1 :
1 ◆gt1azVccY2 :
激初心者です。
やはりラジオから入ろうかと思います
2
3
今日秋葉原に行ってきたよ。久しぶりだったけど聞いてたほどアニヲタに侵食されてなくてほっとした。
久しぶりに行った高架下は頭が天井につきそうで、俺も成長したんだなあと思ったりした。
秋月で青色のLEDが10個で400円だったからこれを光らせてみようと抵抗と一緒に買ってきた。
ついでに定電圧回路とか、あとは件のサイトにのってた暗くなったら豆電球がつくやつとLEDが交互に光る奴を作ってみようかなと
今日は遅いので明日。
まだ寝てるのか?
ヤニの匂いが懐かしい。。だが少し頭が痛くなった。
とりあえず青色LEDを光らせてみた。明るい。
当初五個光らせる予定がせっかくだから10個全部光らせてみました。
そしたら9V電池の電圧がどんどん落ちてく。。せっかく定電圧ダイオード入れたのにもう7Vに。意味ねえ
あとはCdSを使って、暗くなると電球がつくやつも。
今はLEDを交互に光らせるマルチバイブレータ回路を製作中
10 :
1 ◆gt1azVccY2 :04/11/29 18:01:20
検波部がないようですね・・・
>>9 反転増幅回路を組んでるみたいだけど、
グランド準位で反転させてるのは、もしかして、オペアンプ出力が負電位に
ならない事を利用した検波回路ですか?
12 :
1 ◆gt1azVccY2 :04/11/29 20:32:56
>>12 増幅回路の効率が物凄く悪そう。R3に並列にコンデンサを入れるのが良いかと。
バイアスのやり方にもう少し工夫があっても良いかも。
高周波増幅回路を組む前に低周波増幅を考えた方が良いと思う。
この回路ではスピーカーを直接駆動するのはインピーダンス的に無理だと思う。
あと、アンテナの位置が違う。
14 :
1 ◆gt1azVccY2 :04/11/30 20:11:09
●アンテナの位置を修正
共振?周波数以外はLC回路を通過しグランドへ、共振周波数の信号のみLC
回路を開放状態とみなすためしょうがなく?オペアンプ方向へ
●増幅部
増幅をオペアンプを使い、正相増幅を用いました。ここでひとつ分からないのですが
たとえば16Ω、最大入力電力50mWのイヤホンを使用するとき最大入力電流(イヤホン)
はW=RI^2によると約0.2mAとなりますがこれでいいのでしょうか?そうすると
16Ω×0.2mA=3.2mVととても低い電圧になってしまいます。とてもノイズなどに
弱そうな気がするのですが・・・どうなんでしょうか?
http://pic7.tenten.thebbs.jp/1101657920/I1101657920-5.gif
15 :
Nanashi_et_al.:04/11/30 20:50:10
電気板じゃねーのか?
>>14 オペアンプの+入力の電位が解放されている為、確定していない。
増幅回路のゼロ電位(設置電位とは限らない)も併せて、
適当な電位に設定する必要がある。
まず、低周波増幅を考えるべきでは。普通のオペアンプは高周波数の増幅に向かない。
どうしてもやりたいなら、高スルーレートのオペアンプを使うべし。
スピーカーに直列のR3がほとんどの電力を消費して、スピーカーに回らない。
17 :
Nanashi_et_al.:04/12/01 00:47:28
俺もやろうっと
18 :
1 ◆gt1azVccY2 :04/12/01 14:08:07
>>16 >オペアンプの+入力の電位が解放されている為、確定していない。
増幅回路のゼロ電位(設置電位とは限らない)も併せて、
適当な電位に設定する必要がある。
全体的に幾らかオフセットのためのバイアスを加えるということですか?
>まず、低周波増幅を考えるべきでは。普通のオペアンプは高周波数の増幅に向かない。
どうしてもやりたいなら、高スルーレートのオペアンプを使うべし。
Geダイオードで低周波にしてからオペアンプで増幅することにします。
これに関連してですが同調回路から供給される電力はたぶんとても小さい
のでよくGeダイオードが使われるのではと思うのですが、W=V^2/Rによると
抵抗値が大きければ大きな電圧を得られるようにおもいます。オペアンプ
の入力インピーダンスが非常に大きいのでGeダイオードではなく1.5Vぐらい
電圧の下がるダイオード(Si製?)で代用することは無理なのでしょうか?
スピーカーは15W 6Ωのものを想定しています。
>>18 > 全体的に幾らかオフセットのためのバイアスを加えるということですか?
共振回路からの出力は接地電位を中心とした交流出力になる。
オペアンプの入出力は電源マイナス〜電源プラスまでの範囲でなければならない。
そもそも、オペアンプの入力は(直流的に)解放してはいけない。電位が定まらず不安定になる。
ここらへんを考慮すれば分かると思う。
ダイオードへ加えるバイアス電圧を工夫すれば、Siダイオードでも検波できるけど、
Geダイオードの方が設計しやすい。
スピーカーを駆動するには、小さなインピーダンス(6オーム)を駆動するのに工夫がいる。
トランス結合あたりが楽だが、直接駆動するならエミッタフォロワなどを考慮すべし。
opampで高周波増幅するのか....。
しかもストレート方式。
というかゲイン6倍でスピーカが鳴る訳ねえだろ!!!
普通は専用ICで
高周波増幅→周波数変換→外付けBPF→中間周波数増幅→検波→音声信号出力
までやってしまうもんだが。
普通のopampは音声信号あたりを扱うもんだ。
opampを中波の周波数1.5MHzで使うとゲインが全然取れない。
仮にopampのGB積が15MHzなら得られるゲインは10。
もちろん負帰還にまわす余裕は無いから酷い特性になることだろう。
どうしてもopampで高周波増幅したいっていうなら、ビデオ用の電流帰還タイプとかを使わないとつらい。
あと、opamp直結でスピーカを鳴らすっていうのも良くない。
opamp単体では負荷電流は流せても数十mA。全然パワーが足りない。
エミッタフォロワで電流増幅するか、素直に低周波増幅用ICを使うかだな。
検波Diはゲルマかショットキバリアかだろうな。普通のシリコンダイオードで検波しようとするとVfが高いから全然駄目だ。
opampと組み合わせて理想ダイオード動作させるという手もあるが、初心者には難しいだろうな。
1さん、とりあえず図書館行って
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32791.htm を読んでみるといい。
とっかかりとしては良い本だと思う。
頑張ってくれ。
ちゃちゃちゃ。
>どうしてもopampで高周波増幅したいっていうなら、ビデオ用の電流帰還タイプとかを使わないとつらい。
今時、1個1ドルちょいの電圧帰還型オペアンプでバンド幅GHzのやつあるよ。
平気で数十MHzまで40dBくらいゲインとれた。
帰還容量にいい加減な値のやつ使ったら800MHzで大発振起こしやがった。w
22 :
1 ◆gt1azVccY2 :04/12/02 01:34:50
レフレックスというのにしてみました。
前回はGeダイオードを通せば音声(低周波信号)になると思いオペアンプで
増幅だ!と思ったのですが・・・。
今回はトランジスタの自己バイアス回路で高周波を増幅し、コレクタの所の
出力部分において、コンデンサを通りダイオードで音声(低周波信号)に
検波し、その信号をベースにもう一度入力し増幅しコイルを通してコレクタ
から取り出す。。。回路定数はてきとうです。。。OTZ
エミッタフォロアーの知識がないので後日図書館に行ってきます。ベースにフォローして電流だけ
増幅できるとか、なんとか。。。スピーカーって結構な電流を必要とするんですね。
>>20さんの本はネットで検索したとき一度見ました。
スーパーヘテロダイン(ちょっとうる覚え)は難しそうですね。455kHzに一度落として
増幅し・・・今の僕には(泣
あと週末にでもブレッドボードを買いに行こうかなと思ってみたりします。
24 :
Nanashi_et_al.:04/12/02 02:27:06
>>22 バイアス抵抗R3はもっと抵抗の大きな香具師にしないとシグナルが逃げる。
発振しそう。ベースエミッタ間に発振止めのコンデンサがいりそう。
このままでは低インピーダンスの普通のスピーカーを駆動するのは苦しいと思う。
高インピーダンスのクリスタルイアフォンに変えればなんとかなるかも。
検波信号が平滑されずにLC共振器にそのまま戻ってくるけど、大丈夫なんだろうか?
というか、いきなりレフレックスみたいな高度な回路に挑戦せずに、
同調→検波→平滑→低周波増幅→クリスタルイアフォン
みたいな単純な回路の設計をしてみては?
クリスタルイアフォンを使うならば、低周波増幅回路は無くても、
受信電波の電力だけで(電池なしに)十分にラジオ局が聞けますよ。
それをやった上で、低周波増幅、エミッタフォロワ、高周波数増幅、
ヘテロダインへと改良・ステップアップしていった方がよいと思う。
そのうちオシロが欲しくなってくると思うけど。
>>22 LC回路とベースが直結されている為、コイルへと電流が流れバイアスがちゃんとかからない。
コンデンサで結合する必要があると思われ。
28 :
Nanashi_et_al.:04/12/08 14:43:43
age
>>27 C2が大き過ぎると思うけど、動くと思う。
R4はもっと大きくても良いと思う。
>>30 C4が激しく小さ過ぎ。
それ以外は大丈夫と思う。
@で躓きました。
33 :
Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 01:16:41
キットを使ってアンプを組み立てようと思うんですが、イヤホン端子がありません。
イヤホン端子をつけるにあたって、
市販のコンポなどはイヤホンを挿すとスピーカーから音が出なくなっているようですが、
どうすればこういう風にできるのか教えてください。
34 :
Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 03:03:30
35 :
33:2005/05/16(月) 23:48:38
ありがとうございます。
手元のコンポに爪楊枝を突っ込んでぐりぐりやってみると確かに音がしなくなりました。
この小さな穴にスイッチが入っているとは意外です。
37 :
Nanashi_et_al.:2005/07/15(金) 20:33:57
あげ
38 :
Nanashi_et_al.:
微弱な電流を検出ということをしたいのですが、こういったことは微弱な電流を検出するセンサーを使えば簡単かな
と思ってるのですが、これで簡単にいくと思われますでしょうか。
ちなみに微弱がどの程度かというと、人体からの微弱な電気信号をさします。