新ポスト「助教」について考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
646Nanashi_et_al.
644-645が635の方が笑えるぞ。
自演てことで済まそうとして必死、という筋書きww

まぁどーでもいいから話を戻そう。
技術職員と新助手って何が違うの?
両方を共存させる予定の大学ってある?

647Nanashi_et_al.:2006/11/10(金) 18:11:09
>>636=>>638=>>645です。もちろん>>635ではないです。
他は知りません。

ところで>>646の後半は私も疑問には思っていました。
行政職技官は新助手に移行しないのかと?
でも自分に関係ないですからね。
648Nanashi_et_al.:2006/11/10(金) 18:19:12
>>646>>647
お前らこのスレの話題をループさせるな。
以下はこの問題を語るときの定義で何度も既出

○ 来年3月までの技術職員→来年4月からは新助手、ってのが文科の方針。
○ 技術職員≠行政職技官
649647:2006/11/10(金) 18:24:00
>>648
すみません、技術職員→新助手が文科の方針ってどこに書いてあるのですか?
すくなくとも私の大学ではまだ旧助手を助教と新助手に分けると言う話だけで技術職員がどうなるあの話は出ていません。

技術職員と教務職員を勘違いされているのでは?でもこっちは自信がありません。
650648:2006/11/10(金) 18:45:39
>>649
ホントだ、ふつうに勘違いしてました。

でもうちの大学の職員録見たら
○ 技術職員
○ 技術職員(教務職員)
○ 技術専門職員
って3パターンあった。今まで自分に関係なかったから知らなかったが、
どうなるんでしょうね。自分に関係ないのでそこまで知りたいわけでもないですがね。
651647:2006/11/10(金) 19:00:21
>>650
そうそう、この技術職員の人たちって今までも実はよく分からないんですよね。
自分はそもそも助手もパスして講師になったものですから。
むしろこのスレに来ているのは格下げになるのじゃないかと思いまして。
これからどうなるのか彼らはあまり不安は覚えないのは、多分これ以上格下げされることがないからでしょうね。