【安い?】理系教員の給与を語るスレ【2級目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
おまいら、理系教員の給与について語れ。国立、勝ち組私大、DQN私大なんでもあり
2Nanashi_et_al.:04/12/25 10:23:02
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!
3Nanashi_et_al.:04/12/25 10:37:50
>>2
死ね
4Nanashi_et_al.:04/12/25 20:17:08
漏れは国立なので俸給表で済んでしまうかな。
勝ち組私立なんかは給料いいんだろうなぁ。
5Nanashi_et_al.:04/12/25 21:43:38
俺ポスドクなんですが、非常勤で月の手取り20万円って普通ですか?
6Nanashi_et_al.:04/12/25 21:54:46
ちょっと安め。
7Nanashi_et_al.:04/12/25 21:58:36
重複なんじゃねーの?
と思ったらいつのまにか前スレ終わったのか。
つーか前スレくらい張ろうよ>>1
8Nanashi_et_al.:04/12/25 22:39:32
すまんすまん。
あれは漏れが就職する際に参考にするために立ち上げたスレだったんだよ。
で、今回はもう就職には関係ないから理系教員(博士あるなし関係なし)で
装い新たに作ってみたとよ。

盛り上げてくり
9Nanashi_et_al.:04/12/26 12:19:07
地底Dなし助手25歳 5-2 orz
10Nanashi_et_al.:04/12/26 12:47:12
>>9
D梨助手っておいくらぐらいもらってんですか?
11Nanashi_et_al.:04/12/26 14:00:15
俸給表に載ってるとおりです。
あれはDのあるなし関係ないですから。
ただ、D取ると特昇があります。

自分は学年が上がる直前に助手になったので(2月採用)、
4月採用の人に比べるとかなり損してました。

つまり、
D1の2月に採用:2-5 翌年4月に2-6
D2の4月に採用:2-6 翌年4月に2-7
ということらしいです。

ただ、Dを取ったら2号俸昇給してD卒採用の奴と同じ号俸になりました。
(D卒の奴は2-9スタート)
12Nanashi_et_al.:04/12/26 14:01:50
ただ、Dを取ったら

2号俸上がる
のか
D卒の奴と同じ号俸になる
のかは分かりません。

(4/1に助手採用になった人がDを取ったら?ということです)
13Nanashi_et_al.:04/12/26 22:30:10
修士とか博士とか、たっぷり先行投資しといて、見返りは?と、パンピーなアタクシはすぐ損得計算しちゃう。
どんな見返りというか、報酬を期待しつつ大学に30近くまでいてみようと決心したのかしらん。

いや、小さな出版社に勤める嫁がいてね。
大学にまた博士とりに戻る奴がいるとか、晩酌中に話すわけ。
ほうほう、そんなもんかね?といいちこを呑みながら適当に相づちを打っているんだけど、博士を取るといっ
たらもう、30近いでしょ?。それこそ東大京大だの有名大学卒業してさ、アカポス取れるならともかく、そう
でなきゃ、ドクターとっても30の新卒って事でしょ?。それってどーなの?。

院に進むのなんて、食うのに困らん方のお遊びかしらん?orアカポス狙い?or学問と心中する?と思ってた
んだけど、どうやらそうでもなさそうな人もいると言うことが、酒の肴としてイカの刺身と共に供されたのね。

20台を学問に1点投資しようっていう、かなり強烈なリスクテイクをやろうってどうして思ったのか、教えてくれ
るとうれしいな。
14Nanashi_et_al.:04/12/26 23:40:25
金に困らない坊ちゃん・嬢ちゃんばかりだから、リスクなんてそもそもないんです。
15Nanashi_et_al.:04/12/26 23:42:32
お笑い目指すのは、坊ちゃん嬢ちゃんに限らない。
音楽家目指すのは、坊ちゃん嬢ちゃんに限らない。

それと同じこと。
16Nanashi_et_al.:04/12/27 00:03:19
一度きりの人生の大半を金稼ぎのために使うのは全く意味がないと思ったから。

石油を汲み上げる機械を動かすために石油を汲み上げることに意味があるかい?

注がれた石油を使って、宇宙の果ての構造や生物の複雑な仕組みを解き明かしたり、
遠くの天体に機械を送り込んだりするために自分の頭を使う方が絶対楽しい。
17Nanashi_et_al.:04/12/27 02:37:59
14-16
答えてくれてありがとさん。
>>14
問題ないね。うんうん。

>>15
ま、そりゃそうだ。博打を打たざるをえないというか、博打好きなのかもしれないね。止むに止まれぬこの気持ち、って事か。

>>16
>一度きりの人生の大半を金稼ぎのために使うのは全く意味がないと思ったから。
<以下略>
うーん。ホントに君は院生なのかな?。
単なる印象批判になっちゃうんだけどね、なんだか君の文章そのものが、実に幼いと僕に思わせるんだな。
18Nanashi_et_al.:04/12/27 08:59:37
>>17
アカポス着けなかった人のひがみですかそうですか
19Nanashi_et_al.:04/12/28 00:32:58
>>18
まー、どう捉えてくれてもかまわんけど。
頭悪いから、初手からアカポスなんて進路というか、研究者なんて立場は考えてもいなかったな。

で、君は>>16なのかい?。だとすれば、ますます目眩がしてくるほど幼い反応だなぁ。
20Nanashi_et_al.:04/12/28 07:35:27
>>19
きみは何のために生きているんだい?
オトナの答えを期待しているよ。
21Nanashi_et_al.:04/12/28 10:00:48
先月号のプレジデントで
高いか!安いか!あなたの値段
大公開!他人の給料袋
ってやってたよな。

おいおまいら、どこの企業に勝ちましたか?
22Nanashi_et_al.:04/12/29 02:11:06
>>20
まー、多少の皮肉を込めつつ、答えるならばだ。
…と、思ったが。やっぱり答えるのは止めておくことにしよう。君の反応は、あまりに幼いというか、世慣れていないというか。

パンピー(アタクシ)に「なんの為に生きる」なんて問いかけが成立すると思ってる時点で、もー、おじさん困っちゃう。
23Nanashi_et_al.:04/12/29 05:56:04
どちらもつまらん。
皿仕上げ。
24Nanashi_et_al.:04/12/29 07:33:12
答えられない奴は死刑で良いんじゃないの?
生きてるだけで環境に負荷がかかるわけだし。
25Nanashi_et_al.:04/12/29 11:51:25
じゃあぼくちんエロゲーするために生きてます
26Nanashi_et_al.:04/12/30 00:26:26
いやぁ、凄いなぁ。
ま、その手の発言するのは、大抵クズと相場が決まっているから、自動的に>>24が人生から退場する事になると思う。

>>23
ま、そんなに過剰反応せんでも。別に君が幼いのが悪いわけじゃないんだからさ。
27Nanashi_et_al.:04/12/30 06:48:36
age
28Nanashi_et_al.:04/12/30 07:48:26
もうそろそろ大学全入時代で、
いまや大学なんて20年前の高校と同じようなもんだよ。気分もレベルも。
学部に比べて大して金かからないし、後々馬鹿にされるのいやだから院にいくんだと思うよ。
29Nanashi_et_al.:04/12/30 09:19:23
就職しないとお金が手に入らない
→お金がないと生活に困る
→生活に困ると研究活動が滞る
→研究しないと人類が進歩しない
→人類が進歩しないと地球とともに滅びる
→人類が滅びると宇宙人に会えなくなる
→宇宙人に会えないと宇宙全体を知ることができない
→宇宙全体を知ることができないと宇宙を支配できない
→宇宙を支配できないと宇宙の法則を認識できる知的生物の存在意義がなくなる
30Nanashi_et_al.:04/12/30 12:41:58
>>19
変に大人ぶらないほうがいいよ。
口論に勝ちたいだけに見える。
31Nanashi_et_al.:04/12/30 13:59:34
>>30
議論に勝ちたいと思ってる人間は、初手から自分を「頭悪い」てな書き込みはしないわな。
謙遜していう文脈ならともかく。

アタクシの書き込みを見て「大人ぶっている」ように思えるのならば、そりゃ、いくらなんでも認識が妙だと思うぞ。
幼いと指摘されたのが、そんなに痛いのかいな?。
32Nanashi_et_al.:04/12/30 14:03:21
やっぱり勝ちたいだけみたいだねこの人
33Nanashi_et_al.:04/12/30 16:04:32
>>31って理系板にたまに顔だす例の余剰博士?(w
34Nanashi_et_al.:04/12/30 16:12:02
理系で学部卒ってのは負組なんだよな。
高卒と一緒。
35Nanashi_et_al.:04/12/30 16:26:00
>>34
学部卒のレベルが総じて下がってるのはそうだろうが、
勝ちか負けかはその人次第。

ま、社会出てない学生で、かつ学歴オタは
〜卒で判断するわな。(w
3628:04/12/30 20:07:43
34じゃないけど、
理系に限らず
もう企業等が学士という資格に価値を認めなくなってきています。
逆に専門学校卒が重宝がられているのが実情だと思います。

今の学生には、大学院へ行くか、早めに社会に出るか、どちらかを勧めますな。
3728:04/12/30 21:45:26
>34
負け組かどうかわからんが、
理系学部卒は中途半端だとは思う。
それでもうちの大学は就職難にびびってるのか
院にいくのは少数派なんだよなあ。
未完成品を世に出してしまっている気分です。

38Nanashi_et_al.:04/12/30 22:22:30
当方高専出身地底助手ですが、母校の恩師が後数年で定年なので、
代わりに来ないかと会うたびに、誘われます。そのたびに、
やんわりとことわってるのですが、
勝手に、うちの教授に言ったらしい?
なにか、いい断り方はありませんか?

「私はまだまだ研究したいのです。」って言うわけにも逝かずorz

39Nanashi_et_al.:04/12/31 16:27:14
>>38
合掌
40Nanashi_et_al.:05/01/02 23:20:17
>>32
実に不思議に思うんだが、どうしてそんなに君は勝ち負けに拘るのかね。
君しか勝ち負けに拘ってないと思うぞ?。2chの議論で勝っても負けても、別段どうでもいい事だと思うぞ。

>>33
どこをどう読めば、アタクシが博士だと思えるのやら。
脊髄反射なレスしてないで多少は読もうよ。
41Nanashi_et_al.:05/01/03 23:38:32
理系学部卒脳内弁護士上げ
42Nanashi_et_al.:05/01/08 10:34:28
早稲田、慶応、上智あたりの給料はどんなもんでしょうか?
43Nanashi_et_al.:05/01/08 10:53:21
私大には副手っているけど給料はどんな紋?
44Nanashi_et_al.:05/01/08 14:01:20
>>42
勝ち組私大では教授年収2500マソ程度かな。
45Nanashi_et_al.:05/01/08 15:01:59
>>44
そんなに高くねーよw

まあ兼業(研究の提携で企業の顧問とか役員とか)してたりするとそれくらい
稼いでる人もいないわけではないけど。

教授としての給料は年1400万くらいらしいよ。
46Nanashi_et_al.:05/01/08 15:07:33
幼いの一言で片付ける馬鹿がこの板にもいたんだな
47Nanashi_et_al.:05/01/08 16:20:38
>>45
オマイ、それは国立の間違いではないのか?
48Nanashi_et_al.:05/01/08 17:57:16
>>47
おまえこそどこでそんな妄想を発達させてきたんだ?
ちなみに国立なら50歳の教授で1000万前後が良いとこだよ。

つーか単なる教授格で1400万ももらえるなら待遇としてはそんなに悪くないと思うんだが。
49Nanashi_et_al.:05/01/08 18:35:08
>>48
ウホ、ホントの事情を知らない椰子が・・・・
50Nanashi_et_al.:05/01/08 18:49:55
やべー妄想狂が必死になってるよ。
まー今更引っ込みがつかなくなっちゃったんだろうが。
51Nanashi_et_al.:05/01/08 20:44:34
どいつの言ってることが正しいかしらんが、、、
俺知ってる私大の教授は1500くらいらしい。
灯台の助教授は700くらいという話。教授は???
52Nanashi_et_al.:05/01/08 22:20:38
身分で給料の額が決まるのではないことを知らないのか。
身分(級)は、給料の増額幅を決めるだけ。助教授はいくらと言っても
何の情報にもならない。ま、助教授で700万円ということは、
かなり若くて、昇任してから間もない可能性が高い、ということは言える。
53Nanashi_et_al.:05/01/08 23:04:44
はあ?
国立なら助教授は定年まぎわでも800いかんぞ
54Nanashi_et_al.:05/01/08 23:12:09
それは爆安だw
55Nanashi_et_al.:05/01/08 23:15:11
ボーナス入れていないのでは?
56Nanashi_et_al.:05/01/08 23:15:19
5751:05/01/08 23:15:53
>>52
ohh
40半ば。
58Nanashi_et_al.:05/01/08 23:17:14
国立なら教授でも1000万くらい?
59Nanashi_et_al.:05/01/08 23:17:41
でも確か旧帝医の教授も800万くらいだったな。
60Nanashi_et_al.:05/01/08 23:21:45
>>59
裏金を除いて
61Nanashi_et_al.:05/01/08 23:22:42
勤勉手当0%とか。
62Nanashi_et_al.:05/01/08 23:54:53
35才、国立大理学部卒、弁護士、渉外弁護士事務所勤務、勤続10年、年収3500万円
63Nanashi_et_al.:05/01/09 00:00:40
で、要点は?
64Nanashi_et_al.:05/01/09 00:10:02
>>63
            彡川川川三三三ミ〜
            川|川/  \|\ プゥ〜ン
           ‖|‖U◎---◎|〜\
           川川‖    3  ヽ〜 \
           川川 U ∴)∇(∴)〜 /国立教授になってしまいました。エヘ
           川川  U     /\/
           川川‖   __/ /
          /     \  //
         |/⌒\    ̄ |
         ||  |      ヽ
         ||  |       ヽ
         || ̄ |         ヽ
         ||  |         |   。  〇
          L|  |         |   。    。
         ||  | ̄  ̄  ̄ ̄ ̄| 〇        。
         ||  |        川つ  。  。
         ||  |         |  ピュッ
                            ピュッ

65Nanashi_et_al.:05/01/09 01:05:56
>>62
悪いがイソ弁に3500万も払う所長はいない。パートナーとかなら分かるが。
66Nanashi_et_al.:05/01/09 18:39:59
脳j内だろ。
67Nanashi_et_al.:05/01/09 23:25:08
40代前半の遅刻助教授だが900万弱だぞ,いま
68Nanashi_et_al.:05/01/10 00:13:50
>>67
同僚の教授の方(50台)ならどのくらいですっか?
69Nanashi_et_al.:05/01/10 00:27:36
なんで国立助教授でも給与が違うのかね。年数とかも関係するの?
研究年数が5年で助教授になった人より15年後になった人では違うのかな?同じ年齢でも。
70Nanashi_et_al.:05/01/10 00:32:51
年数もある。国家公務員の給与は号と級で決定されるから
勤続年数で号の方が違うから結構な差がつくよ。

一方勤続年数が同じ場合は級が1つくらい違ってもそれほど劇的な
年収差にはならない。昇進が早い人の方が年収ベースで少しリード
することにはなる(号がちょっと高くなるから)

一番決定的な差は勤務地じゃないかと思うんだけどね。地域調整は
基本給の0%−12%でこれはボーナス等にもフィードバックされるから
結構でかいよ。
71Nanashi_et_al.:05/01/10 00:38:15
なるほどそれで旧帝医教授年収800万が納得できた。
でも最近任期制になっているよね。
72Nanashi_et_al.:05/01/10 01:19:33
>70
勤務地手当って何で決まるんですか?
家賃?物価?
73Nanashi_et_al.:05/01/10 01:46:40
何で決まってるのか俺も良く知らないんだけどね。
都市単位で決まってるらしい。
地価と言うより各地方における民間企業の給与と
釣り合いを取るための公務員の給与体系の一貫。
74Nanashi_et_al.:05/01/10 13:34:04
あれって地域によって決まってなかったっけ?
75Nanashi_et_al.:05/01/10 14:48:17
理系板であれだが、東大と一橋は違うのかな?
23区内なら12%だけど、国立なら10%くらい?
76Nanashi_et_al.:05/01/10 14:55:30
一橋の立地を俺は知らんのだが、都下ならそんなもんじゃないかな。
77Nanashi_et_al.:05/01/10 15:51:35
そもそも東大教授と琉球大教授の給料が同じなのは
変だと思わないか?
78Nanashi_et_al.:05/01/10 16:22:19
東大の方が優秀なはずだから、ということであれば、同じではない。
業績に応じて特別昇給が与えられるから、優秀な教授は給料が上がる。
79Nanashi_et_al.:05/01/10 16:45:26
ちなみに地域調整があるので同じではない。東京と沖縄では同じ号級でも結構差があると思うが。
80Nanashi_et_al.:05/01/10 16:53:21
年齢できまるのか?
81Nanashi_et_al.:05/01/10 17:09:13
年齢つーよりは勤続年数の方が近い。
まあ多少は年齢も考慮される。
大学教員に限らず公務員の昇給制度は結構ややこしいんで
口で説明するとなると難しいな。
82Nanashi_et_al.:05/01/10 17:22:45
独法後も大学教授は公務員?
83Nanashi_et_al.:05/01/10 17:34:17
公務員ではないが給与体系は公務員に準じてる。任期制は知らん。
84Nanashi_et_al.:05/01/15 22:17:29
あげ
85Nanashi_et_al.:05/01/17 23:05:14
独法化後、地方大学は定昇分の給与さえ出せなくなってる・・・。
というか、今は公務員に準じているがこのままだと赤字で破綻するらしい。
ヤヴァイよな、マジで。
86Nanashi_et_al.:05/01/18 05:17:36
理系かどうかは関係ない。
87Nanashi_et_al.:05/01/18 06:53:50
独法化後、給与規則は各大学が決めている。
新しい給与規則を準備する間もなく、とりあえず、どの大学も
公務員時代の規則に準じて作ったが、
これから経営状態によって、ばらばらと崩れていくだろう。
地方大も大変だが、学生あたり教員数の多い旧帝大なども、今後交付金
がどんどん削減されていけば収支が厳しくなっていくだろう。
88Nanashi_et_al.:05/01/19 22:09:13
地方大学沈没あげ
89Nanashi_et_al.:05/01/23 18:29:14
東大教授と琉球大学教授では差がある。
1.俸給表に指定職俸給表というものがある。これは,
官庁だと本来は局長級(しかし実際は筆頭課長以上)の
職位にある者に対して適用される。公務員は民間準拠だが
指定職のばあいには民間役員報酬準拠になる。
だからずっと給与がいい。
2.東大では教授でも指定職俸給表が適用される。学部長
退職間際教授などである。学部では法学部,医学部が沢山指定職を
持っている。琉球大学では,学長以外に指定職はないであろう。
なお,東大学長と琉球大学学長は同じく学長だが指定職俸給表の上では
号俸が違っている。勿論違いは退職金に跳ね返る。
3.教授のポストの数が違う。東大法は最近遅くなったが昔は35で教授。
4.大学院手当のもらい方が違う。琉球だと本当に指導してないと貰えないのに
東大だと大学院大学だから大学院生がいなくても貰える。
90Nanashi_et_al.:05/01/24 05:17:50
独法化後は、大学任せ。
91Nanashi_et_al.:05/01/25 22:21:53
両スレあげ
92Nanashi_et_al.:05/02/08 00:14:08
あげ
93Nanashi_et_al.:05/03/05 14:07:49
age
94Nanashi_et_al.:05/03/09 21:59:57
age
95Nanashi_et_al.:05/03/10 21:46:57
研究やらずに時刻表検定なんか受けている香具師

ttp://gion.kpu.ac.jp/~yamasita/nintei.jpg
「好きなもの:旅行(特に移動手段、寝台列車、リゾート列車、航空機、クルーズ
船)。移動手段と宿泊場所さえ確保できてきれいな風景が見られれば
それで満足。日本人がいなければなおいいです。ただし、航空機は8
時間以上乗っていること。これで行き先は限られますね(笑)。」

且力手になって10年経つのに1報も論文が出てないのはいかがなものか。
HPに北欧旅行記やらイタリア語検定4級など書いている場合ではないのではなかろうか。
96Nanashi_et_al.:05/03/12 13:42:54
特別昇給キターーーーーーーーーーーー
97Nanashi_et_al.:05/03/14 23:08:48
age
98Nanashi_et_al.:05/03/14 23:27:24
>>95
なんだか良く知らないけど通報しときますね
99Nanashi_et_al.:05/03/16 21:09:04
100Nanashi_et_al.:05/03/16 22:35:22
山下晒しage.
101Nanashi_et_al.:05/03/16 22:44:06
>>99 この人って京都府立大か。
全員任期制に移行する案が出てもめてるんじゃなかった?
こういう奴がいるから任期制議論が出るんだよ。

周りの教員も府の政策に反対声明出す前に、
まずは身近な原因から除去するべし。
102Nanashi_et_al.:05/03/16 23:42:21
任期があろうと無かろうと、上司にあたる教授が辞めれば風当たりが強くなって
辞めざる終えなくる罠。

心ある教授はいっこうに外へ出そうにない30代助手に
「そろそろ留学してもいい時期ぢゃないか?どうだ、帰ってくるころには
ドナ私大の子牛のポジションぐらい見つかるはずだよ」と肩を叩いてくれる。
103Nanashi_et_al.:05/03/17 08:03:33
40才で海外留学するのって、辛くない?
104Nanashi_et_al.:05/03/17 14:20:12
自分で稼いだ給料で旅行しようが何しようが勝手にしろ、と思うがどうよ?
105Nanashi_et_al.:05/03/17 17:29:44
>>101

1997年に反対声明を出したおかげで、いまだに任期制が
導入されてないみたいじゃないか?ごねたものがち
だ。
106Nanashi_et_al.:05/03/17 22:31:04
>>102 こいつを肩たたきしない教授も教授だわな。
早くコートジボワールでもどこでも行かせりゃいいのに。
既得権益という言葉がここまで似合う人もそういないよ。

ま、そういうおれも31でまだ助手なんだが。早く出よ。
107Nanashi_et_al.:05/03/18 02:33:30
現場のナマの声を聞いてみたい
漫画の「いいひと」みたいなヤシなのかも
108Nanashi_et_al.:05/03/18 11:49:19
>>104
趣味の範囲は個人の自由で問題なし。問題は明らかに趣味にかまけてて
本業の研究成果をまったく上げてないとこじゃないかと。
109Nanashi_et_al.:05/03/18 21:38:44
関西の関関同立とそれ以外の私立とでは差があるの?
110Nanashi_et_al.:05/03/19 01:55:27
>109
わからない。意外に大阪経済法科大学が高かったりして。
まー、給料はあまり気にならないなー。それより小遣いが気になる。
111Nanashi_et_al.:05/03/19 02:06:24
極地研所長を告訴へ 北大、研究費2千万円横領容疑で
 海底地震研究の権威として知られる島村英紀・国立極地研究所所
長(63)=前北海道大地震火山研究観測センター長=が北大勤務
時代に、ノルウェー・ベルゲン大と共同研究をした際、北大の備品
だった海底地震計5台をベルゲン大に売却し、代金の2000万円
を個人口座に振り込ませていたと北大が18日発表した。島村所長
はベルゲン大から共同研究費として送金された約5600万円も北
大の予算に計上していなかった。北大は地震計売却代金2000万
円について島村所長を虚偽公文書作成と業務上横領の疑いで札幌地
検に近く刑事告訴する。
112Nanashi_et_al.:05/03/19 09:28:29
研究費をとるのも大変だけど使うのも大変だね
113Nanashi_et_al.:05/03/19 12:52:15
いまじゃ高倍率の公募選考をくぐり抜けても任期とか更新の審査があって
大学の雑務の合間に何週間も休みが貰えたら自分の研究に打ち込みたいよ
114Nanashi_et_al.:05/03/19 12:58:06
質問です。
博士号を取得したら特別昇給の対象になるのでしょうか?
115Nanashi_et_al.:05/03/19 13:10:16
なるよーーー
116Nanashi_et_al.:05/03/19 13:38:29
>>109
給与水準は偏差値に絶対的に比例するもんでもないだろう。経営方針とかあるし。
民間だって業績が良い方が給料高いところは多いけど、必ずしも全てがその法則
に当てはまってるわけじゃないだろ。

まあ、給料水準はともかくそのクラスの私大は少子化とはいってもおそらく20年やそ
こらじゃ絶対潰れないと思われるのはかなりメリットだと思う。
117Nanashi_et_al.:05/03/19 14:51:38
今年から某国立大学の工業化学科に進学することになったんですけど
将来は博士号とって何処かの企業か大学の研究員になりたいんですけど
そのときの手取りの年収はどれくらいになるんですか?
118Nanashi_et_ai.:05/03/19 14:55:54
800万から1500万ぐらい。
これに、特許や講演などが付く。
119117:05/03/19 14:59:43
アカポスになったら結構な給与になるんですか?
博士とってアカポス狙うか、修士とって企業就職or大学の助手になるかで悩む
120Nanashi_et_al.:05/03/19 15:08:28
>>119
大学の助手をアカポスじゃないと思ってるのかな?
121Nanashi_et_al.:05/03/19 15:10:45
アカポスって、PIになれるポストのことでは?
122Nanashi_et_al.:05/03/19 15:13:56
>>119
修士とって助手って....いまどきどこのDQN大の話ですか?
123Nanashi_et_al.:05/03/19 15:17:56
>>122
京大です
124Nanashi_et_al.:05/03/19 15:20:05
質問する前にもっと自分で調べろといいたいレベルだな
修士で助手なんて、主席でも無理
125Nanashi_et_al.:05/03/19 15:23:04
>>124
京大院の研究室のページいくつか見たんですけど
修士→助手が3人くらいいたんでそんなこともできるのかなあ
と思ったんですけどじっさいはほぼ不可能と言うことですか??
126Nanashi_et_al.:05/03/19 15:23:23
私大だと助手の定義が極めて曖昧だったり(かつての副手や内々に
雇ってる教室事務員まで助手と呼んだり)するけど京大なら大笑い。
127Nanashi_et_al.:05/03/19 15:28:02
>>125
二十年前なんかはあったけど
もう博士の院生も大量にいるのにそんなの無理
ドクター中退助手だって相当実績残して
かつポストに空きがあって、ポスドクとかに
自分より実績が上の人がいないって状況が必要
128Nanashi_et_al.:05/03/19 15:28:08
結局給料だけを考えるとすれば
修士→就職がベストですか?
129Nanashi_et_al.:05/03/19 15:30:13
>>125
京大は派閥争いの激しいDQN大ですからね。
昔だったら先生に好かれれば修士卒でも嘱託助手で可能かもな。
まぁ、そんなカードきったら、派閥争いに自分もまきこまれて大変だ。
130Nanashi_et_al.:05/03/19 16:10:21
↑府大のHPを見ると、1研究室が教授、助教授、講師でなっている
とこばかりだね。助手のポジションはみんな講師に振り替えていって
いわゆる「助手」というポジションを無くす方向なのかな。
131Nanashi_et_al.:05/03/19 16:57:04
高専なら学校によっては
修士卒→パーマネント助手
も可能です
132Nanashi_et_al.:05/03/20 01:02:14
>>108
ttp://gion.kpu.ac.jp/~yamasita/travel/index.htm

たしかに本業より熱心だなw
133Nanashi_et_al.:05/03/20 02:17:52
>>130
というよりも、
公務員時代の定員削減のため、
弱いポジションから捨てていった結果。

若手の助手が居なくなると、研究は成り立たない。

つまり府大は研究することより、
既得権益者の食い扶持の確保に必死なんだよ。

分からなくも無いけどね、所詮府大なんだし。
134Nanashi_et_al.:05/03/20 08:52:30
年収ランキング
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

1位 フジテレビ 1,529 39.8 16位 RKB毎日放送 1,176 40.7
2位 ミレアHD 1,507 42.0 17位 三菱商事 1,174 41.8
3位 朝日放送 1,485 38.4 18位 三井物産 1,171 40.9
4位 日本テレビ放送網 1,481 39.4 19位 ニッポン放送 1,164 39.4
5位 スパークス・アセット 1,478 35.2 20位 野村HD 1,133 44.1
6位 TBS 1,429 42.3 21位 三井住友FG 1,118 38.6
7位 ケネディ・ウィルソン・ジャパン 1,382 39.0 22位 ボーダフォンHD 1,113 37.9
8位 グリーンハウス 1,360 52.0 23位 三菱東京FG 1,111 40.8
9位 テレビ朝日 1,357 41.3 24位 アクセル 1,074 33.3
10位 電通 1,315 39.6 25位 エーザイ 1,073 42.6

フジテレビの平均年収は 1 5 0 0 万円
”平均”年収でこれだ。普通の企業の3倍は年収がある
テレビ局は特殊法人以上の既得権益の固まり

おまけに未成年も見るスポーツ新聞は風俗広告を載せまくり
公共の電波を少数の局で独占しているのに、本当に公共性あるの?

135Nanashi_et_al.:05/03/20 09:39:08
>既得権益者の食い扶持の確保に必死なんだよ。

どこもみんなそうですよ。
136Nanashi_et_al.:05/03/20 12:11:00
上司のS教授は良質の論文を大量産してるのに
137アーベル賞:05/03/21 02:04:47
【数学界】 ピーター D. ラックス 【の巨人】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1111320908/
138Nanashi_et_al.:05/03/21 02:05:56
中でも数学教員は、給料が安いよ。
139アーベル賞:05/03/21 02:06:39
【数学界】 ピーター D. ラックス 【の巨人】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1111320908/
140アーベル賞:05/03/21 02:07:33
donadona
141Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 10:39:07
論文を書くことも無くあと二十年以上、給料泥棒し続けるのだろうか
142Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 13:01:34
質問です。
国立大助手になった最初の号棒は何でしたか?
採用年、その時の年齢、博士号の有無をよろしくお願いします。
143Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 15:15:43
3-9が普通だろう。
それ以外は正式な助手ではない。
144Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 16:42:31
>143

3号は講師じゃね?
2−9が博士卒助手のスタートだと思ったが。
145Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 17:36:39
Dr取ってからPD2年やったら2−11スタートだったよ.

任期つき教員特別手当がついてる大学があるって聞いたけど,
月にいくらもらえるん?
146Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 18:20:32
収支卒Dなし即採用で2-5だったよ。
Dありとの差はドクターコース3年+D取得特別昇給分?
2年や1年半でDとった人はどうなんですか?
147Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 18:21:51
ああ,採用年は2004年4月,年齢は24です
148Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 22:41:53



135 :実習生さん :2005/03/21(月) 22:16:20 ID:teXYu222
院生の頃、教員になったら、研究する時間とお金がもらえて、好きなことを教えて
いけると思ってたけど、とんでもない間違いだった。興味ない科目の準備は結構
時間がかかるし、今は余計な雑務の合間を縫って論文書いている感じ。試験の
採点も毎学期発狂寸前だし。これが働いてお金をもらうということなんですよねぇ。
149Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 22:47:30
↑アホが社会のしくみを作ってるから、アホな目にあってるだけですよ(プ
150Nanashi_et_al.:2005/03/22(火) 23:07:31
>>101>>105>>106>>108

上司が学会に逝っている時に、、、
ttp://www.freeml.com/message/[email protected]/0000406
151Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 08:24:32
age
152Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 15:07:58
ヲレ、ここ何年も学会発表や科研報告会の旅行しか逝ったことがない
153Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 15:30:06
俺、ポスドクで1年ごとに引越してるから、旅行する気力が湧かない。
154Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 22:36:57
>>153 笑った。
ちなみに俺も今のポストは一年だけで引越し。
ほんと長期旅行つうか、国内ワーホリみたいなもんだ。
155Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 01:10:31
そして何の研究者なんだかワケワカラン状態になって
35歳オーバーすると。
156Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 02:25:52
上の論文を書かない助手は旅行主任者試験を
受けているそうだw
157Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 03:06:40
どこで聞けばいいか分からない・・・のでここで聞いて見ます。
私は大学生で工学部なのですが、二浪で大学に入ったんですが事情があって一年間休学します。
そうしたら「3年遅れは中途採用になるらしいよ」と言われました。
これは、かなり不利益なことなんでしょうか?
よくわからないんで教えてください。
新卒採用と中途採用はどう違うんですか?
158Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 07:27:34
>>157
所謂就職活動が出来なくなる
募集要項に24歳以下とか書いてある
だから中途枠を狙って応募するしかない
といっても選ばなきゃ就職は出来る
まあ大学による、東大なら3年遅れでもかなりラクだろう
159Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 18:22:05
日本経済の復活には理系は必要不可欠でしょう。
しかし、実情は学生時代は男だらけでレポートに終われる日々、メーカーに就職しても激務薄給。
その上、世間では理系人は変人扱い。文系の理科離れも深刻な状況です。

そんな理系の現状を見ている子供がますます理系離れを起こすのは目に見えています。
今こそ、理系の地位向上を図り、次の世代の優秀な頭脳を理系に引き込まなければ
日本は世界の貧乏国になってしまうでしょう。

理系の地位を上げて、理系に夢を!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110273934/
160Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 20:47:59
PD時代に一ヶ月空白期間があるのですが国立の場合、初任給は下がってしまうのでしょうか?
161Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 11:30:55
国立大学で昇格する場合,級および号俸はどのように変化するのでしょうか?
給与規定を読む限り,職位に相当する級に昇格と書かれていますが,号俸がどのように変化するか書かれていません.
リストを見る限りでは号俸が同じで,級だけ上がるなんて動きはしないと考えられます.
法人化によって大学ごとに多少の違いは出てくるのかもしれませんが,以前はどのような動きをしていたのか知りたいところです.
動きの詳細を知らない場合でも,実例を挙げていただければと思います.

よろしくお願い致します.
162Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 14:07:33
俺はよく知らないけどageといた方がいいんじゃねぇの?
163Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 14:58:58
原則的には号は毎年1号ずつ上がる。たまに2号上がる時もある(特別昇給)
級は階級に相当してるので昇進しないと上がらない。

級が上がった場合は次の級において金額が前の俸給から減らないで、かつもっとも近い額面の号になる。
またその際昇給も同時に発生するので実際はもう一個高い号になる。
ちょっと俸給表が見つからないんで具体的に説明するの難しいな。
164161:2005/03/27(日) 00:19:56
>>162

ありがとうございました.
助かりました.

>>163

レスありがとうございます.
こちらには俸給表があるので,現在見ています.
昇格してもほとんど昇給されないというのがよくわかりました.

ところで,もう一つ質問ですが,学位取得は特別昇給の対象となりますか?
165Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 01:03:24
あー、学位取得はどうなんだろうな。俺の知ってる人はみんな取得後に
採用された人ばっかりだからよく知らない。
つーか特昇の発生要因が働いてても良く分からんのよ。
166Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 01:18:10
学会賞など貰うと、1号棒あがる
167161:2005/03/27(日) 02:51:20
>>165

そうですね.
難しいですよね.
最近,気になったので聞いてみました.

>>166

今年度に学位取得&受賞しました.
特昇の対象になることを祈りながら,来月の給与明細が来るのを待つことにします.


回答ありがとうございました.
168Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 09:57:02
ん?
学位取得はともかく,受賞は届出が必要だぞ
うちのとこだと,履歴搭載願とかいう書類を出した上に,
昇給対象者調べとか言うのにサインした。
(例年は事務が勝手にやるらしいが,今年は法人化に伴うryのため)
それと,うちのところ昇給は3月あたまに特別昇給なんとかいう辞令が来て,
3月の給与からあがった。
あと,うちのとこだけかもだが,昇給計算は年度ではなく,年。
つまり1-12月であって,辞令日時は10/1になってた。
161は3月に学位取得したのか?もしそうであれば,昇給は来年じゃないの?
ちなみにうちは地方帝大
169161:2005/03/27(日) 13:15:51
>>168

>学位取得はともかく,受賞は届出が必要だぞ

心配なく.
届出ました.

>あと,うちのとこだけかもだが,昇給計算は年度ではなく,年。

心配になったので,給与規定を再度チェックしました.
私の大学では,1月,4月,7月,10月と4回昇給時期がありました.
170Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 12:39:12
age
171sage:2005/04/03(日) 12:43:15
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
172161:2005/04/04(月) 11:10:32
経過報告を致します.

>>163
のパターンから見ると1級上昇(前の俸給から減らない)+3号俸上昇しました.
私から見ると,かなり驚きの昇給でした.

昇進に慢心せず,これからも引き続き精進して行こうと思います.

以上,報告でした.
173Nanashi_et_al.:2005/04/06(水) 01:01:47
>172

前の俸給にもっとも近い(減らない)号俸へ移行で
昇格による昇級+定例昇級+学会賞による特別昇給で3合アップ?
174161:2005/04/06(水) 10:03:57
>>173

はい.
そういうことになります.
175Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 19:03:15
>>150

ようやく帰国したみたい。優雅やなぁ。
ttp://www.freeml.com/message/[email protected]/0000415
176Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 21:03:33
177Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 01:35:17
日本経済の復活には理系は必要不可欠でしょう。
しかし、実情は学生時代は男だらけでレポートに終われる日々、メーカーに就職しても激務薄給。
その上、世間では理系人は変人扱い。文系の理科離れも深刻な状況です。

そんな理系の現状を見ている子供がますます理系離れを起こすのは目に見えています。
今こそ、理系の地位向上を図り、次の世代の優秀な頭脳を理系に引き込まなければ
日本は世界の貧乏国になってしまうでしょう。

理系の地位を上げて、理系に夢を!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110273934/
178Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 12:23:00
昇格したのに何で級が変わらないんだろうと思ってたら
俸給表が変わってたのね
179Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 00:41:16
崩れ公務員は今年も減給ですよ
180Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 14:51:31
age
181    :2005/06/25(土) 17:40:46
182Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 16:01:41
age
183Nanashi_et_al.:2005/07/01(金) 23:11:17
1月に採用されて、毎年1月に昇級してましたが、学会賞による特別昇給が4月にありました。次の昇級はいつあるのでしょうか?1月?それとも4月??
誰か教えてください。
184Nanashi_et_al.:2005/07/09(土) 16:06:08
age
185Nanashi_et_al.:2005/07/20(水) 22:59:35
あげるよ
186Nanashi_et_al.:2005/07/25(月) 12:37:26
府大助手の豪華客船クルーズage
187Nanashi_et_al.:2005/08/08(月) 08:43:16
大学教員の大学別給与ランキングなるものがあると伺ったのですが,
どなたかご存じないでしょうか?

法政大学がトップで,私学は国公立より平均1.4倍高いなどといった情報が分かるとのことなのですが・・
188Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 20:39:27
2004年度モデル年間収入(同志社労組資料)
   同志社  立命館 関西  関西学院 早稲田  慶応  立教   中央   明治   法政
30歳 7624070  6966610 8028890 7696320 7451270 7534199 7535752 7800590 7664680 7066522
40歳 10863530 9954920 11239680 10561200 11226470 10555238 10907533 10842430 10753528 10446234
50歳 13339430 12657250 13309770 13358000 13668810 12953495 13435453 14006470 13366728 13099202
60歳 14104880 13178530 14198020 14311120 13938810 13729241 13937010 14186950 13893928 13771127
189Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 20:40:00
家族住宅手当ボーナス込最短昇進モデル賃金

    30歳講 40歳助 50歳教 60歳教
    扶養2 扶養3 扶養3 扶養1
慶応  −   1055  1281 1375
早稲田 755 1138 1386 1414
明治  734 1032 1299 1378
中央  826 1082 1383 1416
立教  750 1092 1347 1390
日本  732 1050 1303 1345
国士舘 698 964 1229 1340
関東学院668 923 1193 1332
青学  718 1047 1298 1375
桜美林 712 957 1219 1319
東経  750 911 1302 1395
城西  697 957 1179 1259
大東  766 933 1348 1436
神奈川 681 970 1201 1269
法政  716 1051 1313 1380
駒澤  825 1130 1380 1427
和光  752 1072 1336 1363
専修  752 1071 1331 1381
作新  648 882 1106 1238
芝工  691 961 1162 1263
杏林  625 826 1036 1078
東京家政575 853 - 1158
相模女子634 926 1129 1197
工学院 718 996 1239 1309
東邦  615 893 1152 1280
東京電気715 1002 1236 1289
和洋女子559 821 1038 1152
文化女子581 820 1063 1289
190Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 20:50:59
行数制限が厳しいのでコピペやめた。
詳しくは52連敗氏のページをみな。

http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/
191Nanashi_et_al.:2005/08/10(水) 09:02:03
>>190
どもです,就職活動中なので参考にさせていただきます
192Nanashi_et_al.:2005/08/10(水) 23:21:06
30歳講師ってこんなに給与高いか?
にしては60歳教授の給与安すぎるし
193Nanashi_et_al.:2005/08/11(木) 07:03:17
こんなもんだろ?
194Nanashi_et_al.:2005/08/18(木) 19:59:44
おれ、この表に載ってる大学の助教授、40歳扶養3、だが、
全くこのとおりの給料だ。どっから漏れたデータだ? よく調べてるなー。
195Nanashi_et_al.:2005/08/18(木) 21:04:12
表に書かれてるのより、実際のおれの給料のほうが少し少ないぞ、ゴラァ!
と思ったら、おれは大学受験時1浪してたんだった。
はー。。このちょっとの差が定年まで続くのか。。
和をとったらすごい量の生涯賃金差だな。浪人なんてするもんじゃない。
196Nanashi_et_al.:2005/08/19(金) 23:27:43
表のなかで一番高い大学の教授でもせいぜい1300万かそこらなのね。
ちょっとがっかり。
工学系なら特許でがっぽり稼げるし、文系なら本を出して印税でウホウホ。
理学系のおれはせいぜい「中の上」程度が限界の人生を目指してがんばる
しかないのね。
197Nanashi_et_al.:2005/08/19(金) 23:33:33
早稲田の大槻さんは教科書とか、100冊以上出してるから、ぼろもうけなんじゃないか?
それこそ、科学者の良識にかけると思うんだが。

あんなに大量に…
読むことも出来ないんじゃないだろうか?
198Nanashi_et_al.:2005/08/19(金) 23:40:03
大槻の書いたまじめな学部用教科書を読んだが、突っ込みどころ満載だったぞ。
本当にわかってんのか!と、小一時間、(以下略)
199Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 00:30:17
今は,関西方面のTV出演でボロ儲けです.
200Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 09:39:59
教授になってもそこで終わりじゃないよ。教授にはある程度の年になれば大方なれる。

その上に、研究科長、副学長、学長・総長、理事などなどまだまだある。

それから、日本の総理大臣の年収って調べたことある?
201Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 12:39:19
>>200
上場企業なら年収1500万以上のサラリーマンなんて
ざらに居ます。大学の教授がいくら威張ってもトヨタ
の高卒ラインと同じくらいでしょ。

年収が人間の価値なら,大学教授ほど自分と自分の仕事
を過大評価している人種はないのでは?
202Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 23:20:30
>201

教授の場合、うまく立ち回れば副業で結構稼げるからね。
まあ、自分の自由裁量の部分が多いことも考えれば悪くないのでは?
203Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 23:47:50
>>201
>年収が人間の価値なら

仮定法過去ですか?
204Nanashi_et_al.:2005/09/02(金) 23:08:00
age
205Nanashi_et_al.:2005/09/03(土) 19:19:29
293 :イメージ@google:2005/08/12(金) 22:56:39
客船クルーズ三昧で大学サーバに趣味HPをせっせこさえて、十年以上論文をださない腐大の萬年助手が最高だね
296 :名無しゲノムのクローンさん :2005/08/13(土) 08:15:27
>>293
「腐立大学&クルーズ」で検索すると出てくるトコですか?
うらやましい。
297 :名無しゲノムのクローンさん :2005/08/13(土) 13:40:10
カリブ海クルーズなどに参加できるような金はどっからくるんだ?
実地研修などと称して、科研費を使ってるのではないだろうな。
298 :名無しゲノムのクローンさん :2005/08/13(土) 13:47:23
10年以上論文出さないで、科研費が取れるの??
299 :名無しゲノムのクローンさん :2005/08/13(土) 14:04:57
イメージで検索すっと大学サーバに800枚くらいクルーズ旅行のスナップ写真がでてきますけど
300 :名無しゲノムのクローンさん :2005/08/13(土) 14:48:56
これか?

http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=kpu+travel
206Nanashi_et_al.:2005/09/04(日) 21:28:00
私大の給料は結構高め??
207Nanashi_et_al.:2005/09/04(日) 21:32:04
208Nanashi_et_al.:2005/09/04(日) 22:20:26
給与が低くても定年が遅ければいいよね。
私大って定年はだいたい何歳なのですか?
209Nanashi_et_al.:2005/09/04(日) 22:31:32
>研究科長、副学長、学長・総長、理事など
大学の教官なら誰もが嫌がる管理職だけど?
まあ中には学問に興味ないのに大学教員になって
出世目指すDQN教員もいることはいるけどね
210Nanashi_et_al.:2005/09/05(月) 01:21:57
>>206私大は良くわからん。
でも、
国立大は公表されてるだろ。
東大の60歳教授で1882万って。
211Nanashi_et_al.:2005/09/26(月) 23:42:51
うそを書くな。
212Nanashi_et_al.:2005/09/29(木) 21:49:58
公表されてるのは事実。
213Nanashi_et_al.:2005/09/30(金) 06:20:50
金額はウソ
214Nanashi_et_al.:2005/09/30(金) 09:33:50
215Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 08:15:13
こんなのも出てきている

つ http://www.kochi-tech.ac.jp/kut_J/gaiyou/hyouka.html
216Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 20:59:49
>>214
はドアホ。
210のスレは東京大学の話ですよ。東京外大ではな〜いな〜い。
217Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 21:30:30
http://www.u-tokyo.ac.jp/index/pdf/H16kyuyosuijun.pdf

これ東大.確かに教授の年間給与額の最高は18,821千円ですね.
218213:2005/10/01(土) 22:10:50
>>210
正直すまんかった。君の言うとおり、東大教授の年収で1881万円だった。

しかし、それは最高に多い人の額で、教授の平均は1178万円だ。
219Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 22:21:12
よーするに,61歳でそうなるって事だろう。
教授って言っても30台のからいるわけだから
220Nanashi_et_al.:2005/10/02(日) 08:27:27
問題は>>210が「教授で最高額は」という一言をつけなかったことだ。
221219:2005/10/02(日) 13:46:05
でも、210は60歳でって書いてるよ。
半公務員的な組織で、大学からもらえる金額は、ほぼ年功序列と考えていいでしょう。
222Nanashi_et_al.:2005/10/02(日) 14:02:58
222
223Nanashi_et_al.:2005/10/02(日) 14:22:51
博士課程の学生を指導する手当てがあるし。
講演料もそこそこおいしい。
学外の講師、印税、技術指導料など、
表に出ていない分にかなりうまみがあることを、アカポスについてから知った。

夫婦で、年数回の海外旅行・・・
224Nanashi_et_al.:2005/10/02(日) 15:51:45
まったく研究してな府大の万年助手は夫婦で客船クルーズ三昧で飛行機のマイレッジも貯めまくりと自分で書いてたけど

そんなに給料がいいのか?
225Nanashi_et_al.:2005/10/03(月) 10:30:18
>>221
教員の人たちは分かっていないみたいですが、
俸給の改定とかどんどんされるんで
年功序列でいくかどうかは不明です。
完全に大学独自の俸給でいきたいところでしたが、
共済との兼ね合いで完全に逸脱はできません。
最近はマスコミによる大学の教員の給与に対しての批判もありますので
下がるのは間違いないでしょう。
226Nanashi_et_al.:2005/10/05(水) 10:17:29
前原さんが中小企業を含めた給与計算を要求するらしいから、
それが通ると教員の給与も下がるな。
227Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 22:53:17
国立高専の給料ってどれくらい?
228宮廷助手@20連敗:2005/10/15(土) 00:34:59
>>226

勘弁してくれ.
229Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 17:25:13
>>228
大学の先生って何で自分たちの給与が下がる可能性を考えないんだろうか?
バカじゃないの?
230Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 01:10:40
財務省が公立教員の給与削減を言い出しました。
通った場合、大学教員の給与の削減も始まるでしょう。
231Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 11:42:24
国立大学(法人)は授業料が安すぎる
給与上げるのなら授業料をもっと値上げしろ
授業料が無理なら実験実習費、卒研費、特別研究費、教育充実経費とか
称して私立大学並に徴収する

経営者ではないTOPが法人を経営したら破綻するのは目に見えてる もう終わりだ
232民間研究所研究員:2005/10/22(土) 21:31:00
私立大学は授業料が高すぎる.
もっと値下げしろ.

国立大学は授業料が高すぎる.
国家の人材を国の金で育てるのだからね.
無意味に私立とのバラスを取る必要はない.
233Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:10:25
>>232

国家の人材を国費で育てるのであれば、時代に合わない学部をつぶすとか、
卒業生がフリーターにしかならない田舎駅弁とかをつぶすべきだろう。
234Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:24:01
>>233
学部は潰すより再編をすればいいのでは?
フリーターにしかならない否か駅弁は,
努力しないと潰される前ににつぶれるかも.
235Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:42:44
>>232
私大首相が続く限り無理。
民主党に政権がうつったとしても、
国立優遇は国民の理解が得られそうにないから、
国民に迎合して国立不遇は続く。
COEが国立が私立を圧倒していることに
大手マスコミはどこも否定的。
236Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:06:39
給与の話題もいいが、定年年齢についても一覧はないだろうか?
長くはたらきたい。
237Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 13:26:00
これからはほとんど任期付きなのに、定年なんて気にしていられるの?
238Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 00:09:53
高専も任期付きなの?
239Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 01:23:52
光線で任期つきはきいたことないけど、
今後の、公務員給与引き下げの動向を考えるとやってられないよね。

わかってると思うけど小中高の教員より安いんだよ?
せっかく何年もかかって博士号とったのにさ。
240Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 15:24:34
>わかってると思うけど小中高の教員より安いんだよ?
>せっかく何年もかかって博士号とったのにさ。

東京の私立高校(中学でもいいけど)で教員やったほうが豊かな暮らしが
できるかも。
241Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 17:15:20
>>237

採用時に任期付きとされていなければ,よほどのことが無い限り任期つきにはならない.
採用時に定年70才とされていれば,70才まで働けると考えて良い.
これは民間企業と同じ.

定年65の大学より70の大学がいいよな.
学位取ったりPDやったりして定職スタートが遅かったぶん,
モトを取りたいしね.

大学教員は精神的に若くいられるから,
70まで元気に働きたいよ.

もち,72でも80でもいいけど,最高70だろ.
242Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 18:55:42
高専の定年って何歳?
243Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 18:56:02
上智大だと、クリスチャン教授は停年70才まで、非クリスチャン教授は65才とか、、、
244Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 19:18:16
>>243

それはウソだろう.
70才定年だったのを65才定年に変えて行く際,たまたま信者/無信者の年齢分布が偏っていたとか.
信条による雇用条件の差別化があったら,まじで文科省から叩かれるし
マスコミねたになるだろう.
245Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 19:58:23
あぼーん
246♀♀♀:2005/10/27(木) 21:13:10
気晴らしに文系板にもいらっしゃいな、ネッ ?:



心理板には、『唐出張のドナ』という大変暇な【某大学の教員】がいます。
この人、多重コテハンがバレて、焦って大暴れしています。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/55-114

【ロボ=唐出張のドナ】は『出張』と名が付くモノが大好きで、出張ヘルス=デリヘル愛用者です。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610

その他、唐出張のドナが活躍してるスレ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/104-125
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1038871730/89-108
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1075987543/142-158
247Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 01:19:25
高専の教養科目の専任教員の公募についてですが、一般的にどれくらいの
応募があるものでしょうか?
248Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 01:55:25
>>247

倍率なんか考えるな。
まず、出せ。
話はそれからだ。
249247:2005/10/28(金) 02:23:32
>>248
もう出したのです
250Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 02:31:20
>>249
倍率低いよ.10数倍〜20数倍程度だよ.
でも,15年ほど前までは誰でもなれた職業だったようだよ.
251Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 10:59:39
>>241
>採用時に任期付きとされていなければ,よほどのことが無い限り任期つきにはならない.

その「よほどのこと」が平気で起こっているわけだが。
公務員じゃないから、クビも切れるしねえ。
252Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 23:09:27
>241

たとえば、助手→助教への切り替えの時に任期をつけられる可能性はあるよ
任期を飲まない場合には助手(これは研究ポストじゃないから免除職にもならない
もちろん昇給も停止)に閉じ込められてそのままって可能性もある。
253Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 23:20:37
「免除職」って?
254Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 23:29:23
>>252

241だが、助教授以上の職に応募中。だから定年が気になる。
255Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 23:32:17
>254

助教授も準教授の切り替えの際に・・・(以下略)
まあ、それはともかく最近は全学任期制導入を目指すとかやってるところもあるし
任期制を受け入れないと(教授への)プロモーションが不可能とかなる可能性はあるよね
そういう意味では絶対安心ではないが、助手以下よりは安定度は高いだろうね、やはり。
256Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 23:33:08
>253

育英会免除職
今の30台の人間なら結構関係のある人間も多いんじゃないかな
257Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 00:39:31
5,6年勤めて、育英会の返還免除の一部でも認められたら、どこか海外の
大学に留学したい・・・って、こんな都合の良い話はあり得ないか?
258Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 13:15:21
259Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 20:45:06
258のリンク先は面白いね。学生から見ると高専の先生ってそんなに忙しそう
には見えないんだね。
260Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 15:35:39
そうですね
261Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 23:32:22
研究室の先輩が和田大の助手のポストをゲットしたらしいけれど、
私大だから給料いいのかな。
ちょっとウラヤマシ。
262Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 23:46:20
Wの助手は給料激安ですよ。
修士卒新入社員より安いです。
263Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 00:53:46
>>262
おいおい、企業と同じ給料もらおうなんて何様のつもりだ。
264Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 01:06:41
助手様のつもりですが、何か?
265Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 02:14:52
Kの任期つき助手はどう?Wと同じ?
266Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 22:06:50
和田大の助手=国立大のTA+RA?
267Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 22:21:55
Kについては知りません。
Wは実験等のDuty要員として助手を大量に増やしたので、
Dの学生のうちからなれます。が、学位取得後のポジションとしては
Duty多く、給料安いのでいいポジションではないでしょう。
任期は(2+1)年。
268Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 22:33:34
W大学助手→(D取得)→W大学研究員→W大学客員講師→W大学客員助教授→40で無職 って人いるんだけど
269Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 11:15:11
>>268
客員ポジションってむずかしいよな。
ヘタに客員助教授とかになっちゃうと
他大の助手や講師に応募しにくいしね。
270Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 09:58:56
人事院勧告で国立大学の教員の給与は下がりそうですが。
271Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 17:52:59
というか賃下げはほぼ決定した。
272Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 00:01:05
国立が経営能力がないことにようやく直面しただけなのに、なんで私学優遇なのか、
そこら辺がよく分からん。

教育内容、研究実績に自信があるなら、国立も私学も学費をどしどし上げて、
給与も好きに設定すればいいんですよ。

ただ、国立は教員の反対運動で自分たちで縛りをかけたから、その手の縛りからは
当面自由になれないだろうけど。
273教員に必要な資格なんですか?:2005/11/15(火) 09:17:22
>昨日、遊びで一般旅行業務取扱主任者試験を受けました。
>その中で、海外旅行実務の分野で
>Cruise�Directorの知識を問う問題と
>Queen�Mary 2 の ニューヨークデビューについての英文を読んで設問に答えると�
>いう問題が出題されました。
>主任者には、これからクルーズの知識も要求されるということでしょうか。
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0000379
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0000339
274Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 09:19:36
>>272
国立の場合、学費を上げたらその分だけ運営交付金が減るシステムになっている。
だから上げたところでまったく意味はない。
もう少し大学運営に詳しくなったほうがいいと思う。
275Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 18:04:20
教えてください。
大学が公開している棒給表って、教員のは5つの級に分かれていて
教務職員、助手、講師、助教授、教授って級がかわっていたと思うんですけど、
人事院勧告の表を見ると、17年度はじめから、教育職のは4つの級になっていて、
号棒は、うまく縮尺してある感じなんです。
また、今月の人事院勧告では、今年度(17年度12月から実施)は、4つの級で、
18年度4月から実施のは、5つの級になっています。
この、12月より、国立大学の助手になるのですが、
どの給与表を参照していいのかわかりません。
ちなみに、大学に付属する研究所や病院の場合は、教育職でいいのでしょうか?
研究職や、医療従事職の棒給表が適用されるのでしょうか?
お願いします。
276Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 18:47:39
さもしい。。。
277Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 19:20:50
教育職の給与に関しては、
確かに、17年度勧告では、
1級を廃止して、2から5級が一つずつ級が引き下げられたようです。
でも、これって、実際に大学の給与規定に反映されなかったんじゃない?
もし、このまま、4級制度が残れば、来年提要されたかもしれないけど、、、
結局、もとの5級制度に戻ったと考える方がいいんじゃないの。
でも、人事院の表を見ると今までどうりの級と号棒に対応するなら、
相当な、給料アップだぞ!!!
そんなうまい話があるのか?
278Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 22:31:12
リカダイの給料について教えてください。
279Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 20:41:48
>>274
そのシステムに依存する道を選んだことに問題があるっていっているのでは?
280Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 09:46:38
>>277
今回の勧告では17年度勧告で4級になった職が分割され
4級と5級になりました。
だからもとの5級制度に戻ったのではありません。
今までの俸給で号が低い人は給料が上がってしまう人もいるようですが、
全体的には下がっています。

新旧の対応表は以下です。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h17/pdf/kirikaehyou.pdf
旧号俸がそのまま適用はされません。
たとえば3−6だった人は12月からは3−9〜13になります。
281Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 19:48:43
なるほど、4級っていえば教授とかですよね。
そこが、2階級!になったってわけですか。
でもって、号棒はどうなってるの?
282Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 19:55:20
すいません、リンクをよくみたら
ちゃんと号棒の切り替えもありましたね。
283Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 19:59:28
これって助教,准教授制度と対応してるのかな?
助教=1級 講師=2級 准教授=3級 教授=4,5級 ?
教務職員(新助手)は事務職と同じ扱いになるということ?
284Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 19:18:07
勧告で昇給がいままでの四分の三になるって知ってた?
285Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 19:59:40
>>284
漏れが給与委員関係の教員から聞いた話では
最終的に現行給与の75%まで人件費を下げることが内定しているとのことだが。
ただし来年度ただちにではなく、何年かかけてやるそうだが。
286Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 18:20:44
それって教授でも年収800万っていうことか?
いくらなんでもひどいだろ、それは。
287Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 19:11:33
>>286
人事院に文句を言えよ。
公務員給与は行政職を基準に考えていて、
行政職給与の平均を大幅に下げていた
大学職員が非公務員化したので行政職給与の平均値が上がってしまった。

緊縮財政だから一般人に「大学教員だけは給与を維持しろ」なんて
言ったところで理解を得るのは無理。
首相は大学をつぶしたいみただし、今後どうなることやら。

教員が組合に興味がなくて、
組合内も事務や技術や教員や医者やコメディカルで
主義主張がぜんぜんまとまらないから
人事院勧告にそのまま従ってこういうことになる。

法人化するから人事院勧告は関係なくなると思っていた人もあれだが、
教員の中には人事院勧告というのがまったく分かっていない人もいるから…。
288Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 21:09:05
どうせ教員になれないから、どこまでも
給料下がって欲しい。
289Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 23:41:24
>>287
サヨク共産乙。
290Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 08:57:06
>>289
大学の組合というのは、共産主義のそれでは主義主張がまとまっているが
職員身分がばらばらすぎてまとまりはない。
大学の組合が弱いのはそういう理由。

少なくても過半数代表者会議に注目しておかないとねえ…。

>>288
教員の給与が下がったら、
ポスドクとか他の研究員の給与も当然下がる。
291Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 23:17:30
>>290

つまり、科学大国をうたっている国の方針と相反するような気がするんだけど…。
292Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 23:47:08
>>291
「公務員はお国の為という使命に燃えて
安い給料で馬車馬のごとく働け。
それが嫌ならやめろ。」
という庶民の言葉に早く答えたいんだから仕方ない。

科学なんて政府の誰も興味ない。

小泉さんは早く国立大をつぶしたいんだから。
「大学は私立で十分」なんだし。
293Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 02:23:20
>292

それはないだろ。
この数年、科学系に使われてる研究費は右肩あがり。数値目標が削られるとはいえ
予算縮小圧力のなか伸ばさなきゃいけない分野だと思われている。

問題は、科学者=好きでやってる仕事=趣味みたいなもんだから給料少なくていいだろ
って足元見られてることだと思うが。
294Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 09:28:28
>>293
科学技術立国にするというのと、
研究者の地位を向上させるというのは別の話になっているんだろうね。
「国立大はいらない」というのは困ったものだが。
295Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 13:32:29
>>294
国立大学の存在意義を国民に理解させることができずに来たのが悪い.
基本的に独立採算の私立大学が運営可能なのに
なんで国営事業で同等の事業をやらなければならないのか,
というあたりを突かれたらどう答える?
296Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 15:31:30
>> 295
> 基本的に独立採算の私立大学が運営可能なのに

私大で、マトモな運営は、マスプロ教育可能な文系の一部だけ。。
理系の学会に出てみろ、早慶でも、研究業績は、地国の駅弁以下だ。。

> 国立大学の存在意義を国民に理解させることができずに来たのが悪い.

大学紛争で日本を荒らし回った全共闘世代が、国の中枢を担うように
なったから、大学への風当たりが強まってるだけだと思うな。
297Nanashi_et_al.:2005/12/14(水) 10:11:01
金を稼げない研究を国立大学でもやらなくなりつつある事に嘆きが出ているようだが、
国会でも「稼げないものはやめたほうがいい」なんて発言が出てきている世の中だから
仕方ないのか。
298Nanashi_et_al.:2006/01/04(水) 10:46:43
昇給が四分の三になるのだが、四分の三期間が各機関で異なるらしく
給与がバラバラになる。
最後まで四分の三期間だったら生涯賃金が相当低くなる。
299Nanashi_et_al.:2006/01/04(水) 17:14:32
>>297
産学共同を推進=研究費獲得しやすい
のなんかまさにそう。
金を稼げない研究は研究ではない,というのが今の流れになりつつある。
300Nanashi_et_al.:2006/01/04(水) 18:26:46
300
301Nanashi_et_al.:2006/01/04(水) 23:49:04
研究やらずに時刻表検定なんか受けている香具師

ttp://gion.kpu.ac.jp/〜yamasita/nintei.jpg
「好きなもの:旅行(特に移動手段、寝台列車、リゾート列車、航空機、クルーズ
船)。移動手段と宿泊場所さえ確保できてきれいな風景が見られれば
それで満足。日本人がいなければなおいいです。ただし、航空機は8
時間以上乗っていること。これで行き先は限られますね(笑)。」

且力手になって10年経つのに1報も論文が出てないのはいかがなものか。
HPに北欧旅行記やらイタリア語検定4級など書いている場合ではないのではなかろうか。

302Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 21:21:31
リカダイって給料どうなの?
303Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 17:12:33
>>302
専任は公務員準拠だが嘱託はかなりいいらしい
304Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 17:52:21
で、皆さんの大学の給与は決まりましたか?
五年間ほど現状維持のようですが。
305Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 17:15:05
あのー 学者で純資産1億残すのは不可能ですか?
医者になってればよかったとか思いませんか?
306Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 23:24:24
1億残して死んで何が面白いの?
307Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 08:01:43
>>304
うちも5年間現状維持と言ってたが、それって5年間昇給もしない、っていうことらしいぞ。
308Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 13:22:35
>>307
そして5年後に少しずつ上がっていって、
今の教授の人達の年収には永遠に追いつかない。
309Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 13:28:36
税金や保険料は順調に増えていくから、昇給があっても手取りは現状維持
がやっと。
310Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 13:32:17
学振PDの年俸が400万を切る日も近いな。。。。
311Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 14:25:53
定年延長なんかしなければよかったのにね。
312Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 14:47:21
海外に出な。無能だと昇給しないとか、クビとかありえるが。
優秀なら高い給与を交渉できる。
313Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 14:48:11
>>312
俺、優秀じゃないから無理だ。
314Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 15:02:30
嫁さんの反応とかどうなんですか?
315Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 14:31:58
>>314
俺、嫁さんいないから無理だ。
316Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 21:41:32
ヨメはもう出て行きそうな勢いでつ…
317Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 06:14:36
32歳助教授は何号何級スタートでしょうか?
318Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 23:01:15
4月から某大でドクター+RAになるけど,各方面からの給付金なんかも合わせると
(月36万+ボーナス60万程度+学費免除−税金)になるよ.
25歳でこんだけもらえる会社員はそうはいないだろうね.
319Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 02:25:00
採用されてから12年間に1報の論文も出してないパーマネント助手をどうにかしてください。

40才をとうに過ぎてるのに1st論文が1つしかありません。
320Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 21:32:32
別に邪魔にならないんならいいじゃない。そんなヤツほっとけよ。
それともそのアホ助手がクビになれば、崩れODのポマエが採用される
とでも思っているのか?
321Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 05:02:45
>>320
十分邪魔。有能な新任を迎えたら、研究室の活気が違ってくる。院生の業績もあがる。
322Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 11:04:00
助手が研究せず論文も出さなかったらTAと何がちがうの?
323Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 05:27:34
そういった助手を排除したいから任期制にして大多数のまともな助手は偉い目に
あったってこと?
旧国研にもプロジェクトに参加しないで一人で定年までろくな成果を上げないのがいる。

同じ成果が無い(=論文がない)でも、まだ研究や雑用を手伝っているのなら
まだましなんだが、そういった助手さんって雑用もやらないのかな?
324Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 09:26:18
勧告が出たばかりなのにもっと下げようとしているらしい。
325Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 12:46:47
客船クルーズ助手はこの春も有給をきっちり使って新造船に初乗り

ラボの教授も院生も学会に発表しに逝ってるのに
326Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 14:46:53
国立大はやばいですね。
人件費削減のため助教授と教授のポスト減らしも始まった。
327Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 15:03:17
有給とって何が悪いの?有給をきっちり使うのは普通でしょ?
なんでそこで文句を言うのかな?
328Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 00:30:48
答え: 妬み
329Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 15:10:45
age
330Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 15:52:59
助手に休暇や安息があるわけねぇだろ
331Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 10:46:26
クソ文系と一緒にするな。おぜぜ上げれ!国立大の給料安すぎるぞ。
332Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 10:39:49
あんな給与、こんな給与で知財立国ですか?この国は
デン痛使って、子供だまくらかして、奴隷にして
笑うのはだれだ?
333Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 11:07:26
・最近、なんだか変だぞとかんじることがよくあるが、そのいちばんは日本語の乱れでは
 ないか。たとえば誰かが、あなたの職業は? と訊くと、若い人たちは、フリーターですと
 平気で答える。
 おい、おい、そんな答え方はないだろうと、ついこちらはおもってしまうが、どうやら
 それでいいらしい。いったいにフリーターというのは職業なのかね? 職業というなら
 どういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。定職につかずぶらぶらしているのは
 職業と言わないはずだ。彼らが無職と言えないところに、精神のあまえがあるのではないか。
 定職についていなければ、堂々とそう言えばいいだけのことなのに、そうは言わない。
 言葉を変えたところで、本質は変わらないのに気づかない。

 こどもたちに税金を投与し教育を享けさせるのは、国家の源が人材にあるからだが、
 そのことも知らずに、勝手にフリーターになってもらっては困るのだ。親もそのことをもっと
 教えたらどうだろう。税金も 払っておらず、それどころか与えてもらっているこどもたちが、
 のさばりすぎているのではないか。

 あんまりあまえていると、そのうちしっぺ返しがくるぞと言いたくなるが、親の責任も
 おおきい。親のこどもにたいするいちばんの願いは、こどもの自立のはずだ。そうさせて
 いない親のほうが自立できていないから、こんな妙な社会ができたのではないか。
 ほんとうは親のほうが再教育をする必要がありそうだ。フリーターだと言って平然として
 いるこどもを、叱る勇気くらい持ってもらいたいものだ。言葉の乱れは精神の乱れでは
 ないのか。
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/5673/

これのスレ立てν速で誰かできませんか?
334Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 16:52:52
ヨーロッパは教授の給料低いし(ボーナス無し)、アメリカも夏期3ヶ月の給料を自分のグラントで
カバーできないとたいしたことない。日本もヨーロッパの給与水準で、夏期給与は科研費的に自分で
確保とかいうことになるのか。
335Nanashi_et_al.:2006/06/18(日) 13:22:17
age
336Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 12:53:50
>>331

そこで税金から副収入ですよ

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060614i101.htm
「大学がアルバイト代として学生の口座に振り込んだ約400万円の大部分を、教授名義の銀行口座に送金させていた疑い」

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060622i301.htm
「大学の調査委員会(委員長・村岡洋一副総長)は、不正総額は約1500万円にのぼるとする報告書をまとめた」
「不正受給額のうち約900万円を投資信託で運用していた」

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060622it05.htm
「研究費不正疑惑の早大教授、2200万円不明朗取引」

400万円→1500万円→2200万円
おこづかいうなぎ上り。
337Nanashi_et_al.:2006/07/17(月) 21:37:23
reject
338Nanashi_et_al.:2006/07/23(日) 00:07:56
今まで100人以上の職員がいる民間企業の給与を参考だったけど
50人以上に変えるらしいね。
国立大の給与はまた下がります!
339Nanashi_et_al.:2006/07/23(日) 00:29:52
経理部門のコスト>不正使用で損失する研究費だとしたら、
国民の税金を無駄づかいしてることになるね。
ニュースとして大々的に取り上げられても、損失額の統計データは一切出てこない。

そもそも、研究者は研究したくて研究費を申請するのが普通だし、
研究に何の関心もない人にお金を管理させる方が危険なんじゃないの?

不正使用の多くは、経理システムの不備であまりにも研究費が
使いにくいから起きている。で、多くの研究者が不正使用でとやかく言われたくないから、
自腹切ってモノを買ったり、学生を学会に連れて行ったりしている。

たとえば、私が100円ショップでコツコツ買いためた小物類を
全部申請していたら、100円ショップで買った金額以上の人件費が
私の給料としてムダになることになる。
340Nanashi_et_al.:2006/07/23(日) 01:31:25
>>292 「公務員はお国の為という使命に燃えて
安い給料で馬車馬のごとく働け。
それが嫌ならやめろ。」
という庶民の言葉に早く答えたいんだから仕方ない。

大学の教員や理研の研究者は公務員ではないのですが。
341Nanashi_et_al.:2006/07/23(日) 07:22:37
>>340
ところが給与の話になると官も民(特にマスコミ)も公務員扱いしだす。
ニュース板の奴らも。
342Nanashi_et_al.:2006/07/23(日) 07:30:29
人事院勧告に従わなければならなかったのか分かっていない教員が多すぎる。
給与説明会でアホな質問をしている教授を見ると情けなくなる。
343Nanashi_et_al.:2006/07/23(日) 14:25:05
組合加入
裁量労働放棄、タイムカード導入
残業代請求
344Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 16:28:52
人事院勧告出ますね。
今度から民間企業の基準は50人以上の従業員を抱える企業になります。
かなり下がるでしょう。
345Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 15:52:47
もはや公務員てないので人事院関係ないのにな。
裁量労働制じゃなくていいけどね、残業代くれるなら。
346Nanashi_et_al.:2006/08/05(土) 18:48:36
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
中国のスパイ活動は「人海戦術」

ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
347Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 05:47:40
age
348Nanashi_et_al.:2006/12/22(金) 18:53:39
パーマネント以外はカス
349Nanashi_et_al.:2006/12/22(金) 21:41:10
今年の夏に、関西の私大の助教授に採用され、来年春からの採用予定です。
年収は、690万円+住宅手当、家族手当(+数万)
歳は、今年33。

これってどうなんでしょ?
350Nanashi_et_al.:2006/12/22(金) 22:14:59
税込みなら助教授としては少ないような・・・
351Nanashi_et_al.:2006/12/22(金) 23:32:09
>>350
やっぱり少ないでしょうか。
私、関東のK塾なんですが、同じ学部の教授に伝えたところ、
「いい給料じゃないか、さすが関西圏の大学は給料がいいなぁ」
と言われました。
352Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 00:33:35
贅沢だなー。
353Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 01:24:23
>351
今は助手かなんかですか?
給料上がりました?
354Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 01:50:04
>>353
私はK塾ではありませんが,去年まで,同レベルの私立大学の助手をしてました.
その時の手取りは,確か20万くらいでした.
ボーナスはないに等しいですね.1.5ヶ月分くらいだったかな.
指導教員曰く,「君はこの大学の名前でいい思いできるんだからね」でした.
355Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 10:34:52
>>354
それってDの学生をしながら助手をやってたんじゃないの?
356Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 21:56:31
>354
K塾と同レベルってことは・・・w大ですか?
ってことは、355さんの言うとおり、Dの学生しながらの話では?
357Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 22:16:24
>>355,356
いえ,途中で博士をとりましたが,そんなもんですよ.
マジです.
ちなみに,年齢は31歳.家庭ももってますので,相当大変でした.
358Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 23:22:04
チョイ下のTUSの任期付助手は額面50万以上(ボーナスなし)あるというのに
359Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 23:47:13
>>358
それはありえんだろ.あんまり適当な情報を流すなよ.
ボーナスなしとは言え,私立大学の30代前半,助教授でも一平均的には30万台だぞ.
ちなみにおれは,助手の経験も経て,現在,助教授.
助手時代は,357の言う額くらいだったぜ.
360Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 00:11:59
助教授だと給料はどのぐらい?
361Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 00:46:43
>>360
額面39万円+家族手当
362Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 01:35:24
  
 H        「どっか出かけないのかい?」        ギシギシ
             パーティー                           アンアン
   明石家サンタ      七面鳥     彼         「あれ?暖房つけてるのに寒いよ?」
            性夜           女       童           
 着信ナシ           ひとりぼっち         貞  今年は日曜
       中止のお知らせ           ラ    ○              エロゲ
                            ブ   /\      仏教徒だし
  セクロス        マライア・キャリー.     ホ /   \ 街は        山下達郎
                               / ̄ ̄ ̄\ カップル
           欧米では家族と過ごすし  / ─    ─ \   だらけ   仕事あるから
 いない暦=年齢           .      /  <○>  <○>  \            
     2次元さえあれば.  イチャイチャ    |    (__人__)    |           番組ch(フジ)
 ケーキ         ラブラブ.      .   \    ` ⌒´    / 男友達なら
         アドレス帳   ニュー速VIP /             \             裏切り
363Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 01:36:33
国立大助手(29)で額面30万+ボーナス
(家族手当て,調整含む.ただし宿舎のため家賃補助なし)
なんだけど・・・

364Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 01:43:46
民間企業の給与よりも低そう。
365Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 16:59:12
>>359
初年度年俸で600超えてたけど、俺の時は
馬車馬のように働かされたけど
366Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 22:06:00
助手って年俸換算で600万くらいじゃないの?
367Zyoshu:2006/12/25(月) 01:42:28
手取り35万円。訳あり国立大助手(43)。
368Zyoshu:2006/12/25(月) 01:48:52
当大学では人件費削減のため、工学部でポイント制導入中。毎年、削減ポイントを各学科に割りあて、退職予定の教授など
の人件費削減。助教といわれるポジションに移行して大学院などの授業を担当しても給与の変更などはなさそうです。
369Nanashi_et_al.:2006/12/25(月) 10:01:51
>>366
もらわねぇ〜よ.
ったく,どいつもこいつも夢ばっかりみやがって.
ただし助手もよぉ,367のおっさんみたいに,40代までやってればわかんねぇよ.
370Nanashi_et_al.:2006/12/25(月) 22:57:11
32歳助手で都市部なら調整手当、住居手当、交通費入れたら620万くらい
TUSで助手をしていたときは年俸660万に入試手当て約15万あったけど
371Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 00:29:07
>369
って370がいってるよ!?
もしや只のアカポスコンプですかい?
それとも、370が?でも大学ピンポイントで出してるからな・・・
372Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 22:11:50
age
373Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 22:59:57
>>371
コンプでもなんでもねぇよ.
適当な助手の公募している大学に尋ねてみろよ.
374Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 23:17:54
左翼の殆どが在日。 ところで在日とは・・・・?
戦前、及び戦後の混乱期、半島に居住していて酷い差別を受けていた白丁という
朝鮮奴隷が日本に(密)入国し混乱期の日本に乗じて駅前や商店街、その他の土地、家屋を占領、占有し、
自分達は敗戦国民ではなく3国人だと屁理屈をコイて、日本国で強盗、強姦など暴虐の限りを尽くした結果、多くの
日本人に3国人は酷い、悪いという印象を与えると 今度は手のひらを返したように
自分達を3国人というのは差別、蔑称であると言い始め、自分達は日本人に酷い差別を
受けたというストーリーを捏造し 無法者の集団の力で在日特権を確保、増大させてきたのが
所謂 在日韓国朝鮮人どもです。
左翼はそういう奴らの代弁者であって まさに日本、日本人の敵であるのが実態です。
即ち、各職場、マスコミ、政治家の一部、公務員、労組、日教組、解放同盟、ヤクザ エセ右翼。。。の中に
彼らが蠢き日本を食いつぶそうとしています。
そういう穢れた生物が左翼です。
日本人のみなさん、奴らに騙されないようにしましょう!


日本は支那・韓国・朝鮮!どもの理不尽な嘘の捏造、恐喝、屁理屈に絶対に
屈してはなりません。

http://www.geocities.com/deepgreenpigment/#006

375Nanashi_et_al.:2006/12/31(日) 17:18:51
>>365

馬車馬のようにって,具体的に教えてくれ
376Nanashi_et_al.:2007/01/18(木) 23:08:10
みんな昇給どうだった?
おれ、国立の助手だけど2号しかあがらなかった。
従来の一号を四分割したうちの二号だから例年の半分しかあがらない、と言うことになる。
ことし、先生と大げんかしたからそれが響いているのか?
5号あがった人いる?
377Nanashi_et_al.:2007/01/18(木) 23:20:37
普通にしてれば2号しか昇給しない
ずば抜けた成績があれば5号アップと連絡があった
うちの場合5号あっぷする割合は全体の10%未満だとか
378Nanashi_et_al.:2007/01/18(木) 23:26:52
>>377
サンクス

うちのルールをよく見ると、きわめて良好と特に良好が5号で、良好が2号、良好であると認められないが1または昇給なし、とあった。
うちの場合もきわめて良好と特に良好を併せて10%未満なのか?とにかく、国立助手の給料はどんどん悪くなっている気がする。
379Nanashi_et_al.:2007/01/19(金) 01:43:57
美しい国日本

Aさん:ホワイトカラー・エグゼンプションが導入されても関係ないな、定時帰りが基本だし。まさに働く女性様の天国。
そしてそのツケは真面目に働く男たちへ。

Bさん:だから男が家庭に入るから女が働いてサービス残業してくれよ。もう疲れたよ
男女平等なのになんで女が定時に帰って男がサビ残なんだよ。どう見てもおかしいだろ
同じ給料で仕事量の割り振り間違ってるぞ

Cさん:国家公務員だが、性別で仕事に対する偏見をもったことはない
ただ、女性は義務や責任よりも自身の権利を主張するんだよな
さすがに2週間に一度の生理休暇はないだろ

Dさん:家事専業にしても外で仕事するにしても、本当に男女平等の意識を持っているなら問題はない。
実際はそうじゃなく、しわ寄せを男に及ぼそうとする女が多い。
男の方はとかく問題になりやすいが、女が問題がないという発想自体が問題。
女性活動家で男女平等の奴がいないのなんか、一つの現われだと思うが。

Eさん:ウチの女管理職に酷いのがいる。中途採用者を徹底的にいじめる。
勤務初日に何の説明もなしでいきなり
「○○やってきて」と社内でしか通用しない言葉で命令。新人が聞き返すと
「あなたは何を言っているの? わが社はあなたを経験者・即戦力として雇ったのよ
そんな事が分からないなら条件が違いますよね? もう来なくていいです。」と言って辞めさせる。
ウチの女管理職はみんなこんな事をする。
役所から何度も怒られて、裁判になったこともあるのにクソ女どもは何の処分も受けていない。

Fさん:化粧品会社でそんな場所がある。
が、営業 だ け は、何故か男性社員が居るというおかしな点。その理由は
「営業の女性社員は直ぐに挫折し、辞めて行く為。」アフォくさ・・・男女平等とか言ってる割に
面倒くさい仕事や汚い、キツイ仕事は相変わらずやらんしな。
380Nanashi_et_al.:2007/01/19(金) 02:37:52
国立大学の先生って羨ましい。一回助教授の部屋に入ったけど暖房効いてて、ポットやコーヒーあって部屋広いし、住めるんじゃね?って感じだった。
私立は知らないけど。
381Nanashi_et_al.:2007/01/19(金) 07:53:34
うちの大学は助手でも部屋ありますが
382女性研究者の価値は、、、:2007/01/19(金) 20:05:33
女性は大学で理学博士号を取得した。事故後、それまで続けてきた研究員
の道を断念した。今は画家の夫の収入だけが唯一の頼りだ。
ソース
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000701170005
事故がなければ女性が得たであろう利益について、1審は事故当時の年収から
約4000万円と算定したが、小林裁判長は「女性は理学博士で、将来高収入の
可能性が高い」として約8000万円と認定した。
ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070117&j=0022&k=200701179566

383Nanashi_et_al.:2007/01/25(木) 21:46:50
>>376
俺助手になって3ヶ月だから昇給なしだったが、
昇給のチャンスって年に何回あるの?
まさか年一回とかふざけたことになってんじゃないだろうな?
384Nanashi_et_al.:2007/01/25(木) 21:52:21
>>383
うちの学校は昇給は年4回から年一回1/1に統一された。多分、国立なら同じでないか?
残念。
385Nanashi_et_al.:2007/02/01(木) 16:43:31
>>383
未だにこんなことを言っている人がいるのか。
今後は特昇なんてまずないよ。
386Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 20:55:41
【裁判】 「愛してる」 教え子の女子小中学生6人と何度も性交などした鬼畜教師、教え子の母親複数人とも関係★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173389688/
387Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 13:18:18
これの最新版とか学校数の多いのとかどなたかウプしていただけないでしょうか。
ttp://www.geocities.jp/ryannmaryu16/kyuyo02.html
388Nanashi_et_al.:2007/09/01(土) 19:34:48
肩書きの名前変更で給料あがった?
おれは助手から助教に変わって調整手当が1から2にあがって毎月1万円ちょっと額面が上がった。
まあ、たいした額じゃないけど。
389Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 20:32:00
講師から准教授に上がると給料上がったりするの?
390Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 11:57:57
こんな古いスレ、ageないと誰も気付かんwww
391Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 20:40:20
あげ
392Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:42:35
>>390-391dです。
こんなスレがあるなんて本当に知らなかった。

ポスドクを1年経験して、今年の春から国立の助教になります。
助教の初年度年収って、おおざっぱに『年齢+1が月給だ』と言わ
れましたが、年齢29歳(博士もち、1浪)なら、天引き前の年収が
(29+1)万円×(12+4.45)=493.5万円くらいってことでしょうか?
ボーナス4.45か月分として計算しています。
393Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 20:31:37
質問レスあったからageまん
394Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 21:36:43
>>392
君より一年余分にPDやって去年採用の助教だけど
俺は基本給は年齢−1っす(涙
ただ,通勤手当、家族がいるので扶養手当がある
俺は官舎にすんでんので住宅手当はもらってないけど
本来2万ぐらいでるはず

ってことで500万前後という読みでよいと思う



395392:2008/03/27(木) 22:25:02
>>394
参考になりました。ありがとうございます。
396Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 14:43:00
文系の助教の給料に関してのグーグルでの質問&回答で、『国立なら助教は
30歳で年収600万円強』とあるのですが、明日から助教着任のオイラには、
とても信じられません。  大学教員の給料でも文系>理系ってそんなバカな…

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3379101.html
397Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 13:32:54
>>396
国立は参考URLにあるようにランクによるから文理関係ないと思うけどな
ただ研究費の面では文系が年50万に対して理系が100万みたいに優遇されてるから
そこらへんでの帳尻合わせはあるかもしれん 修士の奴のバイト代に消えるんだけども

それと私大は何故かわからんが貢献度って名の年功序列がある
30代で助教授な俺は700万
40代の助教授は870万 もちろん同じ学科 
398Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 14:19:29
>>392
基本給は多分29万くらい(2級の35号くらいだろ)。
調整額でプラス約1万。
住宅手当で2.7万
都市手当でプラス基本給と調整額(約30万)の??%(東京で15%、京都大阪で12%、他は知らん。もちろん付かない所もある)
あと扶養手当(妻1子1でプラス2万)
通勤手当は実費支給が原則で、所得税法上も課税対象になっていないので無視。

月給の額面がそれくらい。
最安で30万(田舎の大学で官舎or実家住まい、扶養家族無し)
最高で40万(東京の大学で、賃貸住まい、扶養している妻子あり)
この幅が生じる理由を全く抜きに金額を議論しているとスレが荒れる。

>>397
国立大でも年功は当然ある。
毎年給与の号数が上がるから、当然年長者の方が高くなる。
399Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 20:27:13
>>398
ありがとうございました〜。すごい参考になりました。
400398:2008/04/03(木) 21:31:11
>>399
あと採用された年の一番最初のボーナスは少ない。
規定の半額くらいだったと思う。
12月からは満額もらえる。
401Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 01:56:15
国立の助教のボーナスは何ヶ月分支給されますか?
402Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 15:31:55
>>401
むかしは夏と冬あわせて4.25か月分〜4.5ヶ月分。今は??
403府大マンセー!:2008/05/05(月) 18:23:26
採用されてから15年目、1st論文も共著論文も出さない助教。

ヲマイはこの大学になにしに来たんだ?
新入生ガイダンスや学生実習の実験操作の指導だけならTAで十分なんだがなぁ。

404Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 11:02:41
大学、大学院で人格異常者や論文かかずに、仕事もしない人を沢山見ていると、
自分でもこの業界で生き残れそうな気がしてくるのは確か。

「こんなヌルい場所でドロップアウトする奴が世間で生きて逝けるはずがない」と
中途退学とか、病気休学退学、登校拒否になって消えていく人たちに向けて発せられる言葉

405Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 11:48:52
理系で成功するのはほんの一握り
殆どが無関係な仕事をしている事実w
要するに、理科系=負け犬
406Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:14:28
だからって文系が勝ち組なわけじゃないけどな
どちらも勝ち組はほんの一握り
407Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 16:51:32
東大院博士課程満期退学のニートが犯罪者に!

基地外崩れが犯罪者となり、不祥事スレに載る日も近いかも?
もうすでに殺人未遂やってるんだけど

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0321/175014.htm?o=0&p=12

408Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:49:46
あげ
409Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:51:10
あげ
410Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 11:18:06
>>407
それ、文系の人でしょ。
411Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 21:33:06
医師の平均年収は1461万円―キャリアブレイン試算

株式会社キャリアブレイン(本社・東京都港区、吉岡政晴社長)は9月5日、2008年版全国常勤医師の平
均年収試算を発表した。同社の人材サービスに登録している医療機関の求人票を基にした試算で、医師
の平均年収は1461万円と、昨年の1459万円とほぼ変わらなかった。しかし、1600万円以上の高額年収を
提示している求人が06年調査と比べ6.69%減少した。

08年8月の1か月間に、同社に求人登録していた医療機関の求人票を基に試算した。医師の経験年数別の
内訳は、経験5年が1251件、10年が1255件、15年が728件、20年が657件。

経験5年の平均年収は1172万円。経験年数が上がるにつれて年収も上がり、経験10年では1421万円、15
年で1557万円、20年になると1695万円だった。こうした傾向は、06、07年と変わっていない。

また、提示年収の分布を06年と08年で比較すると、06年で最も多かったのが1200−1399万円なのに対し、
08年では1400−1599万円だった。しかし、1600−1799万円、1800−1999万円、2000万円以上はいずれも
減少しており、高収入の提示が難しくなっている状況がうかがえる。

平均年収を地域別に見ると、北海道が最も高く1543万円で、東海地方が1522万円でこれに続く。最も低
かったのは近畿の1392万円。最高と最低の差は151万円で、昨年の222万円から71万円縮小した。
412Nanashi_et_al.:2008/12/26(金) 02:22:08
あげ
413Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 04:17:15
>>225
> 国立高専の給料ってどれくらい?

国立高専講師で、勤続4年
年収は額面で600くらい
414Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 15:45:29
あげ
415Nanashi_et_al.:2009/11/03(火) 11:49:19
testestes
416Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 00:55:00
まじ安いな・・・
417Nanashi_et_al.
書き込みテスト