もちろん
ぶっちゃけ、俺も論文書いたり、次の研究はじめたいから後輩の面倒しなくていいならみない
439433:2005/04/29(金) 17:06:45
香具師を放置していい加減なパワポで発表させたら怒られるのは漏れ
中間管理職な気分

管理責任ない後輩に口出しするのは先輩面できて気楽で楽しいだろうけどさ、
世話する責任がある後輩の面倒はうざいだけだよ
論文読ませれば辞書引けばわかるレベルの単語も調べないでいちいち聞いてくるし
440Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 17:37:53
いや、発表の練習しようと言ってくれるだけありがたいでしょ
うちなんてぶっつけ本番
441Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 18:06:03
そこで一人壁に向かって練習ですよ
キモッ
442Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 18:15:35
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬臭臭臭臭臭臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬犬臭犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭臭臭臭臭臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭臭臭臭臭臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬
犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬犬犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬犬臭犬
犬臭犬犬犬臭犬臭臭犬犬犬犬臭犬犬犬犬臭犬犬犬犬臭臭犬犬犬臭臭犬犬犬犬臭犬臭犬犬犬犬犬犬犬
犬犬臭臭臭犬犬犬犬臭犬犬犬犬臭臭臭臭犬犬犬臭臭犬犬犬犬犬犬犬臭臭犬犬犬臭犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
443Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 19:36:42
>>439
>香具師を放置していい加減なパワポで発表させたら怒られるのは漏れ

お舞が怒られるタイミングは発表後すぐにか?
それとも後で呼び出されて怒られるのか?

とにかくダメな発表した本人がその場で怒られなければ意味ない。
本人でなくお舞を怒るのであれば享受が悪いね。

教授や助手にアレコレ言われるのはいいが、同じ学生のお前に言われる筋合いはないと思うヤツもいる。
後輩の性格にもよるが、それ以上に享受がどれだけ説明しているかがかなり大きい。
あまり説明なく丸投げならばほどほどで付き合うのがいいぞ。
責任感がある人ほど自分自身が消耗する。
444Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 19:48:47
444
445Nanashi_et_al:2005/04/29(金) 20:08:53
アポ無しでいきなり「装置使わせてもらえませんか?」
ギガウザス!
446Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 20:32:09
結論:433が全て悪い
447433:2005/04/30(土) 02:10:57
>>443
その後で
ついでにドクターにも文句言われる
教授は滅多にいないため、学生が後輩を指導するタイプの研究室なんで漏れが面倒みないと非難されるとなる
教授が指導するのは月1回の進捗発表のときだけ
授業料払ってなんで後輩の指導しなきゃならないのかと愚痴りたい

もう嫌ぽ
448Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 02:56:19
>教授や助手にアレコレ言われるのはいいが、同じ学生のお前に言われる筋合いはないと思うヤツもいる。
そうだね。
週に1回30分だけ決まった時間に指導。
指導内容は全部メモする。
それ以外は放置でいいと思うけど。
449Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 03:05:13
433とは違うんですが、後輩が教えて君で困ってます
教授がわからないことは先輩に聞いてディスカッションした方がいいとかいったため、
しつこく聞いてきます
しょうもない英語の単語の意味とかまでいちいち見てられません。。。
断るいい口実ないですか?
450Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 03:53:29
>>447
うちのラボも同じ様な指導方針だから、気持ちはわかるよ。
うちの場合は、後輩の指導で困ったら更に上の先輩に相談したりしてるけど、
433氏のラボのドクターはそういう雰囲気じゃなさそうだな。。。
先輩学生が後輩を指導することはその先輩学生にとっては指導者としてのスキルを
磨くことになるから、悪いことばかりでもないしそれも教育の一環だと思うけど、
先輩学生も指導者としては勉強中の身なのだからそれをサポートする人間が必要だよね。
まあ、あんまり自分ひとりで背負い込んでしまったり後輩の研究を完璧にしようとか思わず、
「人にものを教える練習だ」と割り切ってしまったほうがいいと思う。
451Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 08:34:02
>>445
まず、予約表を作りなさい。
452Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 12:08:16
>>447
「今忙しいから」でよくない?

>>449
教えるのが嫌いな人はあまりいないから、
スキルとか練習とかはどうでもいい。
それに、修士や博士になって練習するもんでもない。

>教授や助手にアレコレ言われるのはいいが、同じ学生のお前に言われる筋合いはないと思うヤツもいる。
とか、やる気の無い学生に対する接し方とか難しい。
>とにかくダメな発表した本人がその場で怒られなければ意味ない。
>本人でなくお舞を怒るのであれば享受が悪いね。
指導に口出す馬鹿もいるしな。

研究室に限らず、どうしても自分じゃ解決できない時に、
誰かに聞ける雰囲気というのは大事。

指導される側も尊敬できる相手じゃないと相談する気にはならない。
だから、指導する側の努力は必要。

お互い誠意が無きゃ成り立たない。
453Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 12:17:27
早く帰れって。マジで
454☆みぃ姫☆ ◆HIEEw3cAko :2005/04/30(土) 12:20:11
(♪ゥフフゥ♪&e)
455Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 23:58:48
論文のわからない単語程度でいちいち先輩に聞く奴なんているの?
効率悪くてしょうがないじゃん。
456Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 01:08:17
>>454
誤爆?
457Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 01:43:15
>>455
それがいるのです
効率悪いからとまとめてわからない単語リストアップして持ってくるので閉口します
458Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 02:09:10
>>452
> 教えるのが嫌いな人はあまりいないから、
> スキルとか練習とかはどうでもいい。
> それに、修士や博士になって練習するもんでもない。
そうか?自分はあんまり好きじゃないんだが。
それに、助手・PD以下じゃ指導の下手な奴のほうが多いと思う。
教授クラスの人でも学生の指導に悩むことはあるし。
後輩を指導していて、自分自身がそこから学ぶことが何もないと
感じるのだとしたら、それはそれで問題な気がする。
459Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 02:18:49
>>457
辞書渡しとけば?
普通の辞書に載っていないような単語なら、教えてやってもいいと思うけど。
460Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 02:32:14
うちの後輩は勉強できないのに東工大にロンダするとか言っているからもう見てられない。
ま、東工大に受かって俺の前から姿を消えて欲しいという本音もあるから
頑張って勉強して受かってもらいたいものだ。
461Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 03:08:38
頑張って勉強しなくてもすずかけ台にはロンダできるだろうな。
462Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 03:42:14
無名私大から地帝にロンダした漏れが言うのも何だけど、
地帝の4年生って出来る人と出来ない人の差が激しいね
463Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 03:42:58
どこにでも落ちこぼれはいるでしょ
逆も同じ
464Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 11:12:26
>>459
でも、まあ英和辞書だけじゃ論文読めないのもまた事実。
最低でも学術用語集くらいは必要。
465Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 11:14:13
英辞郎ぐらいの英和辞書なら、研究にも使えるよ。
466Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 16:39:48
下がいうこと聞かないくせに、人の批判が一人前ですげーむかつくんですけど
参考になる論文教えてもよまないし、前日にちょっと読んだだけですぐわからないというし
でもって飽きれて放置するとすぐ
「ぜんぜん指導してくれない」
と陰で同期に不平不満流すし

奴のいう指導って
「先輩が論文の内容を手取り足取り一から教えてくれる」
なんでもう飽きれる
俺がお前の教材をお前より熱心に読んでどうする
こっちだって仕事あるっていうのに
467Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 17:10:32
>>458
>教授クラスの人でも学生の指導に悩むことはあるし。

とてもぶっとんだ「脳内・大器晩成、実際何もできない」自信過剰クンの
超人類相手には、うちの教授以下どう指導していいかわからんで
みんなで頭を抱えていますw
468Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 17:38:29
英辞郎・・・俺も使っているけど、便利に使ってるんだけど・・・
普通の辞書と比べると、あんまり正確じゃないよね、アレ。
469Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 17:54:18
さーはやくでかけようぜ。
470Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 17:56:12
公費でMy PC用のノートンとイラレ買うドクター死ね
471Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 18:34:53
そんなアホがいるのかw
472Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 20:35:36
研究用のMy PCは公費で買えるんだが。
473Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 20:39:48
うちの助教授ヘビースモーカーなんだけど肺がんで死なないかなぁ
なんて本気で思ってます。
474Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 20:49:54
なんかこのスレでは辞書を使えないB4ネタが異常に多いなw
475Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 23:05:25
>>473
そばにいるあなたも早く死ねますから大丈夫です。
476Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 23:08:25
うちの研究の馬鹿4年は「公費でバーベキューやろう」とか言う奴が居る
477Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 23:23:30
ま,いいんじゃないの.
うちなんて,ベアリング挿入用に買ったホットプレートで
焼き肉したし.

ちなみに実験しようしようと思って,まだ手を付けていな
いのが,超音波洗浄機=ウィスキー即席熟成機説.

角がオールドに,オールドにパーが付くらしいが,ホンマ
かいな?
478Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 23:25:14
研究室にあるPen3のPCを全部買い換えたいと教授に交渉したら笑われた
479Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 23:29:17
Pentium133MHzが現役なワケだが.
場合によっちゃ80286なんつうのが引っ張り出される
ワケだが・・・
480Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 23:50:43
隣の研究室なんか、Win95つかってるお。
481Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 01:01:51
Win2000が一番使いやすいな、俺は
WinXP homeとかうざいわ
482Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 01:22:54
Win3.1が入ってるPC98のMS-DOSモードでプログラム動かしてたが…
PC買い換えれば直るような問題を、買い換えずに直せって指令受けた日は参ったね。
483Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 01:23:42
>>475
分煙って言葉知ってる?
484Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 01:41:59
>>483
一本のタバコを2回に分けて吸うってことだろ?
485Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 08:45:04
>>484
10点
486Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 11:49:12
俺もあいつ死なないかなぁと思うよ
487Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 12:00:20
ボスが死んだら研究室はちりぢりばらばらになるから、あとが大変だよ。
488Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 14:45:38
ボスが来年で定年です。
489Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 17:36:58
それはよかったですね。おめでとうございます。
490Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 17:50:39
教授が死ねばいいと思いつつ、実際に定年になると困る件について
491Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 17:57:22
ああ俺も昨年まではこのスレよく覗いていたな。
今はロンダして天国だ。次はお前らの番だよ。
492Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 18:11:27
ボスが定年になろうと不慮の死をとげようと、
デキル奴はいろんな所から引き抜きに来るから心配はない。

あくまでデキル奴だけど。
493Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 22:38:08
普通定年なら学生って受け入れないんじゃないのか?
うちはそうだった
494Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 15:10:27
今年修士で就職したDQNが昨日教授のところに来て
「やっぱりドクターに行きたいんです」
って言ってた
うぜー
495Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 16:51:22
ヘビースモーカーで心臓も悪いボス。死にたいなら早くシネ。
死にたいとかメールよこすばヴォケ。
496Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 16:51:46
それはそれでいいんじゃないの?
と思ったがDQNなのか・・・
497Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 17:00:22
DQN修士はおれのことだろ。
498Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 19:00:07
お前らうちの助手が一番のDQNだってことわかってないな
奴の体調不良までこっちのせいにされるよ
499Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 19:31:51
>>496
老人性メンヘラーなので手に負えない。
何とか引退した貰いたい。
500Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 21:07:57
教授のコーヒーに少量ずつ(ry
501Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 22:11:28
トリカブトを(ry
502Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 22:13:18
>>501
それは効き過ぎるんでないのか?

かわりに、重金属系の試薬を(ry
503Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 22:24:13
タリウム系だったね、広島大の事件は。
504Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 00:10:46
>>497
俺もDQN修士です。迷惑ばかりかけてごめんなさい・・・
505Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 00:52:36
自覚があればまだ救えるよ
問題なのは自覚がない奴
506Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 03:26:26
>>503
詳細きぼんぬ。
507Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 03:42:01
>>502
アジ化Naじゃだめ?
508Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 08:34:36
養命酒を
509Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 10:03:09
健康になっちゃう
510Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 13:50:27
511Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 13:53:29
512Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 14:08:28
馬鹿端ね
513Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 15:10:38
とりあえず俺も
なんでも人任せにするドクター死ね
お前の下の人間の面倒をなんで俺が見なきゃいけないんだ
514Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 16:53:00
ちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬臭ちわわちわわちわわちわわちわわちわわ
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわ臭犬臭ちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわちわわ犬
犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬犬臭ちわわ臭犬臭ちわわ犬臭ちわわ犬犬臭ちわわ臭ちわわちわわ犬臭犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬臭犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭ちわわ犬犬臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわちわわ犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわ臭犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬臭ちわわちわわ犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわ犬犬臭犬臭ちわわちわわ臭犬臭ちわわ犬犬臭犬
犬臭ちわわ臭犬臭臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭臭ちわわ臭臭ちわわ犬臭犬臭ちわわちわわ犬
犬犬臭臭臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭臭臭臭ちわわ臭臭ちわわちわわ犬臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬
ちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬犬
515Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 17:01:19 BE:126432746-
うちの研究しつ,ドクターいない。

一番上の学生がM2ってどういうことよ。
みんな就職しちゃうからだけどさ。
516Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 18:36:18
ドクターは2,3名くらいがいいな
うちの研究室なんて教授が無干渉で学生が勝手にやってるような温い環境だから
就職できなくて研究も出来ないような人間がドクターにいて困る。
研究室の3分の1がドクター以上(オーバードクター含むw)だからな。
517Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 18:45:45
>>516

理論系ならともかく学生に好き勝手やらす
教授ってのは何なんだ?いったい?
518Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 19:17:56
いやあ、俺に言われてもね
519Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 19:23:07
放置されている理論系ですが、大学に学費払っている理由わかりません
論文読んで数式いじって論文書くだけなら家でできるじゃん。。。
520Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 19:27:00
>>519
授業があるだろ。
輪講なんかがあるだろ
521Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 19:28:24
輪講は一番下の学年だけです
単位揃っているので授業はありません
522Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 19:32:55
>>521
すまんのう。知り合いの姉があなたと同じ状態です。
もらってやってくれませんか。
顔はまずいくて性格もいまいちだが料理は上手です。
523Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 19:36:06
せめて顔と性格のどっちかがまともならよかったのに
524521:2005/05/04(水) 19:37:35
研究室配属の前評判が
えぐいけど力がつく
だったんだが、力がつくは嘘だった
えぐいのは上の先輩により強制参加させられるサッカー・野球・テニス・飲み会のイベントだったorz
525Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 19:41:26
>>522
ふむ。あとはスリーサイズ次第ですな。
おっぱい!
526Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 20:05:57
>>522

おい日本語正しく使えよ。あほ

まずくて
527Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 22:36:22
ちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬臭ちわわちわわちわわちわわちわわちわわ
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわ臭犬臭ちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわちわわ犬
犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬犬臭ちわわ臭犬臭ちわわ犬臭ちわわ犬犬臭ちわわ臭ちわわちわわ犬臭犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬臭犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭ちわわ犬犬臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわちわわ犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわ臭犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬臭ちわわちわわ犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわ犬犬臭犬臭ちわわちわわ臭犬臭ちわわ犬犬臭犬
犬臭ちわわ臭犬臭臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭臭ちわわ臭臭ちわわ犬臭犬臭ちわわちわわ犬
犬犬臭臭臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭臭臭臭ちわわ臭臭ちわわちわわ犬臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬
ちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬犬

528Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 02:26:41

チワワ男

ということは

ドクター批判
529Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 02:28:42
修士です・・・
修論まとめられそうにないとです・・・
修士です・・・
530Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 11:18:02
まだ5月じゃねえか。修論よりも就職に力入れろよ。
それとも人生の墓場に進学するつもりか?
531Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 20:00:12
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< わたしも良い就職先がなかったら
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 良い人を見つけます・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
532Nanashi_et_al.:2005/05/06(金) 02:38:31 BE:158128496-##
いやもう就職決まってるだろ。
533Nanashi_et_al.:2005/05/06(金) 03:15:57
博士は氏にますた
博士はあぼーんしますた
これで楽になれますた
534Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 00:18:49
ちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬臭ちわわちわわちわわちわわちわわちわわ
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわ臭犬臭ちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわちわわ犬
犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬犬臭ちわわ臭犬臭ちわわ犬臭ちわわ犬犬臭ちわわ臭ちわわちわわ犬臭犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬臭犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭ちわわ犬犬臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわちわわ犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわ臭犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬臭ちわわちわわ犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわ犬犬臭犬臭ちわわちわわ臭犬臭ちわわ犬犬臭犬
犬臭ちわわ臭犬臭臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭臭ちわわ臭臭ちわわ犬臭犬臭ちわわちわわ犬
犬犬臭臭臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭臭臭臭ちわわ臭臭ちわわちわわ犬臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬
ちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬犬
535Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 16:41:47
下が英語を読めないDQNで嫌気が差しました
まともに日本語もかけません
その上、DQNほど指導すると言い訳や反発おおくて不愉快です

前下についていた奴と変えて欲しいorz
536Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 18:08:33
日本語が書けない人多いよね
537Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 19:04:35
基本的に英語読めない、日本語書けないのは知識がないからだろ。
538Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 19:09:07
下の面倒みたくない
土日までかり出されて指導しても感謝しないし、間違っていると指摘するといちいち愚痴るし
向こうから聞きにこない場合は放置したいが面倒見ないと上がうるさい

なんで授業料払って面倒見なきゃならないんだ
539Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 19:13:00
んなもん当たり前だろ。
お前がB4の時はどうだったんだよ?
なんでも自分で出来たのか?
研究室に所属するということはそれぞれの役割があるということだ。
これは社会の常識。
540Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 19:16:57
少なくても世話になったときは常にお礼いっていたし、感謝のメールは送っていたし、愚痴はしていない
ついでに締め切り守らず先輩が土日まで世話する羽目になるようなことはしていない

土日やるのが当たり前なわけないだろ
541Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 19:18:18
>>540
それはそうだな
542Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 19:24:58
研究室配属ってゼミみたく任意にして欲しいんだけど
研究職なんか絶対つきたくないと広言しているDQNとかいると迷惑だし
学生やっていたいからって動機で院進学とか考えているし
543Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 20:18:29
前にも書いたと思うけど、うちの助手が最高のDQNだよ。
あれほどのDQNは今まであったことない。
544Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 20:44:49
詳細きぼん
545Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 23:40:53
ここを見ていると、いかに自分の先輩がまともなのかがわかる。
そして、俺の隣に座っているB4の同期がDQNだということも。
546538:2005/05/08(日) 02:51:38
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・締め切り過ぎた輪講のレジュメをすぐ添削して返信してやったのに全然な直しが戻ってこない
547Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 03:13:33
DQN は教員にもポスドクにも院生にもB4にもいるのは当然(それぞれ
比率は違うだろうが)。これまで2ちゃんでは、DQNな教員・先輩を
叩くことが多かったが、最近はDQNな後輩を叩くケースも増えてきた
んだなー、としみじみ。

話を詳しく聞いたら、叩いていた椰子が DQN だったこともあるがw
548Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 08:19:01
でも上に行けば行くほどDQN率は高くなるだろ。
549Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 09:42:20
紳ちゃんが一番DQN
550Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 18:32:03
なんだかんだ言っても、地道にやってさえいれば
研究室の勘違い野郎がシタリ顔で心理攻撃を加えにきても
屁とも感じなくて済むことに今更ながら気がついた

これって、才能とか、立ち回りなんかよりもだいじだよね
(一般性もあるし)
551Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 19:02:51
社会人出戻りの中年ポスドク(37歳独身)が
自分が研究室全体の面倒をみているつもりになっちゃってて、
暇さえあれば(というか、オフィスアワーのほとんど)
人が仕事している部屋を渡り歩いて、教室運営や雇用計画、居室の座席配置など、
ありとあらゆることについて身勝手な意見を吐いてまわっています

最近では、研究生の子をオモチャにしているらしく、
自主的に勉強しようとするのを妨害するなど、指導教官にでも
なったかのような態度でネチネチいじめているようです


研究室批判については、「そういう人だから」ということで済んでいますが
オモチャにされている研究生については、ある意味人生が
かかっていると思うので、上のほうにチクるべきかな
などとも考えているのですが、どう思いますか?
552Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 19:58:12
容赦なくチクれ
553551:2005/05/08(日) 20:37:49
そのポスドクがだれかれかまわず言って回っている、ボヤキ

「いろいろ"やらせて"もモノにならなかった」
「一つだけに集中"させて"、いろいろ教えて"やって"いる」
「これでも駄目なら、研究室に置いて"やる"ことはできない」
「面倒をみて"やって"いるのに最近は反抗的だ」



・・・単に、他人を指導する器ではないと
いうことだと思うのだけれど・・・
554Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 20:53:41
>>553
ヤりまくりですね。
これはもうアカハラというよりセクハラと言ってもいいのではないでしょうか。
555Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 22:45:26
>>553
うちのDQNドクターみたいだ
頼んでもいないのに論文誌の原稿とか勝手にみてすぐケチつける
でも学力ないから
背景の説明が少ないとか
低レベルなけちのつけ方
お前が知識内だけだって言うのに
落ちまくって1通しか採録(それも大昔で先輩がほとんど書き直した奴)されていないお前のいうとおりすると改悪になるっていうの
556551:2005/05/09(月) 01:10:34
やっぱり一線越えちゃってますよね・・・

どうやら自分の事を賢く、頼りがいがある人物だと
思ってもらいたいという欲求が強いらしく、
教授に激しくくちごたえしたりしたことさえも
得意気に吹聴してまわるアレな精神状態の人なので、
どの程度効果があるかわかりませんが、機会を作って
上に伝えてみようと思います
557Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 03:33:28
机が隣のDQNが、「血液型は何?」って聞いてくるからB型だと答えたら、
「B型は研究者には向いてないらしいよ。」
とか言ってくる。そいつは研究者向きのABらしい。
で、何を根拠にしてるかと思えば2chのスレ。
血液占いを信じてる、しかも2chのスレを根拠に物事を判断するやつが
「研究者云々」というのには、さすがに面食らった。
558Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 08:30:42
>>557
冗談っぽく言ってるならイイけど、
マジぽだと、そうとうイタいな・・・
同情する。
559Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 10:49:12
ただの冗談だろ
560Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 14:06:19
とりあえずDQN認定ボーダーライン作ってよ
561Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 14:48:07
その研究室の3人以上にDQN扱いされてること
562Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 17:15:53
人が2人しかいない研究室にはDQNが存在しないという定理ができたぞ。
563Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 18:25:31
4人以上の研究室全員がDQNで、自分ではそう思っていない場合もおかしな事になるよ。
564Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 22:04:25
>>562
教官とサシなのにDQNなんてありえないだろ
565Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 01:39:35
>>564
それでもDQNなのがDQNクオリティ
566Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 01:39:35
とりあえず、M.Tよ
一言俺に謝れ
567Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 01:43:33
DQN教授で院生逃亡、何も知らないロンダ(院試の成績最低)一人が
まわされるというケースだってあるからな。
568Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 15:51:12
氏ね。
まじうちのドクター氏ね。
人を不快にさせるのが得意。
569Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 19:34:38
院生の雑談がスゲーうるさい。
なんでこう雰囲気で理解できないかな、お前らが場違いなことに。
時々本気で殺意が芽生える。
こっちは研究しに来てんだよ、まったく、、、
570Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 21:25:28
>>569
やだなーセンパイw
雑談は人付き合いの潤滑油じゃないですか


そんなことよりセンパイ、
集中力を鍛えたほうがいいんじゃないですか?(・∀・)ニヤニヤ
571Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 22:44:39
上の学年なのに自分より実績ない馬鹿の雑談は殺意覚えるね
一方で、優秀な奴の雑談は気にならない
572Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 22:45:12
>>568
プライドと劣等感がごちゃごちゃになってる時期だからね
物理的な実害がないということであきらめて聞き流せ
573Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 23:56:04 BE:117132858-##
困った時のウォークマンで「話し掛けるなオーラ」。マジおすすめ。
でも昼ご飯にも誘われなくなるという諸刃の剣。素人には略
574Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 00:28:18
いつもヘッドホンつけている漏れはもしかして空気を読んでいませんでしたか?
575Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 01:38:22
空気を読めないなら・・・・・












空気を変えてしまえ!
576Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 03:19:34
酸素ボンベを開けて、うちの研究室の空気中の酸素は40%でつ
577Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 03:36:28
あのー、とうとう博士になってしまいました
578Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 05:10:32
BSE問題工作員のガイドライン(改訂 2005.5.9)

・他の既知の危険なモノを挙げ、それと比べればマシなどと話を逸らす。
ex. 中国農薬野菜、海洋ダイオキシン汚染、交通事故、喫煙、遺伝子組み替え食品

・あたかも当然の事実のように、間違った情報を提示し、BSE問題に詳しくない人間の混乱を誘う。
ex. 異常プリオンは、少量なら問題無い、危険部位を食べなければ問題無い、とWHOが言っていた。

・危険性を知りつつ、それを過小評価し、議論を強引に進める。
ex. アメリカは日本と違って、背割りによる高度な危険部位除去が可能で、
 牛肉の安全性は、日本よりもむしろ、アメリカの方が高い。

・間違った統計、メディアの情報などを間違いと知りつつ引用し、安全性をアピールする。
ex. イギリスの人口とvCJD患者数から計算するに、日本でのvCJD患者の発生数は、1人未満。
ex. 日本では既に20頭を超える、BSE感染牛が見つかっているが、アメリカでは
 まだ2頭(いずれもカナダ産)見つかったのみ。日本の方がずっと危険。
ex. 全頭検査は、食品安全委員会の調査結果から、中止しても安全性にほとんど差異が
 無いことが明らかになった。
579Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 05:10:57
・声高に専門性の高い単語を連発し、議論を煙に巻く。
ex. アメリカ産牛肉の輸入再開に関しては、リスク評価が最優先課題。
 ゼロリスク症候群の池沼はウザいよ。
ex. ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病(GSS)、sCJD(孤発型クロイツフェルト・ヤコブ病)
 アルパース病(Alpers' disease)などの疾患と、プリオンとの因果関係は証明されていない。
 それどころか、vCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)すらも、プリオン起因説は未だ仮説に過ぎない。

・牛丼が食べたい!牛丼屋の社員だ!実家が焼肉屋だ!
ex. 病気でも何でもいいから、オレに早く牛丼を食わせろ。輸入解禁万歳!
ex. BSE牛もへたり牛も肉にしちゃえば見た目は同じ。気にしないでどんどん食べよう。

・もう科学的に見るとヤバ過ぎて何も反論出来ないので、詭弁のガイドラインに従い、
 レッテル貼りや人格攻撃、話題のすり替えを行なう。
ex. さっさと輸入しろよ。どうせ反対しているのはアカの工作員だけなんだから。
ex. あー、BSE信者ウゼー。2chに張り付いてる暇あったら、就職活動しろや、ニート。
ex. 日本はアメリカ様の属国なのだから、腐った肉だろうが何だろうが、黙って輸入すべき。
ex. 全頭検査は世界の非常識 、島国根性で鎖国やってるとニッポン沈没しちゃうよ。
ex. 輸入禁止をしてるのは世界広しといえど日本だけ。欧米人の友人が飽きれてたよ。
580Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 12:15:10 BE:46853344-##
>>577
がんば
581Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 14:57:35
ついに来てしまった
学会発表
俺のデータを
上のドクターにさらわれた
582Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 16:53:15
助手が馬鹿すぎて研究効率がわりー
583Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 20:02:52
うちのドクター偉そうに権力振るってるくせにD2にもなって論文がまだ一報もありません
584Nanashi_et_al.:2005/05/12(木) 10:55:16
田中・沢田・安藤・石川
こいつらマジでDQN
585Nanashi_et_al.:2005/05/12(木) 11:26:06
「人のふり見て我がふり直せ」
名言だと思う
おまいら逆に、周囲からDQNだと思われてないか?
586Nanashi_et_al.:2005/05/12(木) 12:22:59
知らん
そういう一面もあるだろう
587Nanashi_et_al.:2005/05/12(木) 14:45:11
とりあえずウチの教授殺してくだされ。
588Nanashi_et_al.:2005/05/12(木) 19:51:23
加齢臭きつい奴、早く辞めないかな。
589Nanashi_et_al.:2005/05/12(木) 20:06:51
マジ市ね
いや死ね
呪ってやるよ
590Nanashi_et_al.:2005/05/13(金) 00:08:50
誘導

研究室に対する怒り・不満などを書け!2愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1102333070/
591Nanashi_et_al.:2005/05/13(金) 00:58:04
人間あそこまで性格歪みたくないね
592Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 04:54:21
今更ながらヤバイ研究室に配属決まってしまったことがわかった・・・
今年で定年になる教授、学部4年の2人(自分含む)のみの研究室。
学生実験のTAとしてこき使われるのは仕方ないとしても教授がその実験中にいつの間にか
居なくなるわ、研究室に戻って寝るわで学部長やその他お偉いさんがその学生実験を
見回りにくる始末。そして、同じ学部4年のやつは人を見下した感じの物の言い方、
しかし自分の教官や周りの研究室の助手や教授など上の人には真面目優等生に豹変・・・。
マジでやっていく自信がない・・・orz 

593Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 08:36:18
> 教授がその実験中にいつの間にか

たかが学生実験を教授が手取り足取り指導なんて、その大学過保護杉。

> 同じ学部4年のやつは人を見下した感じの物の言い方、
> 上の人には真面目優等生に豹変・・・。

そんな奴どこの世界でも普通に居るタイプで珍しくも何とも無い。

甘えんなよハゲ
594Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 09:32:01
↑…教授?
595Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 10:22:06
要するにウザイタイプなんだな
596Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 12:32:55
>>592
お前なんかまだいいぞ
うちなんかTAがすべて実験の指導をする
でもって終わったらアンケートなんてあってWEB上で公開される
匿名だから言いたい放題で悪口ばっかり
その悪口鵜呑みにされて教授に説教

3時間とか4時間延長してもその分は時給でないし
やってられん
597Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 13:51:31
「中国人産業スパイ 欧州暗躍」

 【ブリュッセル=大森雅弥】
ベルギーの大学の中国人留学生の団体が二年以上前から、中国情報機関によって産業スパイの温床になっている、と十一日付の仏ルモンド紙が報じた。
企業で実習中の学生が逮捕されるなどスパイ行為が発覚する事例も相次いでおり、中国人産業スパイが欧州で広範囲に活動している様子が指摘されている。
 
同紙によると、この団体はルーベン・カトリック大学の中国人学生や研究者でつくる「ルーベン中国人学生学者協会」。もともと留学生支援が目的だが、ここ数年、中国情報機関が頻繁に会員に接触し、五百人前後の会員のうち数十人がスパイになっているという。
スパイはベルギーのほか英国、ドイツ、フランスなど欧州内で広範囲に活動。
六日にフランスの自動車部品メーカーの実習生だった中国人女子学生(22)が、社内のデータベースへの違法アクセス容疑で逮捕されたほか、九日にはスウェーデンで中国人科学者が特許申請前の発明情報を盗もうとしたことが発覚した。
欧州戦略情報安全保障センター(ブリュッセル)は同紙に「中国との関係を悪化させたくない各国政府が表ざたにしないようにしているため、スパイが訴追されるケースはまれだが、スパイ行為は日常的になりつつある」と指摘している。

東京新聞5/13
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20050513/mng_____kok_____003.shtml
598Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 14:39:15
>>592
4年ならまだいいでしょ
俺なんて院に進学して、ヤバイ研究室を選んでしまったんだから
599Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 14:42:00
大学院やめる→他の大学院へ再受験して進学(or自大学院の別の研究室に移動)

とかいう人って居る?
600Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 14:50:14 BE:23426742-##
前者はともかく後者をやる勇気があるかっていうと俺にはないな
601Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 14:56:22
前者なら比較的(といい方もおかしいかも知れんが)多いよ
後者は普通の人間であれば無理に等しいと考えれば・・・ただ、研究科や専攻を全く違うところにすれば可能かも知れないが。

結論
 別の大学院に汁
602Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 17:59:55
俺、院1年なんだけど、今春研究室に入ってきた4年生の1人にちょこっと仕事を教えて、以後任せようと思ったら
「僕はまだ研究室に来てから1か月程度しか経っていないから何もかもわからない。
だから、そういうことは大学院生がやるべきだと思う」
と返答が帰ってきたときはさすがに殺したくなった。こっちはお前がわからないであろうから教えるって言っているのに。
以後、こいつが困っていても一切手を出さないことを心に決めた。

4年生の中では「研究室の雑事→院生がやるべき」という認識があるのが普通なんだろうか。
603Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 20:22:14
M1ですが、今の研究分野が凄くマイナーです
日本ではうちの研究室とそのOBしかやってません
ジャンケンで負けてしまい押し付けられましたorz
あと二年近くこんなマイナーな分野やりたくないです。。。
604Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 20:40:07
>>602
「研究室の雑事」が何なのかはわからないが、研究教育に
かかわることならば、授業料を払っている学生がやる必要はない
という考えは増えている。2ちゃんでも、その手のレスは多い。

研究教育の仕事を学生に頼むなら、B4、院生を問わず、謝金を
出す。出せない研究室なら学生が集まらない…みたいになるかもね。
605Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 20:56:46
定説だが、国公立大の学生1人にかかる費用は、年間300万円程度。
年間50万円程度の学費を払っただけで、お客さん気取りはやめて欲しい。
606Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 21:33:41
>>605
赤字経営覚悟の国公立大でしょ。
学生はお客様です。
607Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 21:36:08
605がそんな子という権限はもっとない
608Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 21:40:20
東大生ならともかく、ほとんど全入状態の地方国公立大に
毎年250万も税金投入しているのは、無駄づかいとしか言いようがない。

早稲田・慶応よりも偏差値低い国公立大は、学費を私立大並みにすべき。
609Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 21:42:34
>>604
研究教育に関することを学生さまが教える必要はありません。
基礎数学や計算機の使い方、プログラミング、
学生実験で行った実験装置の使い方といった
一度授業等で行ったことが身についていない場合は
補習にあたりますから、補習費を徴収することが妥当ですね。
610Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 21:47:50
>>605
それって本当に学生の教育にだけ掛かる費用ですか
大学に交付されてる金を単純に学生数で割っただけではないですか
611Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 21:51:57
院生が教授の研究費で実験するのも、教育の一環ですよ。
612Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 21:54:56
学生がお金を払ってでも丁稚奉公させてくださいと
言うような教員なら・・・以下・・・
613Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 21:57:52
そもそも早慶にも受からないレベルの奴が、大学に逝って何を学ぶんだろう。
614Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 22:11:14
>>609
そうそう、追試験やった場合も学生から金を取る。私学はやっています。
・学生が教えられたことを身につけておらず、補習するなら金を払う
 (実際には、身につくまで補習・追試を何百万かかってもやらせる)
・学生が別の学生に教えるときは金を払う
・ソルジャーにも金を払う
金の時代なんですから、これをやればいいと思うんですよ。学生も
「授業料払っているのだから、ソルジャーは嫌だ」といわなくなる。

研究室にもよるでしょうが、平均すれば、学生側の持ち出しは必死で
しょうね。DQN 学生から優秀な学生に金が流れるのだから、けっこうな
話じゃないですか。
615Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 23:00:43
>>608
学生1人にかかる費用も、ちゃんと、大学のランク順になってますから
ご安心ください。地方大学は、地方の雇用促進の面もある(大学があれば
職員も雇いますし、周辺に大学街もできます)ので、大都市圏住人は
不満でしょうが、ある程度は許しましょう。

なお、大都市には山ほど底辺私大があり、犯罪者予備軍収容所として
社会安全に寄与しておりますから、どっちもどっちです。
616Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 01:01:21
地方から都会のしょぼい私立大に行く奴って何考えてるんだろうね。
全てが無駄。
617Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 01:43:50
>>616
都会で育った人には理解しがたいかもしれんが、田舎の高校生にとっては、
地元を離れ、都会の大学に行くということ自体に大きな意味があるのだよ。
それに、地方だと選択肢が凄く限られている。
地元の国立大学で事足りる学生はいいが、地元の国立だとランクが低すぎる
あるいは高すぎる場合や、希望する学科がない場合もある。
地元にまともな私大がないところは多いから、都会の二流私大・三流私大に
行くほうがまし、という場合も少なくないよ。
618Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 10:54:22
同期うざい
うざいけどお世話になってる
から何も言えない
けどここでは言わせてくれ
619Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 11:08:39
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  ごめんなさい
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | これからもよろしくお願いします・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

620Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 14:32:09
実験操作の荒い奴ほど、自分の出したデータに自信を持つね。

お前の実験を見たことある奴は誰も信じてないよ。
621Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 15:22:14
大学の教育・研究による情報の流れ
教員→学生→企業(就職先)→一般人(製品・サービス)

産学共同研究による情報の流れ
教員→企業(提携先)→一般人(製品・サービス)

大学が企業と直接的に共同研究を進めるようになると、
研究の遂行のために学生を教育する必要性がなくなる。
実験や装置の開発を企業で行うか、受託した研究費で
優秀なポスドク・テクニシャンを雇えば、
文句ばかりで税金を浪費するヴァカ学生を使うよりも
はるかに効率よく研究を進めることができる。
622Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 15:22:28
操作は荒くないが、出した実験データにゃ責任もつよ。

データがおかしかったら、原因を徹底的に解析するし。
623Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 15:42:01
>>621
>優秀なポスドク・テクニシャンを雇えば、
>文句ばかりで税金を浪費するヴァカ学生を使うよりも
>はるかに効率よく研究を進めることができる。

話の流れが見えないのだが、大学はお前の言うところのヴァカ学生を
使えるポスドクやテクニシャンにする役割があるぞ。
(優秀かどうかはその人次第でわからないが)

優秀なポスドクやテクニシャンが地からわいて出てくるわけではあるまい。
624Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 15:43:20
↑放置プレーで大量の学生を競争させ、生き残った上澄みだけをポスドクとして使うということ。
625Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 16:01:36
>>624
もしもそんな思想でやっているならば、
まともな人はさっと気づいて、弁護士、医者、役人を目指すよ。

まぁ何も考えていないお人よしがソルジャーになるわけだな。
騙されるほうが悪いってか。
626Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 16:25:06
放置プレーということは、教授から「お客さん」扱いされて放置されるということ。
もちろん税金による補助などなくなり、アメリカのように年間300万円の学費を払うことになる。

大学院は5年だが、弁護士資格の取得には平均5年以上かかる。
研究がやりたければ自己研鑽をすればよい。
お客さん扱いが終了するのは、ポスドクあたりから。
627Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 18:40:05
おいTよ!装置を一日中予約するのやめろ!
「何時に起きるかわからないから一応全部予約しといた」
馬鹿かてめーは!朝イチで来い!
しかもこっちも使いたいから連絡とりようにもケータイの電源切りやがって。
「電車の中だったから電源切っといた」
アホかおめーは!俺が電話したの何時だと思ってんだ?
10時だぞ?午前10時!!!
てめーが来たのは午後2時だろーが!!!
おめーは4時間も電車に揺られてるのか!w
見え透いた嘘はやめろ!
マジむかつくわ!
628Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 21:16:56
税金云々はともかく、研究室で協調性もなく好き勝手されても困るんだ>T
629Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 22:19:53
蝶よ花よと育てる必要はないが、指導にはそれなりに
責任を持つべきではないだろうか

学生が学生を指導するなど論外だろ
630Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 23:09:40
お前らの不満は分かった
今度なんかあったら漏れに言え
漏れがそいつをぶん殴ってやるから
631Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 23:19:11
>>630
通報しといたから
632Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 00:07:56
>>630
とりあえずメアド晒せ
633Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 01:17:25
俺も学生から指導されたくない。
馬鹿ドクターからの指導なんていらない。
634Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 01:18:50
    ___
   /     \
  /   / \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     (゚) (゚)   | < 妄言ワロス
 |     )●(  |  \_______
 \    ▽   ノ
   \__∪_/
635Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 01:38:07
    ___
   /     \
  /   / \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     (゚) (゚)   | < アハハハハハハハハハ
 |     )●(  |  \_______
 \    ▽   ノ
   \__∪_/
636Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 02:19:43
表面上を流れる流体の熱移動を解くとき、表面と流体との界面で熱伝達係数を使うことが熱伝達で、
熱流束連続の式を使って流体と表面の温度分布を求めることが熱伝導だと解釈してたアフォ教授には困ったよ。
637Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 12:15:56
趣味はもういいからちゃんと研究してくれ。
言いたいことはそれだけだ。

http://gion.kpu.ac.jp/ ̄yamasita/travel/index.htm
638Nanashi_et_al.:2005/05/17(火) 00:30:14
36の助教授がきもちわるい
639Nanashi_et_al.:2005/05/17(火) 00:31:14
学生とフレンドリーに接しているつもりがものスガイ威圧的。

後輩ミンナ嫌ってる,本人したわれているとおもっている。

ボスの力で助教授!!
640Nanashi_et_al.:2005/05/17(火) 20:35:30
みぃ姫はあゆ板に生息する自称女子高生の無職中年♂でキモくて頭おかしいあゆオタ。あゆ板にみぃ姫叩き専用板があるので、みぃを叩きたい人はこちらへどうぞ。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ami/1115906265/
641Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 13:19:11
助手いらん
無能ではないんだが、全体の効率をもっと考えて欲しい
642Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 14:22:02
>>641
その助手が無能でないのなら、具体的に
提言してみてはいかが?

例えば「この仕事をこっちに廻せば、全体としてもっと効率が良くなると
思うんですが…」とか。

全部目配りが出来るわけではないので、下の者に提言してもらえると
ありがたいもんだけどね。
643Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 22:34:35
>>641
研究効率よりも教育的配慮を優先しているのかも知れないよ.
できればもっと具体的に聞きたい.
644Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 01:17:18
後輩がバカで嫌になった
卒業させないと院生の責任にされてしまうし
学校こないし、きてもゲームばっかりしている馬鹿をどうやって指導しろっていうんだ・・・
645Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 01:25:34
>>644
漏れも下の面倒見るの疲れましたorz
小心者なのはわかっているんですが、後輩の出来が悪いと怒られるたびに胃が痛くなります
自分のことなら頑張ればなんとかなるけど、下の場合自分が努力しても無駄なので嫌になります
その上、後輩から愚痴ばっかり言われると何のために大学にいっているのかわからなくなります
646Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 02:10:51
研究する気ない奴も配属する制度どうにかして欲しい
647Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 03:08:58
>>644
折れんとこの場合、下が優秀過ぎて困ってる。
余りにも(他と比べ)先走ろうとする・・・・・・・

なんつーか・・・・・・・・・・



勉強「だけ」してきたような香具師なんだよな
648Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 03:34:58
>>647
漏れの同期みたいだw
先輩の助言に従わず、
「先輩、それは違います。
ろくに論文読んでないんじゃないですか?」
とわざわざ面子を潰すような発言を多々する
649Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 06:55:56
よく分からんけど上が無能だから下に色々言われるってのもあるんじゃないの?
650Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 16:42:51
どうみても上は無能だろ
装置の使い方さえ教えてもらえば後は自分でやるよ
651Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 20:20:51
アカポスのハードルがどんどん高くなってるからね。

教授の世代・・・地方帝大を平凡な成績で卒業し、修士号をとればOK
助教授の世代・・・東大京大を平凡な成績で卒業し、博士号をとればOK
助手の世代・・・東大京大を優秀な成績で卒業し、ポスドクを2〜3年やればOK

652Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 21:35:56
>>651
私立のドクターを卒業して即助手になった人ってやっぱ優秀なんだなー。
その人今28歳(現役)
653Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 22:02:52
>>651

どこまで業績を重ねなあかんねん
とおもうことがよくある
654Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 22:28:45
1990(大学院重点化)   論文2報で助手
1995(重点化完了)     論文3報で助手
1999(PD1万人計画)   論文3報でポスドク
2003(PD1万人達成)   論文5報でポスドク
2008(量産型PD35歳)   論文?報でフリーター 
655Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 02:26:17
ショボイ1st論文1報だけで助手になりその後、10年以上まったく論文が出なくても
大学鯖に趣味のHPを充実させ、有給とりまくって海外旅行に励むパーマネント助手が
いるというのに、このスレの香具師らは余裕ないですね。
656Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 11:37:07
でもそいつ彼女いないだろ?
高齢薄給。結婚できるのか?
657Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 13:11:50
研究の世界って一見実力主義にみえるけど
実際にはぜんぜん違うんだよなあ

研究者の給料とか出世とか科研費とかの90%くらいは
努力よりも運とか人間関係で決まってる気がする
658Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 13:55:53
fgn
659Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 14:45:59
>>657
研究の世界だけでなく社会の仕組みだろ
660Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 14:55:50
一度パーマネントに採用されるとサボっていても首を切れなし給料も下げられない
っていう公務員的な仕組みがダメ
民間の会社よりもあきらかに甘いと思う
661Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 15:12:49
洩れは内の人間関係に恵まれずに、研究の妨害を受け続けて何年にもなるけど、
逆に外の人間関係には恵まれて、共同研究とか一杯させて貰っているし
追い出そうとする内のヒトを外のヒトに押さえて貰ってなんとか居る。

悲喜こもごもだなぁ。
662Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 15:13:54
実力主義だと、内のヒト(上)は確実にクビだからなぁ(w
663Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 17:27:25
>>661
俺もこのパターンだなw
664Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 18:04:09
おいだしかえせばいいだけ
665Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 23:35:40
>>654
重点化前までは、修士に入るのが難しかったからね。
そこで数を切られていたので、帝大博士なら、まず間違いなくアカポス。

今は助手になっても任期つきで競争だから、仕方ないっす。
CD 取れなきゃ諦めろ、PD 取れなきゃ諦めろ、くらいに考えないと。

院試で選抜するよりは、研究成果で競わせるほうがそりゃあ公平なん
だろうが、落ちたもののことは考えちゃあない。
666Nanashi_et_al.:2005/05/21(土) 20:32:28
o
667Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 02:44:32
研究室入ってから人の死を願うようになった
668Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 02:48:06
p
669Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 16:57:08
>>646
禿同。
優秀な後輩だと、俺も本人も喜んで実験ノウハウを授受できるんだが、
DQNな後輩だと、それをするだけで迷惑がられる。
670Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 18:36:55
いや、B4での配属はいいがそいつらを修士、博士に進学させるのはやめろ
671Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 18:47:30
先輩がエロゲーをやっているのですが、
こっそりとやっているつもりですが丸見えなんですよ
672Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 19:14:14
>>670
へっへっへ、DQN学生を上げるのは金のためですぜ、ダンナ。
金取り院生も研究室維持には必要ですぜ、ダンナ。
673Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 20:56:22
教授と助教授の間で確執があるのは構わないが、研究室の学生にまでトバッチリ飛ばすのやめろや
674Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 21:58:12
学生を取るとどれだけのお金になるの?

それをしらないと、どこまで学生として

権利を主張していいものか良く分からない。

少なくとも一方的に全てを押し付けられてはいと
いいつづける必要はないだろうし。
675Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 22:11:35
>674


一応校費がくるが、実験系ならほぼ確実に持ち出しだよ。
理論系でも出張費など出してくれるとこなら、やはり上の研究費からの持ち出し。

権利の主張ってのもよくわからんが、大学院に入った以上、修士、博士号をとるのは
学生の権利だし、取らせるのが教員側の義務。
ただ、それには(まともな研究室なら)それなりのルールがあるし、
たとえばハードワークを常とするとこなら、学生もそれについていく必要がある。
遊んだり教員の意見に逆らってばかりで、でも学位はとらせろと暴れられても困るだろうし。
一方的に押しつけられてというが、そういうはじめはソルジャー的に鍛え上げるラボもあるだろうし
それが必ずしも悪いわけじゃないしなぁ

なかにはまともじゃないところもあるだろうが、それはなんとも言えない。
676Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 22:21:16
研究に関係ない雑用を一方的に押し付けてくるのはやめて欲しいわ
677Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 00:54:29
うちの大学の学務課は指導教官の許可印が無いと履修届を受け取ってくれない
死ねよ
678Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 01:13:19
>>676
どんな仕事にも雑用はついてくる。それをするのは下っ端の仕事。
雑用ができなければ、本業も出来ない。
679Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 02:10:31
本来、専門知識を必要としない雑用は4年生がやって、装置のメンテ、保守等を大学院生や研究員がやるっていうのが理想だと思う
680Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 03:08:21
教授って世間から見て権力ある?
681Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 03:15:52
>>679
本来じゃないと思うw
682Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 03:47:47
研究に関係ない雑用って何があるの?
683Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 04:05:50
授業の出席カードの分類とかレポートのチェックとか。
684Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 04:07:23
>>680
中小企業からすれば権力あると感じている。
というのも、彼らにとって自社製品の権威付けにはもってこいだから。
税金対策をかねて、研究予算を百万単位で払ってくれることしばしば。
685Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 04:12:42
大学じゃなくて、近所で聞いた話。

どっかの工学部教授(大学名は俺は知っている)の家が、自治会で
決まっている近所の公園やら側溝の掃除を全くやらないというので、
ある日、ついに自治会長さんが家まで行ったそうな。

教授は「次回からはやります」と返事したので、じゃあ次の清掃時に
どうするかなと思ったら、日曜日に学生さんがぞろぞろやってきて
きれいに掃除して帰ったとさ。めでたしめでたし。
686Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 07:11:06
メガワロスw
687Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 08:07:49
学費を払って、>>683のような事までやらされるなんて・・・たまったもんじゃない。
688Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 13:22:41
>>683
そういうのってTAでバイト代は出ないのか?

>>685だってポケットマネーでバイト代くらい払うべきケースだと思う。
実際はどうなってるのか解らないが。
689Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 14:22:33
うちの場合、大抵はTAだけど、TAをつけない授業のレポートとか出席は皆の仕事。
まぁこれは仕方が無いかなと思う。でも 685 の掃除は凄まじいな。

ちなみにうちの研究室ではサクラを狩出されます。教授の授業の生徒が少なすぎるので
履修しても居ない何人かが授業に出なくてはなりません。なんだかなぁ・・・。
690Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 21:21:17
前にも書いたけど助手がむかついてたまらない。
教授も助手のDQNぶりは知ってるんだけど、業績は悪くないから何も言えない。
むかつくという感情的な理由じゃダメなんだよな・・・
でも、ほんと俺ら学生は精神的に害を受けてるよ。
ただいま、被害者ドクター3名、マスター2名。
同フロアの他研究室のドクター2名。
被害者の会発足しました。
691Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 22:41:41
教授、研究生の面倒は自分でみて下さい。
輪講が当たってるのに論文全く読んでなくて言い訳するし。すぐ泣くし。
俺は面倒みきれません!

・・・つーか、実力もやる気もない留学生受け入れるなよ。
お金大好きな教授だし、何かメリットあるんかな。
692Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 00:30:54
>>690
もう少し詳しく。どの辺がむかつくんだ?
693Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 09:32:56
>>691
泣くのか?
アイゴーアイゴーか?
何で泣くのだ?
その研究室はイジメ体質があるのでは?
694691:2005/05/24(火) 12:26:43
>>693
与えられた課題を一切やってこないんだよ。
そして、自分の思い通りに事が運ばないと泣く。研究以外でも。
いじめはないと思う。(全員お互いに興味ないし)
強いて言うなら教授はやや強引だけど、女性には甘い。
それに甘えてるんだろうけどさ・・・でもその後始末は教授にしてほしい。
695Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 13:00:51
>>694
どうしようもないな。
そんなやつが本当にいるんだ。
釣りではないですよね?
おれはバカだが、課題が与えられたらとりあえずやってみるぞ
696Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 13:17:30
そうそうぎりぎりまでやらないってことはあるけど
当日にやってこないちゅうのはないな。
697Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 14:21:54
>>694
一番良いのはね、やってこなかったら代わりに
誰か他の人間が輪講の当たったところをやってしまうんだよ。
で、そのやらない奴を抜かして、どんどん進む。

それで良いんじゃないの?
そういうことを繰り返していると、居場所が無くなるって知ればよいと思う。
それで心を入れ替えてやれば入れてやるし、そうでなかったら本人が
落ちていくだけだし。

周りの人間の研究が被害を被るのが許せない感じですね。
698Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 14:44:21
>>697
本当にそうしたら、鬱になって下手すりゃ死んだりしないか?
699Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 14:53:49
先輩の話によると、他の研究室を追い出された留学生を引き取った
が大変だったらしいですよ。
700697:2005/05/24(火) 18:33:31
>>698
上の方でもコメントされてたけど、実際大学院に入るのはフリーパスに近くなって
きているから、不適格者は途中でふるい落されてしまう。

多くの人はそれでも鬱にならずに出ていったり、時間をかけてやり直したりする。
たまに、鬱になったり、鬱になったふりをして修了させてもらおうとするひともいる。

修士で、ひとりで勝手な研究をして結局修論が書けなくてね、提出期限直前に鬱の
診断書を持ってきて、修論無しで卒業させろと言ってきた子が居たんだよね。

そういうの、ほんとに鬱かどうか微妙だけど、でもどっちみち彼は「鬱になる」
ことでしか対面が保てなかったんだと思うよ。自分が勝手なことばかりして実力が
付かなくて結果的に修論が書けなかったのを、自分のせいだと認めることが
出来なかったんだと思う。鬱になると、言い訳が出来るでしょう?

だからと言って彼を責める気にはなれないけどね。
詐病だとも言わない。ほんとに鬱なのかも知れないから。でもそれは
どっちでも良いことなんだよ。
701697:2005/05/24(火) 18:34:33
どういう理由があろうと、修論を書かなければ修了できない、ということがわかって、
結局彼は何ヶ月遅れで修論を書いた。非道い出来だったけどともかく頑張って
自分で書いたのだからそれでいいと思う。

鬱だなんだと言って、まわりが右往左往したらダメでしょう。そんな態度だと
却って詐病も含めて鬱が増えると思う。

どんなに出来ない人でも、前に進もうとしている限りは援助したいけど、
どんなに優秀な人でも、他人(先輩)の力を当てにしてラクしたい態度なら、
研究室が食い物にされるから援助はできない。

ラクしたい人を、特に大切にして引き上げてしまうと、いつまで経っても依存
されて周りが酷い目に遭うよ。
そういう人は、ほうっておいても落ちていくから、一度酷い目にあって、
学ぶのもいいと思っている。

一度落ちたひとが自分で頑張って上がろうとするのは、喜んで援助したい。
702Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 21:10:37
>>697はいい奴だな
703東大院:2005/05/24(火) 21:38:19
どうでもいいけど、いまどき博士にいくひとって、マゾだと思う。
いつも、ああ、あれにはなりたくないなあと思ってるよ。
704694:2005/05/24(火) 22:22:00
皆様、ご意見ありがとうございます。

彼女が原因で遅れた研究を取り戻すためのイレギュラーなゼミが今日あったんですが。
彼女は無断欠席しました。

・・・ということで、さすがに教授も考えるはず。

>>697
実はそれはもう何度もやっています。
ところがそれを彼女は「自分はやらなくても許される」と思ってしまっているらしく・・・
705Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 22:25:40 BE:17570423-#
>>703
まともな博士の先輩がいない研究室に入ってかわいそうだな
706Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 23:00:38
加齢臭、臭い。ここまで匂ってくる。勘弁してくれ。
加齢臭、臭い。ここまで匂ってくる。勘弁してくれ。
加齢臭、臭い。ここまで匂ってくる。勘弁してくれ。
加齢臭、臭い。ここまで匂ってくる。勘弁してくれ。
707Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 23:01:42
>>704
ありがちな話だなあ・・・
708Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 23:05:42
>>706
カレーも臭うけど、研究室でのカップ焼きそばスメルは破壊的だよな。
709Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 01:09:09
何?留学生+女なの?
710Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 02:39:31
理論系専門の教授には変わり者が多いことが実感したわ
711Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 02:43:58
>>700
鬱のふりして修了させてもらおうとする奴なんて居るのか?
というか鬱を理由に修了させてもらえた事例なんぞあるのか?
712Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 03:07:03
>>710
理論系はぶっとんでいてもOK。
研究室も放置系が多いだろ
713Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 08:19:13
実験から理論に移ると大変?
714Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 10:16:54
うちの研究室で優秀だった奴は企業に入ると使えないらしい
というか使いづらいらしい。
715700:2005/05/25(水) 10:19:47
>>711
鬱のフリかどうかは解らない。ほんとかも知れない。
だいたい診断基準も実は曖昧でしょう?

自分の知る範囲では、「鬱を理由に修了させてもらえた事例」
は見たこと無いし、その子もそれには該当しない。
716697=700:2005/05/25(水) 10:33:12
>>704
なるほど、もう彼女の居場所がなくなりつつある状況なのですね。
まぁ最終的には教授の責任になりますね。

面倒見切れないなら、そのむねを(他の学生も居る前で)教授に言うと
教授も逃げられなくなるよね。
717Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 20:28:13
人間関係って大事だよね
718Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 20:34:06
>>717
自分の研究の次にな
719Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 21:30:22
>>713
本人次第
分野次第

才能うんぬんよりも、価値観や常識の違いを
乗り越えられるかどうかがキーになる
720Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 22:31:02
別のテーマをやっていたはずのB4が何故かいきなり俺と同じテーマの発表を始めて
しかもD2の俺よりもいい結果出してやがる
こんな協調性のない奴には社会という奴を教育してやらないとな
さて、どうしてくれようか・・・
721Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 23:10:37
>>704のその後が気になって仕方ない今日この頃。
722Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 23:32:03
>>720
別のスレで、こんな書き込みがあったよw

>教授の言われたことを全然やらないD2のテーマをやるように言われた
>のですが、俺の出した結果が上なのに腹を立てたか、その大馬鹿D2は
>最近、俺に対して集中的にいやがらせをするようになりました。

>教授は半分見放しているのに気づかず、大馬鹿D2、ウゼーーー
723704:2005/05/25(水) 23:58:11
>>721
1日ぐらいじゃ大した変化はないw
理論系だし、ゼミ以外は自宅作業が多いし。
何か揉めるとしたら来週になりそうな。

でも、今日送られてきた教授からのメールの宛先に彼女の名前だけがなかった。
724Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 02:14:21
>>720>>722
ワロタ
725Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 09:14:19
>>720>>722
ワロタw
726Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 12:14:32
>>720>>722
面白すぎるぞw
727Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 13:01:18
自演だろうなwww
じゃなきゃ痛すぎる
728Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 17:59:23
うちのドクターのオナニー指導が意味分からん。
本人は誘導してるつもりなのかもしれないが、全く誘導になってない。
というか会話が成り立たない。
俺「エタノールって何g買えばいいんですか?」
D「お酒の成分は?」
俺「エタノールですよね?」
D「じゃあ?」
俺「は?」
D「は?じゃねーよ、分かるだろ」
マジ意味分からん。「じゃあ?」ってどういう風につながるわけ?
729Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 18:40:35
トンチのつもりじゃない?
730Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 21:46:40
学部4年で4月に研究室配属されたんだけど、もうすでに教授とウマが合わないというか
イザコザありまくりでもうだめぽorz
ちょっと体調不良で休んだら文句たれてきてこの研究室に居たいなら
自分と両親が書いた誓約書を持って来いとか言い出す始末で・・・。
どんな誓約書かといえば、もう休みません 講義に出席します(出席しているのだが
教授が大学の講義に出ていないと思い込んでる)など。
よく話を聞いていくと、もう今年で退職なのでキミのような学生受け持って
最後に汚点を残したくないなどと保身丸見えのこと言ってきた。
学内でも周囲の先生方からかなり嫌われている感じの教授なので
体調不良で休んでいただけなのが、どうやら俺が教授に対してストを起こしている
という感じの風評が広まったらしい。(教授としたらそりゃおもしろくない罠
学科主任の教授も俺が教授にいじめられているのではと心配して研究室の教授に色々と
言ってきたらしく・・・。そんなこんなで更に話がややこしくなり研究室の教授から完全に目をつけられたよ。
誓約書かけば研究室に残してくれるらしいけど自分としてもそんなもの書く筋合いはねーと
突っぱねたんだけど、それなら研究室には置けないだのと堂々巡りに。
かなり険悪な感じになってしまったのでこっちが百歩譲って書いたとしてもそれ以降もたぶん
まともな指導など受けれないだろうな・・・。書かなきゃ研究室から除名らしいし。
たった二ヶ月足らずでこんな泥沼になっちまったよ。おりゃ、どうすりゃいいんだ・・・orz
731Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 22:07:14
>>730

いまから研究室かえるってだめ?

経緯は知らないけど同期でやったやつがいた。
特に問題にはなってなかったみたい。指導教
官は定年まで10年以上残ってたっけ?
732Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 22:09:17
そういう教授いるわ。
俺の友達が発熱で研究室休んだら、自宅に電話かかってきて
「大学辞めるか?」
って言われたらしい。
うちの教授は健康第一の教授だから良かった。
733Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 22:57:05
そりゃ、欝だ。でも書いとけ。ヘルモンで無いべ。
それから老人をいたわってやれな、彼も色々心身ともに大変なんだろ。
まだB4なんだから嘘でいいから心を入れ替えたふりしとけ、得だから。
ちなみにそんなじじいに元々指導なんて期待できないんだから
状況は最初からなーんも課hラン。
734Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 23:14:32
そもそも、定年直前の教授にお前はなんでついたのかと。
人気研究室は成績で落とされて、第五志望にまわされたとかいう
ヲチじゃないよな?
735Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 23:27:23
>>730
誓約書等今回の経緯を含め、学科主任の先生に相談して研究室変えたら?
状況が状況だけに何とかなる可能性はある。
あと、学内にアカハラの相談窓口ない?まー、あの手の委員は期待ができんけどね・・・
今回誓約書を書くと、さらに凶悪になる怖れがあるし。

>>734
ジャンケンに負けたとか?(国立ではよく聞く)
736Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 23:57:47
>>730
とりあえずその教授の名前ここで晒せ。
抵抗あるならメル欄にでもさりげなく書け。
場合によっちゃ助けてやらないこともない。
737Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 23:58:09
738737:2005/05/26(木) 23:59:01
ごめん、誤爆
739Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 05:04:32
俺はロンダして今の大学院に居るんだが、入学してからおおよそ2ヶ月も経つと研究室の実情が見えてきて鬱になってきた。
だんだん重圧に耐え切れなくなってきた。

正直、研究室を変えたいと思うようになってきた。
740730:2005/05/27(金) 08:48:49
みんなありがd。
ちと、今日学科主任の先生に本気で相談してくるよ。
研究室選びの時は外からしか見てなかったからそんな厨な教授とは思わなかった・・・
定年間近とかいう情報も得とけばよかった・・・。 
ウチの大学の研究室選びってのは先着順みたいなもんで紙が張り出されてそこに自分が希望する
研究室を書いていくって感じでね。空いてるのが今の研究室しかなかったというか・・・。
まあこれは自分がぬかったとしかいえないですね
741Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 11:45:39
定年間近にひかえて自爆というオチw
742Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 11:46:15
>>740
だから実名書けって
書いたら俺が力になってやるって
743740:2005/05/27(金) 15:13:51
>>742
さすがに狂ってる腐れジジイでも実名はやばいっしょ・・・。
医学部から出てきたKと位しかいえないっす。
でも、ウチの大学は普通の生物系の学科あるだけなんだけどね。
医学部からくると変なプライドとかあったりで偏屈なジジイになるんだろうか・・・?

ところで、学科主任の先生にもう無理です!今からでもなんとか研究室変えてください!
と泣きついてきましたよ。周りの先生方に聞いてくれるようです。
月曜にどうなるかわかるぽいですが、しかし変な研究室からトラブって出てきた学生という
レッテル貼られて引き取り先無し。いまの研究室の教授の耳に研究室変えようとして
動いていたという話が聞こえていって更に険悪な感じにというのが一番痛いパターンですな〜
そうはならないようにしたいものですが。。。
744Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 17:41:10
同期がスゲー馬鹿
他人の研究まで口だすな
しかもくだらない
お前は学年で唯一学会にも出てないくせに
745Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 20:51:37
>>740
「研究室選び」は B4〜M2 での生活と就職にかかわる大学生活の大事。
しっかり情報集めをするべきだった。

今のうちに研究室を移れたら、出遅れはするがリカバーも可能だろう。
遅れた分は自分の責任と思って取り返さないと、DQN学生のレッテルが
本当に貼られてしまうぞ。移動できる様祈っている。
746Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 23:58:36
研究室のマシンから2chにアクセスして、ウイルスに感染してるやついるし。。。。
おまえは何してるんだよ!と小一時間(ry
747Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 01:07:12 BE:70279946-#
>>739
俺は前の研究室がすごい閉塞的で嫌だったから変えたんだけど、
最初は、風通しが良くてみんなのびのびとやっててかつ業績もいいすばらしい研究室だと思ってたが
だんだんと嫌なところも見えてきたよ。まあぼちぼちやってけばいいんじゃないか。
748Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 13:31:45
研究室の学部生の1人が超ムカつく。というか非常識。
こちらから指示しない限り、ゴミ捨てなどをやらない。そのくせ「こうした方がいい」などと言ってきやがる。
何度か素でキレそうになったが、怒ったら2度と研究室に来なくなりそうな性格の持ち主なので今のところ我慢している。
(以前、ちょっと強く言ったら、次の日から俺と目を合わせて喋らなくなった)
研究室の他の学部生とも仲良さそうに見えないし(別に仲が悪いという訳じゃないが)、どうしようもない。

まあ、研究室の他の学部生が皆いい奴で対比して見ているという点もあるので俺にも一部非があるかも知れない。
749Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 19:25:56
ついに入院者が出た当研究室・・・
原因は明らかなのに・・・
750Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 19:53:29
>>749
詳しく
751Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 20:16:57
>>750
ある装置に入っている有害な液体の血中濃度がかなり高くなってアボーン。
おそらくその装置をいい加減に使っていたあいつのせいで液体が漏れたんじゃないかと・・・
なんど注意しても直らなかったあの馬鹿の所為で・・・
752Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 20:42:38
あんたそれはやばいよ。
半導体生産かなんか知らんがやばいよ。
化学かもしれんが。
753Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 20:54:18
うちでも以前入院者が出た。医者は血中成分から患者の使っていた溶媒を
ずばり言い当てたという。血液の上澄みをHPLCかなんかで分析するのかな。
俺は体調の変化を日々モニタリングして危険を察知すると遠ざかることにした。
754Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 22:40:26
生物系が使うバッファも危険なもん使ってるよな
低濃度だけど
755Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 04:28:37
うちは重金属中毒で体壊して辞めた人がいるな・・・

756Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 09:02:00
>>751
それ笑い事じゃないぞ。そいつの責任を追及しろよ。
757Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 13:41:38
>>753
「同じ症状の患者を以前に診たことがある」に一票。
758Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 16:19:56
氏ね助手氏ね
759Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 17:35:49
無事故連続○○日達成!!したら褒美が出るとかいう有り勝ちな
「事故申告」しづらい環境じゃないんだからまだ救われていると思われ。
とはいえ入院するまでも無いことで申告しづらいのはこれもまた一つの事実か。
760Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 23:36:39
うちのドクター出席率悪すぎ
マジで週一しか来てない
761Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 00:23:06
研究室での人間関係、ストレスが原因で入院(または引きこもりになったとか、学校来なくなったとか)した人とか居る?
762Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 00:31:43
研究がつらくなって卒業できないと悟ったのか学校辞めたB4なら居ます
763Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 00:45:16
学校辞めるくらいなら我慢して卒業すればよかったのに・・・と思う
764Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 00:53:56
>>761
指導教官と無能な同級生の我儘にキレて研究室に来ずに独力で卒論を書いた上、
専門を変えて有名国立大学の院を複数受験して全部合格して出て行った人はいた。
765Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 00:57:47
>>764
ネ申
766Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 02:12:44
>>761
たくさんいるだろ。
現に俺もその一人だ。
まあ俺は院蹴っただけで学部は卒業したけどね。
767Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 06:41:24
今の院を辞めて、他大学へ再(?)進学を考えているんだがどうよ?
768Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 08:24:35
>>767
いい考えだと思うよ
ただ・・・

履歴書・・・変だよ・・・?
769Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 09:56:20
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  がんばってください
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | ・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

770Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 10:23:36
>>764
感動した
771Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 13:08:38
>>764
それお前か?
772Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 14:41:32
PDが凄い性格悪いんだけど無視してればいい?
773Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 17:12:07
研究室に居場所がない・・・orz
774764:2005/05/30(月) 17:50:02
>>771
俺にそんな能力ない・・・
775Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 18:03:55
>>774
じゃあお前はその無能で我儘な同期なわけ?
776774:2005/05/30(月) 18:27:50
>>775
764は別の研究室にいた人で先輩。
ちなみにその人の無能で我儘な同期は学年を越えて有名でした。
777Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 19:03:05
>>723
元気ー?
778704:2005/05/30(月) 21:00:49
>>777
元気だよw
ここに書くほど不満なことは現在起きていません。
779Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 21:33:01
>>773
そんなものあっても役に立たないよ?
780Nanashi_et_al.:2005/05/31(火) 01:25:54
>>773
研究室に”しか”居場所のない院生の方が多い世の中。
心配するなって。
781Nanashi_et_al.:2005/05/31(火) 11:27:05
小姑みたいな同期うぜー
一挙手一投足を見てやがる
782Nanashi_et_al.:2005/05/31(火) 14:27:48
大学院に入ってもう15年、満期退学後も出入りして、学位無し、論文無し
というシトに教授は何かしてあげられないんですか?

本人がそれで困らないのなら、仕方ないことですが。
783Nanashi_et_al.:2005/05/31(火) 21:10:40
くだらないツッコミのドクターを辞めさせたい
784Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 10:28:35
いるいる。
ゼミで発表途中に誤字・脱字等を指摘する助手。
みんな解ってて黙ってるんだからゼミの流れ止めんなよ。
785Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 14:33:09
>>784
おれはCO2をCo2と書いて指摘されたよ。
786Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 15:17:43
で?
787Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 17:14:28
ギルソンのピペットマンをオートクレーブすんぢゃねぇー!

いくつ壊したんだ?!
788Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 18:30:38
他研究室がバーベキューやってたりお花見やってたりしているのに
こちらは休日出勤。
別に休日出勤はかまわないけど
睡眠時間無しで40時間連続実験とか夜中の11時に呼び出しかかるとか
もう勘弁して欲しい。
普通にいても14〜16時間拘束。
早く帰りたかったら帰っていいんだよ。
っていわれてもデータでなかったら帰れるわけが無い。
出ないデータ、集中力の低下で平凡なミスをしてもう一回反応やり直し

研究室も研究室だけど、正直自分は向いて無いと思った。
で、現在ヒキこもり中。
789740:2005/06/01(水) 19:04:21
無事に研究室移れたよ。
移動先の研究室は雰囲気もいいぽいしよかった!
790Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 20:38:01
>>789
おめでとう
でもしばらくは猫の皮かぶっとき
791Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 21:00:14
公務員試験受けるといって一年研究室こなかったやつが
見事公務員試験失敗して、
いまさら来て先輩ずらしてることが激しくウザイ
792Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 21:25:37
バーベキューや花見、院試お疲れ会・・・
やるのはいいけど、発案者が自分の意見だけ言ってセッティングうんぬんにはノータッチってあり得ない。
ただでさえ研究室の備品管理、装置の定期点検をはじめとする雑用を”M1だから”という理由で
俺1人に全部押し付けてやがって
馬鹿教授が”研究室全般はM1が仕切ってやって貰います”とか変なことを今年になって急に言い出すからこんな羽目に・・・
研究どころじゃなくなってきた・・・
793Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 21:33:31
俺の知っている奴で教授に自分の数学の講義(文系学部用の)を代わりにやれって押し付けられた奴が居た。しかも無賃で。
794Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 21:48:05
>>研究室全般はM1が仕切ってやって貰います

どこでもそうだよ.
M1一人しかいないの?
795792:2005/06/01(水) 21:56:41
>>794
そう。
俺も暇ある時はできる限りのことやろうとは思うけど、
何せマスターが俺1人しか居ないんで・・・それなのに雑用全般を俺1人にやらせるってのが正直きつい。
講義、バイト、ティーチングアシスタント・・・後期になると就職活動も始まる。
去年はマスター居なかったんで飲み会や備品管理は学部4年が分担してやっていた。
何もしないで上から口出しするドクター死ね。

というか研究室選び間違い?orz
796Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 23:15:19
理系でマスターがいないって・・・
やばいんじゃ・・・・
797Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 23:56:09
教授が皆が嫌がっているのにバーベキューとか花見とか企画して迷惑蒙っているんですが、やめさせるにはどうすればいいんですか?
798Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 00:20:06
教授に幹事やらせて、かつ諸経費を全て負担してもらえばいいんじゃね?w
799Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 01:49:01
うちも一部で迷惑がっている声もあったが俺はカナーリ楽しんだ口だったな。
楽しもうと思えば楽しめるんじゃないのかな?
800Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 11:27:21
うちのD3もう典型的な理系。
ジャンクな会話など軽く一蹴される。
全くコミュニケーションとれない。
801Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 11:32:40
研究室行事

研究(実験)が1人の力で出来るものなら参加しなくても良いんじゃない?
いろんな人の力を借りないと出来ないのなら、そういうところに参加して
人間関係を滑らかにしておく必要はあるでしょ。

スタッフや先輩がキミの普段の行動を見て、どういう風に指導したら
効果が上がる(というか潰れない)かというのが解るものだと思うんだけど

ま、オレはボスに干されていて、自分で勝手に予算申請して
ひとりで研究してるから、そんなところには参加しないがね。
(というか、共同研究者と飲みに行ったりはしている)
802Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 11:34:30
>>797

皆の予定が合いません、と言ってズルズル延ばしにして、自然消滅。
803Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 12:03:34
>>801
自分で干されてるなんていうなよ・・・




強く生きろよ
804Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 13:00:49
>800
そんな理系はごく一部だろ。
805Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 15:32:29
>>800
研究の厳しさを知らないレベルの低い後輩がバカな話をしていると
相手できんと思う。疲れるし。
織れも低レベルな後輩にはなるたけ関わらないことにしているよ。

余り周囲が馬鹿話でうるさい時は、ここは幼稚園だと思うことにしている。
そうすると、腹も立たない。

↑この手は低レベルなボスが騒いでいる時にも使えるw
806Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 16:59:28
650 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/05/12(木) 07:29:59
10年以上論文を書かない、、、とか指摘されている方々は実はメンヘルで、と
いうことはないのでしょうか?
651 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/05/12(木) 09:08:27
繰り返し話題にする方がメンヘル。
807800:2005/06/02(木) 17:38:00
>>805
違うよ。前出してる漫画の話とかゲームの話とかそんな内容じゃない。
例えば使ってるパソコンの話とかで
「バイオ使ってるんですか?」
と聞いても
「見れば解るだろ。」
とかそんな素っ気無い回答。
別にそいつが使ってるパソコンなんて本当はこっちだって興味ないよ。
だけど日常的にそういった挨拶のような会話って重要だろうよ。
初めて会った人とかとどうやって会話するんだろう。
社交性ゼロだろ。
当然そいつは研究室の行事も参加しない。
だから研究室に残ってると言えばそうなんだけどな。
808Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 17:47:40
> だけど日常的にそういった挨拶のような会話って重要だろうよ。

きみにとってはね…。
809Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 17:54:49
「バイオ使ってるんですか?」
これはどうかなー?
食事との時とかなら別だけど、研究や作業しているときに下がこういうこと言ってきたら
「くだらないこと聞いてくるな」とかうざいだろうな
状況によるな
810797:2005/06/02(木) 17:57:09
教授が準備してくれるならいいけど
「〜君、肉買ってきて」
とか下が雑用しなきゃならないからうざいYO!
会計とか計算したりならないし
なかなか金払わない奴とかいるし
811800:2005/06/02(木) 18:44:06
>>808
挨拶のような会話もそうだが「お早うございます」とか「お疲れ様」とか実際の挨拶すら満足に出来ない。

>>809
いや、そりゃ相手が立て込んでる時はこっちだって話しかけないよ。
食事だってそいつはいつどこで何食べてるのか全然解らん。
812Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 19:15:00
そういう会話をめんどくさがる奴って床屋で理容師が話しかけてくるのもウザがるタイプだろw
813Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 20:23:02
実際うざいじゃん。めんどくさいよ。なにか問題あるかね?
814Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 21:05:28
人間関係観ってひとそれぞれじゃないのかな
押し付けがましくなかったか反省してみたら?
815Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 21:16:03
学食で食事中にAVや風俗嬢、セックスやオナニーとか
について大声で会話するのはやめてほしい。
野郎しかいない研究室内とは違うのだということを自覚してほしい。
816Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 21:28:41
ゼミすっぽかしておいてワビの一つもしないB4死ね
817Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 21:34:26
>>814
人それぞれなんて言ってるから研究室から出られないのだよ。
オーバードクタークン。

>>816
すいません・・・
818Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 00:39:53
>>800のいってることってもっともだと思うんだけどなあ。
いつもかもまじめな話してたって疲れるし。
叩いてる人は身に覚えがあるんじゃないの?
819805:2005/06/03(金) 11:03:36
>>807
まぁ仮にそうだとしてもね、一体キミは何が不満なの?
そのD3クンに愛想良く相手して欲しいんかい?
一緒にご飯が食べたいのか?

キミが挨拶が大事って言うんだったら、キミが挨拶をすれば済むことだろ?
それとも相手次第で、挨拶したりしなかったりするの?
そういう考えってよくわからないんだけどね。

洩れだったら、大して洩れに興味を持っても居ない奴が
変に愛想良く接してきたら、こいつ何か企んでいるかもしれん、
気色悪い、と思うだろうな。

キミはどうか知らないけど、実際そうやって愛想良く振る舞って
ズルしてトクしようとする学生は毎年のように居るんだよね。
愛想良雄クンはそうやって卒業してもそのあと挨拶状一つ
よこさない連中がほとんどだから、いちいち相手してられないって…w。
あと、自分に能力がないから愛想良くして世間を渡ろうっていう子も沢山居て
そういうの、相手するとこっちが疲れちゃうんだよ。
研究の世界じゃ通用しなし、そういう子はやっぱり潰れていますね。

「バイオ使ってるんですか」か…w。
「見りゃわかるだろ」ってのは、結局キミが興味もないのに話しかけている
ってことが相手に伝わっている証拠でしょう。

相手が自分と同じように愛想良くしないから不安に陥っているだけ
ではないのかな?
820Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 11:23:11
>>805
お前頭大丈夫か?
多分>>818の言うとおり見に覚えでもあるんじゃないのか?
821805:2005/06/03(金) 11:37:50
「身に覚え」
822Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 13:53:03
>>820
多分の使い方も間違っとるわ
823Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 21:16:51
そんな難しい話ではなくて、単に800がそのD3に嫌われてるだけでは?
824Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 21:30:52
>>819
激しく同意

こっちは、集中して論文書きや実験しているところに
用事もないのに、無駄話をしてきて、邪魔するんだよな

集中してるから、無視も出来るんだけど
とりあえず、同じ研究室の人間だから、一言返事してやってるのに
愛想がないとか言われてもな。

お前は、研究室に研究に来ているのかおしゃべりに来ているのかわかんねんだよ。
825Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 22:05:17
> お前は、研究室に研究に来ているのかおしゃべりに来ているのかわかんねんだよ。

たしかにいるな。そういう奴。
そいつのパーソナリティーに口出しするつもりはないが、
研究室は研究する場所なんだから少しは配慮をしてもらいたいんだよな。
研究に関するディスカッションだったら文句も言わないんだけどね。
826Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 23:12:29
いくら研究の話でも、長々とツッコミドコロ満載の
低レベルの話なら勘弁な
827Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 23:23:26
まぁ年齢を問わず、そういうかまってかまっての困ったちゃんというのは
居るのだが(おおかた親が共働きか何かで寂しいんだろうな)
研究室でそういうヒトの欲求不満に巻き込まれると面倒なことになるんだよね。
それに研究が絡んだりすると、逃げるわけにもいかないからほんとに大変なんだよ。

洩れならそのヒトとは距離を取って、こっちには関わらせないようにします。
研究の話もしない。(もってのほかw)
828Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 01:27:00
文脈から自作自演バレバレだぞw
829Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 01:30:29
「研究」ではなく、「研究生活」が目的で来てる奴が多すぎる。
研究室とサークルを一緒にしないでほしい。
830Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 01:48:04
おいおい会社でも普通に雑談くらいあるぞ
1時間も2時間も話してるならアレだが5分くらいは雑談するだろ。
俺が学生の時は教授が自ら巡回に来てたよw
寂しがり屋だったからなうちの教授はw
やることないんだろうなw
教授の予定表は「在室」ばっかだったし。
831Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 02:02:43
>>825
>研究に関するディスカッションだったら文句も言わないんだけどね。

これで文句言ってくるウゼーM2が居る・・・・・
832Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 02:19:32
>>831
研究のための話だから周りが我慢すべき
だと思っているなら、その考え方は改める
べきだね


俺の経験からすると十中八九、オマエラは両方イタイ
833Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 02:19:34
>>830
雑談してもいいと思うのだが、研究しないヤツにそれをやられると鬱陶しい。
お前のおかげでどれだけこっちが被害被ってると思ってるのか?と。
雑談云々ではなく普段の態度や研究に対する姿勢の問題かw
834Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 02:35:10
雑談する暇はなくても2ちゃんのスレに書き込む暇はあるんだなw
時間帯から考えても>>819は研究室から書いてる可能性高いだろ。
835819:2005/06/04(土) 10:46:59
>>834

>819を少し読めばわかることなのだが、
雑談する暇がないとはどこにも書いてはいない。

一本取ったつもりなのかもしれないが、だとしたらお気の毒様。
836Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 11:13:40
研究室から2ちゃんねるをやってる時点でDQNだろ
俺もだけどw
他の人に2ちゃんねらーだってバレたらはずかしいから人目を忍んでやってるよ。
837819:2005/06/04(土) 11:26:18
自爆してるよ、このヒト…
838819:2005/06/04(土) 11:27:40
まぁ、キミがそう思うんだったら、キミ自身はDQNなんだろうなw
839Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 11:32:38
UNIXわからん
840836:2005/06/04(土) 12:28:04
>>837
いや、俺は>>834とは別人です。
841Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 13:03:42
そうだとしても結論には変わりはないが?
842Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 16:08:29
では結論としては、836はDQN、ということで。
843Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 22:40:11
研究室に来てまで雑談してるやつなんているの?
うちにはそんなやついない。
友達いない寂しいやつなんだな。
844Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 22:41:52
>>843
一人暮らしでさみしいことを分かってあげなよ。
院は人間関係が狭く、なかなか知り合う機会がないのですよ。
部屋の人間関係が全てだと言っても過言ではない
845Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 22:55:27
仲良しこよしでいい仕事できるなら
幾らでもつきあうけどな。
正直なれ合いうぜー。飯を食うのもぞろぞろ
そろって馬鹿か?って。
休み潰してまで飲み会とかありえん。
まじこんな研究室選ぶんじゃなかった。
846Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 23:00:44
「雑談をして交流しなければ研究室がダメになる」的な
事を公言するポスドク37歳(社会人出戻り論文博士)よ・・・

お前は経験豊かなのではなく、豆知識自慢のただの素人だ

そして、したり顔で語るその豆知識が問題解決のヒントに
なった事など一度もない
847Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 23:40:14
「前のラボでは仕事中でも世間話をしていた」
とほざく新入りテクニシャン
他人が神経を使う作業をしていても平気で話し掛けてくる
人の仕事の邪魔すんな
848Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 00:52:02
うちの部屋は修士一年が部屋のサーバーに変なファイル置いて
うざい。
雑談ばかりしてちっとも研究しない。
849Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 07:59:26
自称「コンピュータに詳しい」やつ
uzeeeeee・・・!
850Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 09:51:00
どっかのラボがウイルス付きコンピュータをネットワーク上に放置してやがる
通報しようかしら
851Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 10:34:11
うちの研究室は雑談する奴ばっかりだから、ウザイけどそれが普通かと思ってたが、
やっぱりおかしいんだよな、コレ。
ちと安心した。
852Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 10:51:53
ネットワーク上にアニメのファイルを置くな。
エミュでゲームをやるな。
コントローラーでゲームをやるな。
エロゲーらしきファイルを共有ファイルにするな。
やりたくなるだろ。

853Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 11:14:38
雑談屋は仲間を集めて自己正当化するからな
論理武装してかかろうぜ
854Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 11:15:45
|i__∩::::::::::::::::::::::::::::::::::  
| ,,.ノ ヽ、,,ヾ ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ●  ● |ノ  ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
| (_●_) ミ●    ● i'゙ ゙゙゙̄`''、,i::::::∩::::::::::::::::::::::::::
|  |∪|  ノ (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ  ヽ::::::::::::::::::::::::::::::
|  ヽノ   ) ヽノ  ノ●   ● i|  ● |゛゛`⌒):::::::::::::::::
ミヽ_  {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ_●_) ミ ● |---っ__○:::::::::::
| ヾ    / ヽ    /  ヽノ  ,ノ |∪|  ノ ) ミ工)・|ェ)・)・|゚::::::

ちわわ 臭すぎ 消えろ
855Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 11:27:21
社会人経験の修士一年に対してどう接したらいいのか分からない。

すごくできる人ならそれなりにするが、
ほとんど素人も同然だから困る。
856Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 11:38:16
ttp://ranobe.com/up/updata/up39520.jpg
この前ラボのみんなでファミレス行ったときの写真
857Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 11:56:47
>>856
テラキモスwwwwwwwww
858Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 12:42:15
いいね。俺もそういうの抱いてみたい。
859Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 14:54:09
>>855
普通の同級生みたいに接するのがいいんじゃない
860Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 15:00:04
>>855
よう、ドロップアウト君!
みたいに気軽にフレンドリーに声をかけてあげれば良いじゃない。
861Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 15:09:54
ウイルスソフト入れていないパソコンをネットワークに接続させるなよ、うちの馬鹿大学
862Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 15:11:06
>>850
うちの研究室のDQNは、「2chみていてウイルスに感染しました」と、
ご丁寧にウイルスメールをばらまいてやがる。
まいったまいった。
863Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 15:13:47
やっぱウイルスを発信した研究室って制裁措置とか取られるの?
864Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 17:51:11
自分の一番大切なものは何か、という質問に

「友達」


とか回答するような人間は大学院に来ないで欲しいね
865Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 18:06:06
本日をもって貴様らは大学院を修了して博士号を取得する
本日から貴様らは科学の探究に身を捧げる研究者である

兄弟の絆に結ばれる
貴様らのくたばるその日まで
どこにいようと研究に従事する者達、貴様らの兄弟だ

多くは痴呆国立大、dqn私大へ向かう
ある者は海外留学して二度と戻らない
実験に明け暮れデートもままならず
非常勤の職を悔い繋ぐだけの人生かも知れない

だが肝に銘じておけ
研究者は死ぬ
死ぬために我々は存在する
だが科学は永遠である

つまり―――貴様らも永遠である!
866Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 19:17:27
>>865
コピペ改変とわかっていながら不覚にも少し感動した orz
867Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 20:38:28
>部屋の人間関係が全てだと言っても過言ではない
かわいそうだな。
かわいそうだけど、馴れ合いはうざいよ。
868Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 22:30:47 BE:23427124-#
スタッフに工作の仕事を任されるのはいいんだが、やってる途中に
「あ、これはこうしといてね」
「それはやっぱりやめ。こうして」
とか突然言ってきて、おちおちケーブルの一本もきれやしない。
おまけに仕事が終わってから
「これはこうしてほしかった。」
と言って来る。だってあなた何も言わなかったじゃん。
知ってるべきと言ってもアースの効率的な落とし方なんて本にかいてるの?
とにかく、仕事を任せるならば一から十までとは言わんが4,5くらいまでは言ってくれ。1だけじゃできない。
869Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 00:26:13
>>868
それって馬鹿がする言い訳の典型例だと思うんだけど。
870& ◆q2KNYPHILU :2005/06/06(月) 00:53:00
871Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 00:54:40
a
872a:2005/06/06(月) 00:56:05
a
873Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 01:17:06
>>764
ちょっとまて・・・
研究室に来ず卒論仕上げてっておかしくないか?
データは何処からくるんだ??
人のデータをまとめるだけか???
874Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 01:25:47
>>873
阪大じゃあフォトショップさえあれば、データなんて(ry
875Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 01:26:38
auの携帯持ってる方、やってみませんか?
http://e.gpss.jp/
なかなか面白いです
876Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 01:35:15
前にも出てたけど、実験組みと理論組みが一緒になるのはつらいね
すげー考えてるときに仕事帰りの実験組みが雑談し始めると・・・
さて明日も図書館に逃げるか
877Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 01:49:39
>>873
理論系だと完全に自宅のみで仕上げられるぜ
俺も今年はまだ一度も教授と会ってないしな
878764:2005/06/06(月) 03:40:02
>>873
>>877さんのおっしゃる通り理論ですよ。情報系。
必要なソフトを全部自宅マシンに入れて作業を行ったらしい。
人のデータは使わないと思う。
キレた直接の原因は、指導教官がその人のプログラムを無能で有名な同級生に回そうとしたことらしいから・・・

優秀だったけど極度の変人だったようだ。
今は元気で研究しているらしい。
879Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 00:22:21
無能で有名な香具師に回すのは困るなぁ.

>877
自宅のみで文献手にはいるの?
自分の完璧と査読者の完璧は違うものだからね.
論文投稿するときに気をつけて.
880Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 03:19:46
文献は電子ジャーナルを読める
881Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 07:20:11
普段は自宅で論文書いてるけど、さすがに仕上がったときは教授に見せに行くなあ
ファーストを教授にする以上、本人に見せないで投稿するのは拙いし
882Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 11:35:47
体臭きついデブがいるんだが本人に言った方がいいのかな?
883Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 13:39:27
机に張り紙しておけ
884Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 11:10:43
うちの研究室、3年間で4人失踪してるんだけどなんとかならないか?
885Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 14:22:44
>>884
実験用の丸太が足りないんだから仕方ないだろ。
886Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 22:32:26
失踪とまではいかないがある特定の班の人間が壊れることは良くある
887Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 22:51:04
精神的に弱い奴が多過ぎる
888Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 22:57:15
土人国家から馬鹿PDばっかり引っ張ってくるうんこボス。
日本人:土人の比率が1:1。
臭い、五月蝿い、自己中心的。
マジで帰れと思う日々。
889Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 23:21:34
>>887
おまいが本当のDQN教官に会ってないだけ。
890Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 23:26:32
前の研究室の教官は有機溶媒の吸いすぎで内臓をおかしくした学生をクビにした。
実験室に長時間居て頑張って実験してるのに意味なし。
だから俺は院から研究室変えた。
891Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 23:52:49
>>888

度人国家って失礼な。

インド、番倉、パキスタンか?
892Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 00:06:49
>>890
うわぁひでぇな、それ。
なんでクビにできるんだか、神経を問いたい。
なにかもっともらしい理由でもあったのかな?
893Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 00:09:12
パキスタンの香具師いるが、マジで臭い
香水つけているのかわからんが、恐ろしく臭い
マジで鼻がおかしくなる
894Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 00:33:38
やっぱり助手は無能でした。
あの程度のD論だったとはね・・・
895Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 00:35:33
不満というわけじゃないが、研究室に一人未だに就職決まらんヤツがいる・・・・

空気が重い・・・・・・



さっさと就職決めてくれよ
896Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 01:18:37
ネットワーク内にウイルス感染したパソが放置されていたんで
善意で大学側にIPを通報したら、ウイルス持っていた研究室の回線が半月使用禁止にになったみたい。
余計なことしてごめんよ。
897Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 05:56:28
D4のクソドクターがうざい
威張り散らすことと飲み会で騒ぐ事しか脳がないバカ
残って指導して欲しかったドクターは1年二年でさっさと出て行くし
憎まれっ子世に憚るとはこのことだ
不良債権と化して教授も頭を抱えている
898Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 08:11:49
>>896
理系の癖にネットワーク管理に対する意識の低い奴が悪い。
そういう意識の低いラボや学生・スタッフって他にもたくさん存在するだろうから、
誰かを見せしめにする意義は十分にある。通報者が責任を感じることじゃない。
899Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 09:04:02
スニファ仕込むだけで教授のメールが全て読めます。
900Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 10:36:26
>>897
「憎まれっ子世に憚る」はどの研究室にもあるなw
うちもそうだ。
ただうちの場合、出てったOBにもDQNが多い。
901Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 10:51:22
理論の研究室なんだが、朝の10時から17時までは研究室に居ろと強要されている。
大学院なんだから居る時間を強要するなって。
俺は昼過ぎに来て、夜中に帰る生活にシフトしつつある。
902Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 11:35:33
>>901
いや、それ普通
903Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 11:48:10
>>901

勘違いも甚だしい。収支で、就職するつもりなら、それでも
よかろう。
904Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 16:57:22
>>902-903
釣りでしょう。
905Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 18:26:52
>>904
いや、そういうことしたり、そういう事言ったりする学生は居るよ。
906Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 18:55:38
キチガイDQNの教授と助手とM1をマジでぶん殴ってやりたくなった。
907901:2005/06/09(木) 19:52:47
俺は修士出て就職する予定ですが。

俺がいいたいのは拘束時間を指定しないで
研究室メンバーは各人好きな時間に来ればいいと思っている。
こうすると当然、全く来なくなる奴や勉強さぼる奴が出てくるのでそういう奴には単位与えないという風にすればよいかと。
俺は静かな中で集中したいからできれば誰も居ない夜中あたりに居たい。
しかし教授がうるさい。
908Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:02:58
あのね、修士で就職するんだったら、そのあと
特にアカデミックな世界でやるわけではないんでしょう?
だとしたら周囲がうるさいからどうのこうの、というレベルの
勉強をするわけではないから、安心しなさいな。

就職したら、周囲の事なんか言ってられないし、
そういう制約の中でやることも、練習のひとつ。

そういうことが出来ないなら、就職してもダメだと思う。
この場合キミの所の教授が正しい。

一つ良い方法があって、それは「図書館へ行く」。
行き先さえハッキリしていたら、文句を言われることはない。
909Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:05:51
教授が研究内容以外でイチャモンつけるところは駄目な研究室の証
910Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:12:46
放っておいても研究する学生ばっかりだったらそれは正しいが、
現実はそんなこと無いからな。
911Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:16:03
うちの研究室のマスター1年(女)はいつも昼過ぎ(希に午前11時)に来て、
夕方5時には帰宅するけどこれって異常ですよね?@地帝
講義は全部午後からの入れているらしく実質の研究時間は皆無。
912Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:17:39
卒業できればそれでいいんじゃね?
それか、もしかしたら公務員試験を考えてるかもな。
913Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:19:59
うちの専攻の経理はザルだ
914Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:21:06
研究室の雰囲気がマッチしなくて来なくなった人なら沢山見たことある。
今日の研究室選びは研究内容よりも研究室の雰囲気や人間の方を重視する傾向が強いみたいね。
915Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:22:28
ドクターに残らないんなら適当でもいいんじゃね?
916Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:23:08
>研究内容よりも研究室の雰囲気や人間の方を重視

>>901=>>907もそのたぐいだな。
917Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:30:41
研究室の雰囲気で選んでもそれはそれでいいんじゃない?
人それぞれ。
918Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:33:04
ここでの問題は、選びそこなった、ということだろ?

・研究室を変える(換える)
・自分を変える
しかない。

ひとりの学生の都合で研究室はかわらんよ…
919Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:34:22
というか、研究室を変えたいというのは
教わる立場の考えることではないと思うんだが…
920Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 20:42:31
そもそも研究室って移動できるもん?

学部から院へ行く時であれば変えれるけど、一度院にあがったらもう変えられないんじゃない?
俺は外部から来て研究室間違えたと後悔している最中なんだが。
921Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 21:27:47
変えられるよ
うちにM2になってから移ってきた奴いる
ただ、そういう人ってもともとうちの研究室と合同で行動していたから繋がっていたとか移りやすい条件が揃っていたからな
922Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 21:47:56
>>899
詳しく。
923Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 21:57:55
院試受けなおして外部へ出ていった人なら数人知っている。
924Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 22:22:07
>>916
「大学院で学ぶのは研究のことだけだ」と思っている社会適合性0の人間だな、お前は
925Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 23:29:19
他人はどーでもイイし干渉しない。
テケトーなやつはこれからもテケトーに社会参加してくれ。
926Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 23:42:42
>>925
社会適合性0の人間だな、お前は
927Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 23:46:25

研究室に対する怒り・不満などを書け!3愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1115467967/
928925:2005/06/10(金) 00:04:21
>>926
いや、仲間とはうまくやってるし、渉外もこなすし、教授からも評価してもらってる。
ただ心の中では>>925
テケトーなことが悪いとは思わない。
後悔しないように好きなことをして楽しく生きればイイと思う。
929B4:2005/06/10(金) 00:51:37
>>910
うちは教官はなーんも言ってこないし
それでもみんなちゃんと研究してるよ
すごくいいとこだったんだなうちの研究室
930Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 02:12:58
>>929
理論系でまともなところは実際はそう。
たまに、はずれを引いた人が愚痴るのがここなわけで。
931Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 03:24:32 BE:79065239-##
研究室を変えても、どこもソフトのピーコ天国。
まあ二つしかしらないわけだが、理系の研究室なんてどこもそうなのか?
実験に使ってる超高価なソフトも、教授が「内緒ね」といいながらピーコ
してるのを見るとちょっとひくんだが
932Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 03:59:52
こんな研究室は嫌だ!

研究室にny専用マシンが置いてある
933Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 10:43:47
M1で中退を考えている人は挙手汁



理由:研究室が合わなかった
934Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 10:54:45
>>924
雰囲気とか人間とか言ってるけど、結局自分を甘やかしてもらいたいし、
しんどい作業をしたくないし、それでいて卒業を保証してほしいだけに見えます。

そういうヒトをヘタレと言います。
935Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 11:07:22
うちなんて超ユルいのに中退者多いよ。
まぁ中国人・バングラデシュ人・インド人で半数を占める研究室だからだろうけど・・・
936Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 11:28:10
マスターの俺が昼過ぎに来て夜中に帰る生活をしていたら
学部生も真似するようになって教授に怒られた
937Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 11:57:31
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1117168403/
↑で物凄い誤爆発見、どうも政府職員か新聞記者らしい。ロンドン、ロス赴任経験あり?
IDは、cX/gHUUj、LdgvM14G、が同一人物でLdgvM14Gの誤爆っぷりが見事というしかない。
>>1がちょっと粘着してコケにしてるので、更にアツくなってID変えながら煽っているが、
まんまと>>1にしてやられてい様子。233あたりから議論が白熱!
938Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 12:22:03
お前らのまわりで今年になってM1で中退した人って居る?
939Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 12:24:20
夏休み明けても来なかった奴は何人かいた。
940Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 12:31:57
マスターで夏休みがあるラボもあるのか
うらやましい
941Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 12:35:24
超ユルイのに中退するのか、それとも超ユルイから中退するのか。

後者だと思うんだよね。ガッと(学問に)興奮しながら活動する
ことをやらないと、学問は辛い…
942Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 12:46:32
まぁ追いつめられないとやらないよな。
943Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 12:47:31
まぁ修行みたいなもんだね
944Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 12:52:08
他人を馬鹿にすることでしか自分を肯定できない奴がいるな
945Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 13:50:35
他人を決めつけることでしか自分を肯定できない奴もいるな
946Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 14:33:01
目の前のB4が1時間以上話していてうるさい
947Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 14:43:54
目の前の中国人が大声で中国語を喋るよりは遙かにマシだ。
948Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 14:47:28
俺は欧州に数週間でかけていたが
周りがいちおう俺のわかる言語で
しゃべるので楽だった。

うちの研究室といったら、ずっと中国語会話だもの。
日本人はそんなしゃべらんし、電子メールの普及した現在
そんなに電話は使わんし。電話をつかうのは外人が
母国にかけるときくらい。
949Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 14:51:00
研究室では耳栓してるんだけど、それを突き抜けるほど大声で
喋る中国人がうざい。
950Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 14:55:59
ヴェトナム人は、けっこう静かだよ。シャイだし。
メンタリティは親近感が持てる。
951Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 15:08:41
ベトナムとか鯛を捕るべきですな。無難なせんが良ければ。
952Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 15:11:43
洩れのところでうるさいのは日本人ばっかし
外国人はみんなレベルが高いのばっかりなので、物静か

前にTV見た反日デモに対する中国人留学生インタビューもそうだった。
灯台クラスに留学している人は、みんなレベルが高くて物静かで
デモに対する意見もバランスが取れていて、中国政府のプロパガンダ
に毒されては居ない感じだった。
普通の大学への留学生は、普通に政府の見解を鵜呑みにして騒いでたw
953Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 15:16:42
外の国の人は討論になると人を殺してもおかしくないような人格に変貌するから怖い。
で、討論が終ると元に戻る。
954Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 15:20:49
自分は外国人がいっぱい居た(というか訪問しに来る)研究室で育ったんだ
けど、↑そういう殺し合いの討論&元に復帰、をずーっとやってたんだよね。

日本の中でそれをやると、恨まれて足引っ張られるよw
955Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 15:36:30
確かに日本人同士でこんな討論していたら
裏で何言われるかわからないよな
956Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 15:46:08
>>955
うん、我々にはそういう文化がないってことなんだろうね
日本の文明の欠点でもあり、(よくわかんないけど一応いっとくと)利点でもあるんだろう

せめてサイエンティストだけでもその文化が根付かないかなとは思っている
んだが、ボスには嫉妬されるし、2ちゃんですらすぐに「他人を馬鹿にする
ことでしか自分を肯定できない奴」なーんて言われちゃうしね。

別に馬鹿にするつもりはないんだけど。
議論で殺そうとしているだけ(比喩)なんだよねw

サイエンティストでない日本人と、あと外国人とは仲良くやってるよw
957Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 21:59:51 BE:40996272-##
留学生に関しては別にスレがあるのでそちらでね。
958Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 22:25:17
装置や器具を壊しすぎたドクターが助教授に
「お前にはもう二度と使わせない」
と言わて、それをアカハラ扱いしていたが、
それはいい加減に装置を使ってるお前が悪いんだろう。
の、割にはこのドクターもアカハラまがいなことをする。
959Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 22:29:46
中退を考えてる人は意外と多いけど、実行に移す人は少ないのだろう
960Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 23:58:52
>>959
そりゃそうだw
この時期だからってことかも知れないけど
夏休み明けにあれば増えるよ
961Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 09:41:50
お前は今まで何して来たんだ?
っていうようなドクターがいます。
教授にマークされてることも知らないで態度だけはドクターです。
962Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 15:35:08
社会人経験が自慢の馬鹿がいた
よくよく聞いたら、新宿駅前のヨドバシカメラの
店頭販売要員だった


新宿駅前というところが特別らしかった


・・・知るか!w
963Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 20:41:49
平凡な研究能力+ヨドバシカメラ級の接客能力=大学教授
964Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 21:46:18
>>950
同意同意.
他研究室のベトナム人留学生が装置を使わせてくれって
来たことがあったけど,すごくまじめに聞いてくれたし,その
後,生協であったりすると,ちょっとはにかんだ顔で会釈し
てくれる.

で,彼のノートがちらっと見えてしまったけれど,几帳面な
フランス語で綴ってあった.

>>951
タイからの留学生で,港町の女性と懇ろになってしまって,
帰るに帰れず留年した奴がいたっけなぁ.
どこぞの地方豪族の血を引いている奴らしいが,どうなった
ことやら??

965Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 22:49:46
几帳面なフランス語 かっこいい
966Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 23:03:53
i__∩::::::::::::::::::::::::::::::::::  
| ,,.ノ ヽ、,,ヾ ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ●  ● |ノ  ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
| (_●_) ミ●    ● i'゙ ゙゙゙̄`''、,i::::::∩::::::::::::::::::::::::::
|  |∪|  ノ (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ  ヽ::::::::::::::::::::::::::::::
|  ヽノ   ) ヽノ  ノ●   ● i|  ● |゛゛`⌒):::::::::::::::::
ミヽ_  {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ_●_) ミ ● |---っ__○:::::::::::
| ヾ    / ヽ    /  ヽノ  ,ノ |∪|  ノ ) ミ工)・|ェ)・)・|゚::::::

ちわわ 臭すぎ 消えろ
967Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 23:28:14
事情しらねえ奴が口だすな
馬鹿Tが
968Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 00:04:35
俺、今年度中にバイトで金貯めて、来年度に研究室(専門分野)を変えることにしました。
969Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 00:19:46
ゼミが1時間半とか2時間だと物足りなさを感じるようになってきた。
ただ、同期や4年生が「きつい」と言っているので、ゼミの量を増やしてくれとは言いにくい。
970Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 00:37:23
ゼミは確かにしんどいな。
4時に始まって遅いときは8時までやってるからな。
971Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 00:46:12
朝の九時から夜までとか普通
発表者学年全員とか
972Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 00:49:23
ゼミで5時間くらい経過すると、眠たいとかそういう次元を通り越して目が疲れてくる。
ゼミって自分が喋っていると時間があっという間に過ぎていく。それが快感。
973Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 10:10:42
うちの助手が研究室見学に来た三年生にすげー適当なこと教えてた。
974Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 17:53:50
反面教師
975Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 18:27:41 BE:131773695-##
結構適当な助手っているんだな
うちの助手は少なくとも研究に関しては完全無欠だよ
性格は若干アレだが・・・。
976Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 18:42:08
昨日研究室のパソでコーヒー飲みながら2ちゃんしてたら
あまりに面白いレスにコーヒーをパソコンに噴いてしまった・・・
そのまま帰って来ました
977Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 18:55:29
博士研究員って肩書きの人って一般にラボから給料貰っているんでしょうか。
978Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 20:33:51
>>975
研究に関して無欠だが人格欠落と、
研究に関しては無能だが人格円満。

どっちの助手が好み?w
979Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 20:34:32
>>977
もらっている人もいれば、もらっていない人もいる。
ラボとその研究員の質による
980Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 21:40:26 BE:163985287-##
>>978
ほんのりウンコの匂いがする少しウンコの形したカレーがいいです
981Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 22:13:47
>>978
後者は助手になれないだろw
前者は助手に最適w
ていうかそういう奴が教授に(ry
982Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 22:16:17
あまりに人格欠落者だったらアレだけどな
他人を道具にしか考えてない奴とか
983Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 22:21:34
皆さんはどんなバイトしている?

俺は家庭教師で月に2マソほど稼いでいる
984Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 22:30:28
ラボによっては「使いやすい」という理由で、無能でもないが
人がいいだけの平凡な研究者が助手になったり。
985Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 23:44:36
>>978
うちの糞野郎(教授)がまさしく前者だ。
研究者としては尊敬できるが、一人の人間としてはゴミ屑以下だ。
986Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 00:11:27
まあ正直公害みたいな助手は優秀でもやだな
うちはマスターが糞
なんか口だけは一丁前。
だけど研究の中身は糞。
教授に研究の意味を聞かれて答えられなくて愚痴ってる糞。
その割にはB4の俺にも同じこと聞いてきて答えられなきゃ罵倒。
俺はストレス解消のためにいるんか?
987Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 00:45:33
>>986
うちのクソB4はM1の俺に研究の意味聞いてくるんですが
988Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 00:46:53
うちの助手は研究はまあまあだが、その他のことはマジで馬鹿。
まるで要領を得てない。
989Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 00:47:26
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
990Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 01:16:43
>>987
優秀なB4だな
991Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 02:08:21
研究の意味だけ聞いて、全然研究しなかったりしてなw
992Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 02:42:09
チワワのコピペの由来について教えて欲しいのですが・・・
993Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 09:55:41
>>992
同意
994Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 13:03:09
そろそろ次スレだな
いつまで愚痴が続くのか…
995Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 14:57:19
リーマンが飲み屋で上司の悪口を言うようなものだから
永遠になくならんだろ
996Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 15:18:21
前にも書いたけど、ほんとにドクターが研究室にコネエ。
こんなんで進級させていいの?
997Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 16:22:41
>>996
進級は問題ないかと。
修了は難しいだろうが。

うちのDは「論文を書け」と言われると、「遊べない!」と騒ぎます。
論文のアイディアも教授が与えてるのに。
998Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 17:01:56
ひでえな。
でも態度だけはでかいんだろ?
999Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 17:43:33
999
1000Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 17:45:33
1000なら、次スレにカキコした研究室に対する怒り・不満は近いうちに解決
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。